【2010年大河ドラマ】 龍馬伝 part40at NHKDRAMA
【2010年大河ドラマ】 龍馬伝 part40 - 暇つぶし2ch462:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:12:49 sj10zZpL
広末って将来、岩崎弥太郎の妻になるの?

463:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:13:05 iyYiYMKN
>>448
今まで福山が出てた作品の中で、男が惚れる男系のやつを紹介してくれ。

今までガリレオとアンちゃんくらいしか見た事ないからそういう演技するイメージが沸かないんだよなあ

464:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:14:10 FfjcrXkq
西郷さんも衆道のたしなみあったんじゃね?

465:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:14:12 nQ98ctSA
>>462
嫁はマイコでやりまくりだW。


466:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:14:41 Qs0AmUdd
>>453
いやそんなこともない。
弥次喜多の喜多さんは陰間(男娼)だったはず。
物語の主人公になるくらい日常的だった。


467:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:14:46 xMDn551y
>>462
ならないよ
弥太郎はずっと若い嫁と結婚するし、その後は若い芸妓みたいなのを次々愛人にするw

468:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:15:16 iyYiYMKN
>>454
?西郷さんはどう…ってなにが?

>>462
リアルで会った事ないのになるわけなかよ!

469:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:15:31 sj10zZpL
>>463
ラジオ番組のトーク
ざっくばらんで即座に機転が利いて面白いよ

470:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:15:31 ZgNpgcP0
>>320
東洋暗殺は那須・大石・安岡で、以蔵は入っていないとされている。

でも誰も実際に見た訳じゃないから、なんとも言えないけど。

471:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:15:36 cNlGPd1q
加尾は弥太郎さんには傾かない。・・

472:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:01 MKm+/Zko
にわか仕込みだが、吉田東洋
かっちょよすぎでない?


473:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:08 oigph+F2
>>457
あっちスモークは何か燃やしてる系の生活排煙(蒸気+煙)だと思ってたが
違うのか?

474:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:08 vBVTJwT/
>>467
マイコがいるのに!

475:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:20 vsVal1pv
かおは実在の人物?

476:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:29 nQ98ctSA
>まぁアッチソンみたいなわけだなw

阪神ファンじぁないとわからんW。

477:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:16:31 cNlGPd1q
>>470
案に以蔵として、描かれるのかなあ・・・

478:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:10 xMDn551y
>>475
実在だよ
後年京都へ行くはず

479:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:19 sj10zZpL
じゃ広末って存在自体怪しい架空の登場人物なんだ。

480:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:45 zUhwUdOd
>>473
アンカ間違いか?
今週のスモークは、そう主張してんだよ。<生活排煙

481:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:47 XnbBkXDW
>>472
一応、悪役だから殺られるだけの理由をまず風貌から出さないと、テレビ的にも。

482:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:50 AaTwxIaj
弥太郎が加尾一直線で
子供たちの質問をテキトーに流してたのが笑ったなあ

483:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:17:57 WfLrnf/a
福山の演技で満足な奴らてどんだけ映画見てないんだ?

484:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:18:06 7WyKzlqm
谷原の桂はイマイチだと思った
なんか浮いてる

485:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:18:49 FfjcrXkq
またきたよ大我のプロが

486:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:18:50 zUhwUdOd
>>475
近所に住んでた家があるよ

487:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:18:52 XnbBkXDW
>>479
実在してますがな

手紙なんかも残っていたはず

488:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:19:11 vBVTJwT/
>>481
だから今回の東洋は悪役じゃないって。

489:475
10/01/31 23:19:46 zUhwUdOd
もとい
近所に住んでた家の跡地があるよ、だった。

490:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:19:54 xhOPwqom
弥太郎視点じゃ東洋は悪役にしようがない

491:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:20:41 XDAiWVa5
>>453
そんなことはない。
むしろ土佐や薩摩といった気性が荒っぽい藩士が多い藩ほど盛んだったw


492:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:20:53 sj10zZpL
>>483
香川さんとかは別にして今の日本にいい俳優はそうそういないよ
坂の上の雲に出てるキャスト陣が軒並み異常なだけ

493:489
10/01/31 23:20:54 zUhwUdOd
ちが、自分486だ。。
ちょっともちつk自分。

494:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:21:35 MKm+/Zko
>>481
悪役なのね。存在感ありすぎでたまんね


495:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:21:50 cRL0LOfj
>>141
> >>135
> 去年は大河やってないよ。


失礼なことを言うな!サル

496:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:00 MIuERYh4
>>476
ならより多くの人がわかるように

浅尾や山口やシュルツや摂津みたいなもんだw

497:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:27 mXoCqoNt
以蔵は東洋斬ってたら那須とかと脱藩してんじゃないか?

あと以蔵が東洋斬ったらなら全部吐いちゃったときにそれも吐くわけだから
「武市が東洋暗殺の黒幕」を立証したい上士側は大喜びで処罰するはずと思う。
結局藩はそれを立証できずに、「藩を騒がせた」みたいなよくわからん罪で
武市は腹を斬ってるわけだから。

498:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:30 4VLISkrq
>>466
まさかと思ってちょっとウィキってみたら本当だった・・・
性愛メインの話ではないんだろうけどこれが大ヒットとは現代からは想像つかないわ
まさに文化がちがーう!だな


499:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:35 YQORYKVH
山内容堂あまりに老けてて吹いた
完璧な白髪だったな
もう少しメイクで若作り出来ただろうにどういう意図なのかな?

それにしても近藤正臣の声が昔のまんま若々しいのに驚いた

500:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:39 Qs0AmUdd
>>494
大友Dが田中泯さんを見たくて強く推したのではと思う。


501:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:22:50 nQ98ctSA
これまでの竜馬物では、東洋=悪の視点ばかりだったからな。
別の東洋像が見てみたいW。


502:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:23:18 xMDn551y
福山の演技は特に悪くないよ
あれでケチつけたら谷原の桂の演技はもっとダメってことになる

503:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:23:48 sj10zZpL
とにかく時代の変動期にはケツの穴が小さい人間はなんの役にも立たないってこった。
中進国に進もうとするこの大不況日本を改革するためにはまずおまえらのアナル拡張が必須なんだ。

504:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:24:03 4//UPHWn
>>479
加尾は実在の人物だよ。
のちに警視総監になる西山志澄と結婚する。

505:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:24:19 iyYiYMKN
>>491
そうなってくると薩摩藩邸にしばらく囲われた亀山社中の少年組のケツの安否が不安だな

良かったな、龍馬は29超えてて

506:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:24:49 HIdRirTJ
>>491
漱石がどの随筆でだか書いてた
東京では廃れてるというのに、兄は田舎学生に迫られてほとほと困った
明治になっても残ってたらしい

507:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:25:02 8ZtxKa+F
黒船来航時26歳のはずの山内容堂がお爺ちゃんになってるなんて・・・・゚・(つД`)・゚・  

508:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:25:08 7L02JyEq
ちょっときんつば買ってくる
つかきんつばってどこに売ってるんだ

509:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:25:48 vBVTJwT/
>>495
去年は一年間、「ダーウィンが来た」を1時間半やってて、大河は無かったんだよ。
坂の上の雲の予算の都合らしい。

510:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:25:52 XnbBkXDW
上士VS下士の対立軸を描くなら武市VS東洋になっちゃうでしょうよ。

511:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:26:14 PdPiit43
>>483
映画と言えど、日本も海外も主役はピンキリだろうにw
アイドル映画の主役の演技はさぞかし素晴らしかってんでしょうな

ここ近年の大河の主役として福山は普通、今のところ、とりたてて良くも悪くもない

512:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:26:47 MKm+/Zko
あの黒船ハウステンボスの観光丸ってんだ
興味があったら見に行ってやってくれ
経営ピンチだし


513:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:27:04 4VLISkrq
>>502
いや福山のほうが演技力なくね
今日の泣きの演技とか直前の話で泣けてたのに笑ってしまったw

514:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:27:12 XnbBkXDW
>>508
明日にでも和菓子屋さんへ…

515:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:27:17 l3GbV3Bo
>>499
五十歳位の設定なんだろう。
龍馬が四十歳だから順当な歳の役者使ったら藩主に見えん罠。
容堂の歳なんて知らない奴の方が多いんだから問題ないよ。
てか勝の武田なんて六十過ぎだろw

516:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:27:48 vsVal1pv
きんつばって羊羹?

517:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:27:51 H6Fyn3zQ
>>463
ドラマでそれっぽいのはないかもしれないが、
本業のほうでは男も惚れるオーラがある。

518:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:01 4VLISkrq
>>508
この前近くのコンビニで売ってたよ

519:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:48 Nczrkdfc
考えてみたら龍馬が33才のときは佐那は30才だったのか。
けっこう長く付き合ってたみたいで安心した。



520:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:51 cNlGPd1q
福山に感情移入出来るってことは、いいという事だと思ってる。
てか、誰が上手いとか下手とかの目で見ていない。

521:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:51 rIjhI5WB
龍馬伝おもしれーな

次が早く見たい

522:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:57 zUhwUdOd
今回容堂と東洋は
人形劇枠からのご出演だから<白髪

523:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:28:58 nQ98ctSA
>>516
なんでやねん?
自分で、ぐぐれよ。

524:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:29:12 xMDn551y
>>513
それは主観だ
福山は上の前歯がリスみたいに大きくてちょっと出てるからああいう演技だと前歯が見えて
笑てるような顔に見えてしまうのはしょうがないw

525:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:29:14 AaTwxIaj
>>516
おまえいくつだよw

526:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:30:02 cNlGPd1q
リスwwwwwwwww

527:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:30:03 MUCrAN6W
今回の龍馬では、東洋は悪人ではないよ。
むしろ武市の方が超がつくほどの悪。

528:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:30:49 vBVTJwT/
>>524
俺も谷原良かったと思う。
福山には最初から期待してなかったから何とも思わないけど。

529:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:31:06 4VLISkrq
>>520
道場を出てぼーっと歩いてるとこは感情移入したな
回想にお父さんと乙女さんが出てきたところで泣けたw

530:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:31:13 DrJhLzXe
先週は面白かったか今週は今ひとつ退屈だったな
それでもまあよい出来だと思うが
サナは普通のかっこすると途端に地味になるな

531:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:19 4VLISkrq
>>524
ああ、確かにリスw
じゃあカメラワークとかの問題だったかもしれんね

532:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:28 MIuERYh4
今週退屈だった人は弥太郎ヲタ

533:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:29 3yr8+ash
>>513
まったく同感
ラストのセリフも泣きもいらんかったと思う
台無し

534:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:31 iyYiYMKN
>>506
1900年代前半まで衆道は残ってたそうだ。

なんと当時の海外の調査文献に「日本人は男同士でヤって友情を深める。だから団結力がある。」と記されてる

そんな文献かかないでw

535:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:55 J71qNEA8
>>502
普通に谷原のほうが上手いでしょw
しかし谷原に限ったことじゃないけどさ、役者1本の人が福山より下手だったら立場ないよね・・

536:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:32:59 nQ98ctSA
今回の桂の窶れ具合は、飯屋で及川相手に奮闘したからだと思う。

537:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:33:48 MKm+/Zko
>>530
稽古着のほうが、いいよなー
背もちいさく見えたし

538:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:34:06 cNlGPd1q
最後は普通に泣けた。

539:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:34:42 nQ98ctSA
谷原って、ブランチとかで司会やってるけど、一応役者が本業だからね。

540:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:34:52 77oBIDlH
今週も、ぬこ様を出してくれたのは評価する。もっと出せ。

しかし今更ながら以蔵は一人、飛びぬけて若々しいなw
やんちゃと言うか無邪気と言うか・・・犬みたいで微笑ましいが
今だけなんだよな明るいの。つーか予告の武市さん怖ぇよ!!

541:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:34:55 MRsHepal
今はそもそも時代劇や歴史物の雰囲気持った俳優自体が
少なくなっているんだよね。
それでも時代劇や大河で谷原や山本、福士など
若い世代を抜擢育成するあたり、NHKはさすが。
龍馬伝で好演して伸びる若手が誰になるか楽しみだ。

542:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:35:23 xMDn551y
>>531
福山は全体的によくやってると思うよ
今までの福山と比べれば格段に頑張ってる
ただ、激しい感情丸出しの泣きのシーンとかは明らかに苦手なのはハッキリしてるから
泣かせるシーンを入れる脚本は極力減らすべき
今回も泣きの演技以外は全部よく演じてたと思うよ

543:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:35:42 iyYiYMKN
>>502
どっちのヲタでもない者から見れば谷原の方が上手く感じたが

そもそも声荒げる時は複式がちゃんと出来とるし

544:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:36:25 vBVTJwT/
>>542
確かに「福山にしては」上出来だな。

545:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:37:18 wyhcPlPW
>>416
目の前で洪庵演じてる武田が
金八にしか見えなかったて大沢が言ってたくらいだしなぁ

546:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:37:47 vsVal1pv
桂小五郎はイケメンだけど気むづかしくて変わり者だったんだろ?
谷原ハマってるやん

547:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:37:59 Rl/eAZhL
しかし、ミンさん凄いな。
ちょっと出てきただけで、インパクトが強すぎて、
香川も大森もかすんじゃったぜ。
目力強すぎw


548:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:04 4VLISkrq
>>534
思うんだけどそれってガチホモじゃなくて一種の文化だよね
だったら照英みたいのじゃなくてジャニーズみたいなのがもててたの?

549:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:17 sj10zZpL
去年の大河が戦国物なのにキレイゴトばっかり並べた非現実的な作品だったから、とりたて今年の大河は面白く感じる。
しかしチャレンジャーな作風に満ちあふれた「新撰組!」からするとやっぱり普通の大河ドラマだなーとしか思えない感もある。
ところでオダギリジョー最近見てないけど元気なのかな?

550:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:18 aJtArRUq
武市が何を考えてるのか解らない
ダークサイドに落ち行く伏線だな


551:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:27 HAf5TX4J
自分も普通に最後泣けたよ


552:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:28 iyYiYMKN
>>542
今までの福山と比べても良いと思わないなあ。
個人的にはガリレオ先生の方が好きだ。ガリレオ先生はむしろ好きに部類する。

553:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:40 MKm+/Zko
武市に差し出した菅井きんの腕の細さと
シワシワに泣けた


554:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:38:41 xMDn551y
>>546
いや、その役はむしろ福山がぴったりハマっただろうと思うよw
まんまガリレオやんw

555:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:39:04 DnuGIzmI
>>541
若手って以蔵しかいないじゃないかw

556:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:39:06 KvnUqGVj
>>516
餡のまわりに水溶き小麦粉をつけて焼いたようなやつだよ。
昔は丸形だったから金鍔(鍔=刀の柄と刃の間にあるあれ)って呼んでた。
今は大抵四角いね。
スーパーにもあるかもしれないけど和菓子屋で買って貰えると嬉しいです。


557:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:39:42 nQ98ctSA
自分のなかで、どうしても竜馬像は萬屋さんなんだ。
あとは誰がやっても同じかな?
福山は彼なりに頑張ってくれればそれで十分だW。

558:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:39:49 mIAQeYYH
母べぇでめちゃくちゃ泣いたんだが…これはダメだろうか

559:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:40:24 gbhyknOA
>>556
関係ないけど時代劇でお菓子といえばこれだろう
URLリンク(www.yamabukiiro.com)

560:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:40:35 3JvTZfig
>>549
CMには出てるけどな。

561:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:40:47 TmWu+Z7y
黒船を目前に見せる場面はいいね。あれはドラマだからできる。
長いドラマだからね、細かい事はいい。全体的に面白かったです。

562:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:04 8KoZiucn
>>520
自分も感情移入できた
最後とかすごく良かった
福山、すごくいいよ
等身大な感じがよく出てる

563:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:16 9oVV7MW+

武市にせまる暗い影
なんとなく暗示してたなぁ…

最後が分かってるから
お声を掛けられたと家族で喜んでるシーンが切なかった
特に床のきんの感涙…

564:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:20 nQ98ctSA
>>556
優しいね。

565:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:27 4VLISkrq
>>554
福山と谷原をチェンジか・・・ありかもしれん
顔的に福山と桂はかぶる

566:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:40 vsVal1pv
>>556
わざわざありがとう

567:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:41 aJtArRUq
次回の生瀬にちょっと期待


568:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:41:48 iyYiYMKN
>>548
人によったそうだ
一般的には小池テッペーみたいな見た目の奴がモテるけど筋肉趣味の奴もいた

みんな基本は女が好きだからそりゃ女に近いほうが嬉しいんだろう

569:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:42:39 4VLISkrq
>>559
URLからして笑ったw

570:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:42:42 xO8LSuPz
>>539
今週どこにねこ出てた?
坂本家の場面ではいなかったような。
サボテンが可愛かった。

571:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:42:47 sj10zZpL
>>559
「越後屋、お前もワルよのう。」的なお菓子ですね。
でも本当の越後屋は今の三越。

572:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:12 xMDn551y
大げさな感情表現が得意で図々しいぐらい人懐っこい気質の龍馬を
真逆の照れ屋で自分の感情を露にするのが苦手でシャイな気質の福山
が演じるだけでも、初めから細かいところは無理だらけ
それでもそこをおしての抜擢によく応えてるとは思うけどなあ

573:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:29 DrJhLzXe
OPの志士の写真は誰がでてるのかわかるか?
歴史ヲタもいるから全員判明するのでは
わかったら教えてくれ

574:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:30 3JvTZfig
>>570
サボテンが出てくる直前、龍馬父を背後から映すシーンでどっかりと猫がねそべってたよw
暗くてわからんかったかな?

575:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:33 wyhcPlPW
菅井ばさまはあとどれくらい生きるんだろう
武市の切腹とか知ったらカワイソスすぎる

576:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:37 4VLISkrq
>>568
ありがとうw
一つ賢くなった

577:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:43:40 zUhwUdOd
今回は完結して終わらなかったね
いつもいつもオチをつけて終わる必要はないから
これくらいの描写の丁寧さでやって貰いたい

578:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:44:25 rmZWI/Yr
>>562
道場で定吉に訴えてたシーンは、今まで抑えた演技の福山しか見た事なかったので
良い意味でヤバかったです

579:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:44:28 ZhDXfbtd
>>570
児玉父ちゃんの部屋のシーンのすぐ序盤、カメラの手前だよ

580:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:44:33 4VLISkrq
>>573
とりあえず高杉のあの特徴的な顔が写ってるのはわかるw

581:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:44:40 vsVal1pv
今にして思えば仁の竜馬は神だった

582:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:44:53 PcBO62vI
今日のを見て、龍馬より土佐の状況のほうが面白そうだと思った

583:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:45:16 3iQOvkWq
NHKでこの前、言葉先生が詳しく解説してたな
金鍔焼きなんて田舎の方でちょろって言うだけだってさ
ファックスもたくさん押し寄せてたから間違いないだろう
東京は今川焼きって言っていた
俺のとこは、かーちゃんはばりばり田舎者だから金鍔焼きって言う
俺は大判焼き
まあ、どうでもいいんだが、同じNHKで言葉先生がせっかくとりあげていたからw


584:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:45:28 nQ98ctSA
>>568
織田の好みは、室伏タイプと平井タイプだR。

585:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:45:47 wyhcPlPW
みんな違ってみんないい

586:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:45:47 aJtArRUq
福山にだんだん慣れてきた
年末までに、この人しかいない。までになるだろーか?

587:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:46:00 vBVTJwT/
>>581
仁ヲタは別スレへどうぞ。

588:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:46:27 xO8LSuPz
>>574, 579
マジか 見直すわ
既に二回見たのに、猫のこと気にしながら見てたのに、何で見落としたんだろう
ありがとうw


589:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:46:47 +Gq52+kN
菅井きんもあれだが、坂本八平(児玉清)も長く生きていてほしいな。
どっちみち途中で死んじゃうんだけど。

590:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:47:15 Y4qsfkE3
幕末物って暗いから綺麗な人が主演でよかったと思う

591:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:47:34 grmuNYKh
菅井きんさんには一度だけでも置きあがって欲しい

592:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:47:45 iyYiYMKN
>>572
でもヲタ以外の人間は彼なりに頑張ってるからおkてな見方はしないからなあ

他の人も言ってるように桂と龍馬入れ替えたほうがピッタリいった気がするな
ガリレオ先生は良かったし、桂はあの法螺吹きな所が龍馬みたいで良い

593:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:47:51 MKm+/Zko
日本のドラマを見ない理由が
ジメジメした画質だったが
プログレッシブカメラっていいね
海外ドラマみたいで


594:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:47:56 3JvTZfig
幕末って暗いか?そりゃ人死には多いが戦国時代だって人はじゃんじゃん死ぬのに・・・。

595:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:48:14 3iQOvkWq
>>586
ならないだろうな。むしろ残念大河になっているかもしらん。
1回完結の姿勢じゃだめすぐる

596:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:48:33 4VLISkrq
そういえばあの時代に家庭にサボテンがあるのが意外だった
龍馬の家は金持ちだったからかな

597:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:49:18 MIuERYh4
今までに大河見てなかった人で
「JINって見てたけど龍馬伝も見てみるか」って人結構いるんだろうね

598:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:49:38 vBVTJwT/
>>594
優秀な人ばっかり死んで俗物しか残らないから悲しい。

599:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:50:03 IWoB6tpZ
将軍徳川家定役に堺雅人がでてきたら神だったのにw

600:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:50:19 iyYiYMKN
>>581
あっちの龍馬は舞台役者だから比べたら気の毒かと

せめて浜田と比べよう
マルチタレント龍馬だから

601:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:50:21 vsVal1pv
宮迫と三村とお笑いが2人も出てると思ったけど
武市は三村じゃなかった

602:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:51:09 xMDn551y
>>592
自分も福山の適役は桂小五郎でそれだとぴたっとハマリ役になったとは思うよ
でも、この大河の主役は桂じゃないからw
谷原龍馬で人気が出るとは思えないし視聴率も悲惨なことになるだろ
演技力とかハマリ役とか以前に主役はスターじゃないと看板にはならないということでしょう

603:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:51:24 nQ98ctSA
>>594
エグいイメージがあるな。暗殺とか粛清の印象が強いからかな。
戦国も親兄弟で殺しあうがそれほど暗く感じないんだW。

604:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:51:30 LTVVJpXR
全く期待しないで初めて見たら面白いやん
黒船が来たっていう臨場感がちゃんと伝わってきて
福山だからって食わず嫌いしていた自分を呪う
動画でも探すか・・・最初から見とけば良かった

605:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:52:19 mXoCqoNt
そいや武市って西郷とホントに性格が似てたみたいだな
久坂は武市のこと「西郷に誠実さが似ている」とか言ってるし
中岡は西郷のこと「武市に誠実さが似ている」とかなんとか言っているw

産まれた国が違うと色々変わってくるんだなあ……

606:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:52:28 aJtArRUq
>>599
それなんて篤姫
堺雅人は高杉晋作役で期待してる

607:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:52:41 xO8LSuPz
>>573
最初の二枚の左側が高杉、
その二枚が消える寸前に右から滑って来る写真の一番最初(左)が桂のような気がする
まだアナログで不鮮明なんで、桂は間違えてるかも知れないけど

608:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:52:53 MIuERYh4
まぁ俺はキムタク龍馬でなくってよかったと思う事にしている

609:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:52:54 4VLISkrq
>>594
個人的にそういうイメージはないけど一般的にはわからんね
知略とか暗殺とかでどろどろしてそうなイメージがついてるのかも

610:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:53:17 P/2iBg89
来週もお楽しみに
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

611:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:53:19 nQ98ctSA
>>599
チョイ役に、そんなのいらんよ。

612:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:53:35 yz3Su/TP
>>583
きんつばって、アンコを立方体状にして、面を焼いたものだと思ってたけど、
ウィキペディアを見ると、あれは明治以降に作られた角きんつばというやつで、
それ以前は、あんを小麦粉で円盤状(鍔の形に)にくるんで焼いたものだったんだな。
知らなんだよ。

613:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:53:36 vBVTJwT/
>>606
堺は出るとしたら来年。
今回も例のごとく高杉はスルーだと思うが。

614:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:53:38 ZRvz9uqY
街並みがいい感じに汚くていいわー
砂埃がもうもうたってたり。

なんか民放とNHKの資金力の差があからさまに出てきてるな最近。

615:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:54:37 g25NSuXj
なんで最初の方アフレコだったんだろう

616:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:54:49 iyYiYMKN
>>602
人気あるだけで行くなら、松山とか長瀬のほうが新しくて良かったと思うんだがなあ

でも福山には感謝してるよ、最初はキムタクになる予定だったと聞いてw
さすがにキムタクよりは福山が良いw

617:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:54:56 LTVVJpXR
>>608
キムタクだったら現代劇になってる
肉を食わない時代に、いかにも肉食べてますって皮膚と体型が合ってない

618:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:55:08 MIuERYh4
>>606
そういや高杉役はまだ発表がないね
あと大物では慶喜役とかグラバー役が決まってないな

619:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:55:23 vsVal1pv
きんつばは鯛焼きをイメージすればいいんだね

620:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:55:40 3JvTZfig
>>610
あれ、弥太郎がホンの少しキレイになってる。
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

621:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:56:16 KvnUqGVj
>>566
いや、単に和菓子の販売促進につながればと思って。
若人に和菓子を広めるにはどうしたらいいのか…。

微妙にフォースの暗黒面に傾きつつある武市さんが辛い。
一話ではあんなにのどかだったのに。

622:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:56:27 9hNN89PS
弥太郎塾の生徒が日に日に賢くなってる気がするんだがwww

623:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:56:36 xMDn551y
>>616
長瀬や松山じゃ人気ないよ
その2人がガリレオ主演やってたら半分も数字取れてないよw
コケてるのは確実
民放の連ドラで比較してみたらすぐわかるでしょうw

624:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:56:41 LEseOAKg
天地人に出演した俳優は、「龍馬伝にしとけば良かった・・・」と後悔してるんだろうな。

625:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:03 U79WTJ+n
香川の弥太郎に感情移入してしまう。
なんか泣けてくる。

626:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:16 DrJhLzXe
どうも
自分も高杉はわかったのと桂のイケメン写真ぽいのはわかったが、あとがよくわからなくて
自分が好きな爽やか笑顔の中岡写真はなかったし

627:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:32 yNm6ZJs0
龍馬伝は明らかに熱がこもった作品だ。

628:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:43 HIdRirTJ
>>563
一昨年、武田信玄をみて感動した人間には大期待

凄惨、不条理、妄念、ほか悲劇、最近の大河では避けてきた人の世の暗黒を
武市でみせてくれるんかなと

629:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:45 0wpeuLgM
谷原・・・183cm
福山・・・180cm
  二人とも背が高くてかっこいい。
時代劇に出る人は、今まで背があまり高くなかったから
刀を扱うときは、腰がすわっているように見えたが、
背が高い人のほうが、やはり迫力がある。

  


630:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:49 +LBEwf4x
キムタク信長を思い出したw

631:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:57:53 O+gNo+Pb
生瀬さん楽しみすぐるwww

632:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:58:01 nQ98ctSA
>>618
絡みでは、慶喜より春嶽の方が重要だろ。
あと、お登勢とお慶だ。

633:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:58:18 MIuERYh4
>>623
長瀬や松山主演の龍馬伝は見たくはないが
福山主演のDMCはすごく見てみたい気がするwww

634:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:58:39 ZRvz9uqY
武市の死亡シーンを思い浮かべただけで泣けてくるわ。
龍馬の暗殺シーンにいたってはどうなるか自分でもわからんw

635:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:59:02 4VLISkrq
>>623
福山が好きなのはわかったけど
谷原とか長瀬とか他の役者を貶すのはやめてほしい

636:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:59:24 MKm+/Zko
>>624
人間臭さが龍馬の方がはるかに上な感じ
篤姫はゆるさもよかったが


637:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:59:43 iyYiYMKN
>>623
主役=視聴率でないのは仁とセイラで証明済みかと

638:日曜8時の名無しさん
10/01/31 23:59:56 +LBEwf4x
>>634
まさかの爆破炎上!

639:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:00:03 9gpHz+mR
シュークリームが美味い(^^)
次はエクレアを食べる

640:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:00:28 xMDn551y
>>635
べつに貶してはいないよ
福山にダメ出ししてそういう名前を出してくる人に事実を言ってるだけ
福山より全然人気ないのは明らかだし数字も取れないのは民放でさんざん証明されてることだし

641:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:00:46 DrJhLzXe
高杉は出るだろ
新撰組モノでは出ないのわかるが、龍馬モノで出なかったら無理ありすぎる

642:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:00:47 ZRvz9uqY
>>636
篤姫も龍馬伝も、まず単純にドラマとして面白いよな

643:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:00:51 rmZWI/Yr
>>633
見たいけどwww流石にそっちの方が外見も年齢的にも無理でしょうねw

644:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:01:00 9gpHz+mR
そう言えば家茂はカステラばっかり食ってたらしいぞ

645:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:01:00 vsVal1pv
永井大の竜馬も似合いそうだけど大河主演は無理か

646:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:01:32 U6q8GSLF
放送日の夜恒例、
役者ヲタのたたきあいの時間でしょうか。
居合の有段者さんはまだでしょうか

647:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:01:34 vBVTJwT/
>>632
だろうね。
高杉や小松帯刀はスルーだろう。


648:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:01:41 nQ98ctSA
>>624
北村がイッた目で演じる以蔵が見たかった。

649:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:02:18 kHcJOGNQ
龍馬が主役だったら、新撰組は悪役として必須だろ

650:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:02:53 ZhDXfbtd
大友だと慶喜はシルエットだけで済ませそうな気がするなぁ

651:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:02:59 4VLISkrq
>>640
視聴率よりも演技力や役のはまり方を大切にしてほしい
NHKなら民放ほど視聴率気にしないでもいいだろうし

652:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:03:24 3JvTZfig
>>642
篤姫は、篤姫一代記としてはまあいいんだけど歴史ドラマとしてはハショリすぎ誇張すぎでアレなので
今んとこ龍馬伝のほうがずっと大河らしい作品になりそうだと思う。

653:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:03:26 12dPVxyB
なんかID:xMDn551y福山ヲタが必死すぎて見苦しいw

654:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:03:52 vBVTJwT/
>>640
でもあんたの書きこみ、福山ヲタにしか見えないよ。

655:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:04:02 Y4qsfkE3
福山と谷原の絡みは毎回見たい
やっぱり背が高いって見栄えいいね

656:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:04:17 4VLISkrq
>>644
この夜中に食べたくなってきただろw

657:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:04:37 MIuERYh4
福山って男からも支持されてるって事になってるらしいけど
実際そうなの?

658:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:04:55 bOMXW5AP
弥太郎が江戸に来たときは龍馬は道場おんだされてて
すれ違いにはならないのかね


659:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:05:11 ohmcI+9d
長崎県民はカステラを家で作ってるのかな?

660:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:05:41 W82qGh46
>>647
オフィシャルの相関図に高杉、小松は出てるからね。
出るでしょう。
寺田屋事件あるから、ボディガードの三吉慎蔵は重要だと思う。
槍つながりで照英あたりでもいいかも?

661:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:06:23 osBSJeSV
>>657
魂のラジオ聞いたら 熱くてドスケベできどってなくて男でも好きになるよ

662:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:06:23 TkYS6aAL
>>657
好かれても嫌われてもいない存在
支持は圧倒的に女
女にはあらゆる層に絶対的に強い福山

663:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:06:41 AkOtJ87u
おさやちゃん可愛い

664:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:06:40 O4iQjymJ
>>657
テンガとか歌で引かれてる人いるよ

665:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:12 n3Hly9xD
>>652
久々にぶっとい感覚がある。
尻すぼみにならないことに期待

666:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:24 AzPsJlBa
>>657
VIPでは福山人気みたい
かっこよくて苦労してきて変態でもあって・・・みたいな

667:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:24 pAXILZUs
ピストルを高杉からもらったって嘘話だろ
接点があったのかも わからん

668:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:32 CRVbsBJK
>>651
この大河の大友Dが、公式で嘆いてたんだよ
渾身の一作ハゲタカの低視聴率を
NHKだから数字関係なしってのは昔日の話みたいだよ

669:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:45 kZo6F2WS
アヒル追いかけ回してる家定見て
「堺を出せよー」と思ったのは自分だけじゃないはず

670:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:46 596fEP3P
自分もどう見ても谷原は桂というよりただの谷原やんとオモタ
浮きまくりで結構大根w

671:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:07:50 mkQvQmBP
>>649
自分に厳しく生きてただけなのに、急に坂本龍馬殺したとか因縁つけられて
陸奥に隊員殺されてしかも龍馬殺しの罪着せられて、しかも幕府にまで尻尾きりされて
局長殺さかけて、副長が勝に土下座して「局長を助けてください」と頼んだのに無視られた被害者団体なのにw

672:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:08:07 6KtOKW9l
田中泯と近藤正臣の存在感良かったけど、奥貫薫の薄幸さもたまらんわ。
武市が死ぬ回は声だして泣くな俺w

673:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:08:15 osBSJeSV
>>659
カステラを家で作るなんて不可能
長崎には有名な福砂屋ってカステラ屋さんがある

674:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:08:16 r8Kx77UY
ま、大河徳川慶喜では龍馬はスルーだったしな。
新撰組は沖田まで出てきたのに。
大政奉還も土佐藩からこんなんがきてます。
「そんなこととうに知っておる」って軽くいなされただけだった。
市井を描くこのドラマはその逆で上の描写なんて不要

675:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:08:24 HZ31INSm
>>660
出ることは出るだろうけど、過去の竜馬物の大半って小松はともかく
高杉はあまり言い扱いじゃないんだよな。
あんまりメジャーな役者が使われることは無いと思う。


676:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:08:44 VOt04lku
>>667
下関の伊藤助太夫の日記に二人が面会したことは書かれてるが?

677:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:09:10 TkYS6aAL
音楽誌のツアーレポートに色んなバンドやアーティストのライブレポートが紹介されるけど
福山のツアーは毎回9割以上が女の客で異様な雰囲気だって特筆されるほどだから男で金落としてくれるファンは少ないよ

678:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:09:35 bOMXW5AP
なんか必ず内野に続けてキムタクって書き込みくるが
正確に伝えようとしてる人を福山ヲタとする流れがあるようだな
福山アンチって組合かなんか?


679:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:09:39 ohmcI+9d
>>673
そうなのか(^^;

680:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:10:39 gjwkir4+
30Pカメラで撮った画像はいいね。
道場の暗がりがリアル。
アメリカとの交渉の席は迫力があった。

あの時代にサボテンがあったのは驚き。

681:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:11:02 AzPsJlBa
>>668
まあ確かに作る側からすれば多くの人に見てもらいたいのは当然だな

682:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:11:06 pAXILZUs
>>676
へえ 会ってたのか
変わり者どうし 何を話したんだろ

683:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:11:32 efMerr+q
>>660
個人的には高杉役よりもグラバー役が気になる
ある程度日本語も喋れるみたいだし亀山社中をサポートする重要な役どころだから
昨日のペリーみたいに無名の外国人役者って訳にはいかんだろうし

684:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:11:45 mkQvQmBP
>>657
下ネタ込みで福山自体は好き。
だが福山龍馬はちょっと地味だし、今んとこハマり役とは思えん。
今から盛り返してくれたら嬉しいが・・・

ヲタの人は
福山嫌い=龍馬の演技否定
と思ってる人がいて困る時あるな

685:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:08 1IDU2B4B
>>642
ぇ・・・

686:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:15 yY+NS4fc
>>626
あと後藤象二郎がいるね
台みたいなのに寄りかかって立っている写真

687:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:23 HZ31INSm
>>678
内野やキムタクは知らんが、xMDn551yはどう見ても福山ヲタにしか見えないだろうw

688:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:23 /dQkx78x
NHKは紅白と大河は視聴率を気にする。だって、視聴率がぜんぜん取れないと、金を納める人ますます減るじゃん

689:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:26 4iYoe4sb
>>658
龍馬が土佐に帰るみたいだね。
弥太郎は江戸に行けることになった。(予告で)

690:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:12:49 efMerr+q
>>680
俺の親父のような永年の大河ファンは
「こんな映画みたいな映像は大河じゃない」ってご立腹なんですけどw

691:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:13:31 TkYS6aAL
>>684
福山のライブにチケット買って1度でも行った事がある?
福山のアルバムかシングルを買ったことがある?

ファンっていうのはそういうのがファンだよ
何もしてないのはファンとは言わないw

692:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:13:40 VOt04lku
>>683
そこで竹中直人がズラを被って…

693:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:14:40 4iYoe4sb
なんかスレチガイの可笑しいのが紛れこんでる?
ヲタにも見えないけど・・・

694:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:14:49 mkQvQmBP
>>678
単なる
「福山より内野が良い」という意見が出る→「んな事いったらキムタクより福山が良い」
って流れかとw

695:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:15:02 n3Hly9xD
>>668
なんであのハゲタカが低視聴率だったのかわからん
予告編だけでかなりそそられたが


696:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:15:17 r8Kx77UY
>>883
マーティフリードマンで

697:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:15:49 mbl+eNA2
>>661
>熱くてドスケベできどってなくて男でも好きになるよ

狙いがミエミエで逆にいやな感じだけどな。

それに福山って2chでは叩かれない芸能人枠なほうなんじゃないの?
あと圧倒的に女性層っていうのも違いますよ。
自分20代前半だけど自分も含めてまわりにこの人のファンなんていないし。
むしろラジオ聴いてる男性層に人気なのでは?


698:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:15:57 AzPsJlBa
>>691
日本語でおk

699:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:00 W82qGh46
>>673
五島出身のおばちゃんが、よく土産でくれた九十九島せんべいが食いたい。

700:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:27 bOMXW5AP
>>653
絡みはなさそうか残念
龍馬と入れ替わりにいっそのこと江戸で溝渕と住んだらいいのに

さすがに江戸では頭の脂漏性湿疹のかたまりみたいなのとれるか
多少はこぎれいな弥太郎になるだろうな

701:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:41 O4iQjymJ
映像が気に入らない人もいるんだねぇ

映画好きだから違和感ないのかな
てか綺麗なほうが幕末物はいいキガス

702:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:45 FLw/F1/c
>>699
あーそのせんべい、先週みやげでもらって食べたw

703:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:48 WTr+EWzO
>>691
おまえのファンの定義を語られてもw

704:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:54 TkYS6aAL
>>698
福山の作品を買ったりライブを見に行ったことがあるか?ってきいてんのw

705:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:16:59 6KtOKW9l
グラバーはクライブオーウェンで。

706:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:17:40 mkQvQmBP
>>691
それはファンじゃなく「熱狂的ファン」ではw

707:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:17:43 RivJ5hau
>>673
カステラ自宅で作ってたけど・・・
福砂屋さんみたいなわけにはいかないけど、不可能って事はない
どうでも良い話だけど、気になったので

708:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:17:44 4iYoe4sb
あれは脂漏性湿疹?
誰も指摘しないから、言っちゃいけないのかと思ってたw

709:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:17:50 TkYS6aAL
>>703
ファンの定義=金を落とす

簡単

710:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:17:55 ohmcI+9d
龍馬は船乗りでもある訳だが、今後は船のシーンとか出てくるのかな?

711:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:18:01 igfGB5yZ
ああ最初のあれ、どっかでみたと思ったが後藤の写真だったか
すつきりしたサンクス

712:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:18:41 W82qGh46
>>683
チャド・マレーンだろ。

713:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:19:02 TPVEuL40
>>690
我が家は親父がはまってるよw
自分の方が新しい映像に拒否感があって見てなかったけど
新しい物を否定するお前は、
時代についていけないじじいという事だと、先週馬鹿にされた
で、今週から見始めた

714:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:19:42 4iYoe4sb
ちょっと、貼るわ。

【坂本龍馬・岩崎弥太郎の生涯】
天保6年(1835年)1歳 11月15日 郷士坂本八平の次男として龍馬誕生。
弘化3年(1846年)12歳 龍馬の母、幸49歳 で亡くなる。
嘉永元年(1848年)14歳 龍馬、小栗流日根野弁治道場に入門。
嘉永6年(1853年)19歳 龍馬、武芸修行のため江戸に。北辰一刀流千葉定吉道場に入門。ペリー来航を目撃する。
安政元年(1854年)20歳 龍馬、土佐へ帰国。河田小龍から海外事情を聞く。岩崎弥太郎21歳 、江戸へ上る。
安政2年(1855年)21歳 龍馬の父、八平59歳 で亡くなる。弥太郎、父の入牢を聞き帰郷。
安政3年(1856年)22歳 龍馬、剣術修行のため再び江戸へ。
安政5年(1858年)24歳 日米修好通商条約締結。
安政6年(1859年)     弥太郎、吉田東洋の推挙で、下横目になり、長崎へ。
文久元年(1861年)27歳 龍馬、武市瑞山率いる土佐勤王党に加盟する。
文久2年(1862年)28歳 3月24日 龍馬、沢村惣之丞と脱藩する。弥太郎、吉田東洋暗殺の下手人探しに大阪へ。材木商への転身を図るも失敗。龍馬、勝海舟を訪ね、門弟となる。
文久3年(1863年)29歳 龍馬、勝海舟の海軍塾の塾頭となる。
元治元年(1864年)30歳 龍馬、国元召還の延期が認められず、再び脱藩。蝦夷地開拓を計画。幕府、神戸海軍操練所を建設。第一次長州征伐。龍馬、楢崎龍と出会う。弥太郎、郷里で農作業に従事する失意の日々。
慶応元年(1865年)31歳 神戸海軍操練所、廃止される。龍馬らは薩摩へ。亀山社中発足。長州藩のために武器購入。
慶応2年(1866年)32歳 龍馬の立会いで薩長同盟成立。龍馬と三吉慎蔵、寺田屋で襲撃される。お龍とともに、鹿児島、霧島などで療養する。第二次長州征伐。
慶応3年(1867年)33歳 龍馬、後藤象二郎と面談。海援隊結成。弥太郎、土佐商会主任として長崎赴任。
海援隊いろは丸が紀州藩明光丸と衝突、沈没。紀州藩が賠償金8万3千両を支払うことで決着。「船中八策」を作成する。大政奉還をめざす薩土盟約締結。徳川慶喜、大政奉還。
11月15日 龍馬、近江屋で暗殺される。
明治6年(1873年)弥太郎、「三菱商会」設立。

URLリンク(74.125.153.132)

715:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:18 AzPsJlBa
>>704
いや、>>684は特にファンだとか言ってないのにそういうことをいきなり切り返してたから
日本語でおk=意味が分からない って言ったの

716:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:20 Aq+Cc0JI
女性層がどうこう言う奴は
何かをダシに女叩きしたいだけだからスルーしとけ
誰も話題にも出してないのに突然歴女が、腐女子がと
言い始める奴も同様

717:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:22 P/phu0BD
>>691
news zeroでは、一部しか流れてないけど
2008年に亡くなったおばあちゃんのことを歌った、
「道標」なんか詞も曲もすごくいいよね。
やさしい人なんだろうなあって思う。






718:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:27 yY+NS4fc
オープニングの写真、グラバーもいた。
あと4人だけど残りは分かんないな…

719:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:46 54Aqr76m
ぬこは大友Dの好みなのかな
なんか西乃屋旅館のぬこ思い出してしまう

720:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:20:53 FLw/F1/c
公式見たら、やっぱ来週はもう次の年の安政元年なんだね。
弥太郎は江戸行き決まってしばらく幸せなんだろな~

721:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:21:01 mkQvQmBP
>>709
そういう事なら桜坂は2枚買ったぞ

自分の分と、友達の分を。

てことはおいらは立派な福山ファンか。

722:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:21:32 bOMXW5AP
>>708
わからんよ
だけど石鹸なんかなかったなら水洗いか
まぁとにかく衛生上は相当な悪さだよな
龍馬たちと宿に一泊した時は畳の上で布団で寝てたが
シラミとかいそうじゃん

723:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:21:49 wjT7zkRc

寝たきりで武市を喜ぶ菅井きんのシーン
ホロリと来たわ

724:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:21:56 efMerr+q
新しい映像技術の採用なんかから見ても
NHKは従来からの大河ファンよりも
新規大河ファン獲得に力入れてるような気がするね

そこで誰もが知ってる龍馬だから尚更そう感じる

725:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:21:58 +s7DHx79
>>622
弥太郎は寺子屋の師匠として優れていたんだね。

726:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:22:04 5hubWE+U
ヒロインの描き方が、恋をして学問を始めた加尾と茶や縫物を始めた佐那と
対比になってるのが面白かった。
最初ヒロイン四人と聞いた時は入れ替わり立ち替わりになるのかと思ってたが
お龍とお元もバッティングするらしいし、並行な描き方は面白いかもしれない。

にしても、武市が飛び込んできた武市家、手紙を読む為に縁側に集合する坂本家、
セットが緻密に奥行き持って作られてて見てて楽しい。
桂の部屋も悩んでる割には綺麗に片づけられてて神経質な個性がw
江戸城、高知城に続き、これから新しく出てくる京都や長崎も楽しみだ。

727:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:22:28 tfU6qDqB
高杉のピストルもそうだけど
ドラマの中では龍馬が行くと同じで黒船に出会う前後で桂と面識持ってるけど
史実では初対面いつだっけな?

728:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:22:29 AzPsJlBa
>>719
ぬことかサボテンとか坂本家になごみアイテム入れてくるよねw
坂本家の雰囲気がわかって好きだ

729:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:22:48 TkYS6aAL
>>721
桜坂なんてダブルミリオン以上売れてるんだから誰でも買ってるレベルw
それだけじゃファンとは言えないっす

730:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:23:25 n3Hly9xD
今週の乙女は仕事してたな


731:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:23:32 7RckDRdT
進行早いですが、前スレでちょっと出てた疑問について

家定の知能程度に関する定説は無い筈です。
一橋派の斉昭とか慶永とかが、
家定が暗愚でイ○ポだからさっさと有能な継嗣を擁立しろと過大宣伝して
最後の最期にこってり報復された節があるし

医師の篠田達明氏は、ハリスが写実的に書き残した家定との会見模様について、
脳性麻痺の身体障害者が体の一部が勝手に動く症状に酷似していると言います。
だから、あからさまでないタイプの身体障害が暗愚との誤解を生み性格にも影を落とした、との推測もあり得ます。

732:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:24:00 efMerr+q
桜坂なんて桑田圭祐が作って歌詞と楽譜を福山にファックス送ったんだろ?w

733:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:24:11 5hubWE+U
福山の龍馬は、佐那の着物を見た瞬間に誉め、自分の悩みも素直に告白。
これはモテるわw、と先週に引き続き思わされたw

734:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:24:15 O4iQjymJ
なんか福山ファンの話になってるけど、やっぱりアラフォー世代が断トツでしょ

ヲタじゃなくてもアルバム持ってるよ@36歳

735:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:24:39 CRVbsBJK
>>690
篤姫の自由に出歩くお姫様や
天地人の「お前を失ってまで~」で失笑、脱落した母は
龍馬伝にはまってるわ

母はハゲタカ好きだからなんともいえんが

736:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:24:43 WTr+EWzO
>>729
おまえ、凄腕の嵐だな、感心したw

737:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:25:10 AzPsJlBa
>>729
だから「お前のファンの定義を語られても」
大事なことなのでry

738:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:25:16 SKnOctJ/
龍馬伝の独特の映像が年配の視聴者に不評じゃないかちょっと心配。

なんか建物の中とかあちこちにカメラを仕込んで同時に撮影したりしてるらしい。
どこから撮影したカットが使われるかわからないので、演じる方は
凄く緊張感があるそう。
NHKにこんな撮影方法を取り入れるプロデューサーがいるなんて!って
弥太郎の中の人が感激してた。

739:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:25:23 TkYS6aAL
>>732
それ言うなら
真夜中のダンディーは福山が作曲して桑田さんに書いてあげた曲

740:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:06 igfGB5yZ
桂の壁にはってあった肖像画が誰かきになるからNHK教えろ

741:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:32 Jt0/hBf9
>>695
バブル崩壊を身をもって経験した
世のビジネスマンとその奥さん達は
あまりに身に覚えがあり過ぎて
かえって見たくなかったらしい

ドラマに過度のリアルさを求めるのは
題材を考えないといけないと

742:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:34 qCc8glPn
龍馬の動揺したシーンはよかったね
外国人参政権と民主党の正体を知ったときの私みたいだった

743:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:37 TkYS6aAL
>>740
ペリーっす

744:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:42 pAXILZUs
>>727
はじめて会ったのは 西郷に会わせようとした時じゃないかな

745:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:26:49 mkQvQmBP
>>729
いや、最初からヲタだなんて言ってないんだが。
男に支持されてるか?と聞いてる人がいたから「自分は結構好きだ」と答えただけなんだが

ヲタは演技微妙と言うだけでアンチ扱いするが自分はむしろ福山には好感もってるよ。
ヲタではないが

746:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:27:04 r8Kx77UY
福山の曲はガリレオOPが好き。
歌ないけど

747:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:27:24 TkYS6aAL
>>745
ならそれでよし

748:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:27:32 4zP/yde+
>>722
でも昔の人は除湿機とか無かったから
月に一回は押入れのもの全部出して掃除したり
畳は夏ごと天日に干したり、梅雨明けたら持ち物全て虫干ししたり
年末には総出で大掃除したり、
今よりもずっとこまめに大掃除していたらしいね。

749:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:27:38 AzPsJlBa
>>733
それ思ったw
ツンで応対する佐那もかわいかった

750:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:28:12 4iYoe4sb
>>738
確かに。
カットもなく長回しらしいし。

751:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:28:47 JBwlzy13
>>341
今週出て来た鎧のシーン(どうやって着るかもわからない)見てると、
かっこいい骨董グッズだったんだなとおもた

752:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:29:16 LyIHK60j
なんか生瀬の松陰違和感あるわ~

あの顔で東北いったり萩の山牢で
先生やってる姿が想像できない

もっと若い誠実そうな役者に依頼できなかったのかなー

753:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:30:25 HmEK+cMX
>>738
定年過ぎた親は映像については何も文句言ってないよ。
むしろ篤姫からキャストが嫌いで途中で見なくなってたのに、今年のは面白いんだと

754:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:30:26 efMerr+q
龍馬伝の制作費って低予算大河と呼ばれた篤姫の何割増くらいなんだろう?
合戦シーンとかあまりなさそうだからその分を映像技術に回したか?

755:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:30:29 mkQvQmBP
>>745すまそ「男に支持されてる」じゃなく「男女に支持されてる」の打ち間違い。
まああんまり打ち間違えても読める部分だけど一応w

>>747
最初からそう言ってたじゃんよーw

756:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:30:41 WTr+EWzO
>>743
正確にはペルリだああああ
wikipediaでペリー調べると、あの絵が載ってるねw

757:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:30:49 pAXILZUs
>>752
NEOのイメージが強すぎなんだよなぁ

758:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:31:22 CRVbsBJK
>>738
玉山が、撮影後2週間ほど魂抜けてたと語ってた<大友監督の撮影

759:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:31:27 UtTaztc7
>>738
年寄はカメラワークがどうとか見てないよ。今の若い世代より
オタク色が少ないからw 映ってればいいんだよ。

760:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:31:45 4iYoe4sb
生瀬はちょっと悪人ぽくも見える人だからw

761:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:32:09 Wo/wjAvW
さすがに、谷原の演技を褒めて、福山の演技を貶してるレスを見ると…
納得いかない
普通に福山の方がいいし

762:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:32:26 efMerr+q
まぁみんな歴史の教科書でペリーの写真に落書きして
眼鏡なんか付けたりしたんだろうなw

763:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:32:36 HmEK+cMX
>>759
そうそう、そんな感じ>うちの親ww 気づいてもいないw

764:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:33:27 4iYoe4sb
感情豊かだと思うよ。福山
どっちがいいとかの書き込みは、本気にしない方が・・・・・

765:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:33:33 mkQvQmBP
>>745
谷原より福山が好きだが
龍馬より桂の演技が上手いと思った自分はどうすれば良いんだw

766:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:33:34 WTr+EWzO
年寄りなんか俺も含めてサイケデリックにのめり込んだこともあるから気にならん
気になるのは脚本。ひたすら脚本。

767:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:33:47 lqKCYMpp
>>738
うちの70のお婆は俺よりはまってるから大丈夫じゃない?
時々身を乗り出して楽しそうに見てるよ。


768:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:03 igfGB5yZ
土佐藩士と長州藩士は江戸でも京都でもつるんでるから、龍馬も桂とは早くにあってるんでは

769:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:11 FLw/F1/c
>>763
うちの親なんかたとえ気に入らないことがあったとしても大河と朝ドラは必ず見るしなw
習慣化っておとろしい

770:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:34 bOMXW5AP
家の親父もおかんも見てるよ
親父なんか時代劇大好き
おかんは篤姫も天地人も見てたな
龍馬伝は笑い声出してたぞ


771:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:41 TkYS6aAL
>>765
演技の上手い下手はそれぞれの主観だと思いまつ

772:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:43 efMerr+q
でも第1話の冒頭で「あれっ?テレビ故障した?」って思って
画質調整したのは俺だけじゃないはず?

773:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:34:45 4iYoe4sb
うちの親は画面が見ずらいと3話で言ってたw

774:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:35:34 P/phu0BD
南極料理人の生瀬がよかったから、
あのイメージの吉田松陰を希望する。

775:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:36:03 FX8x+7sX
>>468
西郷さんと一緒に入水自殺計った月照という御坊は、
そういう繋がり、とか聞いたことあるが。


776:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:37:03 mkQvQmBP
>>764
逆に感情豊かじゃない部分は上手いと思うんだがなあ。福山。
感情的になるシーンだけが下手なんだよ。大笑いする所や、泣いたりする所。
演技に照れがある。

適当にスッとぼけるキャラにすりゃ良かったのに。
女でいうなら「小悪魔」みたいな感じに。

777:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:37:11 mbl+eNA2
まだみてないからアレだけど海舟と松蔭のキャスティングにはガッカリしてる。
まだみてないけど容易に想像がつくから。

778:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:37:39 LyIHK60j
横井小楠は決まってるの?

779:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:38:06 TDQYefS7
黒船来航がインディペンデンス・デイ、龍馬が半紙に黒船の絵を書きまくるところは
CE3Kを連想してしまったけど、それだけで終わらなくて面白かった。

780:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:38:08 p8J08GDz
今週も来週の予告も原作は「おーい竜馬」みたいな展開だな。
いやいいですよ、おーい好きだからw

781:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:38:26 bOMXW5AP
乙女ねえやんのシーンのBGM良かったわ
見ていて気持ちのいい大河ドラマにしたいって言ってたのは感じる

782:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:38:44 TkYS6aAL
>>776
>逆に感情豊かじゃない部分は上手いと思うんだがなあ。福山。
>感情的になるシーンだけが下手なんだよ。大笑いする所や、泣いたりする所。
>演技に照れがある。

初めてあんたと意見が合いましたw
全面的におっしゃる通りだと思います

783:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:39:45 n3Hly9xD
>>777
みなさまのNHKだから
緊張感のある配役ばっかしじゃ疲れるし

784:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:40:32 WTr+EWzO
>>776
だなあ。大根ぽく見えちゃうなら
むしろ、額を欄干にぶつけながら泣くとか
髪をかきむしって泣くとかオーバーアクトにしちゃえばいいのに
ぼーっと歩いてるとこはめっちゃよかったが
その後泣き出したくしゃ顔は
突然くしゃおじさん思い出して吹き出しちまった

785:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:40:35 bghSemXC
東洋悪役ではないんだろうが武市の方を見た後の表情は潰すべき後進をロックオンした顔に見えた。
武市の進言は一蹴して、反面弥太郎を取り立てるんだよな?
ドロッドロだな土佐パート…

786:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:40:54 x82dV3Md
うちの爺さんは赤坂の「水戸黄門がVTR撮影になったときはものすごく怒ってたな。
今回の映像は時代劇らしくていいと思うけどね。

787:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:41:35 bOMXW5AP
剣なぞ縫い針あたり龍馬良かったんじゃない
俺もずいぶん見慣れたもんだ


788:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:42:05 mkQvQmBP
>>782
いや、あんさんが読み違えただけで最初から意外と意見は合っとるよw

789:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:42:07 HmEK+cMX
>>769
うちの父親は役者が気に入らないと見なくなるよ。
付き合って見ている母親は弥太郎と以蔵がお気に入りの様子ww
NHKは年寄り調査するべしw

790:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:42:16 4iYoe4sb
まあ、ハンサムな人程お構いなく感情をむき出しにしたら、違和感があるかもねw

791:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:42:47 KMnAzShv
龍馬からの手紙を読むあたりの坂本八平の演技がよかった。

ひとりで読んでる時はすごく喜んでいて、
家族がほめると「そんなこと侍なら当り前じゃ」と返すが内心は嬉しくてたまらない。

サボテンもつ手にもそれがあらわれていて、良い雰囲気だった。

792:sage
10/02/01 00:42:52 BoBc+wC7
ふんどしピラピラ。しかも汚れてるし、、
あれは蟹江さんのアドリブだろうか。

793:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:43:02 yY+NS4fc
ねこ発見 逆光の中ででかでかと寝そべってたねw

吉田松陰は単純になんであの配役になったのか謎だな
見た目もキャラもかけ離れてるし
まあ意外と見てみたら良かったってこともあるかも知れないから来週に期待するけど
予告編ででかい福山を思い切りぶっ飛ばしてたのは意外で笑った

794:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:43:12 HZ31INSm
>>785
武市のことは蹴飛ばして、龍馬をとりたてようとする設定。

795:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:43:43 qQ/HtCEC
URLリンク(news.nifty.com)
グループの始祖 岩崎弥太郎が「汚すぎる」
NHK大河ドラマ「龍馬伝」に「三菱」がブーイング

来ると思ってたw

796:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:43:45 4iYoe4sb
弥次郎さん、今回は怒られてたw

797:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:43:54 O4iQjymJ
福山はクールなイケメン役が合うからな
でも美形な龍馬もいいんじゃない?

798:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:44:26 SKnOctJ/
>>759>>763
そうなのかー!よかった!
始まる前は月9並の恋愛模様が描かれるって聞いて心配してたけど、
いい意味で騙されたというか。
武市や弥太郎を見る限り、カメラワークと同じく幕末を色々な方面から
描いてくれそうで超期待。

799:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:44:36 n3Hly9xD
>>787
あの前、龍馬が千葉と立ち会うあたりは
心のなさを表現したかったと思うが
単に弱弱しかった

800:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:45:02 TDQYefS7
>>740
有名な「昭和27年、大高博士をおそったほんものの亡霊」の絵でしょう。
ジュニアチャンピオンコースに掲載されて、当時の小学生を震え上がらせた。
 URLリンク(cplus.e-commune.jp)

801:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:45:10 MqkuFapv
弥太郎と広末のシーンが微笑ましくてよかったよ

802:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:45:24 HZ31INSm
>>795
たぶん愚痴程度のちょっとした不満を誇張してるんだと思う。
弥太郎可愛いしw

803:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:45:36 bOMXW5AP
>>791
おおー
よく読み取れてるね
今、聞いてそうだったな、って気づいたわ

804:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:46:20 SDhOp+JA
東洋がインパルス板倉の将来の姿に見えた

805:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:46:58 mkQvQmBP
>>784
「どうすればえいんじゃー」とか「わしには無理じゃー」とか感情荒げる度に大根なんだよな福山。

逆に弥太郎斬ろうとした上士の刀押さえてヘラヘラしながら「ぬかんとってつかあさい」とか
ボーッとしてるシーンは良い。


もっといい加減で割り切った龍馬にすりゃいいのに。
そっちの方が史実ヲタウケも確実にいいし。

806:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:47:56 m92pjJT/
>>789
そりゃまたストライクゾーンの広いおかんじゃな。

807:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:48:53 R3klBy49
まあ脱藩後は龍馬も泣いてる場合じゃなくなるからな
もう少しの我慢だよ

808:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:49:32 bOMXW5AP
武市の意見書の紙と弥太郎の意見書の紙質すら違わないか?
細かい描写だ

809:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:49:39 mkQvQmBP
>>789
うちのオカンも以蔵可愛い言ってた。
まさかのマダムキラーかアイツw

810:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:49:39 4iYoe4sb
まだ今は19歳やからw

811:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:50:01 3/A33dOK
>>795

それ、既出だからw

812:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:50:30 4iYoe4sb
>>809
若いのはそういう役目もある配役w

813:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:51:02 TkYS6aAL
>>805
弱いっぽい感じで弱み晒けだすそういう感情全開の演技はとても苦手だし下手くそに見えてしまうよね
逆に、激しい演技でも今回の道場で剣なんて役に立たない!みたいに千葉道場で怒鳴るシーンや
3話でチンピラを威嚇するシーンとかは凄みがあって上手いんだよね

814:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:51:20 bOMXW5AP
>>804
オーイ!
吹いたわ!
言われてみれば


815:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:51:29 mkQvQmBP
>>807
でも死の2年前からは泣き通しじゃね?w
史実通りならばだけども。

816:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:52:04 HmEK+cMX
>>806
うちの母親オモロイよ。若いときから好きな芸能人は美空ひばりwwww

817:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:52:45 W82qGh46
>>778
横井小楠や福井の三岡三郎らはチョイ役で登場だろうな。

818:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:52:53 RivJ5hau
>>807
何か笑えるw そうだね、確かに泣いてる場合じゃないね

819:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:53:15 PddcCYDl
今週よかったな
ところで船に詳しい人に聞きたいんだけどちょっと海岸によりすぎじゃなかった?

回想シーンとかで使われてたワンカットは明らかに演出上で大きく見えるようになってるた
それはわかるけどそれ以外の黒船って実際にあれぐらい近づいたのかな

820:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:53:31 igfGB5yZ
福山のはそんな文句つけるような演技ではないよ
文句あるとしたら面白さがないことぐらいだ
陸奥役のみたいなのは文句いいたくなるが

821:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:54:36 AzPsJlBa
>>808
すごい細かいな
次見返すとき見てみる

822:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:55:23 +s7DHx79
>>819
さんざん既出。あんなに近いと座礁の危険大。

823:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:56:09 WTr+EWzO
>>813
あと、ごろんごろんして悩んでるのも上手い
顔が童顔だからなんだけどもw
1回のごろんごろんは下手だったが今はかなりうまい
泣いてるのだけとびきり下手なんだよな、リア充すぎるんだろ、少しは泣けww


824:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:56:26 rjS4gJVo
>>822
それだけ近くに見えたと勝手に脳内補完したよ

825:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:56:29 HZ31INSm
既出だけど容堂・・・

826:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:56:39 xh69vYln
>>819
あれは龍馬と桂の心の中の黒船だということにしておこう

827:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:56:44 UwLeRxHH
来週出てくる吉田松陰の生瀬楽しみなんだが・・・
やれば出来る人>生瀬
世間的にトリックとかNEOとかオチャラケのイメージが強いんだろうな


828:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:58:36 KMnAzShv
以蔵や一部サムライ衆の髪型が気になる。

剃っている部分がすごく小さいのはなぜなんだろう?
サムライはもっと広く剃っていたんじゃないかと思ってたんだけど、
ちょこんと、ちょびひげのような大きさしか剃ってないので、見るたび笑ってしまう。

桂もそうだったかな。

829:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:58:56 W4re/y0n
おちゃらけなのに、目が怖い人。生瀬
どうも好きになれないけど、仕方ないw

830:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:59:08 bOMXW5AP
>>823
母性本能をくすぐる龍馬って感じだよな
溝渕との生活シーンは面白い



831:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:59:42 Dd4imZAh
福山ヲタだが 泣きのシーンと
アフレコの下手なのは素直に認める・・・

832:日曜8時の名無しさん
10/02/01 00:59:45 e7ERrsOw
>>785
吉田にとっては、下士たる武市の運動がやがて
上士や土佐藩体制への抵抗運動へのエネルギーへ
転化するのを怖れてるんだろうな。
岩崎の立ち位置として、
労働組合の第2組合とか、旧ソ連や文革時代の中国その他の
密告奨励とかいくらでも例あるからな。

それにしても1853年時点で
東洋が37歳、容堂が26、武市24、龍馬17、板垣16
なのに役者年取りすぎ。 とくに近藤と大森て30も違うわ。
せめて近藤に白いズラじゃなく、黒いズラかぶせろよ。


833:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:00:03 TkYS6aAL
>>830
ピエールが自然で上手すぎるw

834:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:01:07 UtTaztc7
溝渕さん好きだわw 重太郎も。普通の人なのがよい。

835:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:01:08 g5SQ0GE0
>>629
あのー福山さん公表では180cmになってますけど本当は181cmです。
間違った公表されてても気にせず訂正しないみたいですけど。。。

836:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:01:27 mkQvQmBP
>>820
陸奥が上手くなかったら全おいらが泣く

837:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:01:43 W4re/y0n
演技話は要らない。
ヲタなら普通はここで、しないだろうし。

838:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:02:33 rjS4gJVo
>>835
昨夜のラジオで自分で180って言ってたけど

839:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:02:42 mkQvQmBP
>>828
史実通りっす。
あの髪型が流行ってたんだよ。一時期のベッカムヘアーみたいなもん。

840:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:03:32 AzPsJlBa
>>832
あの時点で龍馬17歳か
そりゃ欄干にへたれこんで泣くのもしかたないわw

841:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:03:39 KMnAzShv
>>839
幕末の流行?
なんだか見るたび笑ってしまうよ

842:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:04:11 WTr+EWzO
>>837
ドラマで演技話しねいで何の話すんだよ?ww

843:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:04:44 o02LrOEU
>>836
土曜19:30にNHKにチャンネルを合わせれば
全おまえが泣くことは明らか

844:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:04:56 bOMXW5AP
>>833
ピピットコンロでは信長だったな~
この人も音楽畑の人か

845:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:05:31 W4re/y0n
なるべく当時の髪型や着物の着方まで、史実に近い演出らしいね。

846:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:05:32 v+t1gIS2
URLリンク(img.tv2ch.net)
何度見てもなんか笑える絵だ

847:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:05:44 993yh28s
>>827
実は大河にいろいろ出てるよね。
「毛利元就」「元禄繚乱」「功名が辻」に出てたのは覚えてる。
「花の乱」にも出てたらしいが、さすがにそのころは生瀬勝久という俳優を
認識してなかった。

848:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:05:58 HZ31INSm
>>832
あれは白く染めてるんだと思って我慢。

849:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:06:30 CRVbsBJK
>>843
凄いよなあれ
きっと演出の力でなんとかなると…

850:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:06:33 TkYS6aAL
>>846
上手いよね

851:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:06:34 mkQvQmBP
>>831
ヲタも認めるくらい上手くない部分を、なぜかメインに持って来てるのが問題だ。
農民が助けてくれるキッカケだったりさ。

どうも福山の魅せ方が下手くそだな、龍馬伝スタッフ。

まあ苦手ジャンルが下手な福山にも問題はあるが、その福山をキャスティングしたのもスタッフだしな。

852:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:06:37 oSENmrhV
そうか、江戸に行く時で龍馬19じゃなかったっけと一瞬思ったが
数えで19かw 満で17だな。

そりゃあ自分のふがいなさに泣いたりするわw

853:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:07:11 e7ERrsOw
>>839
月代剃ってたのは
戦国時代兜をかぶって頭が蒸れるのを防ぐ
意味合いがあったんだっけ? 
そういや松蔭や木戸、大久保、勝あたりの
チョンマゲ姿の写真や肖像画も月代ないね。

854:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:07:51 KMnAzShv
>>846
くろふねのえキター!w
中央に◎描きはじめた時はどうしようかと思ったよ。

>>839
若者のあいだで流行っていたとかなのかな?
大きく剃ってる人もいたような気が

855:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:08:30 TkYS6aAL
>>851
脚本家の感性がその部分ズレてる
福山は弱さ曝け出したり女々しく泣く演技はまったく合わない
そういうシーンはいらない

856:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:08:43 Dd4imZAh
>>854
福山のことだから何書き出すかと不安だった

857:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:08:55 oSENmrhV
>849
待て、あれは平岡が時代劇の練習を積むとともに
例えヒロインと平岡の演技が微妙でも脚本と周りががっつり固めれば
良作になりうる、という事を我らに教えてくれているんだw

858:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:09:04 igfGB5yZ
まじめではっちゃけたとこかない龍馬だが、これは福山の演技みてる限り多分変わらないだろう
ナチュラルな魅力でおしていくかな

859:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:09:12 HmEK+cMX
>>828
確か、幅が狭いほど上だったような。
大泉は最初、幅が広いんだよね

860:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:09:49 KMnAzShv
月代がない人はそれで良いのだけれど(見なれてるから)、
ほんの少しだけ、もうしわけ程度に剃ってるのを見るとなんだか可笑しくて笑ってしまう。

それが以蔵なので、なおさら。

861:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:10:02 SU9pfP2x
江戸の町衆みたいに毎日風呂に入って床屋に行けてというような人はともかく
田舎の下級侍は月代剃るのもたいへんだろうしなあ

862:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:10:17 bOMXW5AP
年月の移り変わりは弥太郎ナレーションの嘉永何年でしかわからないが
坂本家の孫娘がAKB48にかわる頃は話しはどのあたりやら

863:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:10:41 AzPsJlBa
>>854
武市さんや宮迫は大きく剃ってて以蔵は小さく剃ってた気がする

864:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:10:46 igfGB5yZ
836の将来をみなが案じてるなw

865:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:11:00 SU9pfP2x
前髪があると元服前みたいだしなあ

866:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:11:24 HZ31INSm
>>863
武市も小さい。

867:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:12:41 mkQvQmBP
>>843>>849
やめろー!聞きたくないそんな話ー!ウワアアン
何で世紀の鬼才陸奥がアイドル俳優なんだ。
百歩譲ってブサイクで容堂並に老けててもいいからディベート上手そうな俳優にしてくれよ…

868:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:12:59 993yh28s
>>854 >>856
俺も一瞬「NHKでそれ描いちゃうの?」と思ったw
ていうか、民放でも描いちゃ駄目かw

869:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:14:09 e7ERrsOw
>>854
タモリのテレフォンショッキングとか、東京と水道局とか?

>>847
生瀬は教師役を真面目にやらせたら巧いと思う。
実際の松蔭はかなり激しやすく、老中間部暗殺を計画した頃は
弟子達も持て余すほど偏狭になってたという話もあるから
その辺巧く演じたら面白いかも。
花神の寅次郎、篠田三郎が今でも俺のベストではあるけども。

870:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:14:19 KMnAzShv
>>863
流行に敏感:以蔵・武市
無頓着:収二郎

ということか

871:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:15:06 mkQvQmBP
>>841
幕末てか西日本の一部地域の流行りだと

>>854
年寄りとかファッション気にしてなかったんじゃないかな。詳しくは知らんすまん。

872:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:16:31 2PZp48wR
>>869
>花神の寅次郎、篠田三郎

かっこよかったよね、エース。

873:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:16:38 s92+PUY2
龍馬と松蔭の出会いは台本9ページ一気撮りって何分ぐらいになるんだろう?
とりあえず生瀬松蔭オンステージ確実だなw


874:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:17:53 5hubWE+U
生瀬は舞台だと普通に凄いぞ。
今回の松蔭は、どっちかと言うとその舞台寄りなテンションぽいから楽しみにしている。

875:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:17:55 CRVbsBJK
>>869
羨ましい
花神みたかった。篠田三郎の松陰みたかったよ

昔の大河、みれる分追っかけてるが端整だね
龍馬伝の武市パートに同じ期待してる

876:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:18:24 LyIHK60j
>>872
全てにおいて完璧に松陰だったからな
超えられる人いるかなー

877:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:18:37 zPjdIER1
なんか登場人物の性格とかキャラ付けが「お~い竜馬」っぽいよな~

878:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:20:12 oSENmrhV
公式のインタビュー、武市と乙女ねえやんが同時に今日公開だったんだな。
乙女ねえやん良かったなとちょっと思ってしまったw

879:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:20:29 SU9pfP2x
>>872
なんでエースなん

880:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:20:43 mdSIqatN
佐那が、『家ではこうゆうの食べる人がいないので』
みたいに言って、きんつばを渡すとこ、健気。


881:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:21:29 bOMXW5AP
生瀬は最近みた再放送のBOSSだ
境界性多重人格障害って役か
あれうまかった


882:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:21:36 mkQvQmBP
今高知の龍馬記念館サイト見て確認して来た

髪型は身分によっても違う。土佐藩では狭く剃るのが流行ってた。

がFAみたい

883:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:22:17 igfGB5yZ
篠田の松陰はあの個性的な弟子たちが育つのもなんかわかるとこあったw
生瀬は松陰の純粋さは出せないかもしれないが、出番なさそうだしまあいい
勝の不安さにくらべればな
西郷も実は心配だ

884:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:22:23 2PZp48wR
>>879
篠田三郎は最初ウルトラマンエース役で見た。次が松陰役。

黒船に乗りつけるとこや、牢獄や、運ばれるときの籠の中の松陰とか、今でも覚えてる>篠田松陰

885:869
10/02/01 01:22:31 e7ERrsOw
>>872
ウルトラシリーズなら“タロウ” じゃないかな?

>>875-876
松蔭の亡くなったのが29歳、
篠田も大河の時、丁度29歳だったはず。


886:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:23:35 KMnAzShv
>>882
へえ、土佐の流行だったのか。面白いね。見てくるわ。

887:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:23:37 2PZp48wR
>>885
そうだ、タロウだった。すまん。



888:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:24:01 SU9pfP2x
>>884
ウルトラマンエースの人は幕末関連だと田原坂で黒田清隆やったくらいじゃないかなあ
近藤正臣さんと同期なんだよなたしか

889:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:24:20 p6J0+7cT
>>880
まさかあの後でああいうオチが来るとは思わなかったw

890:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:24:48 Zw8cDen5
>>867
「アイドル俳優」というなら福山だってそうじゃん。
土曜時代劇の平岡は雰囲気が出ていてそんなに悪くないと思うけどね。
陸奥役に合うかどうかはまた別の話。

891:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:24:49 VTRtw4rU
>>880
健気に見えたが後から嘘ついて渡したってのが
バレちゃってますがw

892:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:26:02 WTr+EWzO
篠田三郎は三ツ木清隆と区別できない時期あったな


893:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:26:29 KMnAzShv
>>891
×嘘
○ツンデレ

894:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:26:32 2PZp48wR
>>883
篠田は「生臭くなかった」 ナマセは、大体わかる。

895:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:27:49 mkQvQmBP
>>864
期待はしてなかったがそんなにやばいのか…陸奥好きなのに

いや、でもここで教えてもらって良かった。
ワンクッションが出来たw
将来に備えることができた。
でも多分全おいらが泣くw

896:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:29:34 QKGR2Okp
面白いよ今年の大河は面白い 脇役がすみずみまでいい味出してて面白い。
話も躍動感が出てきたし、画面は多少癖があるが制作の意気が感じられる。
惜しむらくは主役だが、もう目をつぶることにする あと怖いのは勝海舟だが…

897:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:30:04 o02LrOEU
>>890
アイドル俳優でひとつ屋根の下をやったころの福山と比べても平岡は壊滅的だと思う
咲くやこの花では平岡にやらせるために寡黙な浪人役を苦肉の策で持ってきたんだろう
効果はなかったが

898:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:30:08 2PZp48wR
篠田松陰は思い返して見れば、純粋理念だけでできあがってたような役だった。
かくすればかくなるものとは知りながらやむにやまれぬ大和魂ってあとから知った。

899:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:30:19 MjKRP21k
大体の龍馬ものだと陸奥は海援隊員一号だけど坂の上やってるしそれなりにテコ入れあるかもな

900:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:30:55 igfGB5yZ
いやいや陸奥もそこまで下手ではないよw
イケメンだし普通にかっこよく見られると思う
ただなんていうか‥何かを要求しようとしたらダメだな

901:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:30:57 m92pjJT/
平岡すげぇプレッシャーだなw
いや、是非そのぐらいの覚悟と自覚をもって臨んで頂きたい。

902:869
10/02/01 01:32:07 e7ERrsOw
>>895
陸奥役って土曜時代劇の成海に絡む
若い浪人なのか? う~ん、チョイ微妙。
「坂の上」でも大杉が演じると単なる小役人くらいしか
みえなくて国村の演じる山本権兵衛の格下にみえてしまった。
石坂浩二が演じた時は秀才で繊細な人物に見えたね。

903:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:32:25 RivJ5hau
平岡、現代劇だとそんな大根には見えないんですけどね

904:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:32:30 PgbOQCHx
主役がー主役がーと言われ続ける
でも脇はうまいし生き生きしてる
基本群像劇
お花畑脚本家と思いきや意外とシビア

新選組!と同じ感覚だ

905:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:33:28 rjS4gJVo
福山と同じ事務所から出演なら平岡より小出恵介の方がよかった…
平岡が好きな人ごめんなさい

906:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:34:19 QKGR2Okp
伊勢谷友介なんかどうだったでしょうねえ>陸奥陽之介

907:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:34:48 CRVbsBJK
>>898
武市がそんな役回りになるんかな

あれ、平岡いうの?
確かに稀に見るひどさだが、きっと演出の力でなんとかなるよ!
と期待しよう

908:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:36:01 AzPsJlBa
陽之助時代の陸奥はおーい龍馬の印象しかないから平岡でもいいやw
桂と陸奥は幕末と明治で大きく印象が違うんだよなあ

909:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:36:04 igfGB5yZ
勝だっけ?陸奥は使われる側ではいいが、使う立場だと無能みたいにいってたの
ちんまりした配役になるのも陸奥の運命だなw

910:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:36:18 o02LrOEU
>>903
ゴッドハンド輝っての見たけどあれはマンガだから許せるってレベルだな

>>905
小出は現代劇では地味ながらまあまあ上手いと思っていたがJINでは
あれ?下手だったっけ?と思ったよ
平岡よりはずっと上手いが

911:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:36:39 Zw8cDen5
>>897
「壊滅的」ってそんなにひどいかね?

平岡が出ていることを知らずに土曜時代劇を見たら、見たことがない若い俳優が出てたので、
誰かと思ったら平岡だったんで、意外と演技できるじゃんとびっくりしたもんでね。

912:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:37:50 mkQvQmBP
>>902
陸奥はそもそも弁の天才だから声やら説得力やら演技力がないと務まらん役だろ
大杉は地味ではあるが演技力と声の良さで納得ポイントあるが平岡にそれが期待できるかが不安だ

といってもおいらは平岡の演技ほぼ見た事ない。
ここの酷評を聞いて不安になってる身だ。

913:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:37:58 LOBtzOKh
弥太郎の塾はどこにあるんだ
加尾は安芸まで通ってるのか?

914:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:38:17 o02LrOEU
>意外と演技できるじゃんとびっくりしたもんでね
基準は人それぞれどこに置いているかで違ってくるからな

915:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:38:28 yY+NS4fc
>>898
二行目は高杉か坂本の詠んだ戯れ歌だよね

916:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:40:34 2PZp48wR
>>915
え、松陰の辞世の句じゃなかった?

917:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:40:42 TZoQx56Y
>>913
だいたい関所破りしといて本名で私塾始めるとか命知らずだな

918:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:41:04 igfGB5yZ
高杉が詠んで龍馬が返歌したんだっけ
似たうただったからどっちがどの歌詠んだかいまだにわからん

919:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:42:07 PddcCYDl
>>917
来週どうやって関所突破するのかな
あの汚いなりだし関所の役人絶対顔覚えてるだろ

920:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:42:41 2PZp48wR
【かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂】
嘉永七年(1854年)、米艦に乗り込んで密航しようと企てた吉田松陰が捕えられ、
江戸に送られる途上、高輪泉岳寺前を通り過ぎる際に、赤穂義士と自分の心情を重ねて詠んだ歌

【身はたとひ武蔵の野辺に朽(くち)ぬとも 留(とどめ)置(おか)まし大和魂】
吉田松陰辞世の歌


921:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:42:58 AzPsJlBa
>>916
松陰の辞世の句は「身は例え武蔵の野辺に朽ちぬとも~」ってやつじゃない?

922:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:43:04 mkQvQmBP
>>909
陸奥はナンバー2で輝く奴だ。いいトップにつけば有能だが、駄目なトップなら逆上してトップを殺すタイプ

のようなコメントなら勝がしてる。

原文は覚えてない。上はニュアンスだけね。

923:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:44:06 yY+NS4fc
>>916
松蔭辞世の句はこっちだよ
『身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 』

「かくすれば~」は似たようなのとふたつセットになってて、
どっちかが高杉、どっちかが龍馬だったはず。
酒の席で書かれた物だったと思う。

924:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:45:51 CRVbsBJK
棒、棒とさんざん叩かれてたが
風林火山の寅王丸の人、悲哀があってよかったと思ったよ

咲くやこの花みる限り、平岡に良さを感じない
でも大河じゃ変わるかもしれん
役に説得力を与えてくれるかもしれん

925:915
10/02/01 01:47:51 yY+NS4fc
あらら、ごめん。松蔭バージョンも検索するとたくさん出て来るね。
こちらが先にあったのか。

926:日曜8時の名無しさん
10/02/01 01:49:06 54Aqr76m
>>911
自分には、土曜の由良様は棒すぎて切ない
お佐那さんと一緒の「スウィングガールズ」は、まだ見れる方かな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch