【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part104at NHKDRAMA
【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part104 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
10/06/29 08:01:59 sE6kVtFM
キャスト(メインキャストとヒロイン達は>>1

〈坂本家〉.坂本八平‥‥児玉清     坂本権平‥‥杉本哲太   坂本伊與‥‥松原智恵子 
      坂本千野‥‥島崎和歌子  坂本千鶴‥‥大鳥れい   坂本千鶴‥‥大鳥れい 
      坂本春猪‥‥前田敦子   坂本幸‥‥‥草刈民代   高松太郎‥‥川岡大次郎

〈岩崎家〉.岩崎弥次郎‥蟹江敬三   岩崎美和‥‥倍賞美津子  岩崎さき‥‥菊地美香
      岩崎弥之助‥ささの友間  岩崎喜勢‥‥マイコ

〈武市家〉武市 富‥‥ 奥貫薫     武市 智‥‥菅井きん 

〈土佐〉.  岡田以蔵‥‥佐藤健    中岡慎太郎‥上川隆也  . 近藤長次郎‥大泉洋       
      沢村惣之丞‥要 潤      平井収二郎‥宮迫博之   池内 蔵太‥桐谷健太
      那須信吾‥‥天野義久   望月亀弥太‥音尾琢真     望月 清平‥本田大輔 
      島村衛吉‥‥山﨑雄介    溝渕広乃丞‥ピエール瀧  千屋寅之助‥是近敦之
      山内容堂‥‥近藤正臣   吉田東洋‥‥田中泯     後藤象二郎‥青木崇高    
      岡上樹庵‥‥温水洋一   日根野弁治・・若松武史   ジョン万次郎‥トータス松本 
      川原塚茂太郎・原田裕章  河田小龍‥‥リリーフランキー

〈子役〉.  龍馬‥‥‥‥濱田龍臣    乙女‥‥‥‥土屋太鳳   弥太郎‥‥‥渡邉甚平
      半平太‥‥‥桑代貴明   以蔵‥‥‥‥黒羽洸成   加尾‥‥‥‥八木優希
      弥之助‥‥‥須田直樹   さき‥‥‥‥ 野口真緒   春猪‥‥‥‥松元環季

〈江戸〉  千葉定吉‥‥里見浩太朗  千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州〉.  桂小五郎‥‥谷原章介   金子重之輔‥ 尾関伸嗣   高杉晋作‥‥伊勢谷友介
      吉田松陰‥‥生瀬勝久   伊藤俊輔‥‥ 尾上寛之   三吉慎蔵‥‥筧利夫   
      井上聞多‥‥加藤虎ノ介   久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ  

〈薩摩〉  西郷隆盛‥‥高橋克実   小松帯刀‥‥滝藤賢一

〈長崎〉  大浦 慶 ‥‥余貴美子   グラバー‥‥ ティム・ウェラード
       朝比奈昌広‥石橋凌     小曽根英四郎‥本田博太郎 
                   
<京都〉  三条実美‥‥池内万作   なつ ‥‥‥‥臼田あさ美  . お登勢‥‥‥草刈民代 
       岩倉具視‥‥[未定]

<新撰組> 近藤勇‥‥‥原田泰造   土方歳三‥‥ 松田悟志    沖田総司‥‥栩原楽人  

〈幕府〉  徳川家定‥‥小須田康人.  阿部正弘‥‥升毅       井伊直弼‥‥松井範雄               
      勝海舟‥‥‥武田鉄矢   松平春嶽‥‥夏八木勲     徳川家茂‥‥中村隼人
      徳川慶喜‥‥田中哲司

〈その他〉 近藤廉平‥‥児島一哉   陸奥陽之助‥平岡祐太    横井小楠‥‥山崎一
      坂崎紫瀾‥‥浜田学     佐藤与之助‥有薗芳記  .  お徳‥‥‥‥酒井若菜

3:日曜8時の名無しさん
10/06/29 08:02:14 sE6kVtFM
SEASON1 RYOMA THE DREAMER   1月~
第1部:龍馬誕生、江戸に剣の修行へ出る→脱藩するまで

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月~
第2部:幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶ
→政変によって操練所が閉鎖に追い込まれるまで

SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR  7月~
第3部:長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現
→薩長同盟が成立するまで

SEASON4 RYOMA THE HOPE       9月~
第4部:海援隊の結成と大政奉還→龍馬暗殺死まで

―第1部―
第1話:「上士と下士」-----------大友啓史
第2話:「大器晩成?」---------- 大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ----------真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 --------大友啓史
第5話:「黒船と剣」-------------真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」.-------真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ----渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ----------渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ------------大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」 ------真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」 -----------渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」 -----------渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」 --------大友啓史

―第2部―
第14話:「お尋ね者龍馬」-------渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」 ---------大友啓史
第16話:「勝麟太郎」-----------大友啓史
第17話:「怪物、容堂」----------梶原登城
第18話:「海軍を作ろう!」 ------渡辺一貴
第19話:「攘夷決行」 -----------梶原登城
第20話:「収二郎、無念」--------大友啓史
第21話:「故郷の友よ」 ---------渡辺一貴
第22話:「龍という女」 ----------大友啓史
第23話:「池田屋に走れ」 ------- 真鍋斎
第24話:「愛の蛍」 ------------- 梶原登城
第25話:「寺田屋の母」 --------- 渡辺一貴
第26話:「西郷吉之助」 --------- 渡辺一貴
第27話:「龍馬の大芝居」 -------
第28話:「武市の夢」 -----------


4:日曜8時の名無しさん
10/06/29 08:02:32 sE6kVtFM
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
URLリンク(www.nhk.or.jp)
制作発表資料(2008年6月)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK出演者発表(2009年7月14日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)


■よくある質問と答え

Q:平井は上士じゃないの?

A:下士でおk。父が上士最下層の新留守居組という説もあるが、維新土佐勤王史
(明治に勤王党の生き残りが編纂した史料)に、「然るに其の処刑は、従来下士に
例なき切腹と知りたれば、隈山(平井収二郎)は之を最後の名誉と喜び、心機たちまち
一転せるものの如く」とある。

Q:脱藩する龍馬に刀を渡して自害した、姉のお栄はなぜ出てこないの?

A:その件は俗説で司馬遼太郎も採用したが、昭和63年に「柴田作衛門妻 坂本八平女」
「弘化××九月十二日」(××は判読不可能)と彫られた墓が発見された。
今では龍馬脱藩の文久ニ年より十数年以前の弘化年間に死んだものと考えられている。

※テンプレ以上

5:日曜8時の名無しさん
10/06/29 10:25:22 HzI2o3tk
A:裸で階段かけのぼりが期待される、お龍役の真木よう子さんですが
顔も体も全身整形で、Gカップの巨乳もシリコン豊胸だって本当ですか?
もしそうならシリコンにワクテカしてる自分って・・・

Q:残念ながら、真木よう子さん(本名:金森蓉子さん/在日/創価学会所属)は
母国の慣習により、全身整形をしています。
最初の写真集は、貧乳モノ(目の二重切開、顎削り後)でした。

(比較画像)
URLリンク(diarynote.jp)
(貧乳写真集/豊胸に踏みきる前の顔面整形のみ)
URLリンク(idol77.img.jugem.jp)

ネットで検索すれば、さらなる比較画像を見ることが出来ます。

6:日曜8時の名無しさん
10/06/29 10:40:03 HzI2o3tk
A:龍馬の奥さん役、真木よう子さんの豊胸について、もう少しおしえてください!

Q:yahoo知恵袋にある以下の記事を参考にしてはいかがでしょうか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
豊胸専門の美容整形医療の現場からの、具体的な見解が興味深いです。

7:日曜8時の名無しさん
10/06/29 10:42:58 HzI2o3tk

----------以上、テンプレ-----------





8:日曜8時の名無しさん
10/06/29 11:17:30 I9zBQrxq
>>1おつ

[総合 / 放送時間変更]
7月11日(日) 第28回「武市の夢」
総合は午後7:10?放送です。

9:日曜8時の名無しさん
10/06/29 11:20:15 I9zBQrxq
なんとなく海援隊士内親族事情

                   ┌───┐
                   |坂本権平  ├──┐
                   |(龍馬の兄)| あの女を坂本家に入れるなんて
                   └─↑─┘ 兄ちゃん認ないお(^ω^+)
                        |          |                            ←―┐
                          消えろゲス野郎      | ┌―お龍はアタイに任せなさい(`・ω・´) ―┐  |
                            |     ⊂⊃  ↓ ↓                            | 坂本家に
┌───┐              | ┌───┐       ┌───┐          │  援助
│ 千鶴   .│  ┌─養子に─→  ,´\| 坂本龍馬   |/ ヽ    | 乙女       ├─―─―┘   |
│(龍馬の姉)│  |           ノソリ,.| (死んだぜよ) |.,,从ノ    |(龍馬の姉)  |           |
└─┬─┘叔父さんの家系を.    | └┬―─―─┘       └─↑──┘  坂本さんの親族だから
    親子   絶やさせないぞ     | 結婚     乙女お姉様は優しくて         尽くして尽くしして尽くしして
      │  ┌─┘             │ 死別.  / ̄ 良い人ね!               尽くしまくってあげるね
┌─┴─┴┐               ┌┴─┴─┴┐                 ┌───┐            |
│高松太郎  ├―好きになれない―→ 楢崎龍   ├―ド卑怯糞野郎.─→ 陸奥陽之助 ├─―――┘
│(龍馬の甥 │←人でなし屑野郎─┤(龍馬の妻) ←―(不明)―─┤(龍馬の秘書)├──┐
| 海援隊士)|             └┬↑─┬┘              └─┬──↑┘     │
└───┘               │|    │                    |      |       |
          龍馬さん亡き後のお龍さんが 超良い人ね   親友だから尽くして    僕ら一生  中
          心配で心配で夜も寝れません アンタ最高!  尽くして尽くして尽くして 親友だよ! 島
           生活の面倒見させて下さい   イケメンね!. 尽くしまくってあげるね   |       に
                     ┌──┘│  . |                   |      |       妹
                 千屋に妹  ┌―┴―↓─┐            ┌─↓──┴─┐    を
                  を紹介  |千屋寅之助  |            | 中島信行    |    紹
                     |    | (海援隊士)  ←─仲間同士―→  (龍馬の庶務)|    介
                    |     └─┬──┘            └──┬──┘.   |
                   └──→ 結婚                        結婚  ←──┘
                       ┌─┴──┐            ┌──┴─―─┐
                       │起美(龍の妹) │            |初穂(陸奥の妹) .|
                       └───┘            └────┘

10:日曜8時の名無しさん
10/06/29 11:46:07 SahTlI3d
大河って今くらいの時期になるといつも
つまんなくなってくる・・・

11:日曜8時の名無しさん
10/06/29 11:58:04 OmFmHwlx
3部から楽しみ。

12:日曜8時の名無しさん
10/06/29 11:58:23 vXpEdY4+
>>1

土佐への逆戻りさえなければ面白い


13:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:13:39 HzI2o3tk
1~2部は、龍馬伝とは名ばかりの
「土佐勤王党・半平太物語(メンヘラ中間管理職の苦悩)」になっとる。
モタモタモタモタいい加減にしてほしい。
もう7月になろうというのに、まさかの停滞感・・・

14:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:26:05 9NOcKtJ1
龍馬も操練所抜けだしては女助けたり
池田屋や禁門の変といった歴史イベント見物してたり
宿の女将に母の面影をみたり
西郷に会いにいって女の話で盛り上がったりと
大活躍のはずなのにな
気がつけば後藤や容堂の顔芸や
岩崎一家と武市以蔵の「かわいそうな象」ごっこの印象に負けてる主人公
誰だよ、こんなん書いた脚本家は
とりあえず、もう「ワシはどうしたらいーがじゃー」は封印して欲しい

15:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:29:44 Cq2umKQC
武市は、信念と行動の人だったと思うが、この大河では
まったく逆の印象だ

東洋に面罵されて恨み、党員につきあげくらって直訴
その結果後藤らに蹴られて壊れる。容堂の策にはまって党員らに見放されて半泣き
以蔵、収次郎に裏切られて怒る。失脚後は精神的拷問を受けてなき続け。
ひたすら受身。そして陰にこもる。確かに結社をつくり政治活動をしてはいるんだが、振り返ると能動的な印象がない。

これを主人公格で延々描いて、面白くみるのは10人中果たして何人いるだろう
わざわざ自分の初監督作品の主役連れてきて、させる役かね
大友D、好きだがちょっとよく分からんわ


16:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:33:51 HzI2o3tk
>>14
最初、龍馬がダメダメなのは福山のせいだと決めつけていたが
なにかというと「どうしたらええがじゃー」ばっかりの福田の駄脚本を救っているのは
無味無臭の福山キャラなのかもしれん。
淡白だしイヤミのないイケメン(中年)だから、イライラする台詞や行動を繰り返しても
なんとなく流し見できてしまう。

もしキムタコが同じ脚本で「どうしたらええがじゃー」と耳タコの台詞吐いたら
死ねコラ!と画面を蹴り上げたくなるほどムカついたかもしれんw

17:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:44:00 OmFmHwlx
う~む
芝居臭かったら、もう見れない状態になってかもなあw

18:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:47:22 CHaU5duo
嫌味が無い、心が綺麗そう、愛嬌がある 時折キラっとくるイケメン
なんか許せるんだぽ

19:日曜8時の名無しさん
10/06/29 12:48:24 CHaU5duo
武市も熊ちゃんみたいな困った泣き顔 許せるんだぽ

20:日曜8時の名無しさん
10/06/29 13:29:57 BZztChxx
>>15
切腹させたかったんじゃねw>大友
大森だって基本的に仕事は選ばないスタンスらしいし。

万が一不満があったとしても
さすがに外部から連れて来た脚本家にそうそうケチはつけられないだろうし
自分の出来る範囲で皆よく仕事してると思う。





21:日曜8時の名無しさん
10/06/29 13:53:45 VTXis3yP
>>15
武市は信念も行動力もあったと思うし、それもそれなりに描かれていたと思うよ
でも中間管理職的なイメージが強いせいか
能動的な印象が強いというか、頼りない感じがする
龍馬より目立ったらまずいからとそうされたなら気の毒だけど

22:日曜8時の名無しさん
10/06/29 14:08:18 KjeQZ4jj
このドラマが「かっこよく描こう!」としている人(龍馬、武市)は
じつはあんまりかっこよくないという罠
かわいそうなぃぞうやコメディ路線弥太郎、悪役東洋・後藤や新撰組などは
なかなか魅力的に描けているのに…
このパターンでいくと高杉がヤバい予感

23:日曜8時の名無しさん
10/06/29 14:31:47 xlhjCY/T
龍馬はともかく、武市をかっこよく描こうとしてるってのはありえないだろ。
むしろ従来の武市瑞三のイメージから離れ人間的な葛藤の人にしてる。
足蹴にされてアワアワ騒いで分裂して暗殺しちゃった気の毒なおっさんだ。

24:日曜8時の名無しさん
10/06/29 14:59:14 z4gIP23A
坂本権平さんは、いつも仕事していないな。なんでお金持ちなの?

25:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:04:44 90RhceiM
>>24
武士相手の金貸しだから

26:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:07:44 qZo5DGu8
昔、NHKに新選組!の山南の除名嘆願がたくさん来たみたいに、
武市さんを切腹させないで!以蔵を助けてあげて!
という涙の声が寄せられるのを期待してたんだろうか。
大友Dなどが。
武市半平太にも大森南朋にも岡田以蔵にも佐藤健にも何の恨みもないのに、
武市も以蔵も早く死んじゃったらいいのにと思うようになるとは思わなかった。

27:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:10:38 qZo5DGu8
除名嘆願たあ何事だ。
助命嘆願の誤りだ。

28:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:19:35 3UCb01Vg
>>26
それは死ぬのわかってるからだろう。
知らない人は早く出してあげてって祈ってるはず。
日本代表がベスト4まで行くのをわかってたら今日の試合がつまらないように。

29:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:22:35 qZo5DGu8
武市や以蔵の最期を知らない日本人がいるのか。

30:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:26:17 0ZhPy1jN
龍馬のお父上は次男坊には「龍馬」なんてカッコイイ名前付けたのに
長男には「権平」なんてあんまりじゃないかw
そりゃ歴史に名を刻むなら「坂本権平」より「坂本龍馬」のがいいが

31:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:31:48 qZo5DGu8
>>30
お父上は八平だから、長男には自分の名前の下の文字を与えたんじゃ?
龍はともかく馬は動物の名前だから、子供に動物の名前をつけると丈夫に育つというんで、
土佐には(土佐に限らないかも)動物の名をもらう子供が多かったんでしょ。
龍馬の姪の春猪もそうだし、美兎とかクマとかシカとか。

32:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:54:35 KjeQZ4jj
>>23
武市はDが「人気出ますよ!」って煽ってたんじゃなかったっけ?
本当にかっこよく描いているはずの竜馬がああだから、もしかして
武市描写も本気でカッコいいと思ってたり…して…        ないな

山南の助命嘆願が来たのは、近藤や土方たちとの描写の積み重ねがあったから
他の新撰組モノとは違う悲劇性があって、それで「死なせないで!」になったんだと思う。
武市はむしろ逆で、夢破れた勤皇党の無念を背負った三文字切腹が見せ場な訳だから、
「死なせないで」じゃなくて「早く立派に死なせてやって!」じゃないのかなあ。

33:日曜8時の名無しさん
10/06/29 15:57:45 XjeJVk1G
斉藤洋介さんの小栗上野介は
ドラマ的には必要だったんだろうか?

佐幕、倒幕とも幕末維新オールスターズ登場って印象だ

34:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:04:42 KgJPl51z
坂本竜馬って いい歳こいて、実家からの仕送りで生活してるフリーターが何を成し遂げたんだ?
ちっとも日本の為になんて仕事してない。
少なくとも維新の志士ではない。
絶対後世の作り話。誇大評価著しい。
評価されだしたのが、昭和30年代~ 司馬影響とか高知運動も相まってやしね。


35:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:04:44 whHagOJb
21は能動的の使い方がおかしい。

36:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:07:05 KY7j/K4N
助命嘆願が殺到するなら以蔵だろうな
若手イケメン俳優使って美化して同情買うキャラにして、こっちのほうが狙いがわかりやすい

37:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:10:39 JcCb9cDD
>>32
武市半平太のことそれほど知らない自分でもちょっとヒドイなと思うくらい
かっこよく描かれなさすぎな気がする

武市で思い出すのは東洋&後藤キックによる泣き喚き
要にバカにされたり亀弥太に陰口叩かれたり
過呼吸で倒れたりする情けないシーンばかり

龍馬伝の武市は勤王党盟主にしてはナイーブすぎるんだな

38:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:11:14 qZo5DGu8
>>32
だったらなおさらグズグズしてないで、さっさと切腹させてやればいいのにね。

39:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:21:36 Iebsugra
>29
知らない人たくさんいるよ
どちらも歴史的大人物ではないもの。

40:日曜8時の名無しさん
10/06/29 16:28:29 NY4dodBE
>>32
龍馬については福田がニヤリとした感じで、皆が見たい龍馬には描いていませんから
とかを、読んだことがあるよ。
武市については、2部が始まる頃かに鈴木Pが人気が出る内容になってる様な感じで煽ってた。

41:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:01:09 KjeQZ4jj
じゃあちゃんと龍馬はかっこ悪いつもりで書いてるのかな、だったら安心だけど…
ってそんな安心いらんわ。「皆が見たい龍馬には描いていませんから (ニヤリ」じゃねーよ。
武市に関しては、もうこれ以上おかしな言動押し付けられる前に早く死なせたって
って思うわ。以蔵も「死なせないで」というより「早く楽にしてやって」って感じ。
楽になれるグッズが手に入るところだったのにぬか喜びとか、ある意味拷問だよね。
どうしてこうなった

42:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:10:54 AKqFIBAe
毒饅頭は以蔵と武市の熱い師弟関係を表したかったんじゃないの?

43:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:15:00 qZo5DGu8
何かの本には、以蔵が口を割るのを恐れた武市からの差し入れ毒入り弁当を以蔵は食ったが、
吐きもせず腹痛も起こさず死にもせずケロッとしていたと書いてあった。
それが史実だったら面白い。

44:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:25:35 xlhjCY/T
>>40
> 皆が見たい龍馬には描いていませんから

そりゃどうも予防線臭いなあ。

性格とか行動の選択で意外性に満ちた型破りな感じに描いたなら
そう言ってもいいが、この龍馬は現代的なありがち人道主義者に描かれ
それゆえの縛りが多くて、気迫を削がれた哀れな状態に見える。
それを「わざとやってる」というのは、苦しい言い訳としか感じないな。

45:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:43:18 ZCRXCVfr
>>43
当時の”毒”というものに、どのくらいの効果、確実性があったんだろうか・・・。

46:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:52:43 VTXis3yP
>>35
能動的な印象が弱い
の間違いだったごめん


47:日曜8時の名無しさん
10/06/29 17:55:00 pB7g91tb
>>43
龍馬がゆくじゃん
饅頭だけど

48:日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:07:32 qZo5DGu8
>>47
竜馬がゆくではないし、饅頭じゃなく弁当と書いてあった。

>>45
華岡青洲が麻酔薬を使って乳癌の手術をした時代より後だから、
死に至る毒薬ぐらいはあったんじゃないだろうか。

49:日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:14:04 8P0xR+jk
>>33


もうね
眉無しと馬面が保身の為に日本を仏蘭西に売り飛ばそうとする悪の首領&幹部で、
正義の味方リョーマ君が薩摩と長州を従えて売国奴を成敗するよ~ん
って展開がありありと浮かぶわな


50:日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:42:06 HjZi3aqr
役者に文句は言わん。福山は好きじゃないけど我慢してる。我慢できる。
美術は頑張ってる。こだわりを感じる。衣装もいいね。よれよれな感じとか。
そして演出がいい。結構渋い撮り方だったりレイアウトにも気を使ってるね。

だが、脚本家。オメーは別だ。オメーが皆の足引っ張ってんだよ。

51: [―{}@{}@{}-] 日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:44:16 uoU3Lka7
容堂をどう描こうとしているのか全然わからないのだが。
長州が朝敵になってしまい、薩摩が幕府方について台頭してきた今、
どう立ち回っていいのか迷っているのか。
それとも、武市の処分のことで悩んでるのか。
たんに酒におぼれて極楽浄土に行きたいのか。


52:日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:47:57 RtLifL8H
容堂はアル中だろ、きっとそうに違いないw

53:日曜8時の名無しさん
10/06/29 18:53:26 02lHalxS
少なくともクワガタ>武市
そんなことで悩んでいることはないだろう。

54:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:03:56 AqSE1wo/
じゃあこないだのは、
可愛がってたクワちゃんを
自分でうっかり踏み潰してしまって傷心の容堂様
とかそんな場面だったのか


55:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:09:19 RtLifL8H
あのヒラタクワちゃんを飲み込むの、大変だお!

56:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:22:51 pB7g91tb
>>51
勤皇党皆殺しにしたら幕府が土佐に目をかけてくれるはずじゃ!
と思ってたら、幕府は薩摩べったりで勤皇党の処分も終わらない!

てとこだろうか?

57:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:24:24 0ZhPy1jN
正直勤皇党のことなんか考えるヒマあったらクワちゃんと遊んでたいと思ってそうw

58:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:39:55 JFMrslKn
おまえらサッカー前に日本テレビのも見るのか


59:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:41:31 pB7g91tb
>>58
サッカー興味ねーから一翁見るわ

60:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:42:43 E/QS2cmd
容堂の解釈は、良心への呵責?から
極楽浄土に自分は行けるかのぅ?て
悶えてるの?
いまいち背景わからん

61:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:47:14 JFMrslKn
>>51
武市を投獄した良心の呵責、それを封じ込めたい等で悩み、救いを曼荼羅に求めているというのを
表現したいのでは。
しかし、深酒と高齢で認知が入って最近はクワガタと曼荼羅の配色の妙を楽しむのが趣味の日常に
なってしまったボケ殿様にしか見えない。


62:日曜8時の名無しさん
10/06/29 19:58:24 NTr3DmJt
ガイド後編何か変わったこと載ってた?
ノベライズはいつだっけ

63:日曜8時の名無しさん
10/06/29 20:00:47 iEoqFiPU
容堂は飽き性なので勤王党弾圧にはもう飽きたということを表現するためにクワガタと遊んでるだけだ。
容堂役の近藤が言ってた。

64:日曜8時の名無しさん
10/06/29 20:07:21 vwMr8ZtS
秋田ならやめなさいよw

65:日曜8時の名無しさん
10/06/29 20:18:08 F/Zyrse3
>>54
WWWWだから曼陀羅見てたのかぁ

66:日曜8時の名無しさん
10/06/29 20:52:36 jTzJB3ty
おい、日テレで龍馬特番始まるぞ

67:日曜8時の名無しさん
10/06/29 20:59:01 uk6nOvsv
漫画っぽいWW

68:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:02:17 QPZCbSit
逆に龍馬伝のクオリティーを再認識できるなコレ

69:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:08:20 QPZCbSit
いや大河っぽい
去年までの

70:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:11:20 h8FpMJlL
ハンサム版竜馬は当分誰もできまい。

71:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:13:44 N9ALjB64
車田正美の漫画だったら龍馬が2ヶ月ぐらい出なくても話は面白いのに。

72:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:19:42 ensH4NAn
>>58
特番見てる。
違いがわかるかも。
録画して、途中からサッカーだね。



73:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:21:47 pB7g91tb
ハイスピードだなぁ

74:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:36:37 f6gkWwUG
NTVの特番つまらない
大河の話の復習みたい

75:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:36:50 PYwiC7Yr
龍馬を語るにはこの日テレで十分だな。
大河はあまりにいい加減。

76:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:41:25 hZEcdBkd
日テレ、ドラマ部分のクオリティ低過ぎ。
真似して年寄りばっか使うことないのに。

77:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:44:10 13amzxXP
特番の龍馬の顔、キレイにしてデカくした香川弥太郎に見えてくるw

78:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:44:57 uk6nOvsv
気持ち悪~~wW

79:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:46:58 QPZCbSit
仕事とはいえよくバッタモンにでれるな

80:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:46:58 NTr3DmJt
福山龍馬は厭味がないなと改めて思ったw
民放バリバリの龍馬特集見ると大河のよさが分かるw

81:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:54:28 n52yQ5Qh
でも西郷は宇梶の方がいいとおも

82:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:58:37 NTr3DmJt
組!でも宇梶だったよな西郷w

83:日曜8時の名無しさん
10/06/29 21:59:34 vKN2pejt
大河に慣れたせいか、メイクとか服とかがすごくのっぺりして見えるw
なんで勝が洋装なの?

84:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:01:30 uk6nOvsv
大河と比べたら演技も何もかも異様に軽く見えてしまうw

85:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:01:32 QrtVQKZ3
日テレの方が史実に忠実だなー

86:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:03:48 vKN2pejt
武市さんの扱いがあっさりすぎたのは大きな違いww

87:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:07:02 QPZCbSit
幕末に詳しくない人は大河よりチンプンカンプンだろコレ

88:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:08:54 QrtVQKZ3
宇梶西郷はテンパりすぎだな、包容力に欠ける

89:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:11:32 vKN2pejt
CMに入ると以蔵や加尾やお元が出てくるのはイヤミなのだろうかw

90:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:12:27 QrtVQKZ3
日テレ、小松帯刀抜きでいきそうだな

91:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:13:03 uk6nOvsv
お龍とは早くから結婚してたん?

92:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:13:29 DKjKQbrB
ばかか、この番組は歴史の要点を見ていくための番組だろ
メイクだとか演出だとか言ってる奴は見当違い

93:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:13:32 aoTAJYVP
そういえば最近、龍馬伝キャストが出演するCM増えた気がするなw
やっぱり大河の影響ってあるのかね。

94:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:14:42 pB7g91tb
ナレーションぐっさんだったのか

95:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:24:56 uk6nOvsv
ここで象二郎かw
怪しい奴

96:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:29:18 6VD8L3qs
>>94
ぐっさんなのかw
一瞬、収次郎(宮迫)なのかと思ってたw

97:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:30:13 QrtVQKZ3
弥太郎、このとき初めて会っただってw

98:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:30:36 NTr3DmJt
うちの親は弥太郎が幼なじみじゃないことにショック受けてたw

当たり前だけどドラマのみの人にはここまでやられるととんでもないネタバレだなw

99:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:34:50 MPtJ0OWL
弥太郎の家はそんなに貧乏でもない

100:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:35:38 pB7g91tb
>>96
宮迫もナレーションのうまいよな

101:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:38:04 QrtVQKZ3
オープニングテーマの「ほこりまーみれー」がリアルな件w

102:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:40:52 QrtVQKZ3
いい書状だなー、龍馬

103:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:44:08 pB7g91tb
変なカメラワーク

104:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:45:53 pB7g91tb
ワロタ

105:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:47:10 uk6nOvsv
最後ワロタ

106:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:47:37 QrtVQKZ3
笑うほか無い終わり方と音楽w

107:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:47:47 13amzxXP
これは酷いw

108:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:48:58 vKN2pejt
まあ重くしんどい本家大河の合間の
ちょっとした箸休め、とでもいうか・・・w

109:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:49:06 uk6nOvsv
>>102
龍馬の書状だけは良かった。

110:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:49:59 NTr3DmJt
ええー暗殺ねえーーーw
民放にしては一翁とか間崎とか久元とか広沢とかマイナー出してきたな
いい加減龍馬の日本人じゃき!と日本の夜明けぜよは聞き飽きた

111:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:50:45 XxWKQF+M
日テレのやつみて、酒の席でのホラ話とはいえ弥太郎脚色し過ぎと思いましたw

112:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:52:56 pB7g91tb
以外と面白かった高嶋龍馬

113:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:54:32 VEJ3UqjK
>>112
うん、面白かった

114:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:54:52 lx8+rcMF
日テレ、役者は龍馬伝よりはまってる人が多かったけど
西郷とか春嶽とか勝とか
やっぱ民放は金かけられないんだなぁ
かんじんなところでショボ


115:日曜8時の名無しさん
10/06/29 22:57:45 MbS8/6xu
弥太郎の語る龍馬伝では龍馬と弥太郎は子供のころから親しくて
龍馬と同じ子を好きになったり龍馬が自分に味方してくれたりしているので

なんか弥太郎が可哀そうになってくるw
龍馬の幼なじみぶりたかったんだね…

116:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:02:58 ocL9LSms
>>71
そのかわり、出てくる幕末の志士たちすべてが必殺剣を持ってることになりそうw

117:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:03:11 m81zwjV9
武市さんと土佐勤王党はさっきのやつの方が描かれ方が良かった

118:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:07:55 whVY6f4n
あの勝はねーよ>日テレ
西郷は宇梶ってのは組だし棒だし萎える・・・

日テレは篤姫のもやってたけどそれは日テレ方が良くまとまっていて
面白かったよ。まぁ篤姫自体が50時間弱もたせるほどの事をしてないから仕方ないんだけど

119:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:08:39 13amzxXP
まだこの前のフジの特番の方が面白かった
暗殺の再現&検証とか細かくやってたし武器商人の龍馬が真っ黒だったしw

120:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:08:49 CLafhyaL
日テレのほうが、龍馬は弥太郎と商売で初めて会ったとか、史実に忠実で
勤皇党とか薩土盟約とか、幕末情勢をわかりやすく説明してた。
宇梶の西郷や田中健の勝や若林豪の福井の殿様も良かった。
宇梶は大河でも西郷だったけど。

武市さんも男らしくて勤皇党の存在意義も描かれていたし、龍馬伝で意味不明なところを
補足してくれた感じ。


121:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:12:53 e1AbrCDi
黒龍馬が来るが?w

あるスレより

福山自身がWithのインタビューで
「3部からの龍馬はやりたいことを果たすために、腹の中とは違うことを言ったりするようになる」
と言っているように、本当の意味で龍馬が大人に描かれる3部からなんだろうね
やっぱり武市さんや以蔵との別れがターニングポイントになるんだろう。

122:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:16:19 rmJUxRhd
大河で足りない部分を勝手に民放が補足するのは毎年の事じゃないの?
だからNHKは好き勝手にオナニー大河を作れる訳だし

123:日曜8時の名無しさん
10/06/29 23:55:43 vKN2pejt
そりゃ日テレのは説明のための説明ドラマだもん
説明がわかりにくかったら意味ないやんか

それでみなさんは大河ドラマも、同じような説明ドラマにしてほしいの?

124:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:00:06 THJDquoq
なんでお龍だけ、若い俳優だったんだ
高嶋は西郷役やってたことあるから違和感w

125:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:01:23 iJUFMQuE
>>56
ドラマ内でも、長州への寛典論を主張する薩摩に慶喜が歯がみする場面があるし
幕府が薩摩べったりってことはないんじゃないか

126:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:02:17 MbS8/6xu
説明ドラマを求めているわけではないが
捏造ドラマはもっといらない

127:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:04:08 WdaVr7oP
日テレの龍馬みたいに駆け足で紹介するならならこれで十分

「坂本龍馬」(2:56)
URLリンク(www.youtube.com)

128:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:05:53 0m/4e3ex
面白かったようで何にも残らなかった。

129:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:12:09 ZmGvh0V6
>>121
楽しみじゃの!

130:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:12:32 ffu2s2rt
大河は説明的演出が足りなさすぎなことが判明した

131:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:27:39 Yf+cHCJI
>>128
そこなんだよね。

132:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:35:12 rUdaa1Er
NTV版その時歴史は動いた
みたいなもん
坂の上がこんな感じの再現ドラマみたいになっちゃっててちょっと嫌だった・・・

>>121
楽しみだね
ここまで全く嫌みなく邪気ないし演じてると思う。これが若いから、という理由で
演じていたのならば素直に拍手せざるをえないね
自分もシャーシャーと嘘をつける汚ない大人になったしなぁ
でも期待半分にしといて見ようと思う

133:日曜8時の名無しさん
10/06/30 00:58:15 lfHnWRgv
日テレ特番
最後のWe Are The Worldは龍馬関係ねえだろ?

ぐるぐる回るカット多様で気持ち悪くなったw

134:日曜8時の名無しさん
10/06/30 01:06:59 RHoRYquH
勇者りょうま、戦士たろう、盗賊さわむら、僧侶むつ、商人ちょうじ
ちょっとこれでアリアハンから旅立ってくる

135:日曜8時の名無しさん
10/06/30 01:45:08 Q/vB959k
>>133
MJと龍馬を重ね合わせろって趣旨じゃないの?>We Are The World

136:日曜8時の名無しさん
10/06/30 02:07:36 z9SjQYSE
勝がへーすけじゃなw 

137:日曜8時の名無しさん
10/06/30 02:20:29 o4prIJru
日テレは補足を狙ったんだろうが、から回ってた

それでも、本家の大河より、面白かったけど

138:日曜8時の名無しさん
10/06/30 02:21:48 o4prIJru
>>133

昔は、ビートルズとコラボってたよ

139:日曜8時の名無しさん
10/06/30 02:22:48 jIp7iiMW
>>120
史実っつうか史料に忠実ではあったな。
史実なんかその場で見てた人にしかわからんがじゃ。

140:日曜8時の名無しさん
10/06/30 02:23:24 jfBjmBKI
武市さんと近藤勇さんって似てるなあ・・・

141:日曜8時の名無しさん
10/06/30 03:56:45 NB4ItSj0
特番の挿入ドラマを大河と比べて民放は金がかけられないとか
衣装がペラいとか言ってるやつw
大河どころか歴史番組もあまり見たことないの? アホすぎる

142:日曜8時の名無しさん
10/06/30 04:22:09 jIp7iiMW
>>141
その時歴史が動いたは大河のセットと衣装で
再現ドラマ撮ってたからねえ。
聖徳太子の回ではモッくんも写りこんでた。

143:日曜8時の名無しさん
10/06/30 04:22:19 nOQbH1sJ
今日の日テレのキャストで作り直してくれ
そっちの方が面白い

144:日曜8時の名無しさん
10/06/30 05:17:12 WdaVr7oP
>>141
武市半平太→仲間を守る
近藤勇→仲間を殺す
全然似てないどろこか全く正反対だ。

145:日曜8時の名無しさん
10/06/30 05:21:03 rEMxJ4o+
伝の龍馬ってまさに平成の龍馬気取り
西郷が言った、ただの脱藩浪士で意見できる立場じゃないって台詞は良かった

146:日曜8時の名無しさん
10/06/30 06:37:39 kw9rZ+Bn
>>135
MJは日本の文化に関心があったようだけど、龍馬の生き様と結びつけるのは強引だよね
龍馬がいなければこの「世界」はなかったって言いたいのかもしれんけど唐突すぎて吹いたw

147:日曜8時の名無しさん
10/06/30 08:47:06 f4ShPMHd
>>143

それはない

148:日曜8時の名無しさん
10/06/30 10:13:55 D1N+WzPh
*8.6% 21:00-22:48 NTV 大河ドラマが描かない坂本龍馬の真実

149:日曜8時の名無しさん
10/06/30 11:29:47 Q3xfR3bt
>>62

第三部にお佐那様が再登場!!!

150:日曜8時の名無しさん
10/06/30 11:31:45 WxTYTDRz
>>133
最後って言うかオープニングから流れてたし。

151:日曜8時の名無しさん
10/06/30 13:10:09 4ccCMHNt
重太郎も登場
近藤勇もw

152:日曜8時の名無しさん
10/06/30 13:23:47 uCLS1DZ+
千葉家が…
後編まだ少ししかみてないけどなんじゃそりゃーってのがあるなw
長次郎とか

153:日曜8時の名無しさん
10/06/30 13:34:11 ZmGvh0V6
それ以上のネタバレはカンベンじゃ!

154:日曜8時の名無しさん
10/06/30 13:46:41 0rBwbYIS
ネタバレはネタバレ専用スレでやって下さい

2010年「龍馬伝」ネタバレスレッド 3
スレリンク(nhkdrama板)
【ネタバレ】龍馬伝ノベライズ専用スレッド
スレリンク(nhkdrama板)


155:日曜8時の名無しさん
10/06/30 15:45:55 bGXHIwcj
蟹江敬三の無駄遣いもどこまで続くかと思ったら、やっと毒まんじゅうで生きてきたw

156:日曜8時の名無しさん
10/06/30 15:47:40 RZjfJ2hO
遅レスだが>>20
最初はそうかと思ったが、ここまでみると違ってきたよ
ぷるぷる、あわあわ、びーびー、武市さんはこの3つで出来てる

そんな武士らしくない武士に正式切腹させても白けるわ


157:日曜8時の名無しさん
10/06/30 17:11:47 lTkkER9W
>156
各話ごとの演出者名で見比べてみればすぐ分かるが
>ぷるぷる、あわあわ、びーびー
これの殆どは渡辺と真鍋の回
大友回の武市は型物過ぎるが、そこそこ常人
と演出でブレがあったから余計に変な奴になってるよな

158:日曜8時の名無しさん
10/06/30 17:57:16 hiV9/El+
NHKストーリー本(今日発売)の大森インタビューで
人間は苦悩するものだと思ってるから、露骨なくらいに演じたつもりだと言ってるよ。

159:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:09:18 UboNnfOp
>>157
渡辺・真鍋演出の方が脚本で想定される武市には近いんだろうけどね。
筋書きやセリフですでに色々右往左往させられてるから。

ただ、脚本と演出を統一したとして
悪く言ってしまえばケレンミのない「弱い人物」を時代劇で見て面白いのか?って問題になるが



160:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:10:12 hiV9/El+
これだけ書いたら誤解を受けるね。最後は強い意思を持つ武士を演じてるそうだ。

161:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:14:34 9wSk7NMU
史実では過酷な獄中闘争で意志を貫き、以蔵の証言しかなくて決め手がないため
こじつけみたいな罪状で切腹を言いつけられるんだよね。
それを受けて最期の意地の三文字切腹。
強い意志を持った武士とはこういうもんだよね。
ドラマの武市さんも最期の花道はちゃんとやってもらえるだろう。楽しみにしてるよ。

162:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:30:17 RZjfJ2hO
>>157
>大友回の武市

渡辺・真鍋回の武市とは、偏差値段違い
おつむの出来が違うようにみえる


163:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:32:12 TkUQSANn
花道充分過ぎるくらい。

それなのに、憤怒の3文字切腹やったら
物凄いチグハグだ。

龍馬も非難浴びて気の毒な展開だなw

164:日曜8時の名無しさん
10/06/30 18:34:20 TkUQSANn
大友さん、解ってないよw

165:日曜8時の名無しさん
10/06/30 20:09:55 3sIjh+c9
各Dが「解釈」の幅を大きくとれるようにしてるんだろうね。
で、脚本がアレだから、ぶれる。

166:日曜8時の名無しさん
10/06/30 20:56:54 WdaVr7oP
後に土佐藩は薩長とともに倒幕勢力の一翼を担うこととなるが、
土佐勤王党を弾圧した後藤象二郎が参政となり大政奉還を主導し、
戊辰戦争で土佐藩兵を率いたのは乾退助であった。
維新後、山内容堂は武市を殺してしまったことを何度も悔いていたという。
病床にあった時には「半平太ゆるせ、ゆるせ」とうわ言を言っていたとも伝えられる。

167:日曜8時の名無しさん
10/06/30 21:04:22 1F1QxTU1
象二郎あて龍馬の手紙草案、高知の民家で発見 (読売新聞)
記事写真 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

 象二郎にあてた龍馬の手紙の草案。「先生」とするところを「生生」と書いてしまっている

 幕末の志士・坂本龍馬が、土佐藩重臣の後藤象二郎にあてた手紙の草案が、高知県いの町の民家で見つかり、
県立坂本龍馬記念館が15日、確認した。

 大政奉還を15代将軍徳川慶喜に迫るため、京都・二条城へ向かう後藤を、
「もし失敗したら、私も海援隊を率いて将軍を襲う覚悟。墓の下でお目にかかりましょう」と激励する内容。
後藤に渡った手紙そのものは行方不明のままで、写真しか残っていなかった。
同館は「大政奉還の原案を考え、時代を動かそうとする龍馬の覚悟と緊張が伝わる第一級の資料」と評価している。

 手紙は縦20センチ、横78センチで、大政奉還前日の慶応3年(1867年)10月13日付。
大政奉還に失敗し「天下の大機会」を逃せば、薩長から責めを負わされると、緊迫した情勢をつづっている。
「先生」(後藤)を「生生」と書き損じており、控えにしたとみられる。

 龍馬の直筆で「参政(後藤)が登城するときに渡した手紙の草案なので、見てください」と、後藤に渡った手紙にはない説明書きが
加えられており、別の親しい人物に送ったらしい。

 持ち主の南 道 ( おさむ ) さん(86)によると、旧中山村(現・同県安田町)の村長だった祖父が譲り受けたという。

 後藤は龍馬の大政奉還の考えを取り上げ、建白書として慶喜に提出。慶喜は後藤ら40藩の重臣を集めて意見を聞き、
朝廷に政権返上を申し出た。手紙は7月17日からの同館の企画展で展示する予定。



[ 2010年6月16日3時14分 ]

168:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:06:09 6eX6RJ9T
既出

169:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:14:19 uhBLZuC5
今年の大河は画が汚すぎる。
見てて吐き気がする。
内容が薄っぺらいのは今更言うまでもあるまい。

その点、日テレの龍馬は良かったな。
画が奇麗で見やすいし、内容も史実に忠実で素晴らしかった。
もう龍馬伝見るのやめたほうがいいな。

170:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:26:14 XTEW7cr1
龍馬伝を見ないことには、批判もなにもありゃしません

171:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:29:41 3FBo2x2T
アンチ達を買い叩く・買い叩く・買い叩く!はい、おっぱっぴ~!アンチ達のいっている事なんか、そんなの関係ねぇ~!

172:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:41:29 f4ShPMHd
>>169

民放の安っぽいドラマで満足できるとはね~

173:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:48:17 nTqNmaeh
来週とんでもない展開になるようだな
もうなんて言っていいのか・・・・・・

174:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:49:08 L0uRVHew
次回の話のせいで三部か四部が一話削られると思うと非常に残念だ。

175:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:50:34 Dogcgup+
誰も喜ばない展開。

NHKスタッフの自己満足らしいw

176:日曜8時の名無しさん
10/06/30 22:54:43 P1DZP1nT
ドラマってかダイジェストだよね、あれ。ただの再現ドラマみたいな>172
だいたい高島って演技下手糞じゃんw
代表作も特にない役者でも伝を貶す為には持ち上げる・・・
なんかさ、こういう人の感想聞くともう嫉妬粘着気質特有のの哀れさを感じるよ
次元が全く違う、論外だっつーの

177:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:04:01 3FBo2x2T
アンチの言っている事なんて関係ねぇ~!

178:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:06:21 L0uRVHew
高橋克実はいい役者だが西郷には見えないな。
眉とガタイで石原良純ではだめなのか。

179:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:07:36 9wSk7NMU
>>174
むしろ三部、四部が一話あまったのでこうなったのでは?
それにしても脚本、かなり無茶した感じだな。

180:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:08:48 Dogcgup+
石原良純だと龍馬と比べた場合、どうかな?
高橋克実、いいと思ったけど。

181:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:12:35 Dogcgup+
>>174
次回の話のせいではないよ。

ノベライズ通りやったら、45分に収まってなかった。
ノベライズ26話「西郷吉之助」の回の途中で、今回は終わった。
だから次の27話は、26話の途中から始まる。

182:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:12:50 Gq4d4Xo2
石原良純の眉毛を慶喜にわけてあげて

183:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:19:19 tuKrFTye
加尾あたりに投げられて宙を舞う西郷は斬新だな

184:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:22:55 G8EkwHGQ
>>169
> 今年の大河は画が汚すぎる。
> 見てて吐き気がする。

ボロいブラウン管だと画が暗くて耐えられないかもね。
アクオス、もとい龍馬おすすめレグザwでみるのが一番だなw

185:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:25:38 dxDL9uk+
これで主人公がブサなら耐えられない大河。

186:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:28:01 IAeR7zzX
>>166
容堂公がアル中になったり、浄土の曼陀羅を見るのはそういうことかね?



187:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:30:41 3FBo2x2T
画が汚いと言う、おじいちゃんはテレビを最新の3D液晶テレビに買い換えましょうね!www

188:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:45:13 wQQLEwMr
>>186
ストーリー上良い人に豹変するための伏線を一生懸命張っているのかもね。
お茶の先生とか何の脈絡もなかったもんw

>>187
3Dテレビにしても龍馬が浮き出たり、以蔵が目の前でロープでぶら下げられたり
しないからそんな高いもの買わんでよろしいw

189:日曜8時の名無しさん
10/06/30 23:47:04 dxDL9uk+
武市死罪への葛藤を表してるのかもね。

190:管=政界の毒カレーおばさん。消費増税いり危険、投票したら死ぬで
10/06/30 23:56:44 5A05W31I
西郷隆盛と月照の入水はないの?

191:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:06:15 KlsG+2zZ
容堂が武市を死なせたの後悔してたのって史実なの?
小説とかでしか読んだことないんだが

192:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:13:13 rO2bQaCe
あれだけひどい仕打ちしておいて「後悔してた」の一言で
いい人になったらたまらんな。

193:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:24:44 iHcU08rI
>>191
政治的にはそう言う(言ったことにする)必要は大ありだったと思うけどね。
たとえ内心は全くそう思っていなくてもw

>>192
このドラマでは容堂の心配をするより、後藤象二郎の心配をすべしw
心を入れ替えてw龍馬と一緒になって維新をすすめるんでしょ。

194:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:27:52 Wn0blvyy
少なくともドラマ上は東洋暗殺は武市の命令なんだし
以蔵の連続殺人も武市の指示なんだから、現時点で容堂に
後悔する要素はないような?

195:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:31:20 8r77nN6f
容堂は未来人なので徳川が終わって土佐が空気になることも分かってる
武市を殺して後悔するってのはそこに繋がってるんだよ

196:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:32:41 ximSV1CI
>>191
容堂は明治後目下だった奴らとつるむのは苦手だったが
例外は木戸孝允。彼とはよく飲むようになる。
木戸が「殿はなぜ武市を殺しました」との問いに
「藩令に従ったまでだ」と答えたという。

197:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:32:56 Y866ywo6
龍馬が亀山社中を設立するまでの約半年の記述が資料に無いという!その空白期間の事をどのように描いても、史実にとらわれずにすむね!

198:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:33:07 j884nU1U
篤姫は出るの?
気になって今日も眠れない

199:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:37:11 ximSV1CI
和宮降嫁公武合体すら描かないのに前将軍の妻なんて描くわけない。

200:日曜8時の名無しさん
10/07/01 00:47:50 KlsG+2zZ
>>193
なるほど、そういう見方があるか
>>196
それ、まさに司馬の跳ぶ~で見たが状況的に有り得ない
どっかに史料として現存してるなら話は別なんで、ソースを教えてほしいんだわ

201:日曜8時の名無しさん
10/07/01 01:04:27 dFB+b+Wt
>>193
象二郎と龍馬の会談も楽しみ。

202:日曜8時の名無しさん
10/07/01 01:21:11 u4bHUGN1
第三部は何から何までwktkの宝庫じゃ
早く長崎で奔走する龍馬たちが見たい
はよ第二部終われ

203:日曜8時の名無しさん
10/07/01 01:54:41 0iyuP6Rj
>>202
三部、龍馬動き出すね~。二部とはガラッと変わる。
脇もキャラがたってくる。
楽しみになってきた。

204:日曜8時の名無しさん
10/07/01 01:55:25 y6vXm2OT
>>199
幕府が御金蔵の金を湯水のように遣い、
京都所司代や老中が必死の宮中、公家対策をして
条件闘争を経てやっとなった和宮降嫁であるのだから、
その経緯くらいはナレで入れるべきだったのかもね。
「攘夷運動」にとっても大きな事件だったのだから。

205:日曜8時の名無しさん
10/07/01 02:37:50 rE18ZlQD
龍馬が動き出すのが何より嬉しい

206:日曜8時の名無しさん
10/07/01 03:04:28 HGudRmHW
>>200
↓は二次資料だからウソかもしれん。木戸と親友なのは木戸が日記に書いてる

例外は木戸孝允。彼とはよく飲むようになる。
木戸が「殿はなぜ武市を殺しました」との問いに
「藩令に従ったまでだ」と答えたという。

207:日曜8時の名無しさん
10/07/01 08:14:24 FBOseqLu
拷問シーンに板垣出てたぁ?
やっぱ出ないかぁ

208:日曜8時の名無しさん
10/07/01 08:15:42 nEIkY+f3
話数足りないなら、「寺田屋の母」と「西郷吉之助」を
1話にまとめれば良かったんじゃね
操練所閉鎖エピも結構似たような台詞の繰り返しで間延びしてたし
どうすればいいがじゃー/金勝先生演説/感動の卒業式
の3シーン位に圧縮したらすっきりする
それでも龍馬が土佐に帰還するの自体が蛇足だが
ちょっと調べればトンデモ逸話がごろごろしてるのが幕末なのに
それをスルーしてつまらん創作で1話引き伸ばしとか、どうかしてる

209:日曜8時の名無しさん
10/07/01 09:01:36 iKyl8DLd
むしろディティールを観たいので歓迎
あの家の中でスイカ洗ってたセットとか
弥太郎が弁当食べてたシーンとか。
江戸時代を観ている錯覚になって楽しい。

史実にこだわるなら日テレの番組の作りで十分でしょ
そこに注目してみてる人ばかりではない。

210:日曜8時の名無しさん
10/07/01 09:25:18 nEIkY+f3
史実にこだわるというか創作エピがつまらんかったり
似たような状況(牢屋、操練所等)を繰り返し撮ってるから
それだったらスルーした史実ネタやってった方がマシじゃね?
というハナシだな
特に牢屋と神戸操練所はセット作ったスタッフGJな出来なだけに
セット作ったから使わないと勿体ない的手抜き撮影が多くて
逆に勿体ない

211:日曜8時の名無しさん
10/07/01 09:59:00 4DCR8Obj
第3部は、中岡くんが登場して大活躍かな?


212:日曜8時の名無しさん
10/07/01 10:07:57 DQPKNlYH
確かに牢獄も操練所も似たようなシーンの繰り返しで最近の話はつまらん
役者ヲタなら細かい演じわけを見つけて○○きゅんの演技素晴らしい!とか楽しめるんだろうが

213:日曜8時の名無しさん
10/07/01 10:21:05 8LKWtN2Z
>>211
そうでもなさそう。あらすじを読む限りでは。
やっぱり美味しいところは龍馬が持っていくの感じ。
龍馬主役じゃ中岡活躍の場なんてないっしょ。
最期の近江屋で欠かせないってだけで。

214:日曜8時の名無しさん
10/07/01 10:32:18 aRlqD7Eb
中岡役の人が竜馬がゆくをやってるんだから、一番知ってるでしょw

215:日曜8時の名無しさん
10/07/01 10:56:12 5zPjuyvf
龍馬が土佐に帰るとかどん引きやわ。
興醒めもええところ
NHKが歴史ねじ曲げて平気で捏造してるところが気に食わない。
これからは、この物語はフィクションであり登場する人物や団体はなんたらかんたらって付けろや

216:日曜8時の名無しさん
10/07/01 10:58:57 u4bHUGN1
今のところ陸奥が龍馬を信頼するに至る描写がないのもなあ
旅立つまでにそこは描いとけよと
いらんとこ削れば出来ただろ

217:日曜8時の名無しさん
10/07/01 11:17:36 aRlqD7Eb
海軍閉鎖から数ヶ月、龍馬の消息不明期間が有るらしいから
そこでオリジナルを入れるらしいね。
今までNHKが描いてきた龍馬は仲間の事になると、後先考えない自分の命すら厭わない行動を取る人に描いてるから
土佐で一番の武市と気にかけてた以蔵を、見殺しにする筈はないのは判るけどねw

218:日曜8時の名無しさん
10/07/01 11:48:49 1g81vw1Z
以蔵が新撰組に襲われた時
龍馬は新撰組を知らなかった事にされていたけど
こんな世間知らずな龍馬が薩長同盟や大政奉還を思いつくなどまったく想像できないな
3部でやっとまともなストーリー展開になるのかなー

219:日曜8時の名無しさん
10/07/01 11:54:33 zgwA460/
3部でも近藤勇は、坂本龍馬を知らなかったよw

ま、どっちも名前は知ってても、実物を見た事が無かっただけかも知れんが。

220:日曜8時の名無しさん
10/07/01 12:20:51 BhrZWJBv
龍馬を信じて大金を出した殿様の立場は。

221:日曜8時の名無しさん
10/07/01 12:36:24 cbRnqDkf
3部も似たようなもの。

222:日曜8時の名無しさん
10/07/01 12:38:25 k5XjyY+H
お~い龍馬で、戦艦で土佐に帰って上士脅してたけど、
龍馬伝も土佐に帰るのかw


223:日曜8時の名無しさん
10/07/01 13:36:06 ximSV1CI
>>216
しょっちゅういなくなるから信用なくすよなぁ。

224:日曜8時の名無しさん
10/07/01 13:39:44 aGIe0/u8
>>198
篤姫は前回の宮崎あおいのキャストで出せばいいのにね。

つながる感じがしてくるし・・・

225:日曜8時の名無しさん
10/07/01 13:53:31 PgJGBcOE
何で繋がらなきゃいけないんだよw
宮崎あおいの篤姫が嫌だった人だっているわい。

226:日曜8時の名無しさん
10/07/01 14:09:24 G+KaYVQK
そうだ! そうだ!
あれは、記憶から抹消したい

227:日曜8時の名無しさん
10/07/01 14:16:07 aGIe0/u8
宮崎あおいちゃん かわいいじゃないか

228:日曜8時の名無しさん
10/07/01 14:18:51 PgJGBcOE
宮崎あおいは可愛いけど篤姫は納得できないんだよ。
関係ないシリーズにまで引っ張ろうとするなよ。

229:日曜8時の名無しさん
10/07/01 15:57:47 doxX4ixP
>>218
> 龍馬は新撰組を知らなかった事にされていたけど
> こんな世間知らずな龍馬が

おいおいw
新撰組が有名になるのは、池田屋事件以降だぞ

(「新撰組」と正式に名乗れるようになったのは、そのとき前後らしい
 という説もあるくらい。なお、新撰組 というのは会津藩古来の正式
 部隊名。近藤たちのアイディアではない)

230:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:23:14 1D2auqxG
8月にNHKで映画ハゲタカをプライムタイムに放送するんだな。
大友DがNHK初の快挙か。

231:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:28:24 WqhB3Gez
牢屋に閉じ込められてる武市が
いきなりぽーんと真っ白な饅頭出して不自然に感じたんだが
あれは番人の下士が手助けしたのかな

232:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:34:29 L/t9RjhS
>>231
そう言ってたやんw

だけど何で牢役人じゃなくて弥太郎がわざわざ届けにいくのかが
このドラマ最大の謎

それ以上に、こんな矛盾脚本を誰もチェックしていないかがそれを
超える謎www

233:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:37:34 WqhB3Gez
言ってたんだ
気が付かなかった・・・w

234:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:38:28 rE18ZlQD
>>232
とにかく、弥太郎武市龍馬のメイン3人を絡ませたいんじゃないかな

235:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:42:56 zCtz9qF/
早く解決したいって弥太郎は思っていたから頼み易かったんじゃないのかな。
史実じゃ誰かわからないけど。

236:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:44:00 KDKldteX
>>227
豚姫にふさわしい鼻になってるな
あおいチャンw

237:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:47:30 WqhB3Gez
絡ませたいのは理解できるが
龍馬暗殺未遂と同じ結果だったのが残念
どうしたらええがじゃーとか最近作りが雑だよ

238:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:53:53 L/t9RjhS
そもそも毒まんじゅうなんて史実じゃないしw

239:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:54:05 c5TrqQ49
蟹江と倍賞のセクースやってほしい。すごい汚そう

240:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:55:11 4d0nnL3p
セカンドクレジット兼語りなのに子供のお使いレベルの結果の役回りが多いな、弥太郎。

241:日曜8時の名無しさん
10/07/01 16:56:45 WqhB3Gez
しかし、武市は櫻が散る中、スローモーションで去っていったのに
なんだこの醜態はw

242:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:00:28 PgJGBcOE
>>240
いや、実際には弥太郎なんてあのあたりのエピソードには
全く関係のない人物なんだから、これでもかこれでもかと
何度もちょこちょこ出てくるだけでも破格の扱いだと思うけどね。

243:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:20:34 L/t9RjhS
>>242
そもそも龍馬と始めて会うのが長崎時代だしなw

244:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:25:43 4d0nnL3p
>>242
むしろ無理矢理出してるだけに
武市→親父→以蔵と毒饅頭もってたらいまわしになった挙句、土壇場で「やっぱできん」の予定調和するだけっすか?って少々ずっこける。




245:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:30:25 WqhB3Gez
あれだけたらい回しにされたら
毒入りじゃなくても、あの饅頭は食べたくないよね

246:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:30:31 PgJGBcOE
>>244
そらそうだ。
時間軸的に関係のない人物が重要事案に関わることはご法度だろうに。
やってはみるけど結果は伴わない、ってエピソードにしか出せないに決まってる。

247:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:42:26 /3pw18aH
なんで史実をやらないのに毒まんじゅうはやるんだろな
しかも弥太郎絡めて

248:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:42:45 4d0nnL3p
>>246
そこを出すからにはどう割り込ませるかが脚本家の腕の見せ所
弥太郎が武市、弥次郎、以蔵と一見意味のある会話しといて、ありきたりの「俺には人殺しはできん」でエピソード終了では芸がない。



249:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:43:52 BtLgMwJM
>>247
毒まんじゅうだって史実じゃねえしw

250:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:47:45 WqhB3Gez
実際は毒寿司だったらしいね
歴史に詳しい友人が言ってた

251:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:48:16 HoVB0MPW
弥太郎が長女出産エピソードを入れたいがために無理やりねじこんだ>饅頭エピ

っていうか全編弥太郎のよた話ってことになってるんだから弥太郎が話に絡むのに
理由なんかいらん気がするw

252:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:51:56 42fiEKQF
>>224みたいな人は篤姫のDVD全巻そろえて日曜夜8時に見始めればいいのに。

二度と龍馬伝を汚すな。


253:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:54:13 7c0DjmP1
>>251
> っていうか全編弥太郎のよた話ってことになってるんだから弥太郎が話に絡むのに
> 理由なんかいらん気がするw

そりゃそうだなw

254:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:56:04 HoVB0MPW
データ放送で竜馬年表の横に篤姫年表とかくっつけてるのは竜馬伝スタッフなんだと
思うから、便乗しようという気はあるんだろう。

255:日曜8時の名無しさん
10/07/01 17:57:31 /3pw18aH
>>249
だからそう書いたつもりだけど

256:日曜8時の名無しさん
10/07/01 18:28:27 ycQag2E7
>>255
なんつーか、史実をなぞるのか創作に走るのか、
今までにない龍馬像にするのか、司馬的な今までの竜馬像でいくのか、
その辺がスタッフの中でも統一されてないように感じる。
そういった意味で、以蔵の自白と毒饅頭、そして武市の切腹が噛み合わないってのは、
視聴者にもすぐにわかる問題点なんだよな。
このスレで「武市が自害すりゃいい」って言う奴はアホの子扱いされることがままあるけど、
実は上記の問題点になんとなく気づいてるからこその発言なんだよなぁ。

257:日曜8時の名無しさん
10/07/01 19:17:22 F/87R+xc
画が汚いって言う奴はまだアナログ?

258:日曜8時の名無しさん
10/07/01 19:23:57 SAdkAPQp
>>241
この瞬間が武市の頂点だったと思う
武市描写に力入れすぎて逆に変なことになってる気がするよ

259:日曜8時の名無しさん
10/07/01 19:30:30 H4517dkW
アナログでも地デジでも視たが、不自然な程の埃っぽさ
地下浪人のあばら屋も公家の屋敷も宿屋も飯屋も土佐も江戸も大坂も京も山ん中も海っぺりも春も夏も秋も冬も画一的に埃まみれ

260:日曜8時の名無しさん
10/07/01 19:38:42 ycQag2E7
>>259
たまに海岸で煙上がってるよなw
岩の陰からモクモクーってw
霧やもやってレベルじゃねーぞ。
演出はいいところあるけど、煙すぎる画面にはチトうんざり。

261:日曜8時の名無しさん
10/07/01 19:48:27 H4517dkW
ごく稀に画面がクリアな時もあるのだが、覚えてる範囲では

・初めての江戸行きで船上から弥太郎に別れを告げる
・桂さんと黒船見物
・練習艦の甲板で「ニッポンジンぢゃ~」

いずれも単に「埃たてマシーン」を設置出来なかった状況だったって感じ



262:日曜8時の名無しさん
10/07/01 20:42:26 XpoWeofS
だんだん力みっ放しの台詞回しがうざくなってきた。
もう少し力を抜いた脚本にしないと年末まで持たないよ。


263:日曜8時の名無しさん
10/07/01 21:28:49 u4bHUGN1
沢村惣之丞の汚さが良いなあ
埃まみれでいかにも風呂入ってません的な風貌がリアルで良いわ

264:日曜8時の名無しさん
10/07/01 21:38:12 UdblIVlU
操練所で風呂に入ってるのは、陸奥と高松と長次郎だけだろうw

265:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:07:13 fUkvnS2G
>>244

弥太郎のおやじと弟が、饅頭全部食べちゃった後に、
実は、毒なんて最初から入ってませんでした。というのがわかる!
ぐらいのオチを期待してた俺ガイル。

>>239

何を期待しとるんだwwwwww
赤ん坊と嫁がいる狭い家で、できるわけないぜよ

266:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:08:17 u4bHUGN1
確かに全員汗くさそうだなwそういうリアルさはこの大河の好ましい点
塾でのABCDの歌とか、あの暑苦しさがよかったのにもっとやってほしかった

267:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
10/07/01 22:21:27 Eh16BtVM
今更ながらちゃんとこのスレのテンプレ見たんだけど
真木よう子って整形とか在日とか散々じゃねーか・・・・・・
一体どういう理由でお龍役に選ばれたんだろう
大抜擢すぎる
俺知らんかったしこの女優
竹内結子とかで良かったんじゃないの?

268:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:24:12 fUkvnS2G
>>267

真木よう子でやるぐらいなら、まだ話題に走って柴咲とかにした方がよかった

269:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:25:24 a8j0jgT9
亀弥太の着物の襟ぐり部分の油染みが、
いかにも洗ってない感じでリアルだなぁと感心した。



270:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
10/07/01 22:30:37 Eh16BtVM
>>268
俺も柴咲良いと思う
真木よう子なんてリアルに知らんヤツ多そう
サナ子役の女優といい、NHK狙いすぎだろ
王道で行けば良かったのに
サナ子はハマり役だったけどさ
でも柴咲だとちょっと洋物っぽい顔してるからお龍っぽくないかもな
和風シュッとって感じがお龍だし
女子アナで言ったら、フジよりテレ朝って感じだな

271:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:44:47 NrnXiXrH
真木よう子はフジのSPというドラマで知ったが、主演映画もあるようだし、
たしか深夜のドラマでも主演やってたから、注目株ではあると思う。
お龍役は大抜擢には違いないが。
いまのところはただ無愛想な娘という感じだが、
イメージ的には秋吉久美子+加賀まりこ+夏木マリのような路線だと思う。

272:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:52:31 u7CmXwJC
>>252
しかないよ~

2ちゃんじゃない所でも視聴者に分かり易く
組!に合わせて新撰組と龍馬を友達にすべき!か書いてたバカを発見した
面白すぎて小躍りしたけどw
スイーツってスゲーよ・・・

273:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:54:20 H4517dkW
大抜擢も何も、『風林火山』で大河出演済みなのだが

274:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:58:32 aGIe0/u8
Dのオツムのレベルが丸わかりで恥ずかしくないのかな?
かえって、得意気でいそうでいたたまれない。

275:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:58:57 ximSV1CI
真木よう子と言ったら映画ゆれるで弥太郎に言い寄られ
つり橋から落とされる役が印象に

276:日曜8時の名無しさん
10/07/01 22:59:42 KA6aHK3u
test

277:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:02:14 HoVB0MPW
パッチギ!を見たやつは多いだろうが、その中で、お龍の人が出てたことに
気づいてるやつは意外に少なそう

278:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:02:30 KA6aHK3u
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
「龍馬伝」制作・岩谷さん裏話披露 大きな“うそ”と細部の正確さ心掛け

県すこやか長寿財団(宮崎政宣理事長)が運営する県すこやか長寿大学校の公開講座が6月30日、佐世保市三浦町のアルカスSASEBOで開かれ、
NHK大河ドラマ「龍馬伝」を手掛けるNHK制作局チーフプロデューサーの岩谷可奈子さんが番組制作の裏話を披露した。

講座は同財団が高齢者の生きがいと健康づくりを目的に開き、約400人が集まった。

岩谷さんは、大河ドラマ制作で大切にしている「大きなうそはつくけど、小さなうそはつくな」というテーマを紹介。
龍馬と岩崎弥太郎をわざと幼少時からの知り合いにしたのは「大きなうそ」で、ドラマ性を演出する意図があることを強調。
一方で、言葉遣いや身ぶり、小道具などには熱心な時代考証に基づき、正確さを心掛けているとした。

また、役者を「汚す」ための特殊メークに1時間半かけるなど、さまざまな撮影の裏側を約2時間にわたり語った。

岩谷さんは7月18日から放送開始される長崎が舞台の第3部について「とても楽しく、新しい龍馬伝が始まる。
地元の皆さんにはより一層楽しんでほしい」と呼び掛け、PRビデオを初公開。長崎ロケの様子や出演者のコメントなどが流れると、会場から歓声が上がった。

佐世保市赤崎町の無職の男性(70)は「歴史的な背景を押さえていて非常に参考になった」と満足そうに話した。

279:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:06:05 KA6aHK3u
大河ドラマ「龍馬伝」第3部スタート

7月 8日 (木)
午前9:45~午前9:55 総合/デジタル総合
7月 8日 (木)
午後3:35~午後3:45 総合/デジタル総合
7月 8日 (木)
翌日午前2:45~翌日午前2:57 総合/デジタル総合

ドラマスタッフブログも更新
URLリンク(www.nhk.or.jp)


280:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:09:11 u7CmXwJC
スタッフの苦労は本当に察するよw
ここまでちゃんと血の流れる、死臭のするいい作品じゃないか
龍馬がどっか行き過ぎるって言う人いるが地球を半周するほど
動いてた龍馬なんだしま、いーじゃんと思う

土佐菌脳党に嫌々入ってすぐに長州行きてー!とか言って武市に紹介状
書いてもらってサクッと長州行って久坂に饅頭で為替レートの話を解いてもらってた
方がフィクションぽかったもん
詰め込みすぎだとか進まないとか、篤姫とか組!とか、ゆとりスイーツに合わせなきゃならんのは大変だって
徳川慶喜が話題に出てこないってのが答えなんじゃないかな。最近見始めました、って層

>>274
アンチスレもあるし圧姫スレもあるからそっちにどうぞ。日本語読めないのかよ・・・
アンチスレなんてまだ6スレ目だしね

281:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:14:20 H4517dkW
坂本家の女共が食事中に家長そっちのけで世間話に興じるのは考証以前

上座も下座も無いし

282:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:15:26 SfIdXvxS
さっきふと思ったんだが

大友Dの言ってたサプライズって
武市が白状することじゃないの?

283:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:35:49 LIZXjtiw
自分その講演聴いてたけど
サプライズは単に龍馬が土佐に帰ってくることかと思ってた

284:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:36:40 PhVK5XmB
>>280
日テレの番組では龍馬は、地球一周してると言ってたよ。

285:日曜8時の名無しさん
10/07/01 23:50:43 q04pemPV
>>280
「慶喜」はきつかったぁ・・・かったるかったぁ・・・
座り芝居・固定カメラ演出の連続だもん・・・

286:日曜8時の名無しさん
10/07/02 00:15:41 p8CxM4LX
>>284
その通り。 一周っていってたな。どっちがホントだ? 

287:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:09:56 t7+a3Z5W
先日の日テレで龍馬と弥太郎は幼馴染ではなかったと知ってショックを受けた人は多かったはず

288:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:43:47 DMT0Oh3n
しかしこれだけ主役の存在感の無いドラマも珍しいな。

289:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:46:05 DMT0Oh3n
それに散々喧嘩はいかんちゃ、とか言ってんのに余裕でチャンバラ始めたりするし。
発言と行動が支離滅裂で意味がわからん。

290:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:47:03 WoOxGM/I
>>287
うちの両親がショック受けてたよ

291:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:54:11 WtEr3jRy
武市さんを心配する亀弥太に「後戻りはすな」とか言うてたくせに
自分は路頭に迷う目の前の仲間ほったらかして土佐に逆戻りするんだもんな
もし自分が脱藩組にいたら「何やってんだよてめー」と離反したくなる

292:日曜8時の名無しさん
10/07/02 01:59:01 DMT0Oh3n
>>291
背景がグラグラしててつじつまが合わないドラマって見てて腹立つのよね。


293:日曜8時の名無しさん
10/07/02 05:22:00 ZlffpaM8
>>291
予告と本編は全く違うのて土佐に戻ることはないと思う。
脱藩後に一度土佐に戻るが龍馬の名前が天下に轟いてからなので「シーズン3」以降だと思う。
まぁ、ドラマなのでなんとも言えないが。

294:日曜8時の名無しさん
10/07/02 06:06:33 vsS8zCyP
龍馬伝PV【第1部編】 だそうですが、レベルが。。。
URLリンク(www.youtube.com)

295:日曜8時の名無しさん
10/07/02 08:00:30 wYp7OMWC
福田さん達が既存・常識にとらわれないって言っているのに!あなた達がとらわれているwww

296:日曜8時の名無しさん
10/07/02 08:16:57 NFfArtdf
既存の常識にとらわれないって
結局言行不一致とかつじつまが合わないってことは
考えるなって話?
ていうか福田のは結局のところ
史実と上手くすり合わせ出来なかったことの言い訳にしかすぎん。
いくらおのれが捕らわれんといったところで
史実と違うことをやったら常識ある世間の人間たちが怒るのは当然だろ。

297:日曜8時の名無しさん
10/07/02 08:25:55 WMCd6zXc
常識に囚われない

常識が無い
は違う

298:日曜8時の名無しさん
10/07/02 08:58:10 5gm58Glr
>>263
沢村は無精ヒゲも生えてるし他のメンバーに比べてダントツで汚れてる感じど
史実の沢村もあの頃はあんなに小汚かったのかな?それともただキャラ立ちさせたいだけ?
沢村の写真は洋装のしか見たことないけどかなりのシャクレだよね


299:日曜8時の名無しさん
10/07/02 08:59:40 5gm58Glr
あ、失敬
×感じど
○感じだけど

300:日曜8時の名無しさん
10/07/02 09:15:47 zXBV2o2/
沢村も地下浪人なのが関係あるかも
インタビューでそんなことを言ってたような

301:日曜8時の名無しさん
10/07/02 09:29:55 y8IhXWYE
この時代、髭と頭は何で剃ってたの?
みんな何気にこざっはり。

302:日曜8時の名無しさん
10/07/02 09:35:00 /d4mBOZ7
>>298
別に汚くしなくてもあのでかさと風貌で目立つし、
キャラもそこそこ立ってると思うがな。
この間の日テレのでは小物っぽかったw

303:日曜8時の名無しさん
10/07/02 10:09:11 RyxNePbp
>>301
そりゃ剃刀だろ
でもそんな電動髭剃り器で剃ったみたいに
きれいにはそれなかった

304:日曜8時の名無しさん
10/07/02 10:52:25 xJTkhJsx
江戸時代は丁髷を定期的に結い直して月代を剃るのが身だしなみだったんだろ
オプションで髭そりもついてたはず
専門職である床屋でそれをやってもらってる連中は
いま自分で電気シェーバー当てるよりキレイな仕上がりだったかもしれんぞ
金がなくて出来ない連中はボサボサ
殿様クラスは当然専門の係がいるから月代も髭もツルツル
ということで

305:日曜8時の名無しさん
10/07/02 10:55:31 A5AWyPu+
江戸だと御家人の家を訪問してまわる
「まわり髪結い」なんて職業があったけどね。

306:日曜8時の名無しさん
10/07/02 11:03:10 WxmlwgVd
NHKストーリー本に色々また説明してあったよ。
史実がどうとか、主役の行動が気に入らない人の為になw
脚本の決め方の流れもな。

307:日曜8時の名無しさん
10/07/02 11:26:46 WMCd6zXc
んなもん何の疑問も抱かずにううう~聴いただけで泣ける視聴者しか買わんだろ

308:日曜8時の名無しさん
10/07/02 11:32:07 1c0xkRZd
そういえば弥太郎に妹いたけど
どこいっちゃったんだろうね?結婚したのかな
そもそもwikiの家系図見たら妹なんていないんだけどね

309:日曜8時の名無しさん
10/07/02 11:33:18 WxmlwgVd
可愛い妹がそういえば、居たね。

310:日曜8時の名無しさん
10/07/02 12:47:22 qsFH51xR
>>279
土佐引っ張りすぎなのは、スタッフ承知なんだなw
それを踏まえて龍馬の今後の活躍がわかるってことで、期待できるな

311:日曜8時の名無しさん
10/07/02 13:04:12 BtaZH+mq
引っ張り過ぎは、ちょっと失敗したと思ってるんだよ。
クローズアップされる回は、決まって数字が落ちてるから。

312:日曜8時の名無しさん
10/07/02 13:23:03 viQvNS2B
昨日発売した写真集って福山の写真のみ?

313:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:01:06 krnPEJu5

今回の『龍馬伝』では、これまでとは違ったオリジナルの「龍馬像」が描かれるそうですね。

大友--- 龍馬が一体どのような人物であり、幕末という歴史の中でどのような働きをしたのかは、
実はよくわからないんです。歴史は勝者が語るものです。つまり、薩摩や長州が語った歴史が正史
として残されているわけです。龍馬は土佐の人間、しかも自ら一歩引いた場所にいた人ですから、
薩摩や長州と深い関係があったとしても、正史には残されていません。
また、龍馬が具体的にどのような動きをしたかというのはわかっていますが、どんな思惑で動いて
いたかということは意外にわかっていません。そこは解釈の世界なんです。龍馬の行動をどう解釈
するかで、「龍馬像」は大きく変わってきます。
現代のぼくたちは、情報文化の中で生きていますから、歴史には表だけでなく裏もあることを知っています。
それは幕末の時代もきっと同じで、正史に残されている事実の裏にはさまざまな思惑が渦巻いていたはずです。
その中で龍馬は何を考え、どういう視点で動いていたのか?そこには、解釈の余地がたくさん残されています。

これまで、いろいろな人が実にさまざまな解釈で「龍馬像」を提示してきました。その中で最も一般的なのは
司馬遼太郎さんの解釈ですが、ここでもう一度「龍馬像」をシャッフルして、今の時代ならではの解釈で「龍馬」
を描きたいと考えています。


314:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:03:28 krnPEJu5

それは、もう一度真っ白な状態で、「坂本龍馬」という人物を見直してみようということですね。

大友--- 坂本龍馬という偉大な、伝説の人物を描くというスタンスではなく、等身大の龍馬を描きたい
と思っています。そこから龍馬を育てていきたい、と。裕福な家庭に生まれ、蝶(ちょう)よ花よと
育てられ、泣き虫で、友だちの中でも押しの弱かった一人の男の子が、どういう経緯であの「龍馬」に
なっていくのかを描く方が、偉人伝説を描くよりも普遍性のあるテーマだと考えています。


315:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:05:11 krnPEJu5

『龍馬伝』の「龍馬」を見て、「おや?」と違和感を感じる人もいるかもしれませんね。

大友--- 龍馬のことが大好きで、すでにイメージが固まっている人から見ると「ちょっと違うんじゃないの?」
と感じる方もいるだろうし、逆に「こっちの方が実は龍馬っぽいかも?」と思う方もいると思います。
演出においても、できるだけ枠を外してやっています。これまでの龍馬に対するイメージや解釈をできるだけ
取り除いて、自由になることからスタートしました。

それは龍馬だけでなく、岩崎弥太郎や武市半平太を始め、ほかの登場人物に対しても同じです。約束事を早めに
壊して、どれだけ自由になれるか?龍馬は、何ごとにも偏見を持たず、フラットな視点や考え方を持っていた人です。
演出スタイルにおいても、これまでの壁や制約を一つ一つ乗り越えていく手法で、「龍馬」という人物に近付きたい
と考えています。


316:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:22:23 NFfArtdf
むしろ自分の中にある金持ちのボンボンはこうあるべき
という既存のイメージにとらわれ過ぎている。
そして何より新しい龍馬像を作り上げた自分たちという
功名心にとらわれ過ぎている。

そこにはすでにさまざまな残された史料から考察を重ねて論文を書きあげられた
各歴史研究者たちへの敬意も
たった150年ほど前に生きて戦った人物たちへの敬意も全くなく
自分たちの思い上がりだけで作り上げられた物語、
それによって「龍馬」という人物から遠ざかってしまったと考えています。

317:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:26:40 krnPEJu5

>>279
「拷問はもうイヤ」「切腹するんでしょ」という声が私の周囲でも今はありますが、
そこを踏まえてこそその後の龍馬の活躍が分かると思いますので、今週も目をそらさずに(?)ご覧ください。w


318:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:29:00 krnPEJu5
>>316
歴史ドラマと史実を混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある


319:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:31:21 yrsxTBo7
アンチスレの方?スレ違いでは?

龍馬伝を毎週楽しみに見ています。
そんな人に対して言いたいのかな?
色々史実とか出したり自分の見解を吐いてもいいと思うけど
不満や苛立ちを感じる事はあっても、次が見たくなる感情は止められません。

320:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:32:11 yrsxTBo7
>>319>>316

321:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:34:00 WtEr3jRy
>拷問はもうイヤ

「見るのがツライですぅ><」じゃなくて
「可哀相煽りはもういいから」っていううんざりした冷めた意見が多いと思うんだけど
意見送る奴は恐らく「可哀相だからやめてっ><」というのが多いんだろうけど、
わざわざ意見は送らないけどうんざりしてるっていう一般視聴者の方が多いだろうきっと
間延びしすぎなんだよ

322:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:35:24 krnPEJu5
アンチスレは過疎ってるし、こちらに書いてもいいんじゃない?w
みんなで伸ばそう!!w


323:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:38:29 krnPEJu5
>次が見たくなる感情は止められません。
いいねえ、『龍馬伝』愛がこめられてるねえwどっかで使わせてもらおっとw


324:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:40:13 yrsxTBo7
>>321
最近は後の寺田屋事件に繋がるお登勢との出会いやお龍との関係、禁門の変での長州と薩摩、徳川。
龍馬と西郷の会談、海軍操練所閉鎖と動きが続いてるから
余計にね。

325:日曜8時の名無しさん
10/07/02 15:51:39 S3mMQ4w7
2部終盤で以蔵と武市をやりきれない時代の悲劇として、集中して描いて終わるんじゃないの?
龍馬の心情と決意と意思を今着いて来てる今後の仲間に納得できるよう上手く描いて欲しい。
中途半端にはしないで欲しい。
3部に上手く繋がりますように。

326:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:03:41 uqHiQz0L
二部の武市と以蔵の悲劇が龍馬覚醒につながる脚本なんだろうな。
感想見ると、武市と以蔵に同情したり感動したって声が多いし第二部はとりあえず無事に凌げそうだ。

勤皇党の描写はイマイチだったが個人的には武市と以蔵が良かったからまあいいと思う。

327:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:05:42 oJp66qT6
以蔵は、今の時代でも貧しく生まれれば、ヤクザ系の凶悪犯罪者で終わりそうだな。
現代で恵まれれて生まれれば、プロスポーツ選手になれるかもしれんが。

328:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:10:06 oJp66qT6
武市先生は、現代だと官僚から政治家コースっぽいけど、時勢を読めず万年野党かな。
与党で出世しても、小沢みたいな汚いのに利用されて、結局最後はブタ箱行きとかw

329:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:24:23 GrmQklIf
とにかく3部になったら
「どーしたらいーがじゃー」「わしには何ちゃーできんー」を捨て去って欲しい
「ぜんぶ龍馬様のおかげ!」的ドラマは好きじゃないが
しかし現状の停滞感全開主人公よりはマシだ

福田は本来「変人天才がミラクル勝ちする」HEROだのガリレオだので受けてたんだから
さっさと覚醒させてスーパー龍馬様におまかせ!路線でいってくれ

330:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:27:21 Y+WUwvio
お登勢さんと龍馬実母、二役だが
草刈さんも綺麗で良いのだけど、
お登勢を実母とそっくり、
龍馬がお登勢と実母を重ね合わせ慕う設定にするなら
最初にもう少し実母と子供龍馬のエピソードを入れて欲しかったし
できればもっと母性の感じる女優さんに演じて欲しかった。
龍馬が寺田屋の前で、実母そっくりなお登勢を見た時も、見てる方は何の感動もなかった

331:日曜8時の名無しさん
10/07/02 16:33:40 S3mMQ4w7
>「どーしたらいーがじゃー」「わしには何ちゃーできんー」
これを次々起こる悲劇の場面に使用してた。
弥太郎や武市にも使用してた。

これは捨て去って欲しい。
そうじゃないと龍馬じゃないよ。

龍馬の覚醒を、以蔵と武市の死罪だけに結びつけないで欲しい。

お登勢との出会いは案外良かったと思った。
実母に顔しか似てないって設定だから、母性的だと困る。

332:日曜8時の名無しさん
10/07/02 17:18:45 5TOvYkrj
まあ、お登勢が母親似ってのは龍馬がふらっと寺田屋にたちよるきっかけ作りで
これからはほとんど影響しなさそうだ。

333:日曜8時の名無しさん
10/07/02 17:21:34 krnPEJu5
>>329
久利生公平が天才か?批判するのはお前の勝手だが『HERO』見てから批判しようぜw

334:日曜8時の名無しさん
10/07/02 17:56:51 DptQVz2L
現在、何話を撮影中か教えてください!
お願いします。

335:日曜8時の名無しさん
10/07/02 20:39:24 IE+ulo7b
龍馬伝面白くて不満は少ないんだけど
広末の役の子がなかった事になってるのが…
それかもう土佐で誰かと結婚かなんかしたんだっけ?
まあ現実は一回やっちゃえばもういいやになるのもわかるが

なんだかなぁ

336:日曜8時の名無しさん
10/07/02 20:53:41 iYweZYQV
>>326
>勤皇党の描写はイマイチだったが個人的には武市と以蔵が良かったからまあいいと思う。

勤皇党も武市もイマイチどころかイマサンだろが
以蔵は思ってたよりはよかったが、武市は思いの外、ダメダメだったよ

337:日曜8時の名無しさん
10/07/02 20:55:22 krnPEJu5
ヒロスエの子役は雫ちゃんw

338:日曜8時の名無しさん
10/07/02 20:58:35 krnPEJu5
岡田以蔵は佐藤健の好演もあって人気が出てきてよかったな
『龍馬伝』効果恐るべしw

339:日曜8時の名無しさん
10/07/02 21:52:11 +vZ8pKoj
1年間の物語を通してテーマが有るなら、史実通りにする必要は無い。


篤姫とか韓流は史実捏造も甚だしいが
「面白く見せよう、視聴者に感情移入させよう」という作り手の姿勢は伺える。

きらびやかな衣装やら綺麗な画面なら
見てる側も「おおかたフィクションなんだろーな」
と納得しながらドラマ的に筋が通っていれば楽しめる。

「龍馬伝」は作り手の自己満足。
細部の雰囲気はリアルで、自分はそこが好きだけど
「だから何?」っていう大河ファン多いんじゃないかな?

得したのは、東洋や以蔵のような
設定が史実から外れていても、ドラマ上はブレが無い脇役。

長文スマソ

340:日曜8時の名無しさん
10/07/02 21:59:03 krnPEJu5
>>339
>「龍馬伝」は作り手の自己満足。
それはお前の主観に過ぎない
そこをしっかり述べないと小学生の感想文にもなってないw

341:日曜8時の名無しさん
10/07/02 22:00:28 krnPEJu5
頭の悪い人間は長くて要点をはずした文を恥ずかしげもなく晒すw

342:日曜8時の名無しさん
10/07/02 22:05:55 QRnpVpFo
なんかいつも悪役が調子に乗ってるときに発する世を知ったような勝利宣言と同じ違和感を感じてしまう

343:日曜8時の名無しさん
10/07/02 22:35:45 VoGOArij
>>335
広末の役の人はもうなかったことにしてというか
もう話に絡んでこなくでいいだろう
史実でも別の人と結婚するし、広末さんも広末さんのままでいまいち役に馴染んでなかったし。
ぎゃくにまた広末加尾を龍馬が思いだしたりしてたら思いっきり後戻りだし批判されそう。
まだ佐那の方が史実でも龍馬を死ぬまで一途に思った人だから今後少しくらい絡ませてもよさそうだけど
それに貫土谷さんの方が演技も上手かったし魅力的な佐那になってたからね。
実際視聴者の人気も広末より貫土谷佐那が圧倒的に人気あったっぽいし。
個人的感想だけど。。。

344:日曜8時の名無しさん
10/07/02 23:00:26 RyxNePbp
広末は特に好きでもないけど、放送当時の広末叩きとカンジヤびいきには
辟易してたから、もう蒸し返さなくていいよ。

345:日曜8時の名無しさん
10/07/02 23:28:13 IE+ulo7b
>>343
いや龍馬伝がどうとかじゃないんだよな
史実とかストーリー知らないから龍とどういう風にくっつくか知らんけど
あそこまで言ってのけた武士龍馬が一生独身だったならわかるんだよ
まあ作品では格好よく演出してるけど龍馬も人間だからなw

346:日曜8時の名無しさん
10/07/02 23:33:39 WtEr3jRy
おさな様は普通に可愛らしかった
おりょうは今後どこまでデレるかによるな

347:日曜8時の名無しさん
10/07/02 23:55:27 YUfmeaBq
>>327
イギリスやフランスのアラブ系がアルカイダに入るようなものだな


348:日曜8時の名無しさん
10/07/03 00:15:55 31mJOORL

    ◆◆ 龍馬伝 ◆◆

回  放送日  西暦      年齢
──────────
01  01/03  ~1852年    ~17歳   1835年11月15日生まれ
02  01/10  1853年      18歳  江戸行き許される
03  01/17  1853年03月   18歳  江戸への旅行中
04  01/24  1853年05月   18歳  江戸で剣道 女剣士・佐那
05  01/31  1853年06月   18歳  ペリー来航・浦賀 黒船見物で驚愕
06  02/07  1854年05月   19歳  ペリー再来・横浜 松陰密航失敗 龍馬土佐に向かう
07  02/14  1854年06月   19歳  龍馬土佐に戻る 父倒れる死
08  02/21  1856年09月   21歳  「弥太郎の涙」 龍馬、再び江戸へ
09  02/28  1857年08月   22歳  「命の値段」 山本琢磨を逃がす
10  03/07  1859年**月   24歳  「引きさかれた愛」 土佐に戻る 日米修好通商条約 弥太郎、長崎へ
11  03/14  1860年**月   25歳  「土佐沸騰」 桜田門外の変 上士下士対立 龍馬、吉田東洋に意見
12  03/21  1862年01月   27歳  「暗殺指令」 土佐勤王党に入る 久坂に会いに長州へ 武市、東洋に足げに
13  03/28  1862年03月   27歳  「さらば土佐よ」 武市、東洋を殺そうと。 沢村惣之丞と脱藩
14  04/04  1862年**月   27歳  「お尋ね者龍馬」 武市、東洋を暗殺 龍馬、大阪の土佐藩の詰め所に武市を訪問
15  04/11 
16  04/18 
17  04/25 
18  05/02 
19  05/09 
20  05/16 
21  05/23 
22  05/30 
23  06/06 
24  06/13 
25  06/20 
26  06/27 

48  11/28  1867年11月15日 32歳  大政奉還を知り、明治まであと11ヶ月で、刺客の手に倒れる。  最終回


349:日曜8時の名無しさん
10/07/03 00:32:19 OiCJUlee
以蔵の拷問と武市の牢屋シーン何度も何度もやる余裕あるなら、
龍馬と惣之丞の脱藩の道をやれよと
龍馬伝というタイトルなんだからよ…本当にタイトル負けしてる

350:日曜8時の名無しさん
10/07/03 00:52:00 FxX4xorM
武市伝2クールと弥太郎伝2クールでいいよ

351:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:02:17 5PRyGT+E
>>310-311

修二郎切腹の回や蛍の回なんかは高かったでしょ。
落ちたのは意外にも(?)お龍登場、新撰組登場、西郷登場の回。

352:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:07:54 jEA7+KIi
武市が1年も牢やにいるのに顔がやせない
ぷっくぷく

353:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:09:43 DHA5N93q
>>351
西郷吉之助の回は、裏番組の関係もあると思う。
裏番組が全部SP番組だった。
しかも大河と視聴者が被りそうな池上スペシャルもあったからね…。
お龍初登場の回はわからんね。真のヒロイン登場回にしては低い。

354:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:14:33 tukm4vib
西郷の回は裏のSPが時間またぎだったから、
18時のBShiで龍馬見て、裏のSP見て、BS2でもう一回龍馬見た
BSの視聴率って出てないよな

355:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:17:26 WMNhJQZ3
>>68
犯人は分かりませんは、大河じゃ許してもらえないだろう
空白の4ヶ月でネタ本も分かったしクオリティが低くすぐ録画消したw

356:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:49:24 gLp5paLB
>>352
隠れて饅頭食ってます

357:日曜8時の名無しさん
10/07/03 01:58:32 gLp5paLB
>>352
そんなこと言うから脳内で、ナレーションの人の「一方武市は、隠れて饅頭を
食っておったがじゃ」というのがすぐ補完されて思わず笑ってしもたわ

358:日曜8時の名無しさん
10/07/03 04:31:44 QcmEsV4R
>>352
朝昼夜の毎日3食を妻の富が差し入れてたので痩せるわけがない。
むしろ、運動不足てで太った方がリアリティーがあっていいと思う。

359:日曜8時の名無しさん
10/07/03 05:11:47 d2eydRzQ
武市さんが牢でおとなしくしてるシーン見ると、可哀想になってくるな

360:ntkngw041232.kngw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
10/07/03 05:21:49 y1k8Fbwj
そうか?

361:日曜8時の名無しさん
10/07/03 05:49:50 ePWoM014
>>349
「脱藩の道」は見たかったな。
そのへんはこの間の日テレの方が詳しかったw

362:日曜8時の名無しさん
10/07/03 07:09:07 VKgzyeUI
>>353
渡辺Dの演出が2週続くと
数字がガタって落ちるのは
1部の「土佐沸騰」21.6→「暗殺指令」17.7の時と同じ

363:日曜8時の名無しさん
10/07/03 07:44:06 hWKEH68b
>>355
大河ドラマが描いていないのはいちいち資料を出さないことかとw
ノイエスが何もなかった
改めて『龍馬伝』のエンターテイメントの高さを想い知った

364:日曜8時の名無しさん
10/07/03 07:44:09 v49UPS1d
>>362
実は前回の放送見てない。
渡辺Dの回は、見なくてもいいかなと。どうせストーリー進んでないし。

365:日曜8時の名無しさん
10/07/03 07:49:08 hWKEH68b
>>363
「大河ドラマが描いてない」のタイトルから、本ドラマ視聴者を当て込んでいるのは自明だが
全話見続けている者にとっては茶番にすぎない
以前民放の近江屋を忠実に再現した番組のほうがよほど見ごたえがあった

366:日曜8時の名無しさん
10/07/03 08:39:33 tcx9sFa4
>>348
27歳以降なにもやってないということかw

367:日曜8時の名無しさん
10/07/03 09:06:21 ZQJNpnXX
小さな旅で龍馬やってるぞ

368:日曜8時の名無しさん
10/07/03 09:09:38 kw/uBV6s
これまでは2部が終わったら武市さんは過去の人になっちゃうと思ってたんだけど、
これからの展開を考えると、龍馬や大殿様の行動に影響を与え続ける重要人物として
扱われるのかな?

369:日曜8時の名無しさん
10/07/03 09:12:20 6AagCGna
>>352
でも元気だった頃はもっとぷっくぷくだったよねw
今は頬とか目の周りとかこけてるし(そういうメイクで演出もしてるだろうけど)
普通に痩せてるように見えるけど…というか収二郎の死辺りからだんだんやつれてきてる印象がある

龍馬母の病でやつれた顔と登勢の顔の違いもすごいと思った
実際役作りで体重落としてるのか、メイクでそう見せてるのかどっちなんだろうな

370:日曜8時の名無しさん
10/07/03 10:55:23 BJ+bUb+N
>>361
そうだね。
龍馬伝では砲筒を見たくて?薩摩に入ろうとしたが、警備がキツクて入れんかったって龍馬に台詞で言わせただけだった。

371:日曜8時の名無しさん
10/07/03 10:56:29 BJ+bUb+N
>>368
後藤象二郎が龍馬の動向を注目するんだろう。

372:日曜8時の名無しさん
10/07/03 10:57:23 tcx9sFa4
千葉さなが元鳥取藩士と結婚していたらしいね

373:日曜8時の名無しさん
10/07/03 11:11:13 qW5/BnPp
URLリンク(www.47news.jp)
竜馬の婚約者さなが結婚? 暗殺後、元鳥取藩士と

坂本竜馬の婚約者で生涯独身を貫いたとされる千葉さな(1838~96年)が、
竜馬の暗殺後、元鳥取藩士と結婚していたとする明治時代の新聞記事が、3日までに見つかった。
発見した歴史研究家あさくらゆうさんは「記事はかなり正確」としている。
独身説が広く知られているが、記事は通説を覆すことになりそうだ。

さなは「北辰一刀流」を開いた千葉周作の弟定吉の娘。
江戸の剣術修行で千葉一門に入門した竜馬は、さなと知り合い婚約したとされている。
記事は明治3年(1871年)に横浜で創刊された毎日新聞(現在の毎日新聞とは無関係)が
1903年8~11月に連載した「千葉の名灸」。さなが晩年に営んだきゅう治院の来歴などを描く内容。

10月4~5日の記事によると、明治6年に横浜に移り住んださなが、
定吉が剣術師範役を務めていた鳥取藩の元藩士山口菊次郎から求婚され、
竜馬の七回忌も済んだことから受諾。

定吉が「おまえの命はかつて竜馬の霊前にささげようとしたものではなかったのか」と怒ってさなを切ろうとしたため、
近くの商家が仲裁に入り、翌年7月に結婚したものの10年たたず離縁、亡くなるまで再婚しなかった。

2010/07/03 09:02 【共同通信】

374:日曜8時の名無しさん
10/07/03 11:32:00 BJ+bUb+N
重太郎より、定吉が龍馬に心酔?w
お墓に坂本龍馬室と彫られてるのは、お佐那さんの希望?

375:日曜8時の名無しさん
10/07/03 11:33:27 hWKEH68b
>>365
>「大河ドラマが描かない坂本龍馬の真実」8.6%。

エンドロール見るまでもなくネタ本丸分かりの超駄作
視聴率も茶番劇だった、ワロタw


376:日曜8時の名無しさん
10/07/03 11:43:08 hSnN/bgD
定吉が龍馬に心酔と言うより
単に古風な頑固親父で再婚とか許せない人だったのかもしれない
墓に龍馬室と彫らせたのは体面を守る為かな?

377:日曜8時の名無しさん
10/07/03 11:58:52 whdxe3m2
まずい時期にまずい新事実が見つかったもんだなw
3部つくってるスタッフ冷や汗かいてないか
生涯独身を貫いたことが千葉さな子の人気の要因になっていたもんだから…
それでも佐那さん好きという人もいるだろうけど
それより定吉先生がすごすぎて笑ってしまった

378:日曜8時の名無しさん
10/07/03 12:10:09 cuS9mfOq
大河になることで注目が集まり、新史料が出てくる。
毎年のようにあることだよ。自分はそれを楽しみにしてる。
龍馬伝はどうせパラレルワールドだし、気にしなくていいだろう。

379:日曜8時の名無しさん
10/07/03 12:34:17 s1px/+LV
海軍操練所閉鎖時に書かれた千屋金策の手記

勝先生塾

坂本龍馬  呼返に付送て在江戸
千屋虎之助 在神戸
新宮馬之助 同
高松太郎  呼返に付潜むて在浪花
近藤長次郎 在神戸
沢村惣之丞 在江戸

勝安房守先生諸藩脱走者を養ひ、時々浮浪生出入致候に付、兼々幕府其余薩会等より嫌疑を受居候所、
当月上句関東へ呼寄せられ、終に役職御免之上壱千石削られ、本の百俵になる。嗚呼幕府之奸政可悪可歎。

右に付脱走之書生身を容るゝ所なく殆んど窮迫、其書生と申ても不鮮、是物議を生ずる基なるべし。
正義人々斯相成候は、幕の自滅、神州の不幸にて御座候。孝成


土佐勤王党の千屋金策(贈正五位)は、このあと浪人狩りを逃れて同志の島浪間、井原応輔、案内役兼同志の
備州藩士岡元太郎らと長州を出て遊説行脚中、美州土居にて村人から盗賊に誤認され四人共に自害して果てた。
なんの根拠もなく一方的に彼らを盗賊だと決めつけた村人たちは、無実潔白であると弁明している四人の志士の
言い分を無視し、物の怪に憑かれたかのように興奮して徒党を組み、四人に向けて鉄砲を撃ちかけ、竹槍で突き
まくり、散々追いまわした。進退窮まった四人は自決を決意し、備州藩士の岡は老松の下に座り込み井原に向かい
「笑いながら死にたい」と介錯を頼んで一番先に腹を切って死んだ。島と井原は互いに刺し違えて自決を図ったが、
井原は急所を外れて半日ほどもがき苦しみながら生きていた。井原は既に喉を突く力さえ失っていて、物見遊山気分
で見物しに来る村人の一人一人に声をかけて介錯を頼んだが、村人はみな、「悪党は苦しみながら死ね」と捨て言葉
を吐き浴びせ冷酷に無視を決め込んだ。井原はこのあと、騒動を聞きつけ大急ぎで駆けつけた村医者の手で介錯された。
千屋金策は最後まで弁明に努めるも適わず、抗議の意味を込めて十文字腹を決め、介錯人がいないために独りで喉を突き
自刃したが、惨酷にもそのあとさらに数人の村の男が千屋の遺体を切りきざんだ。その数日後、四人の無実が判明している。
この遊説行脚には、土佐勤王党の田中光顕も同行する予定であったが、ある事情で行けなくなり、間一髪のところで難を逃れた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch