【11月29日午後8時】坂の上の雲4【第一部放送】at NHKDRAMA
【11月29日午後8時】坂の上の雲4【第一部放送】 - 暇つぶし2ch456:日曜8時の名無しさん
09/10/31 14:06:38 aSt90YV9
「隠し砦の三悪人」の平成版は聞きしに勝る下劣な駄作だったゼッ!
高島忠雄の息子がゲイの本領を発揮して呉れてたけどサッ (尤も本人のタイプとは全然違うが)!
阿部寛も変にヘテロがましい役どころを押しつけられなくて良かったよナッ!
(だけどゲイなら今少し身体を鍛えて或る程度見られる代物にしてからにしネエと、拷問を受ける場面が台無しだゼッ!)
だが、最低最悪なのがヤマジュンとかマツジュンとかいうバカ面の変態チンピラと
オカチメンコの「姫君」とやらだゼッ!!!!!!!!
こんな阿呆餓鬼ども、ド低能どもを使ったせいで観るに耐えネエ超Z級の駄作になっちまったよナッ!
平俗な当節の大衆どもに媚び諂って身分差を弁えぬ異様な異性愛作品に変質させた監督はクズだゼッ!!!

457:日曜8時の名無しさん
09/10/31 14:25:55 rxd+wvwd
テンチジンは二軍が製作してあんなボロボロになってるんだから
きっと坂の上の雲はNHK中の俊秀を集結させて作ったんだろうな
期待してもいいんだよな

458:日曜8時の名無しさん
09/10/31 17:14:04 dGJl1UIO
ガイドブックの阿部好古カッコいい!加藤博文もいい感じ!

459:日曜8時の名無しさん
09/11/01 00:31:45 DgoCtlOf
>>456
ヘテロって何?

460:日曜8時の名無しさん
09/11/01 01:01:39 6fwTZYHe
>>459
異性愛者

461:日曜8時の名無しさん
09/11/01 13:00:11 LSwcY1x4
ナレーションはケン・ワタナビー

462:日曜8時の名無しさん
09/11/01 17:19:55 RxRuznnR
ロシアロケ部分を早く見たい

463:日曜8時の名無しさん
09/11/02 06:35:00 bFxu9qTl
11月って随分先だと思ってたが、いよいよ今月放送開始だな。

464:日曜8時の名無しさん
09/11/02 09:41:31 g39urAXN
ガイドブック立ち読みした
渡辺謙がナレーションなのに4ページもびっしり語っていてワロタ
何でもいいから姿が見たかったなあ…

465:日曜8時の名無しさん
09/11/02 11:53:49 +jXkQPQn
大河っていうかは分からないけど文明開化後の日本や外国の宮廷を描く大河は久々だよね。

466:日曜8時の名無しさん
09/11/02 12:48:41 Paheqli/
ガイドブック、加藤が伊藤に似すぎだろ

山縣の江守と乃木の柄本はう~ん違うなぁ
江守は恰幅よすぎだし、柄本は馬面だし、乃木は
童顔でしょ

467:日曜8時の名無しさん
09/11/02 13:21:43 +jXkQPQn
>>466
加藤さんって70歳超えてるから実際の伊藤よりも年上なんだよねw
でも全体的にはいい配役だと思う。

468:日曜8時の名無しさん
09/11/03 00:36:33 zvRkt1+x
久石譲さん紫綬褒章受章おめでとうございます。

469:日曜8時の名無しさん
09/11/03 12:07:15 /qpVliOn
江守徹というと、「獅子の如く」というテレビドラマで主演だった森鴎外役を思い出す。
もう30年位前のだ。
ドイツ時代、結婚生活、軍医の時から臨終まで、とにかく苦悩一点張りって印象なんだが、また見てみたいな。
丹波哲郎が山県役、中谷一郎が児玉源太郎ってのは覚えているのだが、乃木を誰が演じたのか思いだせん。
米倉斉加年だったかな?
いやがる嫁も無理やり自害させる件があったのだが、違うドラマの記憶が混同してるかも…。

470:日曜8時の名無しさん
09/11/03 16:53:25 tP50hsJv
ガイドブック見た限りでは、メイクは上手いな

471:日曜8時の名無しさん
09/11/03 18:34:09 VBB6knGo
これは面白そうでしょ。チラホラでてる感じでもそーだし、
香川さんは正岡子規の役ですか~?秋古はちゃんと活躍してくれる
のか不安ではありますが(笑)本木は乃木大将なんだよね

472:日曜8時の名無しさん
09/11/03 21:03:10 WTr1XciB
2ちゃん初心者丸だしなのが痛いな


473:日曜8時の名無しさん
09/11/03 21:16:57 puUgZJa7
古人曰く「半年ROMれ」

474:日曜8時の名無しさん
09/11/03 21:32:11 t2Ja8oPl
2ちゃんの「玄人」「ベテラン」ってのも、相当に痛いけどね。「初心者」以上に。

475:日曜8時の名無しさん
09/11/03 22:17:07 np2JBIvb
各回のタイトル見てると、
旅順をやりすぎて沙河-黒溝台とか奉天をちゃんとやってくれないのでは
ないかと微妙に心配になるんだが。

ナレーションとかで済まさないでクレよ
大山児玉をきっちりキャスティングしているから大丈夫だと思うが・・・

476:日曜8時の名無しさん
09/11/03 23:04:46 djKrRaWA
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)



21世紀スペシャル大河『坂の上の雲』7 [時代劇]
□■□ 上川隆也 その25(84) □■□ [男性俳優]
【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】 [映画作品・人]
【音楽】“世界の歌姫”サラ・ブライトマンが、NHKドラマ「坂の上の雲」の主題歌を日本語で [芸スポ速報+]
●時代劇●クレジットの序列四十一●大河ドラマ [時代劇]


477:日曜8時の名無しさん
09/11/04 00:40:28 ZDU8TDTg
過去にあったミニチュア特撮じゃなくて、一部はセット、大半はフルCGの日本海海戦が見られるのかな

478:日曜8時の名無しさん
09/11/04 01:59:18 W4pasmBz
ガイドブックのあらすじ見てる限りでは、今年の分はそこそこ面白くなるんでないの?
野沢が脚本書いた部分って、どのあたりまでなんだろう?

479:日曜8時の名無しさん
09/11/04 13:03:43 lbw6JH4i
時代錯誤のドラマ、
間違って勝った戦いを「運も実力のうち」「世界三大強国」まで自画自賛し、敗戦まで猪突猛進させた。

錯誤した幻想を持たせた、
錯覚の戦い。
イルージョン。
薬物中毒みたいなもの、戦争中毒を悪化させた。

480:日曜8時の名無しさん
09/11/04 13:05:51 lbw6JH4i
間違えるな、日露戦争は勝ってなんかいない、疑惑の判定で判定勝ちした戦い。


481:日曜8時の名無しさん
09/11/04 13:24:46 lbw6JH4i
当時政府は、敗北寸前のことは分かっていた。ひた隠しに隠したため、国民に知られていなかっただけなんだぞ。

482:日曜8時の名無しさん
09/11/04 13:35:41 o+EOzHBr
そんなわかりきったことを今更言われても。
NHKだってそこのところも描くだろうし。

483:日曜8時の名無しさん
09/11/04 15:00:20 96T5Du1N
>>479
間違ってはないと思う
だけどその後、勝てるはずのなかった戦争に
なぜ勝ってしまったのか(厳密な意味での勝利かは疑わしい)
そこを政府、国民がしっかり総括しなかったのがいけない。

484:日曜8時の名無しさん
09/11/04 15:33:24 buvsB8/I
>間違って勝った戦いを「運も実力のうち」「世界三大強国」まで自画自賛し、敗戦まで猪突猛進させた。

やれ自虐史観だ、やれ皇国史観だ、と言う気も無いが
あの司馬の原作を読んで、どうやったらそんな的外れな指摘が
出て来るのか?不思議でならない。


とりあえず原作読め。

485:日曜8時の名無しさん
09/11/04 18:31:36 dQvmTXak
司馬さんは、樋口陽一とか井上ひさしとか鶴見俊輔とか大江健三郎とか、
いわゆる左の人とも交友があるし、彼らの場合、日露戦争後の日本国の
野郎自大ぶりや統帥権を盾にした軍部独創を糾弾している部分での司馬
史観を高く評価する傾向があるんだよな(それだけじゃないけど)。サヨ
じゃないが、半藤一利なんかにもその傾向がありあり。

『ひとびとの跫音』も元日共党員との交流をフィーチャーした私小説だし、
別に司馬氏本人はウヨでも何でもないよ。サヨでもないけど。

486:日曜8時の名無しさん
09/11/04 18:33:56 dQvmTXak
今ふと思ったが大河の『国盗り物語』や『花神』の音楽やった林光は
典型的な左翼だよな。司馬ものに出演歴が多い米倉斉加年や、大村役で
主役を張った中村梅之助も(前進座)。

487:日曜8時の名無しさん
09/11/04 21:14:59 OCA50+7p
>>486
まあたまたまでしょう。

二人とも上手い役者だし、違和感はない。米倉の竹中半兵衛は出色のできだし、中村の大村益次郎は見た目が肖像画にあまりにも似ていてはまりすぎていたし。
ウヨサヨ言いだすと平和な大河板までネトウヨが出てくるから止めた方がいいよ。

488:日曜8時の名無しさん
09/11/05 01:17:26 tcW5aDEP
米倉は朝鮮人でしょ?

489:日曜8時の名無しさん
09/11/05 02:00:50 a8LcTi6v
日露戦争自体に問題が多い。戦争後のことではない。本来勝てない戦争だったわけだから、開戦したこと自体が問題。
勝とうとしたことが自体が分析力のなさなんだよ。

490:日曜8時の名無しさん
09/11/05 02:20:18 yZFwYlGb
>>489
それはドラマとは別の話なので、別の板でどうぞ

491:日曜8時の名無しさん
09/11/05 02:30:39 7wLnPgDl
【ドラマ】本木雅弘「期待裏切らずにスタート」 NHK「坂の上の雲」試写会で

11月29日から放送されるNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」
(原作・司馬遼太郎)の試写会が4日、東京・渋谷のNHK放送センターで
行われ、主演の本木雅弘のほか阿部寛、香川照之、菅野美穂の主な出演者が
顔をそろえた。試写会後の記者会見で、本木は「ようやく番組が船出した。天国の
司馬さんがどうおっしゃるかは全3部終わってからでないとうかがえないと思って
いるが、皆さんの期待を裏切ることなくスタートできた」と胸を張った。

 ドラマは幕末維新を乗り越え、近代国家の建設を図った明治の時代に生きた
若者たちの青春群像を描いた作品。日露戦争の日本海海戦で参謀として作戦を
立案した秋山真之を本木が演じる。

 11月29日の初回から第5回までが第1部として放送され、第3部までを3年
がかりで放送する大作だ。

 会見の冒頭、本木は「長い時間をかけ、番組作りに携わってきた出演者やスタッフら
皆さんに感謝したい」とあいさつ。「真之の役を自分に染みこませていくことに、役者と
しての醍醐(だいご)味があり、愛情も膨らんでいった」とこれまでの撮影を振り返った。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の初回放送分試写会後に、会見に臨んだ出演者ら。左から、菅野美穂、阿部寛、本木雅弘、香川照之=平成21年11月4日、東京・渋谷のNHK放送センター(村上智博撮影)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

492:日曜8時の名無しさん
09/11/05 02:30:42 iSnyBylZ
分析力なかったのは孫世代のほうだね

493:日曜8時の名無しさん
09/11/05 03:57:27 LTY04ueF
確かに団塊の世代はサイテーだな

494:日曜8時の名無しさん
09/11/05 10:03:07 9RUW4kQp
>>489
そもそも勝とうなんてしてないじゃない
負けは覚悟で五分五分で引き分ける事ができれば
(それも難しい状況だった訳だけど)
という考えで踏み切ったんだし
そうしなければロシアの植民地確定だったし
アジアが列強の餌食になるのは明らかだった訳だから

つか読んでないだろw

495:日曜8時の名無しさん
09/11/05 12:10:24 9z0JHhsd
>>489
お前の見方は小林よしのりの言葉を借りれば蛸壺史観
外交情勢がまるわかってないような言い分だがわざとやってんの?

496:日曜8時の名無しさん
09/11/05 12:49:18 JPdvWg3p
>>290
教員 成瀬浩一、
でググルと案の定香ばしいですね。
先がおもいやられます。



497:日曜8時の名無しさん
09/11/05 13:18:30 gHZxp3dl
あれ?試写会ってマスコミ・関係者用?
一般の募集はしてたんだろうか

498:日曜8時の名無しさん
09/11/05 17:32:45 NN3hVe9y
司馬さんは乃木を過小評価、児玉を過大評価し過ぎてると思う。
ドラマはクオリティ高そうですごく楽しみだー

499:日曜8時の名無しさん
09/11/05 17:43:05 QDa1hc8n
なんか最近やたらと乃木愚将論が払拭されつつあるよねえ
このドラマの放送でまた攻守所を変えたりして

500:日曜8時の名無しさん
09/11/05 19:02:00 5hDea5Ik
まあノンフィクションの映像化ではないんだから
あくまで司馬原作に忠実でありさえすればこちとら満足なんだがな

501:日曜8時の名無しさん
09/11/05 19:04:14 VTwDYjoA
ガイドブックの温泉に浸かる小澤さんが西郷に見えて仕方ない件。

502:日曜8時の名無しさん
09/11/05 19:37:10 +C2rNEzD
伊藤博文は平和主義者として描かれるようですね。
朝鮮人には豊臣秀吉並みに嫌われてますが

503:日曜8時の名無しさん
09/11/05 19:57:57 OiR4RJXg
伊藤博文?
ああ、半島併合に反対したばっかりに
天皇マンセーの安重根に暗殺された人か。
半島併合は安重根の功績。まさに英雄。

504:日曜8時の名無しさん
09/11/05 21:46:19 dd/pCVfp
上の方に書いてあった二百三高地が気になってyoutube検索しましたが、
予告編と夏目雅子ダイジェストみたいのしか見当たらないんです。
本編を最初から最後まで観るにはレンタルするしか無いんでしょうか?

505:日曜8時の名無しさん
09/11/06 00:24:29 +Omg3/iK
野沢尚さんの死がね。
こんなんでいいのかこのテレビ番組。
死んでるんだよ。

NHKは中国、朝鮮の味方をしたい。
野沢さんは真実を書きたい。

で追い込まれたって。

仕上がりも想像がつくし、
やっぱ友愛で帝国軍人もポアか?

506:日曜8時の名無しさん
09/11/06 04:06:57 9NFsRck8
大事なことだゎ。
当時の日本人に国際感覚がなく、博打冒険主義
に過ぎない敗勢濃厚な戦争行為に熱中したことを
明記すべき。
たまたま実力が出せないままロシアが和平交渉を
締結せしめられたにすぎない。


507:日曜8時の名無しさん
09/11/06 04:22:04 9NFsRck8
伊藤博文は、負けそうな日露戦争に反対では
あったが、統監としては朝鮮の外交権を奪った。

508:日曜8時の名無しさん
09/11/06 04:25:24 MumMCyq4
ようやく今月末に放送開始ということで
スレの流れをそっちに持っていきたい粘着野郎が
ワラワラとやって来たなw

そんなに日本が勝った事がくやしいんだったら
番組を見なけりゃいいだけの事。

日本がロシアとやる前に、朝鮮がロシアを負かして
ロシアの極東進出を止めておいてくれていれば、
日本人もあんなに死なずに済んだんだけどな。


まあ100%ありえない話なのはわかっているんだがw

509:日曜8時の名無しさん
09/11/06 04:32:41 9NFsRck8
児玉の役割を過大評価、乃木を過小は同感。
ただ児玉が当時超一流の人物だったことに
異論なし。

510:日曜8時の名無しさん
09/11/06 05:39:47 PM9rQiBC
黒木、奥、野津には全く触れられないのだろうか?

511:日曜8時の名無しさん
09/11/06 09:33:29 ZzPOS9CY
黒木閣下の配役発表されてる?
第一軍抜きに日露戦争は語れないよな

512:日曜8時の名無しさん
09/11/06 11:09:00 KBA1Q2dN
藤井茂太が配役発表されてる位だから、黒木、奥、野津は出るでしょ。
単に藤井を好古の士官学校陸大の同期生として登場させるとは思えないし。

513:日曜8時の名無しさん
09/11/06 13:07:58 b1CJ58w9
日露戦争に負けてればそのままロシア帝国の植民地になって国語もロシア語になって
ロシア革命でソヴィエトの衛星国になって社会主義人民共和国になって偉大なる同志
スターリンに従って核武装して核戦争でアメリカを倒して世界革命が勝利していたのに。
明治のやつら、余計なことしやがって。死ねってか、もう死んでるか。

514:日曜8時の名無しさん
09/11/06 13:23:54 KBA1Q2dN
妄想にも程度がw

帝政末期のロシアに単一民族の島国である日本を植民地として完全支配する事はほぼ不可能だと思うよ。

てか、なんでこんなドラマと関係ない話ばかり出てくんの?個人の思想は自由だけど、ドラマは楽しめればいいじゃない。まして点恥塵でうんざりしてる視聴者にとっては待っていた作品なんだから。

515:日曜8時の名無しさん
09/11/06 17:50:49 u6TvgSM2
司馬も最悪対馬と北海道を取られるくらいだろうと言っていたしな

このドラマの放送時間中は仕事だからわざわざBDレコーダー買ったんだぜ・・・楽しみだ

516:日曜8時の名無しさん
09/11/06 18:28:39 lPqR0XUH
5日早朝の番宣は初見シーン満載で面白かった。

早く本編が見たいぞな。

517:日曜8時の名無しさん
09/11/06 18:51:20 z98k0kiQ
シベリア鉄道で、シベリアに列車を乗り捨てにしてやっとこ動員した兵力を
更に北海道まで 輸送できるわけがないべさ、
くだらね。

518:日曜8時の名無しさん
09/11/06 19:01:37 u6TvgSM2
日露戦争に敗北した場合の賠償として取られるって意味じゃない?

519:日曜8時の名無しさん
09/11/06 19:09:08 lYh1La4/
ただでさえ戦費調達で四苦八苦の上に、負けて賠償金取られたらどうなっただろうね。

520:日曜8時の名無しさん
09/11/06 19:33:35 z1ZfaeuT
★外国人参政権法案の提出検討=会期延長も-山岡民主国対委員長

・民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、自民党の川崎二郎国対委員長と国会内で会談し、
 永住外国人に地方参政権を付与するための法案について、今国会提出を検討する考えを伝えた。
 山岡氏はこの後、記者団に対し、30日までの会期の延長を検討する意向を示した。 

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


日本が不毛地帯になりそうだ

521:日曜8時の名無しさん
09/11/06 20:36:24 ZzPOS9CY
>>517
なんで戦争中の話になってんの?

522:日曜8時の名無しさん
09/11/06 21:21:13 IP72VRy/
まあなんだな
朝鮮人は目先の利益だけで動くから
日本が進出しなかったらロシアの先鋒となって
対馬を攻撃しただろう

つまりは当時はそういう時代だっただけのこと

523:日曜8時の名無しさん
09/11/06 21:42:01 z98k0kiQ
朝鮮は日露の勢力均衡状態を作りたかったのだろう。

日露戦争で負けたら、釜山あたりはロシアの軍港になっていたかもしれない
そこで、問題はロシアは日本支配に乗り出したかどうかだが、
その前に朝鮮支配を完成させなければならず、朝鮮を支配した場合
中国の東北部華北支配権確立の方の旨味が大きいはずだ。
結局北海道支配は無理だろう。

524:日曜8時の名無しさん
09/11/06 22:19:18 ZzPOS9CY
>>523
シーレーンって知ってる?

525:日曜8時の名無しさん
09/11/06 23:20:28 z98k0kiQ
シーラーンってる?


526:日曜8時の名無しさん
09/11/07 02:15:46 Erv8JX5G
群盲象を評す。

527:日曜8時の名無しさん
09/11/07 05:26:36 96qyy400
>>523
>朝鮮は日露の勢力均衡状態を作りたかったのだろう。

朝鮮にはそんな力はありません。
当時のロシアと朝鮮の力関係からすれば、ロシアにとって朝鮮など
赤子の手をひねるようなものです。

>日露戦争で負けたら、釜山あたりはロシアの軍港になっていたかもしれない
「日露戦争で負け」る以前に、戦争をせずに放っておいても、釜山なんかロシアが
その気になればいつでも取れます。
義和団事件(1900年)の直前に、ロシアが馬山浦と巨済島を取りに来て上陸した時に
朝鮮は指をくわえて見てるだけだったでしょう?
当時のロシアが相手にしていたのは日本軍と、その後ろにいた英国海軍だけです。
朝鮮など無人の野も同然。日本でさえロシアからすれば相当格下扱いだったのに
朝鮮に主導権なんて、何一つある訳がない。
ロシアは満州と遼東半島の支配が完成すれば、あとは朝鮮を取るしかないでしょう?
北清に向かえば英国と直接利害がぶつかるんですから。

>結局北海道支配は無理だろう。
北海道を攻めるならば、樺太からすぐに上陸できます。全島支配はされなくても
北部と千島列島を失う可能性は大いにある。

しかしまあ、そんなに朝鮮にこだわる必要は無いですよ。
原作には朝鮮の場面はほとんど登場しないし、実際の存在感も「無きに等しい」状態
だったんですから。

528:日曜8時の名無しさん
09/11/07 08:31:28 9JiL9s2m
杉野兵曹は



さっさと逃げてて自分だけ助かった

529:日曜8時の名無しさん
09/11/07 11:08:17 yoNUEeU/
偉大なるロシア帝国の勝利の場合:
①対馬はロシアの要塞島
②佐世保・長崎・呉・舞鶴・横須賀・函館の軍港都市はロシアに永久割譲
③北海道はロシア領
⑤日本はロシアの保護国
⑥ロシア革命はない。ソヴィエトもなし。ロシアはそのまま自由主義経済に
 移行。ユーラシアの経済大国となる。中国・日本・インドを経済圏に飲み込む。
⑦おまいらはロシア語を普通にしゃべってる。つーか日常生活はロシア語。

530:日曜8時の名無しさん
09/11/07 11:29:41 Erv8JX5G
チュ~・厨房乙

531:日曜8時の名無しさん
09/11/07 12:58:05 rttepD6H
番宣の「女たちの坂の上の雲」みたいなの見たけど、何やらちょっと嫌な予感が。
松@好古妻に、戦争ドラマ定番の「生きて帰ってきてくださいっ!きっと…!」とか
涙ぐみながらやられちゃうとなぁ…興醒めだ。秋山兄弟の本なんか読むと、多美って
典型的な「軍人の妻」タイプで、間違っても好古に「生きて帰って来い」なんて言わないと思う。

532:日曜8時の名無しさん
09/11/07 13:08:03 NdqsomW7
>>531
今年徹底的に鍛えられたので、その程度の甘さなら余裕で目をつぶることができる。

533:日曜8時の名無しさん
09/11/07 15:01:17 kdwsLcyD
>松@好古妻に、戦争ドラマ定番の「生きて帰ってきてくださいっ!きっと…!」とか
>涙ぐみながらやられちゃうとなぁ…興醒めだ。

やっちゃったのかよ…orz。
そもそもその番宣タイトル自体がスイーツ汚染の進行を物語ってる気が。

534:日曜8時の名無しさん
09/11/07 15:49:54 n1J49SXI
>>532
おれもその程度なら全然平気
ってかスイーツスイーツって過敏になり過ぎ

535:日曜8時の名無しさん
09/11/07 16:03:58 KaLb52+g
女性の出演は少ないし、ちょっと甘い場面が逆にほかを引き立てるんだよ。
きっと。

536:日曜8時の名無しさん
09/11/07 16:33:14 VQ0SspVr
>>529
日本のロシア化はイギリスが黙っちゃいない

英米仏露の争奪戦に
そしてドイツが「アジア大植民地化計画」をかかげ、日本、中国、朝鮮人まとめてガス室送りに

537:日曜8時の名無しさん
09/11/07 21:01:16 KLxS3Zn8
>>531
リアリティーないよな…
明治の女性バカにしてんのかって感じる

538:日曜8時の名無しさん
09/11/07 23:18:19 hb4lmwhT
崖の上のポニョ

539:日曜8時の名無しさん
09/11/07 23:21:48 M+urJtN5
>>537
明治生まれ乙

540:日曜8時の名無しさん
09/11/07 23:25:47 lEpX/3gj
秋山の嫁がどういうタイプか知らんが

君死にたもうことなかれ(与謝野晶子)
というのもあるんだよ

批判はされても、まだこういうのが発表できる時代ではある

そのあと大正デモクラシーもあるんだよ

生きて=国賊
みたいになったのは昭和だろ

541:日曜8時の名無しさん
09/11/08 00:04:36 PLL4pSEj
秋山多美子(旧姓佐久間)は旧旗元の出で、好古が尉官時代に佐久間家の離れを借り住んでいた縁により後に結婚する。

原作では特に人柄、エピソード等は描かれていないから脚本家がどのように脚色するかによるけど、余計なフィクションは極力排除して欲しいね。


542:日曜8時の名無しさん
09/11/08 00:27:03 RpaZV68Z
>>540
職業軍人の妻なんてのは本心じゃあ戦場なんかに出ないでください、生きて帰ってきてください
なんて思っていっも決して口に出したりせず
名誉として戦場に送り出すもんなんだよ
召集兵の弟を想う与謝野なんかと同列に語るなよ
無言で香水2つ息子に渡した乃木静子みたいなのが軍人の妻の鏡だよ

543:日曜8時の名無しさん
09/11/08 00:37:11 RpaZV68Z
生きて虜囚の辱めを受けずってのは明治になって武家以外の平民出身の兵が戦場に出るようになったが
西南戦争で平民出身者は士気が低くてすぐに降伏してしまうので
こりゃ駄目だと山縣が徹底的に根付かせた思想なんだが
昭和になって東條が叩き込んだなんて言ってるのは間違い
あと赤紙1枚1銭5厘って言葉のあるように
生きて虜囚の辱めを受けずってのは兵に向けられた言葉だからな
士官は兵とは違い生きて再起を期すよう教えられてた

544:日曜8時の名無しさん
09/11/08 06:22:28 DPRIPa95
抜刀攻撃に対抗し得ないとしても政府軍は
薩摩軍に良く戦ったが。

545:日曜8時の名無しさん
09/11/08 06:31:24 DPRIPa95
それと生きて虜囚の辱めは戦陣訓だろ。
この頃は、将校から命は軽いものだろ。
日露戦争でも士官学校の第何期は全滅してんだろ。

546:日曜8時の名無しさん
09/11/08 06:41:41 DPRIPa95
鴻毛より軽ろしが軍人直喩だが。
しぶとく生き残れとか教えたのは中野学校位じゃないのか?

547:日曜8時の名無しさん
09/11/08 08:21:41 1SVtiXMl
>>542
鏡じゃなくて鑑

548:日曜8時の名無しさん
09/11/08 08:34:17 ugtEJupG
日露戦争まではまだ騎士道精神があった、みたいな事を原作でも二百三高地でも
言ってたな。だからお互いの申し入れで休戦期間を設けたりした、と。
超大量殺戮の戦争が始まるのは、次に来る第一次世界大戦からだ、と。

ちなみに日清戦争では、清国軍に捕まった日本兵が度々苛酷な陵辱行為を受けたから
捕虜になるよりも潔く死を選んだ方が良い、と言われていたみたいな事をどこかで
目にしたな。

549:日曜8時の名無しさん
09/11/08 08:41:54 ugtEJupG
あと日露戦争のロシア兵捕虜が日本に送られてきて、様々な日本との交流があった話も
読んだ事がある。写真もあったな。ロシア兵が投降する時に「マツヤマ!」と叫んで
松山の捕虜収容所行きを希望した話とか、ロシア兵が運ばれてくる列車が駅に着くと、
日露双方の人々からお互いを讃える歓声があがったとか。

550:日曜8時の名無しさん
09/11/08 09:13:48 2nONVFsd
秋山好古みたいなのがもっと長生きしてりゃあ
その後の軍部ももう少しまともだったろうになあ
なんかいつの時代も有能な人早く死んで
アレなのが長生きしてること多い気がする

551:日曜8時の名無しさん
09/11/08 09:39:14 ugtEJupG
秋山好古は長生きしただろ。1930年に71歳で亡くなったんだから。
晩年は軍からは退いて、教育に力を注いだようだけど。
当時の平均寿命を遙かに上回る。
しかも軍人としてはかなりの長命だ。

逆に真之の方はやや短命だったけど。
1918年に49歳で死去。


しかし最近はこのスレ、なんでもいいから旧軍を貶したい
という人が増えてきたようだね。

552:日曜8時の名無しさん
09/11/08 12:17:32 rtUKtlZ3
陸軍騎馬隊の旗印が毘沙門天なんですね?

553:日曜8時の名無しさん
09/11/08 15:09:57 3P8HFJZ5
>>531
戦争場面がでるドラマではお約束だな。
反戦を訴えたいのか、脚本家の感性が貧弱なのか知らないが、
そういうヤツは同時代の私小説でも扱ってろってこった。

そんなに時代が違わない会津戦争では西郷頼母の一族の女はすべて自害してるし、
太平洋戦争でも、妻子がいることを理由に特攻隊への志願を許可されないことを
知った妻が、心おきなく働けるようにとの遺書を残し、幼い子を抱いて川に身投げした。

いっそNHKには白虎隊士がいやいや自決したり、戦争はいかん、たとえ陵辱されても
生きるのが一番と娼婦になった武士の妻や死にたくないと逃げ出す侍を主人公に
会津戊辰戦争をドラマ化してみると良い。

福島県から抗議電話殺到だろうなw

554:日曜8時の名無しさん
09/11/08 16:42:16 dpY8JsKD
>>540
>生きて=国賊みたいになったのは昭和だろ

それは大きな誤解だよ。ちょと長くなるけど、山川捨松のホストシスターで
華族女学校の教師でもあったアリス・ベーコンが著した「明治日本の女たち」という
本から引用。

『日本の女性はアメリカ人には想像できないほどあらゆる面で男性に依存しているにもかかわらず、
夫や兄弟、息子たちを笑顔と明るい言葉で危険と死の待つ戦地へと送り出した。愛する者をお国のために
捧げるのに、悲しみの涙を見せるのは不忠であるとされた。最愛の者が戦死したという知らせを受けても
けっして取り乱しはせず、国家のために家族が犠牲になるのは家にとって栄誉なことだと言える忍耐力を
持っていた。』
『私の心に浮かぶのは、若いひとり息子を明るい笑顔で戦場に送り出した、ある年老いた女性である。
晩年を迎えた彼女にとって、息子は唯一の頼れる存在であった。まだ若いうちに夫に先立たれ、
辛く悲しい人生を送ってきたが、息子が教育を受けて良い人生が送れるよう、並々ならぬ努力をしてきた。
(中略)しかし、一瞬にして、すべてが変わってしまった。息子が戦場へ送られることになったのだ。それでも、
母親はまったく表情を曇らせることもなく、笑顔で、楽しげに出発準備の手伝いをした。ひとりでいるときも、
他の人たちといるときも、ため息をついたり、悲しそうな表情を見せたりすることは一度もなかった。息子にでさえ、
心配したそぶりを見せなかった。お国のために、そして自身の名誉のために出陣する息子の精悍な兵隊姿を見た
彼女の顔は 喜びで満ち溢れていた。戦場へ赴く兵士には、生死にかかわらず、名誉が与えられるのである。』

ちなみにこれ、日清戦争の時の話。


555:540
09/11/08 17:29:58 UEqUyr5y

わわわ…
憲兵隊と愛国婦人会が押し寄せて来たよ

556:日曜8時の名無しさん
09/11/08 18:03:04 dpY8JsKD
>>555
実際に明治時代に日本に住んでいたアメリカ人女性が見たことありのままを
淡々と記録したものだよ。特殊なバイアスかかった目で読むと幻覚見えてくるの?

557:日曜8時の名無しさん
09/11/08 18:18:52 zak0O5zU
>>554 の引用文のどこを読んでも、せいぜい「息子が国のために出征するのは名誉なことであると、母親は本気で思っていた」
という程度の内容しか読み取れんが。少なくとも、「生きて虜囚の辱めを受けず」が常識化していた、というような内容は含まれ
ていない。


558:日曜8時の名無しさん
09/11/08 19:15:01 dpY8JsKD
>>557
ん?それ私に対するレス?
私は、>>540の「生きて=国賊みたいになったのは昭和だろ」の
「生きて」は、>>531の「生きて帰ってきてください」って台詞を
略したものだと解釈して、「明治日本の女たち」から引用したんだけど。
>>554 は、「生きて虜囚の辱めを受けず」云々の話とは全く関係ないよ。

559:日曜8時の名無しさん
09/11/09 00:17:42 WOOVa7yj
>>540 自体は「生きて虜囚の」の話題ではないけどね。もちろん公式の場で「身内の生還を望む」というような発言は
はばかられたんだろうけど、私的な会話で「ご無事で」くらいのことを言ったからって「国賊」と言われるような世の中
だったわけではないだろう、ということ。与謝野晶子なんかの場合は、明らかに政府批判の意図を読み取れる詩を公式の
出版物で発表したんだが、それで逮捕されたわけでもリンチに遭ったわけでもない。一般的な庶民感覚として「反戦」な
どというものはほとんど無かったにせよね。

560:日曜8時の名無しさん
09/11/09 01:54:13 zTnQw3Rs
>>553
>太平洋戦争でも、妻子がいることを理由に特攻隊への志願を許可されないことを
>知った妻が、心おきなく働けるようにとの遺書を残し、幼い子を抱いて川に身投げした。

さすがにそれは正気の沙汰じゃないな。

561:日曜8時の名無しさん
09/11/09 03:17:28 zkMRHbFu
>>559
あくまでも、「好古の妻」が涙ながらに「生きて帰ってきて」と送り出すことに違和感ありってことを
みんな言ってるんじゃないの?なんか鬼の首でも取ったように与謝野晶子の例ばかり挙げてるけど、
開戦ムードになる前までは新聞も世論も戦争反対の声の方が大きかったんだよ。世論が一変した後も
断固非戦論を主張して新たに新聞社を創立させた人たちだっていたんだし。
540を要約すると、「与謝野晶子だってこう言ってたんだし、言っても大丈夫な世の中だったんだし、
だったら好古の妻が「生きて帰ってきて」と言ってたっておかしくはない」ってことでしょ?
でもそれとこれとは話が別だってことをみんなは言ってるんだと思うよ。554でもわかるけど
武士の時代がまだ遠い昔のことではなかった当時は、たとえ職業軍人じゃなくとも、本人も家族も
「戦地に赴くことは名誉だ」と本心から思っていた人達がたくさんいて、ましてや士族で軍人の妻が
出征前の夫に涙ながらに生きて帰ってくるように訴えることが『堺の街のあきびとの』与謝野晶子の
「君死に給うことなかれ」と同じに考えることはできないでしょってこと。秋山の母貞は、出征前の
真之に「もし後顧の憂いがあり、足手まといの家族のために出征軍人としての覚悟が鈍るようなことが
あるなら、自分にも考えがある」という、いかにも武家の女らしい手紙を送り、好古は「この戦役で
一家全滅すとも怨みなし」という名刺を送っている。このエピソードは原作にも載ってたと思うけど。
こうしてみると、好古妻の「生きて帰ってきて」の台詞がこの家族の中でどれだけ浮いてしまうかわかるでしょ。
ドラマなんだからと言ってしまえばそれまでだけど。

562:日曜8時の名無しさん
09/11/09 03:34:09 LePO7g0m
司馬作品、それも坂の上の雲って今年のとは比較にならんほど愛好者多いだろうし
スイーツ仕様に仕立てたりなんかしちゃったら寄せられる苦情の数もハンパじゃないんだろうなあ

563:日曜8時の名無しさん
09/11/09 09:18:56 luSVjVJs
NHKなんだからスイーツ臭が全く
入らないなんて事はないだろう
という事は、皆さん承知済みです。


篤姫と天地人で十分に耐性ができあがってますから。

564:540
09/11/09 11:20:58 IlrIFzen
>>537が「明治の女性」とかひと括りにするから
当時は与謝野晶子みたいなのもいると言ったんだよ

しかし、阿部ちゃんが常に仏頂面なんだから
妻はあれぐらいじゃないと家の中が堅苦しすぎるよ

松たか子は、耐えまくるヴィヨンの妻が圧巻だったし
説得力ある軍人の妻を演じると思うけどな


565:日曜8時の名無しさん
09/11/09 15:14:39 OjgX5BHC
海軍の制服に肩章が無いのが気になる

566:日曜8時の名無しさん
09/11/09 15:35:03 b9mYTZMq
何故か生きてる天地人の遠山が特別出演します
遠山「謙信公にそっくりですな・・・」

567:日曜8時の名無しさん
09/11/09 18:36:47 5QX644Gt
>>566
螢さんは本当に出るみたいだよ。

568:日曜8時の名無しさん
09/11/09 19:57:28 rpvWaOQg
螢さんはいい役者さんなのに粗末の糞脚本のせいで点恥塵の恥さらしのように言われてカワイソス(´ω`)

569:日曜8時の名無しさん
09/11/10 16:16:56 4Far5N2f
明石元二郎の配役は発表済み?

570:日曜8時の名無しさん
09/11/10 18:31:17 vZTiH39A
ダイジェスト映像より。

真之 「戦は恐ろしい。わしは軍人に向いとらん。」

571:日曜8時の名無しさん
09/11/10 18:57:25 6FAzmNzB
非戦反戦は飽きたよ
日清日露戦争はどちらも勢力争いの戦争であって侵略戦争じゃねえよ
巻き込まれた朝鮮の人々には災難だったが

572:日曜8時の名無しさん
09/11/10 19:26:24 6zmBBZer
砲撃を受けた甲板の惨状を見て真之がビビっちゃう描写は、原作にもあったんじゃないか?
そのワンシーンにどの程度の比重を置くかは、まあ制作意図によって変わってくるんだろうけど。

573:日曜8時の名無しさん
09/11/10 20:24:57 qfuzCbBN
女たちの坂の上の雲みたよ
松たか子がもろ

「生きて・・・・・生きて帰ってください」って、言ってたぞwwwww

思い切り醒めたぜ・・・・・orz

574:日曜8時の名無しさん
09/11/10 21:37:50 6zmBBZer
「原作のままでは、女優の出番が少なくて申し訳ない」みたいな余分な「配慮」さえなけりゃ大丈夫。
ただし、実はそれがいちばん心配だったりする。

575:日曜8時の名無しさん
09/11/11 01:35:37 My5hBqT3
森繁さん亡くなった。徳川慶喜亡くなった年の生まれ…真之とうちのひい祖父さんが同じ慶応4年の生まれ…遠いようで近い時代だ。

576:日曜8時の名無しさん
09/11/12 01:07:43 lesq4BdQ
題字も司馬さんだったのか。味があるな~

577:日曜8時の名無しさん
09/11/12 13:14:10 wAptvueG
取りあえず面倒なんで朝鮮関連はスルーでいいよ


578:日曜8時の名無しさん
09/11/12 17:08:56 zHeAlRoq
露助陸軍がいまひとつ進撃を渋ってたのは、日本軍の圧迫とか自身の戦術的性格よりも、なんか朝鮮に入るのって嫌だなって感じたからなんだよな。
今では、日露戦争に勝たなくて半島に直接手を出さなくて良かったなという総括になってる。

579:日曜8時の名無しさん
09/11/12 18:49:35 yD4Jwj6S
満州の奥深くで戦争してるのに朝鮮気にしてたの?
そりゃ負けるわ

580:日曜8時の名無しさん
09/11/13 04:11:59 1TsaUMXu
白の第一種軍衣が気になるんだが、あんなのあったっけ???

581:日曜8時の名無しさん
09/11/13 10:59:03 qVKxJyW5
反戦臭いのやめてよ
人が死にまくったり腕が砲撃で吹っ飛ぶといった痛い描写やれば
戦争の酷さ伝わるし十分だろ

582:日曜8時の名無しさん
09/11/13 20:11:21 hxLproId
ガイドブック買ってきた。
伊藤博文本人かと思ったw
村田の伊地知や榎木の鴎外も良い感じ。

あとはあまりスイーツ仕立てにしないでくれれば・・・

583:日曜8時の名無しさん
09/11/13 21:18:55 qZGcwvK2
そうそう
それだけが心配
天地人の脚本クソ杉
小早川秀秋が関が原の後に
善人っぽく振舞っているところはキレそうになったぜw

584:日曜8時の名無しさん
09/11/13 21:22:20 JaYM3vV2
朝鮮に干渉したり植民地支配して、朝鮮の人を苦しめたという描写
はあるのかな。朝鮮の英雄、安重根は登場するのか?


585:日曜8時の名無しさん
09/11/13 22:26:30 NYyMxUKH
今日、上野に行ってきた。
正岡子規記念野球場という野球場があったが、この名前の野球場は
松山にあるべきではないか?
なんで坊ちゃんスタジアムなんて名前にしたの?

586:日曜8時の名無しさん
09/11/13 22:45:29 ikoY27vz
龍馬やめて、一年で放送してくれ。

587:日曜8時の名無しさん
09/11/13 23:01:38 ikoY27vz
スイーツ仕立ては絶対やめてほしい

588:日曜8時の名無しさん
09/11/14 02:09:53 SO63UZ1Y
>>580
見てないからよくわからないが、第一種は黒で白は第二種だと思うが。

589:日曜8時の名無しさん
09/11/14 04:34:43 tV6tKuas
こういう作品では、スイーツの心配よりむしろ
左翼ちっくの反戦仕立てに仕上げてくる可能性のほうが高いと思うが。

590:日曜8時の名無しさん
09/11/14 06:11:19 KiGsnKoP
小説では漱石の登場シーンは少なかったと記憶してるが、ドラマじゃ多くなるのかな?
真之とはほとんど交流らしきものがなかったらしいが、どうするやら。

591:日曜8時の名無しさん
09/11/14 08:36:47 lavCI6y1
前半は子規も主役の一人なんだから
子規との絡みで漱石も当然登場するだろう

592:日曜8時の名無しさん
09/11/14 11:20:38 o80nnXMz
スペシャルホモドラマ

坂の上でうほっ

593:日曜8時の名無しさん
09/11/14 12:01:42 qsQLZCsa
子規はいつ頃まで登場するんだろう
個人的には小説みたいな感じで早々と退場してほしいのだが

594:日曜8時の名無しさん
09/11/14 13:07:32 96RjUkFR
第7回の題名が「子規、逝く」だからそれまでだろうね

595:日曜8時の名無しさん
09/11/14 14:57:30 s6R9GD+s
ありもしないスイーツ絡み増やすなら
実際に秋山兄弟と親交あったけど原作では未登場な白川義則とか出せよなあ

596:日曜8時の名無しさん
09/11/14 16:25:10 +y8cfZfg
いまドラマの関連番組やってるけど、

全国各地・海外でロケと聞いただけで涙出てくる
(それに比べて以下略)

597:日曜8時の名無しさん
09/11/14 17:09:15 zVk/r4n8
金のかけ方が違うだけ


598:日曜8時の名無しさん
09/11/14 17:23:08 GfZvIh8k
stand aloneはいい曲だなあ

599:日曜8時の名無しさん
09/11/14 17:47:39 3g2v83yT
日露戦争までなんだよな日本の歴史が面白いの
日露戦争後~WWⅡはアレだし
戦後は安定しすぎ(生きてる分には良いんだが)で混沌としてないので
戦国や幕末みたいな英雄は現れにくく
ボンボンと役人上がりが政治を牛耳ってる

600:日曜8時の名無しさん
09/11/14 17:58:36 DDsj+W8a
>>599
そんな事はないだろ
侵略戦争に結びついちゃうからタブー視されてるだけで
軍事力込みで世界進出してる時代なわけで、
ちゃんと料理すれば抜群に面白いネタの宝庫だと思うよ

601:日曜8時の名無しさん
09/11/14 18:40:53 96RjUkFR
石原莞爾とかやってみて欲しい

602:日曜8時の名無しさん
09/11/14 19:29:21 GfZvIh8k
「坂の上」の後、昭和天皇やるって話だったけど、どうなったんだろう

603:日曜8時の名無しさん
09/11/14 21:51:33 2g0jd7AE
>>599
お前って日本近代史わかってないよな
ただのにわかか

604:日曜8時の名無しさん
09/11/14 22:43:19 yqTNRxXp
天皇陛下とオバマ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

天皇陛下と麻生
URLリンク(atpaint.jp)


天皇陛下と鳩山
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)


605:日曜8時の名無しさん
09/11/14 22:50:29 da/MXUER
番宣あったけど書き込みないね。

606:日曜8時の名無しさん
09/11/14 22:51:54 w6s5r/pH
>>585、日本で初めて野球をしたグランドたからだろ

607:日曜8時の名無しさん
09/11/14 22:55:48 I+Z7Z0wB
今夜の番宣を見て、やっと今年の大河ドラマが始まるのかというのが正直な感想です
今年は今までいったい何をやっていたのだろうか? > NHk

608:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:03:08 da/MXUER
今みたけど、ロケ多いし、金もかけかたすごかったね。
あれを毎週日曜日にやるのはさすがに無理だと思った。
でも、1回90分は辛いね。

609:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:12:39 1a60xCoD
天地人=坂の上の雲 第一部の前座だったのか

610:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:13:47 qsQLZCsa
でも多分視聴率では天地人の圧勝だと思う

611:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:15:55 8OlhHN1U
確か、各地で放映反対運動とか抗議集会があるんだよな。
番組関係者はそれに配慮したシーンとかセリフを入れそうだな。


612:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:17:54 gK0VpamE
番宣見て分かった、NHKは大河は捨ててこれに全力投球してたんだな

613:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:27:31 I+Z7Z0wB
こんな感じですかね

NHKドラマ班(選りすぐりの精鋭メンバー)   → 坂の上の雲
NHKドラマ班(ハゲタカスタッフ)         → 龍馬伝
NHKドラマ班(朝ドラ担当)             → ウエル亀
NHKドラマ班(普通レベル)            → 土曜ドラマ等
NHKドラマ班(窓際・落ちこぼれ組)       → 天地人

614:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:32:51 GfZvIh8k
>>611
たかがドラマに抗議集会とか、何考えてんだろうね

615:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:38:42 SO63UZ1Y
>>610
視聴率って見る側にとって何か意味あるの?
別に関係ないといつも思うんだけどね。

自分が見て楽しければいいのでは?楽しければ視聴率が悪くても見るでしょ?それとも低いからって視聴やめるの?

616:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:38:55 gK0VpamE
勝手な想像だが、大河はいろんなしがらみや利権がからんで
(おらが町を大河の舞台にしてケロと嘆願・接待など)
自由にドラマ作りできない、そこで考えたのがスペサルドラマ。

617:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:40:32 rtguK6sP
日本がロシアに白旗あげて
半島ともども植民地支配→ソビエト連邦の一部
になるべきだったと考えている連中だろ

618:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:44:28 I+Z7Z0wB
国内には日本人は常に自虐的な歴史観を持つべきと考えている人達がいるからね
彼らからすれば、日清・日露戦争で大国相手に勝利する日本など歴史上から抹殺したいと思っているはず。

619:日曜8時の名無しさん
09/11/14 23:45:37 u1H/3W0a
明石工作はどれくらいやるのかな?
フィンランド人との友情を是非描いて欲しい

620:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:06:22 hZJ6CnXq
スペシャルあったから大河、凹んだのか
俳優の力量歴然

621:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:08:49 XgDNaqKz
>>615
いや、視聴率では勝てないと思うって言っただけなのにそんな突っ込まれても困る。
一人でどんどん先行かれても。

622:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:10:40 8RP7ZBr7
>>615
民放はもろに制作費にからんでくるし、
NHKでも評価というか、社内の予算にからんでくると思う。


623:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:12:40 8RP7ZBr7
>>615
いや、言いたかったのは視聴率が低くて打ち切られた
民放ドラマがあったんで、NHKでも再放送するかしないかの
判断に使われるかもしれないし、関連特番の量も比例するかと

624:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:24:06 SoKigF8U
>>614
抗議集会ならダメ大河天地人でやってほしい。今すぐやってほしい。

625:日曜8時の名無しさん
09/11/15 00:37:13 D/c/aNDr
ドラマ・ガイドブック読み終わったが…何となく展開を急ぎ過ぎてる感じがするのは気のせいだろうか…
ムダを省くのはイイが必要な箇所まで削ったりしてないだろうな…?

天地人の二の舞はゴメンだ

626:日曜8時の名無しさん
09/11/15 01:10:19 5ZbWsjcD
今更だけど
本当にキャストが凄いね

大河で主演した人総出じゃん
ロケにも金かけてるだろうけど
役者にも相当かかってるな

627:日曜8時の名無しさん
09/11/15 01:32:23 823eiuG1
大河ドラマ主役がもっくん、竹中、西田、石坂、加藤、渡か。
まじすげえ。

628:日曜8時の名無しさん
09/11/15 02:06:25 4wu/niBj
>>607
天地人は早々に見限っていたから、ホントに待ち遠しかったよ。
ロケを多用した映像は美しそうだし、音楽もよい。
俳優陣も期待できそうで、楽しみだ。

629:日曜8時の名無しさん
09/11/15 02:18:46 /hhrcXpm
海外ロケシーン、豪華だったなあ~
あとモッくんがよくしゃべるのには驚いた

630:日曜8時の名無しさん
09/11/15 02:42:37 0el3WDfm
モックンすっぽんぽん…NHKで二回目のケツ出し(91年紅白の半ケツ以来)

631:日曜8時の名無しさん
09/11/15 02:54:27 caHL+76H
StandAloneいまいちだな・・・。
前やってた登場人物紹介特集の冒頭で流れてた曲のほうが良かった。

632:日曜8時の名無しさん
09/11/15 08:32:57 CI9uelMD
主題歌にサラ・ブライトマンを起用したのは日英同盟が理由だったんだと知った。
なかなか粋なことをするなあw

633:日曜8時の名無しさん
09/11/15 09:55:59 cidwN6M9
そのまま日英同盟継続して
第二次世界大戦は米英日VS独伊ソだったらなあ

634:日曜8時の名無しさん
09/11/15 11:51:19 UceDhcnS
>>627
語りが渡辺健

635:日曜8時の名無しさん
09/11/15 11:52:14 UceDhcnS
>>633
中国進出した時点で同盟継続はあり得ない

636:日曜8時の名無しさん
09/11/15 11:52:19 CI9uelMD
そのまま日英同盟継続して
第二次世界大戦は米英日VS独伊ソ中韓だったらなあ


637:日曜8時の名無しさん
09/11/15 11:52:58 UceDhcnS
坂上は9割ロケらしいが、その1割でも天地に割けてあげてれば・・・
天地はセット9割だからな

638:日曜8時の名無しさん
09/11/15 12:48:30 HUMlyEyN
土曜の昼に再放送希望  頼むよ~!

639:日曜8時の名無しさん
09/11/15 12:56:35 5ZbWsjcD
どうせ来年の開始までに
4・5回再放送するんじゃないの?

640:日曜8時の名無しさん
09/11/15 14:57:06 zyL4JNB2
英米欧とは決して相容れることはあり得ない。
日露後は、日本も白人も人種の戦いを鮮明にしだしたからな。
中の利権争いで米と付き合うことはせず(中はシカト)、真珠湾へは行かずに東南アジア、インドで止まらず中東、アフリカまで行くべきだった。
当然勝ち目は全くないが、負けた後世界へ与える影響の規模が違ってくる。

641:日曜8時の名無しさん
09/11/15 15:11:20 cidwN6M9
元はといえば17世紀前期の明ガタガタ、欧州30年戦争中という
絶好の機会に海外への領土拡張ほとんどしなかった徳川将軍家が
チキンだったのが悪い

642:日曜8時の名無しさん
09/11/15 16:07:43 CMA+N1nG
鳩山のおかげで日米同盟解消に発展しそうな件
日英のときと同じくまた迷走がはじまるのかなぁ

643:日曜8時の名無しさん
09/11/15 17:30:34 ltjd5WRU
>>641
その時代に海外進出っていうと、
秀吉と同じで明侵攻だから成功してもあんまりいいことなさそうだけどな
清のように漢民族に同化しちゃったかもしれんし

西洋諸国のような、植民地政策は日本人には無理だしね

644:日曜8時の名無しさん
09/11/15 17:43:46 SCv47pIm
スペシャルドラマ「坂の上の雲」  Stand Alone
URLリンク(www.youtube.com)

645:日曜8時の名無しさん
09/11/15 20:50:34 mIRtkQ3g
大河ドラマも戦国と江戸時代の行ったり来たりのワンパターンで
いい加減、明治以降の日本も描いてくれよ・・・と思ってたけど
ようやく日清日露戦争辺りの話をやる訳だな >坂の上の雲

646:日曜8時の名無しさん
09/11/15 20:59:32 9J2Ue/uW
坂の上の雲、予告露出が過ぎて、1話見る前から飽きて来てしまった
キャスト入れ替えて、大河として取り直して欲しい

647:日曜8時の名無しさん
09/11/15 21:05:04 5DEWNCNW
今は教科書でも日清日露の頃ってサラっとしかやらないよね。
戦国や幕末と違ってドラマでもあまり扱わないし、今回の「坂の上の雲」で
歴史学ばせていただきますって人も多いよねきっと。だからこそ偏向や湾曲なしで
原作に沿って淡々とドラマ化して欲しいのだけど…最近のNHK見てると限りなく不安。

648:日曜8時の名無しさん
09/11/15 21:11:34 rq3O8tVa
明治の青春!

649:日曜8時の名無しさん
09/11/15 21:27:18 mIRtkQ3g
>647
なぜか日本の歴史は明治維新以降はタブー視されてるからなぁ
アニメの「まんが日本史」でも明治維新で終わってたし・・・

明治以降はずーっと外国との戦争の歴史が続くから、
日教組みたいな連中が目の敵にしてるんだろうな

650:日曜8時の名無しさん
09/11/15 22:44:27 fnDBuvqu
>>640
まあ米とガチンコでやって負けたお陰で、その後の米からの経済援助があり+朝鮮戦争で
今の世界第2位の地位があるわけだがな
まあ年内に中国に抜かれるがw

651:日曜8時の名無しさん
09/11/15 22:57:25 a+8/Jif0
NHKが作るんだろ、ろくなものになるまい。

652:日曜8時の名無しさん
09/11/15 23:09:00 fnDBuvqu
>>651
まあ民放はNHKの足元にも及ばんが

653:日曜8時の名無しさん
09/11/15 23:57:10 KPiMV0Ri
今、ドラマチック四国の宣伝で
香川県民が怒っているようです。

654:日曜8時の名無しさん
09/11/16 00:38:14 sHu9Hwdz
「海老沢会長は、今回の『坂の上の雲』のドラマ化に並々ならぬ情熱をもって推進した人物。」

あの海老沢だろ。海老沢ウヨクのドラマだろ。

655:日曜8時の名無しさん
09/11/16 00:43:25 sHu9Hwdz
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

滝川事件の舞台となった京大は「坂の上の雲」のドラマ化にノーを突つける。
当然だろ。

656:日曜8時の名無しさん
09/11/16 01:29:02 l6qwj79i
これ特亜の連中騒ぐだろ…
中国に気を遣ってるNHKが原作通りにやるかな?

657:日曜8時の名無しさん
09/11/16 01:35:29 DHTakXZd
今年の大河もどきカスが
逆説的に坂の上のクオリティ保証につながってるといいんだが

658:日曜8時の名無しさん
09/11/16 01:40:54 9GCLV0Z/
正岡子規のシーンは脚色が多いと思うなぁ
原作ってあんま子規の話記憶に無い、昔読んだからうる覚えたけど

659:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:09:21 d3zwIC1T
>>658
確か2巻ぐらいで死んじゃったよねw
んで司馬が「さて子規は死んだ。これからどうやって話進めていこう」
みたいなこと書いてて笑った記憶が。

660:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:09:22 sHu9Hwdz
乃木はトーチカを短期戦で攻めるのは気が進まなかったが、海軍が無理無理攻めさせたわけだろ、

そのために血の海を呈したわけだが、戦後「日本の敢闘精神が勝利を呼んだ」と曲解された。
超国家精神主義に突進することになる。

661:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:16:45 sHu9Hwdz
旅順要塞-203高地攻略で、名もない庶民から乃木家にも極度な犠牲を強いた。

海軍においては、東郷平八郎が艦隊派総帥になって、統帥権干犯問題で、政党政治を打倒に走る。

662:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:24:30 9GCLV0Z/
2巻・・・そんな早く死んだんだっけw
でも全13話で子規死ぬの7話だから、文人物語はオリジナルだろうなぁ
律の背景も重要だし

663:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:27:47 OK77+JmP
のぼさんが死ぬのは3巻ぞな・・・

664:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:32:03 sHu9Hwdz
開戦時に伊藤博文は、危ぶんで反対したが、若造であった小村寿太郎とか
伊藤は時代後れのジーサンだとか言って、祭り上げた後に開戦に踏み切った。

665:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:32:17 9GCLV0Z/
うる覚えですまなかった・・・

666:日曜8時の名無しさん
09/11/16 02:34:11 sHu9Hwdz
うろ覚え野郎が。

667:日曜8時の名無しさん
09/11/16 03:18:56 Ddac42tL
この小説は読んだ事ないので、実は余りよく知らない。
やっぱり反戦思想的な内容なんですかね?

668:日曜8時の名無しさん
09/11/16 03:28:07 MVqtzoLJ
>>660
その海軍側で言いだしっぺの黒幕は秋山真之だったわけだがw

669:日曜8時の名無しさん
09/11/16 03:52:15 n40EM8q3
坂の上、視聴率的にはどんなもんかな?
天地人の水準をそのまま引き継げるかどうか・・・。

670:日曜8時の名無しさん
09/11/16 04:02:47 9GCLV0Z/
・制作費60億
・豪華キャスト
・司馬遼太郎原作
・撮影期間3年

これで15とかだったら超オモシロいんだけどな

まっ、なんだかんだ心配しなくても沢山の人が観るっしょ

671:日曜8時の名無しさん
09/11/16 06:38:26 wX4O/kTG
名文に感動して連合艦隊解散の辞 を写経のように書き写してたことあったなあ。

672:日曜8時の名無しさん
09/11/16 08:17:45 MhZN+chk
>>670
俺らの血税が・・・

673:日曜8時の名無しさん
09/11/16 08:25:53 OK77+JmP
60億は凄いな。20世紀少年3部作より制作費高い

674:日曜8時の名無しさん
09/11/16 08:58:14 SgeX9/B1
篤姫やら天地人の視聴者を引き継げたら視聴率的にはいいだろうが、内容的には…

675:日曜8時の名無しさん
09/11/16 09:30:41 gS5X75pK
>>672
税金ではなく、視聴料

676:日曜8時の名無しさん
09/11/16 10:23:12 ngDRIzpm
視聴率なんかどーでもいい。大事なのは我々の心に残るかどうかだよ。

677:日曜8時の名無しさん
09/11/16 10:44:30 vmMwdScN
篤姫、天地人からのスイーツ層が脱兎の如く離脱していくのと、
このところ硬派大河に飢えていた層が雲霞の如く集まってくるのと、
プラマイでどうなるかというと……スイーツ層の方が多いだろうなあ…

678:日曜8時の名無しさん
09/11/16 10:45:52 H6oREAsO
昨日の予告編では正岡子規が中国人たちから罵声を浴びるシーンがあった

原作にはなかったはずだがやっぱりこう来るか・・・

679:日曜8時の名無しさん
09/11/16 11:52:04 jEGf/pFT
原作を超えることは絶対にないから、期待はしてない。
みないかもしれない。

680:日曜8時の名無しさん
09/11/16 11:56:08 nhkdpvBJ
反戦非戦飽きちゃった
そうだヤマトも実写化なんでこれも地球人VS怪物型宇宙人という構図にすれば
堂々と日本が軍備拡張したり核を敵にぶちこんだりできるぞ
なんせ日中韓は同じ陣営だし負ければ地球人皆殺しだからな文句は出ないだろ

681:日曜8時の名無しさん
09/11/16 12:00:50 6G/2pNW/
>>675
そうか税金は使われてないのかw
視聴料払ってないのにほぼNHKしか観ない俺

682:日曜8時の名無しさん
09/11/16 12:18:06 YRaKkDT0
>>663
2巻の中程「十七夜」で子規は亡くなるんだが……

3~6は日露戦争が続いていくんだけど、文庫本は確か全8巻だったっけ?文藝春秋のハードカバーは全6巻だから読書がどちらで読んだかにもよるよね。

とにかく、原作の1/3弱で退場する子規を半分以上引っ張る訳だから今年の放送分は創作部分が多くなるんだろうね。

683:日曜8時の名無しさん
09/11/16 12:40:33 dUr88qqU
JINが好調だから初回は20%いったら御の字だろ
スイーツはどうせ見ないだろうから

684:日曜8時の名無しさん
09/11/16 13:30:42 sHu9Hwdz
こんな軍国主義を推進したドラマが心に残ったら、21世紀の日本は消滅するぜ。

685:日曜8時の名無しさん
09/11/16 13:36:45 sHu9Hwdz
訂正
こんな軍国主義前史のドラマが心に残ったら、・・・・・

686:日曜8時の名無しさん
09/11/16 14:46:36 sW6gbQU3
まぁた幼稚な発想が出てきた

687:日曜8時の名無しさん
09/11/16 16:01:21 YRaKkDT0
放っておけばいいよ。
現実と小説やドラマの区別がつかないような低レベルの人には何言っても理解できるはずがないんだから。

688:日曜8時の名無しさん
09/11/16 16:19:58 WTVfcjzK
>>655

京大そのものがノーを言っているわけでもないしなぁ。ひるがえって
京大(系)の有名なセンセほど生前の司馬を持ち上げた連中はいない(桑原、
今西、林屋、高坂、梅棹・・・)。

それから瀧川は、彼個人の政治思想は特に左でも自由主義派でもないよ。
二次大戦後、京大総長を務めたが、最も「反動的」な総長の一人として
目されている。

689:日曜8時の名無しさん
09/11/16 17:54:08 AGi2ZdAc
>>676
いまや、高視聴率≠良質ドラマなのにな
形骸化したブランドに縋ってるアホの多いことよ

690:日曜8時の名無しさん
09/11/16 17:59:08 OK77+JmP
>>682
ああ、俺は文庫で読んだから3巻だったんだな

691:日曜8時の名無しさん
09/11/16 20:31:57 6G/2pNW/
阪神ドラフト4位の秋山は秋山兄弟の子孫?

692:日曜8時の名無しさん
09/11/17 00:53:05 k+irAkM9
亀と同じ時間なんて。
どっちも楽しみにしてたのに…

693:日曜8時の名無しさん
09/11/17 02:15:40 jCzYO9jf
戦前の滝川は、左翼的だろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

瀧川の刑法理論は、当時の左翼的・マルクス主義的な思想を背景に、階級対立社会では、
罪刑法定主義が厳守されなければ、刑法が階級抑圧の手段とされてしまうとして客観主義
を強調するもので、このような立場からは、社会防衛・主観主義を強調する牧野英一らの
新派刑法理論が批判されるのは当然のことながら、同じ客観主義を主張する小野に対して
もその道義的責任を強調する国家主義的な刑法理論は批判されることになり、このような
反国家的な思想が危険思想とみなされ後に滝川事件を引き起こすきっかけとなった。

694:日曜8時の名無しさん
09/11/17 08:07:50 8KQkybxm
おいら好きなシーンのひとつ、山本権兵衛が日高荘之丞に連合艦隊司令長官の交代を告げるとこ。
ここドラマでやってくれるかな?
石坂浩二が山本ってことで、どーんと期待値は下がってるけど。

695:日曜8時の名無しさん
09/11/17 10:13:56 dWNTstyw
一番やって欲しくないのは戦闘シーンの途中で
一々嫁や関係ない連中の描写を挟みまくること
気分の盛り上がりに水を差すのでどんな作品でもこれやられると萎える

696:日曜8時の名無しさん
09/11/17 20:12:24 nGZilJOv
映画「八甲田山」のDVDが安かったので買って見て見た。
さすが映画だけあってロケメインでよかったけど、
遭難の最中にねぶた祭りのシーンが何度か挟まれていて
そのときは凄く萎えたよ

ドキュメンタリー?ってな感じになっちゃって・・・

697:日曜8時の名無しさん
09/11/18 07:45:33 0rIxfUkj
ドラマで坂之上やるってんで、最近文庫本6巻まで読んだんだけど、
これマジに再現可能なの??のぼさんが死ぬまでならともかく日露戦争描写とかとてもじゃないけど・・・

あと、あざとい反戦描写とか無いといいなあ・・・
それとなく戦争の悲しさを描いてくれたらいいのにね

でもほんと楽しみだあ
ここ最近の大河じゃ風林火山がまあまあ楽しめたけど、このドラマにはほんとーに期待してる!
番宣見る限りNHKマジ本気っぽいしね!
個人的には児玉源太郎さんのキャストだけがあまりしっくり来なかったけども・・・

698:日曜8時の名無しさん
09/11/18 07:52:04 UkvDIPP5
風林火山は全く楽しめなかった俺も坂上雲は楽しみ。

699:日曜8時の名無しさん
09/11/18 08:26:18 0rIxfUkj
>>322
遅レスだけど、「あ、見ちゃいかん」はあまりにも可愛くて萌えわろた覚えがあるw是非ドラマで見たいw
あと、明石元次郎がおしっこたれ流すエピソードもめちゃめちゃ笑った

700:日曜8時の名無しさん
09/11/18 08:28:31 Q8qkUcxl
>>697
さねゆきが戦争は怖い
わしゃー軍人にはむいとらん、というシーンはあるぞ

701:日曜8時の名無しさん
09/11/18 08:32:27 0rIxfUkj
>>700
原作でも似たようなシーンなかったっけ?
今、手元にないから確認できないけど日清戦争の時に人の死を見てショックを受けるシーンとか。
その程度だったら全然いいよ
現代の価値観で当時を描写するような作りでなけりゃさ。

702:日曜8時の名無しさん
09/11/18 09:17:54 neuokqVn
冷血とか思われてた加藤友三郎が号泣するシーン…
ま、いいですわ。

703:日曜8時の名無しさん
09/11/18 09:26:09 +igLXFoE
原作通りにやりゃあ良いんだよ
あくまでドラマの脚本は隙間を埋めるだけに徹すればいい



704:日曜8時の名無しさん
09/11/18 09:31:25 yH8UaEDC
児玉が渋沢を泣きながら説得するシーン是非やってくれ

705:日曜8時の名無しさん
09/11/18 15:06:37 jeGKyeZf
加藤恒忠、加藤友三郎、島村速雄辺りが気になる。

706:日曜8時の名無しさん
09/11/18 18:53:11 yH8UaEDC
島村は舘ひろしぞな

707:日曜8時の名無しさん
09/11/18 19:04:51 Xxer4vXS
ボクシングやるなら、
転恥人の隣でやってほしかった。
何で初回に・・・。

708:日曜8時の名無しさん
09/11/18 19:05:08 0PmhdUfd
NHKに声を大にして言いたい!!!

原作通りにきちんと映像化してくれ!くだらない改ざんをするな!

「坂の上の雲」という作品を汚す事だけはやめろ!!!

709:日曜8時の名無しさん
09/11/18 21:06:21 polESGZR
NHK
「今頃そんな事言われても・・・
もう撮影終わるんですがw」

710:日曜8時の名無しさん
09/11/18 21:15:30 63Jm0Eg3
これでショボかったらちょっとどうかと思う
寧ろ坂の上の雲に気合い入れすぎてここ何年かの大河がグダクダだったんだろうと思いたい

711:日曜8時の名無しさん
09/11/18 22:43:05 polESGZR
佐藤幹夫はじめ、演出家も代表クラスだし期待しなきゃやってらんない。

712:日曜8時の名無しさん
09/11/18 22:44:59 kRn8U/bu
坂の上の雲の田村麻呂

713:日曜8時の名無しさん
09/11/18 22:51:17 ep66aIHQ
スイーツな坂雲にご期待くださーい

714:日曜8時の名無しさん
09/11/18 22:59:33 jeGKyeZf
>>706
エエエエエエエ
マジかよ・・・最悪だ

715:日曜8時の名無しさん
09/11/18 23:54:54 KKHyfNKm
>>704

> 児玉が渋沢を泣きながら説得するシーン是非やってくれ
あれとさ
伊藤が わが輩も一兵卒となりて
と 金子を説得するシーンは神
つか伊藤はすごい




716:日曜8時の名無しさん
09/11/19 00:59:11 foV9pWj5
西郷従道はだれがやるんかね?
権兵衛をおちょくってるとこや、
三笠を買う金が足りない時に、西郷に相談するとこも見たい。
「ああたとわたしで二重橋までいき、腹をきりましょう。」
丹波さんで見たかったなあ・・・

717:日曜8時の名無しさん
09/11/19 09:34:55 HzSi2REJ
セリフ有りの清国人役を日本人が演じるなよ

718:日曜8時の名無しさん
09/11/19 10:25:21 K/Wv1HMI
>>716
従道さんは第一部に出ないのかな?
ガイドブックには出てなかったけど

719:日曜8時の名無しさん
09/11/19 13:11:56 WyWeYtjk
これはな、歳月→愛蘭土紀行→坂の上の雲の順序で読むことになっている。

720:日曜8時の名無しさん
09/11/19 16:31:08 ws+VJXpo
たった13話だろ?
群像劇として楽しむことは正直あきらめた方がいいと思うぞ。

721:日曜8時の名無しさん
09/11/19 20:03:41 itQziV0Z
>>716
西郷輝彦

722:日曜8時の名無しさん
09/11/19 22:14:28 azEwBEk3
>>720
放送時間で言えば大河26話分だから、それなりのボリュームにはなると思うよ

723:日曜8時の名無しさん
09/11/19 22:44:32 32YeWQMk
>>713
この人が言うようにスイーツに期待しよう

724:日曜8時の名無しさん
09/11/19 23:29:19 S6DTJVIL
伊集院五郎が出るなら、今福将雄氏にやってもらいたいw

725:日曜8時の名無しさん
09/11/19 23:42:24 ZK68RQg/
今夜のブラタモ、「伝説の豪華駅・万世橋駅の痕跡」っていうから
NHKだし、坂の上の雲の宣伝もかねて広瀬中佐の銅像に触れてくれるかもって
淡い期待を抱いて見てたのに見事にスルーされた><
CGで再現された像を見られただけでも良しとするか。

726:日曜8時の名無しさん
09/11/20 09:23:15 35KBV0nz
日露戦争終わった後
韓国併合とか描写しまくり真之が日本の将来悲観しながら死ぬとかやめて



727:日曜8時の名無しさん
09/11/20 11:15:52 L8ua3NlU
主役は真之だよね?ラストはどうするんだろうが?

真之は大正七年に亡くなり好古は昭和五年に亡くなる訳だが。

原作では、最後の2ページ程前に真之が子規の墓参りに訪れる描写があるけど、綺麗に終わらせるならそのシーンをラストに持ってきて好古真之兄弟の臨終シーンは描かずにいくのが良いとは思うけど。

728:日曜8時の名無しさん
09/11/20 20:27:33 BI/rVgkR
サントラ聴いたんだが、テーマ曲以外はかなり残念な出来だったのでがっかり。
こんなことなら岩代にしてほしかった。

729:日曜8時の名無しさん
09/11/20 22:26:31 kgyRFZxV
日露戦争は侵略戦争の一環だったニダってやつが放送直後から大量に来るんだろうなぁ

730:日曜8時の名無しさん
09/11/21 09:46:59 +FcNLmDn
いやそういうニダさん達が押し寄せないように
ノボさん死すを7話まで引っ張るんでそ
司馬があえて書かなかった金玉均先生と毒婦閔妃
金さんは朝鮮維新の為の憂国の士
正しい認識をニダさん達に教えてやれればね

731:日曜8時の名無しさん
09/11/21 11:27:04 C8d7McXe
>>697
高橋さんのサイトに御前会議のシーンの写真がアップされてたけど、
個人的には結構いいと思う
確かに児玉さんにしては威厳ありすぎだけど

732:日曜8時の名無しさん
09/11/21 13:31:27 a0Rzd0yz
>>731
>児玉さんにしては威厳ありすぎだけど
逆だろ

733:日曜8時の名無しさん
09/11/21 14:40:59 eTdn7O1A
それにしてもこのスレ、江川達也のマンガ
「日清戦争物語」の話題が全然出ないな

734:日曜8時の名無しさん
09/11/21 15:20:49 3ORseTPs
金玉均が殺されず朝鮮でも立憲君主制か共和制に上手く移行出来て
タイみたいにバランス外交できりゃあ独立維持できたろうにねえ

735:日曜8時の名無しさん
09/11/21 16:54:42 ddCq0gjv
>>733
俺は、あれの黄海海戦の描写はそれなりに評価してるよ、漫画における海戦シーンのベストワークの一つ
(回想シーンには閉口したが)
最初から、日清戦争物語と題して漫画化してたら綺麗にまとまったような気がしないでもない


736:日曜8時の名無しさん
09/11/21 17:09:44 1vCMezoP
>>734
バランス外交なんて損得勘定が発達しててある意味では常識で量ることが可能な英仏相手だからできたようなもんで
露中日の間でバランスなんてまず不可能。
あんな場所にあっちゃどのみちどこかに飲み込まれる。

737:日曜8時の名無しさん
09/11/21 19:03:07 bVydDIJD
ドラマ、せめて90年代前半までに放送すれば良かったのに…。せっかくの作品も、ちょっと機を逃した感がある。そしたら漱石=小澤の息子なんて配役避けられたし。松たか子とかも、ある時期から変なクセが芝居に付いてしまって、もう時代劇で見たくない。

738:日曜8時の名無しさん
09/11/21 19:05:14 DqaxRQg6
チベットは英と中国でバランス外交してたんだよな
戦後に中国に飲み込まれた

朝鮮・韓国はバランスもへったくれもなく、米・ソヴィエト戦争の舞台となり、今だに分断している。


第2次大戦ではアメリカの世論は中国人民に同情して毛沢東を支援し、日本を爆撃したわけだが、
中国が赤化し反米国家となった。皮肉なものだ。

739:日曜8時の名無しさん
09/11/21 20:40:15 3ORseTPs
ソ連のアフガン侵攻の時にアルカイダの元凶育てたのも米国だし
ここまでいくとワザとやってるとしか思えん
軍事産業が常に潤うようにそこそこの敵常に作っておく感じでよ
恐ろしいなあ

740:日曜8時の名無しさん
09/11/22 00:19:14 rUGLAx2c
>>733
江川の日清戦争物語 チトカナシイ を取り上げるならば
ガソダムの安彦先生の「王道の狗」も良作ですよ
キンタマヒトシ先生をアボジと慕うエンジがまた泣けるんだよねぇ

「この戦は朕の戦にあらず臣下の戦なり」
うーん 難しい喃


741:日曜8時の名無しさん
09/11/22 00:42:24 LkYuqZ6K
乃木さんで柄本のとっつあんが出るとなると、
再来年以降、あの息子がバーターで再登場しそうな予感…武者ぶるいがするの

742:日曜8時の名無しさん
09/11/22 01:38:34 tbWFKZp7
寅棒丸様がでるなら乃木の息子だから一瞬で死ぬしいいんじゃね。


743:日曜8時の名無しさん
09/11/22 07:01:59 UtyUntp3
じゃあ長男は虎棒で次男に武者震いを
「それがし、異国との戦は初めてにございます。武者震いするのう!」
「要塞戦ですか。ますます武者震いするのう!!」

744:日曜8時の名無しさん
09/11/22 13:43:41 d34KJ0p9
「敵艦見ユ」
「武者震イガ致シマスル」

745:日曜8時の名無しさん
09/11/22 15:23:38 nvlaUSok
明日の午前に
坂の上の雲コンサート&トークショー放送

746:日曜8時の名無しさん
09/11/22 15:28:43 xm/OJ4JU
我輩はゆとりである

理性はまだない

747:日曜8時の名無しさん
09/11/22 15:32:06 WnBY96iL
>>745
何時から?

748:日曜8時の名無しさん
09/11/22 15:50:28 nvlaUSok
8時35分~

749:日曜8時の名無しさん
09/11/22 16:21:13 WnBY96iL
>>748
ありがとうございます。

楽しみに視聴します。

750:日曜8時の名無しさん
09/11/22 16:57:15 XrQlGiXp
733です

>>740
でも安彦氏の「王道の狗」も、江川のアレと似たような形で、最終巻が尻切れだからねえ。
江川のあの「1部完」みたいな終わり方ではないにせよ、「王道の狗」は連載していた
ミスターマガジンが廃刊になったアオリをくらって、最後の方は強引にストーリーを
閉じさせた形だった訳で。
余談だが安彦氏は「虹色のトロツキー」の方は、なんとか最後までまとめて完結させたね。
ちなみに「虹色のトロツキー」は、村上もとかの「龍」と比較して読むとおもしろい。
どちらも満州国絡みの作品ということで。

>キンタマヒトシ先生をアボジと慕うエンジがまた泣けるんだよねぇ
そう言えば江川のアレの方でも、キンタマヒトシ先生(w 暗殺場面の所だけ
エンジみたいな和服青年がいたような気がする。何の解説も無しに。
江川が「王道の狗」を真似たのかなあ?と思ったもんです。

751:日曜8時の名無しさん
09/11/22 17:41:49 PU1miR76
李朝の扱い方で物議を醸しそうだが・・

752:日曜8時の名無しさん
09/11/22 17:47:22 16vdyf63
あと1週間。楽しみぞな~

753:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:05:32 L81EH2im
朝鮮系はスルーで

754:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:15:46 XTZVX19n
エセフィルムってキモいんですけど。
水戸肛門アレルギーが大河でもか

755:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:23:49 2IZpcNHE
「坂の上の雲」って
「届きそうで届かないもの」って意味なの?

つまり明治日本が届きそうで届かない文明国への道ってこと?

756:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:25:29 Ph9Z4MQn
さっきBSの大河終了後に予告やっての見たんだけど
凄いねこれは
軍艦とかショボいCGだと思ってたけど全然ショボくなかった
大陸での軍隊が行軍してる映像も良かった
映像に関しては余裕で映画レベル
つーか並の邦画より間違いなく上
民放には出来ないレベルだねこれは 


757:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:27:29 zsBrJ98Q
龍馬伝の予告と一緒に見たら小便漏らしました
どっちも期待できそうで嬉しすぎる。

758:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:30:55 jUKsNm1e
爆破衝撃のブレとかガチじゃないか。本気出せばこれ程のモノが作れるんだな

それと左派系の方々から色々言われるとは思いますが
そんなクレームに気にせずに頑張って下さいよ。NHKさん

759:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:32:24 Z7oeyedY
>>756
>大陸での軍隊が行軍してる映像も良かった
俺もあそこで「おっ!」となった。
過敏な反応してるのもいるけど少々の反戦非戦臭などどうでもいい。
ただナベケンのナレがちょっと不安に感じたな。
声は良いけどナレ向きじゃないよ、ナベケンはやっぱり。

760:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:32:44 0R5ARcVj
漏らすなw
あと9時10分と11時10分にもあるからトイレいっとけよ


いやー格好良すぎだろ、龍馬伝目当てだったけど
坂の上も凄すぎだろー阿部ちゃんの軍服の似合い方と言ったらもう!

761:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:37:11 cpMncFOP
>>758
あまりリアルに描きすぎると
左翼の連中が騒ぎますよww
「戦争を美化してる」とか。

糞サヨが
( ゚д゚) 、ペッ

762:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:37:16 Ph9Z4MQn
NHKの本気具合がビシバシ伝わってきたわ
これは楽しみだね

763:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:42:34 oMNYTWFl
>>755
雲を目指して坂を登っていく・・・明治 ある意味、希望にあふれている。

ところが、坂を登り切ってみると、その下には泥沼の戦争(大正~昭和~太平洋戦争~原爆)があった。

つまり、日本の青春期を描いた名作。


764:日曜8時の名無しさん
09/11/22 19:48:42 Z9oOAzcA
>>755
タイトルについては司馬さんが説明してたなぁ

765:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:00:13 r6ZvHF0s
>>756
まあ、10年がかりでやってるわけだもんね

766:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:08:20 gDEYomwc
予告BSで見た
超楽しみにしてるわこれ

てか、謙さんに安部ちゃんにモックンってだけでも映画並にゴージャスなのに、ロケもチカラいれまくりっすね

767:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:11:29 oMNYTWFl
坂の上の雲 の意味
URLリンク(www.sakanouenokumo.jp)

768:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:42:33 pl9IGxYK
謙さんって誰?

769:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:47:17 gDEYomwc
ナレーションが渡辺謙

770:日曜8時の名無しさん
09/11/22 20:48:04 r6ZvHF0s
>>768
渡辺謙だろ?
ちょい役だろうし、わざわざ例に出すようなもんじゃないと思うが

771:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:14:13 V92eOmwK
番宣ふたつ続けて香川かよw
出杉だろ

772:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:19:40 xm/OJ4JU
正岡子規を香川照之は前から予想が高かったけど
岩崎弥太郎までするかって感じですね

773:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:29:07 n4U5I8zi
予告録画しときゃ良かったなあ

774:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:29:12 pl9IGxYK
NHKが主役級の演者被るとかあんま考えられないけどね
よっぽど現代に良い役者が他に居ないのかね
しかし香川子規さんは期待大
本人にも似てるし、カリウス末期のために激やせしたし

775:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:30:04 L81EH2im
森繁のじいさんチョイ役で良いから出てくれてたらなあ

776:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:37:21 cm4c1vgu
香川嫌いじゃないけど出杉

777:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:37:28 YV28V4P7
NHKも予告の一つぐらいネット配信してくれりゃいいのに

778:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:43:22 XdZIQ8gg
予告見逃したぁ
誰かうpしてくれいorz

779:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:43:36 LLD2ebeE
>>777
にわか乙

780:日曜8時の名無しさん
09/11/22 21:50:17 KL9ITUbv
予告編見たら泣いた(´;ω;`)

781:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:04:47 czOxhPQt
3年後にまとめて見た方がいいな

782:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:05:22 Z7oeyedY
>>774
「龍馬伝」予告での明治期?の岩崎弥太郎も激似だったw

783:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:10:43 oMNYTWFl
>>777
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

784:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:16:46 lxtXzdG6
>>750
失礼ながらW殿ですか?
もし違いましたら小生 野風(JINじゃないよ)に居りますで
お越しくださいませ
やはり煮茶でのマニア話は憚られます。

闇詩者 かしこ

785:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:23:02 YV28V4P7
>>783
多謝

786:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:27:58 d34KJ0p9
テーマ曲はずっと前にやってた予告編で流れてたやつのが良かったな
あの曲は使われるのかな?

787:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:28:51 oMNYTWFl
11月25日(水) 深夜 メイキング再放送
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

788:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:41:52 15n/RyMI
いよいよ来週かぁ…長かったなぁ
ヤベなんか緊張してきたw

789:日曜8時の名無しさん
09/11/22 22:47:58 9HNsZLVS
予告編は多美の生きて還ってきてください以外はよかった
軍事や政治関係の描写が良ければ多少のスイーツ分は許す

790:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:19:38 lfqLUmc+
順番的には龍馬伝→坂雲だな。

791:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:23:31 B7pBLord
これは面白そうだ。

始まる前に言うのもアレだがいっぺんに見たい。

録画して2011年にいっぺんに見ようかなw

792:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:33:12 LkYuqZ6K
>>769

高級魚を、ダシで使ってる贅沢感が、たまらん。

793:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:43:06 U0HybBSg
>>789
「生きて還って下さい」
あれぐらいはいいんじゃないの?
これで現代価値観のスイーツドラマ扱いというのはさすがに固すぎると思う


794:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:46:32 LLD2ebeE
>>793
あんなあざとい演出は日本の戦争映画にしかない
十分気持ち悪い

それに当時の軍人の奥さんは間違ってもああいう感情を表に出さない
乃木閣下の奥さん見てみろ

795:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:47:06 /ZGKs6jJ
坂雲って略そうっと

796:日曜8時の名無しさん
09/11/22 23:48:23 mHzSxr93
「日本海大海戦」みたいなノリで作って欲しいなあ。

無理だろうけど。

797:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:00:27 9HNsZLVS
>>793
徴兵された一兵卒の妻ならまだしも、
職業軍人の妻で、しかも武家の出の人がそんなこと言うわけない
ただでさえ司馬さんの生前の意向に反してドラマ化するんだから、
作品を汚すような脚色は極力控えてほしかった

798:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:00:32 RU8ViYLm
来年も再来年も再放送する予感

799:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:03:04 rPPCD5vn
サラブライトマン まさかここまでハマるとは思わなかった。
NHK史上最高傑作になる予感。


800:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:03:07 r6ZvHF0s
>>797
ヒント、脚本が野沢

801:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:14:44 UVd/uPiT
第2部でいいから内野聖陽でないかな
明石大二郎役あたりで

802:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:18:21 UVd/uPiT
間違えた 元二郎だった

803:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:21:47 MPxlb9sf
>>797
嫌なら見るな馬鹿

804:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:24:37 GusduM94
ID:9HNsZLVS
まあ、そんなにムキにならんでも
第2部で弥太郎が逝って
第3部は軍事一色になりますから

805:日曜8時の名無しさん
09/11/23 00:58:57 X/bGe7C3
逆ギレwwwwwww

806:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:04:11 8Nz7oOF+
これから敵味方の兵隊を大勢殺しに行くと言うのに、
  
     「生きて帰って」

は、ねーだろ。

     「どうか、お気をつけて」

ぐらいにしとけよ。w

807:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:04:58 LeNeUkgP
軍隊の行進シーンとかは>>783の予告集には無いようだけど別バージョンの予告があるの?

808:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:12:46 OVQ0FSPo
天地人の次回作予告であったお。

809:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:19:03 LeNeUkgP
なるほど。ネットじゃ見れないんだね。ありがとう

810:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:30:17 emVPTd7E
>>784
733で750です。

私はW殿という人ではありません。
ただの通りすがりのマンガ・歴史ファンです。
マニアと言われる程の事ではないと思いますがw

ちなみにさっき録画してあった今晩の「明治の夢・歴史の今、正岡律」の番組を見た。
ちょっとNHKらしいフェミ要素が入ってたけど、特に気にならなかった。

ただ>>678にもあるように先週のは酷かった。

>678 日曜8時の名無しさん sage 2009/11/16(月) 10:45:52 ID:H6oREAsO
>昨日の予告編では正岡子規が中国人たちから罵声を浴びるシーンがあった
>
>原作にはなかったはずだがやっぱりこう来るか・・・

NHKは媚中放送局だから仕方がない。
番組本編では日露関係を中心にしてもらって、シナ朝鮮にはなるべく
触れないようにしてもらいたいものだ。
そうでないと原作には無い余計なNHKのプロパガンダが満載になってしまうからな。

811:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:30:42 GYE71ebK
生きて帰ってきて下さい。を、武運長久をお祈り申し上げます。

に、返還する脳内フィルターが必要だな。

812:日曜8時の名無しさん
09/11/23 01:45:05 SV9h53Ty
左翼ニダ、きましたよ。

いやダイヤだ。

813:日曜8時の名無しさん
09/11/23 02:11:03 GYE71ebK
そういや、
URLリンク(www.nhk.or.jp)
の話題が全然上がってこないな。

NHKが、おチンチンをチョン切っちゃった人を描くなんて、
想像しただけでも愉快なんだけどな…。予告が早く観たいな

814:日曜8時の名無しさん
09/11/23 03:05:05 khWbzfKK
>>793
そこまではなんとか許容範囲だったけど続けて

押しつけがましく「約束ですよ」

ポカーソ…一気に腰砕けました




815:日曜8時の名無しさん
09/11/23 03:08:17 zJEakeK9
>>697
原作の児玉源太郎はあまりに威厳が無くて用務員みたいだったので
渋沢に会いに行っても受付でぞんざいに扱われてそれでもニコニコして待ってたら
渋沢がやってきて慌てるという名シーンがあるんだが
高橋さんどう見ても殿様だからな、威厳あり杉で用務員には見えんだろw

816:日曜8時の名無しさん
09/11/23 03:16:05 b9nGCtvR
>>814
実際には、好古は「この戦で一家全滅しても恨みなし」みたいなこと言ってるんだよねw
ドラマとはいえ、よりによってその好古の妻に言わせる台詞ではないわな>「生きて帰って云々」
ま、原作にない「女たち」パートは軽く受け流すことにしよう


817:日曜8時の名無しさん
09/11/23 03:48:57 Jeb2cgNX
これ普通に大河ドラマでいいだろ。三年もかけないで、一年間を通してじっくりみたいな。

あっ、幕末までが大河なのかなもしかして

818:日曜8時の名無しさん
09/11/23 09:13:36 oiUnB8V3
今も流れているがもう予告番組を大量に見てしまいドラマ始まる前にしてお腹一杯な感じww
ただ予告見たら期待したくなる内容な事は確か、出来たら三年なんかに分けないで連続でやって戴きたかった

819:日曜8時の名無しさん
09/11/23 09:27:59 X/bGe7C3
>>815
軍人のオーラの欠けらもない高橋のどこに威厳があるんだ…

丹波さんがご存命だったら是非ともやってほしかった

820:日曜8時の名無しさん
09/11/23 09:33:54 PATGTcoa
海軍の制服ってカッコイイね。
本木の予科練みたいのがカッコイイ。

821:日曜8時の名無しさん
09/11/23 09:52:13 nUikfNNw
のぼさんに結核を移したの誰だよ?

822:日曜8時の名無しさん
09/11/23 10:07:03 rPPCD5vn
>>817
大河では無理だっったらしい。
予算も3年でやっと許可された。

823:日曜8時の名無しさん
09/11/23 10:33:34 op7j94D4
予告見て
また岩崎弥太郎が!
また謙信公が!

と思ってしまった
同じ人出過ぎ

とは言え阿部ちゃんの眼力にはやられました

824:日曜8時の名無しさん
09/11/23 10:37:53 GusduM94
謙信公 → 秋山好古 はともかく
子規 → 弥太郎 → 子規逝く だからなあ
脳内チェンジが必要

825:日曜8時の名無しさん
09/11/23 11:28:30 UdlaAZrd
ここが本スレになるのか
女たちの坂の上の雲もスピンアウトでできる予感
ミンス系の批判には、韓流大河、ドラマを自己総括して批判してくれ
中華には現在進行形と過去の歴史のダブルで批判する資格なし。

826:日曜8時の名無しさん
09/11/23 12:08:35 8WXvPfao
児玉源太郎は、橋爪功とか中村梅雀とか(もし生きていたら)桂枝雀とか、
そういう人にやらせたかった。

827:日曜8時の名無しさん
09/11/23 12:40:57 It7H/Lm1
90×13だから普通に大河の半年分だろう。
再放送も何度も来年とかやるだろうから元はとるね。

828:日曜8時の名無しさん
09/11/23 12:51:40 mMYV1jUK
>>782
なんか坂の上の収録のついでに、竜馬のワン・シーンも収録したって感じだったな。
セット&エキストラそのまんま。

829:日曜8時の名無しさん
09/11/23 12:53:27 OO4jCjI1
戦国時代以降で見たい大河って今回初めてだ。

830:日曜8時の名無しさん
09/11/23 12:56:18 D2ZJmYiJ
>>827
来年の第二部の前に第一部の再放送
再来年の第三部の前に第一部と第二部の再放送
あれ?

831:日曜8時の名無しさん
09/11/23 13:24:02 dk25skNI
天地人の後に流れた予告は >>783にある動画じゃなかったような。


832:日曜8時の名無しさん
09/11/23 13:45:21 6ikhfZs7
若い頃のヒデキならなぁ>児玉
だって癇癪持ちw
殿様演技ではなくハジけてくれまいかのう才気煥発の人だし

833:日曜8時の名無しさん
09/11/23 14:49:13 zcby96uP
外事警察みて思ったが、
明石は、渡部篤朗以外ありえないと思った。

834:日曜8時の名無しさん
09/11/23 15:48:00 QGPrpfI2
乃木希典は仲代達矢でしかイメージできん。
柄本?だっけか?荷が重いのでは?

835:日曜8時の名無しさん
09/11/23 16:25:55 1dpI392t
柄本はあのしゃがれ声が何より嫌だ

836:日曜8時の名無しさん
09/11/23 16:38:26 7CLn5glA
海外のロケシーンが凄く良さそうだね。

837:日曜8時の名無しさん
09/11/23 17:58:28 23Ae9e6t
今日の深夜の
02:05 “坂の上の雲...

02:10 “坂の上の雲...

って5分刻みで3時まであるけどこれってなに?
全部同じ予告のリピート??

838:日曜8時の名無しさん
09/11/23 18:07:14 QGPrpfI2
>>837
坂の上の雲についての5分ミニ番組をやってるやつの再放送。

839:日曜8時の名無しさん
09/11/23 18:19:44 v8DeBUZ4
昨日の予告、清軍騎兵の行軍シーンだけでかなり興奮した

840:日曜8時の名無しさん
09/11/23 18:21:29 23Ae9e6t
>>838
5分番組の同じやつを延々とリピート?

841:日曜8時の名無しさん
09/11/23 18:38:24 hdqL/Bfl
NHKだけに司馬史観(昭和暗黒史観)を織り交ぜてくるのかな?
そして国民がまた騙さされるかな。

842:日曜8時の名無しさん
09/11/23 18:48:28 nvhATZjy
>>783の動画の謙さんの声渋いなー
聞いてるだけで鳥肌立ったw


843:日曜8時の名無しさん
09/11/23 19:25:59 TJENXENY
>>810
これは失礼
しかしながら雲、狗、日露このあたりを読んでらっしゃるのは結構マニアでは?
まぁどちらにせよ司馬が意識して書かなかった甲申事変以後
これにこそ今の三国間歴史問題が濃縮されていると思うのです



844:日曜8時の名無しさん
09/11/23 20:34:56 rPPCD5vn
>>840
5分番組は何種類もあるよ。
同じ物をリピートはない。

845:日曜8時の名無しさん
09/11/23 20:40:08 OVQ0FSPo
今日のNHK@松山は朝8時半から12時まで、坂の上の雲関連番組特集だった。
どれも見堪えがあったよ。

846:日曜8時の名無しさん
09/11/23 20:48:25 rPPCD5vn
今日の11:15も何かやるみたいだね

847:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:16:09 jOZozELY
俺、もう5回以上、坂の上の雲読んでる。そのくらいこの本が好き。

つーか、ロケで出てくるエキストラって全部上海で、中国人だってww
日清戦争とかの撮影も中国内蒙古らしいし、よく許したなwwww


848:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:21:35 jOZozELY
>>529
これ①は案外ネタでもないと思った。
対馬って江戸時代に、ロシアに4ヶ月近く一部を占領されて、かつ租借要求までされてるんだよね。
イギリスが助けてくれなかったらどうなってたんだろ。

849:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:23:33 4iGAG3SL
こういうのは壮絶にコケてほしいな

850: ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
09/11/23 23:31:51 D2ZJmYiJ
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/::::::::::...   u  ヽヽ
     |::::::::::ヽ::::....─三三─... |:|   
     |::::::::/:::: U )三(.   .||    
     i⌒ヽ;;| |!|!-=・=‐  .‐=・-.|      
     |.(::::ヽ::..  'ー-‐' ヽ. ー' |   
     ヽ::::::Uヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |::::::.  |         )    |
     ∧ヽ::::::.:|    .       |.
   /\\ヽ. |_________| 
  /::::::::::\ \ヽ. ── /:::::\ 

851:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:37:15 jOZozELY
立見尚文って誰がやるのかな?
俺的日本で三指に入る名将かつ、紆余曲折の人生の人だよね。
すげー楽しみすぎる。何度も予告ムービー見ちゃう。

852:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:38:22 sNeclMqj
>>845
子規と真之の手紙のやり取りは泣けた
真之の英文とか子規の筆跡なんかはそのまま性格を表している様だった。
真之がトルコから子規宛てに書いた俳句なんかも素晴らしかったな

853:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:44:53 uZe+cNJy
梅沢旅団はいつ出てきますか?

854:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:49:04 jOZozELY
レンネンカンプとかサムソノフとかもw
あれも面白いw

855:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:49:34 vIknEVxr
大河を縮めてまで放送する題材なの? 誰かの漫画に出てたじゃない?

856:日曜8時の名無しさん
09/11/23 23:55:59 rPPCD5vn
>>855
NHKが司馬の生前から、大河の題材としてオファーをつづけていたが、
司馬に断られていたらしい。(遺言にも書いてある)
司馬が亡くなって、しばらくして遺族との間で、戦争を美化しないとの条件のもと
やっと映像化が許された小説。
いままで戦国、幕末はなんども映像化されてきたが、明治中期は歴史的に
重要であるにもかかわらず、作品が少なかった。
その意味でも非常に価値があるものだと思う。
NHKの力の入れようもわかるというものだ。


857:日曜8時の名無しさん
09/11/24 00:10:25 u7yeH1EH
天地人のほうが
「大河を縮めてまで放送する題材なの?」とか言われるほどの題材なの?って感じだが

858:日曜8時の名無しさん
09/11/24 00:11:14 oHuGDiGL
野沢尚の絶筆だというプレミアまでついてしまったからなぁ

859:日曜8時の名無しさん
09/11/24 01:29:38 ntB95GPC
間違いなくNHK史上最大の番宣であろう
NHKがこれほどの洪水のような番宣をするのはいかがなものかという気もする

860:日曜8時の名無しさん
09/11/24 01:29:45 AnWj0SfU
>>847
今までのNHKの忠勤ぶりは全てこのためだったんだわ

861:日曜8時の名無しさん
09/11/24 01:36:55 gvBHYPZS
たった1800万部しか売れてない

862:日曜8時の名無しさん
09/11/24 01:54:02 LagN8Bol
龍馬伝スレの方がずっと伸びがいいのは、仕方ないのかな

863:日曜8時の名無しさん
09/11/24 01:54:53 +KEp22Up
九十分で十三話
大河に換算して26話分か
まあこれならなんとか

864:日曜8時の名無しさん
09/11/24 02:58:18 aXw+orUA
番宣みたけど一番懸念してた脚色が…
そらNHKが天下の中国様に勝った戦争を非難しないわけないよな

865:日曜8時の名無しさん
09/11/24 03:07:49 ayI02fnh
「視点論点」でも取り上げられるとは。
さすがNHK。
何でもありのタイアップw

866:日曜8時の名無しさん
09/11/24 06:26:17 mFOfkLsd
宣伝したいのは解るけど、
ちょっと本編のフライングしすぎ。

867:日曜8時の名無しさん
09/11/24 09:34:39 LagN8Bol
正直番宣が多すぎて、ちょっとお腹いっぱいになりつつある。
早く見たい!とはもう思わなくなったなあ。

868:日曜8時の名無しさん
09/11/24 09:36:31 8eE9Z1vD
いま原作を読んでいますが、
ドラマの第1部は、原作でいうと何巻までの
話ですか。

869:日曜8時の名無しさん
09/11/24 10:09:42 N/x8nKPt
文庫本で言えば2巻の終わりくらい

870:日曜8時の名無しさん
09/11/24 10:20:53 DHH8tG5I
>>863

「蒼穹の昴」も43分かける25回
大河が半期だった頃を彷彿とさせる

871:日曜8時の名無しさん
09/11/24 10:25:56 TtmOzoI1
予告のバックに流れてる歌つきのStandAloneいいね。
歌なしでは微妙に感じていたが歌がついたら凄く良くなった。

872:日曜8時の名無しさん
09/11/24 10:41:14 Cs3xJAgS
日清戦争に買ってのぼせ上がってさらに日露戦争に無い金をつぎ込んで
どうにか優位に立ったらもう大騒ぎでご立派な軍国主義国家になった
ってのはやらないんだろうな
日露戦争に勝ってめでたしめでたしなんだろうなぁ・・・
大体NHKって尻すぼみだから駄目なんだよね

873:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:03:40 N/x8nKPt
そりゃ結果的にロシアに勝てたんだから大騒ぎするさ
ただラストはすっきり大団円な終わり方はしない気がする

874:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:04:26 aXw+orUA
>>872
公式の各話あらすじを見る限り最終話は軍国主義批判入れてくるっぽいぞ
原作にもない日韓併合や昭和日本云々を入れてくるのは目に見えてる

875:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:09:00 u7yeH1EH
日露戦争が原因となり、日本は軍国主義へ走り、
国民、そしてアジアの人々に多大な犠牲を強いる太平洋戦争へと
暴走していくことになるのでした・・・

って感じで〆かな

876:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:24:43 Cs3xJAgS
そうか、じゃあまだまともなドラマになりそうだな
マスコミとそれに踊らされ調子に乗って盛り上がる国民ってのを
しっかりと伝えてもらいたいんだよね
どっちかと言えばそれがこのドラマのメインだろ
戦争かっけーで終わったら最悪


877:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:32:43 N/x8nKPt
坂の上の雲は銃後には大してスポット当ててないからメインにはなり得ないよ多分
しかも作中では政府系新聞が戦争自重論なのに民間新聞が開戦論ばっかだったって記述あるけど
ドラマでもそういう描き方されるかどうか

878:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:34:00 Lb67SEX+
最終回が再来年末って時間かけすぎじゃないすか
しかも今年は日清戦争後までとは
通常の大河だって一年完結なのに
テンポよく来年夏までくらいにすりゃいいのに
ブーム長引かせたいんすかね

879:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:39:09 oBwSnbJY
誠小さき国が
開化期を迎える

880:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:43:40 2i5ree2z
始まってもいないのに最終回の予想かよw
といいつつも
大本教にはまって虫垂炎をしゅじゅちを拒否し精神力で治すと言って死んだ淳サン
糖尿病から脱疽をおこし左足切断するも手遅れで死亡最後の一言「鉄嶺へ・・・」
最終回は難しそうだなぁ

881:日曜8時の名無しさん
09/11/24 11:51:00 N/x8nKPt
「奉天へ・・・」だぜw

882:日曜8時の名無しさん
09/11/24 12:07:46 rGTZmgoP
最終回は真之が雨の中子規の墓参りに行って終わるんじゃないの?原作の最後の秋山兄弟の死の場面を省いて。

883:日曜8時の名無しさん
09/11/24 12:39:42 Om7A1vBH
なんかここも人増えてきていい感じ♪

884:日曜8時の名無しさん
09/11/24 12:46:19 oBwSnbJY
最終回って三年後だろ・・

885:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:02:54 tZp9HWbp
間が空きすぎ

886:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:05:36 fPzFTseq
見終わる前に死んじゃうかもな人もいるでしょーに!

887:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:05:57 /uqgVzCM
ドラマ化発表から長かったなぁ・・・
当初の冠「21世紀スペシャル大河ドラマ」ってのが凄く魅力的でねぇ
なんでこの冠外しちゃったんだろ?

888:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:10:01 9CBEMCa8
キャストが多すぎて女子供がついてこれまい

889:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:18:50 k/Lw0xQc
最初から大勢でては来ない。

890:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:28:42 oBwSnbJY
清を倒すのが楽しみ

891:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:42:36 CutylacM
三年ってとこだけは不安要素。
某国やら死民団体やらからクレームついたら急遽脚本を差し替える気ではないかと…

892:日曜8時の名無しさん
09/11/24 13:49:18 tZp9HWbp
某国やら死民団体を火星に退去させることはできませんか、閣下?

893:日曜8時の名無しさん
09/11/24 14:09:24 Btf/lun3
二百三高地が見たいのになあ
三年後って鬼だろ

894:日曜8時の名無しさん
09/11/24 14:15:59 tZp9HWbp
巨人の星みたいに、飛雄馬がボール投げる直前で第1部が終了して、それから
1年待たされたんじゃ、かなわんだろうな。

895:日曜8時の名無しさん
09/11/24 14:22:10 u7yeH1EH
細かいが2年後でしょ?

896:日曜8時の名無しさん
09/11/24 14:25:49 3MXaRcj2
映画的な感じで3年掛けての放映なんだろうけど
メインの視聴者層がジジババだから一気にやらないと忘れ去られそうだな
まあ第二部放送直前になれば第一部再放送とかするんだろうけどさ

ていうかうちのお父ちゃん80歳の高齢でいつ何時あぼんするか分からんから
一度にたった四回でその後続きは一年近くも待たせるとか酷な放送しないでほしいわ

897:日曜8時の名無しさん
09/11/24 16:07:11 TTpUlp+9
子規の叔父に宝田明、井上馨に大和田伸也か…

898:日曜8時の名無しさん
09/11/24 16:11:40 tZp9HWbp
見ごたえがありそうだな。

899:日曜8時の名無しさん
09/11/24 16:47:54 aqoghhP6
寿命が持つかわからんジジババには原作本読んでもらうしかねえな
取りあえず大筋は同じだろうし

900:日曜8時の名無しさん
09/11/24 17:07:24 hgRR8mKg
役者にも危ない人結構いるね

901:日曜8時の名無しさん
09/11/24 17:36:40 GQkn9/bw
今年分は日清戦争にもいきそうないな

902:日曜8時の名無しさん
09/11/24 17:36:53 aqoghhP6
ロードオブザリングみたいに3部一気に撮ってるんじゃねえの
ハリーポッターみたいに長々やると
出演俳優が死んだり豚箱行きだったりするからな

903:日曜8時の名無しさん
09/11/24 17:51:02 rGTZmgoP
>>901
>>1の各回のタイトル見た?

ハードカバーで言えば2巻の始めまで今年やるでしょう。

904:日曜8時の名無しさん
09/11/24 18:17:24 1unQ+AH8
年寄りは戦争物嫌いだよね
いくさは好きだけどさw


905:日曜8時の名無しさん
09/11/24 18:19:36 HFn4NcbK
3年後と言えば
おまえらの中で1人くらい
死ぬ奴がいそうだなw
最終回も見ずに心残りだろうに。

906:日曜8時の名無しさん
09/11/24 19:13:49 JH3ZltRq
>>869
去年の春から読み始めて今4巻。1年あればTVに追い抜かれることはなさそう。

907:日曜8時の名無しさん
09/11/24 19:23:21 KEYaS/Hz
>>864

11月15日(日)PM10:45からの番宣「子規の従軍」(5分間番組)より抜粋

(テロップ>司馬遼太郎「坂の上の雲」より)ナレーション「隣国のシナは日本人にとって
長い歴史の時間、文化と文明の模範として尊んできた国であった。それと戦い、一朝にして
破ってしまった」
(従軍している子規たちのシーンに場面が変わる。場所は焼け跡が残る中国の街中)
中国の住民「日本軍が来たぞ!」(中国語)
中国の老人「この子の親はお前らに殺された!」「いつかきっとこの子が親の敵を討つ!」(中国語)

子規(うろたえて日本軍の隊長に尋ねる)「…何と言うたんかね?今」
日本軍の隊長「日本の兵隊さん、ありがとう!と言うちょる」
子規「ウソじゃあ。あのジイサンかなり怒っとったぞな」
日本軍の隊長「……」(答えずに子規のそばを通り過ぎていく)
子規「本当は何と言うとったんじゃ!」
日本軍の隊長「……」(子規に向かって振り返る。しかし何も答えない)
「行くぞ!」(子規を無視して、兵士達に声をかけて進軍を再開する)
子規「曹長さん!」
(ぼう然と立ち尽くす子規。進軍していく日本兵達)

兵士「記者さん、わしらから離れたらあかん。いつ何時襲われるか分からへん。さあ、いくで」
(うろたえて言葉が出ない子規は中国人達に視線をやる。子規をにらんでいる中国人達)
(場面終了)

この番組内ではその他にも、中国側への配慮が盛り込まれた解説シーンがいろいろとあった。
まあナレーションで普通に「シナ」と読み上げてた部分は、NHKにしては頑張ったと言えるかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch