【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part77at NHKDRAMA
【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part77 - 暇つぶし2ch2:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:55:57 wGCoOw3C
〈坂本家の人々〉          〈岩崎家の人々〉
坂本八平‥‥児玉清       岩崎弥次郎‥‥蟹江敬三
坂本権平‥‥杉本哲太      岩崎美和‥‥‥倍賞美津子
坂本伊與‥‥松原智恵子    岩崎喜勢‥‥‥マイコ
坂本千野‥‥島崎和歌子    岩崎弥之助‥‥ささの友間
坂本千鶴‥‥大鳥れい      岩崎さき‥‥‥‥菊地美香
坂本春猪‥‥前田敦子     〈武市家の人々〉     
坂本幸‥‥‥草刈民代      武市富‥‥‥‥奥貫薫     
高松太郎‥‥川岡大次郎    武市智‥‥‥‥菅井きん

〈土佐の人々〉
岡田以蔵‥‥佐藤健       中岡慎太郎‥‥上川隆也
近藤長次郎‥大泉洋       沢村惣之丞‥‥要潤
平井収二郎‥宮迫博之     池内蔵太‥‥‥桐谷健太
那須信吾‥‥天野義久     望月亀弥太‥‥音尾琢真
望月清平‥‥本田大輔     川原塚茂太郎‥原田裕章
島村衛吉‥‥山﨑雄介      溝渕広乃丞‥‥ピエール瀧
山内容堂‥‥近藤正臣     吉田東洋‥‥‥田中泯
後藤象二郎‥青木崇高     岡上樹庵‥‥‥温水洋一
なつ ‥‥‥‥臼田あさ美    河田小龍‥‥‥リリーフランキー
日根野弁治‥若松武史     ジョン万次郎‥‥トータス松本 
千屋寅之助‥是近敦之      お徳‥‥‥‥‥‥酒井若菜

〈少年時代〉
龍馬‥‥濱田龍臣  乙女‥土屋太鳳  弥太郎‥渡邉甚平
半平太‥桑代貴明  以蔵‥黒羽洸成  加尾‥‥八木優希
春猪‥‥松元環季  
岩崎弥之助‥‥須田直樹  岩崎さき ‥‥‥野口真緒(子役)

〈江戸の人々〉
千葉定吉‥里見浩太朗      千葉重太郎 ‥渡辺いっけい

〈長州の人々〉          〈薩摩の人々〉
桂小五郎‥‥谷原章介     西郷隆盛‥‥‥高橋克実
吉田松陰‥‥生瀬勝久     小松帯刀‥‥‥[未定]
金子重之輔‥尾関伸嗣    〈長崎の人々〉
高杉晋作‥‥[未定]       大浦慶‥‥‥‥[未定]
井上聞多‥‥[未定]       小曽根英四郎‥[未定]
三吉慎蔵‥‥[未定]       グラバー‥‥‥ [未定]
伊藤俊輔‥‥[未定]       
久坂玄瑞‥‥やべきょうすけ

〈幕府〉                〈その他の人々〉
徳川家定‥‥小須田康人     陸奥陽之助‥‥平岡祐太
阿部正弘‥‥升毅         三条実美‥‥‥池内万作
井伊直弼‥‥松井範雄      松平春嶽‥‥‥夏八木勲
勝海舟‥‥‥武田鉄矢      岩倉具視‥‥‥[未定]
徳川家茂‥‥中村隼人      坂崎紫瀾‥‥‥浜田学
徳川慶喜‥‥田中哲司      近藤廉平‥‥‥児島一哉
                      横井小楠‥‥‥‥山崎一
                     お登勢‥‥‥‥[未定]


3:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:56:12 wGCoOw3C
SEASON1 RYOMA THE DREAMER     1月~
第1部:誕生から脱藩して江戸に行くまで。
     →龍馬が江戸に剣の修行へ出て脱藩するまで

SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER   4月~      
第2部:勝海舟に出会い、神戸で船の勉強をするところまで
     →幕臣・勝海舟に師事し、神戸海軍操練所で学ぶが、
      政変によって幕府に弾圧されて操練所が閉鎖に追い込まれるまで

SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR    7月~      
第3部:長崎が舞台。長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現。
     →薩長同盟が成立

SEASON4 RYOMA THE HOPE         9月~      
第4部:海援隊、大政奉還、暗殺まで
     →海援隊の結成と龍馬の死が描かれる。

第1話:「上士と下士」 ・・・・・・・・・・・大友啓史
第2話:「大器晩成?」 ・・・・・・・・・・大友啓史
第3話:「偽手形の旅」 ・・・・・・・・・・真鍋斎
第4話:「江戸の鬼小町」 ・・・・・・・・大友啓史
第5話:「黒船と剣」 ・・・・・・・・・・・・・真鍋斎
第6話:「松陰はどこだ?」 ・・・・・・・真鍋斎
第7話:「遥かなるヌーヨーカ」 ・・・・渡辺一貴
第8話:「弥太郎の涙」 ・・・・・・・・・・渡辺一貴
第9話:「命の値段」 ・・・・・・・・・・・・大友啓史
第10話:「引きさかれた愛」・・・・・・・真鍋斎
第11話:「土佐沸騰」・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12話:「暗殺指令」・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13話:「さらば土佐よ」・・・・・・・・・大友啓史
―第2部―
第14話:「暗殺者は龍馬」・・・・・・・・渡辺一貴
第15話:「ふたりの京」・・・・・・・・・・・大友啓史
第16話:「勝麟太郎」・・・・・・・・・・・・
第17話:「怪物、容堂」・・・・・・・・・・・
第18話:「海軍を作ろう!」 ・・・・・・・
第19話:「攘夷決行」・・・・・・・・・・・・
第20話:「収二郎、無念」・・・・・・・・・
第21話:「故郷の友よ」・・・・・・・・・・
第22話:「お龍と以蔵」・・・・・・・・・・・
第23話:「池田屋に走れ」・・・・・・・・
第24話:「愛の蛍」・・・・・・・・・・・・・・
第25話:「寺田屋の母」 ・・・・・・・・・
第26話:「薩摩の怪物」・・・・・・・・・・
第27話:「武市の夢」・・・・・・・・・・・・


4:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:56:26 wGCoOw3C
■NHK

「龍馬伝」放送前情報
URLリンク(www.nhk.or.jp)
制作発表資料(2008年6月)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHK出演者発表(2009年7月14日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)

■よくある質問と答え

Q:平井は上士じゃないの?

A:下士でおk。父が上士最下層の新留守居組という説もあるが、維新土佐勤王史
(明治に勤王党の生き残りが編纂した史料)に、「然るに其の処刑は、従来下士に
例なき切腹と知りたれば、隈山(平井収二郎)は之を最後の名誉と喜び、心機たちまち
一転せるものの如く」とある。


Q:脱藩する龍馬に刀を渡して自害した、姉のお栄はなぜ出てこないの?

A:その件は俗説で司馬遼太郎も採用したが、昭和63年に「柴田作衛門妻 坂本八平女」
「弘化××九月十二日」(××は判読不可能)と彫られた墓が発見された。
今では龍馬脱藩の文久ニ年より十数年以前の弘化年間に死んだものと考えられている。

※テンプレ以上です


5:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:20:12 r69UL7z1
西郷隆盛が高橋克実ってピンとこないなぁ

6:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:32:32 9PnN8BhB


7:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:35:54 +uVfr09/
そろそろ再放送が始まるっちゅうがやきにぃ

8:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:36:57 1bq2zck5
>>1
乙ぜよ。

9:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:41:52 WDXytpFJ
14話見ると、カツオのたたきが食いたくなる

10:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:42:50 AX3Gpb03
龍馬が食べてたかつおのたたき、盛り付けもおしゃれだったね

11:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:46:15 AbxhJroa
でも、かつおの料金払ってないよな。

12:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:54:01 AX3Gpb03
>>11
あはは、ほんとだねw
あの後、弥太郎が払わされてたりして…

13:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:58:13 iSVMb64S
実際に、武市と岡田はゲイゲイだったの?

個人的に、岡田はもっと強そうな男だったと思ってた。
だったら刺客として頼めるだろうけど
この大河の岡田だと、逆に縄でくくられて、
すぐに身元が割れるか、自供してしまいそうだ。

14:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:02:37 9PnN8BhB
以蔵と武市のアッーでも見ようかな

15:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:03:18 ed8rjN2W
>>13
史実はともかく、このドラマでそうだと思う視聴者がいても驚かん


16:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:10:22 4SxDNypm
回想弥太郎が龍馬嫌いになっとるw
こっちの方が史実に即してるね

17:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:11:28 g1L+NB+7
>>16
好きだと設定する方が無理がありすぎるだろw

18:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:12:24 aiSJNRvK
「なっとる」も何も、第一話の回想の時からそうだったじゃん

19:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:14:42 4SxDNypm
>>18
初回は語りながら涙目になってたじゃん

20:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:16:16 EY2cSdW9
自分が龍馬より下だと思った時の話だからイライラしてるんだろ

21:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:23:30 5YAn1qrC
嫌い嫌い言ってて実は、ってのは定番だろ

22:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:23:44 CZ2iopIf
弥太郎が語ってる話のハズなのに、弥太郎がカッコ悪いのは不思議なものぜよw

23:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:25:44 g1L+NB+7
>>22
弥太郎は謙虚で奥ゆかしいから自分を一番かっこ悪くダサく語ってるのよw

24:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:33:21 os/71gnZ
喜勢ってかわいいな

25:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:33:51 CZ2iopIf
奥ゆかしさがあの男のどこにッ・・・www  (※史実でなく劇中の弥太郎ね)

26:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:39:57 5YAn1qrC
>>22
「こんなにダメダメだったのに大財閥作った俺様の才能スゲー」と言いたいのです
だから本当は少年時代から才能を高評価されてきたのにそれを言ってない

27:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:45:04 QXurHMx9
今見てて気付いたが、以蔵は誰が東洋を殺したか知ってた?
武市が誰が東洋を斬ったか知られたら不味いきって、言ったら
那須っさん達はここにはおらんき・・って、武市の前で呟いてる。

28:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:45:05 WDXytpFJ
これだけ騒いで
近所の奴は出てこないのか

29:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:46:07 WDXytpFJ
すまん誤爆した

30:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:48:33 3k4Qwfj+
>>28
幕末の庶民の各種記録を見たことがある
ああいう刃傷騒ぎの時は見て見ぬふりをするらしい
こっそりのぞき見していて、命にかかわることもあるからな

31:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:53:02 lZUU6TCR
>>30
いまと変らんな。

32:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:54:40 rgljRYBm
後藤も東洋といっしょに始末しておくべきだったよな

33:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:58:33 BRq7ZLcp
>>27
ノベライズ読めばすっきりするよ。
そのへんの描写ははしょられてた

34:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:58:40 JYUZa9hV
自分を足蹴にした奴に対して生き地獄を味あわせようとしたんじゃないかな?


35:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:59:28 i6ZJiB07
寧ろなんで殺してないのか不思議<後藤
たくさん殺したのに

36:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:59:52 Bs/DxEZw
ピエール滝いい演技してるなあ
と思って抽出したらキャストの一件だけでワロタ

37:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:03:39 i6ZJiB07
前スレ967
「阿呆ぜよこいつーw」 は 「阿呆やぁこいつーw」
という言い方が多いようには思う。<in市内
全くないとは言えないけどね。
しかしイントネーションはやっぱり独特w
ちなみに土佐弁と幡多弁は、また違うよね。


38:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:08:49 CGuNFWeq
>>958
(1)
今市の戦いで、まるで鬼神が取り憑いたかのように土佐軍陣地の防御線を突破して斬り込んできた旧幕府伝習隊。
味方部隊の応援があるまで土佐兵守備隊は凄まじい白兵戦に耐え抜き、辛うじて持ち堪えることが出来たけれど、
この時、宇都宮と壬生方面に展開していた会幕軍と連携して同時に突っ込まれていたら、土佐軍は潰滅していた。

(2)
日光戦で活躍した地元猟師ら民間人などで編制された会幕軍側の鉄砲隊。
熟練の技で旧式の火縄銃を早撃ちし、谷干城率いる土佐兵部隊の進撃を止めた。

(3)
会津鶴ヶ城の北出丸を守備していた狙撃兵。主に老人と婦女子のスナイパー。
この大手門攻撃で、土佐と薩摩兵側の兵は次々に撃たれ、多大な死傷者を出した。

敵味方関係なく、逃げずに戦った人たちはみんな立派。どの人もみな英雄です。

39:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:09:05 g1L+NB+7
龍馬は実際は殺気を身に纏った近づきがたい雰囲気だったらしいからだいぶ近づいてきた

40:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:15:28 QXurHMx9
>>33
解決しました。

但し、武市の命令だとは以蔵は知らなかったんだね。

41:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:15:56 O9t23Rqr
>>27
それだけちゃんと見て答えがわからないなんてw
分かった、円周率3世代でしょ!
3.14に戻ったし、台形の面積も戻ってよかったよ
脚本家も大変だなあwwwww

42:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:39:12 5YAn1qrC
>>30
今までの長年の疑問が氷解した
ありがとう

43:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:41:29 os/71gnZ
今再放送見て思ったけど以蔵と武市の場面、演出ミスな気がする
BGMが甘く美しくムードたっぷりで
まるで長年の以蔵の思いがかなった瞬間のようw
ここは黒武市の陰謀場面なんだからもう少し不穏な曲が
ふさわしいと思われる

44:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:42:21 Vm4mErd2
龍馬の奥さんって気が強いひとだったの?
福山からは、やさぐれ感は感じないけど
真木とヒロ末からは半端じゃないやさぐれ感と言うか、真っ黒さが伝わってくる


45:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:45:07 g1L+NB+7
>>44
そんなやさぐれひね小者王後藤の~、ケンカキーック!!
     ∧_∧                .'  , ..
     (    ) ,"⌒ヽ,         .∴ '      <⌒ヽ やさぐれお龍
   /"⌒ヽ 丶⌒"- ─ヽ,            .∴ ' ”,, ,,("⌒丶
  丿 人     rー ─""      スパァン!!,  ∴ ∴(入   ヽ,ヽ
  (_  ソ \,   \彡-―""-―= ̄" ,,"" "`:  ∴.'  ヽ >  | )
       ",       '  ,,, __―__ _ー=_ ソ      ノ  丿 |
        (  入_,, ノ二三"ー ̄- _ =二__",,,   _,,(⌒ /  丿
 キックの  |  ”                     (   ノヽノ  ,,.,ノ
 鬼 後藤  |   |                    /”  /   ,,/
        r⌒ )                  _|  /  ノ
        (   |                  (_ ,ノ  /
        |  |_ _,,               _ ,/ _ ノ
        (__ノ              (    /
                            ヽ_)”

46:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:45:26 O9t23Rqr
覚えてないがBGMの曲調で明らかになれば、もはや陰謀ではないなw

47:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:46:50 os/71gnZ
>>46
視聴者には多少匂わせてもいいと思うんだなあー
とにかくラブロマンスかと思ったよw

48:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:46:57 QXurHMx9
あ~・BGMまでは気が付かなかった。

49:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:48:23 g1L+NB+7
>>47
ある意味ラブシーンだから正解

50:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:51:03 os/71gnZ
>>49
そうなんだw
ドラマ全体から見たら武市黒化の象徴のような場面なのかと思ってた
ラブシーンとしてはぴったりだったよ。納得

51:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:52:24 5YAn1qrC
納得するなw

52:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:55:33 QXurHMx9
ラブシーンに見せかけた、殺人示唆だよ。

53:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:02:49 os/71gnZ
武市がそそのかすようなことを言い始めたときに
音楽切り替えたほうが良かったように思うなあ
結構ドラマには音楽って大事だよ

54:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:10:01 e8d9po4H
元からこのドラマに正解は無いから言ってもしょうがない
最初からすべて間違っている


55:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:16:59 UOLt5gTN
誰かが「おまんだけ…」と口説き始めたら、
その人は貴方を利用しようと企んでいます。
一目散に逃げるが勝ち。

56:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:23:20 ZiMn3o9b
139:日曜8時の名無しさん :2010/02/28(日) 19:18:36 ID:OUoFZbgJ
武市も琢磨の逃亡に関わってる。

147:日曜8時の名無しさん :2010/03/08(月) 15:54:30 ID:Gw7NUPxL [sage]
平井収二郎は上士だし



マジ?

57:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:23:28 w+VU2NLg
おまんだけが友達
おまんだけが仲間
おまんだけを信じちゅう

58:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:31:06 p9CT9wxm
黒いわ…黒すぐる、武市せんせぃ…

59:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:31:22 MJCRk3YW
まぁあの2人のシーンは以蔵の純粋さを表したかったんじゃないのかね。
そして純粋だったために恐ろしい道を選んでしまった悲しさ、切なさも。

しかし武市、以蔵に友達とか言ってたけど
見た感じ友達っていうより親子っぽいから変な感じがするw

60:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:33:17 g1L+NB+7
ダーク武市の口説きテク

61:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:43:06 QXurHMx9
>>57
何かを頼む為の言葉例。w

62:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:49:17 QXurHMx9
おまんだけが友達
おまんだけが仲間
おまんだけを信じちゅう
もうおまんを許しちゅう

63:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:58:40 VL3hJDRI
ホモダチ

64:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:00:14 5YAn1qrC
しかし今の黒い武市はいい感じ
この腹黒さを待っていた

65:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:06:58 8f3cnpu8
一体何人におまんだけが友達ぜよっちゅうつもりなんだ武市さん

66:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:11:19 sJus4+TN
時代劇で友達って言い方は何だか違和感あるな。
溝渕が沢村に対しても言ってたけど。

67:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:12:15 aGkfGvCV
普通に話せる友達が欲しいってのは本心なんだろう。
でもそれは龍馬であって以蔵ではないけど。

68:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:40:37 S7w5Krw0
武市はもうこのまま突き抜けて欲しい
一部のような小物扱いよりずっとマシ


69:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:45:13 1NzVWUu1
「役目を離れて気軽に話せる相手が欲しかった」「おまんだけが・・・」

あの時武市が遠い目で以蔵に放った言葉は全て龍馬に対するもの。
以蔵を透かして、決別の道を選んだ龍馬を見ていた。
おそらく白武市としての最後の本音かもしれん。

70:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:47:12 cOSCXpg3
龍馬の凄腕っぷりアピールの場面、あそこまでマンガ的にするのはいかがなものか。
もうビルもヘリコプターも斬りそうだ。

71:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:48:52 irozmEOE
漫画的いうか香港映画風というか

72:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:53:35 BFkrb0Aj
犬はいらない猫をだせ

73:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:01:48 yxMsX7F0
今日、再放送見直して思った
今回のは策略でもなんでもないのかしれん

元来、大器でもない、いつもいっぱいいっぱいの武市さん
→怒鳴られる以蔵にフォローなし、イライラ

元来、ヘタレ龍馬を励ましたり、面倒見のいい兄ちゃん気質の武市さん
→はぶられて泣いてる以蔵を見るに見かね、純粋な慰め

元来、龍馬に側にいてくれなどと懇願する、弱い武市さん(またしても龍馬に振られた所)
→以蔵の寄せる敬慕に感動し、つい心配事をぽろり

以蔵を抱き寄せたときの複雑な表情もこの流れなら納得
セリフだけきくと教唆くさいが(時代劇では胡散臭さ満点の「友達」とか)
表情と、妙に雰囲気だしたBGMに着目すると心証が違う

74:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:05:19 GeydbZjU
武市がこのドラマで小物過ぎるって言う人が多いけど俺は実際の武市も大物とは思えない。
西郷に匹敵するぐらいの人物だというのもどんな根拠があるのかよく分からないし。
愛妻家かも知れないけど妻に送った手紙に以蔵の事を「あんな阿呆は早く死んでくれたら良いのに」なんて書くような人間がとてもじゃないが器の大きい人間とは思えないね。

75:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:06:52 0s1OwrDt
武市さん
「~ちゅう」の言い方変じゃない?「~ちゆう」って言ってるような

それにしても龍馬、弥太郎、武市さんの3ショットが一度しかないのは惜しかったな

76:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:08:36 V1FY24/E
>>74
>西郷に匹敵するぐらいの人物

これは最大級のお世辞でしょ
実際にはありえるわけない
器があまりにも違う

77:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:11:06 l1otL2am
>>70
あの斬鉄剣なら黒船なんかペルリごと斬れるよなあ。

78:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:11:31 0s1OwrDt
平井収二郎の墓ひっそり (2010年4月10日 朝刊)
URLリンク(www.kochinews.co.jp)

大河ドラマ「龍馬伝」の放映を機に、その名が認知され始めた幕末の志士、平井収二郎。
その収二郎の切腹後、親族らが建てた墓石が高知市中久万の民家の庭にひっそり残されている。
明治時代に同市丹中山に再建された墓よりも古く、高知県立歴史民俗資料館の宅間一之館長は
「墓石に刻まれた内容が藩の追及を受けるのではないかと恐れて、どこかに隠されていたのではないか」
と注目している。

坂本龍馬と「竹馬の友」だった収二郎は1861(文久元)年、土佐勤王党に加盟。
翌年、藩主の山内豊範に随従して、京都へ行った。
ただ、他藩応接役として務めていたこのころ、勤王運動を進めようと画策したことが
山内容堂の怒りに触れ、1863(文久3)年6月9日、切腹させられた。

【写真】高知市中久万の民家の庭に残る平井収二郎の墓石。辞世の詩は削り消されている

79:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:11:47 xeTLdK72
>>69
失脚していってからは、白武市のみになっていく。

80:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:14:25 nDUFCp+v
>>73
自分も再放送見てちょっとそう思った。以蔵には不憫な話だが。
そして意外と使えちゃった事が更なる不幸って事か。


81:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:14:25 iSVMb64S
「当世第一の人物、西郷吉之助の上にあり」久坂玄瑞

これだろうか。
久坂がまえまえから親交があったからかな。

武市が岡田をアホと言うのは、あだ名だからか、それとも
本当にさっさと消えろということなのか。
前後が無いので確かな文意がよくわからないが、
文章で見ると、たしかに非常に酷い言葉だ。

82:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:17:51 b6H6p80E
>>76
実際を見てきたように語るなよ

83:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:19:57 V1FY24/E
>>82
実際見なくても誰でもわかるだろw
西郷と比較になるわけがない
だいたい、後藤を評する時の中岡にしても土佐でも長州でもなにかっていうと
「あの西郷よりも上!」っていちいち言いすぎで笑える
西郷も関係ない奴を褒め称えるのにいちいち名前出されていい迷惑だっただろうよw

84:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:21:32 yxMsX7F0
>80
そう、人斬りになるいった以蔵に後ろめたさ、不安があったが、順調に京入り決定
使えた。うまくいったぞ。しかしそれが地獄への一里塚…
あ、一里塚は東洋暗殺か

加尾密偵の回、井口村の回に続き、本人そういうつもりはないんだが、
間の悪い、やることなすこと自分もまわりも悲劇の方向に、という武市さんの法則が
今回も発動されたのじゃないか

85:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:22:13 a3Fm6GXb
>>73
自分もそういう風に観ていた。
でも、武市大好きなので白フィルターがかかっているかも。


86:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:23:10 S7w5Krw0
武市は岡田が話せば仲間達も捕まるのに自死する覚悟もないとは!
みたいな気持ちだったのかも
ドラマだって善人でなくていいよ


87:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:23:31 b6H6p80E
>>83
実際見なくても誰でもわかるとか妄想の域じゃねえかwww
西郷は当時の大物でみんな知ってるから例えやすかっただけだろう

88:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:24:18 ZiMn3o9b
>>74
ドラマだといいキャラだけど実際はクソバカ性格ブサだったかもしれないじゃん
でもそれなら後世でこんな人気出ないっか

89:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:24:41 VfYEmsIi
>>66
では、念友 で

90:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:26:11 5YAn1qrC
>>87
>西郷は当時の大物でみんな知ってるから例えやすかっただけだろう

「東京ドーム○○杯分」とかの東京ドームが西郷というわけか

91:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:28:20 fOMq/t02
武市と以蔵のシーンはどう考えても暗殺教唆だと思うけど。
以蔵剣の腕は認めてたようだけど9話あたりで話し合いするときの時点で以蔵ハブいてるし。
懐いてくれる弟子と思ってたところはあるかもしれないけど、いままで武市が以蔵のことを友達だと
思ってたように感じさせる描写がこれっぽっちもない。
ましてや友達だ何だいったあとでわざとらしく思いつめた表情するとか、利用する気満々じゃん。

92:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:33:58 +qP0PeRk
勝は以蔵に護衛についてもらった時
「人切りを嗜んではいけない」と苦言を呈したんだろ。

つまり、殺人の腕を振るう事を楽しむ人物に見えたって事かも知れない。

だとすれば、武市が以蔵対して嫌悪感を持っててもやむおえんと思う

93:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:36:35 S7w5Krw0
暗殺役にさせる気満々だけど本音でもあったんじゃないか


94:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:37:06 yxMsX7F0
>友達だと感じさせる描写
龍馬と武市の間にもなかったと思うが。

殺人教唆なら、サスペンスタッチの音楽にするはず
感傷的な曲流してるのは、そこが巡り合わせの悲劇、不仕合せを描いているからと取れる

ハゲタカでは削りに削って、視聴者が分かりづらくなった所がある
それを音楽で補完したというのがスタッフ談。音楽でそれがどういう場面なのか示唆したとね。
同じ手法をとってるなら、単純な教唆ではないよ

95:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:37:36 1spCMKeB
酒色を好み粗野な人物

96:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:40:03 d18qUIIY
>>92
そういう人物は幕末に闊歩していたというが
にしても以蔵はそれをいいように使われていたわけで

97:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:43:09 cdaXCjVK
キャスト順
武田鉄矢
近藤正臣
蟹江敬三
夏八木勲
倍賞美津子
里見浩太朗

これ、どういう基準?

98:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:44:13 yxMsX7F0
これ、描写、というかエピソード自体がないんだよな
そう思ってるといきなり伏線なしに雀取りの話が飛び出してくる

積み重ねはしない、ぶつ切り基本スタイルだから
言ってもはじまらんが

99:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:51:53 iT/2X1PE
いつから「岡田以蔵といえばイケメンキャラ」が定着したんだろう?反町からか?
いまや沖田総司のようだな。その沖田も実際にはヒラメ顔だったらしいが。

100:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:52:52 IPrPU7i5
>>56
上はマジ。
武市と龍馬が2人で逃がしたと言われてる

下は不明。現在見つかってる資料では
上士だったり下士だったりバラバラ。


>>90
久坂「武市は西郷1.5個ぶん」
陸奥「龍馬は西郷2個ぶん」
岩倉「中岡は手足4つぶん」


101:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:56:22 fYwsVk0P
>>74
実際の武市も「オランダとの交易もやめて、完全鎖国状態にして攘夷!」と現実味のない無茶な構想を抱いていたからなあ…。
久坂や高杉あたりと同様に生きてたら何やらかすかわからん危険人物だから、
早く死んだことでかえって評価が下げ止まったのかも。
もし生きてたら勤皇党の残党と「土佐の乱」みたいなのを起こしてたと思う。

102:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:57:28 e8d9po4H
幕末の大物の話なら
西郷、大久保、木戸>>>>>その他

後の小説で作られた上乗せは省いて結果でみればこう

103:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:00:34 nBpp7gyz
横井小楠出すなら由利公正も出すべき。

104:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:17:04 IPrPU7i5
>>102
それも後に作られた設定だ。
当時の評価を見ると「あんた誰ですか?」レベルが上位に大勢いる。


吉田松陰>あなた誰が数人>>西郷>>>>大久保・木戸>>>>>その他

こんなかんじ。

105:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:17:59 7fkwjD7+
敬 天 愛 人

天を敬い、人を愛するなら、赤報隊も愛すべし。

106:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:20:57 briBFs+h
第1部のノベライズ読んでて思ったが、謎編集多いな。そこカットすんの?っていうのが多すぎる
第2話とか何でこのシーン削除したんだ?の連続だった。肝心のドラマはおかげで・・・だったし

107:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:26:22 e8d9po4H
>>104
まさに過大評価
松蔭は倒幕に直接関係してない+あくまで思想家+なにより早死
まあ真の三傑はこの三人で動かん


108:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:28:36 qduXhhEp
>>106
個人的には象二郎の龍馬暗殺計画が露見した後の東洋とのシーンは放送すべきと思った
あれがないと東洋が象二郎を甥としてちゃんと可愛がってるかとか、
なんで象二郎はあそこまで龍馬に嫉妬したかとかが分かりづらかった気がする

109:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:31:49 JciuE4aD
>>105
「江戸市中を荒せ」なんて指示は出していないんだけど
結局群集心理で赤報隊の一部が先走りして江戸市街に被害が出てしまったのよ。
西郷はそれを知るとに非常に落胆したらしく
自身も責任を取る形でカタがついた後は早々に職を降りて薩摩に帰ってるよ
始末として相楽達も救えないわで、この頃から西郷は策略皆無の自暴自棄な性格に入るんだろうな

110:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:34:33 GCVPKRt+
第一部の裏テーマは「嫉妬」だったからね。
そこは徹底したほうがよかったと思う。

第二部の裏テーマは何になることやら。


111:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:50:25 UtUInIgC
西郷が他を寄せ付けないほどの維新最高の大人物なら、
薩長同盟に坂本龍馬なんか要らなかったと思うよ
(西郷が大人物であることに異論はない)
>>107
吉田松陰は維新の魁。黒船密航は形を変えた攘夷だと思う。
だけど3傑とは別に論じるべき存在かな

112:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:51:37 d18qUIIY
>>107
松蔭の思想と松蔭の塾から出た志士たちの評価にも入っているんじゃないか?

思想家と実際の行動を起こす人間を同列にして扱うのはおかしい
それぞれに、その時期に応じた役割がある

113:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:57:45 S7w5Krw0
松陰ね

114:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:01:30 S7w5Krw0
山口出身の脚本家だからか長州について割と取り上げると聞いたが
高杉は誰なんだろう


115:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:03:00 e8d9po4H
>>111
>西郷が他を寄せ付けないほどの維新最高の大人物なら、
>薩長同盟に坂本龍馬なんか要らなかったと思うよ

物語の英雄じゃないんだから

>>112
とうぜん松蔭をダメといってるのではないよ
歴史は大人物であふれる
だから結果を出した奴がもっとも評価されるべきだし事実されてる


116:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:07:50 d18qUIIY
この時期は思想、が重要だったんじゃないか?
実際攘夷の熱で倒幕にいたったわけだし

マルクスみたいにさ、ま、実際は思想は変節して、最後にはひっくりかえったり
違うものになるけど、何かのときに人を動かす原動力になる

117:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:16:37 e8d9po4H
まあ松蔭の今の評価が正当だし丁度いい

人を押したり評価する時には色んな思惑が入るんだよな
長州人は松蔭を倍の評価で押すだろうし、敵対する藩は過小評価する
そして味方になりたい時は相手側の人物を過大に持ち上げる
だから歴史は結果がすべて

なんか朝鮮ともかぶるな



118:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:19:27 d18qUIIY
別に思想家と政治家(革命家)を
同じ列において
優劣つける必要ないだろ?

119:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:21:53 e8d9po4H
つけない必要もないだろ?

120:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:22:19 IPrPU7i5
>>107
なんか当時の評価は先生系がやたらと高いのよ。
で、結果出したって扱いになってる。

自分に過大評価と言われても弱ります。
西郷とか木戸本人が出した評価だから。

本当に「結果」のみで言うなら

西郷>>木戸>陸奥>>>>>大久保>>>>>>>>その他>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>後藤

121:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:23:35 e8d9po4H
松蔭のように大藩にいた人物は評価されてるだけまだいい
それをやったのは松蔭の力だが

122:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:23:39 GIUFP3VV
高杉は伊勢谷が演じるみたいだね。
twitterに書き込み有り。
4月4日の撮影の目撃情報。
大友枠だから想定の範囲内。

123:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:24:32 IPrPU7i5
スマソ訂正

西郷とか木戸本人が出した評価だから→西郷とか木戸本人の世代が出した評価だから

124:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:26:46 fYwsVk0P
>>120
橋本左内なんかもそうやね

125:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:26:47 e8d9po4H
>>120
>西郷とか木戸本人が出した評価だから。

まさに>>117だよ

126:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:31:59 S7w5Krw0
>>122
完全に大友さんの意向だなw
高杉が出るのは嬉しいが
でも体格が随分違うw

127:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:36:12 8ZZ8TiK6
4月4日に焼き討ちシーンをやったのかな?

それ以外、ノベライズを見ても
高杉晋作の出番は、無いですよ。

128:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:36:21 os/71gnZ
なんか高杉が流暢に英語をしゃべりそうだ

129:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:41:32 HmraDDDX
伊勢谷って加尾の昔の男じゃねえかw

130:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:43:44 r3/TbAFj
大森と伊勢谷と、あと他に大友枠っている?

131:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:44:24 8ZZ8TiK6
撮影の目撃ではなかった。


>そう、ゆーすけ来てたね
>あの髪型は大河ドラマの高杉晋作の役作りだってさ。

>RT @tetra_ 先ほどのdp labのUSTを広尾のチュロス店の外から窓越しに見ていたひとは、伊勢谷 友介本人だった。

132:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:47:52 fXKq96D6
なんか陰気なイメージの高杉だなぁ

演技も上手くないし・・・正直がっかり

133:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:48:36 HmraDDDX
>>132
カッコつけて気取った高杉登場になるなw

134:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:54:39 eNFtL3XA
 うわキャシャーン。ライダーたら、そんなんばっかだね。

135:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:55:05 B/xUZjOG
>>130
東洋様。
投獄中の弥太郎に商売レクチャーしてた老人。

136:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:04:07 S7w5Krw0
このドラマの意見の合わない人を暗殺するなんて間違ってる!
のいい子ちゃん龍馬と高杉は合わないだろうなw


137:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:05:35 r3/TbAFj
>>135
レンズ職人と中延さんか、すっかり忘れてた
評判あんまり良くないみたいだけど伊勢谷って芝居下手なのか?

138:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:05:55 HmraDDDX
他の小松帯刀とか重要なキャストの発表はまだ??

139:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:09:10 eUaKcQ8P
大森とか伊勢谷とか大友の趣味はあまりよくないなw

140:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:10:52 HmraDDDX
>>139
なんか鳴かず飛ばずの中途半端な人選ばっかだ罠w
どうせならもっと大物引っ張ってきてほしいね

141:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:12:14 w+VU2NLg
高杉期待してたのに・・・

142:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:15:15 eUaKcQ8P
大森武市とその描き方にげんなりしたあとは、伊勢谷高杉にげんなりしそうだな
二人とも陰気というか

143:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:19:13 IPrPU7i5
>>125
そんなことより「後藤が可哀想だろ!」の一言が欲しかったw

144:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:19:15 S7w5Krw0
闊達で破天荒だけど教養のある高杉が見たいよ


145:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:31:19 8PeXAbum
勿体ぶった気どりやの高杉は嫌だな。

146:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:31:37 IPrPU7i5
伊勢谷て人、偶然ながら一度も演技見た事ないな。
そんな地味な人なのか?

てか写真でしか見れてないんだけど、この人身長めちゃ高いんじゃないのか?
178~184くらいありそうに見える。

可愛いサイズのミニ高杉へ対するイヤミか?w

147:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:34:15 l1otL2am
高杉は小男でないと

148:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:35:44 eUaKcQ8P
チビの高杉なんてほとんど見ないからいいんだよ
裕次郎なんてすげーでかかったぞ
でも裕次郎は明るくて破天荒なとこがあったからよかった
陽気で無茶苦茶ででもなんか憎めない、かつ繊細で綿密な青年という感じの高杉
伊勢谷は暗くて人好きがしないからアレだが、このドラマは
大抵イメージと違う人を配役してるからな

149:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:37:42 HmraDDDX
でも高杉なんかあんまし出番ないですろ
それより小松や大久保のキャストの方が気になる

150:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:41:37 IPrPU7i5
>>148
裕次郎さんは顔が小さい世代の俳優さんじゃないから良いけど
長身イケメン高杉はちょっとワロスw

ていうか久坂と逆にしてやれよw

151:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:41:45 ao+5yIv7
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
武田鉄矢が“福山龍馬”に嫉妬?

俳優の武田鉄矢(60)が9日、都内でDVD「坂本龍馬高知県立坂本龍馬記念館オフィシャルDVD」(6月23日発売)のナレーション収録を行い、
NHK大河ドラマ「龍馬伝」で福山雅治(41)演じる“福山龍馬”に嫉妬(しっと)心をみせた。
「世界で最も龍馬を敬愛する男」としてナレーションに抜てきされ、「龍馬伝」にも勝海舟役で出演している武田。
家庭では今まで自身の龍馬話に興味を示さなかった娘2人が「龍馬伝」には夢中だそうで「やっぱり英雄はかっこいい方がいいんだね!龍馬もそう思ってるんじゃない?」と、
イケメン龍馬に複雑な心境をのぞかせていた。

152:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:44:07 8PeXAbum
武田は意外に外見コンプ?

高杉晋作もかなりイケメンが来たよ。w

153:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:45:16 HmraDDDX
>>151
>都内でDVD「坂本龍馬高知県立坂本龍馬記念館オフィシャルDVD」(6月23日発売)のナレーション収録を行い、

どんだけ龍馬に寄生すれば気が済むんだよw

154:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:47:43 S7w5Krw0
武田の勝は物凄いミスキャストだな…


155:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:50:36 Oxf4BEyb
小松とか大久保なんかは
シーズン3のテコ入れ要員じゃね?
それなりのキャストもってくるなら発表は3部合わせだろう

つうか近藤さんの容堂見たときから、岩倉役がどうなるか
気になってしかたないんだが

156:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:51:05 +qP0PeRk
>>146>>147

チビだの小男だのと、おまいら一体ソースは何なんだ?

残された衣服などからは当時の成人男性の平均よりは
1~2cm高いとなってたはずだが。

周りの桂や久坂が当時としては例外的に背が高かっただけだろ

…といっても、上級武士出身の者は、幼少期から栄養状態がよく
一般より背が高いのが普通だったらしいが…。

157:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:58:36 Oxf4BEyb
松蔭→(龍馬伝X)→生瀬の熱血びんた先生
久坂→(龍馬伝X)→やべの熱血金銀レート講義
高杉→(龍馬伝x)→???

とりあえず今年のブラックボックスに入れた長州勢は
メタモルフォーゼしすぎて予想がつかんな
そして伊藤と井上の運命は

158:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:15:22 IPrPU7i5
>>156
残された衣服からは高杉が160㎝と予想され
そこから平均よりは高いとの説が流れた。

しかし実際は伊藤よりも、かなり低かったといわれている。
身長を気にして持ってるものをデカくしてたらしく
小さいのに長居刀持って、下に引き摺りそうだったとさ。
持ち物デカくしても意味ないだろうに。
写真を撮るときは他人とならば内容に心がけ
身長がバレないように絶対座って写すんだって。

159:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:15:29 1ZbnyzoB
>>157
谷原桂は司馬とかでイメージ固定された陰気キャラではなく、
実像に近い、天然で気さくなキャラになったぞ

160:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:21:29 1VSxK44y

【わずか半年で完全に腐敗!カネと利権に走った人類史上最悪のパワハラ朝鮮ナチス政権!】


【国民の借金で放蕩バラマキ】鳩山首相「本当に必要なコンクリート、小沢道路は大いにやるべき」★2
スレリンク(newsplus板)l50
【権力の乱用】高速4車線化 前原国交相、長崎県(長崎―長崎多良見)のみ見送り 
スレリンク(newsplus板)l50

「我々は政権与党。長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党は長崎にそれなりの姿勢取る」と脅迫★9
スレリンク(newsplus板)l50
「民主党、政権与党の力で長崎に不利益与えてやると『恫喝』…民主主義を否定する暴言、許せない」…長崎新聞
スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(www.youtube.com)

「在日参政権の反対派に圧力をかけよう」 民主党、韓国民団に呼びかけ…大阪★3
スレリンク(newsplus板)l50
「外国人参政権、参院選があるからできないが、選挙が終わったらやる」民主・山岡氏、韓国大使と密約★5
スレリンク(newsplus板)l50


161:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:26:23 zQV6GLE5
>>158
899 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/10(土) 21:19:34 ID:U5ziIekJ0
史実に正確に身長が残ってる幕末維新明治初期の人物の身長&血液型

坂本龍馬 176cm B型
西郷隆盛 180cm B型
大久保利通 183cm O型
木戸孝允 約171cm(尺寸表示) A型
伊藤博文 155cm A型
井上馨 157cm A型
高杉晋作 役162cm(尺寸表示) B型←←←ここ!
武市半平太 約180~186cm(尺寸表示) 不詳
大隈重信 178cm O型
福沢諭吉 173cm O型
勝海舟 156cm 不詳
徳川慶喜 160cm 不詳
副島種臣 167cm O型
近藤勇 173cm 不詳
小松帯刀 177cm 不詳
桐野利秋 184cm 不詳

岩崎弥太郎 166cm B型

162:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:30:51 IPrPU7i5
>>161
その表はここでよく本当の情報化の様に貼られてるがウソがたくさん混じってるからな。

例えば西郷隆盛は正確に残ってる資料では180も無いし
伊藤博文は政府で身体測定受けてるので完全に正確な資料が残ってるが155cmよりもずっと高い。

たぶんネット情報を鵜呑みにした人がそのまま寄せ集めたんだろう。

163:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:31:52 +qP0PeRk
>>158
伊藤よりは大きかった話しか読んだ事がないのですが、どこに
書かれてた話か教えていただけませんか?

しかし、写真が座像なのは身長を気にしてたからとは
当時の写真を撮るのにかかる時間も知らない人が書いたのだろうから
あまり信憑性があるとは…。

164:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:33:53 IPrPU7i5
>>161
ちなみに高杉の162cmというデータは、高杉が引き摺って歩いてた
長刀の長さから計測した情報。

坂本龍馬も衣服や刀の長さから計測すると180cm。

165:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:34:49 8PeXAbum
>>161
かといって、推定でしょ。

166:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:35:42 8PeXAbum
資料館では
坂本龍馬 172cm
高杉晋作 150cm

に、なってたよ。

167:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:36:17 zQV6GLE5
>>166
嘘くさいなw

168:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:37:58 a6RSowQL
>>166
それ金曜日のはなまるマーケットでも言ってた
京都にある坂本龍馬の像を紹介してて実際は172センチだったと学芸員?の人が言ってた
中岡も150センチだったとか

169:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:39:44 a6RSowQL
はなまるのサイトから拾ってきた

ぴあ編集担当:川見安美さんから教えていただいた、京都満喫スポットです。

円山公園
公園の中心にある樹齢80年を超えるしだれ桜は、祇園の夜桜としても有名です。

しだれ桜から公園内を東側に移動。坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像があります。
坂本龍馬の身長は約172cm、中岡慎太郎の身長は約150cm。
二人の身長差があるため、中岡慎太郎の身長が座った状態になったと言われています。


170:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:40:31 IPrPU7i5
>>163
伊藤自身が一緒に立って写真取ってもらえなかったうちの一人w
ちなみに伊藤博文は平均より少し身長高い。なぜかこのスレでは低い扱いされてるが。

長州ヲタではないから、出展まではわからん。図書館で長州歴史本借りたら書いてるよ。
高杉は身体コンプレックスが多く
・天然痘の跡であばただらけ
・ガリガリ
・病弱
・身長が農民並に低い

って状態だったそうだ。

171:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:42:33 +qP0PeRk
正月にNHKでやってた龍馬特集曰わく、172は誤りで、
写真から厳密に割り出した身長は167くらいと
言っていたな。

172:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:44:23 a6RSowQL
それじゃまあ166前後~170前後ぐらいでいいじゃん別にw
これから実際にお目にかかることもないんだし、こまけぇことはry

173:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:46:24 zQV6GLE5
早稲田キャンパスに立ってる大隈重信像は厳密な原寸大に計って作られてるんだけど
角帽かぶってちょうど180cm
なので、>>161の178cmというのは相当正確な身長だよ

174:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:48:40 UtUInIgC
なぜ身長にそれほどこだわるのか分からん。



175:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:51:56 +qP0PeRk
>>170
一緒に「座って」写真を取ってもらえなかったの誤りだろう。
当時は写真を撮るのに長時間動かずにじっとしていなければ
ならないから、座って撮る事の方が多い。

176:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:54:18 d18qUIIY
>>174
俺もよくわからん


177:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:54:58 IPrPU7i5
>>173
でも確実に伊藤は間違ってる。
伊藤博文侯 十六貫五百目
しかも海外の本にも160.5と書かれてるから
奴は多分160くらいが正解。155は集合写真から見てもあり得ないだろう。

>>175
つか高杉か伊藤か桂かの本に「高杉は身長を気にして直立では写真をとらなかった」と書いてる。
写真を撮るのに長時間かかるっつっても立って写してないのは高杉くらいだしな。

178:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:57:12 zQV6GLE5
>>177
じゃあおそらく伊藤と高杉の身長が逆になってるんだろw

179:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:58:23 kgmpGM9u
今晩のトップランナーに大森でるぞ

180:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:58:59 /BCQWlYK
>>179
録画予約済み

181:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:02:34 IPrPU7i5
>>178
そんな事言ってやるなよ!
きっと今頃天国で伊藤と高杉が
「高杉さん身長高かった事になってますよ!よかったですね!」「伊藤のほうが超低いwww」
って喜んでるんだ。
と思うと、訂正しないほうが良いと追うんだw

そのままの情報で広めようぜw

182:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:05:32 +qP0PeRk
>>177
>立って写してないの
んなこたぁねえ(笑)

183:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:07:28 ao+5yIv7
勝海舟会見
URLリンク(www.nhk.or.jp)

184:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:09:07 zQV6GLE5
>>181
じゃあそのままにそっとしとこうw

伊藤と高杉がおかしいだけで、あとはだいたい正確な数値になってると思うよ
大久保なんて、岩倉遣欧使節団の時、一人だけヨーロッパのどこでも白人より首一つ長身だったって
伊藤が自慢げに書いてるぐらいだし、その大久保や西郷よりもデカかった記述が実際にあるのが桐野(中村半次郎)
や篠原だし、他は合ってるよ

185:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:09:55 G8/guTiD
武田鉄也が勝小吉役だったらな~
今から配役の修正できないの?

186:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:10:06 IPrPU7i5
>>182
いや、つか自分に言われても弱ったw

だって本によく書いてる事をそのままここに書いてるだけだもの。
つか今みたらwikiにも書いてる。

むろん高杉が170cmくらいあったけど後世の人が低かった事にした可能性はあるよw
でもそれを証明するなら新たな資料ないと無理かと。

一般的には高杉は天然痘のせいで成長が思わしくなく
身体も少年体型だったといわれてる。長州ヲタではないので出展が何かまではわからないが。

187:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:15:31 IPrPU7i5
>>184
そうだ、そっとしとくんだ!w

あと勝海舟は晩年154だったとも聞くな。
老年につき2cm低くなったんだろうなw

あと徳川慶喜が150説と155cm~157cmがあるな。

188:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:15:42 dsyQPcGu
高杉役、伊勢谷なのか。
俺も伊勢谷のイメージ、イケメン俳優って感じだったけど、
この前、Aスタジオにゲストで出てたの見て、見方、変わった。
地はすごく面白くて、男っぽいヤツだ。
少し変わってるかもしれないw
役柄とのギャップに驚いた。
あの、地の感じを演出がうまく引き出してくれたら、
面白い高杉になりそうな気がする。
ちょっと期待しておこう。
ルックスは良すぎる気がするけどw

189:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:25:39 +qP0PeRk
>>186
俺が言ってるのは、幕末期に「立って写してないのが高杉だけ」っつうとこ。

っつうか俺がいいたいのは、あの時代1hydeあったら平均で、ミニだの言われる筋合いねぇって事!

190:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:26:15 zQV6GLE5
>>187
慶喜は当時の基準としては普通の背丈だよ

191:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:26:16 1tWoOhlJ
おまえらが身長に拘泥する理由がわからんね

192:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:29:11 IPrPU7i5
>>189
「だけ」とはいってないんだが…
「高杉くらい」といっただけで。

つかなんでそんな高杉の身長に過剰反応?
別に自分は最初からチビだなんて言ってないんだが。

他の長身連中(龍馬・半平太・小五郎)と同じ身長に並べたのは
高杉に対するイヤミか?wといったのであって。

高杉くらいミニサイズ、いいじゃん。

193:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:32:48 W0mLiD9i
>>191
女だからじゃねw

194:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:33:44 +qP0PeRk
>>192
>なんでそんな高杉の身長に過剰反応?
…そりゃ東行先生が気にしておられたからに決まってるじゃないか!

195:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:33:45 IPrPU7i5
>>193
違うよ。オカマだからだよ。

196:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:34:31 /BCQWlYK
女だけど身長なんてどーでもいいわ
別に昔の人の身長を今知ってどうするの?拘り過ぎ。

197:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:35:06 zQV6GLE5
>>195
オカマじゃねーよw

198:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:36:16 IPrPU7i5
>>194
な、なるほど!
まさか本にn

高杉さん、身長たかーい!
低くなんてみえなーい!180cmはあるよ高杉さん!
肌もサラサラに見える!カッコいいー!キャー!(^^)

199:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:37:36 IPrPU7i5
>>197
じゃあ両性具有で。

200:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:40:18 IPrPU7i5
>>196
どうでもよくはない。
幕末は現在とは違って見た目による評価ってのが高かった。
高杉は身体に恵まれなかったのに性格と努力と才能で
久坂などとの差を埋めたんだぞ。
勝海舟だってそのうちの一人。

と現代人女性にいっても若干分かりにくそうだが。

201:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:43:45 /BCQWlYK
>>200
背が高い低いでどーのこーのっていうのは現代でもあるし
細かく○○は何センチ、いや違う何センチだとかいう議論は別にいいんじゃないの?って事。

202:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:47:12 IPrPU7i5
>>201
細かくはない。
160~162であれば人並み以上に恵まれている体型だから。
当時は太れない・160よりも小さいということはハンデになるのさ。

まあ自分も勝海舟が156か154かはあまり興味無いけどねw

203:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:51:32 tjJz/j/+
身長の話おもしろい
本にそんな情報のってるのか
なぜか桐野利秋160センチ無いと思ってた


204:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:51:37 oV7St0Xk
龍馬のお墓の横にある像も、龍馬は立ってるが中岡は座ってた。

205:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:51:44 S7w5Krw0
高杉晋作の生き様や詩は充分カッコイイから大丈夫さ


206:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:52:38 l1otL2am
なぜか大隈重信は190cm以上と思い込んでいた。
180cmもなかったなんて…ショックだ。
龍馬伝になんの関係もないが。

207:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:52:59 /BCQWlYK
高橋克実が爆笑レッドカーペットと龍馬伝の時間が被るようになってしまってどうするのかが気になる

208:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:57:09 ERuApuxy
ピエール瀧と一緒にいた門衛はなんでも鑑定団に出てる住田隆じゃねえのと思って、
今日の再放送のキャストを見てたらやっぱりそうだった。
ビシバシステムの頃から結構芸暦はあるし、知名度もあるのに、
その他大勢的なキャストの出方だったのが意外だった。
そういえば、つまみ枝豆も同じような起用のされ方だったな。

209:208
10/04/10 22:59:15 ERuApuxy
>その他大勢的なキャストの出方だったのが意外だった

一応出番のことでなくて、クレジットのキャスト表の表示のされ方ね。

210:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:59:52 IPrPU7i5
>>203
明治後年まで生きた人だと身体測定してるから
身長どころか体重正確に分かってるんだけどな。
薩摩人は老人なのに高いし重い。

西郷従道が171cm92kg
松方正義が172cm79kg
とか。


211:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:08:47 uqRdQQ/e
弥太郎のノリツッコミが見られるのは明日?

212:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:10:22 tjJz/j/+
>>210
幕末の人らでも結構長身いるもんだな
竜馬がゆく読んでる最中だから具体的にイメージわいて助かる
漫画の影響か桂小五郎も身長低いイメージだった

213:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:18:02 IPrPU7i5
>>207
高橋克実は非主役で、イケメンではなく、ベテランだから多分、両方をまたいで出てくるんじゃないかな。

北陽くらいの芸歴だと、被ってる時間帯は大人の事情でどちらかを休む。
明石家さんまみたいな番組の主役になると、両またぎで出してくれない局が多い。
イケメン俳優やアイドルの場合、ファンの苦情を防ぐため事務所が自主的にどちらかを休ませる事が多い。

もしかすると明石家さんまパターンで引っかかるかもしれないw

214:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:34:01 9PnN8BhB
NHKに武市さん

215:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:37:19 aLDZYc3O
高杉は身長が高杉

216:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:48:12 qduXhhEp
今さらだが銀魂って幕末風ギャグ漫画で龍馬伝のことがネタにされててワロタw
「みんなはJINの龍馬のほうがいいっていいますけど、これもアリだと思います」とか
「香川に喰われかけてるぞ」とか弄られすぎw

217:名無しさん@夢いっぱい
10/04/10 23:49:26 QxL8lSqp
武市の目力。

218:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:54:13 8nLxmQnf
日本の人気漫画の影響でおみやげに木刀(名前入り)
を買って帰る外国人がいるという話を聞いた事があるがそれか?

219:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:56:51 dZSHZGNw
香川に喰われ「かけてる」とはかなり好意的な評価…

220:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:58:39 l4Nl3sdu
大森南朋さんはめちゃめちゃ照れ屋なんですね。
(^ω^)


221:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:59:22 o756ULGH
身長厨はときおり発生するな。どうでもいいに一票w

222:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:04:49 fOMq/t02
歴史研究的な意味で身長を考察するのは面白いだろうけど
配役の年齢がめちゃめちゃなこのドラマで語っても不毛な気がする

223:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:06:21 VmszpwzC
>>220
すげーテレてたな
おもしろい人だ

224:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:06:36 mwN0j6Fz
背をかたくなに否定するのは身長コンプとしか思えん。

225:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:06:54 kHEtSIri
>>216
そもそも銀魂自体が6年前の大河便乗作品だしな。
アニメ続いてたらその龍馬伝いじりネタ見れただろうに残念

226:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:07:51 Jja0UTlO
大森さんのお父さんが麿さんって知らなかった

227:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:10:40 IIR1Z1Sf
>>223

実は話したがりなのにハニカミ屋さんみたいで、何度も自分にツッコんでましたね。
汗かいてたし。
(^ω^) オモロイ

228:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:13:15 VmszpwzC
>>227
龍馬伝武市もいぢめられキャラだが
大森もいぢめたくなる

229:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:17:55 Qn4LBvF1
>>225
スカパーで見てる派なんだけど銀魂アニメ終わったのん?

230:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:18:11 mHfnhIRe
あんなテレ屋でよく俳優なんて露出業やってるな

231:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:20:46 lSqTaICW
カッコいい事を言った後に、自分で落とさずにはいられないタイプなんだろう。

232:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:23:47 IIR1Z1Sf
>>228

セリフが決まっている芝居ならともかく、何を聞かれるかわからないトーク番組は苦手なようですな。
(^ω^)

233:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:23:56 Jja0UTlO
>>229
原作に追いついたからアニメは終わったけど今は傑作選みたいなのやってる

234:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:25:29 ot1AphvD
大森ってトーク番組慣れてないの?
何かオドオドしてるというか不器用な感じがした
でも謙虚でいい人そうだ

235:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:26:07 Jja0UTlO
>>234
いいともでもキョドってたw

236:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:28:43 IWG3AVpA
>>226
小学校のとき図画工作の時間に
「お父さんの絵を描きましょう」て言われて
全身真っ白で踊ってる麿さんを描いたら
ふざけるなと教師にこっぴどく叱られたそうだ

237:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:34:06 SRGj6X4j
>>234
あれでハゲタカ当時(てことは3~4年前か)よりも
だいぶ進歩してるらしいぞ

238:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:35:12 VmszpwzC
>>233
シンセングミがイケス屋に切り込む話は泣けてしょうがなかった

239:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:39:16 r6xLfGAL
>>237
ハゲタカPRのスタジオパークの時は放送事故レベルと言われてなかったか

240:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:40:41 V+KO3EB9
>>235
福山も昔よくテレビでえらいキョドってたよw

241:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:41:59 qSow8i58
>>230
俳優って意外に内気な人多いんだってよ。
内気だからこそ自分の殻やぶりたくて他人を演じる。

242:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:43:16 IIR1Z1Sf
てか俳優専門でトークが上手い人の方が少なくないですか?
だいたいたどたどしい。


243:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:46:46 IIR1Z1Sf
>>241

他人を演じるのはちーとも苦にならないけど、自分をさらけ出すのはまぢ勘弁て感じですよね。
(^ω^)

244:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:47:44 E7bJ0J7D
龍馬伝マンガ版の弥太郎が美形すぎるんですけど。

イケメン弥太郎(龍馬伝マンガ版
URLリンク(www.dotup.org)


ついでにさっき話題出た銀魂年賀状
(銀魂)龍馬の年賀状
URLリンク(www.dotup.org)
(銀魂)武市の年賀状
URLリンク(www.dotup.org)
(銀魂)陸奥の年賀状
URLリンク(www.dotup.org)
(銀魂)高杉の年賀状
URLリンク(www.dotup.org)

245:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:49:09 K8yKqGKz
やっぱちょっと変わってるんでしょうw 注目されたいけど
されたくない、みたいな人種。俳優。

246:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:49:57 qSow8i58
>>244
この漫画家イケメンしか描けないだけでねえのw
あるいは汚い男描きたくないとか

247:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:56:04 IIR1Z1Sf
実際の龍馬だって、のっぺり顔で目は細いし天パだしデコっぱちだしほくろだらけだし、かなりのブサ男なんですけどね。
(◎^m^◎)

248:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:07:53 RXNPhy/8
>>236
そうなんだw
でもそれがお父さんのイメージだったんだろうね
ほほえましいな

249:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:14:43 CGAIArZ+
以蔵ってのは、昔ショーケンがやったけど、
確かに、往事の松田優作・水谷豊・根津甚八あたりがやったら似合いそうな人物だね
この人たちはそれぞれ個性は違うけど、纏ってるアンダーな感じが共通してる。
今回の以蔵は、水谷豊の系譜と思う。


250:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:18:41 Syfjfs0j
>>247
写真の龍馬のっぺり顔だけど別にブサではないと思うな。
眉が太く口が大きく目が切れ長、いいツラ構えってやつだと思う。
俳優にはなかなかでない顔だね。

251:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:26:36 E7bJ0J7D
>>250
知人が「あの龍馬の写真は写りが良すぎる。」って言ってる悲しいお知らせw
女の人までに「決して美しくない」と言われてるし、外面は微妙だったんだろう。
でも外面が悪いのに内面でモテモテだった龍馬がカコイイ!

252:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:30:38 xFyOH7g5
表情が可愛かったりしたんだろうね、龍馬

253:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:30:40 IIR1Z1Sf
>>250
確かに精悍な面構えはしてたように思いますが、天パ&デコっぱちのうえ眉間とほっぺにデカイほくろがあるんで現代の主役級の俳優にはとてもなれそうもありませんね。
 ただそれでもえらいモテたらしいので、現代でもブサ男の希望の星? 笑
ほくろは桂浜の銅像にちゃんと再現されているんですが、詳細なアップ画像がなかなか無く確認しずらいです。

254:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:31:40 CGAIArZ+
ショーケン・松田優作・水谷豊・根津甚八
あたりだと元祖腐女子の大好物だな
これにジュリーが加わると、完璧w
今回の脚本だと日曜夕方に視るのは、不適当かもしれない
いろんな意味で。

255:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:33:29 CGAIArZ+
>>250
どっかのお宅で縁台に腰掛けてる風なのは
なかなか男前に撮れてると思う。

256:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:35:40 paiJlhL0
龍馬は知られてる写真とはまた全然印象が違う顔の、若い顔の写真もあるよね。

257:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:40:41 V+KO3EB9
龍馬はブサイクというほどブサくもないし、全然美形でもない
造作は普通の顔
表情が茫洋としてて大物っぽい

258:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:44:49 pWHeteWJ
2人で写ってる27歳の時の写真だな
剣術で鍛えた筋肉がまだ残ってるのか刀握ってる手の甲がゴツイ

259:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:52:08 IIR1Z1Sf
例えば明治時代あたりの一目鮮明な写真ではない分、各々が好きなイメージを結べて逆にいいのかもしれません。
(^^ゞ

260:名無しさん@夢いっぱい
10/04/11 01:53:03 mvGq2pmh
若いときの写真は見たことないな。
当時もうそんなに写真を撮ることが普及していたのか。

261:日曜8時の名無しさん
10/04/11 01:53:07 H8GtTvzo
年を取ってからの方がいい顔になりそうな顔相だな。

262:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:04:27 /tPA3Ix3
926 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 01:25:56 ID:I6fr/Ude0
明日からまた携帯一斉規制だそうです
今度は相当長期になるらしい
携帯のみの方、言いたい事は今のうちに。

263:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:07:54 N8g+MB48
>>262
まるで辞世の句だな

264:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:13:26 5mN2xnlF
信念もあり男らしさもあり、かといって堅物ではなく柔軟な対処もでき、そして人懐っこい所もある。
男からも女からも好かれる龍馬はそんな感じだったのかなーという俺の勝手なイメージ。
まぁだいたい万人うけするヒーローってそんな性格だな。

265:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:43:25 L+A6MSIO
【政治】「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
スレリンク(newsplus板)

266:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:43:31 /tPA3Ix3
URLリンク(mainichi.jp)

もっとも声を聞きたい歴史上の人物は「龍馬」--ラジオ委リスナー調査

日本民間放送連盟のラジオ委員会は、全国のリスナー4197人に聞いた「喜怒哀楽」の声の持ち主を発表した。

〈喜〉聴くだけでうれしくなる声は、ラジオパーソナリティーとしても活躍する福山雅治さん。
〈怒〉怒鳴られたら効きそうな声は中尾彬さん。
〈哀〉哀(かな)しいとき、いやされる声は、「たまなび」(文化放送)などを担当する人気ラジオパーソナリティーの玉川美沙さん。
〈楽〉聴くと楽しくなる笑い声は、明石家さんまさんが選ばれた。
また番外編として、もっとも肉声を聞きたい歴史上の有名人に、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で話題となっている坂本龍馬が1位になった。


267:日曜8時の名無しさん
10/04/11 02:49:36 xFyOH7g5
長崎の亀山社中記念館に、AUの携帯でなんかしたら龍馬の声が聞ける装置?が置いてあった

268:日曜8時の名無しさん
10/04/11 07:09:02 w9/JpH9v
前回の放送で「攘夷といっても人によって全く考えが違うはず」という龍馬のセリフがあったが
正にそうだと思うわ。攘夷に関する本も意外に少ないんだわな。
ヒストリアあたりで「初心者のための攘夷入門」とかやって欲しいわw

269:日曜8時の名無しさん
10/04/11 07:14:55 4rUdz7FZ
一事を成し遂げ、自分の信念に殉じたオーラ出しまくりの近藤勇・西郷隆盛(写真じゃないけど)
ですらオトコマエに見える俺に死角はなかった。

270:日曜8時の名無しさん
10/04/11 07:17:01 lwdj3yl9
甲府府市幹部、下着盗の疑い韮崎署逮捕
被害相次ぎ警戒中
URLリンク(www.sannichi.co.jp)

韮崎署は8日、盗みの疑いで、甲斐市玉川205、甲府市上九一色出張所長の長谷川雅一容疑者(59)を現行犯逮捕した。
長谷川容疑者は容疑を認めているという。
逮捕容疑は、8日午後7時25分ごろ、甲斐市玉川の会社員女性(26)が住むマンション1階のベランダに干してあった女性用下着1枚を盗んだ疑い。
同署によると、長谷川容疑者がベランダの外から手を伸ばして下着を盗んだところを署員が発見。逃走した長谷川容疑者を追跡、取り押さえた。
玉川地域では10日ほど前から女性用の下着が盗まれる被害が数件発生していて、署員が警戒していた。同署ではこれらの被害についても関連を調べている。
長谷川容疑者は昨年4月から同出張所長。現職は室長級で部長に次ぐ階級。逮捕を受けて、
宮島雅展甲府市長は「市民の皆様の市政への信頼を大きく損ねることになり、誠に申し訳なく、深くお詫わびを申し上げます。
早急に厳しく対処していきたいと考えています。職員には、これまで以上に公務員倫理の徹底を図ります」とのコメントを出した。

ユーチューブ動画

甲府市役所の幹部職員が下着ドロボーの現行犯で逮捕 1
URLリンク(www.youtube.com)
甲府市役所の幹部職員が下着ドロボーの現行犯で逮捕 2
URLリンク(www.youtube.com)
甲府市役所の幹部職員が下着ドロボーの現行犯で逮捕 3
URLリンク(www.youtube.com)
甲府市役所の幹部職員が下着ドロボーの現行犯で逮捕 4
URLリンク(www.youtube.com)

271:日曜8時の名無しさん
10/04/11 08:03:38 lIG8ut48
松陰―(桂、久坂、高杉、伊藤、その他長州藩士)

勝―(龍馬、西郷、小松帯刀、徳川慶喜、開国派幕臣、陸奥、その他海援隊隊士)

のような師弟関係だろ。

松陰と勝は思想的に他の藩士、幕臣、大名を超越していた。

大名では早世した島津斉彬が勝の思想に近い持ち主。

西郷は人格的魅力、統率力では幕末維新随一だが、欠点は、維新後の新政府構想が
無かったこと。廃藩置県や議会創設などの維新政府体制に自身がついていけなかった。
武士を捨てられなかった。
龍馬が別格扱いになるのは、新政府構想、維新後の政治体制を唯一明確に提案していたこと。

272:日曜8時の名無しさん
10/04/11 08:21:15 r85v7eN+
明らかに間違ってるが
訂正レスを誘う高度な釣りだろうかw

273:日曜8時の名無しさん
10/04/11 08:52:57 VXvfWSt0
大森ヲタは痛い

274:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:17:57 XkCtOv+9
脱藩前の龍馬をふにゃふにゃした演出にしたのは効果的だったな
脱藩後の龍馬の格好良さは異常なほど

275:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:21:18 aU+tXeHa
>>242
香川照之は結構トーク上手いよね
龍馬伝のそれぞれの役者が自分のキャラをPRしてる動画を見てそう思った
福山、広末、大森のPRがgdgdっぽかったから余計そう感じたのかな

276:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:30:10 KPLzYmQv
幼い記憶で「勝海舟」のお龍さん=川口晶(探検隊長の妹さん)が全裸で階段駆け上がるシーンは丸出しのお尻が後ろ姿でアップになったのを覚えている。
吹き替えだったかもしれないけど「新選組!」の麻生さんに比べると百倍の衝撃だった。
今年はどうかな?

277:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:34:20 Yjo2rkgD
週刊誌かなんかの広告の見出しに
お龍は2回入浴シーンがある、とか書いてあった

278:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:34:21 SRGj6X4j
>>268
「その歴」の後枠番組に何を期待してるんだw
ましてや、ひすてり屋は
夫婦愛なんかを現代主観で美化してるネタばっかりじゃねーか

279:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:36:11 dhPI2QU2
昨日出先でアナログでの放送を見たんだが
ほこりが舞ってるとか言ってる人の意味が初めてわかったよ
デジタルに移行してない人には厳しい画面なんだな

280:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:37:35 oogZh0VO
これか、27歳龍馬
URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)

281:日曜8時の名無しさん
10/04/11 09:45:34 XkCtOv+9
>>276
何かとウルサイ現在じゃ女の裸は出ないだろ
元AV嬢の及川使って肩はだけさせただけで、背中すら出してない

282:日曜8時の名無しさん
10/04/11 10:00:58 Gf8qNM1j
お龍の入浴シーンは2回

283:日曜8時の名無しさん
10/04/11 10:06:40 XkCtOv+9
>>282
まあ肩まで浸かって胸の谷間が見えるくらいがせいぜいだろ
真木ようこは既に脱いでるからDVD借りるなりして見たら?

284:日曜8時の名無しさん
10/04/11 10:26:52 HleHuFos
>>280
後藤象二郎やってるやつが龍馬に似てるかも

285:日曜8時の名無しさん
10/04/11 10:55:19 gVl2N6VK
今日の見どころは。。。
視聴者の気分が良くない気がするなぁ。

286:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:02:53 lIG8ut48
真木よう子が霧島山へ体験登山する特集見たが、セータ―越しの乳は
かなり重力に負けて下に移動してたぞ。出産、一児の母だろ。期待をするな。
浴衣一枚に胸元チラリ、足元が見える程度が、想像力掻きたてていいくらいだろう。
まだ菅地谷の入浴シーンの方が見たい気がする。(佐那様がそんなことするわけないけど)

容堂が東洋暗殺の報に怒り狂ってるシーンだが、瓢から酒ぶちまけてる姿が
酔って放尿してる様に見えた。今のところ酒乱の殿様にしか見えない。
一応幕末、四堅候のひとりなんだよな。


287:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:10:42 SRGj6X4j
で、近江屋って何話目くらいの予定なんだ?
時期的にシーズン3くらいのエピな気がするんだが

288:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:12:23 SRGj6X4j
>>287訂正
近江屋じゃなくて寺田屋な

289:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:13:45 w3kfKbV9
>>287
え?
暗殺現場なんだから最終回じゃないの?

290:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:22:47 S0rkKiaH
>>289
竜馬が死んでからは
岩崎弥太郎伝になるんだよ

291:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:27:57 XkCtOv+9
>>290
視聴率一桁になるから有り得ません

292:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:40:49 1hnHObKD
>>290
え?最初からずっと弥太郎伝ですよね?

293:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:43:04 S0rkKiaH
>>291
いや、今回の大河ってもともとは弥太郎のドラマ案が吸収されてるんで
弥太郎伝ありきの大河なんだわ

294:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:46:07 S0rkKiaH
竜馬は秋に死にます

295:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:51:52 65I4L2Qw
11月も秋ですかね。

296:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:54:27 w3kfKbV9
晩秋かな

297:日曜8時の名無しさん
10/04/11 11:58:37 XkCtOv+9
>>293
ありえんわ、それじゃなくても幕末物は視聴者に避けられるのに
龍馬が出なくなったら視聴率がた落ち
弥太郎オタで何パーセント取れるんだよゾッとする

298:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:00:03 8E2IsdcT
>>293
まだあんな辻褄が全く合ってない週刊誌記事を信じてる人が。w

299:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:07:07 VmszpwzC
>>294
あ、あ、あもうだめだ、その後はもう見ないのはわかりきっている
氏なないでくれ龍馬

300:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:07:27 S0rkKiaH
そう?
弥太郎伝の方が余程面白いのだが

301:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:08:07 VmszpwzC
龍馬もっと長生きさせてやれよ

302:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:11:13 S0rkKiaH
5月23日の21話で武市が投獄でしょ
早いよ

303:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:12:02 3TsM+fWG
始まってからずっと、オープニングがグラディエータみたいだなと思ってたら、
歌ってる人が同じだったのか。

304:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:16:27 8E2IsdcT
>>301
龍馬。・゚・(ノД`)・゚・。

305:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:19:50 BUgdkjxk
2部になってから冨さんが出てきてないけど、東洋暗殺しちゃって
のしあがっていく旦那を見てどう思ったんだろう

306:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:22:24 g0XIYoji
>>302
正直、武市にはもう飽きてきた・・・・


307:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:23:38 r6xLfGAL
脱藩の時期を放送回と合わせてきたように暗殺も11月14日の回になると思う。
最終話含めあとの2回をどうするのかはまったく予想がつかないが。

308:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:28:28 VUKbG4Gc
佐那の出番って第17回で終わり?結納はドラマ内で行わないのか。

309:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:49:04 8E2IsdcT
弥太郎は2部の冒頭で出てきた出世姿は相変わらずのお金至上主義
見たいとは思わない。

310:日曜8時の名無しさん
10/04/11 12:57:51 QjwtdHMy
今のところ龍馬って何もやってないよな


311:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:02:29 HT85TH/A
>>309
あんな拝金主義、利益主義に描いちゃまったく魅力的にならないよね
史実は弥太郎は金にはまったく執着してない

312:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:06:31 zfUvK/XE
弥太郎には幻滅していくばかりだ
龍馬はずっとラブ&ピースか?
武市さんが死んだらみないな

池端さんに、脚本協力入ってもらえばよかったのに

313:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:09:11 Plbx0Uul
天皇が穢土へ下られてから、此の国は衰退の一途をたどっている。
もうそろそろ、真剣に関西遷都を構想していく必要があるだろう。
いずれ、東毛人の国に大地震が起きる事は確定しているしね。

314:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:19:18 ZbcjoLmu
武市さん死ぬの嫌だな…

315:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:32:28 IEJ10Q49
>>311
三井と長州閥の汚い「弥太郎は私利私欲を肥やす海坊主の国賊」バッシング一大キャンペーンの時、
新聞社やマスコミ全部集めて、
「わしは私利私欲などどうでもいい。三菱は強くなって欲しい一念だがわし個人など破産してもかまわん。
日本を欧米列強の魔手から守るために、植民地支配と戦うコケの一念でやってきた。
それなのに、国賊扱いするか?よし!それなら、わしの全資産は放棄(国に寄贈)して、三菱の船は全部
遠州灘に集めて焼き払うがよかろう!」
って無念に悔し涙を流しながら反論会見したぐらいだからね。

316:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:34:56 xzQj7Zmy
この龍馬はなんつーか生々しさがなくて妖精さんみたい

317:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:46:03 /LUlXhn2
イエス・龍馬

318:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:52:39 MbhIOuR7
龍馬が生まれた土佐を描くのは大事かもしれないが、武市もいい加減うんざりだ。
失脚と同時に、寄ってたかって、武市ageにどんどん話が進むんだよ。
龍馬や弥太郎まで使って、武市の為に泣かせてみせる展開だよ。
もっとさらりとやった方が、哀愁として余韻が残るのに、臭くて臭くて堪らん。
龍馬が長州や土佐や多くと関わって、実際にそうだったんだから
世の中が改変していく様がもっと見たい!

319:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:53:52 MbhIOuR7
長州や土佐や多くと ×
長州や薩摩など多く

320:日曜8時の名無しさん
10/04/11 13:58:27 HqaOwocI
龍馬ってヤリチンだったはずだから隠し子とかいないのかなぁ?

321:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:00:55 d722014m
そろそろ望月亀弥太やほかの人たち目立たせてほしい はやくしないと島村も死んじゃう

322:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:01:22 IEJ10Q49
>>320
ヤリチンは伊藤博文

323:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:04:23 VmszpwzC
龍馬が長生きしてくれればそれでもういいよ

324:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:04:24 kHEtSIri
オープニングの写真に宿敵井上がいることだし、明治での弥太郎もしっかり見たい
最終回は冒頭で龍馬殺しといて弥太郎の活躍をダイジェストでやって欲しいな

325:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:04:46 /LUlXhn2
そっか金八のとこに行くとモジャ泉が出てくるのか

326:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:07:15 qSow8i58
>>318
同じくもううんざり。安心して見れるようになるのは薩長同盟のくだりになってからかも・・・な

327:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:21:08 MgBLQWSX
にちようびー\从/   .┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∧∧    ∧∧      ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::::::::::::::::
 (・∀・)  ∩・∀・)    ┃::::::::::::::::/ ̄ >:::::::::| 申し上げます!      ::::::::::::::
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ .....┃::::::::::::::::|   |~::::< 平日軍の先鋒・月曜めが、 ::::::::::
 (  (    ヽ  )つ  .┃::::::::::::::/  ~\:::::::::| 軍勢を率いて領内に   :::::::::
  (/(/'    (/    ..┃::::::::::: ノノ >   ):::::| 向かっております    :::::::::::::::
━━━━┳━┛:::::::::::U (_)つつ::::::\________ :::::::::::::::::

328:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:24:13 FXc8fRRL
ノベライズを読んで無いから後半どんなageがあるのかはしらないが
武市描写に関しては違う意味でさらりと公平にやって欲しかったよ。
理の通らないsageを延々ここまで続けられて、ageられる前にすでに
うんざりを通り越して疲弊してるわ。


329:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:31:49 LIWXAWik
武市のgdgd、もう限界だ
嫌がられてる鉄矢や広末が出てきたらスッキリしそう


330:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:35:06 zh0gD0Xk
このドラマに「さらり」「余韻」?上品とか節度とかハナからないだろ

弥太郎も武市も龍馬も、誰もかれもギャーギャー喚く、泣く
どこのラテンだよ。日本人の感覚から外れてる。みてて辟易する
昨日やってた収録現場みたら案の定だよ
演出家の指示に大森は抵抗してたが、出来上がりは推して知るべし

去年、高島弟の軽重さに驚いてたら、重厚演技にダメだしされたと
語ってたのを思い出した。NHKの意向にはついてけん

331:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:36:00 VmszpwzC
武市さんさげられて
かわいそうだけど、まあ、好きだよ


332:日曜8時の名無しさん
10/04/11 14:44:21 ot1AphvD
>>329
広末はともかく、あの暑苦しい勝でスッキリはないだろw

333:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:00:20 VmszpwzC
勝はなんだかなあ、すでにうんざり

307 名前:日曜8時の名無しさん :2010/04/11(日) 14:18:40 ID:AOnI1t69
大森武市→
腐った土佐を買い叩く憂国の士。
抵抗勢力に田中泯。

伊勢谷高杉→
ハッタリかまして欧米列強を
向こうに回すダンディスト。



第3部前半で4ヶ国艦隊講和会議やってくれんかな…。


334:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:02:08 7p2Y1HzE
武田さんは、勝海舟とは違いすぎるよね~

こんなに坂本龍馬のこと好きなんだし、自分が勝とはイメージが違うって、武田さん本人が一番わかってそうなのに
こんなに坂本龍馬のことを愛してるんなら、龍馬と龍馬伝のためにも、今回の勝海舟役は辞退するべきだったなぁ

335:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:03:48 IEJ10Q49
鉄矢にもっとも合うのは長州の伊藤あたりだと思うんだけどねw

336:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:10:22 VmszpwzC
>>335
伊藤は高杉よりも若いだろ

337:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:15:22 IEJ10Q49
>>336
年齢はどうでもいい
タイプがもろ伊藤や井上タイプ

338:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:23:37 IIR1Z1Sf
龍馬伝、龍馬でん、りょうまデンデンデデンデン!
(Let's Go!)

意味無

339:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:32:09 C48frXi2
龍馬伝。第14話。お尋ね者龍馬を観て。SEASON2。
明治15年(1882年)横浜。
岩崎弥太郎は郵便汽船三菱社長に出世して、飲めや歌えやの大宴会を開いています。
ひげを生やして、貫禄充分です。横浜の芸者が花を添えています。雑炊から、
お膳のご馳走です。七面鳥の厚切り肉が、鳥籠売りの弥太郎が、どれだけ苦労に
苦労を重ねてきたのかが分かります。
つづく。

340:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:36:25 0Zja5D8v
武市、悩みは多いが、別に下げられてるかんじはしないけどなあ。
龍馬はまだ大したことしてないし。
武市、ごく普通の人ががんばってる感じに見える

341:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:42:53 C48frXi2
しかし、後藤象二郎と板垣退助のヨーロッパ視察の渡航費用の借金をはねのけます。
三菱を作るときに、さんざん世話になったと言いますが・・・。
利益だけを追いかけるというのが、岩崎弥太郎なのです。遊び半分では、ガマ口は開きません。
ちょうどこの頃。日本銀行条例で、日本銀行が設立されました。そして、銀座に電灯が点火。
土陽新聞記者。坂崎紫瀾は坂本龍馬の本を書く為に、弥太郎に取材をしています。
そして、時は遡って・・・岡田以蔵。何やら右往左往しています。
どうやら、土佐勤王党で僕。いじめにあってるみたい。大事な話を聞かせてもらえないし、
風呂にいつ入れるのか聞いただけで、追い出されちゃうし・・・。武市半平太さんに、
嫌われてるのかな・・・?そして、半平太に喜んでもらえるようにある計画をたてました。
つづく。

342:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:47:42 098dy15M
以蔵は完全に腐女子向けだな。

343:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:52:25 /OJLcIRp
だが腐女子が目をつけたのは武市先生
黒いのと白いのがいいんだとさ。

344:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:56:05 C48frXi2
文久2年(1862年)高知城。
土佐藩主。山内豊範は武市半平太に、藩臣2000名を引き連れて、京へ上洛し、
土佐藩に帝をお守りするお役目、皇居経営に任命してもらい、幕府に対して攘夷決行を
促すように言われますが、額から汗がタラタラ。へっぴり腰のお殿様のようです。
後藤象二郎は、吉田東洋が暗殺されてから、うだつがあがりません。
土佐藩からのけものにされたのは、叔父上が死んでしもうたからぜよと、ぐずぐず。
ぐずぐず。そして、叔父を殺したのは、坂本龍馬だと決めつけて、郷廻りの弥太郎に、
ひっとらえてくるがじゃーと、またまた大阪へ行くことに。弥太郎の家族は、
皆反対して、龍馬の無罪を信じていますが、弥次郎は脱藩したという、人切り龍馬の影を
見て、善悪の2つを兼ね揃えている侍だと見抜きますが・・・酒を飲んでぐーすか。
ぴーすか。
つづく。

345:日曜8時の名無しさん
10/04/11 15:57:04 VmszpwzC
昨日司馬の人きり以蔵読んでみたけど
結構司馬の以蔵像からのイメージの引用も多い=龍馬伝以蔵

武市さんに子犬のようにしたがっている様子
泣き虫なところ
他の勤皇等の志士より無学で教養がないとコンプレックス持っている様子
武市さんに依存している様子

悲しい男だ


346:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:01:09 PkI0QULb
こんなに龍馬の事想ってるのに龍馬は振り向いてくれないっ
くやしい、でも嫌いになれないっ
以蔵じゃお子様過ぎて好みじゃないけど、自分にメロメロだから利用しちゃえっ
思い通りになっちゃった…
でもやっぱり龍馬の方がいいっ! 龍馬のバカバカー!

347:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:03:43 NRk0yv/h
以蔵もピストル貰ってたんか。知らなんだ。

あと、コンビニで龍馬伝とタイアップ?らしき、
ベビースターラーメン見つけて萎えたw

348:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:05:03 zh0gD0Xk
ワロス
龍馬に嫉妬メラメラ、ぐずぐず象二郎といいw

こんなんだったら日本沈没してるな

349:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:06:53 C48frXi2
その頃、長州では久坂玄瑞。桂小五郎が攘夷実行を固め、平を挙げて京に向かっていました。
その頃、江戸城では幕府の改革に大船の舵を切る男が現れました。
今、アメリカは南北戦争をしており、日の本を相手にする余裕はないはず。
この空いた時間で、海軍戦艦を作ろうと持ちかけます。いんと、秦国がエゲレス国に
国を奪われた二の舞にしないように・・・。これが後の、勝海舟。金八先生です。
つづく。

350:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:11:31 S0rkKiaH
>>341
漫画でもこんな例え話があった

あなたは明日の米も買えぬほど生活にくるしんじょる人間が
大金を借りたいといってきたら貸しますか?
まぁ、人情としては貸してやりたいところでしょう
しかし、商業に通じとる人間は絶対に貸してはくれません
なぜか・・・

生活に困っているものが
生活のために大金を借りる

それはただきえてなくなる為の金だ
貸した金は絶対にもどらん

貸した金が相手の商売を助け生き金となるとき
貸した金は利子をつれて帰ってくる

351:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:12:05 C48frXi2
岡田以蔵。ふんどし染め計画。
男は1にふんどし。2にふんどし。3、4がなくて、5にふんどし。と思いこんでいる以蔵。
いきつけのふんどし問屋へ。外国との貿易で、混紡素材の今時のふんどしを進められますが、
以蔵のこだわりは、綿100%。白ふん。10本購入。そして、山の中へ・・・。
つづく。

352:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:15:18 QjwtdHMy
素直に原案司馬遼太郎にすれば良かったのに
原作ではなくあくまで原案ね


353:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:20:09 C48frXi2
大阪。沢村惣之丞と溝渕広之丞がカツオのたたきを食べています。お酒をごくごく。
たあいもない世間話をしていると、惣之丞が脱藩をしたと告白。急いでカツオのたたきを、
惣之丞の口の中から、取り出そうとしますが、広之丞の手に噛みついて、坂本龍馬も一緒じゃ。
と、白と黒のぶち犬が、僕もカツオのたたき食べたい。くーん。くーん。
と見ています。鶏が3羽籠の中にいます。そして、カエルと招き猫の置きもの。
つづく。

354:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:27:04 C48frXi2
岡田以蔵。山の中でよもぎ摘み。せっせ。せっせ。せっせ。せっせ。
武市半平太が、緑色のふんどしをしている所を想像して、顔を真っ赤に染めています。
これで僕も、土佐勤王党で武市さんの片腕として、活躍できるぞーっつ。えっへん。
その頃、大阪土佐藩主住吉神社へ、山内豊範公の一行がやってきました。
しかし、お殿様がはしかで病の床に・・・。高熱。赤い発疹。頬の粘膜にコプリック斑。
つづく。

355:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:29:16 VmszpwzC
>>354
病気?

356:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:31:39 Yjo2rkgD
ところではしかってうつるんじゃなかった?
あんな大勢で囲んでていいのか

357:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:34:29 qSow8i58
>>356
子供のころかかった人はうつらないよ

358:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:36:14 wwPRqxG0
あ~あと1時間半
夕ご飯作ってちょうどいいな

359:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:40:03 Yjo2rkgD
そうか。みんな子供のころにはしかにかかってたんだな。

360:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:41:47 C48frXi2
武市半平太と平井収二郎は長州藩の動きを、風の便りで聞いて、このロスタイムで
何かできることがあるはず・・・と京にいる加尾から届いた手紙を、読み直しています。
そこへ、障子をがらっと開けて、岡田以蔵がやってきました。
収二郎。障子を開けるときには、声をかけんかい。
以蔵。いけね。また平井さんに怒られちゃった。やっぱり平井さんは赤ふんだよなぁー。
そして、ヨモギ色のふんどしを差し出して、これ・・・今度風呂に入る時に・・・。
男。武市半平太。無言で受け取って、その場でふんどしを付けました。
加尾の手紙に書いてあった、京の流行を早速取り入れてお殿様の元へ・・・。
土佐勤王党。フル・モンティ。病床のお殿様も高熱の中、ゆかい。ゆかい。
一時のブレイクタイムです。そして、吉田光由著の塵劫記。和算入門書を以蔵へ贈呈。
こうして、ふんどしをきっかけにして、人切り以蔵になってしまったのです。
つづく。



361:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:42:38 N8g+MB48
>>359
みんな子供のころには鹿にかかってたんだな
 に見えて一瞬頭が混乱した

362:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:43:25 VmszpwzC
>>360
かまってほしいの?

363:日曜8時の名無しさん
10/04/11 16:49:31 a4wwETN0
おっちゃん達は及川奈央見たさに来たんだぞ。もっと出せよ。入場料返せよ。支配人呼べよ。おい、出べそに座るなよ。俺の席だぞ。


364:日曜8時の名無しさん
10/04/11 17:23:07 SRGj6X4j
この時は若殿以外にも、麻疹やってなかった藩士が大量に寝込んだ
と何かで読んだ気がする
以蔵も、麻疹で寝込んでた組だったとか

うろ覚えだから違ってたら詳しい人訂正ヨロ

365:日曜8時の名無しさん
10/04/11 17:36:00 VmszpwzC
>>363
坂本龍馬が主役なんですが?

366:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:04:30 y7yPGy1O
以蔵は勝海舟の海軍塾の生徒だったの?
海軍塾って無学の者でも入れたのかな?

367:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:07:05 tkMrTzmg
なんだろうな~
広末が出てくるとイラッとするんだよね

368:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:15:59 SGRbSJ0f
イライラするのは更年期だからじゃね?
オバハン

369:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:18:23 Fw6yO1BB
以蔵は使えるぜよ!

370:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:19:05 DdznMwTz
よもや大河ドラマで濡れ場があるとは

371:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:20:43 Fw6yO1BB
多少広末が魔女っぽかったな

372:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:23:11 tkMrTzmg
>>368
いやいや男だよ
あの無理くりに作った笑顔がキモくない?

アンチスレじゃないからもうやめるけど

373:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:23:15 mdHaIeZE
広末エロい…

374:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:24:00 QjwtdHMy
視聴率落ちたら恋愛要素増やしたりしそうで嫌だな


375:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:25:12 nYqn265P
広末はもうクランクアップしてるからいいけど
他の女でテコ入れしそう

376:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:26:59 Fw6yO1BB
以蔵w

377:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:36:26 xzQj7Zmy
以蔵×武市でテコ入れか...

378:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:40:48 Fw6yO1BB
ああ、今日は本放送でちょっと荒れそうだな…

379:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:41:36 E7bJ0J7D
>>322
違う。そうではない。

伊藤にチン●がついてるんじゃない。チン●に伊藤がついてるんだ。

380:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:44:23 CJRqGiL+
今回は評判悪そうだな。
弥太郎パートは面白かった。

381:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:45:02 qXapxtnK
見なけりゃ良かった
無理やり加尾を主軸に持ってこようとして話がめちゃくちゃだ
加尾が勝を紹介ってなんだそれ
来週はちょっとおもしろそうだが

382:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:45:16 Wd04fLwv
8時から家族で見る人に「気まずさ」注意報発令。

383:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:45:23 Sk46n4ak
ストーリー的には何じゃこら?だったが、表情を追ったカット割はなかなか面白かった

384:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:12 u/ZWKJfY
一部のが面白いな
今んとこ

385:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:31 Qq7CxRCu
ほっこりした気分になったかじゃー
いつもの回とは毛色が違うが、こういうのも悪くないのー


386:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:37 sgIff91h
昨夜の福山のラジオで言ってた通りのスイーツ展開orz
以蔵をメインにしろよ~~

387:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:48 V6ji50VS
8時組みだが、15話グダグダなのかorz
加尾がメイン回って散々になるよな・・・懸念してたことがうわー

388:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:55 mdHaIeZE
>>380
完全にコントだよw>弥太郎パート

389:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:46:56 OFNt/DdI
加尾と龍馬Hしたんかw
風呂もろくに入ってないのに臭かったやろうなあwww

390:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:47:11 qSow8i58
>>381
まさか加尾の勧めで勝に会いに行くとはwww
あまりに予想外でべっくり
何なのよこの脚本家www

391:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:47:11 6dUueMD2
加尾よかった。
今回面白かったよ。

392:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:47:24 lSqTaICW
以蔵の口の軽さにビビったw
頭の弱い子を悪の仲間に入れちゃダメだろ、武市さん。
エロシーンと暗殺シーンを絡めたのは「やる」繋がりでしょうか。

393:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:48:07 mdHaIeZE
広末が初めて良かったな
艶っぽくて綺麗だった

394:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:48:18 qXapxtnK
>>387
gdgdだが以蔵武市あたりと弥太郎パートは良かった
家族で見る人は軽いベッドシーンあるから注意

395:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:48:26 10XPcdgk
>>387
予想してたよりかは、全然悪くなかったと思うが

396:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:48:53 Fw6yO1BB
弥太郎と以蔵パートの方を多くしてもらった方が良かった回だな
すべて加尾のおかげみたいになるのは勘弁してくれ…

397:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:48:59 OFNt/DdI
以蔵は便利なやつやのう
いやなやつ一言で消してくれる
本間精一郎気の毒やったのうw

398:日曜8時の名無しさん
10/04/11 18:49:05 bP76hGQe
どうじゃ、わしの上位は。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch