10/04/10 22:47:53 KIV73x0B
まあみんなもっと役作りに苦労すると思ったがそれぞれ
期待上回る出来だった。
その中でも聖武と行基が出色だったことには激しく同意する。
982:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:48:17 Oxf4BEyb
番宣でカメジローが坊主だったので
道鏡役だと思ってました
次はキムタエで薬子の乱とかどうだ
983:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:53:25 Xz20WzeV
人数少ないのに意外に戦のシーンがかっこよく撮れてた
984:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:10:31 p2/dNyxe
聖武「大きな仏を造ろうと思う。」
蓮方「小さな仏じゃダメですか?」
聖武「大きな仏に願いを懸けたい。理屈ではない。私は、大きな仏を見てみたい。」
行基「蓮方殿。決めるのは、数字ではない。皆の心じゃ。」
985:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:16:34 cCvM+GFA
大仏建立は食べ物にも事欠く人々を集めて
食料を支給する意味も含めての公共投資だという可能性もある
986:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:32:24 dED0fTc9
三谷昭和ドラマとぶっ続けて見たがどっちも面白かった
って大仏開眼も倍ぐらい時間掛けて欲しかったなあ、まだまだ色々描けるだろう
役者さんも皆さん総じて良かった、特に高橋は時代劇でも見映えするは、今後ももっと出てほしい
987:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:37:39 1DkR8vYP
お涙頂戴みたいなBGMにうんざり。あのうーうー言うコーラスがわざとらしくドラマを盛り上げようとしてウザかった。ちっとも感情移入出来ないドラマだった
988:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:40:03 3iRBfS2e
高橋克典と聖武と行基と石原さとみはよかった
時代劇専門でやってほしいくらいだ
吉岡は合わなかった。初めの頃はよかったんだけど、威厳みたいなものが感じられない。
あと予算のなさが垣間見ることができる演出だった。
989:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:45:07 KIV73x0B
高橋は地味に馬さばけるのが凄い
あと声はいい方なんだが黙ってる芝居の時の方が光ってた
990:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:45:18 D05svBUG
最近のドラマは、ナレーション下手で、BGM五月蠅すぎ ばっかりだよね。
991:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:47:53 JpJLKsGN
次スレは古代史ドラマ総合みたいな感じで頼む
992:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:52:42 6OBb/Gu3
石原さとみのアップのとき、厚い唇を見てた(。・_・。)ノ
993:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:54:51 kq+ZyTuF
真備の実像
・仲麻呂の変の際の功績で大臣禅師道鏡を首班とする台閣に列する(最終的には右大臣)
・白壁王(光仁)擁立の後引退に追い込まれる
(その時の独白:長生きしすぎて恥をかいた云々)
いくらドラマでも後編のシナリオはちょっとね
994:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:55:10 Zdvbf3ef
吉岡ぎらいが吉岡以上に嫌い。うざい
995:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:57:35 o756ULGH
>>992
場面によって凄かったなw 今度は是非実写版オバQをw
996:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:07:51 qGiwgY9x
大仏
997:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:08:10 E5XKdQl4
てすと
998:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:18:08 qgsbWg+e
次スレ
スレリンク(skate板)
999:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:19:16 qgsbWg+e
さいならぁ♪
1000:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:20:29 qgsbWg+e
さいならぁ
1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい