【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart1【◆】at NHKDRAMA
【◆】龍馬伝の視聴率について語るスレPart1【◆】 - 暇つぶし2ch250:日曜8時の名無しさん
10/01/04 20:59:29 TsQkKyAc
脚本家が月9みたいなラブストーリーにするって言ってるらしいけどw

251:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:19:15 oquKt8TP
キャストが地味なのが気がかり

252:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:20:52 hwP4cOQK
>>247
あれだけ福山龍馬で煽って紅白でも大河映像まで流したの初だろ?
そこまでやってるんだから前作の影響無く武蔵最終回→新選組!並み
の視聴率は期待してたんじゃね?
今回は9時またぎをやって尚且つ去年の天地人や篤姫のように裏の
ドラマ(天地人は必殺と15分被り、篤姫はあんみつ姫と1時間被るで
龍馬伝は裏にドラマが被らず救命は龍馬伝終了後スタート)とも
被ってない好条件だからどっかのスポ紙が書いてたように初回で
30%近く狙ってたと思うけどな。

253:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:20:58 Mox5mb/u
視聴率いまいちの坂の上の雲を5回放送した事で視聴者層が逃げた可能性
有るな。

天地人の初回の数字って篤姫後半のあの数字による効果もあったと思う。

254:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:24:10 e8vVfrnc
>>252
そう思う
少なくとも予想より5%は低いはず

255:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:24:53 3H+RNf+0
>>247
それを誇るためには次回もそれなりの数字を残さんと

256:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:28:51 B6NZ2adZ
龍馬伝、前作大河の天地人と20世紀幕末大河の篤姫、新選組!初回

龍馬伝  関東23.2%、関西21.0%、名古屋21.8%、北九州北部23.2%
天地人 関東24.7%、関西21.8%、名古屋23.7%、北九州北部27.0%
篤姫   関東20.3%、関西19.8%、名古屋20.4%、北九州北部22.0%
新選組!関東26.3%、関西29.0%、名古屋30.1%

URLリンク(www.asahi.com)

257:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:37:30 107wZGcX
>>253
その理屈では天地人は初回が最高視聴率でないとおかしくないか?

258:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:39:01 UCbUfcn2
>>249
竜馬がいくは最高視聴率が初回でそれ以降は・・・

1968年度 竜馬がゆく 初回22.9 最高22.9  平均14.5

259:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:41:23 uosKULoP
まあ正直25は行くかと思ってた

260:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:43:21 dBHf+3/1
>>258
その時代でそれかよ
今なら初回二桁いくかどうかの数字に相当しそう。

261:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:44:22 lIqX++a+
>>250
福田ってラブストーリーが得意な脚本家に思えないけどなw
それにヒーロー福山龍馬と広末(経産婦&元ヤン)、貫地谷(性格最悪女)、
真木(経産婦)のラブストーリーって女性受け悪いと思うんだがw
月9も真っ青なラブストーリー描くならヒロイン選定間違ってる。
福田や大友、鈴木Pの好みにはドストライクな女優陣かもしれんが・・・

262:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:51:13 lIqX++a+
>>260
大河1作品目~10作品目の平均視聴率

花の生涯 20.2%、赤穂浪士 31.9%、太閤記 31.2%、源義経 23.5%、
三姉妹 19.1%、竜馬がゆく 14.5%、天と地と25.0%、樅の木は残った 21.0%、
春の坂道 21.7%、新・平家物語 21.4%


263:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:51:24 uf/+D+qT
JINの綾瀬は清潔感あってけなげでかわいかったのにね
こっちは毒婦みたいな女優ばっかりねw

264:日曜8時の名無しさん
10/01/04 21:55:53 dBHf+3/1
>>262
平均で30取れた時代に、その半分なのね。

ってことは・・・ 福山すごいじゃん!!!

265:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:03:59 7n8oQqJM
>>252
このテレビ不況の時代に30%も狙うほうがおかしい
紅白だって去年より2%くらい下げてるでしょ


266:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:09:23 rsEQq+YU
>>265
大河、龍馬、福山とかあれだけ煽ってそれは無いわw
ジャニーズでもやらなかったくらい人気者福山を前面に出して宣伝
しまくってたんだし最低でも新選組!初回視聴率超えを狙ってただろ。
福山マンセーのテレ朝系日刊スポーツは初回30%狙えると書いてたし。

267:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:13:06 OS5YW3Dx
>>262
ヲイヲイw
>>258に出てるように当時25歳の北大路主演の竜馬がゆくも
初回は22.9%とってるだろw

268:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:16:28 vkhQ0/D4
番宣そんなにしてたかねぇ?
12月の下旬まで坂の上の雲やってて、宣伝を年末年始に固めてただけな気が。
量的にはさして例年と変わらないと思うぞ。

269:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:23:38 TsQkKyAc
>>261
そうなんだよね。なんかラブストーリー書いてたっけ?と思ってしまって

270:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:26:54 6ctYBZXg
>>268
紅白での映像紹介なんてこれまでやってないし、プロフェッショナル
や爆笑問題の1時間番組もこれまでは無かったぞ。
新選組!と義経のときにはヲタの討論番組に少し出演者が登場する
形での特番はあったが。
それに今朝のNHKニュースや今晩のニュース9などのニュース番組
にまで福山が出ての龍馬伝宣伝は異例だろ。

271:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:29:37 V1Zivf4a
あの篤姫の初回よりほぼ3%も上回っていながら何の文句があるというのか・・・
そう考えれば十分誇れる数字だろ


272:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:30:15 rSEciy9a
>>271
どうも30%いかないと納得しないらしい

273:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:37:16 vkhQ0/D4
>>270
確かに密度としては短期集中で濃かったとは思うけどね。
でもいわゆるメディアミックス具合では某アイドル事務所とかやり方が
半端無いから、そこらへん考慮してもこんなもんじゃね?という感が強いよ。
少なくとも今回金屏風会見とか無かった分、テレビ的には龍馬伝としての
民放露出は一切無かったし。福山個人のは知らないけど。

視聴率的には23%は妥当な所だと思うが。
なんだかんだで正月の3日目ってまだまだドタバタしてるし。
個人的には面白かったので、幕末モノの難しさを乗り越えてこれからも
そこそこの維持を願いたい。

274:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:37:53 uosKULoP
つーか篤姫って吉宗以降でワースト3の初回なんだが

275:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:39:44 ZcV/IFoN
新選組のSMAP香取は特別だろ。
SMAPの出てる番組使って宣伝しまくっていた。
武蔵と坂の上の同じくらいのヤバさで
その直後だから。23は上出来

276:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:41:30 ZcV/IFoN
>>271
初回高くっても誇れはしない。
前の大河とかキャストの話題性、前宣伝の恩恵。
実力は今後の推移に現れる

277:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:44:43 ZcV/IFoN
坂の上がこけなければ、25は行っていただろう。
坂の上に近い時代で、主要キャストがダブっているが痛い。

278:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:45:49 6ASxcCus
>>271
篤姫はの最低視聴率(初回視聴率)に勝って誇るとか意味がわかんね・・・

279:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:46:46 TsQkKyAc
>>274
尻つぼみで終わるより圧姫みたいに右肩上がりの方が良くない?

280:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:49:59 xgvJnBqN
>>223
新選組!は香取と数名が会見したくらいで後はキャスト発表会見
とか無かったと思うけどな。
30名くらい名前だけ発表されておしまい。

281:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:52:15 jkmx/4nS
23で上出来とか言ってるの福山ヲタか?w

282:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:54:06 uosKULoP
>>279
いやだから、篤姫の「初回」より上で喜んでどうするとw

283:日曜8時の名無しさん
10/01/04 22:54:14 xMBrizPG
篤姫は前作の影響もあったけど
スタート時はあまり期待されてなかったからね
それがしわしわ口コミで広がって視聴率に現れたって感じ

龍馬伝は福山×龍馬で期待が遥かに大きかったしね
それで23は微妙と言わざるを得ない

284:118
10/01/04 22:55:38 D3l+9Vsb
>>237
>>118見た?

285:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:01:14 IfjUD2wZ
坂の上のせいにしてる奴も痛い

286:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:02:55 pb4EV70G
>>216
亀レスごめん

篤姫は総集編でしかみてなくて。
ドロドロしてなかったのか・・
少しだけドロドロ印象があった。
総集編みて、普通の見てればよかったと後悔したさ。
爽やか純愛で龍馬も視聴率頑張れ。としかいえん。


287:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:16:57 3H+RNf+0
>>258
40数年前の龍馬に対する国民認知度なんて
そんなもんだったんでしょ
ドラマで弥太郎に取材してた明治記者が
龍馬を「発掘」してたけど、昭和になっても
状況は変わらず

近年ようやく信長に匹敵するメジャーキャラ
になったわけで

288:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:20:21 zE7qWZL/
篤姫好きなんだけど、篤姫の視聴率厨がうざいので、このまま頑張って欲しい
ただ現実的に考えて、篤姫みたいに30間近まで熱狂的に盛り上がることはないかなぁ
一番上昇して26ぐらいで20安定じゃないかなぁ

289:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:21:13 uosKULoP
まあ、この先数話の内容次第だろう

290:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:21:53 9LVfj4GZ
龍馬の話って、どの辺で一番盛り上がるん?

291:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:23:47 E6Rsho7X
>>288
視聴率厨は視聴率の高い大河ならなんでもいいんだよ
近年で最高と平均視聴率が高いのが篤姫だからしゃーない

292:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:26:21 zE7qWZL/
>>291
いや、あのコピペ馬鹿は明らかに篤姫にご執心だろ
あいつのせいで放送中評判が上々になってた篤姫が、
あいつのしつこさでまた貶され始められた

293:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:32:38 fkVtbPgh BE:2840569777-2BP(0)
>>287
龍馬の場合人気なのは司馬竜馬だからな。
小説のキャラが一人歩きしての人気だからイメージと違ったた
「新しい龍馬像」はことごとく失敗に終わってる。

294:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:39:00 +5tkAbuz
少なくともフジは全力で龍馬伝押ししてたな
12月のガリレオ再放送に年末のガリレオΦと容疑者Xと福山づくし
初回はわざわざ15分救命の放送をずらす編成処理
NHKも40%紅白使っての番宣

これらを考えると確かに初回23は物足りない感が残るな

295:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:39:02 dxtWfJWW
>>290
暗殺

296:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:40:51 AIv0hKkH
歴代の視聴率TOP10とかを見るに
硬派でもホームドラマ気味でも面白ければ数字取るってのが分かる

297:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:42:25 dxtWfJWW
>>296
そりゃ当たり前だ
硬派でもつまらんかったら武蔵だし
ホームドラマでもつまらんかったら天地・・・は数字取ってたわorz

298:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:49:40 GrR9z5iq
順当な数字だろう。
そんなに落ちないでこのまま行くんじゃないかな。
新選組!の初回はキャストで釣られた浮遊層が多かった取り過ぎの数字。
ああなるとその後凋落しかなかった。

299:日曜8時の名無しさん
10/01/04 23:56:52 fkVtbPgh BE:1159416454-2BP(0)
>>298
子役でも釣れないし今後は新選組!コースだと思うがな。
オナニー演出やナレが無くて幕末詳しくない人間には
厳しい構成で広末や貫地谷とのラブコメ展開は厳しい。

300:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:02:21 wdBl0IcM
いまのところ数字取れそうな要素は少ないんだよなあ

301:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:07:28 zT6SA7Lp
>>299
今回はスイーツ層だと福山ファンくらいしかいないだろうしそれらはちゃんと付いて来るだろう。
他は華のあるキャストはいないんだし福山に懐疑的な視聴者も意外と好感触だったから
落ちる要素は少ないんじゃ?

302:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:29:09 zujGGLtX
揺れるカメラとか演出で脱落されると思う
あと女優陣に華が無いし

303:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:33:01 /pjxqRKH
>>301
大河枠の固定視聴者で数字支えてるのはM3、F3と呼ばれる
50歳以上の年配者たちなんだよ。
F2と呼ばれる35~49歳の女性層が流動票で、上手く呼び込めば
篤姫コースが期待できる。福山起用はこれを見込んだもの。
でも中年女性は汚い着物や斬り合いが嫌い。また今回はカメラワークや
画面作りが目にやさしくないから、年配者の一部は脱落しそう。
中年女性、年配者が離れると数字は激減する。かなり不安だよ。

304:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:35:36 eEC7CF1k
広末ってなんなの? 地元枠?
初回で酷かったのが広末シーン、これは予想以上に不快だった。

あとは皆さんが書いてるように、画面から受ける肌触りが坂の上に
よく似てること。カメラワークもだし照明やら編集の呼吸とか全体にそっくり。
これは今後きびしくなると思うよ。

305:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:36:36 Hk129VVn
福山ファンは当然ついてくるだろうけどスイーツ層はわからないよ
あそこら辺は自分に置き換える女がモテモテなのがいいんであって
逆ハーレムはよくても
龍馬が女から同時複数にもてまくるハーレムが許容出来るかな

306:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:39:48 /RpOxND3
>>301
視聴率に含まれる福山ファンの数なんて微々たるもんだろ。
爆笑とプロフェッショナルの龍馬SPも5.6%と4.5%だぞ。
ここ数年の大河でやってる大河特番のカウントダウンは3.0%。
演出や脚本も含め意外と好感触って感じはしない。

幕末モノの落ちる要素はまず人間関係が複雑な点だが今回
はナレーションが無かった新選組以上に不親切。
幕末に相当詳しくないと序盤はまだしも今後付いてけないよ。

307:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:39:53 wdBl0IcM
話が面白いかどうかが一番肝心なんじゃないかね

308:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:40:15 bigNuFek
スイーツやらおばさんに支持されないと~とか男臭いのは受けないとか
低視聴率作品好きの決まり文句だけど
今までの大河の視聴率や最近受けたドラマの視聴率を見るに大して関係ない気がするがな

309:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:43:55 m/UGyn8P
4人のヒロインとのラブストーリーを描くなら女性受けの良い女優を
起用しないとなw
蒼井はまだいいが後の3人は最悪だろ。

310:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:45:43 ZJsJPlPx
>>294
ガリレオで充分に福山を満喫しちゃった視聴者

311:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:47:50 0UNx9/bR
>>308
ここ10年の大河だと高視聴率は篤姫、利家とまつ、天地人、
功名が辻と男臭さを感じさせない作品ばかりだがな。
風林火山なんて分かりやすいくらい初回から中盤まででF3、
F2層が離れて視聴率がガクッと下がってる。

312:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:50:28 1yz+8o83
プロフェッショナルって、イチローは11%取ってたぞ
これが最高で普通は7~8ぐらいの番組

313:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:52:01 RAYrVOYL
ナレが無いのはかなり不親切だよ

314:日曜8時の名無しさん
10/01/05 00:52:15 3/thm5sK
風林はオリジナル部分の多かった序盤は面白かった
でも中盤以降グダグダし過ぎだったしあれは離れて当然だと思うけどな

315:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:06:34 bigNuFek
>>311
武蔵や組のスイーツ要素が多かったとしても数字取ってたとは思えないからなあ
男に人気と言われる風林火山も、実際にはM層の視聴率まで篤姫やらに負けてるし
龍馬のことを言うなら、スイーツがどうとかより本来幕末は取りにくいってのが遥かに大きい気がする

316:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:09:49 oR7JpXKM
>>314
風鈴序盤は意外なほど面白かったのであれこそオリジナルで書かせれば良かったのにと思う

317:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:10:51 lE+nRgnT
篤姫は幕末な舞台なだけで、大奥話も多いし
自分がイメージする幕末物とは違うね。


318:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:15:56 W95VL8uC
脚本家の福田が決定的に大河ドラマを軽んじてるからな。
鎌田や小松同様そんな糞脚本家が書く大河は失敗に終わるよ。

319:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:22:28 dNzuAnRs
落ちる要素のあるなし以上に、上がる要素がまったく見当付かない、というのが正直な感想だ
よくドラマの話をしている会社の女性陣が「面白いよ~」と言いそうな気がまったくしない
(ちなみに篤姫や仁はもちろん、「刑事一代」まで褒めていたから
決してスイーツ一辺倒というわけでもない)



320:日曜8時の名無しさん
10/01/05 01:39:03 V/MHebeb
これからの推移を楽しみにしてます。
坂の上では期待を裏切られたので。

321:日曜8時の名無しさん
10/01/05 02:20:57 v9x0bo3b
>>256
四国は出ないのか?高知の視聴率はものすごく高そうだが・・・。
森林率日本一の田舎で、娯楽と言えばパチンコかテレビだしw

322:日曜8時の名無しさん
10/01/05 02:23:39 OTv0X/Yw
坂の上は本格すぎて避けられたな
不毛地帯同様作り手の自己満足ドラマになってしまった

323:日曜8時の名無しさん
10/01/05 02:51:39 qClaR7ti
年齢層別視聴率でましたか?

324:日曜8時の名無しさん
10/01/05 02:51:48 dNzuAnRs
>>321
JINの第10話(龍馬暗殺未遂)の回は約34%あったらしいね>高知
福山龍馬はそれを何回超えられるかが一つの評価基準だろうな

325:日曜8時の名無しさん
10/01/05 02:58:49 qsOPPt8G
ジャニーズとか、仮面ライダーとか、渋谷の馬鹿女ぐらい
つれてこないと、視聴率上がらないってことでしょ。

326:日曜8時の名無しさん
10/01/05 04:26:06 mwpO0t0t
龍馬が数字取れないってジンクスは払拭できるかな…

考えられる理由
・政治情勢が複雑過ぎてライト層がついてこれない幕末自体が不人気
・派手な戦闘シーンなどが期待できないので戦争馬鹿を呼び込めない
・最大の見せ場が仲介役というのはそもそも地味、大政奉還への関与も間接的なもので地味

前半の青春時代はかなり健闘すると思うけど、政治闘争しだすと視聴率は低下すると思う

327:日曜8時の名無しさん
10/01/05 06:01:20 IYjHMYGh
中年が若く見せようと必死で痛々しい、
画面の色がきもい、偽善台詞が理解不能でむかつく、
ご飯がまずくなるほど汚い人物がいる。
きれいどころの役者がもれなく汚くなってる。

誰得?


328:日曜8時の名無しさん
10/01/05 06:37:34 sbU6KSQf
>>326
それだけ引かれる要素があるのに、なぜ今回はそれに加え

・年配者がなじめなそうなハンディカメラでの落ち着きのない撮影
・ながら見視聴者お断り、パッと見で入りにくいフィルター加工画面
・ライト層に不親切なナレーション拒否

を採用したんだろう? 
衣装などの汚しも力を入れすぎてて飯時に見れないしw
NHK内でも「そういうのは冒険だよ」と言われたのに
振り切って強行したようなやり方ばかりって感じがする。

329:日曜8時の名無しさん
10/01/05 07:34:40 NQE9Y8P0
>>328
NHKの大河や朝ドラの場合初回の試写会で局内のお偉いさんたち
にも初披露って流れだそうで・・・
だから去年の天地人もだが試写会でマズイと思ってもとりあえず放送
しその後は視聴者からの反応を見ながら修正していくんだと

330:日曜8時の名無しさん
10/01/05 08:07:32 SagcnwYd
>>326
篤姫は龍馬以上にイベントがないのに良く数字とれたな
大河で大奥やる目新しさがあったのかもしれんが

331:日曜8時の名無しさん
10/01/05 08:16:19 7etsSZRD
ジャニ-ズをつれて来れば、視聴率が取れるなんて言ってる初心者が
まだいるんだな。
 ジャニ-ズ主演の大河は、どれも右下がりで惨敗。

 逆に、ジャニ-ズが去ってから、視聴率は良くなってきたんだよ。

332:日曜8時の名無しさん
10/01/05 08:20:46 ane8oeLQ
けっこう厳しい意見が多いね
俺は坂の上も龍馬初回も面白かったけどな~
ちなみに天地人は4話くらいで脱落した

333:日曜8時の名無しさん
10/01/05 08:25:08 tvMyJni5
視聴率がとれない理由とかただの脚本の問題だろw
面白かったら観るしつまらなかったら観るの辞める
証拠にここ最近の大河初回の瞬間最高視聴率はだいたい8時5分前後で30%前後。
うちの祖母は風鈴は最初から全部見たが篤姫は初回の途中まで観たが以降脱落。
15話あたりから面白いと聞いたのかどうか解らんが観るようになった。
天地人は最初から観ていない。


334:日曜8時の名無しさん
10/01/05 08:34:50 ane8oeLQ
【矛盾(むじゅん)】
論理のつじつまが合わないこと


335:日曜8時の名無しさん
10/01/05 09:26:58 D+ytTwpD
>>326
視聴率が取れないジンクスというより龍馬そのものが人気が無いという証明だろ。
誰が主演をやっても誰が脚本をやってもコケまくってきたんだから。
にもかかわらずマスコミは龍馬龍馬と騒ぎ立てる。
街角等でランダムで行われたりしているアンケートでは確かに人気上位に入る。
当然、歴史に疎い者にも聞いているわけで、そういう輩は好きな偉人などいない。
とはいえ、聞かれた以上は誰か必ず名前を挙げる。
となると知名度の高い人物の名前が上がる。
結果、坂本龍馬や西郷隆盛等が上位に来るわけだ。
これを鵜呑みにしてテレビ局等はドラマを制作するわけだが、仕方なく坂本龍馬等の名を挙げた歴史に疎い者達は元々興味がないから視聴しない。
結局はマスコミのアホな調査が元凶なんだよ。
『知名度が高い=人気がある』ではないから。

336:日曜8時の名無しさん
10/01/05 09:35:40 dk9D58Ke
>>330
そりゃ篤姫は、大奥モノの華やかさ、ホームドラマ路線、徹底した殺伐拒否
ラブストーリーが自然にできる女主人公の利点活用が功奏したんだろう。

>>333
でも視聴率は、篤姫>天地人>風鈴だよ。

たぶん今どきの視聴率がとれるドラマは「面白い」というより
「楽しめる」ドラマなんじゃないかな。
打ち掛けファッションショーでも戦国オールスター図鑑でもいいから、
「のんきに見れて楽しめる要素」が必要なんだと思う。

337:日曜8時の名無しさん
10/01/05 09:36:11 LfPBniFj
毎回、柴咲の見守る中、計算式サラサラで難問解決の龍馬ならOK

338:日曜8時の名無しさん
10/01/05 09:39:50 LfPBniFj
>>336
同意
篤姫は序盤、時代考証がボロボロで評論家から酷評されていた
それが高視聴率で・・・・・

339:日曜8時の名無しさん
10/01/05 10:20:49 L0Kq5Rd2
>>314
スタッフが暴走したりして、誰が主人公か分からなくなっちゃったしな。
>>338
篤姫は脚本としてはまだまとまっていたから、
ライト層に受け入れられたのは分かるんだが
その次の大河は一年を通して「考証何それ?」って状態だったし脚本も破綻しまくってたからな。
もっとも高いって言いながらも戦国大河の中じゃ、下から数えた方がはるかに早いみたいだが。

340:日曜8時の名無しさん
10/01/05 10:55:01 RMBYjizd
龍馬は人気あると思うが、どうも肝心の人物像がボンヤリしてるというか
これといった明確なイメージがないんだよ、きっと。

だから福山の頑張りによっては新たなブームも期待出来る。

341:日曜8時の名無しさん
10/01/05 11:00:35 1vvagHPX
結局、面白いと思わなきゃ見ない、見てもらえないのは確かだけど、
NHKは宣伝の量がどんどん増やしてるから以前と単純に比較できないとは思うんだよなぁ。
宣伝自体にしても、宣伝し易いか否かが影響してくる。
その点からしても篤姫なんてすごく単純化して宣伝できる、し易い素材にされてたわけだし。

342:日曜8時の名無しさん
10/01/05 11:09:23 wdBl0IcM
>>329
天地人の初回はむしろ評判よくて、変になったのはその後だと思うのだが。

343:日曜8時の名無しさん
10/01/05 11:21:38 BYjy74HH BE:3130423496-2BP(0)
>>340
人気があるのは結果龍馬ではなく司馬が作り出した
「竜馬」ってキャラなんだろ。
新たな龍馬像なんて求めてるのは少ないと思う。
特に龍馬=演じるまでもなくに福山そのものなんてな。

344:日曜8時の名無しさん
10/01/05 11:33:11 ZJsJPlPx
柴咲と、メガシャキ景勝と、フラガールと、やまとなでしこの4人を出すくらいの冒険がほしい

345:日曜8時の名無しさん
10/01/05 11:56:39 +2HMSYWz
篤姫も龍馬伝も初回の出来が良い。
双方とも一貫して視聴者の「つかみ」に徹している。
篤姫では薩摩藩内部のお家事情。
龍馬伝では上士・下士という身分制度。
そこに的を絞っているから後半はいつの間にか引き込まれている。
その上で最後は主人公がそれまでの時代とは一味違う個性を持った存在であると理解させる。
ここら辺が天地人とは天と地の違い。
年配者が見にくいカメラとかいう声もあるけど年配者はドラマの本質を見分ける。
後半混迷する展開に至ってもポイントを絞って判りやすさに徹すれば
微減はするだろうけど決して新選組の二の舞にはならないと思う。
ちなみに自分は龍馬についての知識は大してない視聴者レベル。

346:日曜8時の名無しさん
10/01/05 14:29:44 o+Ay6tZO
wwww

347:日曜8時の名無しさん
10/01/05 14:31:55 a5Gmqo1u
坂の上より龍馬伝の方が面白いと思う

348:日曜8時の名無しさん
10/01/05 14:40:00 1lurD5fu
イベントがどうのというより、
まず大河ドラマは支配階級がメインでないとつまらんの。
幕末なら、徳川幕府将軍家、 や有力大名家、とくに薩摩藩。
戦国なら、信長、秀吉、家康。
篤姫は、主人公が島津分家の姫から御台所になった人物だから
最初から 薩摩藩主や徳川将軍、老中クラスが目白押しで登場するし、
もちろん天皇家や公家も出てくる。
龍馬は、初回みても単に田舎大名の下層武士どお揉め事に終始して
大河って感じがない。どうせ、風のように江戸とか高知とか九州とかに
うろついているうちに暗殺されるだけだろ。

349:日曜8時の名無しさん
10/01/05 15:37:13 OhPlyKal
幕末土佐藩をメインに描いたドラマはほとんどない
薩長にくらべて地味すぎる

350:日曜8時の名無しさん
10/01/05 15:44:45 k3MF6MFx
>>342
こども店長も変になっちゃって

351:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:25:02 UUqkLReR
>まず大河ドラマは支配階級がメインでないとつまらんの。

ミもフタもないけどそういうことかな。
視聴者の多くは「派手な歴史絵巻」を期待してると思う。
龍馬はそういう意味で「数字をとる主役」にはなり得ないのかもね。

>>347
とりあえず両方とも同じような数字に落ち着くと思うよ。

352:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:26:24 H+gLwtQZ
視聴率的には少しがっかりだろう。

自分的には戦犯はあのカメラ。
色彩がぼやけ輪郭が不明瞭だけでなく、人物が後退して背景に埋没し
人間表現が生き生きと伝わってこない。
ドラマはキャラが命。人間を描けないカメラなんて最悪だ。
音楽をたらたらながし、不明瞭な映像をたらたら流す環境映像では
見ている人は離れてしまうだろう。
今のままでやったら、視聴者はどんどん離れていって数字的に惨敗しそうだ。

普通のハイビジョンカメラだったら、自分はどんなに楽しめただろう
と思うと、ほんとに残念だ。楽しみを50%ぐらい奪われた感じ。
NHKはもちっと見る側の立場にたってドラマをつくってほしい。
人間の生き様に心を揺さぶられるドラマが見たいんだよ。特に幕末はそうだ。
早く元のカメラに戻してほしい。

353:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:29:47 +P8DZNGh
いくら福山が豪華でJINの影響もあって龍馬の注目度あがってたって言っても
福山以外のキャストは大河としてはかなり地味だからなぁ

354:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:34:52 UUqkLReR
>>352
カメラはプログレッシブでちょっとイエローフィルターかけてるかな。
しかもハンディカメラの手ブレ映像が多い。
自分も普通のハイビジョンカメラの安定した構図がいい。
今の画像では、人物との間に距離を感じてドラマに入れない。
目が悪い年配者とかもどんどん脱力すると思うよ。

355:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:38:00 +2HMSYWz
>>354
逆だろ。
むしろ年配者にとってはフィルム時代の大河を思い出してストレートに入れると思うぞw

356:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:42:00 H+gLwtQZ
年寄りでないからわからんが、映像が古くさい感じはした。
プログレッシブカメラというより、退化カメラだ。

357:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:42:06 UUqkLReR
>>355
じいちゃんもばあちゃんもフィルム時代には目がよかったんだよw

358:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:47:09 +2HMSYWz
今回のあの映像質感はTVというより映画の質感を狙ったんだろ。
しかもハイビジョン映像だからフィルムよりも遥かに細かい。
歯の汚いシミまで捉えるw
昔の日本映画の時代劇に慣れた世代には一挙両得と言っていい。

359:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:49:54 3X96vE8Y
あの画質とこの龍馬が受け入れられたかどうかは
今後の数字の推移でわかるね。
大きく落ちれば年配者が離れたということになる。
平均で20%なら年配者は最後までついてきたと言える。

360:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:52:48 H+gLwtQZ
なんで映画を狙うのかその理由がわからん
製作者は暗い部屋で大スクリーンで見てるのか?
2時間3時間の作品で映像表現が勝負の映画と違って
連続して毎週みるような作品は、映画と同じ質感ではダメだ

361:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:54:27 0vwRBWVN
竜馬がゆくって面白かったがな。北大路欣也

362:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:55:15 +2HMSYWz
>>360
まあ大画面TVが浸透しているのを意識して制作しているのは間違いないな。
アナログブラウン管TVじゃ視聴は難しいだろw

363:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:58:17 H+gLwtQZ
>>362
自分はただのミーハーか、あるいはせっかく新しいカメラなんだから
使わないと、というお役所的感覚しか感じないが。
評価をかちえてから使うか、あるいはもっと性能のいいカメラを開発してから
出直してこいといいたいw

364:日曜8時の名無しさん
10/01/05 16:59:51 3X96vE8Y
>>360
テレビっていうのはテレビの周りのいろいろなものが目に入るし
脚本とかも端的に絞り込んで、集中を要求するって感じじゃないからな。
だからクリアな画像でパッと見て把握できるほうが受けはいいだろうね。
一年間見続けることを思えば、構図も安定してる方がいい。

365:日曜8時の名無しさん
10/01/05 17:06:31 +2HMSYWz
>>363
いずれはどこかの大舞台で試さないとね。
でなきゃそれこそお役所的体質のまま過ぎて行くのではないかな?

>>364
構図もカメラ固定していて安定してるじゃん。
手持ちのカットなんてほんの数えるほどしかなかったよ。
カット割りはけっこう短かったけどね。
安定した構図がほとんどだから静から動への転換がダイナミックに映るんだよ。
そこら辺が映画的な質感を狙っていると思う。

366:日曜8時の名無しさん
10/01/05 18:03:53 ZZYepQK3
大コケだな
まだまだ数字下がりそう

367:日曜8時の名無しさん
10/01/05 18:23:57 OhPlyKal
なんつーか、ウォン・カーウァイとクリストファー・ドイルの作品思い出して
これが1回2時間程度で終わる映画ならいいけど
毎週毎週同じようなつくりかと思うと煩くて酔いそう

368:日曜8時の名無しさん
10/01/05 18:31:38 LeoSPtt1
今時、小型テレビを考慮して映像作ってたら
だめだろ?w
昭和時代じゃないんだから。


369:日曜8時の名無しさん
10/01/05 18:39:23 ZZYepQK3
部屋を暗くして見たほうが見やすいな
部屋を明るくして見ると凄く見づらい
白くぼやけてるし

370:日曜8時の名無しさん
10/01/05 18:43:38 RMBYjizd
画質が気に入らなければディスプレイの設定を変えればいい
いまの時代、TV画質の差は昔より大きい。
目の前の画質は自分だけの絵がから、勘違いしちゃ駄目だ。

371:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:00:34 ZZYepQK3
いちいち設定変えるとかしないよ
面倒だし
そこまでして見たいと思えないも 話つまらないし
俺と同じでもう見ないって人多いだろうな
ボヤけてて見づらいし


372:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:02:28 ZZYepQK3
視聴率は14くらいまで下がると思う

373:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:12:44 N49zJfZ/

【韓国ブログ】日本の龍馬ブームは「危険な兆候」 「明治維新後、日本は朝鮮と中国を悪者にして侵略を始めた」★3[01/05]
スレリンク(news4plus板)

NHK大河ドラマ『龍馬伝』の放送が1月3日からスタートし、関東地区では平均23.2%という高視聴率を記録した。
初回視聴率で24.7%をたたき出した2009年の『天地人』には及ばなかったものの、ドラマへの注目の高さを伺わせた。

朝鮮日報は5日付の「日本、龍馬から再び希望を探す」と題した記事で、坂本龍馬の短い生涯と『龍馬伝』の
日本での人気ぶりを紹介。このような「龍馬ブーム」は1960年代と80年代に続く第3波であるとし、
景気低迷にあえぐ日本が坂本龍馬を通して希望をつかもうとしていると伝えている。

しかし、このような日本の「龍馬ブーム」について、韓国人ブロガーの「クリスクリス」氏は危険な兆候であると考察している。
ブロガーは坂本龍馬を「日本が朝鮮とアジアを侵略した明治維新の端緒を作った人物」だとし、
「彼が成功させたという明治維新後、日本は朝鮮と中国を悪者にして侵略を始めた。
坂本龍馬が目指した夢とは、結局、外国を侵略し植民地化して搾取して成長する日本であった」と強く批判する。

そして、坂本龍馬を主人公にしたドラマは、日本が第二の明治維新を起こそうとしている意思表示だと指摘している。

また、「韓国が今年で韓国併合100年を迎えて新しい決意を固める一方、
日本は坂本龍馬を英雄に仕立てたドラマに人気が集まっている。日韓両国の考え方はあまりにも違う」とし、
「龍馬ブーム」が起こっている今の日本に変化の日が訪れるのはまだまだ遠いと語っている。

サーチナ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
参考画像:龍馬伝ポスター
URLリンク(www.ryomakaido.com)
前スレ:★1の時刻 2010/01/05(火) 14:14:36
スレリンク(news4plus板)l50

374:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:17:36 +iYQ+LWp
視聴率低迷しますからダイジョブと朝鮮人に言ってやりたいな

375:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:19:52 FE0EZQAZ
次回は上がるのではないですか。
いろんなとこの感想見ても大量に脱落しそうな気配はないし
休みも終わって日常生活に戻ればこれだけ世間を煽ったドラマなら
一度は見たいと思うだろうから。

376:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:21:16 RMBYjizd
>>371
なら画質に文句言っちゃいけないな。
それは自分の視聴環境の問題だから。

377:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:29:42 +2HMSYWz
アナログブラウン管TV視聴者は切り捨てだよ!w

378:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:34:03 wdBl0IcM
>>376
違うだろw
例えばボリュームが他に比べて異様に低い番組があっても、
それは受け手の方の問題なのか?

379:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:38:39 ZZYepQK3
もう上がらないよ
盛り上がってないし
きょう本屋いったら竜馬コーナーの盛り上がり全然だな

380:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:41:53 DK92Ewk3
37インチプラズマで観てて十分きれいなんだけどなんか違うな。
プログレッシブのほうがハイビジョンより細密なはずなんだけど
すべてが夢の中の出来事みたいで落ち着かない。
これはもう好みの問題なのかもしれないけど。
とりあえず一応もう一度観て感想をNHKにフィードバックしてみるよ。

381:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:44:27 Vse6hXgo
デジタルの大型テレビも大分普及し始めたとはいえまだ一家に一台レベルで
個人用はブラウン管の家も多いけどな

382:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:51:30 RMBYjizd
>>378
視聴者がどんな環境で見ているかは千差万別
画質も番組によって千差万別。
そうだろ?

音の大きさは揃えられるだろうが、画質はそうはいかないね。

383:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:52:04 H+gLwtQZ
新しいカメラは失敗
どうしても使いたいならドキュメンタリにでもまわせばよい

384:日曜8時の名無しさん
10/01/05 19:54:22 nB/2ED3s
あの香取のCMなんとかしてくれよ・・・キモすぎ
このドラマで唯一褒められるところと言えば
キムタコ主演を阻止したぐらいだからな~
視聴率は初回が最高値と予想してみる

385:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:04:41 nICd7bgN
広末が良くない

いくら福山が出ても 最初のヒロインが子持ちの広末では夢も無い。

福山は綺麗だから見るけど。

386:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:08:21 eEC7CF1k
天地人のスポット照明並に評判悪いんだな、龍馬伝のカメラ

ブーイング出し続けてれば3月くらいには修正されてるだろうよw

387:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:08:51 /7UexIer
福山みたいな演技素人には手取り足取り演技指導しないとダメなんでは?
メイキング見る限りでは自由にやらせてるみたいだけど
大物だから文句言えないのか
PVは自分の曲のプロモーションだけにしてよw

388:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:11:08 EECY1bL8
あの画質は動画でも最悪だからブームは来ないよ

389:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:32:55 y2GhA+8/
もっと革新的な撮り方すると思ったのにちょっと中途半端だな。
全部、ハンディカメラで斜め撮りでおk
大河ドラマも変わらなきゃ!


390:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:36:07 DK92Ewk3
>大河ドラマも変わらなきゃ!

と居直れないのは、いまだに視聴率は年配の固定視聴者頼みだから。
というかそういうコンテンツなので、変えるにしても気長に徐々に変える必要がある。

391:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:48:52 J0PopbwS
坂の上の12%台から、20%以上に上げたのは評価出来るかな。

392:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:49:22 y2GhA+8/
つーか昔風、固定カメラじゃ、映像的に退屈。


393:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:54:15 7biqldeo
大河のメイン視聴者層はその昔若かった人なんだよ
その人達に逃げられたら最悪じゃないか

394:日曜8時の名無しさん
10/01/05 20:57:04 4Havlh4E
映像を工夫しなきゃならんってことは脚本に自信がないのか?
大河だからこそオーソドックスを貫くべき

実験的なことは他所の枠でやればいい

395:日曜8時の名無しさん
10/01/05 21:22:07 hXv3oHTT
>>394
大友Dは撮りたい画ありきで作品制作するからな。
だから白州次郎では脚本まで自分で書いたくらいだ。
とにかく自分好みの画が撮れる役者を起用し映像効果を加えて
PVのような感じで作ってるんだろな。
役者の演技重視なら撮影した中から部分部分を抜き出して編集
する方法なんて撮らないだろうし。

396:日曜8時の名無しさん
10/01/05 21:29:19 lQi1E2QP
役者の演技重視しているから複数カメラで一気に撮っていると思ったんです
普通なら、別アングルから同じシーンを何度か撮ったりするのでは?
少なくともインタビューで本人は言っています
この取り方は役者にはやりにくくて不本意


397:日曜8時の名無しさん
10/01/05 21:29:37 wdBl0IcM
>>382
話をすり替えてるんじゃねえよw
他の番組を見て、画質を揃えることは全然可能だろ?
送り出した画質がおかしければ、当然作り手が悪いってことだわな。

398:日曜8時の名無しさん
10/01/05 21:37:01 RMBYjizd
>>397
なぜ他の局の番組の画質が正しくて、龍馬は間違っていると言えるんだね?
いまのテレビの画質がどれほど各モデルで違うものか、電気屋の店頭で見てきたらいい。
機械オンチだとパネル形式やデジタル処理の説明をされてもチンプンカンプンかも知れないが
目があれば多少は分かるだろう。

ブラウン管、液晶、プラズマ、それにリアプロ、フロントプロ、液晶にもプラズマにも様々なパネル形式がある。
それぞれが特有の癖を持っている。
何のためにテレビに調整機能が豊富なのか、画質モードが複数用意されているのか。

いまどき無調整で視聴しておいて、カメラがどうとかバカバカしくてまともに聞いてられないよ。



399:日曜8時の名無しさん
10/01/05 21:40:48 y2GhA+8/
もうそんなに昔の大河ドラマみたいなもの見たかったら、
DVDでも見てろよ。
CSの時代劇チャンネルとか…

時代の巻き戻しはできないんだよ。


400:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:13:12 1lurD5fu
っていうか、内容がつまらんで退屈だから画質とかカメラワークに注意
が行ってしまうんだよ。
逆にいえば、内容がつまらんで退屈だから、そういうところで見せよう
となるんだろ。つまらんものを、おもしろく見せかけようと小細工しても
逆に、そっちが目立って一層つまらないのが目立つってパターンだな。
白州は、まさにそうだった。

401:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:23:30 lQi1E2QP
白州は素人が脚本を書いたからつまらなかった

402:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:31:52 5ehP0ypT
番宣バンバン打って23パーは低いな

403:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:37:47 qClaR7ti
篤姫が大奥を扱った最初の大河ってことは
春日の局は違ったんだな

404:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:38:24 L0Kq5Rd2
>>400
自分は内容が気に入った物の方が、カメラワークも細かく注意して見るが。
内容が気に入らない物はそこまで真剣に見ない、というか見るのやめる。

405:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:38:47 y2GhA+8/
>>400
大河の最初の子役がやってるときなんか、もう退屈で退屈で…
昔からだけど。

406:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:48:05 y2GhA+8/
子供時代なんてなんの興味もないのに…
おばさん向けサービス?
今回は短くてよかった。


407:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:49:36 jqXLyoWH
>>406
おまえの興味なんてしらんがな・・・

408:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:51:34 y2GhA+8/
>>407
はあ?
大河ドラマなんて最初はたいてい退屈だろ?


409:日曜8時の名無しさん
10/01/05 22:54:23 zT6SA7Lp
てか、今回のカメラがどうの撮影がどうの画質がどうの映像がどうのと
それらすべてが馴染めない、だから年配者が離れていくだろうと悪口言っている奴らは


 
  み ん な ア ナ ロ グ ブ ラ ウ ン 管 T V で 見 て い る 貧 乏 人 だ ろ ? w



正直にゲロしちゃえよw



410:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:01:07 PcIqbXun
>>405
世間一般ではNHK大河の子役時代はほとんど作品で好評だけどなw

411:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:02:59 Kc/o7mml
>>409
視聴率動向の話してるのに悪口ってww
そうとう逝かれた信者だな

412:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:03:34 /7UexIer
あの子役、出番あれだけってかわいそうに

413:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:07:35 GS3P9/Yy
「土佐・龍馬 であい博」やっちょるけん、
龍馬が生まれた町、高知県によってきいやぁ!

414:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:12:43 L0Kq5Rd2
>>411
まあ>>388辺りからの流れがな‥
スレちだったのは認めるが。

415:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:22:45 dNzuAnRs
龍馬伝の映像を褒めてる奴って
うす汚れた食い物屋に入って「小ぎれいな店なんてダメだよね~」と
通ぶってる半可通と同じだなw

416:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:29:48 y2GhA+8/
>>415
美しいじゃん。

417:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:35:31 y2GhA+8/
絵画的な映像だよね。
汚し方もきれいな汚し方なんだよな。


418:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:43:15 X2GlSlYR
>>414
スレチ気味ではあるが
このなにやら新しげなカメラと撮影方法が
視聴率に影響しそうな悪寒がするので
話題になっているんだろう。
公式のメイキングページでもプッシュしてるしね。

419:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:50:29 dsWVQMve
でもこの映像綺麗だと思うけどな。正直最初のパーティーの場面は少しぼやけてると思ったけど田園風景とか本当味わいがあって家族全員でいいわぁ連発だったw

420:日曜8時の名無しさん
10/01/05 23:59:37 UykMksnN
このスレも幕末のような展開だな
守旧派と維新派で

失敗でも成功でもNHKが攻め始めたことは良い傾向だと思うけどな
まあ来年は王道どっしり系演出になると思うよ

421:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:03:13 8tCp65EW
率の比較で出される篤姫と違って、放送前から民放でもあちこちで
龍馬龍馬(大河が始まることを示唆した話)と言ってたんだよな。NHK自体も番宣しまくってたし。
ま所詮、先のことなんてわからないけども。
ただ、昔からよく感じることだけどメディアで龍馬龍馬と言う割りに
一般的には名前のみが圧倒的に先行してるの存在と思う。
題名から龍馬を抜いてもよかったんじゃないかな。
知名度が無いのだったらまだしも、押し付けがましい感じがする「龍馬伝」とズドンとやっちゃうと。

422:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:05:56 YHpbdQwC
ハンディカメラが果たして新しいのかね?
オープニングも訳わかめだったし、マニアックなだけじゃないかと
ドラマで新しいと言いたいなら、まず面白くて斬新な脚本を書いてみれと言いたい
つか、歌手を主役にすんなとw

423:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:06:38 ILhqQemn
JINもシネエフェクト24pだったんでしょ?

424:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:08:31 YHpbdQwC
奇をてらってるだけなのに、それが新しいと言うのは誤魔化しじゃないのかね
単なるイロモノじゃないか


425:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:11:39 zwU0ZGPc
JINは音楽が良かった
あのメインテーマを聴きたいがために見ていた部分もあるw

426:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:12:26 ONt6mc52
龍馬伝は宣伝過多で23%、幕末大河ならこんなもんだと思う
従来の大河のようにゆるやかに落ちていくかな?と予想をしてみる

427:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:14:27 naE//2uz
>>419
坂の上の雲でもそうだったがプログレッシブカメラはロケ映像では生きる。
だが室内やセットでの撮影になるととたんに見ずらく薄ぼんやりした映像
になるんだよな。
大河でロケ映像が多い時期なんて限られてるから今後のセットや室内中心
になったときもこのカメラと撮影方法だとかなり厳しいと思う。
風景もそのまま撮っても映画見たいに綺麗になるんだからわざわざ埃や
塵が舞うような加工はしなくてもいいのにな。


428:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:14:45 Qsoa4jxS
>>424
>奇をてらってる

今はドラマ・映画の主流(流行)だけど?
時代劇で使うのは新鮮ってこと。


429:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:15:15 5FRJGBYc
>>420
天地人でもスポットライト演出やってたのに何をw

430:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:16:04 ILhqQemn
>>422,424
ハンディでの映像演出が新しいって話じゃなくてプログレッシブカメラの使い勝手が
良くなったから大河で使うようになって大河の画質が良くなりましたよって話に
過ぎないと思うんだけど。

431:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:16:12 zwU0ZGPc
>>427
あの煙ったい街並みはいただけないな、確かに
あれは一体何なのか気になってしょうがなかったw
集中できないよあれ

432:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:16:51 Qsoa4jxS
>>428はハンディカメラの手ブレ映像のことね。


433:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:16:58 hXNkSsEi
よくいるんだ
新しい手法をとりいれると「こんなの○○劇じゃねえ!」とか言っちゃう人が

434:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:17:45 Qsoa4jxS
>>431
ええ??
凄い綺麗だったよ?


435:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:17:58 KYIgE0Xl
>>428
時代劇っていうか現代劇では評価されてても大河には合わない
演出もあるからな。昨年の高橋陽一郎のスポットライトなんてまさに
そうだったように。
高橋も朝ドラてるてる家族ではコアなファン掴んでたし海外でも色々
受賞歴のある演出家。
それが大河や時代劇には徹底的に合わなかったと。

436:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:18:01 3dvxp7LC
画質よくなってないぞ
よそよそしくて冷たい画になってる
あれはドラマには使えん
どっかの風景でも撮ってればいい

437:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:18:57 zwU0ZGPc
>>434
そうか?自分は何故霞んでるんだろうとずっと気になってた
あの時代は常にあんな砂埃が起きてたの?

438:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:20:07 Qsoa4jxS
>>437
コンクリートで舗装されないから、普通じゃ?


439:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:20:29 qHJ84fTp
いろんな胡散臭いランキングで上位だからといって
福山がすごく人気があると勘違いしすぎ。
だからこの数字で十分だと思うよ。

440:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:21:12 ILhqQemn
埃とかはインターレースとの差が出やすい画をやってみました
って感じなんだろうね。技術者のマスターベーション。

441:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:22:30 Qsoa4jxS
>>428アスファルト

なんか、砂煙が立つのが、そんなに珍しい??
もう、時代劇取れない?


442:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:22:56 3dvxp7LC
大河だから急にはおちないとは思うが、
20をすぐに割ってもおかしくないデキだ
正月あけたら視聴者が戻るのを期待するしかないな
あとは、早く物語を動かすことと、人物の描写を魅力的にすること
映像をもっとみやすく綺麗にすること

443:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:24:42 zwU0ZGPc
>>441
不思議に思うのがおかしいみたいな言い方するんだなw
担当者乙

444:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:25:52 hDeZE/yF
番宣のわりに低いとか書き込んでる人いるが逆に考えるんだ
番宣のおかげで23%もとれたんだと

445:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:27:14 Qsoa4jxS
>>443
担当者ってw
俺自身は、見たとき全然疑問に思わなかったから、世の中にはいろいろな人がいるなあと。


446:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:27:32 uX2QA2Bm
駄目でしょ、これ
冒頭の岩崎弥太郎が龍馬のことを「女にもモテて」とか言ってるのを聞いて
ドラマ中でもヨイショが凄いんだろうなと思ったw


447:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:30:29 3dvxp7LC
次は3連休の中日か
さげそうなヨカン

448:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:37:49 GFFooHm3
寒いから大丈夫

449:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:45:21 uX2QA2Bm
なんか、ハゲ鷹スタッフが自画自賛するセンスが自分には受け入れられない
別に珍しいものを見たいわけじゃなくて、いいものを見たいわけなんだが

450:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:48:07 7TPU995O
>>428
時代劇的には別に新しくもない。
NHKでいえば通常の時代劇枠ですでに変なのやってます。

451:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:48:50 Qsoa4jxS
HEROみたいな中身のないドラマ作ってるような脚本家がやってる時点で、
良いものはあきらめろ。
楽しければいいぐらいのスタンスで。


452:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:55:00 mys7mC67
>>449
わかるな
なんかオナニー臭い

453:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:56:48 1EcF5iWo
画質は別によくなってないよなあ。
変わったことやってるとは感じるが、効果的かどうかは何とも。

454:日曜8時の名無しさん
10/01/06 00:57:28 GFFooHm3
こちらもよろしくね

【龍馬伝】 演出・大友啓史 【ハゲタカ】
スレリンク(nhkdrama板)


455:日曜8時の名無しさん
10/01/06 01:04:39 3dvxp7LC
オナニー演出家は視聴率7%ぐらいの作品ならいいんだろうが
大河はいかんな

456:日曜8時の名無しさん
10/01/06 01:06:34 OdOf7y3H
ハゲタカはいい作品だし好きだが
大河だと何か違うと感じる

457:日曜8時の名無しさん
10/01/06 02:25:31 NI/cTXTP
やっぱ大河は戦国がいいな、なんだかんだいっても天地人面白かったよ。

458:日曜8時の名無しさん
10/01/06 02:31:01 BkqEjG5X
いやそれはない

459:日曜8時の名無しさん
10/01/06 03:12:28 uT7QeGb4
さて2回目は

A:初回より下がる
B:初回より上がる
C:初回と同じくらいを維持

のどれだろう
3連休中日だが、年末正月で金使い果たして寝てるだけってクチは多い
在宅率は低くないだろう
正直脚本は所々ビミョウだと思ったが、
ここ数年自分がビミョウだと思った奴(篤姫・天地など)は高視聴率なんで

460:日曜8時の名無しさん
10/01/06 06:01:58 HisgVf1L
3連休は、これまでの実例では在宅率が低いので、視聴率は下がった
もんだが、ここで持ちこたえれば、このドラマは支持されつつある、
と考えていいんだと思う。
 まあ、なんにしても20%を割る事はないだろう。

 

461:日曜8時の名無しさん
10/01/06 07:00:43 CTFTF6pn
>>459
篤姫も天地人も脚本にはアラがあったが、龍馬はなんていうか
全体に散漫で上滑りするような感じがした。ただ微妙というのとは違うような。

難しい幕末で泥臭系だからどうしても落ちてしまうだろうが問題は落ち方だな。
大河だから急な下降はないと考えるのが普通だけど
無難なこと書いてもつまらないので、次で20%切ると予想しておこう。

462:日曜8時の名無しさん
10/01/06 07:27:07 Qsoa4jxS
福田はエンターテイナーだと思うんだよね。
内容は薄っぺらいけど、とにかく楽しませようってタイプ。
だから深く考えずに、楽しめよってことなんだろう。
B級ドラマ向きなんだよな。


463:日曜8時の名無しさん
10/01/06 10:05:07 gOkPa5fx
>>461
アラなんてもんじゃないだろう天地人の脚本はw
龍馬伝は、爺ちゃん婆ちゃんの反応が記になるところだが
連休中日で録画組が増えるだろうし、19%~20%くらいと予想する。

464:日曜8時の名無しさん
10/01/06 10:12:34 eU6GleOA
自分も周りも天地人の方が次も見ようっていう「引き」が強いなー
龍馬はなんだろう、461な感じなんかな…まだ初回だし20%は切らなくても落ちるだろうな

465:日曜8時の名無しさん
10/01/06 10:31:08 x55ul0na
天地人なんて3回で脱落した。
あのおあちゃん脚本家は脳が腐ってるとしか思えん。


466:日曜8時の名無しさん
10/01/06 10:32:10 iw/t3nh+
年末年始は相棒と龍馬伝の宣伝でおなかいっぱい。
で、どっちも期待はずれ。
まあ龍馬はこれからだから見る毛祖。

467:日曜8時の名無しさん
10/01/06 10:35:11 MTYFtd2T
篤姫の恩恵が消えてきたので次回は篤姫の最低である20.3%を予想

468:日曜8時の名無しさん
10/01/06 11:30:45 5ezqDYln
篤姫は内容が簡単だったから見やすかった。

469:日曜8時の名無しさん
10/01/06 11:39:03 5WKLPM5b
>>462
だったら楽しませてくれよ。まったく楽しめなかったよ。

470:日曜8時の名無しさん
10/01/06 13:12:25 kxD93iHW
>>468
いや、龍馬伝もいまのところ難しい内容ではないだろw映像作りや渋い俳優使ってるからって
惑わされ過ぎ

471:日曜8時の名無しさん
10/01/06 13:55:05 cOrRLmBB
篤姫は、まずヒロインの気性をはっきりさせたので感情移入しやすかった。
兼続は初回から紅葉のような忠臣になるという目的意識がはっきりしてた。
そういう意味でのわかりやすさ、見やすさがあった。

でも福山龍馬は初回からミステリアスでつかみ所のないキャラだ。
かれの夢や目的も(仕方がないけど)漠然としすぎている。
役者が歳食ってるから、成長ものとして見守る気持ちが湧きにくいし。
そういう意味で、内容は難しくないけど見やすいという感じはないな。

472:日曜8時の名無しさん
10/01/06 14:45:47 1EcF5iWo
>>469
そうなんだよな。あれで最後になんかで一矢報いるとかなら、
しつこい上士のイジメ描写もまあ解るけど、「憎しみは~」とか言葉だけだし。
そんな漫画みたいな展開を見たいわけじゃないけど、
それならそれで、そういうスタンスと理解できる。

473:日曜8時の名無しさん
10/01/06 14:49:20 4W6lmFK0
映像が見にくい
変な色がかかってるし、画面全体がつくりものぽい
人物は、ヘンな光があたってるか陰になってるかヘンな色がついてるかで
やっぱりおかしい
ばーんと人物を出せないものか
泣いてもわらってもよそ事のように見えてドラマに入り込めない

474:日曜8時の名無しさん
10/01/06 14:51:30 4W6lmFK0
福山龍馬は見た目いいが、あまり魅力的ではない
飄々とした部分はよいと思う
が突き抜けた部分がなくて退屈

475:日曜8時の名無しさん
10/01/06 14:56:38 K1Fk+ffE
江戸に出て初めて目的を見つける
それ以降も変わらなかったら問題だけど
今はこんな感じでいいんじゃないかな

476:日曜8時の名無しさん
10/01/06 14:58:18 gu0XogMf
>>465
3回目まででは小松ワールドを堪能できないと思うんだが?
本当は見てたんでしょww

477:日曜8時の名無しさん
10/01/06 15:01:27 4W6lmFK0
2話の予告もつまらん
次回はさがると予想 20%

478:日曜8時の名無しさん
10/01/06 15:14:54 r7rNn/xt
福山か・・・見てみるかな、と思った自分
思いのほか退屈で福山もさほど魅力的じゃなかったので、以降脱落します
こういうミーハー多いと思うので、次回は19%と予想

479:日曜8時の名無しさん
10/01/06 16:13:08 dE+bc6Dx
弥太郎視点で見た竜馬だから、わざと性格をはっきりさせずに
感情移入しにくいように作ってるんだろう
視聴者が感情移入すべきは弥太郎

480:日曜8時の名無しさん
10/01/06 16:48:23 NIx2uwrO
>>472
水戸黄門でも見ていろよw

481:日曜8時の名無しさん
10/01/06 16:55:43 NIx2uwrO
>>471
あれのどこがミステリアスでつかみ所のないキャラなんだよ
上士と下士の間に挟まれて十分分かりやすく説明されていただろう
それに何より兼続=与六のどこが一話目で目的意識が出てたんだよw

482:日曜8時の名無しさん
10/01/06 16:57:38 NIx2uwrO
>>473
おまえん家のちっちゃなアナログブラウン管TVじゃそりゃ見にくいだろw

483:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:06:15 mqMJVuZK
>>473は昔の安っぽい映像が好きだそうです

484:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:12:17 uL3yy8KF
>>481
では、龍馬はどういう性格で、なにに興味をもち、なにが取り柄で
どんな希望がある人物なのか説明してくれ。

485:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:16:20 4W6lmFK0
>>482
うちは42のプラズマだから確かにちっちゃくてみにくいだろうとは思う
アナログブラウン管て何だ?

486:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:23:42 4W6lmFK0
>>483
安い映像のがいいね
共感できるし感情表現が見える
お高い映像はまったく使いものにならんなw

487:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:25:31 NIx2uwrO
>>484
一話の中で説明された範囲で十分だろw
それまでの時代より先を行った意識の持ち主という事が描写されてる
一話目ではそれで十分

>>485
おや42かそれは失礼
ウチは47だが42でそんな見方しか出来ないんじゃ>>483の言う通りだなw

488:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:33:01 BkqEjG5X
画質はともかくカメラを動かしまくるのは画面がでかいほど気持ち悪くなるのでやめてほしい

489:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:33:30 dE+bc6Dx
今年もスイーツ路線みたいだし視聴率もそこそこでいくんじゃないの?
月9を目指してるんだろ? 笑

490:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:35:27 4W6lmFK0
>>487
たった47のサイズじゃ小さいだろw
どんだけでかいテレビかと思ったじゃないか
あの汚い映像に耐えられるとは大した忍耐力だな

491:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:39:20 NIx2uwrO
>>490
>忍耐力

鑑賞眼の違いと言ってくれw

492:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:41:04 4W6lmFK0
風景しか興味ないやつには向いてるんだろうな
ドラマみたいやつにはダメだよあのヘンな光と色と
つくりものの上にものがはっついたような映像は

493:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:45:08 nwx7OonL
坂雲もプログレッシブカメラだが、特にそれに対する不満の声はなかった。
カラーフィルターの件はちょっと言われていたが。
あれはナレーションを多用した文芸映画みたいな作風なので
モニターの中の世界に距離を感じても違和感なかったせいだろう。
カメラの位置やカット割りは常識的で落ち着いているしね。

一方、龍馬はナレもなく、脚本には連続ドラマらしい気楽さがあり
親しみやすさに主眼を置いた感じはある。撮り方はカットが細かく動的だ。
その感じとシネマ風の画質があわないと感じる人が多いんじゃないかな。

494:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:46:41 NIx2uwrO
まあ劇場で映画を観るという習慣を持たない人にはこの映像は辛いかもね
特にドラマというものをTV画面でしか見ない人には

495:日曜8時の名無しさん
10/01/06 17:52:41 NIx2uwrO
>>493
カットは確かに細かいよね
実際にはカメラをそんなに動かしてないのに>>488のようなレスがあるのも
カット割で激しく画面が切り替わるから動いていると勘違いしているのが多い
こういう点も普通のドラマと違って映画並みに編集に手間をかけていると言える
映画慣れしてない視聴者はついて行けないかもね

496:日曜8時の名無しさん
10/01/06 18:09:25 nwx7OonL
劇場は暗くしてある上に、超大画面だからかなり条件が違うだろう。
銀幕にハイビジョン風のくっきり映像が映ったらそれはそれで疲れそうだ。
大型化してきたとは言え、明るい茶の間のテレビで見やすい映像と
劇場の映像では求められる質感が違っても無理はない。(受け手にもよるが)

まあ、もしこれが視聴率に影響するようならマスコミでも話題になるだろうし
年配視聴者などが気に入るか嫌がるか、いろいろ興味深いとこではある。

497:日曜8時の名無しさん
10/01/06 18:45:25 uL3yy8KF
坂の上や白州もそうだけど、話がつまらんし役者が高齢だから
ああいう小細工するんだよ。すでに最初から終わってるって認めているようなもの。


498:日曜8時の名無しさん
10/01/06 18:55:47 3dvxp7LC
映画みなれてるから余計にあの画質が嫌かな
映画はあんな人工的な光と陰でなくてもっとナチュラルだし
室内が暗くなることもないし、人物の表情だって見える
今度の大河みてると、まがいものぽいというかつくりものぽいというか
誰かがいってたがよその星の話みたいな印象になる

画質なんて作り手が本来選ぶもので、幕末のような熱いドラマに
なんであんな冷たい画質のカメラを選んだのか製作側の意図が説明してほしいw
幕末ドラマで景色見たい人はあんまりいないだろ

499:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:06:40 z8Kewde2
カット割が細かい、つまり長回しにできないのは
主役が素人で長くセリフも言えないし芝居ができないからだよ

500:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:08:20 dE+bc6Dx
長まわしにして色んな角度から同時に撮ってるんじゃ?
それを継ぎはぎしてるんだよ

501:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:24:19 vbOjZWd/
>>498
映画の画質は作り手が選べるが、TV鑑賞の画質は視聴者が選ぶものだ。
そこがTVの難しいところ。
根本から勉強し直してらっしゃい。

502:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:25:50 vie1y3aI
そうだよ
カット割りは無しで、長回しで撮ってるのが特徴。

503:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:30:42 MpBvwSId
>>499
主役が素人で下手なのは事実だが
複数のカメラで長まわしをして編集でカットをえらんでいるのになあ
まあどうでもいいけれど
下手は下手


504:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:34:10 uL3yy8KF
>>501
そんな無茶な。
それなら、どういう調整したら普通になるか
示してくれ。


505:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:35:27 3dvxp7LC
>>501
視聴者が今回のカメラ選んだわけじゃないじゃん
選んでいたらこんなに不平でないだろ
他のドラマでもっとためして評価を得てから大河に使うならわかるが
坂の下だってまるでドキュメンタリ、といわれてたよ

506:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:36:07 3dvxp7LC
坂の下になってしまったw

507:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:36:08 Qsoa4jxS
古くさい大河のイメージにとらわれてるクレームが多いですね。w
まあ、年齢層が高そうだからしかたないか、


508:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:38:50 vie1y3aI
単純に主役が下手とか、先入観もキツイしね。w
柔軟性がなくなったお年寄りがグダグダ言ってるみたい。w


509:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:39:37 aw7zawiX
あまりにも視聴率が低すぎてヲタはTVの画質のせいにしてるとかキモイわ


510:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:40:07 3dvxp7LC
あの画質がダメだって見てわからないNHKが心配だ

511:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:40:08 LoHlVhQh
坂の上の場合はどこか距離感のある映像で正解だと思うな。
のめり込んで感情移入するような作りだとある層に対して危険だ。

512:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:42:12 hucZI9cy
ここ男女比率、やたら女が多くないか?w
大河板初の福山ヲタが出没してるのか。

513:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:43:10 Qsoa4jxS
CSの時代劇専門チャンネルでも見た方が良いんじゃ?
昔のドラマも十分面白いし、映像は揺れないしw

余談ですが、戦前の映画で明らかにセットじゃないのに、
広重の浮世絵そっくりの東海道の景色が写ってて、
びっくりした。
戦前はまだそういう景色が残ってたんですね。

514:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:44:50 iUTgw0Dd


   ◆◆ 紅白歌合戦 2009 歌手別視聴率 ランキング   2010.1.5

順位 . %
─────────
01   50.1   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ドリカム
02   48.7   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      SMAP
03   48.6   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      北島三郎
04   46.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      絢香
05   44.6   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      NYC boys
06   44.6   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       ◇ マイケル
07   43.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      石川さゆり
08   43.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      嵐
09   43.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      perfume
10   43.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      氷川きよし
11   42.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      小林幸子
12   42.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      福山雅治
13   42.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       ◇ 矢沢永吉
14   42.4   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      伍代夏子
15   42.4   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      倖田來未
16   42.2   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       ◇ スーザン・ボイル
17   42.0   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      大塚愛
18   41.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      美川憲一
19   41.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      コブクロ
20   41.5   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ゆず
21   41.5   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      アンジェラ・アキ
22   41.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      遊助
23   41.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       ◇ こども紅白

515:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:45:53 iUTgw0Dd
24   41.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      GIRL NEXT DOOR
25   41.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      aiko
26   40.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      細川たかし
27   39.9   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      平原綾香
28   39.9   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      木村カエラ
29   39.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      レミオロメン
30   39.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      東方神起
31   39.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      中島美嘉
32   39.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      北山たけし
33   39.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ジェロ
34   39.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      徳永英明
35   39.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      アリス
36   38.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ポルノグラフィティ
37   38.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      TOKIO
38   38.4   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      水樹奈々
39   38.2   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      FUNKY MONKEY BABYS
40   38.0   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      水森かおり
41   37.9   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      秋元順子
42   37.9   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      布施明
43   37.2   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       ◇ 第60回紅白テーマソング
44   37.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      いきものがかり
45   37.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      中村美律子
46   37.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      川中美幸
47   37.0   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      和田アキ子
48   36.7   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      五木ひろし
49   36.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      EXILE

516:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:46:27 1EcF5iWo
>>480
今の水戸黄門の方が、よほどちゃんとできてるからなあ。
里見黄門くそつまんねーと思ってたのにw

517:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:46:41 iUTgw0Dd
50   36.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      AKB48
51   36.5   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      森進一
52   36.1   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      天童よしみ
53   35.8   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      NYC boys
54   35.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      flumpool
55   33.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      浜崎あゆみ


518:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:54:30 uL3yy8KF
黒澤映画が良いと思える人は、龍馬伝ダメだろ。

519:日曜8時の名無しさん
10/01/06 19:55:26 1EcF5iWo
>>492
いや風景の美しさもかなり損なわれてると思うんだが。
雰囲気はあるけど、ずっとあれってのもどうなんかねえ。

520:日曜8時の名無しさん
10/01/06 22:03:04 U4jCFmxO
NHKは「red one」を使った作品はあるんですか?

521:日曜8時の名無しさん
10/01/06 22:14:34 pkzm8XaJ
>>513
いいんじゃ?ていうか実際見てる人多いんじゃ?
環境のせいでCS見られないのは仕方ないけど
CS契約してて時代劇ch見てない人なんてこの板にはあまりいないんじゃないの?

522:日曜8時の名無しさん
10/01/06 22:37:03 tN6cYYrU
正月3が日に大河ドラマを放送したのは
39年ぶりだそうだけど、なぜ今まで避けてきたんだろう

523:日曜8時の名無しさん
10/01/06 22:57:05 Qsoa4jxS
>>522
新春特別番組をやらなくなったからじゃないの?
NHKも不況が関係あるのかな?


524:日曜8時の名無しさん
10/01/06 22:58:28 hXNkSsEi
坂上やってるからじゃね?

525:日曜8時の名無しさん
10/01/06 23:06:41 8+EU9Txm
1989年に春日局が1月1日からやってるよ
翌週休みだったけど

今年は例年なら10日開始の曜日の並び
今年も年末に坂の上やるから回数確保のためじゃね?


526:日曜8時の名無しさん
10/01/06 23:29:16 5UP8o927
上士と下士って地味なタイトルで食いつき悪くなった
遥かなるヌーヨーカではあがるよ

527:日曜8時の名無しさん
10/01/06 23:47:51 uL3yy8KF
映像が変なのは単にカメラとか色のせいだけじゃないだろ。
まず、被写界深度が浅い場面でのアップが多く、背景がボケボケになっている。
ボケてるだけじゃなく霧がかかったかスモークがあるように見えて
山とか森が曇っている。
全体的にとフォーカスが甘くなっている部分が多い。
照明も変だし、わざとスモークつかっているようにも見える。
そのうえカメラがやたらと動く。
OPを初め、印象としてはぺ・ヨンジュンの太王四神記っぽい雰囲気。
青い海と青い空、南国高知の強い日差しと明るさみたいな風土感が失われ
異次元の作り物世界のような感じ。

528:日曜8時の名無しさん
10/01/06 23:54:44 uT7QeGb4
映像語りは分かったから、少しは視聴率に絡めて話せ
ここは視スレだ

529:日曜8時の名無しさん
10/01/06 23:56:55 lLlyK88Z
>>527
そうだね
あんなモヤがかった風景じゃ台無しだと思う
変な加工のせいで、人物にも風景にも生命力が無いね
息吹が無いと言うか

530:日曜8時の名無しさん
10/01/07 00:00:05 rTxiQNdW
【龍馬伝】 演出・大友啓史 【ハゲタカ】
スレリンク(nhkdrama板)

ここで思う存分語るがよい

531:日曜8時の名無しさん
10/01/07 01:04:37 +dhVETuN
天地人は加藤清史郎が話題になったが、龍馬伝は何かそういう話題
あったかな。

532:日曜8時の名無しさん
10/01/07 01:36:57 ddfrHH/M
URLリンク(nontaro7.cocolog-nifty.com)

533:日曜8時の名無しさん
10/01/07 01:39:18 eKMbDTo/
初回を篤姫と比較すると全ての要素で篤姫の圧勝だな。
龍馬伝の方が良いと思える要素が見事に無い。
OPから最後の予告編まで全て篤姫の方が上。
篤姫は、於一の父の謹慎に、幕府が斉彬と組んで調所の密貿易などを疑って調べ始める事で
調所がどうなるか、薩摩藩の内部抗争に、 うつけの家定(後の)と対した斉彬がウツケが本当かどうカ
疑う事で、家定の正体は? うつけのフリをしているとしたらその理由は?
という具合に、次回へ、江戸へと興味を引き付ける伏線を張り巡らしている。
龍馬伝はイジメシーンが3回位あったけど、次ぎみたいと思わせる要素が無い。
予告編もひかれない。
平均で20%行く事はまず無い。


534:日曜8時の名無しさん
10/01/07 01:57:26 xVADxCHc
岩崎視点という制約いれたから、舞台も話もスケールが小さくなってるよな
ローカルネタでずっといったら、新選組!みたいに視聴率はさがっていくと思う
次週予告もなあ・・・

龍馬ものが数字とれないのは、龍馬人気が実はいわれてるほどではないんだと思う
とりあえず龍馬あげとけみたいなノリがあっても、根強くないというか
信長秀吉家康とはやはりキャラも業績もレベルが違う


535:日曜8時の名無しさん
10/01/07 02:20:50 e4z95kRN
腐女子と百合萌えがまったく寄り付かない。


536:日曜8時の名無しさん
10/01/07 02:47:07 JPBbNbGX
今回の大河は残念ながら15パーセントいけばいいほうだろう。


537:日曜8時の名無しさん
10/01/07 02:51:57 h1axhEO2
そんな事ないだろ。龍馬以上の人気者はそうはいないだろ。そりゃ東京の人に
取ったら家康とかの方が人気有るだろうけど。

538:日曜8時の名無しさん
10/01/07 02:59:56 zAkS+nM7
どんなドラマでも2回目は下がるけど
どこまで下げ止まるか見ものだな
江戸に出るまでは20%は切るかもしれんが、
間違っても15%以下など有り得ない

539:日曜8時の名無しさん
10/01/07 03:06:49 o4/yrGWq
タッキーの義経っていうのはイメージにぴったりで見てみるかって気になったけど
龍馬が福山はだめすぎる

540:日曜8時の名無しさん
10/01/07 03:15:13 tYhxjhk9
龍馬が人気者っていっても今まで映像化された頻度は
そんなないしな。
なんだか1クールは、ホームドラマテーストで
アットホームな展開にした方がよかったのでは?

正月そうそう、上だ、下だって、
殺されたり、殴られたり、な展開って
ライトな層は離れるよな・・・

脇もお笑い系の人を入れて漫画チックにすればよかったのに。
幕末自体が暗いんだし、暗い話の展開や
渋い俳優だけ使っても、よけい暗さが増幅されて見るに耐えないよ。

541:日曜8時の名無しさん
10/01/07 05:13:19 GC+SYVWA
格差社会でも、竜馬のように生きなさいというNHKの偽善の教えなのかしら?

でも、最期に竜馬は殺されるのよね・・・www

542:日曜8時の名無しさん
10/01/07 08:05:08 D3hm/FOT
タッキーの義経ってたしか一話目は子役時代を描いて
一話のラストに牛若丸(子役義経)が川に飛び込む→
水面から上がると濡れ濡れタッキー登場でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!って盛り上がった
演出のインパクトと水もしたたるタッキーの男前さで記憶に残る名シーンになった

龍馬伝は盛り上がりに欠けるというか編集は細かくて感心するものの魅力的な演出は見当たらない
印象に残ったのは不快な土下座・弥太郎の汚い歯・有り得ない母親が死ぬタイミング
映像が話題になってもあのシーンが良かったという感想は少ない
それって演出家として大丈夫なわけ?本末転倒ってかんじ

子役時代をもっと描いて福山の登場を引っ張っても良かったのに

543:日曜8時の名無しさん
10/01/07 08:08:23 ySE9kwBy
>>540
せめて最初の1~2回は坂本家の家庭を中心に描けばよかったかもな。
そうしたらスイーツも食いつくし、下士への差別もより許せないと思える。

篤姫も天地人も初回は「天命の子」「五歳の家臣」ということで
いずれも幼い主役の紹介を中心に据えたとこがわかりやすく、
その後の(出来はともかく)高視聴率に繋がったと思う。

龍馬も「龍の申し子」みたいな感じで、寝小便タレで弱虫だけど、
きらりと光るユニークさを発揮する龍馬少年を紹介すればよかったのに。
わざと普通に始めたくなかったんだろうけど、
いきなり「上士と下士」を紹介されても興味もてないぜよ。

544:日曜8時の名無しさん
10/01/07 09:12:39 4f9AGWvh
本日の朝日新聞西部本社版から

北部九州、龍馬伝初回23.2%

ちなみに最後の15分が被った行列SPは22.3%

545:日曜8時の名無しさん
10/01/07 09:36:41 Rt54iYsZ
>>537
いや家康はあんま人気ないと思うぞw
ビジネスマンの評価は高いのかな。

>>542
義経は4話くらいまで子役編だったような。
まあ当時人気の神木だからもった部分もあるだろうけど。

546:日曜8時の名無しさん
10/01/07 10:22:29 75Kpi1wC
>>544
既出だったと思う

547:日曜8時の名無しさん
10/01/07 10:38:08 SYU3TQVy
♀に対する求心力は
福山>>妻夫木
だから、天地人なみの視聴率はいくんじゃね?

福山はキムタクの次くらいに人気あるからな。

548:日曜8時の名無しさん
10/01/07 10:48:53 DHrR8DbC
>>538
大河は2回目で下がるとは限らない
21世紀に入ってからの9作を見ても、
2回目で上げたのが4作、下げたのが5作

549:日曜8時の名無しさん
10/01/07 10:52:53 DHrR8DbC
>>542>>545
義経は3回ラストで子役から本役に交代
滝沢は初回冒頭に登場しているが2回にはまったく出てこない
2回のトップクレジットは神木だった

550:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:10:16 hykUyWL/
>>542
無名の子役でひっぱってたら20割ってるでしょ
福山早めに出したからなんとか23取れたんだよ

551:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:16:24 0yLjfvFx
南国土佐の太平洋の海原も青空も
変なフィルターかかったようなくすんだ色にされちゃ悲しいもんがあるな
せっかくカメラかえてももったいない

552:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:19:56 SYU3TQVy
混沌とした時代を表現したいってことか

553:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:20:04 d5KIOja+
天地人の初回以下って失敗だよ
誰が主役でもこんくらい取れるのに、福山ならでは!の数字じゃない
せめて27~8はいかないとな

554:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:27:27 SYU3TQVy
>>553
1月3日ってのは考慮に入れるべき。


555:日曜8時の名無しさん
10/01/07 11:47:42 t08wPxsw
子供の頃から丁寧に人格形成の成り立ちを追いかけ物語に深みを与えるより
目の前の視聴率という餌に食いついたんだろうな
逸話がサッパリわからない人物ならともかく
龍馬ならいくらでも出来るだろうに残念

556:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:19:44 75Kpi1wC
>>554
翌日から仕事って人も多く在宅率は高いだろ。
それに時間またぎ&裏にドラマと鉢合わないとか
条件的には恵まれてる方だ。

557:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:39:03 DZQlDCCR
654 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/01/07(木) 12:31:57 ID:cA3tlham0
12/28-1/3 福岡地区
01位 41.9% 21:00-23:45 NHK 第60回NHK紅白歌合戦
02位 32.2% 19:15-20:55 NHK 第60回NHK紅白歌合戦
03位 25.0% 23:45-24:15 NHK ゆく年くる年
04位 23.2% 20:00-21:15 NHK [新]龍馬伝
05位 22.3% 21:00-22:54 FBS 行列のできる法律相談所SP31
06位 19.7% 21:48-23:24 FBS ザ!世界仰天ニュース 超A級女の大事件!大変身ビューティ祭り 第2部
07位 18.3% 19:00-20:54 TNC カスペ!超ド級!世界のありえない映像博覧会4
08位 17.7% 07:50-14:05 FBS 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路
09位 17.4% 21:00-23:30 KBC 相棒season8元日スペシャル
10位 17.2% 21:00-23:00 RKB 格闘技史上最大の祭典Dynamite!!~勇気のチカラ2009~
11位 16.9% 07:50-14:18 FBS 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路
12位 16.6% 23:45-24:45 TNC ジャニーズカウントダウン2009-2010吠えろ!ジャニーズ虎の巻東西ドーム10万人集結!!超豪華年越し生歌合戦
12位 16.6% 19:00-22:30 RKB 第51回輝く!日本レコード大賞
14位 15.9% 16:25-19:00 TNC 新春大売り出し!さんまのまんま
15位 15.7% 19:00-21:54 TNC ネプリーグ芸能界超常識王決定戦
16位 15.3% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
17位 15.2% 18:00-20:54 KBC 芸能人格付けチェック!これが真の一流品だ!お正月スペシャル
18位 15.0% 19:00-20:54 TNC ALL JAPANメダリストオンアイス2009
19位 14.9% 20:54-23:18 FBS 今夜あなたは目撃者!みのもんたの全国警察犯罪捜査網 第49弾
20位 14.8% 16:30-17:00 TNC VS嵐
20位 14.8% 18:00-18:30 TNC TNCニュース

558:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:40:54 T4v0Io8+
福岡でも高いわけじゃないんだな

どこでブームが起きてるんですか?

559:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:48:14 CyBlCTpG
>>556
おれは温泉で見た。
5日とか6日から仕事なんて人もいっぱいるよ。
通常の日曜よりは在宅率低いはず。

560:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:52:00 8lgrXHxS
登場人物も皆ススケタように黒いし、画面全体が地味過ぎるのも…

561:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:54:42 jhvxjzaN
>>559
温泉のテレビは測定器ついてないだろ
視聴率には反映されん

>5日とか6日から仕事なんて人もいっぱいるよ。
てことは3日まで帰省中、ってクチも結構居るんかな
普段都市圏に居る層が地元に帰る年末年始って
平常日と比べて何か違いが出るんだろうか
つうか測定器ある家が留守してる場合どういう扱いになるんだ?


562:日曜8時の名無しさん
10/01/07 12:54:59 EkFb63D3
明らかに失敗
バンバン番宣してたのにこの数字じゃな

563:日曜8時の名無しさん
10/01/07 13:01:02 GvF+78R7
>>557
>>544見ましたか?

>>546
このスレしか見てないから知らない

564:日曜8時の名無しさん
10/01/07 13:29:57 kt5sHwuU
>>542
> 有り得ない母親が死ぬタイミング
言われてみればあっさりしてたな
普通なら息も絶え絶えに家族へ最期の言葉を言ったりしてお涙頂戴なんだが

565:日曜8時の名無しさん
10/01/07 17:04:44 WkQnigVS
第1回で変なじいさんが現れて赤子の未来を予言するっていうのは
考えるといい始り方だなあ
篤姫でやられてしまったからな

566:日曜8時の名無しさん
10/01/07 17:10:00 xVADxCHc
1話みた限りでは、魅力あるキャラはいなかったな
こいつを見ていきたい、と思わせるような
武市道場は少し面白かったかな
キャラが魅力ないと数字はさがっていって
春以降は18前後をうろうろするパタンと予想

567:日曜8時の名無しさん
10/01/07 17:13:32 JLd07si3
>>565
それなんて眠れる森の美女

568:日曜8時の名無しさん
10/01/07 18:35:07 p+HkRc3H
>>567
そっちは良い魔法使いが祝いの魔法をかけて
悪い魔法使いが呪いをかけるんじゃろ?
篤姫は母親だけに見えた爺さんが「娘を江戸に連れていく」と語るだけぜよ。
ま、確かに派手な掴みではあったな。

569:日曜8時の名無しさん
10/01/07 20:24:10 5Kr3p3UV
東方の三博士というのがいましてな

570:日曜8時の名無しさん
10/01/07 22:22:41 rigyh2yV
やっぱりダメ? NHK大河ドラマ『龍馬伝』に黄色信号
URLリンク(npn.co.jp)

今年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』の第一回目が1月3日に放送された。日本史の中でも
最高のネームバリューを持つ坂本龍馬を、好きな男性ランキングなどでは常に上位をキープ、
歌手・俳優として活躍する福山雅治が演じる。

近年まれにみる強力な布陣でのぞむも、なんと視聴率で昨年の『天地人』の第一回目に
負けるという結果になった。

NHK大河ドラマには“幕末モノは視聴率を稼げない”というジンクスがある。「戦国時代モノは
“天下統一”などテーマや目的が非常にわかりやすく、迫力ある合戦シーンも演出できます。

しかし、幕末モノは思想や人間関係が入り組み、歴史が好きな視聴者でない限り物語が
わかりにくくなる傾向があります」(テレビ局関係者)。

ただ例外もあった。「2008年度に放送した『篤姫』は難解な政治背景などは横に置き、
ホームドラマのようなつくりにしたのが成功のカギだったのでしょう」(テレビ局関係者)。

しかし、紅白にも福山雅治を出場させるなど話題性は十分だったはずだ。関係者も
動揺を隠せないという。「『天地人』は主役こそ妻夫木聡であったものの、直江兼続という
非常にマイナーな人物を取り上げました。それに負けたことはNHKも相当ショックでしょう」(テレビ局関係者)

2004年の『新選組!』は脚本を知名度のある三谷幸喜が手がけ話題は呼んだが高視聴率を
とったとは言いがたい。しかし、第一回目は高視聴率を記録。これが年間の最高視聴率となった。

「下手すれば『龍馬伝』も第一回目が最高視聴率だったなんて結果もあるでしょう。
そうなればNHKも今後、大河ドラマの放送を考えなおさなければいけない状況になるかもしれません」(テレビ局関係者)。

第一回目から不安な出だしとなった『龍馬伝』。果たして福山雅治が演じる坂本龍馬は
ジンクスを破り、新しいNHK大河の歴史を築くことはできるのだろうか? いや個人的には応援したい。

571:日曜8時の名無しさん
10/01/07 22:52:41 0yLjfvFx
第一回はストーリーとしておもしろかったかというと、ねえ…

572:日曜8時の名無しさん
10/01/07 23:38:34 tOhtCfvx
【テレビ】NHKに「龍馬伝」「坂の上の雲」の「PR番組多すぎる」との苦情
スレリンク(newsplus板)

1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2010/01/07(木) 20:18:45 ID:???0
NHKで3日から始まった大河ドラマ「龍馬伝」と、昨年11月から5回にわたって放送されたスペシャルドラマ「坂の上の雲」について、
「PR番組が多すぎる」などといった視聴者の声がNHKコールセンターに複数寄せられていたことが7日、分かった。
NHK会長会見で、福地茂雄会長と担当者らが明らかにした。

NHKによると、「龍馬伝」に関しては昨年12月21日から今月3日にかけて約430件の反響が寄せれ、
うち6件が「PRが多すぎる」といった声だった。「坂の上の雲」については11月29日から今月2日までに
約6000件の反響があり、同様の苦情は30件あった。

NHKでは、「龍馬伝」の放送前、「爆笑問題のニッポンの教養」や「プロフェッショナル 仕事の流儀」などで、
ゲストらを交えて坂本龍馬の人物像に迫る番組を放送。「坂の上の雲」関連では、宣伝番組3本のほか、
登場人物たちの縁の地を紹介するといった5分のミニ番組を20本放送した。

こうした視聴者の反応について福地会長は「せっかくいい番組を作っても見てもらえなかったらしようがない。
番宣についてはある量はやるべきだと思っている」などとコメントした。

産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
NHK大河ドラマ「龍馬伝」のポスター
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

573:日曜8時の名無しさん
10/01/08 01:07:10 Xb48G9HB
>>570
23%出してるのに黄色信号ってハードル高いなw
まあ新選組!は三連休中日スタートで26%出してるからな

三谷・香取・新選組
福山・龍馬

やっぱ25%超えるには看板が一枚足りなかったかもな

574:日曜8時の名無しさん
10/01/08 03:26:00 ZViODkj7
ハゲ映画がもう少し当たってりゃ大友&大森が看板になってたかな?
知名度のある香川の方がマシかw
新選組!の1話はキャラ見せ的には分かりやすかったもんな

575:日曜8時の名無しさん
10/01/08 07:40:17 ZyILK1b1
一般多数からすれば大友なんて誰それレベルなのに
大友演出アピールし過ぎw

576:日曜8時の名無しさん
10/01/08 09:30:24 +DuSke2/
大友の所為か?
主役が空気で何の魅力もないからだろ

577:日曜8時の名無しさん
10/01/08 10:32:56 rphcTkGu
腕の良い演出家ならば大根役者を魅力的に魅せられるでしょう
一年を通して魅力的に演出するのは難しくても一話くらいなら何とかなる
第一話から主役を空気にするのはどうかと思われるね
変なフィルターとカメラ揺らすだけが仕事じゃないし

578:日曜8時の名無しさん
10/01/08 10:37:37 +DuSke2/
40過ぎのベテラン俳優が演出家が悪くて空気だったなんて聞いたこといぞ


579:日曜8時の名無しさん
10/01/08 11:53:54 Y8m6DB6m
福山をベテラン俳優と認識してる奴はそういないんじゃないか
歌手がたまにドラマに出ているイメージだ

580:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:15:49 +DuSke2/
この頃NHKしか見ないし歌は聞いたことないね~
10年以上昔初々しいヒモ兄ちゃんだったが
そういやセリフが1個もなかったな
あれから何にも変わってないww

581:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:16:27 Jhsu7Eay
初回から主役が空気なのは脚本のせいだよ。
龍馬の性格やどんな家庭で育ったかなどを丁寧に紹介していないから。
その辺は適当にして「上士と下士」という武家社会の構造問題を紹介した。
(主役が本格的に出てくるのは2回目からとかならそれでいいが)

龍馬の生い立ちくらい皆知ってるでしょうといわんばかりの脚本だ。
しかしたとえ信長、家康でも誠実な紹介を怠ってはダメだ。

582:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:33:08 YdHQrhT4
福山は歌手なんだよ歌手 演技は独学でしかやったことないんだよ
だから役者の裁量にまかせて長まわしで演技させるなんて本来は無理なんでは
結構自由にやらせてるみたいだけど
そういうのは香川みたいな芸達者だからできることだろうに
本人も戸惑ってるんじゃないの?
現場のことよくわからないし
動きや喋り方まで細かく指定して演出するのは無理なのかもしれないけど

583:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:43:27 pveAa1d+
文句言ってる人は自分の嗜好を語ってうだけさ。
ちっちゃいちっちゃい

584:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:46:42 +DuSke2/
40過ぎのおっさんが演技も出来ないのに大河の主役を引き受けたわけ?
言いわけがましい奴だな。ビックリだよ。


585:日曜8時の名無しさん
10/01/08 12:47:25 qSMvQnCC
今更だが「あの福山が大河で主役」ってのはネームバリューはあるんだな
TV雑誌の新年号が軒並み福山表紙で壮観すぎて本屋で吹いた
民放しか見ない、NHK?興味ない
って層にアピールするには強いんだろう

明後日2話目はやっぱり下がるか、よくて現状維持と予想
1話の身分上下話についていけなくて脱落するクチと
今年になって「へー福山が出るんだ?」と知って試しに見るクチが交差して
まだ爆下げではないだろうが、右肩下がりは幕末の宿命だからな・・

586:日曜8時の名無しさん
10/01/08 13:28:31 DeoDPvfx
あのカメラを使ったというだけで、戦犯は演出家だろ
数字がさがったら大友のせい

587:日曜8時の名無しさん
10/01/08 13:32:56 rphcTkGu
>>584
演技が出来ないのを承知の上でオファーしたんじゃないの?
それなら細かく演技指導するべきなのにメイキング見る限り福山任せで( ゚д゚)ポカーン 

588:日曜8時の名無しさん
10/01/08 13:37:41 +DuSke2/
あらら、宮崎あおいチャンでも自分で演技計画立ててきてて
スタッフと意見がぶつかったりして切磋琢磨してたのに
福山ちゃんには無理だったのかな?

589:日曜8時の名無しさん
10/01/08 14:38:50 jhWAahgS
地域別視聴率

関東 23.2
関西 21.0
東海 21.8
福岡 23.2


590:日曜8時の名無しさん
10/01/08 14:56:29 rphcTkGu
ID:+DuSke2/ ←何でそんなに痛いの?大友儲?

591:日曜8時の名無しさん
10/01/08 14:56:30 ZyILK1b1
>>589
札幌は13.1%だとドラマ板に出てた。

592:日曜8時の名無しさん
10/01/08 14:59:31 Xv2R0KZC
このスレにも番組板のローカル基地外(ID:ngjXCPJc0 >>589)がいるのか

593:日曜8時の名無しさん
10/01/08 15:08:52 +DuSke2/
13.1%って・・・
ナックスの人が出てたのに完全に死んでる

594:日曜8時の名無しさん
10/01/08 15:10:07 YdHQrhT4
>>588
あおいは子役時代から何年も芝居やってきてんだよ
福山とはキャリアが違う

595:日曜8時の名無しさん
10/01/08 15:11:16 +DuSke2/
>>594
言いわけすんなよ
福山信者キモイんだよ

596:日曜8時の名無しさん
10/01/08 15:25:51 DeoDPvfx
大泉が登場すれば札幌は回復するw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch