【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part76at NHKDRAMA
【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part76 - 暇つぶし2ch971:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:48:38 3k4Qwfj+
>>970
後世の人間が善悪を判断するのもおこがましい
その時代にはその時代の倫理や道徳、価値観もあるしな
善悪より、歴史の中での幸不幸という観点で見るしかない

972:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:54:33 wGCoOw3C
次スレ立てるよ。

973:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:55:12 1KQxO7z9
>>971
確かに。

974:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:58:29 D3d9S0yF
>>971
こういう人が、大河の脚本を書くべきだと思うんだが

975:日曜8時の名無しさん
10/04/10 08:58:35 wGCoOw3C
【2010年大河ドラマ】龍馬伝 part77
スレリンク(nhkdrama板)


976:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:02:45 O9t23Rqr
後世の人間に批判されないような生き方をしようぜ
神風が吹き、英米鬼畜打倒だああああ
も正しいと思って行動したんだw


977:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:11:43 O9t23Rqr
西南戦争なんてまさに無益な戦いだな
反政府不満士族が沈静化したが戦わないと分からないかな?
刀ばかり振り回すやつは頭が悪い

978:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:32:08 d18qUIIY
>>963
攘夷だよ、
攘夷でまとめた
そして倒幕だろ

>>977
変動期にはそうすぐに社会がまとまらないだろ?
世の中武士とかなくなってひっくりかえったんだから。
まず、変動期の初期に思想家=松蔭のような
が現れて、そして次に行動する連中、高杉とか西郷とか、武市、龍馬とか
そして、変革がなされると、まとめる人間やら商人やらが現れる
伊藤とか大熊とか、

それになじめないやつらは必ずでてくるだろう
通過儀礼だろうね

979:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:38:05 d18qUIIY
>>976
批判されないように生きるとかw
狭い価値観だけの中で、こうやったら批判されませんとか
どうやってわかるんだ?
そういうゆとり脳のやつにかぎって国を滅ぼす

どちらにしてもお花畑ではだめだってことだろう

980:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:55:13 9GATdRxH
>>975
乙ぜよ

981:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:57:22 r8hF7FX8
>>976
間違っちゃいないな
実際今も鬼畜だし

982:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:57:57 3k4Qwfj+
>>977
武士というものが何たるかを全く理解していないね
有益無益などという問題より、堅持すべき価値観があったんだよ
俺たちはその後の日清日露の勝利を知ってる
だから、当時の人々の危機感は実感できない
西南の役当時、多くの国民が新政府や薩摩をどう思っていたかは正確にはわからない

>刀ばかり振り回すやつが頭が悪い
これも一方的な見方だと思う
やたら知識をひけらかすやつや、勝手な権利意識を振り回すやつと同じかもしれないよ
その時代ごとに、志をアピールする手段・方法が異なるということです

983:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:06:34 9GATdRxH
>>982
当時の武士階級は基本的にインテリ階級でもあった
ということさえ知らない知ったかちゃんだ
レスするだけ無駄だって
まあスレ梅にはちょうどいいか

984:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:10:29 eNFtL3XA
 おれは戦国時代のもののふの自己利益追求の精神は理解できるが、どうも
幕末志士の志は理解できない。ほんとに国のためとか考えとったんか?
 西郷や武市とかヅラとか自己利益は追求しとらんかったんか?

985:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:12:40 S7w5Krw0
高杉が武市みたいに描かれたらショックかもしれん
脚本家は山口出身らしいが

986:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:55:48 2eYZXPGR
>>890
あの場所は確かにちょっと寂しいけど好きだ
眺めは最高だし、近くにある某店の卵焼きは地元民ならだいたい皆知ってるほどウマー

987:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:02:36 Oxf4BEyb
武市もせめて倒幕後まで生き抜いてたら
高知の浜じゃなく、上野のお山に銅像が立ってたかもな

そんで除幕式で富さんが「こげん人じゃないですき・・」

988:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:20:17 1KQxO7z9
>>987
ほんとだよ。
みんな攘夷なのにね。

989:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:26:29 3k4Qwfj+
岩崎喜勢子さん(165歳。故岩崎弥太郎氏の妻。)が大河ドラマ『龍馬伝』を見て亡き夫を偲ぶ。

「うちン人は、あン通りじゃった…。よう似とぅ…。」


990:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:32:53 d18qUIIY
>>983
当時の武士がインテリであり、そして体も鍛えていたから
日本が列強のたくらみから、逃れられたようなものだろ
だから、欧米の技術も急速に吸収できた

西日本の商人たちも、長州の志士を援助しているね

991:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:54:19 dgDcyVva
でも、彰義隊の人が、逃げ回った話も、遺ってるし。
旗本の子弟が、「酒井雅楽頭」が読めなかった、っていう話もあるし。
武士といっても、ピンからキリまである。


992:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:56:09 d18qUIIY
藩によって違うというのもあるだろうね
あと徳川に対する忠義心が藩により違うだろうし

993:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:56:10 zIjbZ52u
>>977
この歌に残されてるような士魂の潔さと凄さはお前には絶対理解できないだろうね

URLリンク(www.youtube.com)

994:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:05:54 9PnN8BhB
煮込みうめ

995:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:10:13 0WzTllVZ
江戸後期の武士が鍛えてるという印象はないな
斬り込み戦法の薩摩なんかは別だけど。

奇兵隊や新撰組も百姓出だし。

幕末の頃には上層武士だけでなく、広く人材を求めようという気運が高まってたんだな。
それが不十分で倒幕となった。

武士はインテリでそこら辺の武士でも漢籍を読みこなしたり。
西欧技術の導入にあたって語学習得に長けた武士が役に立った。



996:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:12:39 5YAn1qrC
>>970
なにやら思い違いをされたようだが、
一生懸命がんばって戦い続けてきたのに、
ゴミクズのようにまとめて抹殺されて
かわいそうだという意味で書いたんだよ
だから以蔵に似ているとも書いた
過剰反応しなさんな

997:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:16:11 ZiMn3o9b
>>989
wwwwww

998:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:24:11 t68xbHw5
かつおのたたきが食べたい

999:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:29:12 lZUU6TCR
>>998
旬だな。

1000:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:31:26 9PnN8BhB
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch