08/11/22 19:51:06 6TW1QPSY
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全49話)
2009年1月4日(午後8時~9時15分)~2009年12月
「天地人」放送前情報
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
URLリンク(naoe.oki-tama.jp)
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
URLリンク(ai-tentijin-haku.jp)
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
URLリンク(www.tentijin.jp)
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団(指揮:小泉和裕)
語り:宮本信子
■次スレは>>980が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
スレリンク(nhkdrama板)
2:日曜8時の名無しさん
08/11/22 19:52:46 6TW1QPSY
■過去スレ
01 スレリンク(nhkdrama板)
02 スレリンク(nhkdrama板)
03 スレリンク(nhkdrama板)
04 スレリンク(nhkdrama板)
05 スレリンク(nhkdrama板)
06 スレリンク(nhkdrama板)
07 スレリンク(nhkdrama板)
08 スレリンク(nhkdrama板)
09 スレリンク(nhkdrama板)
10 スレリンク(nhkdrama板)
11 スレリンク(nhkdrama板)
12 スレリンク(nhkdrama板)
13 スレリンク(nhkdrama板)
14 スレリンク(nhkdrama板)
15 スレリンク(nhkdrama板)
16 スレリンク(nhkdrama板)
17 スレリンク(nhkdrama板)
3:日曜8時の名無しさん
08/11/22 19:53:27 6TW1QPSY
【過去の状況】
■北条時宗 制作発表 1999.04.28(水)《先負》
■北条時宗 主要配役発表 2000.02.24(木)《友引》
■北条時宗 2次配役発表 2000.05.25(木)《先勝》
●利家とまつ 主役発表 2001.01.18(日)←この日に会見《大安》
●利家とまつ 2次配役発表 2001.01.31(水)←この日に会見《友引》
●利家とまつ 3次配役発表 2001.06.06(水)《赤口》
▲武蔵 制作発表 2001.08.09(木)《先勝》
▲武蔵 主役発表 2002.02.19(水)←この日に会見《先負》
□新選組! 制作発表 2002.04.22(月)《赤口》
▲武蔵 2次配役発表 2002.05.31(金)←この日に会見《大安》
▲武蔵 小次郎役発表 2002.07.05(金)《大安》
▲武蔵 4次配役発表 2002.07.24(水)《友引》
▲武蔵 音楽発表 2002.11.22(金)《先負》
□新選組! 主要配役発表 2003.02.27(木)《先負》
□新選組! 2次配役発表 2003.04.22(火)←この日に会見《大安》
□新選組! 3次配役発表 2003.05.07(水)《仏滅》
◎義経 制作発表 2003.06.11(水)《仏滅》
◎義経 主役発表 2003.08.06(水)《先負》
◎義経 2次配役発表 2004.04.13(火)←この日に会見《先勝》
◎義経 3次配役発表 2004.06.11(金)←この日に会見《先負》
★功名が辻 制作主役発表 2004.07.15(木)《友引》
◎義経 4次配役発表 2004.07.29(木)←この日に会見《赤口》
★功名が辻 2次配役発表 2005.06.20(月)←この日に会見《赤口》
★功名が辻 3次配役発表 2005.08.04(木)←この日に会見《大安》
☆風林火山 制作発表 2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山 主要配役発表 2006.03.31(金)←この日に会見《大安》
☆風林火山 2次配役発表 2006.06.16(金)←この日に会見《先勝》
☆風林火山 3次配役発表 2006.07.25(火)←この日に会見《先勝》
▼篤姫 制作発表 2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫 主役発表 2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》
○天地人 制作発表 2007.04.26(木)《赤口》
▼篤姫 2次配役発表 2007.08.06(月)←この日に会見《大安》
▼篤姫 3次配役発表 2007.10.09(火)←この日に会見《赤口》
○天地人 主役発表 2008.02.20(水)←この日に会見《友引》
○天地人 1次配役発表 2008.06.03(火)←この日に会見《先負》
◆龍馬伝 制作発表 2008.06.05(木)《赤口》
○天地人 クランクイン 2008.08.19(火)←この日に追加配役発表《先勝》
○天地人 2次配役発表 2008.09.08(月)←この日に会見《仏滅》
○天地人 3次配役発表 2008.11.17(月)←この日に会見《大安》
4:日曜8時の名無しさん
08/11/22 19:53:56 6TW1QPSY
出演者
○確定
直江兼続:妻夫木聡(28)
上杉景勝:北村一輝(39)
お船:常盤貴子(36)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七:馬渕誉→小泉孝太郎(30)
泉沢久秀:東幹久(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
仙桃院:高島礼子(44)
上杉謙信:阿部寛(44)
石田三成:小栗旬(26)
淀君:深田恭子(26)
真田幸村:城田優(23)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
徳川家康:松方弘樹(66)
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
北政所:富司純子(63)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
安部政吉:葛山信吾(36)
かよ(侍女):あき竹城(61)
登坂藤右衛門→甘粕景継:パパイヤ鈴木(42)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
トメ:草笛光子(75)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
栗林政頼:平泉成(64)
直江信綱:山下真司(56)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
(以上、報道あり)
柿崎晴家:角田信朗(47)K-1公式のインタビュー
直江景綱:宍戸錠(74)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(51)
桜井晴吉:松尾諭(32)
深沢弥七郎:松本実(34)
高坂弾正:大出俊(67)以上mixiのロケに参加したエキストラ他からの情報
5:日曜8時の名無しさん
08/11/22 19:54:28 6TW1QPSY
■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
加藤武(タレント名鑑にも記載有)
鈴木正幸
嶋田久作
螢雪次朗
成瀬昌由(本人ブログ)
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃)
杉本哲太(ロケ地で目撃)
■来年度のタレント名鑑より
野田よし子
菅田俊
加藤清史郎(兼続の少年時代?)
■その他
□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
6:日曜8時の名無しさん
08/11/22 19:55:33 6TW1QPSY
テンプレありがとうございました>>前スレ973
7:日曜8時の名無しさん
08/11/22 20:13:30 MZKP6hUt
>>1
乙
8:日曜8時の名無しさん
08/11/22 20:13:41 nWW9HOEQ
これは>1乙と言わざるを得まい!
9:日曜8時の名無しさん
08/11/22 22:17:49 YUvqrS3r
>>1
大儀であった!
まるN見たけどベテランさん達雰囲気よかったね
中尾が「せーのっ」と掛け声かけててうけたw
10:日曜8時の名無しさん
08/11/22 22:27:37 iyQGU3OA
前田利益だけど、あまり若すぎる人にはやってほしくないね。
本来家康と同年代のはずだし。
まあ、花慶じゃ年とらないみたいだけどw
11:日曜8時の名無しさん
08/11/22 22:42:55 E02CoFV0
新発田重家や本庄氏などの扱いがどうなるのか。
兼続・景勝の生涯を語る上では外せないと思われるんだが。
(といっても、原作自体が新発田の乱はほぼスルーだったが)
12:日曜8時の名無しさん
08/11/22 23:46:32 0KlHYIWl
笹野もピアスの穴開けてるぞ。
13:日曜8時の名無しさん
08/11/22 23:50:55 HH02uTR8
>>12
え、なんで?
あんなオッサンがピアス穴あける役なんてあるのか?
14:日曜8時の名無しさん
08/11/23 00:05:18 EePevHrN
>>13
役作りで体に穴まで開けるかよw
前に紳助の法律相談所に出たときに理由も含めて話してたけど
詳細は忘れた。
15:日曜8時の名無しさん
08/11/23 00:14:11 UZ+Ny/64
昼の番組で松田を兼続の永遠のライバルって紹介してたけど
小田原あたりから最後まで出すつもりですかね?
16:日曜8時の名無しさん
08/11/23 00:29:40 2KWGmUgO
むしろ上条政繁に捏造補正つけたほうがライバルキャラとして面白いと思うんだが。
関ヶ原時点で徳川家に寄宿していたことにすれば完璧だろ。
17:日曜8時の名無しさん
08/11/23 08:55:30 p1x+LzyO
NHKは総合やBSやhiで大河出演者絡みな作品を今月~来月に
かけて色々放送していくっぽいな。
今週は城田舞台と小栗が声優やったアニメ映画をhiで年末には
総合で北村がナレやった柴咲ドキュメンタリーを放送予定だと。
18:日曜8時の名無しさん
08/11/23 10:01:13 eghYM35U
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(imgnews.naver.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
19:日曜8時の名無しさん
08/11/23 10:50:42 BRr7Kc+L
松田の政宗って「徳川家康」で
政宗した人に似てない?
恐らく、頭そらない髪型だろうけど、
案外いいと思う。
白十字架みたいぜ。
20:日曜8時の名無しさん
08/11/23 13:13:33 qfwsen5P
>>17
昨日だかおとついはBSで松田優作の作品やっててオッと思ったなw
今日はhiで映画の壬生義士伝やるけど誰か出ないかな?
21:日曜8時の名無しさん
08/11/23 14:13:31 jOwVOq3t
>>20
天地人のキャストじゃないけど
今年の篤姫の家定様=堺雅人の沖田総司は一見の価値あり
22:日曜8時の名無しさん
08/11/23 17:10:42 zTNBjdLP
?????
23:日曜8時の名無しさん
08/11/23 19:22:28 RHdk9O6Q
慶長5年の乱をハイライトとすると、配役の年齢関係が滅茶苦茶。これはアカンorz
24:日曜8時の名無しさん
08/11/23 19:51:00 p1x+LzyO
>>23
前半から登場して10代から描く人物は若手起用で関ヶ原前
から登場する人物は年配役者起用なんだろ。
関ヶ原時点では兼続や三成も40歳。
25:日曜8時の名無しさん
08/11/23 21:54:32 tM0HTxQz
菅田俊は柴田勝家ってのガイシュツ?
26:日曜8時の名無しさん
08/11/23 22:22:19 RWpav7qN
マジでガラシャは栗山千明なのか?
栗山は天地人か龍馬伝に出ることは確定っぽいが
27:日曜8時の名無しさん
08/11/23 22:25:04 aUvevkUR
>>25
本当だったらまた長身俳優起用だなw
菅田俊(55)187cm
28:日曜8時の名無しさん
08/11/23 22:30:11 FXFvgP9l
菅田俊の出演はタレント名鑑に出てたらしくテンプレにも載ってるけど
役名出たのは初めてだよね?ソースはなんだろう
風林火山で見たけど勝家役似合いそうだ
29:日曜8時の名無しさん
08/11/23 23:17:05 79CIib01
↓の人物が大河に登場してくるのはこんなタイミングかな?(三成は5話以降の再登場)
来年30歳の上地の小早川の大人バージョン登場のタイミングは予測も難しいw
*菊姫…1575年長篠の戦い(菊姫12歳)、1579年御館の乱最中景勝と婚約(菊姫16歳)
*石田三成・・・1577年秀吉中国攻めに従軍(三成17歳)、1585年*原作での登場(三成26歳)
*真田幸村・・・1582年3月武田氏滅亡(幸村16歳)、1583年*原作での登場(幸村17歳)
*淀・・・1582年お市が柴田勝家と再婚(淀13歳)、1588年秀吉の側室になる(淀19歳)
*小早川秀秋・・・1594年小早川家に養子に入る(秀秋12歳)、1600年関ヶ原の戦い(秀秋18歳)
*伊達政宗&愛姫・・・1579年婚礼(政宗13歳、愛姫12歳)、1584年家督相続(政宗18歳)
*ガラシャ・・・1578年細川忠興に嫁ぐ(ガラシャ15歳)、1582年6月本能寺の変(ガラシャ19歳)
30:日曜8時の名無しさん
08/11/23 23:19:12 jlGqUbBd
>>28
柴田勝家役で出演するならもうそろそろ衣装や鬘合わせしてる頃じゃないかな?
撮影にも参加しててもおかしくは無い。
織田信長役の吉川はもう出演場面を半分は撮影済みらしい。
31:日曜8時の名無しさん
08/11/23 23:24:21 b/ymGoNU
>>9
手でまるNマークを作る時、
宇津井さんは微妙に間に合わず
松田は手を後ろにまわしたまま周囲見ながらニヤニヤしてたね。
同じ2世でも杏はちゃんとしてたぞ!!!
32:日曜8時の名無しさん
08/11/24 00:27:01 oxLwA8VL
>>29
確か淀と幸村は年明けから撮影って出てたから御館以降本能寺前
には出て来るのかも。政宗と愛姫も。
小早川は・・・・・・・無理やり10歳くらいから上地かもしれないw
33:日曜8時の名無しさん
08/11/24 00:41:16 krXb+v0U
あの火坂のweb連載も大河原作本の補足扱いになってるのかもな
『直江兼続の義と愛』 火坂雅志 著 2008年11月14日 1,365円 208P
NHK大河ドラマ「天地人」の原作者が描く、直江兼続とそれをめぐる人々の義と愛の精神
原作では描ききれなかった、直江兼続とそれをめぐる人々、父・樋口惣右衛門、年上の妻・
お船、名主君・上杉景勝、弟子・真田幸村、美青年・三郎景虎、盟友・石田三成たちの様々
なエピソードを描く歴史エッセイ。原作を読むにも、ドラマを見るにも最適な副読本!
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
NHK出版web連載
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
34:日曜8時の名無しさん
08/11/24 00:43:32 krXb+v0U
火坂のweb連載で取り上げた人物
「直江兼続をめぐる人々」
第1回 樋口惣右衛門-算勘で兼続を支えた父-
第2回 お船-兼続を支えた年上の妻-
第3回 上杉景勝-兼続を活かした名主君-
第4回 真田幸村-義の心を受け継ぐ弟子-
第5回 石田三成-悪名を着た義の人-
第6回 大国実頼-上杉家のナンバー3-
第7回 上杉三郎景虎-関東一の美少年-
第8回 本多政重-隠密武将-
最終回 直江兼続の義と愛
35:日曜8時の名無しさん
08/11/24 00:59:42 /6QhDbKu
真田が弟子って…誰の弟子?まさか兼続?
36:日曜8時の名無しさん
08/11/24 01:11:33 toI1A9V9
>>35
NHK新潟の相関図にも兼続←幸村は師弟・尊敬となってるし兼続を師と
仰ぐってのは散々既出だろ
>真田幸村(さなだ ゆきむら)……城田 優(しろた ゆう)
兼武士の気概を見せた日本一の兵(つわもの)。
関ヶ原の戦いでは西軍に味方し、関ヶ原へと急ぐ東軍の徳川秀忠軍を上田城に引きつけ
遅参させた。また、大坂夏の陣では豊臣側につき、家康の本陣を潰走させ後一歩のところ
まで追いつめた天才軍師。兼続のことを兄と慕っていた。若い頃から人質生活を余儀なく
されていたが、景勝・兼続だけは同等の仲間として接してくれた。そのことに感銘を受けた
幸村は、上杉家を離れてからも二人への恩を忘れずに成長していく。性格は柔和で辛抱
強く、物静か。その背景には、兼続や景勝の存在が大きく影響している。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
37:日曜8時の名無しさん
08/11/24 02:48:31 SeN2ON4W
>>36
実の兄の存在はw
38:日曜8時の名無しさん
08/11/24 08:19:01 ZRYWaPTW
どうせ上杉寄りの脚本だろうから、主君を毒殺した能登の乱は描かないだろな
39:日曜8時の名無しさん
08/11/24 08:31:00 GUE2nqzV
はあ、毒殺?
40:日曜8時の名無しさん
08/11/24 08:51:39 +xd7S8sx
毒殺といえば、小早川はどうやって死なせるんだろうな。
発狂死にするんかな。
最近のNHKの特集で毒殺説みたいなんもやってたけど。
41:日曜8時の名無しさん
08/11/24 09:55:55 Dc/N44Iw
能登の乱…能登畠山義綱が家臣によって追放され、
その後傀儡君主とされた義綱の息子二人も次々家臣の権力抗争によって殺害され
義綱の元服さえしてない幼い孫が擁立され
謙信の元に養子に入っていた義綱の実弟義春が兄家族に対する
家臣たちの暴虐を見かねて能登に戻ってきた話ですね。(上杉軍付きで)
42:日曜8時の名無しさん
08/11/24 10:19:25 b0i27CtN
兼継は緒方直人だろ
43:日曜8時の名無しさん
08/11/24 10:26:36 ZRYWaPTW
>>41
ありがとうございます
そこに長連龍のエピソードを加えて頂ければ、全体像がなお分かり易くなるかと思います
44:日曜8時の名無しさん
08/11/24 11:12:05 wcK2QcSI
>>41
100%やらないだろうなw
45:日曜8時の名無しさん
08/11/24 12:03:06 7klmp9Dp
前田慶次は誰やるの?
46:日曜8時の名無しさん
08/11/24 12:27:03 M9uGRrd4
>>34
大国実頼役と本多政重役はだれですか?
47:日曜8時の名無しさん
08/11/24 12:32:20 rDecoy3/
>>46
大国は小泉孝太郎
48:日曜8時の名無しさん
08/11/24 16:43:19 sAEBtPgr
>>40
どうせまた大谷吉継の幽霊が出てきて乱心て感じだろう。
そんなに繊細な神経の持ち主には見えないけど、上地・・・
49:日曜8時の名無しさん
08/11/24 19:31:39 ZRYWaPTW
松方家康が兼続イジメを楽しみにしてるみたいなコメントしてたけど、あまりに悪役然としてるとお子ちゃま向け大河になりそうで心配
50:日曜8時の名無しさん
08/11/24 19:43:58 3cePfQXX
テレビ誌より
URLリンク(imepita.jp)
51:日曜8時の名無しさん
08/11/24 19:51:38 sAEBtPgr
>>50
右下に秀長がいるw
52:日曜8時の名無しさん
08/11/24 20:13:35 1Xm5ZyyN
皆、髪がフサフサ、ボサボサ、だな
53:日曜8時の名無しさん
08/11/24 20:20:20 hlzRn4VB
栗山ガラシャ説があったけど
他の時代劇か
54:日曜8時の名無しさん
08/11/24 20:22:07 4o1X9JUH
直江の前髪は斬新だな。
55:日曜8時の名無しさん
08/11/24 20:57:14 1mmdOcPj
>>53
安心半分、それはそれで見てみたかったという気持ち半分w。
56:日曜8時の名無しさん
08/11/24 21:03:39 QK5dNUZk
27日にテーマ曲とタイトルバックの完成発表の試写会があるそうです。
「ロード・オブ・ザ・リング」で使用された最新CGソフトを駆使して戦国末期の数万の大群の移動、戦闘を表す一方、主役の妻夫木本人が八海山山頂に立ち、その姿を空撮でとらえることで、ひとりの人間の小ささ、儚さ、尊さを出す。
57:日曜8時の名無しさん
08/11/24 21:33:01 UureijrN
髪型がバラバラで変だね
前髪があると時代劇じゃないみたい。
それが狙いかもしれないけど見た目鬱陶しい
58:日曜8時の名無しさん
08/11/24 21:34:23 Sm97g0Cf
栗山千明は忍者役か利休娘役が良かったのに・・・
徳川家康は(兼続目線的な)悪役でいいよ
59:日曜8時の名無しさん
08/11/24 23:23:59 CAFvSOCD
>>53
栗山の土曜時代劇の撮影はほとんど年内終了で並行してハゲタカ映画。
NHK仕事が連続してるとそのまま大河登板も有り得る。
60:日曜8時の名無しさん
08/11/24 23:49:17 BensXQgm
>>51
たしかに秀長さんだw
>>57
何歳くらいまで兼続兄弟は七三分けなんだろうね。
さすがに四十すぎになってもあの髪型だったらちょっと笑えん。
61:日曜8時の名無しさん
08/11/25 00:21:13 yfAVCXEn
>>57
若い人たちにとっては前髪ありでも全然違和感ないのかもな。
ゲームや漫画に慣れ親しんだ世代は。
>>60
関ヶ原前には前髪無くすんでは?
62:日曜8時の名無しさん
08/11/25 00:36:53 /XD8Db/s
若い人たちというか、時代劇を見なくなった世代は
あの月代がどうもダメらしいな。奇異に見えるらしい。
そのうち時代劇でも、考証無視して月代が消えていくかもしれん。
鉄漿みたいに。
63:日曜8時の名無しさん
08/11/25 01:27:26 eqmpaErb
俺、いわゆるゆとり世代で漫画、ゲームから戦国知った口だけど
前髪アリの大河って何の冗談かと思う
イケメン大河がやりたいなら別に戦国時代じゃなくていいじゃん、と。
あんまり過剰に漫画ゲームチックにして欲しくないな
ようつべかなんかで見た戦国無双のコスプレ大会みたいでちょっと恥ずかしい
64:日曜8時の名無しさん
08/11/25 01:30:42 pd/2pEcn
>>63
NHKに直接言ってやってくれまいか?
65:日曜8時の名無しさん
08/11/25 01:47:48 lwHI34fQ
戦国舞台の作品だと前髪はあれだけど月代ではなく総髪なのも
昔から結構あったぞ。
史実での髪型よりイメージを大事にするのは最近の大河ではよく
あるし。篤姫の家茂の場合史実では総髪なのに大河では月代。
天地人の公式サイト開設は12月4日からで結構早目だな。
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
66:日曜8時の名無しさん
08/11/25 01:53:26 Cyz+Vkcy
戦国前期を扱った場合は、総髪なんだよね基本は。
ただ、桃山期の人物でも総髪の肖像が残っている人も
結構いるので、月代か否かにそこまで言う気はないんだが、
ただ、今回の大河って、お船や華姫の髪型にせよ、兼続兄弟や
三成のような、過剰なデフォルメというか、やけにマンガ・ゲーム
チックなのはどうかと思う。
67:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:01:59 josIAjvX
月代は見る側がダメというより
する側でどうにもこうにもダメなのがいるだけじゃないの、小栗とか
妻夫木は前なんかで見たがだいじょぶだったよ
政宗は渡辺には月代なかったから松田もないのかな
真田幸村て今まで大河に出たときどんな髪型だったです?
68:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:08:49 JMCj8yLR
真田十勇士では坊主頭だったな
69:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:16:27 mkmt0tWg
>>67
真田幸村は総髪の方が大河に限らず多いかな?
武蔵のときの中村雅俊のときも総髪だったよな、確か
70:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:42:25 IWFO9XwW
>>65
>家茂は総髪だし
初めて聞いた。徳川将軍家の当主が総髪?
慶應二年の大阪滞在時に徳川玄同が制作した家茂の肖像画は
(和宮に送ったものだが、衣装が和宮の意に沿わず書き直した)
ちゃんと月代のある姿。
明治になって川村清雄の描いた家茂像なども
衣冠や烏帽子を被ってはいるが、その額は総髪に見えないのだが。
って、スレ違い失礼。
>>66
>お船や華姫の髪型
えっ、自分はまだ見ていないんだけど、どういう髪なの?
ごく普通の真ん中分けデコ出しの垂れ髪・・・ではないってこと?
71:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:49:39 2qJRFav5
なんとなく中央政界に近い武将は月代で、地方の武将は総髪というイメージがある。
としまつの時も若いときの利家や慶次郎がちょっとケバ立たせてたけど、今回のはなぁ・・・
72:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:54:19 n+Lvs7cr
>>70
>>50
73:日曜8時の名無しさん
08/11/25 02:55:24 t1hqyI+c
>>70
遺骨調査で死亡した時点では月代では無かったと
判明したんじゃなかったか?>家茂
74:虚無僧
08/11/25 07:09:23 Uwp4nXO/
笹野扮する秀吉の写真、テレビ誌に載っておるが、
なるほどぴったりじゃな。わしは期待する。
75:日曜8時の名無しさん
08/11/25 07:50:39 /XD8Db/s
去年の風林火山はオール総髪だったな。
平蔵も出てきたばかりのころは、短い髪が額にたくさん垂れかかっていたが、
あれを「前髪あり」と騒いだりする人はいなかったぞw
今回はちょっと過剰なくらい反応する人が多くてびっくり。
というか時代劇の「前髪」っていうと子役のカツラの、
額の上の部分をひとつにまとめて括ってある部分を指すとばかり思ってた。
76:日曜8時の名無しさん
08/11/25 08:00:56 /XD8Db/s
自己レス>>75
うっかりしてた。
風林火山には一人だけ変わったのが出てたな。
それこそ漫画ゲームから抜け出たようなw
あれが視聴者に受け入れられたってことなんだろう。
77:日曜8時の名無しさん
08/11/25 10:38:36 CZJGFuEx
東軍の方々の髪型も奇抜なのかな?
78:日曜8時の名無しさん
08/11/25 11:42:24 eqmpaErb
>>64
別にだから観ない、と言ってる訳じゃないしいいだろ
マンセーレス以外受け付けないってのはやめようぜ
>>75
月代じゃなきゃダメって話しをしてる訳じゃないし(戦国の月代は信長以降説もあるし総髪でもかまわん)
そんな過剰な反応してなくね?
ボロボロの農民の平蔵の前髪垂れ下がってるのと、今回の直江兼続の「茶髪で前髪アリ」は同じじゃないと思うんだけど…
Pも確信犯でやってるって言ってんだから「あんまり漫画ゲームチックにしないで欲しい」はあって当然の反応だろ
79:日曜8時の名無しさん
08/11/25 12:01:16 9XN1ecrU
月代厨スレ作って隔離きぼん
この時代の大河やる時、毎回暴れまわるので
正直うざいです
80:日曜8時の名無しさん
08/11/25 12:34:53 t1hqyI+c
>>77
東軍は今回適役だしオーソドックスにいくんでは?
伊達政宗以外は。
81:日曜8時の名無しさん
08/11/25 12:49:01 josIAjvX
政宗もオーソドックス組に入れてくれよ
元々眼帯だけで充分奇抜(?w)なんだから
82:日曜8時の名無しさん
08/11/25 14:13:58 j/9E77/E
>>49
敵役というより、一休さんに出てきた将軍様のような役回りなんじゃないのかね。
83:日曜8時の名無しさん
08/11/25 14:35:27 zZ8R6aqi
長尾家は顔が濃すぎじゃないだろうか。
84:日曜8時の名無しさん
08/11/25 15:06:43 siQEJ7Uf
島の左近役も気になるとこだが‥
85:日曜8時の名無しさん
08/11/25 15:09:57 lWUaqHkK
なんとなく、加藤武
86:日曜8時の名無しさん
08/11/25 16:34:39 siQEJ7Uf
>>85
三成が考え込んでる横で
「よーし、分かった!」
87:日曜8時の名無しさん
08/11/25 16:42:25 ACN44Lqz
>>85
関ヶ原で
伝令「小早川勢が裏切りました!」
島左近→粉薬ぶはーっ
88:日曜8時の名無しさん
08/11/25 17:37:16 +RPseIOV
>>79
ウザイってほどでもないよ。
色んな意見あってしかるべき。ムキーってなるほうが変。
89:日曜8時の名無しさん
08/11/25 23:12:28 J7YYzCmJ
>>83
時代劇は顔が濃くなきゃ、むしろやだ。
90:日曜8時の名無しさん
08/11/25 23:33:09 LbwNOnvb
最上義光は誰がやるの?
91:日曜8時の名無しさん
08/11/25 23:35:32 SAh6vQjf
>>90
ナレーションのみで登場。
奥州の関ヶ原は兼続VS政宗です。
92:日曜8時の名無しさん
08/11/25 23:42:46 bzNm8Fbt
「武田信玄」の柴田恭兵の上杉謙信は白頭巾でなく、兜かぶってたよ
川中島の頃だけど
93:日曜8時の名無しさん
08/11/25 23:59:07 /gUqURfQ
>>90
原田芳雄
94:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:00:09 bzNm8Fbt
ガイドブックがいろいろ出てきたが、前田慶次はサプライズ枠と書かれてた
それなりに出番はあるだろう
95:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:05:24 av8/tt+s
サプライズって
まさかミッチー!?
96:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:08:12 r+LdnA6U
>>94
そんなに色々サプライズなんて書かれてるヤツあるか?
サプライズ=出番が多いってわけじゃなくインパクトはあっても出番は少ないこともあるし。
97:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:13:54 yANVHzQV
プロレスラー枠なんじゃないの(棒読み)
98:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:19:24 xLk5unEq
スポーツ、お笑い、ミュージシャン枠は埋まってるから、
あと無いのは伝統芸能枠か。
99:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:23:17 mpjn18pH
>>91
>>93
どっちがホント?
100:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:40:07 yANVHzQV
クイズ ホントにホント
101:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:43:13 lkRBYS2c
>>98
海老沢退職以降は伝芸の大河起用はグッと減ってるから無い可能性もある。
天地人はテレビで人気な役者の起用が目立つってて舞台系も今のところほとんどいない。
天地人紀行だかのガイド本に書かれてたというサプライズ枠は伊達と前田でその伊達は
松田龍平だったことから考えるとサプライズ=大河に出そうも無いヤツだと思う。
102:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:44:58 yANVHzQV
大河に出そうもないヤツ・・・・・
バカルディー三村とかか
103:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:45:50 s6vtuibd
>>98
格闘技枠はもう出てるw
>>98
今のところ朝ドラヒロイン枠とヒロイン相手役枠もまだ少ない。
104:日曜8時の名無しさん
08/11/26 00:54:04 LbuiHi2d
信長と秀吉のツーショットは違和感がある…
105:日曜8時の名無しさん
08/11/26 07:50:49 av8/tt+s
噂があった格闘技家って
武蔵!!?
サプライズじゃなくて…
106:日曜8時の名無しさん
08/11/26 08:16:17 bL7XARMN
12月2日(火)午前1時50分~2時『天地人』PR番組 NHK総合
107:日曜8時の名無しさん
08/11/26 10:23:32 bL7XARMN
正確には大河ドラマ『天地人』PR番組(10分)は
日付変わった12月3日に放送予定。
例年だとその年の大河が終わってから番宣開始なのに
天地人はかなり早いな。
108:日曜8時の名無しさん
08/11/26 11:46:51 kL3lPJpS
情報乙デス。
10分か…
109:日曜8時の名無しさん
08/11/26 12:05:12 V7A5x4D1
12月31日PM1時~
「スタパから行く年来る年」に兼続ご夫妻とご主君登場!
110:日曜8時の名無しさん
08/11/26 12:58:06 voIlGYkf
>>109
景勝も呼んでもらえるのか。マジウレシス。
111:日曜8時の名無しさん
08/11/26 13:45:07 hd7kkuxR
い、一応副主人公格だし…景勝公…
112:日曜8時の名無しさん
08/11/26 13:53:40 kL3lPJpS
スタバから行く年来る年に大河出演陣が出るのは恒例なんですか?
113:日曜8時の名無しさん
08/11/26 15:02:41 lvGhIiK8
>>112
元旦の方は恒例だけど、大晦日はどうだっけ?
114:日曜8時の名無しさん
08/11/26 15:03:55 bL7XARMN
VTR出演かもしれないしな。
メインは紅白直前情報みたいだし。
115:日曜8時の名無しさん
08/11/26 19:23:50 u+H9sSSV
大晦日は例年だと大河のこの手の宣伝は無いよな。
天地人はPR番宣も12月上旬からスタートみたいで若いキャストが
多いから番宣にも力入れる大河になるかもな。
恒例の元旦の「スタジオパークからおめでとう」では大晦日とメンバー
変えて天地人からは妻夫木と後は長澤や相武の若手女優たち出す
のかもな。あるいは小栗や玉山など若手男優か。
去年の篤姫は宮崎、瑛太、原田だったけどちりとては晴れ着着た
貫地谷たち若手女優を数名出してたし。
12月31火(水)「スタジオパークから“ゆく年くる年”」13:05~14:35
紅白歌合戦や天地人の出演者が登場
司会:小野文恵 妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子他(予定)
116:日曜8時の名無しさん
08/11/26 20:02:21 wPV0p4uv
>>34
火坂のその本編では描けなかった天地人エピソード本(NHK出版web連載)には
歴史街道で書いてたコラム2本(大谷吉継、前田慶次郎)も追加されてるな。
大谷も大河でクローズアップされるかも。
117:日曜8時の名無しさん
08/11/26 20:53:22 yupc8wYq
新装版をザッと立ち読みしたけど奥州の関ヶ原の加筆くらい
しか目ぼしい変更点無いな。
あと真田に関してフォローというか景勝の怒りの対象から
幸村を外してるのが何箇所か目に付いたかな。
景虎は相変わらずの酷い扱いだったが。
118:日曜8時の名無しさん
08/11/26 22:47:35 3ldJZI1E
NHK大河ドラマ 「天地人」 完全ガイドブック
2008年12月20日 発売予定
東京ニュース通信社
【主な掲載予定内容】
★カラー折込
「天地人」登場人物詳細関係図
★巻頭カラー
●妻夫木聡、常盤貴子、北村一輝、長澤まさみクローズアップインタビュー
●ドラマ名場面ハイライト
●キャストインタビュー
●出演者コメントつき主要登場人物紹介
★特集
●「天地人」ストーリーダイジェスト
●原作者・火坂雅志インタビュー
●脚本家・小松江里子インタビュー
●制作統括・内藤愼介チーフプロデューサーインタビュー
●「天地人」ゆかりの地を訪ねる
●直江兼続の人物像紹介
●戦国時代の女たち
●信長、秀吉、家康が生きた時代とは
●戦国時代人物辞典
ほか
119:日曜8時の名無しさん
08/11/26 23:03:14 bL7XARMN
火坂はまたサイン会するようだが天地人の原作本の
売れ行きが相当いいらしい。
120:日曜8時の名無しさん
08/11/26 23:03:47 MnStZvNu
『別冊テレビジョン 天地人』
【構成】
1「登場人物相関図」人気の相関図は折込で見やすく保存性も高い!
2「名シーンフォト」ドラマの世界観が一目でわかる迫力の写真を詳しいキャプション付きで
3「主要キャスト グラビアインタビュー」(妻夫木聡、常盤貴子、小栗旬、上地雄輔、深田恭子他予定)
4「キャスト紹介」
5「ストーリー詳解」
6「天地人を10倍楽しむ特集」
7「特別インタビュー」脚本家やスタッフなどにインタビュー
8「天地人ゆかりの地ガイドマップ」
A4レター版 168P(予定) 予価990円
発行日 2008年12月20日(土) 発行 (株)角川ザテレビジョン
121:日曜8時の名無しさん
08/11/26 23:42:49 1d77JavD
上地小早川ははたして主要キャストと言えるのか?
まあ話題づくりなんだろうけど
122:日曜8時の名無しさん
08/11/27 00:43:42 tzYSlt2B
発表されたキャストが、戦国オールスターな状態なんだよね。
正直、秀秋とかはそこまで兼続とからむ可能性も高くないし、
ここでキャスト発表する理由もよくわからん。
それよりも、新発田重家や本庄繁長、安田順易、水原常陸は
出てくるのやら。
123:日曜8時の名無しさん
08/11/27 02:08:36 myoPgR9e
武田勝頼役ってもう決まりましたか?
124:日曜8時の名無しさん
08/11/27 02:15:28 N6sDaxUm
おりゃおりゃおりゃおりゃ どか~ん! もひとつおまけに どか~ん!
125:日曜8時の名無しさん
08/11/27 02:27:50 LdxZOCRF
原作が売れ行き良いのか。まぁ大河だから当然か。
内容はアレだけど。
126:日曜8時の名無しさん
08/11/27 07:58:15 7fVPdu/d
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る
統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、東京で全国集会を開催。
集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、「家族の愛情で救われた」と証言しました。
一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。
「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。
「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。
弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。
集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。
ソース:しんぶん赤旗
URLリンク(www.jcp.or.jp)
>在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。
>「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。
>自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
127:日曜8時の名無しさん
08/11/27 11:31:05 q23jj2UK
>>118
>>120
そんなの転載する場合は引用先のリンクも貼らないと駄目だろ。
常識外れなことするなよな。
128:日曜8時の名無しさん
08/11/27 11:44:26 7w1oTnla
はあ。
129:日曜8時の名無しさん
08/11/27 12:30:13 t5df4L2K
転載する際は気を付けた方がいいよな。
天地人は若手出演者多いし視聴率や人気が高ければ公式ガイド本も
前編、後編だけでなく完結編やファンブック出るかも。
130:日曜8時の名無しさん
08/11/27 18:55:50 q9wlRWLJ
停滞気味スレッド
131:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:09:07 57NcLYMv
来年のNHK大河ドラマ「天地人」の試写会が27日、
東京・渋谷の同局で行われ主演の妻夫木聡(27)が出席した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
132:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:29:04 qBbioaJN
【ドラマ】妻夫木聡が鎧姿で登場!オープニング映像は「命の危険を感じながら撮影しました」・NHK大河ドラマ「天地人」試写会
スレリンク(mnewsplus板)
133:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:36:49 ZoTrg3RP
なんで上地なんかが大河に出るんだよ
134:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:38:45 +u0VhKTI
なんか鎧兜着ると貫禄無くて雑魚っぽいんだが妻夫木兼続。
陣羽織着たらマシになるかな?
135:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:41:12 c66D4sd1
確かにw
>>132の写真、足軽雑兵風味だね
撮り方によってはよくなるんじゃない
136:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:54:06 JSJ4R5at
なんか子供っぽいんだよな妻夫木。軽いというか雑魚っぽい。
賢そうにも見えないし。
137:日曜8時の名無しさん
08/11/27 19:56:36 xoTs6wHh
妻夫木の今風髪型は、額を隠すためだと思うんですけど、
どうでしょうか。
138:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:04:39 yHQsUgFr
>>132の画像
URLリンク(www.nikkansports.com)
これはひどいな。映像ではマシに見えるのを願う
139:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:11:12 niGQPKPK
今はまだペーペーの頃の兼続のイメージだろうから、
中盤以降は多少は貫禄を出すメイクと演技になるのでは。
風林の晴信も篤姫も初期は軽かった。
140:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:12:17 UI213U4+
批判は終わりました?
この画像でよくそんなに批判が出ますねw
141:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:15:31 4t+MECVs
普通の少年ぽさがいけないの?
142:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:16:45 RpXAySyE
ポスター撮影んときの映像は男前だと思いました
143:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:17:54 niGQPKPK
会見の様子をニュース9の中でちょろっとでも紹介しないかね。
144:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:34:47 +u0VhKTI
あー、まだ身分高くない頃の設定だからしょぼい雰囲気なのか?
記者会見で鎧着てきたって話だからアレで長谷堂やるのかと驚いた。
見た感じ首が長いので細さが目立ってひょろい雑魚っぽく見えるから
立て襟の陣羽織でも着けたらいいんじゃないかね。
145:日曜8時の名無しさん
08/11/27 20:49:41 KZwn9JtC
妻夫木「春の雪」の時、胸板薄くてなで肩で貧相だったからなあ
あの裸サスペンダーは悪夢だった
今からでも遅くないから直江やるために筋肉つけてほしい
146:日曜8時の名無しさん
08/11/27 21:04:26 q9wlRWLJ
戦場の雑兵
147:日曜8時の名無しさん
08/11/27 21:07:17 UI213U4+
割と筋肉質だよ。
和装は撫で肩のがいいですからね。
148:日曜8時の名無しさん
08/11/27 21:45:28 BhPdF9pp
足軽にしか見えない件
149:日曜8時の名無しさん
08/11/27 21:47:13 gy3cppjR
無双のモブ度マックス
150:日曜8時の名無しさん
08/11/27 22:00:04 UI213U4+
今までの大河のタイトルバックで神だったのはどれですか?
151:日曜8時の名無しさん
08/11/27 22:43:58 tGVnkWIX
上杉神社で愛のカッチューを見てきたけど
ひときわでかい。現代人と比べてもでかい。
なんか、身長185以上ありそう。
152:日曜8時の名無しさん
08/11/27 22:45:43 Yfcm2WK8
栗山ガラシャ説が流れてるのか。
ガラシャなら余り出番がないだろうしまぁ有り得るんじゃないかな。
愛姫とはマキアージュで共演してるね
153:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:27:58 Es7oqQ7G
愛の兜バージョン
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
154:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:38:45 Xj3BlACK
>>153
アイドルドラマみたいだな。
155:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:55:45 gHbN8iy3
番組からのおしらせ(2008/11/27)
大河ドラマ「天地人」新たな出演者発表!
2009年大河ドラマ「天地人」。新たな配役が決定いたしました。
■新たに決定した登場人物
徳川家康…松方弘樹
秀吉の死後、次の天下人として台頭。兼続・三成共通の敵。兼続は「謀反の兆しあり」と
言いがかりをつけてきた家康に、「直江状」と呼ばれる挑発的な内容の返書を送って家康
を激怒させ、「関ヶ原の戦い」の遠因となる会津討伐を引き起こした。
関ヶ原は家康の勝利に終わり、本来なら兼続も切腹のはずだったが、兼続の筋の通った
態度が家康をも魅了し、米沢30万石に減封されながらも、上杉家は存続することとなった。
前田利家…宇津井健
14歳で織田信長に仕える。青年時代は血気が盛ん「槍の又左」の異名を持っていた。また
恵まれた体格の持ち主で、容姿も端整であった。性格は「律義者」。
秀吉とは、秀吉が足軽時代から親しく、信長時代は良きライバルであった。豊臣政権下では
徳川家康と並ぶ重臣の扱いを受け、秀吉が五大老の制度を整えるとNo.2として大納言の官位
を持ち、秀吉の実子である豊臣秀頼を後見する立場となる。
毛利輝元…中尾彬
毛利元就の嫡男である毛利隆元の子として安芸に生まれる。隆元の急死後家督を継ぐ。信長
の死後、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権をめぐり戦った「賤ヶ岳の合戦」後、天下人を羽柴秀吉と
見定め接近する。その後は数々の戦いで武功を挙げ、秀吉の天下統一に大きく寄与。
これらの功績から五大老に任じられた。「関ヶ原の戦い」では西軍の総大将になるが、本戦に
自らは出陣せず、一族の毛利秀元と吉川広家を出陣させる。
豊臣秀吉…笹野高史
信長の後を継ぎ、天下統一を成し遂げる。その後、大坂城を築き関白・太政大臣に任ぜられる。
「人たらし」として知られるほど人間関係の結び方に長けていた秀吉だったが、天下人になって
いくにつれ、周囲がイエスマンばかりになっていく。
裏切られるのではないかという不安に常に怯える中で、秀吉は、利害関係に基づかない、兼続
と景勝の純粋な主従関係を羨ましく思い、兼続を引き抜こうとする。
北政所…富司純子
豊臣秀吉の正室。ねね。秀吉の死後、高台院と名乗る。気の強い女性で、夫の立身出世を糟糠の
妻として支え、豊臣政権下では大きな発言力を得た。しかし、子に恵まれず、秀吉につらく当たられ
たこともあったため、秀吉や自身の親類縁者を養子や家臣として養育していった。その中でも、
加藤清正、福島正則は特に有名。また、秀吉の子を生んだ淀殿とは対立していた。北政所が家康を
支持したことで「関ヶ原の戦い」は家康の大勝となった。
織田信長…吉川晃司
既存の権威や勢力(朝廷・仏教など)を武力で排除し、出自に囚われない大胆な人材登用や伝統に
囚われない新機軸の方針、新兵器であった火縄銃の活用などを通して戦国時代を終結へと導いて
いったが、延暦寺焼き討ちなどの苛烈な政策から魔王とも恐れられた。
天下統一を目前に家臣の明智光秀の謀反(本能寺の変)により自害。既存の権威を重視する謙信は、
信長のやり方に反発し、たびたび戦っている。
福島正則…石原良純
母が秀吉の叔母であったことから幼少より秀吉に仕えた武闘派の武将。加藤清正の盟友で、北政所を
強く尊崇していた。会津の上杉討伐に従軍するが、上方で三成が挙兵した報を受けて東軍として参戦。
「関ヶ原の戦い」後は安芸広島と備後鞆49万余石の大封を得、広島城の城主に栄転する。
家康・秀頼の会見を取り持つなど、江戸幕府への忠勤に励む一方、豊臣家を主筋に立てることも忘れなかった。
お涼…木村佳乃
千利休の娘。文化人の顔とは別に、権威の頂点に立ち政治にも干渉する野心家としての側面を持つ父・
利休を支え行動を共にする。そんな中、上洛した兼続とも知り合う。さっぱりした性格で、品がいい。
都に出て来て初めて中央の文化に触れた兼続や政宗にとっては、まさに京文化を体現しているような女性
として映り、憧れの対象となる。しかし、利休が秀吉の怒りにふれ切腹を命じられたことから、窮地に陥る。
156:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:55:53 HJUCBZ0m
>>153
かわいらしいのおw
157:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:59:05 gHbN8iy3
伊達政宗…松田龍平
兼続の永遠のライバル。18歳で家督を相続し、伊達家17代を継承する。派手好きで自己主張
の強いその性格は、兼続の正反対。母の愛に餓えた壮絶な幼少期の影響で、全てを手に入れ
たいという支配欲が極めて強い。若くして奥州の覇者の名をほしいままにしていたが、秀吉の
台頭により天下人になるという野望は挫折。
「関ヶ原の戦い」以降も徳川家に仕えつつ、幕府転覆の機会をうかがっていた。
愛姫…杏
政宗の正室。田村清顕の一人娘。12歳で政宗に嫁ぐが、政宗暗殺未遂事件が田村氏のせい
だと疑われ、乳母や侍女たちの多くが死罪にされる。しかし、持ち前のたくましさでそれを乗
越える。人質として京・聚楽第の伊達屋敷に住まわされた後も「殿は天下の情勢を見て動いて
ください」と毅然とした態度で政宗を支え続け、人間不信に陥るようなつらい経験をした者同士、
政宗とは強い絆で結ばれていた。
直江景綱…宍戸錠
兼続の伯父であり、お船の父。与板城を本拠地とし、長尾為景、長尾晴景、上杉謙信の三代に
仕えた。特に謙信政権の元では内政・外交両面において中枢を担い、謙信からも「一番の家臣」
と評価される。甥である兼続の才能を早くから認め、その成長を見守っていた。
お万…萬田久子
景綱の妻。気さくで面倒見のいい性格。戦続きの夫を長年にわたり支えた。景綱の死後出家して
妙椿尼と名乗り、婿を迎えたお船と暮らす。仙桃院の信頼も厚く、上杉謙信の看病に当たっており、
死の間際、後継ぎについての遺言を聞き届けた。
直江信綱…山下真司
直江景綱の娘婿(お船の最初の夫)。家柄から直江景綱の婿養子となってその家督を継いだ。
「御館の乱」では、上杉景勝とともに春日山城に籠って戦功をあげたが、景勝の勝利後、恩賞をめぐる
トラブルに巻き込まれ、不慮の死を遂げる。
お悠…吉瀬美智子
お船の姉。謙信の側に仕え、思いを寄せている。謙信もその気持ちを理解し、大切に思っているが、
女色を絶つという信念の元、夫婦になることは叶わなかった。傷心のお悠が出家を決意したことにより、
お船が直江家の跡を取ることとなる。
かよ…あき竹城
幼少時代からお船に仕える侍女。どこか的外れで気が利かないところもあるが、お船のことを何よりも
大切に思っており、「御館の乱」の戦時下では命をかけてどこへでも付き従った。お船の人生をずっと
そばで見守り続ける忠義者。
158:日曜8時の名無しさん
08/11/27 23:59:13 a4DhZYwT
>>153
年末に出るNHKのガイドブックの表紙がこれになるのかな?
159:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:01:55 vqUoQ6m4
吉江宗信…山本圭
謙信家臣団の中でも文治派に属し、意見が分かれたときにはまとめ役に徹した。「御館の乱」に
おいては景勝方につき、軍功を立てる。しかし、「魚津城の戦い」では織田軍の攻撃に上杉本陣の
救援が間に合わず、安部政吉を始めとする家臣たちと共に壮絶な死を遂げる。
北条高広…新井康弘
謙信の青年時代から仕え、武田信玄に内応したり小田原北条氏に通じたりと去就は一定しなかったが、
そのつど許され、要職に就いた。
勇猛で知られる上杉家臣団の中でも特に武闘派で知られる。北条の血をひいた景虎の器量に惚れこみ、
「御館の乱」では兼続たちと戦う。
柿崎晴家…角田信朗
猛将・柿崎景家の子。その血をひいて非常に好戦的で武骨な性格だが、逆に小田原北条の血をひく景虎
の優美さにひかれ、一早く景虎支持の姿勢を打ち出した。謙信の死後、遺言の真偽を疑い、臣下を従え
景勝の屋敷を急襲。「御館の乱」のきっかけを作った。
北高全祝…加藤武
曹洞宗の寺として知られる雲洞庵の住職で、仏道、漢学、五山文学を極めた、越後では並ぶものなき高僧。
幼い兼続の教育に厳しく当たるが、それも兼続の素質を見込んでのこと。兼続の精神形成に大きな影響を
与え、迷えるときのよりどころとなった。
栗林政頼…平泉成
謙信の家臣。「御館の乱」では景勝方につき活躍、坂戸城将となり北条軍の攻撃を防ぐ。乱後は荒砥城主に
任命されながら、若い景勝・兼続体制を樋口惣右衛門、深沢利重とともに陰に陽に支えていく。時に苦言を
言いながら二人を温かく見守った。
深沢利重…鈴木正幸
謙信の家臣で刑部少輔を称す。「御館の乱」の際には景勝側につき、景虎の救援に出陣した北条氏政勢の
攻撃をしのいで、兼続たちの故郷である上田の坂戸城を守りきった。若い景勝・兼続体制を樋口惣右衛門、
栗林政頼とともに支えていった。
安部政吉…葛山信吾
景勝の家臣。兼続の小姓仲間の中でも、リーダー的な存在で、景勝の側に仕え続けた。
しかし「魚津城の戦い」では柴田勝家率いる織田軍の攻撃に上杉本陣の救援が間に合わず、吉江宗信らと
共に壮絶な死を遂げる。
甘糟景継(登坂藤右衛門)…パパイヤ鈴木
景勝の家臣。兼続とは幼い頃から雲洞庵で共に切磋琢磨した小姓仲間。武勇に優れ、徳川家康も認める
ほどの猛将ぶりだった。
後に景勝の会津移封に従い白石城の城代となり、2万石を知行した。
きた…江波戸ミロ
兼続の妹で惣右衛門の長女。越後の女として、武将を支える女としての生き方を、母・お藤より学んで育つ。
明るく心優しい性格で病弱な母をいたわりながら、父や兄たちの活躍を祈る日々を送る。
後に信濃の須田満胤に嫁いだ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
160:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:18:23 TRiyXinN
あれ、草笛さんは?
161:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:27:13 faQ6OSxT
>>155>>157>>159のように会見に呼ばれなかったnotメインな登場人物も
紹介されてるのに草笛や明智光秀役の鶴見が入ってない。
ってことは12月か来年早々にももう1回出演者発表があるってことかもな。
そこで前田慶次郎や千利休、ガラシャ、真田昌幸、最上義光、武田信玄、
武田勝頼、大谷吉継、加藤清正、宇喜田秀家などから数名も同時発表とか。
162:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:28:17 UDodetTa
新井さんのブログに写真があったけれど、高広はかなりむさいな。
163:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:31:56 77PGrNJA
>江波戸ミロ
誰やねん
164:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:32:14 nqPa2+6h
後半の子供世代は来年の春以降に発表あるかもな。
話題の役者を揃えたときは子供世代だけでまとめて発表も昔はやってたから。
165:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:39:06 mKN3FHiK
晴家が凄い設定だな。
栗林って謙信じゃなくて景勝の家臣だと思うわけだが。
166:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:39:22 UDodetTa
>>163
ぐぐったら綺麗な人だった
167:日曜8時の名無しさん
08/11/28 00:58:39 TRZF7p35
北条がきたじょー
168:日曜8時の名無しさん
08/11/28 01:07:30 YHoAruRM
栗林は元々長尾政景の家臣で上田衆筆頭だからな。
謙信からは重用されるも基本的に陪臣として扱われ、
上田長尾当主の景勝が上杉宗家に入ると
直接の主君である景勝の立場に合わせて
栗林も上杉宗家家臣扱いになった。
景勝派に付くという表現はおかしい。元々景勝を支える筆頭なのだから。
魚津城に関しても救援には来たが景勝本陣を持ってさえ
魚津を取り囲む織田勢には多勢に無勢で攻めあぐねているうちに
景勝が越中魚津救援に向かった隙に信濃・関東から
織田勢が春日山を攻める動きを見せたためどうしようもなくなり
厳密には「救援が間に合わなかった」ではなく
「見捨てることしかできなかった」だな。
169:日曜8時の名無しさん
08/11/28 01:14:00 Qda7Avsg
木村佳乃が男を投げ飛ばすわけか
風林の葉月も伝兵衛をねじ伏せてたからあんな感じかな
170:日曜8時の名無しさん
08/11/28 05:58:03 wsaLmERd
資料の信憑性からも、信州泉氏一族は、かなり長尾上杉家中と関わっているようです
米沢直江會の会報「龍師火帝」最新号の第29号にも明記されていますが
尾崎氏(泉氏の宗家)の資料(家系図や尾崎家沿革表など)によると
(泉氏十一代目)泉持重の娘が長尾政景(上杉景勝父)の祖母
(泉氏十七代目・尾崎氏五代目)尾崎重歳の娘・蘭子が兼続の母
(泉氏二十代目・尾崎氏八代目)尾崎重誉の姉が泉沢久秀の妻
とのことです
その上、長尾氏も泉氏も、高梨氏を通じて複数の婚姻関係があり、かなり親密なようです
また、泉八家(尾崎・上倉・今清水・上堺・大滝・中曽根・岩井・奈良沢)の子孫は
上杉家の会津移封に際して、福島・伊達周辺にそれぞれ六千石の支配地を与えられて
役所の任務を兼ねた寺院を建立しているとのことです
尾崎氏・・・南獄山東源寺(福島市上名倉)
上倉氏・・・岳林寺(伊達郡月舘町糠田)
今清水氏・・・天徳山明智寺(福島市飯坂)
上堺氏・・・般若山仏母寺(福島市笹木野)
大滝氏・・・泉秀寺(伊達郡国見町田立)
中曽根氏・・・大非山成願寺(福島市大波)
岩井氏・・・金剛院(福島市飯坂)
奈良沢氏・・・常円寺(福島市松川)
兼続母=尾崎重歳の娘・蘭子 説を採ってしまうと
物語全体を大幅に修正せざるを得なくなる事情もあるのでしょうが
それにしても、一武将としても無視されそうな気配の信州泉氏一族・・・
せめて会津三奉行の岩井信能(岩井氏五代目)くらいは出てほしいところですが
171:日曜8時の名無しさん
08/11/28 07:18:02 rY73pbpg
高野山清浄心院の「越後国供養帳」には、兼続の弟・大国実頼が天正13年に母の供養してます。
妹が嫁いだ色部光長の年齢から、兼続の父には二人妻がいたのではないかという説がありますよ。
多分、継母として泉氏が出てくる可能性は大きいと思います。(原作もそうだったきが...)
172:日曜8時の名無しさん
08/11/28 07:26:37 xwNt+r6F
景虎の味方が少ないのね。カワイソ
173:日曜8時の名無しさん
08/11/28 07:37:47 mKN3FHiK
岩井は出るだろう。
会津三奉行だし確か山崎・直江を殺した毛利を討ったのも岩井だろ?
174:日曜8時の名無しさん
08/11/28 07:38:43 mrdnp2MC
あき竹城がごきげんようで 今某局大河ドラマ撮ってるって言ってた
内容は食堂の蕎麦の話で中尾彬と蕎麦だけに盛り上がってた
175:日曜8時の名無しさん
08/11/28 08:29:37 HWofTcui
加藤武が独眼竜政宗の虎哉宗乙のポジションか。
176:日曜8時の名無しさん
08/11/28 08:35:57 7eF6NnVJ
岩井は出ると思うけど、あまりに泉氏にこだわるのも
ドラマとしてどうかと思う。
177:日曜8時の名無しさん
08/11/28 09:56:36 YHoAruRM
>>172
兼続が上田衆の人間だから兼続周辺人物は当然景勝様!だらけだし
謙信晩年の重臣達も比較的景勝派が多いからな。
初めから景虎に付いていたのは上杉景信くらいで
(しかも景虎派というより景勝に当主になってもらったら困るという理由が有力)
神余・北城(キタジョウ)は御館の乱での景虎派中心だけど
乱初期は景勝を当主と仰いでいる。
柿崎家は大身だけど御館の乱では家族で景勝派・景虎派に分かれてしまって
城の中で一族同士で殺し合いしてるので、
イマイチ両派の勢力図には関係ない。
その代わり景虎には相模北条・武田・葦名と上杉家周辺の国外勢力が
こぞって付いてるので、あっちこっちから侵攻されて景勝涙目。
178:日曜8時の名無しさん
08/11/28 10:03:21 rY73pbpg
国外勢力は、景虎が要請したというのもあるけど、本音は越後の内乱に
乗じての領土拡大が目的だからね。
179:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:15:12 KPviYTpN
今回発表された家臣団はわりあいドラマ前半の家臣団が多い印象だが、
水原、岩井、本庄などのように関ヶ原合戦時まで登場するような連中は
ちゃんと出るのかな?
新発田の乱も原作ではほぼスルーだったし・・・
180:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:25:44 GM2oNt0E
新発田の乱は『密謀』には出ていたような。
181:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:28:22 cSdI+tcz
>>179
御館の乱と本能寺関連、小田原攻め、関ヶ原、大坂の陣以外は
サラッと触れるかスルーだろ。
関連する合戦を全部描くのは不可能。
182:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:34:18 GM2oNt0E
すると魚津城はどうなる?
183:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:36:38 wsaLmERd
魚津は盛り上がりそうだけど
新発田はスルーの予感
184:日曜8時の名無しさん
08/11/28 17:37:24 mKN3FHiK
北の王国にも新発田討伐はあった。
つーか上杉家の話なのに上杉が参戦してない関ケ原や大坂夏の陣を描き
上杉再統一にとって大事な戦には期待できない大河w
185:日曜8時の名無しさん
08/11/28 19:25:01 cSdI+tcz
>>182
本能寺と連動させて描くんだろ。
186:日曜8時の名無しさん
08/11/28 20:15:09 1KDMGLeB
>>182
>>159に魚津城攻防戦に関するキャストが載ってますよ
187:日曜8時の名無しさん
08/11/28 20:48:39 HWofTcui
1/2・1/9号合併号(12/19金発売)では、新大河ドラマ<天地人>(1/4日放送開始)を大特集。
URLリンク(www.nhk-sc.or.jp)
188:日曜8時の名無しさん
08/11/28 23:29:28 0vS0mQ1A
>>94
サプライズ枠……嫌な予感が…
歌手とかタレント持ってきそう
189:日曜8時の名無しさん
08/11/28 23:41:24 sb+Lb7zZ
>>188
歌手だったら、内藤&小松の「どんど晴れ」つながりで小田和正を希望。
190:日曜8時の名無しさん
08/11/29 00:19:47 3YN+xPvW
こういう意見が出るから歌手とかミュージシャンはいらないんだよな。
191:日曜8時の名無しさん
08/11/29 00:45:07 tS91t2/E
>>188
松田龍平の政宗も同じく天地人のサプライズ枠と書かれてたんだろ?
歌手なら既に吉川もいるわけでそれはサプライズに含んでいない。
だったらサプライズ=大河初出演で大河に出そうも無い役者だろ。
192:日曜8時の名無しさん
08/11/29 00:45:59 cRmQroN2
新キャスト発表のマルNフラッシュが見れる
URLリンク(www.nhk.or.jp)
193:日曜8時の名無しさん
08/11/29 01:03:25 dfGR9n9h
つべに「ローカルニュース」での「天地人」試写会の動画出てるな。
OPと音楽がちょろっとと1話の映像が少し見れる。
194:日曜8時の名無しさん
08/11/29 01:39:03 ieBLRZa6
阿部が予想以上にいいな
子役は妻夫木の面影あるかも
195:日曜8時の名無しさん
08/11/29 01:40:13 j6QLStWS
加藤武さんがまた出演なんだな。
体調に留意して頑張っていただきたいものだ。
196:日曜8時の名無しさん
08/11/29 05:34:16 97A9Gy6c
千利休の役者の年齢は、何歳ぐらいですか。
197:日曜8時の名無しさん
08/11/29 07:37:12 sJyeKMBP
妻夫木は来年主演するNHK大河ドラマ「天地人」もすでにクランクインしている。まさに“旬の人”だが、本人は相当のプレッシャーを感じているのではないか。理由は放送中の大河「篤姫」の人気っぷりだ。
「『篤姫』は宮崎あおいらの好演で20%台後半の視聴率を連発しています。バトンタッチする妻夫木の『天地人』にも期待がかかるのは確実で、NHKとしても視聴率は20%以上を見込んでいるはずです」(関係者)
「天地人」には妻夫木のほかに、阿部寛、相武紗季、長澤まさみ、上地雄輔、小栗旬ら連続ドラマの主演クラスの役者も多数出演するが……。
「妻夫木演じる主人公の戦国武将、直江兼続という名前を聞いてもピンとくる人は少数派で、認知度は『篤姫』よりずっと下。そのハンディを自分の演技力と知名度で補わなければならないわけで、かなりの重圧だと思う」(マスコミ関係者)
今の妻夫木は明るい話題があっても心からは喜べないか。
(日刊ゲンダイ2008年10月29日掲載)
198:日曜8時の名無しさん
08/11/29 07:48:47 wclQB++m
何かと言ったら周りは数字数字だ。
199:日曜8時の名無しさん
08/11/29 08:01:00 Mgr/40f0
>>196
40歳以上なら何歳でもいいだろ。そんなのNHK次第。
>>197
1ヶ月以上前の記事どうしたんだ?w
mixiやブログなどでも散々突っ込まれてたゲンダイ記事なんてww
200:日曜8時の名無しさん
08/11/29 08:03:54 sJyeKMBP
>>197
コピペだけしてコメント書き忘れた
日刊ゲンダイは何で『天地人』に対して馬鹿にするような
記事を書くのだろうか?
直江嫌いのミラオタでも潜りもんでるのか?
201:日曜8時の名無しさん
08/11/29 08:12:50 XMfmpW9t
>>200
生まれて初めてゲンダイの記事を読んだのか?
そんなの毎年恒例だ。
宮崎も内野も上川も書かれたわ。香取滝川は言わずもがな。
上に貼られたのなんて手ぬるいほうだよ。
この先も何度も書かれるから、いちいち反応するな。
202:日曜8時の名無しさん
08/11/29 08:51:11 kjbO1/Xp
信長の黒人の家来 ジェロ
203:日曜8時の名無しさん
08/11/29 09:31:58 8DkSGmce
>>197
篤姫の知名度だって放送前は低かった
義経や近藤勇の方がはるかに有名だったし
山内一豊や山本勘助にも劣ってたやも知れぬ
ドラマが支持されれば全て解決するのだよ
とりあえずは初回20%取ってそこからが勝負
204:日曜8時の名無しさん
08/11/29 10:42:38 sJyeKMBP
(>Д<)
205:日曜8時の名無しさん
08/11/29 11:13:18 6GWTURfv
甘粕景持は出ないのか?
206:日曜8時の名無しさん
08/11/29 11:16:22 vK/m9g/k
出ないだろうな
207:日曜8時の名無しさん
08/11/29 11:51:33 tlyra2Hy
直江景綱(実綱)といえば西岡徳馬のセクハラオヤジを思い出す
208:日曜8時の名無しさん
08/11/29 13:54:46 0eb1UQ5u
毛利輝元と石田三成は5歳の差。それが中尾彬-小栗旬なんて‥orz
史上最悪の配役やで、このドラマ
209:日曜8時の名無しさん
08/11/29 15:09:34 y0Dp/dx1
直江兼続と石田三成は1560年うまれの同い年。
真田幸村と伊達政宗は1567年うまれの同い年。
妻夫木と同年代で3人を配したのは妥当。
主役を軸に比較しないと。
まあ毛利輝元は少し老けた役者さんをもってきすぎ感がありますね。
210:日曜8時の名無しさん
08/11/29 15:14:26 Aoh/pe+1
ここまで役者・役名が上がっているのに未だ公式発表なし…
これは佐々木蔵乃介@上条政繁を本気で期待してもいいのかな?
211:日曜8時の名無しさん
08/11/29 15:17:20 tSYQDNzm
中尾と小栗、義経じゃ親子だったな・・。
前半から登場する若手俳優達と、後半からのベテラン達の年齢ギャップを、
いかに上手く埋めるかも、見所の一つだな。
212:日曜8時の名無しさん
08/11/29 16:29:30 vK/m9g/k
輝元は景勝と同年代だろ
213:日曜8時の名無しさん
08/11/29 16:47:42 wclQB++m
>>211>>212
彬は変に若作りしない方がいいとは思うが・・・。
214:日曜8時の名無しさん
08/11/29 18:24:25 9BxylXRA
まさか粗末先生が毛利輝元と毛利元就を勘違いして中尾彬をキャスティング・・・・
215:日曜8時の名無しさん
08/11/29 18:33:42 6PJF2u6X
役者の年齢は葵で気にならなくなった。
216:日曜8時の名無しさん
08/11/29 19:24:55 0eb1UQ5u
関ヶ原、つまり直江山城も石治少も41歳時が物語のピーク、
それなのに、妻夫木はいいとして、小栗は若過ぎで期待薄。
関ヶ原や大阪の役で西軍主力が散るシーンが見せ所だろうけれど、
直江とは遠い存在・場所での出来事なので、どこか感情移入できねぇ
このドラマ、はずれ?
217:日曜8時の名無しさん
08/11/29 19:27:22 CKMhItWf
まるNフラッシュの新キャスト発表のBGMって、OP音楽?
ようつべの試写会のOP音楽と出だしが同じ。
なかなかカッコいい曲だな。
218:日曜8時の名無しさん
08/11/29 20:29:27 AUKyXsxC
>>210
鷲生功のブログに上条政繁役とありました
219:日曜8時の名無しさん
08/11/29 21:22:08 tlyra2Hy
「功名が辻」の毛利輝元もかなりの年寄だったよ
西軍大将としての大物感を出すためか
220:日曜8時の名無しさん
08/11/29 23:08:28 BPNXb/Pm
前田慶次郎利益は
誰になったんですか?
221:日曜8時の名無しさん
08/11/30 00:05:06 7IBkZm+K
>>216
物語のピークとしては関ヶ原だろうがこれは多分40話台で既に終盤に入った頃。
大河ではその人物が一番何かを成し得た頃、または一番輝いていた頃に合わせて
主役をキャスティングすると。
だから例えば篤姫の場合は無血開城(32歳)か大奥輿入れ(21歳)のどちからで
若い頃をチョイスし宮崎(22歳)。功名が辻は長浜で一城の主となったとき一豊(41歳)、
千代(29歳)で上川(40歳)、仲間(26歳)。
天地人だと1話冒頭の兼続26歳で秀吉の家来になれという申し出を断ったときを
ピークとしてキャスティングしてるのでは
222:日曜8時の名無しさん
08/11/30 00:51:59 WRJFMRov
いい加減前田ヲタウザイな。
あっちこっちで誰になったかageて聞いてるヤツ同一か?
223:日曜8時の名無しさん
08/11/30 01:23:55 dE0xtgBl
篤姫の北大路の勝海舟も若造りはしてないよ
224:日曜8時の名無しさん
08/11/30 01:38:26 33Ro+/mm
かねたんにいしだみつにゃんが『義と愛の書簡』を届けるイベントにはなぜか
滋賀から甲冑を着た上杉景勝と真田幸村、石田三成も付いて来てたらしいw
225:日曜8時の名無しさん
08/11/30 01:43:26 +n9nOiBJ
>>208
それをいったら利家とまつの利家と景勝はもっとひどいぞ。
当時の唐沢は39歳で前田利家は1539年生まれ。
一方の景勝は1556年生まれで利家より年下にもかかわらず当時66歳の里見浩太郎を起用。
226:日曜8時の名無しさん
08/11/30 01:47:15 tcs75Ss7
還暦に近い淀よりマシ。
227:日曜8時の名無しさん
08/11/30 01:52:53 klzFSpsn
呪いの三姉妹ねw
228:日曜8時の名無しさん
08/11/30 02:17:49 NgxDQVfO
>>227
まあ、葵三代は全体的に年齢が高めのキャストだったしな。
関ヶ原の段階で、秀忠は22歳、お江は28歳なんだけど、
とてもそうは見えないw
229:日曜8時の名無しさん
08/11/30 03:22:04 ty+F0xnz
>>225
利家とまつの景勝はメインじゃないからな。
大河で主役との年齢差が考慮されるのは前半から登場して
主役との絡みが多いメイン。
230:日曜8時の名無しさん
08/11/30 06:38:43 GRiZFrTY
>>228
西田と岩下の年齢差だけを考えたら釣り合っていたんだが(ww
231:おぼろ月夜
08/11/30 08:54:43 jHizvp9N
年齢言ったら、「秀吉」の時の古谷の竹中半兵衛も変だった。
毛利輝元は肖像画見ると、政治家の河野洋平みたいな感じだなw
小栗の三成が気に入らぬ香具師は、それでは誰が良かったというのかな?
232:日曜8時の名無しさん
08/11/30 08:59:06 qNyMG9En
年齢がむちゃくちゃなのは昔からある批判だよな。
最近は視聴者の目が肥えてきたからそれが特に増えてきた。
風鈴崋山はそこのところ比較的配慮していたと思う。
信虎の年齢はおかしいんだけれど、ネタとしては
「かつて信玄とその影武者を演じた仲代を父に使う」
のはおいしいから許容範囲だった。
>>231
年齢云々はともかくとしてオダギリみたいに
ある程度時代劇に出ている人のほうが百倍いいと思うよ。
石田三成って人にはいくらか共通のイメージがあるわけで、
そこにかすりもしない人物を当てはめると、
そりゃ反発も大きくなる。
233:日曜8時の名無しさん
08/11/30 09:12:43 1ppIKGLa
並木瑠璃 NHK大河で女優デビュー…1・4スタート
>並木は、常盤貴子演じる兼続の妻「お船」の幼少時代に抜てきされた。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
(画像なし)
234:日曜8時の名無しさん
08/11/30 09:22:35 1ppIKGLa
>>232
でも小栗、義経に出てたし。演技もわりと無難だった印象だけどな。
確かに三成はちょっと違うような気もするが、
こればっかりは見てみないと何とも言えないしな。
不満のある人はここで文句言うより、配役批判スレが立ってるので、
せっかくあるんだからそちらに書いてはどうだろう。
235:日曜8時の名無しさん
08/11/30 09:33:37 qNyMG9En
まあそうやねえ。
見る前から批判してもはじまらんし、決まったもんをあれこれ咎めても仕方ない。
あたしは本編を待ちますよ。
236:日曜8時の名無しさん
08/11/30 10:29:01 OXEoWbjP
大谷吉継は出ないの?
真田幸村、石田三成、大谷吉継
この3人は親族だよね。
237:日曜8時の名無しさん
08/11/30 10:40:05 ty+F0xnz
>>236
当然出るだろ。
本編補足用にweb連載してた火坂のコラムがNHK出版から
出たが兼続父、お船、景勝、幸村、三成、兼続弟、景虎、
本多とともに大谷と慶次郎も入ってる。
238:日曜8時の名無しさん
08/11/30 10:49:41 DxhbTwZd
そうかなぁ小栗は小生意気な感じが三成に合うじゃん。
若すぎるってのはあるけどね。
239:日曜8時の名無しさん
08/11/30 10:52:01 OXEoWbjP
>>237
ソース付きの情報有難うございます。
大谷、やはり出ますね。
240:日曜8時の名無しさん
08/11/30 10:56:09 0cmjJ8Rv
>>236
真田幸村の母が宇多頼忠の長女で石田三成の正室が宇多頼忠の次女。
幸村の祖父にあたる宇多頼忠は関ヶ原のとき三成の父、兄とともに佐和山城で自害。
大谷吉継の娘は幸村正室。
241:日曜8時の名無しさん
08/11/30 11:02:12 r7Qnojbj
大谷って上杉関係では検地で一揆を起こしてしまって景勝に助けられたとか
堀は大坂方だと情報送って越後遺民一揆が崩壊する原因になったり
微妙な話だらけな気がするんだが。
242:日曜8時の名無しさん
08/11/30 11:03:55 JEr9PmP0
>>240
はー二重三重の絆、随分と濃ゆい親族だなぁ。
真田昌幸、幸村が徳川に徹底抗戦した背景がよく分かる。
243:おぼろ月夜
08/11/30 11:37:29 fxzOY3i2
漏れは上田に数年前旅行した。博物館に真田昌幸の肖像画があったが、
萩原聖人がぽっちゃりした様な顔していた。
隅櫓の見学すると、受付にとても愛想のいいおじさんがいたが、
真田幸村の肖像画に似た人で驚いた。子孫ではなくたまたま似た人だったん
だろうが。俳優の故大木実にも似ていた。
244:日曜8時の名無しさん
08/11/30 11:56:18 ty+F0xnz
>>243
信之似はいなかったのかw
245:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:03:03 vm7elrBy
来年の大河「天地人」は爆笑の連続か (ゲンダイネット)
大河ドラマ「篤姫」は完走まであとわずかで、NHK内ではすでに来年の「天地人」の話題に移っている。
先週末に第1話の視聴が局内の複数カ所で行われたのだが、これで笑い声が漏れたそうだ。
「天地人」は戦国大名の上杉景勝に仕えた家老の直江兼続が主人公。演じるは妻夫木聡。
もっとも、直江は歴史上の主役といえる人物ではないだけに、NHKは脇役に中堅、若手のオールスターキャストと
いっていい豪華な面々を配している。
常盤貴子、阿部寛、高島礼子、相武紗季、長澤まさみ、深田恭子らである。
これでどんなドラマなのか興味津々というわけだが、阿部が演じる上杉謙信の登場シーンが受けた(?)という。
「謙信が刀を振りかざすのですが、切るのが丸太でした。謙信はスパッと切ったのですが、
剣の達人でも丸太は切れないだろうと爆笑になったのです。
『天地人』はどうやら、この手の漫画チックな表現が多いようで、老若男女の共感を得ることができるかどうか、
局内でも不安視する声が上がっています」(事情通)
「篤姫」は年間を通して好調をキープし、平均視聴率25%前後で終了しそう。
「天地人」が漫画チック路線で思いっきりコケたら、これほどみっともないことはない。
(日刊ゲンダイ2008年11月27日掲載)
246:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:11:04 QWB8pvqE
いや、
謙信なら丸太ぐらい切れるだろ。
刀なんか使わなくても、視線でチラ見しただけで切断できる。
247:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:25:34 gy2ElE9X
ゲーム大河だからいいんじゃねw
248:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:31:49 1F6nLIuR
またゲンダイを貼る阿呆が来たのかよ
249:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:41:04 QWB8pvqE
この時期のゲンダイ記事スレは、
あとでゲンダイを笑いものにするための布石だから
250:日曜8時の名無しさん
08/11/30 13:49:55 gy2ElE9X
爆笑って言えばさ、忠臣蔵を
歌舞伎座とか劇場で観ると
吉良の生首を大石が持ち上げると
いつも笑いが起こるんだよね~w
251:日曜8時の名無しさん
08/11/30 15:14:19 OQ6F6sLX
ゲンダイは下げたり上げたりと一貫性ゼロの妄想記事しか書かないからな。
252:日曜8時の名無しさん
08/11/30 15:39:19 r7Qnojbj
謙信は鉄砲ごと鎧武者を真っ二つにするような奴なんだから
丸太くらい余裕だろw
253:おぼろ月夜
08/11/30 16:53:50 j/qpD/Yl
漏れが243で挙げた隅櫓のおじさん、オカルト厨だと、
「幸村の生まれ変わりで上田にまた戻ったのか」と思い込みそうな
感じだった。
信之の肖像画は、本でも見てたし、その時も見た。林与一に似てた。
実際林は、彼演じているが肖像画に似てるのが決めてのキャスティング
だったのだろう。
謙信は神がかりの剣術ってことでいいんじゃないかwwwww
254:日曜8時の名無しさん
08/11/30 17:18:06 ty+F0xnz
並木瑠璃にしても小松の旦那関係でTBS臭も強い大河になるかもな。
並木はからくりの子だし音楽参加する小栗主演のクローズもTBS作品。
255:日曜8時の名無しさん
08/11/30 17:57:52 7nX6J5gG
>>201
>>248
お前もいちいち反応してるなよ、このボケ!!
256:日曜8時の名無しさん
08/11/30 18:10:14 U/4KitWo
>>252
一両筒ktkr
武田の鉄砲兵・輪形月平太夫を大型鉄砲ごと斬殺www
257:日曜8時の名無しさん
08/11/30 19:29:36 +H2XC0GE
米沢の上杉まつりの上杉砲術隊の実射実演を何度か見たことあるんだけど
(宮坂考古館でも実物見たんだけど)
あの鉄砲って普通の鉄砲とは違う独特の形のような気がするんだけど気のせい?
ちゃんと再現してくれるのかな?
258:日曜8時の名無しさん
08/11/30 19:53:29 LxFioEvd
>>254
常盤貴子
(幼少期)並木瑠璃・・・お船 からくりからすっ飛できました。
259:日曜8時の名無しさん
08/11/30 19:59:05 OQ6F6sLX
なりふり構わない視聴率獲得作戦だな。紅白といい。
260:日曜8時の名無しさん
08/11/30 20:33:04 Gj5A74h1
オワタ
並木はないだろう
糞生意気で下品なものを漂わせてるオンナだよ。
261:日曜8時の名無しさん
08/11/30 21:05:15 Y97GfVXD
なんかショボイ発表ばっかり・・
サプライズは無いの?天地人には
誰か前田慶次がサプライズだって前に言ったなかった?
262:日曜8時の名無しさん
08/11/30 21:09:16 z3H8xv+5
角田信朗を出すって事は劇中歌歌わせるつもりか?
263:日曜8時の名無しさん
08/11/30 21:10:28 ty+F0xnz
>>261
伊達もサプライズってことだったが?
264:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:16:10 t/MMpG1x
サプライズ中野
というギャグを思いついちゃったんだ。
みんな、すまん。
265:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:22:17 yKSQw5aY
並木は単なる話題づくりだろ。
お船の子役使用時代など多分1話か2話程度しか無い。
266:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:37:02 +H2XC0GE
視聴率のためなら何でも利用する!
というNHKの悲愴な決意が読み取れます
267:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:41:21 Iz7K2xYg
天地人も公開セミナーあっちこっちでやるんだな。
名古屋は童門。
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
268:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:42:58 WBtd2zBY
>>266
大河で話題性がある人物なら演技素人でもこれまで起用してきてるだろw
歌手枠やスポーツ選手枠、お笑い枠などと呼ばれてるが。
269:日曜8時の名無しさん
08/11/30 22:57:52 +H2XC0GE
童門には歴史を語って欲しくない
270:日曜8時の名無しさん
08/11/30 23:40:37 5F+oSZIb
童門かよwwwwwwww
271:日曜8時の名無しさん
08/12/01 00:07:36 qvRVU/Uo
>>269
語って欲しくないって言ってもステラで毎年毎号大河コラム
1ページやってるわけだからなw
火坂よりはマシだろ。
272:日曜8時の名無しさん
08/12/01 00:09:05 ZR275YTY
政宗が永遠のライバルと言われてもなぁ…
独眼竜政宗じゃ直江出てないし
273:日曜8時の名無しさん
08/12/01 00:31:37 pt+GoL9C
謙信は信玄の軍配に三回斬り付けて、七つの傷をつけられる男
274:日曜8時の名無しさん
08/12/01 00:46:13 pt+GoL9C
上杉憲政が風林より若くなってたらワロス
主役級が若い人ばっかりだとやっぱり演技が軽くなるので
(史実というよりドラマとして)バランスを考えてベテランを出すのだと思う
275:日曜8時の名無しさん
08/12/01 00:59:18 hgUP/Pcd
演技は軽い重いじゃなくて、自然体に近いものにするんじゃないのかね
276:日曜8時の名無しさん
08/12/01 01:08:15 ROt4YsDi
それとはちょっと別問題。
若手は若手でいいけれど、人間群像ドラマだと年寄りも混ぜないと、
説得力が欠けてくるからね。
277:日曜8時の名無しさん
08/12/01 09:04:28 P4xBcdVH
今日から福島民放で新連載!
「戦国を駆け抜けた智将 直江兼続とふくしま」
福島・・・って言うより会津って
神指城のことを知ってる人少ないと思う
航空写真を見ると、若松城の2倍の面積があるわけだが
完成しなかった城だから整備もされてなくて、仕方が無いのかな
278:日曜8時の名無しさん
08/12/01 09:28:33 P4xBcdVH
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
279:日曜8時の名無しさん
08/12/01 09:37:08 P4xBcdVH
やべ、個人名消すの忘れてたorz
アップし直し
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
280:日曜8時の名無しさん
08/12/01 10:55:51 7sbKF9BL
天地人 主要男性キャスト
上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
真田幸村:城田優(23歳)188cm
石田三成:小栗旬(26歳)184cm
直江信綱:山下真司(57歳)183cm
伊達政宗:松田龍平(25歳)183cm
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
福島正則:石原良純(46歳)182cm
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
安部政吉:葛山信吾(36歳)176cm
明智光秀:鶴見辰吾(44歳)176cm
毛利輝元:中尾彬(66歳)176cm
徳川家康:松方弘樹(66歳) 173cm
前田利家:宇津井健(77歳)172cm
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm ←主役はホビット族の設定?
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm
281:日曜8時の名無しさん
08/12/01 11:31:51 uZ68pS/U
本当なら兼続や利家って180センチぐらいの大男で体格にかなり恵まれてたのに
なんで劣化させるかな
で謙信やら幸村やら三成やら実際は160以下の小男達が軒並み巨大化してるという
282:日曜8時の名無しさん
08/12/01 11:40:33 1Yf+FDqD
きっと
小さい=かわいい=萌え~
とおもうひと向けの主人公なんだよw
283:日曜8時の名無しさん
08/12/01 12:25:06 uZ68pS/U
そんな特殊な連中を相手にしなくていいから
頑張ってカリスマ性を出して欲しいもんだ
雑兵みたいな鎧姿の画像を見て不安になった
284:日曜8時の名無しさん
08/12/01 14:45:49 5S8pWHij
脇に高身長が集まっただけだから
みんな、ずっと一列になって演技するわけじゃなし
兼続、景勝は身長差があるわけじゃないから問題ないよ
285:日曜8時の名無しさん
08/12/01 15:20:50 45eWeezi
身長にやたらこだわるのって隣の国みたいだな。
286:日曜8時の名無しさん
08/12/01 15:46:43 uTkMC39A
妻夫木、常盤らがNHKオンデマンドPR
来年のNHK大河ドラマ「天地人」に出演する俳優妻夫木聡(27)北村一輝(39)
常盤貴子(36)が1日、都内で、同局がこの日スタートした新サービス
「NHKオンデマンド」のオープニングセレモニーにゲストとして出席した。
妻夫木は「いつも時間通りに終わらない」と撮影の様子を紹介。
常盤も「入りが午後9時。それからメークしますから、もう寝る時間ですよ。
順調に遅くなって、帰るのは朝」。
北村も「朝から夜中までいるのでNHKに住所変更しようかと思う」と
大変さを明かした。
URLリンク(www.nikkansports.com)
(画像あり)
セレモニーの記事は各スポ紙サイトにもあり。
宣伝部隊はこの3人みたいだね。それにしても撮影大変そう。
287:日曜8時の名無しさん
08/12/01 16:00:21 pt+GoL9C
景勝は上座で奥の方に座り、兼続はアップで映るから問題なし
小泉孝太郎って弟役なのに年上なのかー
288:日曜8時の名無しさん
08/12/01 16:12:54 Ky7bS2Re
小泉はまだ撮影入ってないんですか?
289:日曜8時の名無しさん
08/12/01 16:28:16 jrWktTHh
ネタばれスレによればとっくに撮影入ってます。
290:日曜8時の名無しさん
08/12/01 16:38:21 e0zIic+F
小泉は合戦シーンに気をつけないと小泉改革嫌いな奴から本物の弓矢射られるぞ。
291:日曜8時の名無しさん
08/12/01 17:26:30 3XJWot+k
>弟役なのに年上なのかー
大河板でさんざん見られる言い方になるけどい
そんな例は昔から山のようにあることで。
292:日曜8時の名無しさん
08/12/01 18:00:57 3mxVhya9
直江兼続も上杉景勝も、その他の武将たちも全員ヘテロに変質させてしまう
超ド低能向きの平俗極まり無い駄作を放送するのは今から目に見えておるワイ!
たんなる仮装大会でしか無い自称「時代劇(決して歴史劇とは言わせないぞ)」
を製作して、せいぜい下等な大衆・婦女童蒙どもに媚び諂うて居るがよいぞゑ。
いづれ阿呆どもしか見ない事は必定ゆゑになう!
歴史愛好家からは完全無視ぢゃ。
妻夫木や小泉らゲイ連中を大勢キャスティングすると云ふのに愚かな者どもぢゃて。
293:日曜8時の名無しさん
08/12/01 18:06:07 paJiPfwI
三成役が小栗某とか、阿部ちゃんとエロ北村と妻夫木の主従関係、
信長と正則にいたってはもうコントだなw
秀吉・輝元・政宗・家康と、ここらは何となくイメージ
あるわ。あと妻夫木は写真みたら思いの外いいんでは?って感じ。
294:日曜8時の名無しさん
08/12/01 18:12:42 4ZuFYvma
>>277
神指城は、古城めぐりしている人には人気があるんだけどね。地元の人間はまず行かない。
地権者が50人近くいるから整備も一概に出来ないのかも。逆に何もされてない状態が良い、とも聞く。
大河に合わせて新たに看板が作られたり、「天地人」なんて旗が立ったり・・・するんだろうな、きっと。
295:日曜8時の名無しさん
08/12/01 18:13:25 uTkMC39A
NHKオンデマンドで、番組連動企画・天地人特集。
Vol.1は、兼続と景勝のインタビュー。
撮影現場の雰囲気はとても良いらしい。
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)
296:日曜8時の名無しさん
08/12/01 18:43:58 aQ43JcP9
>>286
スタート前は宣伝はその3人中心で放送開始後は1月期は誰々とか
そのときどきのメイン出演者で宣伝していくんだろうな。
篤姫も今は慶喜役の平やお琴役の原田が宣伝部隊に加わってる。
若手キャストが多いからスタパも新選組!や義経並に毎週誰かって
ペースでやるのかもしれん。
最近は大河出演者のスタパ出演が激減してるが。
297:日曜8時の名無しさん
08/12/01 21:16:49 UHSpNnmb
>>287
同い年のはずの土方歳三と坂本龍馬がかつて民放で長兄と末弟を(ry
298:日曜8時の名無しさん
08/12/01 22:35:43 qWs0S9RO
URLリンク(www.nhk.or.jp)
299:日曜8時の名無しさん
08/12/01 22:38:22 Z0PR1sSd
>>298
1話のダイジェストなども見れるかもな
300:日曜8時の名無しさん
08/12/01 22:51:04 5T3zOUcw
766 文責・名無しさん sage New! 2008/05/25(日) 03:17:29 ID:FDuryM600 1
918 可愛い奥様 sage New! 2008/05/24(土) 23:26:44 ID:ybKeFRvw0
いま朝日ニュースターでやってる議員トーク番組で
公明党の高木ってオバサンが、さらっと「韓半島」て言った…
922 可愛い奥様 sage New! 2008/05/25(日) 03:12:11 ID:A22aOAne0
>918
呉善花さんが書いた本の中で「韓半島」という表現を使っていたから、
本国の韓国人特有の表現なのかもしれないね。
767 文責・名無しさん sage New! 2008/05/25(日) 04:56:29 ID:NPJ2CJm20 1
>>766
韓国では普通の表現、同名のタイトルの反日映画もあったし。
北朝鮮も「北韓」と呼ぶ。
公明党の「高木」か、限りなく成りすまし臭い名前だね。
768 文責・名無しさん sage New! 2008/05/25(日) 15:30:25 ID:uexUSKFx0 1
>>767
> 公明党の「高木」か、限りなく成りすまし臭い名前だね。
全国の「高木」さんには申し訳ないけど俺もそんな気がするよ(´・ω・`)
301:日曜8時の名無しさん
08/12/01 23:13:44 S/lKdhM+
やはり最初の方はコミカルなんね。
ここまでやるかって思うくらい…
302:日曜8時の名無しさん
08/12/01 23:35:43 Nsds3ZSQ
大河ドラマ「篤姫」は完走まであとわずかで、NHK内ではすでに来年の「天地人」の話題に移っている。
先週末に第1話の視聴が局内の複数カ所で行われたのだが、これで笑い声が漏れたそうだ。
「天地人」は戦国大名の上杉景勝に仕えた家老の直江兼続が主人公。演じるは妻夫木聡。
もっとも、直江は歴史上の主役といえる人物ではないだけに、NHKは脇役に中堅、若手の
オールスターキャストといっていい豪華な面々を配している。常盤貴子、阿部寛、高島礼子、
相武紗季、長澤まさみ、深田恭子らである。
これでどんなドラマなのか興味津々というわけだが、阿部が演じる上杉謙信の登場シーンが受けた(?)という。
「謙信が刀を振りかざすのですが、切るのが丸太でした。謙信はスパッと切ったのですが、剣の達人でも
丸太は切れないだろうと爆笑になったのです。
『天地人』はどうやら、この手の漫画チックな表現が多いようで、老若男女の共感を得ることができるかどうか、
局内でも不安視する声が上がっています」(事情通)
「篤姫」は年間を通して好調をキープし、平均視聴率25%前後で終了しそう。「天地人」が漫画チック路線で
思いっきりコケたら、これほどみっともないことはない。
(日刊ゲンダイ2008年11月27日掲載)
303:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:02:37 Xm3mk469
天地人、初回の視聴率は25以上取ると思うけどな。
篤姫で大河の面白さを知った人は勿論、昔からの大河ファンも初回は必ず
見るだろうし。まあ期待するか。
304:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:07:57 om2W+k9i
>>303
いくら初回が高くても、組!みたいに急落する先例もあるわけで。
そういうのは嫌だな。
初回が最高視聴率で終わらないでほしい。
305:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:08:28 FFwUnFmH
前作が高視聴率だと習慣的にその人たちが見るから
数字は高く出るよ。
306:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:18:12 i6SfB8Ah
内容が最悪なら
視聴率低下→テコ入れのため無理のあるドラマ展開→ますます視聴率低下
の武蔵コンボがありうるなw
307:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:27:25 RFnC/FtC
北条はどこから出るの?
氏康から?
氏政・氏直?
308:日曜8時の名無しさん
08/12/02 00:30:37 92x70awp
>>307
氏康からだろ
309:日曜8時の名無しさん
08/12/02 01:38:56 JjKqu1Dv
前田慶治は新庄とかどう?サプライズ枠だべ
310:日曜8時の名無しさん
08/12/02 08:18:20 /Fozce8T
セバスティアンのヤツが惚れ込んでるナッちゃんについて--------
ナッちゃん様は無原罪の御身籠もりにて生を受けし「終生童貞なる聖女」様が、
大天使ガブリーエールの告知を受け、精霊によって懐胎されし神の御子なるぞよ。
爾等によくよく言っておく。
ゆめゆめ、この聖なる御降誕の御事を失念しては相成らぬぞゑ。
しかと肝に銘じよ。 よいな。
だからこそナッちゃんは理想的な筋肉美の男性に成長されたのだぞ!
伊藤英明や坂口憲二や阿部寛らゲイ連中が惚れ込んで言い寄るのも当然だよナッ!
311:日曜8時の名無しさん
08/12/02 12:56:59 bZVRhi5j
>>309
俳優宣言してたねw
312:日曜8時の名無しさん
08/12/02 13:53:28 PPdu+5Tk
>>309
それはサプライズだな
313:日曜8時の名無しさん
08/12/02 14:24:35 PPdu+5Tk
URLリンク(www.nhk.or.jp)
314:日曜8時の名無しさん
08/12/02 17:15:19 PPdu+5Tk
大河ドラマ「天地人」PR
チャンネル:総合/デジタル総合
放送日:2008年12月2日(火)
放送時間:翌日午前1:50~翌日午前2:00(10分)
つまり今夜の深夜に絶対に見ろ!ってことだな・・・
315:日曜8時の名無しさん
08/12/02 18:31:37 LJfIznS4
NHKに天地人関連のPR番組決まってるか問い合わせたら返答があった。
>いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
大河ドラマ「天地人」のPRミニ番組の放送予定は、今のところ以下のとおりです。
場合によっては変更の場合がありますのでその点は、ご容赦ください。
○天地人 10分PR
12月3日(水)午前1:50~2:00 総合テレビ
12月13日(土)午後3:50~4:00 総合テレビ
○プレマップ 天地人 3分PR
12月11日(木)午前1:47~1:50 総合テレビ
12月12日(金)午後3:57~4:00 総合テレビ
○プレマップ 天地人 29分PR
2009年1月3日(土)午後10:30~10:59 総合テレビ
2009年1月4日(日)午後3:05~3:34 総合テレビ
2009年1月10日(土)午後1:05~1:34 総合テレビ
なお、現在は決まっていませんが以降も随時編成をする予定ですので、ご覧になりたい
場合には、改めてお問い合わせください。
今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
316:日曜8時の名無しさん
08/12/02 19:04:45 l9I/GoXz
>>315
毎年初お目見えは総合テレビでの前年大河最終回直後なのに天地人は早いな。
4次出演者発表と昨日の妻夫木他のオンデマンドOPセレモニーの動画がUPされてるよ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
317:日曜8時の名無しさん
08/12/02 19:09:39 7z4ogA8o
>>316
愛の旗には笑ったがOP映像と音楽いい感じだな。
妻夫木が「その時歴史が動いた」好きだとは以外だw
北村も「世界遺産」ってw
318:日曜8時の名無しさん
08/12/02 19:12:16 WgRbCl8L
>>315
問い合わせ乙です。
しかし気合いの入りようがすごいなw
去年はここまで宣伝してなかった気がする。
319:日曜8時の名無しさん
08/12/02 19:18:42 372h2lVb
>>318
去年っていうかこれまでの大河でも前年度の大河終了までに次の大河関連
のPR映像を流すの初じゃないかな?
義経のとき何パターンか義経(滝沢)が現在に現れるって演出の1分スポット
を流してたくらいで。
320:日曜8時の名無しさん
08/12/02 19:20:42 /kXmNCwv
OPは愛の旗以外はカッコいいw
音楽もGOOD
321:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:24:53 gsmy83aV
>>320
あれはopなのかな?
最初の愛以外良かったし、あの最初の直江のCGがかっこよかったと思うw
最初の旗は愛はじゃなくて、毘か龍でよかったのにとおもた・・・・
322:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:27:29 PPdu+5Tk
旗が愛だと!
そんなものは歴史上無かったろ!
なんで兜の実写を先頭にもってこなかったんだ!
それこそ偽造だ!
323:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:39:51 i6SfB8Ah
愛の旗はあったはず。
何かの記録で見た。
324:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:42:31 i6SfB8Ah
愛の旗
URLリンク(www.city.yonezawa.yamagata.jp)
325:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:47:46 1rkkJUXK
>>321
OPだと思う。
○映像内容(素材・演出意図など)
天の時は 地の利に如かず 地の利は 人の和に如かず
天の放つ光で地が輝く。その狭間で刹那、まばゆい光を放つ人の姿を描いた。
日本一の豪雪地帯が織り成す雪と山の清冽な美に導かれ、天下を取るよりもっと
豊かなもの=「愛」の精神にたどりつく直江兼続の一生を現している。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」で使用された最新CGソフトを駆使して、
戦国末期の数万の大群の移動、戦闘を表現する一方、主役・妻夫木聡さん本人が
八海山山頂に立ち、その姿を空撮でとらえることで、一人の人間の小ささ、はかなさ、
そして尊さを表現した。
中間パートは、朝の光りに輝く棚田と、女たちが紡ぎ、雪にさらして完成させる越後
上布をあしらい、故郷の豊かさ、懐かしさを描いた。
雪山行軍=越後三山上空撮とCG
稲穂と愛の旗=遠野市、妻夫木さん本人による新撮
愛の武者が駆ける=新潟県妙高山のふもとと、妙高山上空新撮
朝の棚田=新潟県十日町松代新撮
もみじの山と行軍、数万の軍勢の戦い=フルCG
山頂に立つ直江兼続=新潟県南魚沼市八海山山頂
326:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:51:46 om2W+k9i
>>323-324
ありがとう。ひとつ賢くなった。
でもこの旗の「愛」は読めないよー
327:日曜8時の名無しさん
08/12/02 20:52:56 2OvZCKws
>>321
ネタバレスレによるとOPには上杉家、豊臣家、徳川家、石田家の旗を背中に挿した
足軽たちや赤い鎧に鹿のツノ兜の真田幸村(多分顔は直江兼続のように映さないで
CG処理?)なども登場するっぽい。
328:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:06:39 0FZ0TWmT
田比の旗は?田比の旗はないの??
329:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:10:10 Tqvdwkax
とりあえずまとめといたから加筆修正してくれ
■天地人関連番組
*12/3(水)午前1:50~2:00 総合テレビ 天地人10分PR
*12/11(木)午前1:45~1:50 総合テレビ プレマップ天地人3分PR
*12/12(金)午後3:57~4:00 総合テレビ プレマップ天地人3分PR
*12/13(土)午後3:50~4:00 総合テレビ 天地人10分PR
*12/31水)午後1:05~2:35 総合テレビ 「スタジオパークから"ゆく年くる年"」
出演:妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子他(予定)
*1/3(土)午後10:30~10:59 総合テレビ プレマップ天地人29分PR
*1/4(日)午後3:05~3:34 総合テレビ プレマップ天地人29分PR
*1/7(水)午後10:00~10:43 総合テレビ 「そのとき歴史が動いた-直江兼続(仮)」
ゲスト: 火坂雅志(作家・大河ドラマ「天地人」原作者)
*1/10(土)午後1:05~1:34 総合テレビ プレマップ天地人29分PR
■天地人関連出版
*12/19(金)ステラ1/2・1/9号合併号 新大河ドラマ<天地人>を大特集
*12/20(土) NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
*12/20(土) NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
*12/20(土) 大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
*12/20(土) 大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
330:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:11:23 Tqvdwkax
■天地人関連イベント
*11/18(火)大河ドラマ「天地人」原作者 火坂雅志氏講演会 「天地人を語る 直江兼継の義と愛」
場所:みなかみ町カルチャーセンター 午後2:oo~ 定員400名
URLリンク(www.minakami-onsen.com)
*11/27(木)2009年NHK大河ドラマ原作「新装版 天地人」刊行記念 火坂雅志先生サイン会
場所:八重洲ブックセンター 本店1階 午後6:30~7:30 定員100名
※『新装版 天地人(上・中・下)』『直江兼続の義と愛』、または『天地人(上・下)』を八重洲ブック
センター本店でお買い上げのお客様に、1階レジカウンターにて整理券を配布いたします。
URLリンク(www.nhk-book.co.jp)
*11/30(日)「天地人を語る ~直江兼続の義と愛~」
場所:長井市民文化会館 ホール 午後1:30~
講師:火坂雅志(天地人原作者)
URLリンク(www.city.nagai.yamagata.jp)
21f0ae0a7fa0f1f0492574dc0007b899
*12/5(金)NHK大河ドラマ「天地人」を語る~直江兼続の義と愛~
場所:山形テルサ アプローズ 午後6:00~7:30 定員400名 入場無料
講師:火坂雅志(天地人原作者)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
*12/9(火) 大河ドラマをめぐる人たち 制作が進む!次期大河ドラマ「天地人」
場所: 放送博物館愛宕山ホール 午後2:00~3:30
お話: 内藤愼介チーフ・プロデューサー
・大河ドラマにかかわる人たちの制作エピソードや魅力を探るトークイベント
・上杉景勝の家臣・直江兼続の波乱の生涯を描く「天地人」の制作エピソードと見どころを
たっぷりと紹介。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
岡崎市図書館交流プラザLibraホール 午後2:00~4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
331:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:15:14 u4we15Zn
12月に入って色んな関連番組などがドッと出てきたなー
332:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:15:41 ttFC10LT
>>330
火坂スゲーw
333:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:19:59 GezqIERb
愛の旗は兼続じゃなくて謙信の軍旗だぜ。
兼続は三つ山とか雁だったよな。
しかし愛(草書)の旗は俺にはホモとしか読めない。
334:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:25:26 ivL428fd
本格的な動きが見えてきたな
来月だもんね
1年経つのは早いなあ
335:日曜8時の名無しさん
08/12/02 21:26:41 ymlhpONb
オープニングの音楽や映像も小出しだけどもう見せちゃってるのは凄いなw
篤姫はオープニング映像は携帯の有料サイトでそれも15秒くらいのが初出だった。
妻夫木はイベントにも進んで参加するタイプだし若手が多いから天地人はイベント
関係も充実していきそう。