09/07/23 00:24:43 fN2cG6nU0
>>844
行事そんなに減ってないですよ。
あっ減ったとすれば、球技大会が昭和50年代は年間3回あったけど、今は1回になったくらいです。
今までの書込みは事実を書いただけの話しなので。別に火消しに躍起になっている訳ではありません。
というか、在学中の個人的な不満を、さも学校が悪いかのような書きぶりなので。
ついつい。
私も正直、最初は今の新宿高校って受験予備校では、という印象はありました。
でも実際学校に行ってみて、今求められているニーズに合致している学校なんだな。って感じましたし、その中で生徒達は一生懸命頑張っているのです。我々が現役の時と同じようにね。それを「昔は」とか「受験マシン」の一言で片付けて欲しく無いと思うんです。
昔は個性があり、受験は二の次で浪人は当たり前という学校でも好まれていたのかも知れませんが、いまはそんな学校は中高大学一貫学校以外になくそんな都立高校へ行きたいと考えている生徒は、少ないのが現状なんです。
ニーズに合わない学校経営した結果が都立高校の凋落です。
今、都立高校が復活して来ているのは、求められているニーズに合致した経営をして来ているからなのです。
勉強合宿や補講をしているのは、今や進学重点校、進学指定特別推進校ならば当たり前。でもそういう都立進学校が人気があるのも現実なんです。
上記学校は、予備校に行かない人も多く、予備校の時間を別の時間に振り向けることが出来ています。
それでも受験マシンと言うのであれば、ご自由に。