10/04/11 02:06:49 7sKuEW7M
『元禄太平記』 第四十八回「吉報」
石坂浩二/江守徹/関口宏/中村勘九郎/三林京子/
下元勉 目黒祐樹 竜崎勝 小坂まさる・・・・・/
鮎川いづみ 磯部勉 原知佐子 川辺久造・・・・・/
竹脇無我/加藤嘉/若尾文子
101:日曜8時の名無しさん
10/04/11 21:46:59 ORzSiBJu
江守徹トメの所も驚きだが
無我さんがトップの回があったとは衝撃だ!
どうせなら森繁以外は江守か無我がトメてほしかった
若尾空気嫁
102:日曜8時の名無しさん
10/04/19 20:02:00 ISPW6Rkz
龍馬伝
高杉晋作 藤原竜也
お登勢 室井滋
103:日曜8時の名無しさん
10/04/19 22:32:04 fFzvr9Gu
>>101
無我さんトップ回の>>97は
鶴見内蔵助役の山形勲が出ているから
一応は備中松山藩水谷家取り潰し、赤穂藩が松山城を受取る話なんだろうね
ちなみに峠の群像の鶴見役は丹波哲郎、繚乱の時は佐藤允で1回だけ出演だったかな
104:日曜8時の名無しさん
10/04/20 23:54:37 Lzm2VVBK
『元禄太平記』 75年=NHK大河 総集編「第一部 栄光の章」 ~縦書き横スクロール~
石坂浩二(柳沢保明)→江守 徹(大石内蔵助)→竹脇無我(柳沢兵庫)
―――――――――――――――
若尾文子(染子)→草笛光子(お伝の方)→中野良子(右衛門佐)→松坂慶子(阿久里)→
松原智恵子(町子)→三林京子(とき)→黒柳徹子(吉弥)→岡田茉莉子(陸)→
―――――――――――――――
中村伸郎(吉田忠左衛門)加藤 嘉(小野寺十内)嵯峨善兵(間喜兵衛)垂水悟郎(原惣右衛門)
巌金四郎(奥野将監)外野村晋(進藤源四郎)浜田寅彦(奥田孫太夫)柴田侊彦(高田郡兵衛)
島田 茂(近松勘六)日高晤郎(片岡源五右衛門)粟津 號(菅野勘平)中井啓輔(早水藤左衛門)
若尾哲平(勝田新左衛門)宗近晴見(潮田又之丞)小坂まさる(矢頭右衛門七)原 康義(磯貝十郎左衛門)
長沢 大(赤埴源蔵)渡辺文雄(南部直政)小山田宗徳(多門伝八郎)田中明夫(建部内匠)
神田 隆(堀田将監)森塚 敏(阿部豊後守)細川俊夫(大久保忠方)松下達夫(牧野成貞)
平田 守(宗伯)島村美輝(紀伊綱教)毛塚守夫(尾張光友)河村弘二(秋元但馬守)
川代家継(伊達左京亮)早川雄三(梶川与惣兵衛)真弓田一夫(土屋相模守)西国成男(稲葉丹後守)
大久保正信(小笠原佐渡守)星野富士男(品川豊前守)西田 健(浅野大学)戸沢佑介(大久保権右衛門)
遠藤 剛(戸沢下総守)高桐 真(池上喜左衛門)山崎有右(安暉)可知靖之(正親町公通)
松尾文人(柳原大納言)関根信昭(醍醐中納言)井上和行(日下玄蕃)安藤三男(武東左平太)
金親保雄(後藤治右衛門)天草四郎(前川忠太夫)峰 竜太(弥之)野口元夫(政五郎)今福正雄(八助)
辻 萬長(小林平八)松下砂雅子(柏木)戸島一美(初音)南風洋子(万理小路局)初井言栄(桔梗局)→
―――――――――――――――
芦田伸介(徳川綱吉)→小沢栄太郎(吉良上野介)→片岡孝夫(浅野内匠頭)→
中村勘九郎(大石松之丞)→三善英史(清水一学)→関口 宏(堀部安兵衛)→
中村又五郎(鷹司兼熙)→木村 功(甲府綱豊)→森繁久弥(水戸光圀)
105:日曜8時の名無しさん
10/04/20 23:55:43 Lzm2VVBK
『元禄太平記』 75年=NHK大河 総集編「第二部 落日の章」 ~縦書き横スクロール~
石坂浩二(柳沢吉保) 江守 徹(大石内蔵助) 竹脇無我(柳沢兵庫)→
―――――――――――――――
岡田茉莉子(陸) 松坂慶子(阿久里) 松原智恵子(町子) 三林京子(とき) 中野良子(右衛門佐)→
―――――――――――――――
中村伸郎(吉田忠左衛門)加藤 嘉(小野寺十内)嵯峨善兵(間喜兵衛)目黒祐樹(不破数右衛門)
竜崎 勝(大高源五)福田豊土(前原伊助)浜田寅彦(奥田孫太夫)川辺久造(神崎与五郎)
郡司 良(間瀬久太夫)松村彦次郎(貝賀弥左衛門)島田 茂(近松勘六)日高晤郎(片岡源五右衛門)
綿引 洪(寺坂吉右衛門)中井啓輔(早水藤左衛門)若尾哲平(勝田新左衛門)宗近晴見(潮田又之丞)
小坂まさる(矢頭右衛門七)原 康義(磯貝十郎左衛門)長沢 大(赤埴源蔵)木下秀雄(中村勘助)
浜田東一郎(富森助右衛門)磯部 勉(毛利小平太)桐原史雄(大石瀬左衛門)長島 元(矢田五郎右衛門)
所 雅樹(間十次郎)美濃部厚(武林唯七)露原千草(戸田局)北城真記子(今出川局)藤 浩子(浮橋)
今井美佐子(梅)賀川リサ、荒川じゅん、大友真弓、飯田そのみ(仲居)佐藤光夫(末社)
田辺しげる、千葉 繁(小者)鉢谷弘二、中平良夫、佐々木雄二(家臣)高橋 亨(番卒)前原久彰(大石三平)
社沢泰文(笠原長太郎)山下 洸(石井少納言)高柳真一郎(天野貞之丞)遠藤征慈(斉藤清左衛門)
蟹江敬三(生駒十蔵)関根信昭(醍醐中納言)西国成男(稲葉丹後守)真弓田一夫(土屋相模守)
森塚 敏(阿部豊後守)外山高士(新貝弥一郎)飯沼 慧(落合与左衛門)渥美国泰(荒木十左衛門)
峰 竜太(弥之)小栗一也(朽野縫殿介)岸田 森(荻生徂徠)入川保則(新井白石)
久米 明(細井広沢)古谷一行(間部詮房)森本レオ(左右田源八)北村和夫(堀内伝右衛門)
―――――――――――――――
藤岡琢也(紀伊国屋文左衛門) 木村 功(徳川家宣) 関口 宏(堀部安兵衛)
中村勘九郎(大石主税) 三善英史(清水一学) 安部 徹(大石無人) 金田龍之介(隆光)
有島一郎(堀部弥兵衛) 小沢栄太郎(吉良上野介) 芦田伸介(徳川綱吉)
各キャスト間隔はほぼ等間隔で、かなり詰め込んでいる
106:日曜8時の名無しさん
10/04/24 00:58:39 zmYHenbA
転載です
『花の生涯 63年=NHK大河』 クレ早見一覧表
1~7、25、31~33 尾上松緑/淡島千景/ 連名 /香川京子/佐田啓二
8 尾上松緑/香川京子/ 連名 /淡島千景
9 尾上松緑/香川京子/ 連名 /佐田啓二
10、37~39 尾上松緑/淡島千景/八千草薫/ 連名 /香川京子/佐田啓二
11、14、26、28、34、35 尾上松緑/淡島千景/ 連名 /八千草薫/佐田啓二
12、15、27、30、36 尾上松緑/淡島千景/ 連名 /佐田啓二
13 尾上松緑/淡島千景/八千草薫/ 連名 /嵐寛寿郎/佐田啓二
16、17 尾上松緑/淡島千景/ 連名 /佐田啓二
18 尾上松緑/長門裕之/ 連名 /朝丘雪路/嵐寛寿郎
19 長門裕之/ 連名 /朝丘雪路
20 尾上松緑/八千草薫/朝丘雪路/ 連名 /長門裕之/香川京子
21 尾上松緑/朝丘雪路/ 連名 /嵐寛寿郎
22 尾上松緑/朝丘雪路/ 連名 /長門裕之
23 尾上松緑/八千草薫/ 連名 /香川京子
24 佐田啓二/香川京子/ 連名 /淡島千景
29 尾上松緑/嵐寛寿郎/ 連名 /佐田啓二
107:日曜8時の名無しさん
10/04/24 00:59:37 zmYHenbA
『花の生涯 63年=NHK大河』 トップ回数ランキング(全39回)
第1位 尾上松緑(井伊直弼) #1~18、20~23、25~39
第2位 長門裕之(鶴松) #19
第2位 佐田啓二(長野主膳) #24
108:日曜8時の名無しさん
10/04/24 01:00:06 zmYHenbA
『花の生涯 63年=NHK大河』 トメ回数ランキング(全39回)
第1位 佐田啓二(長野主膳) #1~7、9~17、25~39
第2位 嵐寛寿郎(水戸斉昭) #18、21
第2位 香川京子(秋山志津) #20、23
第2位 淡島千景(村山たか) #8、24
第5位 長門裕之(鶴松) #22
第5位 朝丘雪路(唐人お吉) #19
109:日曜8時の名無しさん
10/04/24 01:01:34 zmYHenbA
「源義経」総集編第一部トメG
芥川比呂志→渡辺美佐子→加東大介
「源義経」総集編第二部トメG
大友柳太朗→坂東好太郎→渡辺美佐子→加東大介→芥川比呂志
110:日曜8時の名無しさん
10/04/24 01:02:46 zmYHenbA
「樅の木は残った」総集編第一部トメG
尾上菊之助→北大路欣也
「樅の木は残った」総集編第二部トメG
田中絹代→辰巳柳太郎→北大路欣也
111:日曜8時の名無しさん
10/04/24 01:07:30 zmYHenbA
「新・平家物語」総集編上ノ巻トメG
森雅之→小沢栄太郎→滝沢修
「新・平家物語」総集編下ノ巻トメG
北大路欣也→片岡孝夫→佐久間良子→滝沢修
112:日曜8時の名無しさん
10/04/24 01:09:47 zmYHenbA
「国盗り物語」総集編前編トメG
近藤正臣→火野正平→伊吹吾郎→中野良子→山田吾一→松原智恵子
→宍戸錠→→高橋英樹
「国盗り物語」総集編後編トメG
大友柳太郎→西村晃→露口茂→佐藤友美→中野良子→伊吹吾郎
→→近藤正臣
113:日曜8時の名無しさん
10/04/27 01:53:39 s0ErWHEd
転載です
歴代大河トメ優先順位1位
「花の生涯」佐田啓二(36)
「赤穂浪士」7尾上梅幸(48)
「太閤記」岸恵子(32)(早川雪洲(75))
「源義経」山田五十鈴(48)
「三姉妹」滝沢修(60)
「竜馬がゆく」小林桂樹(44)
「天と地と」高橋幸治(33)
「樅の木は残った」北大路欣也(27)(2尾上松緑(56))
「春の坂道」山村聰(60)(司葉子(36))
「新・平家物語」17中村勘三郎(62)(滝沢修(65))
「国盗り物語」高橋英樹(28)
「勝海舟」2尾上松緑(60)
「元禄太平記」森繁久彌(61)
114:日曜8時の名無しさん
10/04/27 01:56:36 s0ErWHEd
トメ一覧
『太閤記』(1965)
フランキー堺(茶碗屋於福) 1、2、11、13、16、35、36、41、42
北林谷栄(茶売りの老婆) 3
岸恵子(市) 15、20、21、25、45、47
早川雪洲(武田信玄) 17、19
島田正吾(千利休) 24
石山健二郎(上杉謙信) 26
田村高廣(黒田官兵衛) 27~34、37
田崎潤(清水宗治) 38、43
宮口精二(曲直瀬道三) 40
三田佳子(淀) 48、49、51、52
辰巳柳太郎(於三郎) 50
トメなし 4~10、12、14、18、22、23、39、44、46
115:日曜8時の名無しさん
10/04/27 02:03:38 s0ErWHEd
『源義経』(1966)
山田五十鈴(常盤) 2、3、15
加東大介(金売り吉次) 4、5、7、9、11、14、16~18、20、23~26、39、41、45、46
滝沢修(藤原秀衡) 6、8、10、37、49、50
芥川比呂志(源頼朝) 12、32、35、36、38、42、47、51、52
辰巳柳太郎(平清盛) 13
6市村竹之丞(平知盛) 19、31、33
中村竹弥(熊谷直実) 21、22、28、29、34
嵯峨三智子(まごめ) 27、30
田崎潤(土佐坊昌俊) 40
河津清三郎(横川覚範) 43、44
大友柳太朗(富樫) 48
116:日曜8時の名無しさん
10/04/27 02:06:00 s0ErWHEd
『竜馬がゆく』(1968)
三田佳子(お田鶴) 1、8
三木のり平(寝待ちの藤兵衛) 2、4、5、9~12、18、19、22~24、26、32、40、42、44、46、
高橋英樹(武市半平太) 3、13、15、16
高橋昌也(桂小五郎) 6
水谷良重(坂本乙女) 7
森雅之(吉田東洋) 14、17
小林桂樹(西郷吉之助) 20、29~31、33~39、47~49、51、52
加東大介(勝海舟) 21、25、27、28、41
左幸子(大浦お慶) 43
浅丘ルリ子(おりょう) 45、50
117:日曜8時の名無しさん
10/04/27 02:07:19 s0ErWHEd
『天と地と』(1969)
滝沢修(長尾為景) 1~3
新珠三千代(袈裟御前) 4
有馬稲子(松江) 5、6、15
宇野重吉(宇佐美定行) 7、8、11、18、19、21~25、36
芥川比呂志(長尾顕吉) 9
高橋幸治(武田信玄) 12、13、16、17、20、26~28、30~35、37~43、45~52
6市村竹之丞(鬼小島弥太郎) 14、44
藤田まこと(納屋助八郎) 29
トメなし 10
118:日曜8時の名無しさん
10/04/28 00:59:51 PZUZRe1r
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第一回「将門誕生」 ~縦書き表示クレ・全クレジット~
[原作]海音寺潮五郎 「平将門」「海と風と虹と」より
[脚本]福田善之
[音楽]山本直純
[テーマ演奏]NHK交響楽団、東京混声合唱団[演奏]新室内楽協会
[時代考証]稲垣史生[風俗考証]磯目篤郎[語り]加瀬次男アナウンサー
[邦楽]杵屋正邦[振付]花柳寿楽[殺陣]菊地竜志
[能指導]観世栄夫[笛]矢野 宣[琵琶]鶴田錦史[舞楽]小野雅楽会
出演
加藤 剛(平将門)
新珠三千代(将門の母 正子)
草刈正雄(鹿島玄明)
長門 勇(平良兼)
佐野浅夫(平国香)
渡辺文雄(平良文)信 欣三(村雄の殿)
水野 哲(将門の少年時代)金内喜久夫(狩りの民人)
入江杏子(乳母)難波和宏(将頼の少年時代)出原健一(将平の少年時代)
金親保雄、大浦宏司(国府の上役人)井上博一、岡本 隆(将門の家人)
西沢武夫、秋月喜久枝、和久井節緒、篠田 薫(民人)
笹川恵三、三田 茂、森 康子、阿部英生(民人)
大西多摩恵、高橋真弓、小島勝美、庄司久美子、大友町子(民人)
筧 豊子、大野紀志夫、丸山信二、綿貫宏和、野村須磨子(民人)
花柳寿楽社中、若 駒、鳳プロ、劇団いろは 相馬野馬追執行委員会(協力)
露口 茂(田原藤太)
小林桂樹(平良将)
[制作]小川淳一
[美術]小河和夫[技術]黒柳要輔、佐々木秀次[効果]鈴木一清
[演出]岸田利彦、大原 誠
本編の放送期間・時刻=76年1月4日~76年12月26日、NHK総合(日)20:00~20:45 大河ドラマ第14作
119:日曜8時の名無しさん
10/04/28 01:05:58 PZUZRe1r
[笛]矢野 宣
これは文字通り表記されてた
矢野宣って役者さんが居るけど、実際は他の回で確認したけど天野宣だろうね
120:日曜8時の名無しさん
10/04/28 01:07:27 PZUZRe1r
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二回「恋あらし」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
重村博子(少女)桂木梨江(娘)
大久保正信(神官)長谷川雅美(巫女)
草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
峰岸 徹(源扶)入江杏子(乳母)
戸塚 孝、大宮幸悦(源家の郎党)荒井一夫(平家の郎党)
永恵春芳、今岡義晴、山火博文、藤野健二、天野和市(民人)
佐々木雅子、宮田雅代、草薙祐子、滝 知江、平山あけみ(民人)
花柳豊三郎、花柳若登樹、花柳寿美蔵、花柳寿臣、花柳楽二郎(民人)
花柳楽秀、花柳穂博、花柳萩恵美、菊地晴巳、黒瀬美津子(民人)
花柳寿七菊、花柳錦冨士、花柳楽柳、花柳寿世奈、豊川晋吾(民人)
劇団若草、若 駒、鳳プロ/天野 宣(太鼓)
佐野浅夫(平国香)
宍戸 錠(鹿島玄道)
新珠三千代(将門の母 正子)
豊川晋吾の吾は実際はにんべんに吾
演出=大原誠が担当 放送日=76年1月11日
121:日曜8時の名無しさん
10/05/02 00:29:54 erak6wcR
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三回「矢風」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
佐野浅夫(平国香)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
宍戸 錠(鹿島玄道)
峰岸 徹(源扶)永井柳太郎(老爺)
入江杏子(乳母)戸塚 孝、大宮幸悦(源家の郎党)
岸谷善子(侍女)/若 駒、鳳プロ
天野 宣(笛)/相馬野馬追執行委員会(協力)
星由里子(詮子)
西村 晃(源護)
新珠三千代(将門の母 正子)
演出=松尾武が担当 放送日=76年1月18日
122:日曜8時の名無しさん
10/05/02 00:30:55 erak6wcR
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四回「筑波の楓」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
渡辺文雄(平良文)蟹江敬三(平良正)
星由里子(詮子)
藤巻 潤(侘田真樹)
丹阿弥谷津子(国香の妻 秀子)
佐野浅夫(平国香)
峰岸 徹(源扶)日野道夫(郎党)
井上博一、岡本 隆、白石 守、加藤正之(郎党)
猪野剛太郎、毛塚守彦、森井 睦、結城一郎(郎党)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ、星プロ
新珠三千代(将門の母 正子)
長門 勇(平良兼)
西村 晃(源護)
小林桂樹(平良将)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年1月25日
123:日曜8時の名無しさん
10/05/02 00:31:53 erak6wcR
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第五回「平安の都」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
多岐川裕美(小督)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
丹阿弥谷津子(秀子)新藤恵美(定子)
福田豊土、日野道夫(郎党)
新珠三千代(将門の母 正子)
佐野浅夫(平国香)
長門 勇(平良兼)
吉行和子(螻蛄)
藤巻 潤(侘田真樹)峰岸 徹(源扶)
小島三児(傀儡の男)長沢昭子(侍女)
平川 斉(露店の主人)田中昭子(その妻)
李 彩、鏡味小仙社中、天野宣社中(芸人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
西村 晃(源護)
木の実ナナ(美濃)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年2月1日
124:日曜8時の名無しさん
10/05/02 00:40:49 erak6wcR
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第六回「闇の群」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
近藤洋介(三宅清忠)村上不二夫(大中臣康継)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
小島三児(傀儡の男)里木佐甫良(小一条院家人)
緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
稲垣昭三、上田忠好(小一条院家人)
山田康雄、大江 徹(小一条院家人)
山内喜美子、平山真佐子、半田綾子、花柳衛巳昇(芸人)
李 彩、鏡味小仙社中、天野宣社中、結城人形座(芸人)
A・Kモダンダンスパンテオン、東京国際アートセンター、若 駒、鳳プロ
奈良岡朋子(乳母)
仲谷 昇(藤原忠平)
吉永小百合(貴子)
演出=大原誠が担当 放送日=76年2月8日
125:日曜8時の名無しさん
10/05/02 01:38:26 HDQf9mnV
風雲虹の
姓2文字、名1文字っぷりは異常
126:日曜8時の名無しさん
10/05/03 01:20:25 awrUOHRn
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第七回「女盗有情」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
仲谷 昇(藤原忠平)
多岐川裕美(小督)
木の実ナナ(美濃)
福田豊士(伊和員経)村上不二夫(大小臣康継)
近藤洋介(三宅清忠)清家栄一(藤原師尹)
平野 元(僧)中山廣通(郎党)
緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
上田忠好(小一条院家人)伊東正博(良高)
三橋洋一(弟子の僧)新井悦子(姫)池田勝美(侍女)
沢美知子、蔵方まり子、飯村加代子、市川紅美(傀儡の女)
国重歌栄美、平山真佐子、天野宣社中(傀儡の楽士)
若 駒、菊地剣友会、星プロ
奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)
演出=松尾武が担当 放送日=76年2月15日
127:日曜8時の名無しさん
10/05/03 01:21:26 awrUOHRn
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第八回「京の姫みこ」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
綿引 洪(紀豊之)中山廣通(郎党)
緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)北見治一(医師)
三枝洋子(傀儡の女)国重歌栄美、平山真佐子(傀儡の楽士)
沢美知子、蔵方まり子、飯村加代子、市川紅美(傀儡の女)
天野宣社中(傀儡の楽士)/若 駒、鳳プロ
奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年2月22日
128:日曜8時の名無しさん
10/05/04 01:31:11 N6Yq6ng8
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第九回「火雷天神」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
稲垣昭三 上田忠好(小一条院家人)
山田康雄(小一条院家人)中山廣通(郎党)
緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)小島三児(傀儡の男)
杉浦悦子(多治比の文子)依田英助(神官)
吉田 宏、飯沼 正(職人)大宮幸悦(小一条院家人)
車 邦秀、柚木隆太、川崎 桂(小一条院家人)
若 駒、菊地剣友会、星プロ
奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)
演出=大原誠が担当 放送日=76年2月29日
129:日曜8時の名無しさん
10/05/04 01:31:55 N6Yq6ng8
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十回「純友西へ」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
綿引 洪(紀豊之)関口 篤(仲平の家司)
山田兼二、福山ひろし(学生)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
奈良岡朋子(乳母)
永井智雄(藤原仲平)
吉永小百合(貴子)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年3月7日
130:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:49:35 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第一回「黄金の王国」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
石田太郎(清原光頼)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
赤座美代子(瑞乃) 南原宏治(金 為行)
トーリー(多磨) 三上剛仙(金 為時)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久) 高橋りつ子(衣千)
花ヶ前浩一 青柿ひろし 川島正人 大森 一 鏡味仙寿郎 翁家和楽
福田庸子 小川知子 塩川優美子 中村かおり 武田美和 柳澤昇一
本田清澄 加世幸一 高橋 豊 島 英司 福永幸男 飯野真由美 葉子きよみ
荒木美操 幸 亜矢子 山川美加 米沢智美 播磨和加子 / 天台声明音律研究会 楽劇コースケ事務所
-中略-
佐藤 慶(坂上田村麻呂)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弓流為/安倍頼良・二役)
131:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:50:52 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第二回「恋の予感」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
新橋耐子(亜乎根)
浜村 純(平間裕常)
赤座美代子(瑞乃) イッセー尾形(藤原経輔)
清水ひとみ(真耶) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
二宮千尋(希久) / 大塩 武 佐藤ケン 上田亜矢子 武田恭子
日下尚子 桑原かよ 橋本勝利 山口一也
鈴木徹志 平部一樹 橋本千恵子 野本さやか
-中略-
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
132:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:51:46 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第三回「衣川への岐路」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水?治(藤原茂頼)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久)
日馬 伸 佐藤ケン 大塩 武 加藤忠夫 福田庸子
鈴木徹志 平部一樹 山口一也 橋本千恵子 野本さやか 橋本勝利
-中略-
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
133:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:52:44 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第四回「雪の鬼切部」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
南原宏治(金 為行) イッセー尾形(藤原経輔)
塩野谷正幸(藤原景季) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 川田金太郎(紀 高俊)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 二宮千尋(希久) 板垣翔大(千世丸)
大森健一 渡祐志 浮岳暁侃 都筑玄澄 加藤良昌 金子浩子 中川真弓
関根美枝 蔵迫泰子 水沢ゆい 山下典子 望月愛子 美代かほり 栗原美紀
-中略-
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弖流為/安倍頼良・二役)
134:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:53:43 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第五回「陸奥の春」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
新橋耐子(亜乎根)
イッセー尾形(藤原経輔)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
清水ひとみ(真耶) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
森塚 敏(藤原頼通) 藤木 孝(藤原教通)
津村鷹志(藤原頼宗) 田山涼成(源 隆国)
篠井英介(源 経成) 横山あきお(藤原能長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 斎川一夫(藤原経長)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
大塩 武 大竹周作 上戸 章 猿若裕貴 近藤克明
-中略-(若駒スタント部ほか)
佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼良)
135:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:54:34 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第六回「阿久利川の陰謀」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
平泉 成(藤原説貞) ドーリー(多磨)
石田太郎(清原光頼) 新 克利(清原武則)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
小田 豊(安倍冨忠) 麻木久仁子(侍女) 川田金太郎(紀 高俊)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 猿田修二(伝令)
角田 亮(千世丸) / 四条寛子 有村つぐみ 北田和代 佐々木千佳
飯野真由美 優希 幸 米沢智美 石井ひとみ 小宮山ミホ 荒木美操 葉子きよみ
桜井りえ 山川美加 出仙ゆう 蒲谷美紀 土井ゆうか 沢田夏子 岡田麻里菜
麻吹まどか 青柳ことみ 早川ありさ 木戸原留美 / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
136:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:55:32 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第七回「経清決断」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 小野智子(希久)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
四条寛子 高柳葉子 伊藤郁雄 吉田かおる / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-(JACほか)
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼時)
137:日曜8時の名無しさん
10/05/04 14:57:48 9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第八回「黄海の戦い」 縦書き表示
渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
川野太郎(安倍宗任)
竹田高利(瀬田剛介) ドーリー(多磨)
寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
石田太郎(清原光頼)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
藤堂新二(大藤内業近) 若松俊秀(安倍正任)
松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任)
玉山逸子(遊女)/ 高木 愛 高野ひとみ 中村 恵
松本直子 八重樫久枝 吉田名保子 有村つぐみ 為本珠美
-中略-(若駒スタント部ほか)
佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼時)
138:日曜8時の名無しさん
10/05/06 12:41:04 zTWlhUGD
佐藤慶さんの追悼クレになってしまいました。
139:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:00:59 5EnrBppg
>129からリレー
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十一回「餓狼の頭目」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
近藤洋介(三宅清忠)五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
鈴木昭生(駅長)綿引 洪(紀豊之)
入川保則(藤原子高)
吉行和子(螻蛄)
今福正雄(藤原恒利)
宇津海仙(鯖)早川勝也(重太丸)
徳山富夫(内裏の男)福山ひろし、山田兼二(学生)
小沢悦子(女官)山本 武(修験者)五十嵐美鈴(巫女)
あさみ真琴、小石沙菜江、長谷川由紀(遊女)
花柳寿楽社中、若 駒、星プロ
仲谷 昇(藤原忠平)
永井智雄(藤原仲平)
緒形 拳(藤原純友)
演出=松尾武が担当 放送日=76年3月14日
140:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:02:32 5EnrBppg
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十二回「剣の舞」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平貞盛)
永井智雄(藤原仲平)
吉行和子(螻蛄)岡村清太郎(平四郎将平)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)
草刈正雄(鹿島玄明)
太地喜和子(武蔵)
小池朝雄(小野道風)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
平田 守(紀秋成)丹古母鬼馬二(鮫)
大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)北村晃一(武蔵の手下)
中原茂男 菅沼 赫(右兵衛府の侍)川崎 桂、柏木隆太(小一条院家人)
田村錦人(市人)山本 武(修験者)五十嵐美鈴(巫女)綿貫宏和(海賊)
小林秀樹、西山直樹、芳賀喜信(盗賊)中山廣通(郎党)
名塚新也、岸本 功、竹内 喬、小倉 馨、針谷弘之(右兵衛府の侍)
青砥 洋、小金井宣夫(右兵衛府の侍)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
仲谷 昇(藤原忠平)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年3月21日
141:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:04:05 5EnrBppg
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十三回「酷い季節」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
仲谷 昇(藤原忠平)
福田豊土(伊和員経)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)
中原成男、菅沼 赫(右兵衛府の侍)中山廣通(郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
入川保則(藤原子高)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
平田 守(紀秋成)丹古母鬼馬二(鮫)
大塚吾郎(鯒麻呂)大橋一元(小野氏彦)小林英樹(恒明王)
西山直樹、芳賀善信(盗賊)名塚新也、岸本 功(右兵衛府の侍)
竹内 喬、小倉 馨、針谷弘之、青砥 洋、小金井宣夫(右兵衛府の侍)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ、星プロ
米倉斉加年(興世王)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年3月28日
142:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:06:29 5EnrBppg
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十四回「再会」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
仲谷 昇(藤原忠平)
入川保則(藤原子高)岡村清太郎(平四郎将平)
今福正雄(藤原恒利)五十嵐淳子(千載)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
小池朝雄(小野道風)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
渥美国泰(佐伯清辰)村上不二夫(大中臣康継)
清水紘治(くらげ丸)北浦昭義(漢部倉麻呂)
早川勝也(重太丸)稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)
里木佐甫良(小一条院家人)坂牧 明、鶴岡 修、荻原 紀(衛府の侍)
小林英樹(恒明王)西山直樹(藤原良資)芳賀英信(源祐)中山廣通(郎党)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
高橋昌也(菅原景行)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年4月4日
143:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:07:58 5EnrBppg
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十五回「伊予の海霧」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
太地喜和子(武蔵)
五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
福田豊土(伊和員経)北浦昭義(漢部倉麻呂)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
渥美国泰(佐伯清辰)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
丹古母鬼馬二(鮫)大塚吾郎(鯒麿)
中山廣通(郎党)中島 元、町田幸夫(船頭)
北村晃一、岡本堅一(武蔵の手下)坂牧 明、鶴岡 修(武者)
重盛照江、森 康子、峰田智代、三川雄三(里人)
車 邦秀、大宮幸悦(武者)/若 駒、星プロ
奈良岡朋子(乳母)
入川保則(藤原子高)
緒形 拳(藤原純友)
演出=松尾武が担当 放送日=76年4月11日
144:日曜8時の名無しさん
10/05/13 01:10:29 5EnrBppg
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十六回「恋の訣れ」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
入川保則(藤原子高)
渥美国泰(佐伯清辰)五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
福田豊土(伊和員経)北浦昭義(漢部倉麻呂)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
丹古母鬼馬二(鮫)大塚吾郎(鯒麻呂)北村晃一(武蔵の手下)
柳谷 寛(老人)吉村道雄(史生)中山廣通(郎党)
中村武巳、斉川一夫、笹川恵三(旅人)
渡会洋幸(漁師)岡本堅一(武蔵の手下)平山万佐子、国重歌栄美(傀儡の楽士)
A・Kモダンダンスパンテオン、天野宣社中、若 駒、鳳プロ
太地喜和子(武蔵)
今福正雄(藤原恒利)
緒形 拳(藤原純友)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年4月18日
145:日曜8時の名無しさん
10/05/14 02:38:36 niqFiOZ4
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十七回「曠野の蝶」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
長門 勇(平良兼)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
宍戸 錠(鹿島玄道)
藤巻 潤(侘田真樹)峰岸 徹(源 扶)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
中山廣通(郎党)西沢武夫、古川信興、亀山善之(里人)
桧山知江、高橋真弓、庄司久美子、鈴木優子(娘たち)
遠藤慎子(婆)/花柳寿楽社中、若 駒、劇団いろは、星プロ
星由里子(詮子)
奈良岡朋子(乳母)
高橋昌也(菅原景行)
新珠三千代(将門の母正子)
146:日曜8時の名無しさん
10/05/14 02:40:37 niqFiOZ4
↑ 演出=大原誠が担当 放送日=76年4月25日
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十八回「氏族放逐」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平良正)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
新珠三千代(将門の母正子)
佐野浅夫(平国香)
長門 勇(平良兼)
多岐川裕美(小督)
藤巻 潤(侘田真樹)小沢幹雄(蓮沼五郎)
峰岸 徹(源 扶)永井柳太郎(老爺)
中山廣通(郎党)佐久間久枝、とりい三枝(侍女)
浅野義行(義正の郎党)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
星由里子(詮子)
新藤恵美(定子)
西村 晃(源 護)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年5月2日
147:日曜8時の名無しさん
10/05/14 02:41:37 niqFiOZ4
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十九回「桔梗の里」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
長門 勇(平良兼)
高橋昌也(菅原景行)
森 昌子(桔梗)
峰岸 徹(源扶)神田正夫(長百姓)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
関 京子(乳母)立川恵三、小美濃利明(郎党)
鈴木孝子(詮子の侍女)植木まり子(良子の侍女)堅田喜三久(囃子)
花柳寿楽社中、若 駒、劇団いろは、鳳プロ
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
新珠三千代(将門の母正子)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年5月9日
148:日曜8時の名無しさん
10/05/14 02:42:56 niqFiOZ4
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十回「良子掠奪」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
島 米八(子春丸)関 京子(乳母)
長門 勇(平良兼)
森 昌子(桔梗)
吉行和子(けら婆)
小沢幹雄(蓮沼五郎)神田正夫(長百姓)
立川恵三(良兼の郎党)中山廣通(将門の郎党)鈴木孝子(詮子の侍女)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
佐藤勝貫、東 治幸(良兼の郎党)植木まり子、島田芳子(良子の侍女)
花柳寿楽社中、若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
星由里子(詮子)
峰岸 徹(源扶)
新珠三千代(将門の母 正子)
演出=松尾武が担当 放送日=76年5月16日
149:日曜8時の名無しさん
10/05/17 02:31:13 1Kv/rKz1
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十一回「欺し討ち」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
長門 勇(平良兼)
吉行和子(けら婆)
峰岸 徹(源扶)
神 太郎(源隆)牧村 襄(源繁)
西郷 隆、永井譲滋、岡本 隆(将門の郎党)
立川恵三、佐藤勝貫、東 治幸(良兼の郎党)
広田正光、刀原章光(源家の郎党)中山廣通、小松本幹三(将門の郎党)
鈴木孝子(詮子の侍女)市川紅美、在家郁子(傀儡の女)天野宣社中(傀儡の楽士)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ/茨城県石下町(協力)
星由里子(詮子)
佐野浅夫(平国香)
西村 晃(源 護)
演出=大原誠が担当 放送日=76年5月23日
150:日曜8時の名無しさん
10/05/17 02:31:59 1Kv/rKz1
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十二回「修羅の旋風」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
西郷 隆、永井譲滋、岡本 隆(将門の郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
峰岸 徹(源扶)
神 太郎(源隆)牧村 襄(源繁)
山口純平、中山廣通、小松本幹三(将門の郎党)
広田正光、刀原章光、田辺しげる(源家の郎党)
春井ふかみ(召使の婆)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
茨城県石下町、茨城県豊里町、茨城県石下町消防団
佐野浅夫(平国香)
奈良岡朋子(乳母)
西村 晃(源 護)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年5月30日
151:日曜8時の名無しさん
10/05/19 18:58:17 AEdwicru
西村晃>佐野浅夫か。
152:日曜8時の名無しさん
10/05/20 00:54:13 8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十三回「あだ桜」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)入川保則(藤原子高)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)沢 竜二(李重)
日野道夫(郎党)小島三児(傀儡の男)
戸沢佑介、伊藤正博、飛騨 昇(公家)
伊藤弘一(小一条院家人)徳山富夫、岡本敏明、大矢 甫(公家)
市川紅美、在家郁子(傀儡の女)山内喜美子、平山万佐子(傀儡の楽士)
天野宣社中、若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
佐野浅夫(平国香)
奈良岡朋子(乳母)
仲谷 昇(藤原忠平)
緒形 拳(藤原純友)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年6月6日
153:日曜8時の名無しさん
10/05/20 00:55:16 8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十四回「川曲の戦い」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
渡辺文雄(平良文)蟹江敬三(平良正)
西村 晃(源 護)
丹阿弥谷津子(秀子)
宍戸 錠(鹿島玄道)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)
関 京子(乳母)猪野剛太郎(貞盛の下人)加藤正之(物見の者)
中山廣通(将門の郎党)えごのりやす(源家の郎党)円谷文彦(男)
小松本幹三(将門の郎党)/若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
茨城県石下町、茨城県豊里町、茨城県石下町消防団
星由里子(詮子)
高橋昌也(菅原景行)
長門 勇(平良兼)
演出=松尾武が担当 放送日=76年6月13日
154:日曜8時の名無しさん
10/05/20 00:56:31 8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十五回「風の決意」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平良正)
藤巻 潤(侘田真樹)福田豊土(伊和員経)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
日野道夫(郎党)小沢幹雄(蓮沼五郎)
草刈正雄(鹿島玄明)
仲谷 昇(藤原忠平)
吉行和子(けら婆)
村上不二夫(大中臣康継)清水紘治(くらげ丸)
中丸忠雄(大浦秀成)丹古母鬼馬二(鮫)
神山 寛(公家)関 京子(乳母)鈴木孝子(詮子の侍女)
立川恵三、東 治幸、佐藤勝貫(良兼の郎党)
中山廣通(郎党)南 治、小金井宣夫(史生)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
長門 勇(平良兼)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年6月20日
155:日曜8時の名無しさん
10/05/20 00:57:34 8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十六回「海賊大将軍」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)吉行和子(けら婆)
丹阿弥陀谷津子(秀子)多岐川裕美(小督)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
長門 勇(平良兼)
森 昌子(桔梗)木ノ実ナナ(美濃)
五十嵐淳子(千載)村上不二夫(大中臣康継)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
丹古母鬼馬二(鮫)日野道夫(郎党)小島三児(傀儡の男)
平田 守(紀秋成)大橋一元(小野氏彦)宇津海仙(鯖)早川勝也(重太丸)
戸上城太郎(陳之謙)加藤精三(高麗の頭目)大塚吾郎(鯒麻呂)小沢幹雄(蓮沼五郎)
中山廣通(郎党)遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
稲川善一(郡の大領)峰村 銀(史生)椎谷建治 堀 礼文(海賊)
渡辺 巌(郡司)春江ふかみ(婆)山内喜美子 平山万佐子(くぐつの楽士)
花柳寿楽社中、アキコカンダダンスパンテオン、天野宣社中、若 駒、鳳プロ
奈良岡朋子(乳母)
今福正雄(藤原恒利)
緒形 拳(藤原純友)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年6月27日
156:日曜8時の名無しさん
10/05/22 01:32:32 OpQ9j1on
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十七回「折れた矢」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
新藤恵美(定子)蟹江敬三(平 良正)
日野道夫(郎党)水野 哲(将門の少年時代)
新珠三千代(将門の母正子)
丹阿弥谷津子(秀子)
多岐川裕美(小督)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
林 昭夫(大中臣全行)松村彦次郎(藤太の郎党)田村錦人(貞盛の郎党)
小松本幹三(将門の郎党)猪野剛太郎、大久保正信(貞盛の下人)
中山廣通、大塚 崇、浅野泰行(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)
演出=松尾武が担当 放送日=76年7月4日
157:日曜8時の名無しさん
10/05/22 01:33:20 OpQ9j1on
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十八回「坂東震撼す」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
沢 竜二(季重)市村昌治(山賊)
西村淳二(館の主)春江ふかみ(召使の婆)稲川善一(村人)
村岡 章、千田隼生、金親保雄(山賊)
井上鉄男、千葉 繁、十部利春(民人)
小松本幹三、中山廣通、大塚 崇、浅野泰行(将門の郎党)
若 駒、鳳プロ/茨城県石下町(協力)
長門 勇(平 良兼)
奈良岡朋子(乳母)
露口 茂(田原藤太)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年7月11日
158:日曜8時の名無しさん
10/05/22 01:35:04 OpQ9j1on
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第二十九回「脅える都」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
峰岸 徹(源 扶)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
露口 茂(田原藤太)
長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
高橋昌也(菅原景行)
吉行和子(けら婆)入川保則(藤原子高)
中丸忠雄(大浦秀成)村上不二夫(大中臣康継)
今福正雄(藤原恒利)林 昭夫(大中臣全行)
清水紘治(くらげ丸)丹古母鬼馬二(鮫)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)松村彦次郎(藤太の郎党)
庄司永健、伊藤正博、西国成男、飛騨 昇(公卿)
井上和行(史生)別所立木(国府の兵)川上恭司、三輪猛雄、荒木 憲(武者)
山田健次、新藤崇志(武者)/若 駒、鳳プロ
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
仲谷 昇(藤原忠平)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年7月18日
159:日曜8時の名無しさん
10/05/22 01:36:09 OpQ9j1on
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十回「遊女姫みこ」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)吉行和子(けら婆)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
稲垣昭三、上田忠好、加藤弘二(小一条院家人)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
木の実ナナ(美濃)五十嵐淳子(千載)
今福正雄(藤原恒利)清水紘治(くらげ丸)
中丸忠雄(大浦秀成)沢 竜二(季重)
丹古母鬼馬二(鮫)平田 守(紀 秋成)大橋一元(小野氏彦)
大塚吾郎(鯒麻呂)真木恭介(少判事)春江ふかみ(召使の婆)
川上恭司、三輪猛雄、山岡健次、新藤崇志(武者)
森井 睦、佐々木雄三、平野正明、船場克敏(小一条院家人)
江原正士、渡辺 巌(遊女宿の客)宇野壬麻、五十嵐五十鈴(遊女)
中山廣通(将門の郎党)/若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
真野響子(良子)
米倉斉加年(興世王)
緒形 拳(藤原純友)
演出=松尾武が担当 放送日=76年7月25日
160:日曜8時の名無しさん
10/05/26 02:20:35 UZRfc62v
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十一回「龍と虎と」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
草刈正雄(鹿島玄明)
藤巻 潤(侘田真樹)
福田豊土(伊和員経)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好(小一条院家人)
仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
入川保則(藤原子高)
吉行和子(けら婆)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
庄司永健(公卿)児玉謙次(検非違使尉)市村昌治(盗賊)
伊藤正博、西国成男、飛騨 昇(公卿)
春江ふかみ(召使の婆)小川吉信(牛車の男)浅野泰行(郎党)
伊藤弘一、小倉 馨(小一条院家司)/若 駒、鳳プロ
西村 晃(源 護)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年8月1日
161:日曜8時の名無しさん
10/05/26 02:22:06 UZRfc62v
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十二回「裁きの春」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
藤巻 潤(侘田真樹)福田豊土(伊和員経)
峰岸 徹(源 扶)蟹江敬三(平 良正)
入川保則(藤原子高)村上不二夫(大中臣康継)
仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
米倉斉加年(興世王)
小池朝雄(小野道風)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
吉行和子(けら婆)小島三児(傀儡の男)
日野道夫(郎党)児玉謙次(検非違使尉)関 京子(老乳母)
杉浦悦子(多治比文子)遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
伊藤弘一(小一条院家司)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
西村 晃(源 護)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)
演出=榎本一生が担当 放送日=76年8月8日
162:日曜8時の名無しさん
10/05/26 02:24:25 UZRfc62v
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十三回「凶兆」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
渡辺文雄(平 良文)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)関 京子(乳母)
山口 崇(平太郎貞盛)
細川俊之(紀 淑人)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
丹古母鬼馬二(鮫)平田 守(紀 秋成)
大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)竹田将二(伊予介)
春江ふかみ(召使の婆)竹内 喬(良正の郎党)中山廣通、浅野泰行(将門の郎党)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)大森佳代(たみ)
松島真一、加藤正之、山崎一雄、富永高敏(武者)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ
新珠三千代(将門の母正子)
西村 晃(源 護)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年8月15日
163:日曜8時の名無しさん
10/05/27 01:37:21 EybcaCJq
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十四回「将門敗る」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)蟹江敬三(平 良正)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)
真野響子(良子)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
神田正夫(栗麻)関 京子(乳母)
河村憲一郎(羽生の老人)春江ふかみ(召使の婆)井上鉄男(若い百姓兵)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
松田 章(経明の郎党)中山廣通(将門の郎党)加藤正之(将門の兵)
松島真一、山崎一雄、富永高敏(将門の兵)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
峰岸 徹(源 扶)
長門 勇(平 良兼)
演出=松尾武が担当 放送日=76年8月22日
164:日曜8時の名無しさん
10/05/27 01:38:54 EybcaCJq
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十五回「豊田炎上」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平 三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)小沢幹雄(蓮沼五郎)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
山口 崇(平太郎貞盛)
新藤恵美(定子)
森 昌子(桔梗)
日野道夫(郎党)神田正夫(栗麻)
関 京子(乳母)春江ふかみ(召使の婆)飯田テル子(老母)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
長 克巳、綿貫宏和、水橋和夫(兵)
中山廣通(将門の郎党)井上鉄男、千葉 繁(若い百姓)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
星由里子(詮子)
峰岸 徹(源 扶)
長門 勇(平 良兼)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年8月29日
165:日曜8時の名無しさん
10/05/27 01:39:46 EybcaCJq
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十六回「貴子無惨」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
蟹江敬三(平 良正)岡村清太郎(平 四郎将平)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
神田正夫(栗麻)関 京子(乳母)
春江ふかみ(召使の婆)中西良太(栗丸)根本嘉也(扶の郎党)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
飯田テル子(老母)井上鉄男、千葉 繁(若い百姓)
徳弘夏生、あびる啓二、島田 彰、加地健太郎(扶の兵)
中村武巳(良正の郎党)長 克巳、綿貫宏和、水橋和夫(良正の兵)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
峰岸 徹(源 扶)
新藤恵美(定子)
吉永小百合(貴子)
演出=大原誠が担当 放送日=76年9月5日
166:日曜8時の名無しさん
10/05/27 13:56:51 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十五回「愛のかたみ」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
小松方正(上総介広常)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
松村彦次郎(伏見広綱)長谷川諭(海野小太郎)佐藤万里(北条高子)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
石浜朗(三善善信)結城しのぶ(亀の前)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)墨田美寿江 山田美根子(侍女)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
松坂慶子(茜)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
167:日曜8時の名無しさん
10/05/27 13:57:41 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十六回「人質」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)
石浜朗(三善善信)小栗一也(岡崎義実)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
早川雄三(三浦義澄)長谷川諭(海野小太郎)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
かたせ梨乃(小観音)西田健(平宗盛)
佐藤蛾次郎(猿太)津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)
立枝歩(さつき)金子研三(平重盛)青砥洋(右馬頭資時)伊藤正博(高階泰経)
外野村晋(典医)河野存臣(木曽義仲)島田芳子(乳母)小田島隆(小弥太)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ
松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
168:日曜8時の名無しさん
10/05/27 13:58:27 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十七回「義経出陣」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)樋浦勉(加藤景廉)中田譲治(仁田忠常)
長谷川諭(海野小太郎)宮崎達也(梶原景季)曽根孝志(佐々木高綱)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)加藤健一(佐藤継信)立枝歩(さつき)
金子研三(平重衡)山本寛(源範頼)河野存臣(木曽義仲)
川原裕昌 石光豊 国井正広 酒井昭(盗賊)
富士乃幸夫(石田為久)岡本隆 車邦秀 竹田寿郎 東郷秀信(使者)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ
国広富之(源義経)
伊藤孝雄(阿野全成)
黒沢年男(苔丸)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
169:日曜8時の名無しさん
10/05/27 13:59:08 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十八回「亀裂」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川諭(海野小太郎)加藤健一(佐藤継信)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
伊吹吾郎(和田義盛)
岸田森(大江広元)柳生博(大蔵卿泰経)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)長沢大(熊谷直実)
立枝歩(さつき)小田島隆(小弥太)阿部尚子(女房)
江尻光子(侍女)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢二(内大臣実定)
川部修詩(中納言経房)明石良(左大臣経宗)島田芳子(乳母)
若駒 劇団ひまわり 鳳プロ 国際プロ
真野響子(北条保子)
高橋昌也(九条兼実)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
170:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:02:25 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十九回「京の白拍子」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
宮崎達也(梶原景季)遠藤真理子(小波)大山努(茜の子ども)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
佐々木すみ江(磯禅師)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)青砥洋(右馬頭資時)
松本マツエ 武田伊砂美 小島文子 野見山さと子(白拍子)
若駒 鳳プロ 国際プロ
松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
江原真二郎(梶原景時)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
171:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:05:11 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十回「壇の浦」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)山本寛(源範頼)
友里千賀子(静)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
佐々木すみ江(磯禅師)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
加藤健一(佐藤継信)伊藤敏孝(佐藤忠信)神太郎(平知盛)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)
国井正広(荒法師)久保光子(按察局)半田晶子(女房)
岡本光彦(安徳帝)猪股裕司(平清宗)大山努(茜の子ども)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
黒沢年男(苔丸)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
172:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:07:52 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十一回「義経凱旋」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
長沢大(熊谷直実)宮崎達也(梶原景季)伊藤孝男(使者)
金田龍之介(北条時政)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐藤友美(常盤)
柳生博(大蔵卿泰経)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)津村隆(鼓判官知康)立枝歩(さつき)
鶴岡修(摂政基通)上田忠好(一条長成)猪股裕司(平清宗)
川部修詩(中納言経房)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢三(内大臣経宗)明石良(左大臣経宗)
国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
173:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:10:57 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十二回「鎌倉の刺客」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)福田豊土(土肥実平)
戸浦六宏(新宮十郎行家)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)小笠原弘(千葉常胤)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
荒井注(土佐坊昌俊)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
西田健(平宗盛)伊藤敏孝(佐藤忠信)金子研三(平重衡)
神山卓三(左源太)鶴岡修(摂政基通)石光豊(盗賊)絹田由紀子(あやめ)
戸沢佑介(刑部卿頼経)川部修詩(中納言経房)荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)猪股裕司(平清宗)
国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
174:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:15:25 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十三回「都の盗賊たち」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
斎藤こず恵(大姫)橋爪功(伊東祐清)伊藤敏孝(佐藤忠信)
中田譲治(仁田忠常)神山卓三(左源太)恩田恵美子(乳母)本多忠宏(後鳥羽天皇)池田武司(雑色)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐々木すみ江(磯禅師)岡本信人(藤原定家)
戸浦六宏(新宮十郎行家)柳生博(大蔵卿泰経)
南風洋子(三浦伊沙)平田昭彦(一条能保)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)村上正次(九条良経)大塚国夫(慈円)
村上冬樹(藤原俊成)鶴岡修(摂政基通)川部修詩(吉田経房)石光豊(盗賊)
荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)小山あけみ(七条院)木村翠(ふき)山崎満(看督長)
国広富之(源義経)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
175:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:21:34 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十四回「静の舞」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
斎藤こず恵(大姫)早川雄三(三浦義澄)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
佐々木すみ江(磯禅尼)かたせ梨乃(小観音)
加藤和夫(工藤祐経)伊藤敏孝(佐藤忠信)三川雄三(僧)
肉倉正男 大場泉(雑色)宮地真由美(小菊)島田芳子(侍女)
鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり 劇団いろは
友里千賀子(静)
佐藤慶(比企能員)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
176:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:25:49 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十五回「頼朝上洛」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
池上季実子 斎藤こず恵(大姫)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)伊藤敏孝(佐藤忠信)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
江原真二郎(梶原景時)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)佐々木すみ江(磯禅尼)
戸田千代子(老婆)平田昭彦(一条能保)
長谷川裕二(木曽義高)鈴木昭生(花山院兼雅)小野泰次郎(新田高平)
川部修詩(吉田経房)宮地真由美(小菊)小田島隆(小弥太)小美濃利明(郎党)
国広富之(源義経)
仲谷昇(土御門通親)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
177:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:33:06 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十六回「法皇崩御」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
石浜朗(三善善信)早川雄三(三浦義澄)
坂口良子(野萩)
佐藤慶(比企能員)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡本信人(藤原定家)柳生博(大蔵卿泰経)
平田昭彦(一条能保)横山道代(比企重子)
村上正次(九条良経)鈴木昭生(花山院兼雅)鶴見辰吾(万寿)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)遠藤義徳(後鳥羽天皇)
森井睦(中原景良)坂本由英(中原康定)やすだえみ 桜井恵美子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ
草笛光子(丹後局)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
178:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:38:05 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十七回「義時の妻」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)中井啓輔(牧宗親)
森次晃嗣(畠山重忠)森田順平(北条時連)
樋浦勉(加藤景廉)加藤和夫(工藤祐経)
早川雄三(三浦義澄)宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)
坂口良子(野萩)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
横山道代(比企重子)渡辺とく子(於虎)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)矢島和子(侍女)
谷津勲(二階堂行政)西沢武夫(検見役)吉原興一(静玄)
山口純平(郎党)土佐一太 林茂(力士)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ
大谷直子(牧の方)
佐藤慶(比企能員)
伊藤孝雄(阿野全成)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
179:日曜8時の名無しさん
10/05/27 14:42:53 F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十八回「富士の巻狩」 縦書き表示
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
火野正平(安達景盛)小栗一也(岡崎義実)
加藤和夫(工藤祐経)早川雄三(三浦義澄)
中田譲治(仁田忠常)宮崎達也(梶原景季)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
南風洋子(三浦伊沙)渡辺とく子(於虎)
今藤美知(手越の少将)山本寛(源範頼)立枝歩(さつき)
鶴見辰吾(万寿)中山恵子(三幡)松村健也(取次ぎの侍)
金沢いづみ 明珍園子 大田恵美子(遊女)
金子家教 金子家堅 遠藤茂 入来重弥 伊村幸一(武者)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ アクトレス
真野響子(北条保子)
花沢徳衛(大庭景義)
佐藤慶(比企能員)
岩下志麻(北条政子)
180:日曜8時の名無しさん
10/06/04 00:47:13 RG/IYWBU
>>165から続き
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十七回「民人の砦」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)蟹江敬三(平 良正)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
日野道夫(郎党)神田正夫(栗麻)
沢 竜二(季重)平井道子(良正の嫡妻)
関 京子(乳母)伊藤敏孝、田村元治(民人)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
飯田テル子(婆)竹内 靖、加藤 寿(良正の郎党)
岩金 栄(侍女)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
太地喜和子(武蔵)
新藤恵美(定子)
露口 茂(田原藤太)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年9月12日
181:日曜8時の名無しさん
10/06/04 00:48:09 RG/IYWBU
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十八回「良子脱出」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
森 昌子(桔梗)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
日野道夫(郎党)水野 哲(小次郎の少年時代)
長門 勇(平 良兼)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
神田正夫(栗麻)関 京子(老乳母)
高野浩幸(公雅)松村彦次郎(佐野八郎)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
森井信好(公連)佐藤健一(公元)山中康司(良兼の郎党)
小野敦子(詮子の侍女)伊藤敏孝、田村元治(民人)
浅野泰行(藤太の郎党)/若 駒、劇団いろは、星プロ
星由里子(詮子)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)
演出=榎本一生が担当 放送日=76年9月19日
182:日曜8時の名無しさん
10/06/04 00:48:54 RG/IYWBU
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第三十九回「富士噴火」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
新藤恵美(定子)多岐川裕美(小督)
福田豊土(伊和員経)蟹江敬三(平 良正)
日野道夫(郎党)島 米八(子春丸)関 京子(乳母)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
高橋昌也(菅原景行)
吉行和子(けら婆)近藤洋介(三宅清忠)
峰岸 徹(源 扶)藤巻 潤(侘田真樹)
佐々木剛(平 繁盛)金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
沢 竜二(季重)神田正夫(栗麻)河村久子(老婆)
小沢幹雄(蓮沼五郎)高野浩幸(公雅)伊藤敏孝、田村元治(民人)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)西沢武夫(民人)
秋月喜久枝、森 康子(民人)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
長門 勇(平 良兼)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
演出=松尾武が担当 放送日=76年9月26日
183:日曜8時の名無しさん
10/06/04 00:49:57 RG/IYWBU
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十回「夜襲」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
島 米八(子春丸)日野道夫(郎党)
神田正夫(栗麻)伊藤 高(海老丸)関 京子(老乳母)
長門 勇(平 良兼)
峰岸 徹(源 扶)
吉行和子(けら婆)
藤田弓子(子春丸の女)
山田康雄(小一条院家人)小沢幹雄(蓮沼五郎)
松村彦次郎(佐野八郎)河村久子(婆)早川勝也(重太丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
山口淳平、田村元治、石黒正男(民人)平川 斉(将頼の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年10月3日
184:日曜8時の名無しさん
10/06/04 00:52:48 RG/IYWBU
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十一回「貞盛追跡」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
新藤恵美(定子)多岐川裕美(小督)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
長門 勇(平 良兼)
丹阿弥谷津子(秀子)
吉行和子(けら婆)日野道夫(老郎党)
藤田弓子(子春丸の女)島 米八(子春丸)
大宮悌二(文屋好立)小沢幹雄(蓮沼五郎)神田正夫(栗麻)
松村彦次郎(佐野八郎)関 京子(老乳母)伊藤 高(海老丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
平川 斉(将頼の郎党)井上三千男(良兼の郎党)玉井ゆみ(小督の侍女)
山口淳平、田村元治、石黒正男、西沢武夫(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
星由里子(詮子)
峰岸 徹(源 扶)
露口 茂(田原藤太)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年10月10日
185:日曜8時の名無しさん
10/06/05 01:23:09 Mo5vP7f5
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十二回「天慶改元」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
菅野忠彦(源 経基)蟹江敬三(平 良正)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
藤巻 潤(侘田真樹)
清水紘治(くらげ丸)丹古母鬼馬二(鮫)
八木昌子(回想の母)大宮悌二(文屋好立)
松村彦次郎(佐野八郎)小沢幹雄(蓮沼五郎)早川勝也(重太丸)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
小沢忠臣(医師)/若 駒、劇団いろは、星プロ
露口 茂(田原藤太)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
緒形 拳(藤原純友)
演出=松尾武が担当 放送日=76年10月17日
186:日曜8時の名無しさん
10/06/05 01:25:01 Mo5vP7f5
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十三回「武蔵の風雲」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
福田豊土(伊和員経)
菅野忠彦(源 経基)水野 哲(小次郎の少年時代)
朝野和信、伊藤 仁(興世王の郎党)真田五郎(武芝の郎党)
宮口精二(武蔵武芝)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
遠藤 剛(武芝の郎党)関 京子(老乳母)
北村耕太郎、坂本由英、森井 睦(民人)
前沢迪雄、佐野哲也、八木秀司(民人)
汐見直行、石橋俊行、鈴木よし子(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
小林桂樹(平 良将)
米倉斉加年(興世王)
露口 茂(田原藤太)
演出=大原誠が担当 放送日=76年10月24日
187:日曜8時の名無しさん
10/06/09 02:50:04 A5tjpP83
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十四回「玄明慟哭」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
仲谷 昇(藤原忠平)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
横森 久(藤原惟幾)菅野忠彦(源 経基)
遠藤 剛(武芝の郎党)三由 茂(経基の従者)青砥 洋(惟幾の郎党)
宮口精二(武蔵武芝)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
八木昌子(回想の母)沢 竜二(季重)
福原秀雄、陶 隆司、西国成男(公卿)
真弓田一夫(公卿)早川勝也(重太丸)河西喜蔵(民人)
暮林 修、大峰順二、山下 望(興世王の兵)
大竹まこと、加賀谷純一、田原アルノ、山之内哲平(経基の郎党)
加藤新二(罪人)/若 駒、劇団いろは、星プロ
米倉斉加年(興世王)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=榎本一生が担当 放送日=76年10月31日
188:日曜8時の名無しさん
10/06/09 02:52:10 A5tjpP83
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十五回「叛逆の道」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
中山昭二(多治助実)小沢重雄(下総守)
日野道夫(老郎党)沢 竜二(季重)
八木昌子(回想の母)内山森彦(国府の目)
瀬戸山秀樹(国府の史生)中山廣通(将門の郎党)
笹川恵三(老狩人)阿部英生、浅井やよい(若い夫婦)
筧 豊子(老婆)峰田智代(母)小林テル(女)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
宮口精二(武蔵武芝)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年11月7日
189:日曜8時の名無しさん
10/06/09 02:53:03 A5tjpP83
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十六回「決断」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
日野道夫(老郎党)神田正夫(栗麻)
松村彦次郎(佐野八郎)内山森彦(常陸国府の目)
遠藤真理子(カヤ)宮内幸平(役人)中山廣通(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
米倉斉加年(興世王)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)
演出=松尾武が担当 放送日=76年11月14日
190:日曜8時の名無しさん
10/06/09 02:54:30 A5tjpP83
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十七回「国府占領」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
岡本 隆、三浦康一、津川一夫(為憲の郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
近藤洋介(三宅清忠)吉行和子(けら婆)
日野道夫(老郎党)神田正夫(栗麻)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
内山森彦(常陸国府の目)関 京子(老乳母)瀬戸山秀樹(史生)
青砥 洋(惟幾の郎党)北島和男(貞盛の郎党)中山廣通(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ
米倉斉加年(興世王)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
演出=大原誠が担当 放送日=76年11月21日
191:日曜8時の名無しさん
10/06/09 02:56:45 A5tjpP83
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十八回「坂東独立」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
瀬良 明(老人)中島 元、三川雄三(民人)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる(兵)
米倉斉加年(興世王)
細川俊之(紀 淑人)
吉行和子(けら婆)池波志乃(小米)
松村彦次郎(佐野八郎)林 昭夫(大中臣全行)
井上和行(下野国府の役人)中山廣通(将門の郎党)大矢兼臣(上野介)
山田晴生、金子 正、山田博幸、小川三郎(民人)
丸山詠二、田村元治、須永康夫、石黒正男(民人)
前沢迪雄(民人)平野正明、久米勲夫、伊藤 健(役人)
真木裕子、飯沼みどり、宇野王麻、五十嵐五十鈴(巫女)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年11月28日
192:日曜8時の名無しさん
10/06/11 01:40:40 vCX8nE/2
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第四十九回「大進発」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
今福正雄(藤原恒利)入川保則(藤原子高)
福田豊土(伊和員経)岡村清太郎(平四郎将平)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(老郎党)
松村彦次郎(佐野八郎)神田正夫(栗麻)関 京子(老乳母)
磯永明彦(豊太丸)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)中山廣通(将門の郎党)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
木の実ナナ(美濃)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
丹古母鬼馬二(鮫)沢 竜二(季重)
大塚吾郎(鯒麻呂)大橋一元(小野氏彦)福原秀雄(公卿)
陶 隆司、西国成男、真弓田一夫、小池 栄(公卿)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、船場克敏(兵)
西沢武夫、田村元治、徳永康夫、石黒正男、前沢迪雄(民人)
森 康子(民人)/A・Kモダンダンスパンテオン、若 駒、劇団いろは、鳳プロ
露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=重光亨彦が担当 放送日=76年12月5日
193:日曜8時の名無しさん
10/06/11 01:41:32 vCX8nE/2
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第五十回「藤太と将門」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
入川保則(藤原子高)近藤洋介(三宅清忠)
日野道夫(老郎党)金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
竹井みどり(少女)松村彦次郎(佐野八郎)磯永明彦(豊太丸)
草刈正雄(鹿島玄明)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
今福正雄(藤原恒利)五十嵐淳子(千載)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
丹古母鬼馬二(鮫)沢 竜二(季重)大塚吾郎(鯒麻呂)
大橋一元(小野氏彦)高杉哲平(老人)中山廣通(将門の郎党)
福原秀雄、陶 隆司、西国成男、真弓田一夫(公卿)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、船場克敏(兵)
小池 栄(公卿)小林淳一(民人)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
川口今日子、芝村洋子(娘)/若 駒、劇団いろは、星プロ
露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=松尾武が担当 放送日=76年12月12日
194:日曜8時の名無しさん
10/06/11 01:42:59 vCX8nE/2
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第五十一回「激闘」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(老郎党)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
松村彦次郎(佐野八郎)林邦四朗(藤太の郎党)
草刈正雄(鹿島玄明)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
今福正雄(藤原恒利)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
沢 竜二(季重)奥野 匡(検非違使別当)
中山廣通(将門の郎党)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、的場克敏(兵)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ/茨城県石下町(協力)
露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)
演出=大原誠が担当 放送日=76年12月19日
195:日曜8時の名無しさん
10/06/11 01:43:42 vCX8nE/2
『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 最終回(#52)「久遠の虹」 ~縦書き表示クレ~
加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
日野道夫(老郎党)関 京子(老乳母)神田正夫(栗麻)
西村 晃(源 護)
米倉斉加年(興世王)
森 昌子(桔梗)
吉行和子(けら婆)中丸忠雄(大浦秀成)
菅野忠彦(源 経基)清水紘治(くらげ丸)小島三児(くぐつの男)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)松村彦次郎(佐野八郎)
丹古母鬼馬二(鮫)大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)
林邦四朗(藤太の郎党)飯田テル子(老婆)中山廣通(将門の郎党)磯永明彦(豊太丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)平野 元(征東軍武将)
前沢迪雄、西沢武夫、三月雄三、森 康子、大月優子(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ/茨城県石下町(協力)
露口 茂(田原藤太)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)
演出=岸田利彦が担当 放送日=76年12月26日
196:日曜8時の名無しさん
10/06/11 01:56:08 vCX8nE/2
転載です
『風と雲と虹と』 総集編前編
加藤剛→吉永小百合→山口崇→草刈正雄
→真野響子/高岡健二/岡村清太郎/福田豊士/近藤洋介/日野道夫
…小林桂樹→新珠三千代→佐野浅夫
→長門勇/蟹江敬三/丹阿弥谷津子/藤巻潤/西村晃/星由里子/多岐川裕美/峰岸徹
…奈良岡朋子/宍戸錠/木の実ナナ/吉行和子/太地喜和子/緒形拳(トメ)
197:日曜8時の名無しさん
10/06/11 02:02:02 vCX8nE/2
「風と雲と虹と」総集編前編トメG
奈良岡朋子→宍戸錠→木の実ナナ→吉行和子→太地喜和子→→緒形拳
「風と雲と虹と」総集編後編トメG
露口茂→細川俊之→宍戸錠→吉行和子→太地喜和子→→緒形拳
198:日曜8時の名無しさん
10/06/19 01:27:31 5GPYcWSq
『 花 神 』 77年=NHK大河 第十九回「上海みやげ」 ~縦書き表示クレ・全クレジット~
[原作]司馬遼太郎
[脚本]大野靖子
[音楽]林 光
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]山田一雄[演奏]花神合奏団
[時代考証]相馬 皓[風俗考証]磯目篤郎[語り]小高昌夫アナウンサー
出 演
中村梅之助(村田蔵六)
中村雅俊(高杉晋作)
米倉斉加年(桂小五郎)
阪口美奈子(緒方八重)范 文雀(栗屋菊絵)
岡江久美子(雅)島田順司(伊豆倉貞次郎)
溝口舜亮(赤根武人)池田秀一(寺島忠三郎)
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))
田中 健(天堂晋助)
東野英心(井上聞多)
桐原史雄(五代才助 友厚)原 康義(中牟田倉之助)
ルイジ・ファダンザ(チャールズ)田村 貫(陳如欽)千田隼生(温忠彦)
西条 満(有吉熊次郎)荒川保男(品川弥二郎)千葉 宏(堀真五郎)
平島正一(白井小助)村上正次(長嶺内蔵太)キーズ・康男(清国の少年)
稲川善一、山本 武、矢野 宏(長州藩重臣)
199:日曜8時の名無しさん
10/06/19 01:28:40 5GPYcWSq
花野原忍(女郎)/劇団いろは、劇団ひまわり
若 駒、エディ・アラブプロ、国際プロ、鳳プロ
金田龍之介(毛利敬親)
宇野重吉(緒方洪庵)
[制作]成島庸夫
[美術]小林 喬[技術]高尾禮充[効果]上田光生
[演出]斎藤 暁
放送日・時刻=77年5月8日、20:00より 大河ドラマ第15作
200:日曜8時の名無しさん
10/06/19 01:30:06 5GPYcWSq
転載です
『 花 神 』 77年=NHK大河 第四十四回「風雲に賭ける」 ~縦書き表示クレ~
中村梅之助/中村雅俊/加賀まりこ/米倉斉加年/
下元 勉 岩崎加根子 夏八木勲 伊藤孝雄 寺尾 聰 岡江久美子 井上昭文 坂東正之助 松平 健 ……/
秋吉久美子/田中 健/
瑳川哲朗 西田敏行 東野英心 尾藤イサオ 石橋蓮司 高橋長英 ……/
浅丘ルリ子/金田龍之介/高橋英樹
201:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:04:11 d6wjfykr
『 花 神 』 77年=NHK大河 総集篇第一回「革命幻想」 ~縦書き横スクロール・全クレジット~
[原作]司馬遼太郎→
[脚本]大野靖子→
[音楽]林 光→
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]山田一雄[演奏]花神合奏団[時代考証]相馬 皓[医学考証]酒井シゲ
[殺陣]林邦史朗[振付]今井栄子[茶道指導]西原暉子[風俗考証]磯目篤郎[語り]小高昌夫アナウンサー→
出 演 →
中村梅之助(村田蔵六)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
高橋悦史(宮部鼎蔵)→
南原宏治(佐久間象山)→
大滝秀治(二宮敬作)→
大木 実(伊達宗城) 岡本信人(金子重之助) 久米 明(杉百合之助)
小松方正(石井宗謙) 草野大悟(沼崎吉五郎) 内田 稔(椋梨藤太)
三ツ木清隆(江幡五郎) 草薙幸二郎(伍世主殿) 山本紀彦(安達幸之助)→
202:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:06:13 d6wjfykr
中村雅俊(高杉晋作)→
金田龍之介(毛利敬親)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
津島恵子(お滝)→
愛川欽也(嘉蔵)→
浜村 純(藤村孝益)戸田千代子(お梅)松平 健(時山直八)森塚 敏(東条英庵)小島三児(平太郎)
中井啓輔(小寺陶平)今村民路(入江九一)庄司永建(松根図書)日恵野晃(田原七左衛門)西園寺宏(末原良蔵)
小野泰次郎(杉民治)久松保夫(池田播磨守)津田恵一(尾寺新之丞)真田五郎(飯田正伯)北島和男(山田浅右衛門)
南 治(塾頭)前沢迪雄(新右衛門)江原正士(佐世八十郎)森 康子(金子の母)松島真一(町人)
エリック・ガンター(ウイリアムズ)斎藤友子(文)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、プロダクションエムスリー、サンプロモーション、松浦企画、
エディアラブモデルプロダクション、K&M、俳 協、現代制作舎、演技集団銅鑼、劇団いろは、
劇団ひまわり、劇団風、劇団文化座、劇団青年座、堅田喜佐久社中、藤間敬之丞社中→
宇野重吉(緒方洪庵)→
加賀まりこ(お琴)→
浅丘ルリ子(イネ)→
[制作]成島庸夫→
[美術]小林 喬、岸川淳一、田嶋宣助[技術]設楽国雄、高尾禮充[効果]上田光生、萩野勝男、岩崎 進[フィルム撮影]沼田光雄→
[演出]斎藤 暁、村上佑二、江口浩之
203:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:07:21 d6wjfykr
『 花 神 』 77年=NHK大河 総集篇第二回「攘夷の嵐」 ~縦書き横スクロール~
中村梅之助(村田蔵六)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
金田龍之介(毛利敬親)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
入川保則(福沢諭吉) 島田順司(伊豆倉貞次郎) E・H・エリック(ガール)
坂東正之助(毛利元徳) 阪口美奈子(緒方八重) 山本紀彦(安達幸之助) 范 文雀(栗屋菊絵)→
中村雅俊(高杉晋作)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
東野英心(井上聞多)→
波乃久里子(幾松)→
秋吉久美子(おうの)→
204:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:08:06 d6wjfykr
松平 健(時山直八)池田秀一(寺島忠三郎)粟津 號(福原乙之進)溝口舜亮(赤根武人)今村民路(入江九一)
斎藤 真(三宅一蔵)津田恵一(尾寺新之丞)真田五郎(飯田正伯)井上鉄男(山尾庸三)岩切しげき(野村弥吉)
鳥井助国(遠藤謹助)山野史人(橋役人)金子幸枝(遊女)森居利明(先鋒隊隊士)大矢謙臣(幕吏)
村上定次(長嶺内蔵太)千葉 宏(堀真五郎)田辺しげる(野村和作)富永高敏(人夫)
大浜詩郎、沖田弘二(長州藩士)荒川保男(品川弥二郎)永井秀和(三条実美)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、ヒトミ企画、国際演技者紹介所、竜企画、俳 協、サンプロモーション、テアトロ・海
劇団いろは、劇団ひまわり、劇団東京芸術座、劇団文化座、劇団近代座、劇団風、劇団平織座、劇団前進座→
田村高廣(周布政之助)→
加賀まりこ(お琴)→
宇野重吉(緒方洪庵)
205:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:09:13 d6wjfykr
『 花 神 』 77年=NHK大河 総集篇第三回「崩れゆく長州」 ~縦書き横スクロール~
中村梅之助(村田蔵六)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
高橋悦史(宮部鼎蔵)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
金田龍之介(毛利敬親)→
范 文雀(粟屋菊絵) 内田 稔(椋梨藤太) 坂東正之助(毛利元徳)
池田秀一(寺島忠三郎) 小鹿 番(甚助) 永井秀和(三条実美) 溝口舜亮(赤根武人)
森田順平(沖田総司) 長塚京三(土方歳三) 竜崎 勝(近藤勇)→
草笛光子(野村望東尼)→
秋吉久美子(おうの)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
東野英心(井上聞多)→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
波乃久里子(幾松)→
田村高廣(周布政之助)→
206:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:09:59 d6wjfykr
松平 健(時山直八)今村民路(入江九一)石堂淑朗(菊ヶ浜)川部修詩(鷹司政通)石橋雅史(来島又兵衛)
久世竜之介(国貞直人)ケン・フランケル(アーネスト・サトウ)ジェーソン・フェラー(クーパー提督)
岩切しげき(野村弥吉)鳥井助国(遠藤謹助)井上鉄男(山尾庸三)本田博太郎(高橋熊太郎)宮城 進(根来上総)
小沢忠臣、久米冬太、山崎一雄(キャプテン)白石幸子(吉村清子)武田洋和(山田市之允)渡辺 厳(前田孫右衛門)
曳地伸之(獄卒)坂田金太郎(僧侶)加藤新二(本庄伊賀守)佐次和宏、森 蔵人(新選組隊士)菅野忠彦(毛利登人)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、俳 協、K&M、エディアラブモデルプロダクション、サンプロモーション、スカイコーポレーション、
プロダクションエムスリー、グループ70、竜企画、現代制作舎、劇団ひまわり、劇団東芸、劇団東京新芸、劇団文化座、
劇団近代座、劇団青年座、劇団前進座→
河原崎国太郎(千斎)→
西田敏行(山県狂介)→
加賀まりこ(お琴)→
中村雅俊(高杉晋作)
207:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:11:00 d6wjfykr
『 花 神 』 77年=NHK大河 総集篇第四回「徳川を討て」 ~縦書き横スクロール~
中村梅之助(村田蔵六(大村益次郎))→
米倉斉加年(桂小五郎)→
西田敏行(山県狂介)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
秋吉久美子(おうの)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
浜村 純(藤村孝益) 戸田千代子(お梅) 小栗一也(山田宇右衛門) 横光克彦(中岡慎太郎)
小鹿 番(甚助) 溝口舜亮(赤根武人) 石橋蓮司(神代直人)→
草笛光子(野村望東尼)→
夏八木勲(坂本竜馬)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
東野英心(井上聞多)→
波乃久里子(幾松)→
花柳喜章(西郷吉之助)→
208:日曜8時の名無しさん
10/06/26 01:12:08 d6wjfykr
松平 健(時山直八)山本昌平(野々村勘九郎)武田洋和(山田市之允)中田浩二(永井主水)
三升家勝二(山県半蔵)亀谷雅彦(田中顕助)田村錦人(政事堂役人)中村靖之介(佐々木男也)
北島和男(山本半弥)国井正広(永井金三郎)ディーン・ティラー(グラバー)クリスチャン・ハス(ラウダー)
露木 護(戸川鉾三郎)八木秀司(松野孫八郎)照内敏晴(桶久の主人)小林テル(女中)中村武巳(船頭)須永庸夫(末社)
高野知子、峯田智代、五十嵐九三子、福山祐子、佐々木友子(芸者)豊 藤美、豊 藤京(三味線)松崎 真(壺振り)→/→
若 駒、早川プロ、鳳プロ、八星プロ、東京宝映、プロダクションエムスリー、俳 協、劇団 櫂、劇団仲間、劇団青年座→
中村雅俊(高杉晋作)→
加賀まりこ(お琴)→
浅丘ルリ子(イネ)
209:日曜8時の名無しさん
10/06/26 03:28:21 d6wjfykr
『 花 神 』 77年=NHK大河 総集篇最終回「維新回天」 ~縦書き横スクロール~
中村梅之助(村田蔵六(大村益次郎))→
米倉斉加年(桂小五郎(木戸孝允))→
西田敏行(山県狂介)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
金田龍之介(毛利敬親)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
尾藤イサオ(伊藤俊輔) 東野英心(井上聞多) 岡本信人(金子重之助)
森次晃嗣(寺島秋介) 垂水悟郎(梛野嘉兵衛) 伊藤孝雄(徳川慶喜) 夏八木勲(坂本竜馬)→
中村雅俊(高杉晋作)→
秋吉久美子(おうの)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
中丸忠雄(海江田信義)→
波乃久里子(木戸松子)→
花柳喜章(西郷吉之助)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
210:日曜8時の名無しさん
10/06/26 03:30:57 d6wjfykr
范 文雀(栗屋菊絵)松平 健(時山直八)高橋長英(大久保一蔵)山本紀彦(安達幸之助)永井秀和(三条実美)
長塚京三(土方歳三)小島三児(平太郎)有馬昌彦(牧野忠恭)中島久之(牧野忠訓)中田浩二(永井主水)
稲垣昭三(板倉勝静)久富惟晴(大隈八太郎(重信))青山哲也(松蔵)横光克彦(中岡慎太郎)小野武彦(吉富音之助)
小林勝也(緒方惟準)鵜沢秀行(三瀬周三)竹井みどり(おたか)トーマス・スティール(ボードウィン)伊東平山(岩村精一郎)
吉田豊明(立見鑑三郎)松田茂樹(二見虎三郎)吉田太門(外山寅太)北村晃一(山田善次郎)坂東正之助(毛利元徳)
池田秀一(寺島忠三郎)石橋蓮司(神代直人)→/→若 駒、早川プロ、東京宝映、プロダクションエムスリー、サンプロモーション、
和光企画、中里事務所、俳 協、現代制作舎、演技集団銅鑼、劇団ひまわり、劇団 櫂、劇団東京芸術座、劇団文化座→
浅丘ルリ子(イネ)→
加賀まりこ(お琴)→
高橋英樹(河合継之助)