名門・鹿児島県立甲南高等学校スレッドat OJYUKEN名門・鹿児島県立甲南高等学校スレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:実名攻撃大好きKITTY 08/05/07 09:10:35 NWtJVwqD0 現役で大学に合格した実績を元に、試算してみました。 かなり様相が変わるのがわかります。 ①鶴丸・甲南のS1の平成19年度の現役合格者数が不明のため未記入 ②S2の現役合格者数が不明のため、全体の数でカウント ③S3の現役合格者数は、平成20年度九大のみカウント ①加治木が現役合格者が多く、大きく伸びて4番手を大きく引き離し、3番手となる。 この傾向は鹿児島以外の地域トップ校に見られる傾向であり、九大の場合、合格者34人中32名が現役である。(現役占有率94%) 加治木などの鹿児島市外の高校は、有力な予備校が近隣にないことから親の負担などを考慮し、現役合格に進学指導を重点化 しているが、何らかの形で浪人生のサポート体制が整えば、S1などの進学実績を伸ばせる可能性がある。 ②鶴丸は、A2の合格者のうち現役占有率が50%(21人中11人)とすると、S3は24~60となり半減する。 鶴丸の場合、東大22人中8人、京大5人中1人、国公立大医学部22人中4人とS1全体で49人中13人(27%) 甲南の場合、東大4人中2人、京大3人中1人とS1全体で7人中3人(43%) となっており、かなり現役占有率が全国の進学校に比べて低い。 鶴丸でもS1クラスを現役で確実に合格するためには、上位13名に入る必要がある。 ③鶴丸と甲南の実績差は、S3レベルで比較すると、3分の1から2分の1に縮小する。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch