10/04/06 12:30:42 7lIiNNkA
玄ぼうって晩年は不遇なんだね・・・
750:日曜8時の名無しさん
10/04/06 23:06:02 MrYFFLAc
>>743
若い頃の学者としての弱々しい感じから、政治に関わっていき
貫録が出てくる成長過程が上手く出ていて流石だと思った
高橋は最初から同じで年代の経過を感じなかったけどw
751:日曜8時の名無しさん
10/04/06 23:41:31 3t25cK95
ゲンボウは、藤原広嗣の怨霊に祟り殺されたらしいぞ。
752:日曜8時の名無しさん
10/04/06 23:56:08 vAqQGLZN
役者としての力量は高いと思う >吉岡秀隆
あまり好きではないが
753:日曜8時の名無しさん
10/04/06 23:59:17 rbLs/zJ4
最初はダレたし、吉岡またナヨナヨキャラなのかって思ったけどw
ラストのたたみかけはシナリオ的にもよかったと思う。吉岡も
イメチェンを狙ってるのかもなw
754:日曜8時の名無しさん
10/04/07 00:03:53 yToMa930
しかし吉備真備のイメージとはあまりにもかけ離れている
年齢的にも西田敏行あたりがよかった
755:日曜8時の名無しさん
10/04/07 00:33:42 Cz9Yjrw1
西田敏行がもう少し若ければなあ
756:日曜8時の名無しさん
10/04/07 00:42:36 HeZO6Xbb
そもそも吉備真備のイメージなんかないし
吉岡の変化していく様や徐々に貫録が出るあたり良かった
757:日曜8時の名無しさん
10/04/07 00:50:58 etLTK0WB
>>754
古代の人にイメージ違うとかw
何で作られたイメージなんだよ、銅像か? w
758:日曜8時の名無しさん
10/04/07 00:55:24 C6L5SWgz
なんで西田敏行が出てくるのかわからん。
それに比べれば吉岡の方がマシって思わせようとでも?
年齢っていっても吉備真備が生まれたときから死ぬまで同じ歳じゃないんだしさ・・・
とにかく吉岡にしても西田にしても鋭さがない。
ただ意外と吉岡真備もありなのかなとは思う。
ていうのは真備はとにかく前面に出てこないキャラ。
仲麻呂の乱の前も後もおとなしくしている。
そう考えると意外と吉岡真備もありなのかなと。
基本的に前編見た限りでは、ほとんどの登場人物がイメージ通りで期待以上。
特に聖武天皇とか行基とかポイント高い。
聖武天皇はマザコンで精神不安定なあぶない人のイメージが強いが、意外とちゃんとした人として描いていて説得力がある。
行基は肉体労働者系の顔つきとカリスマ性が説得力ありすぎ。
いかにも悪そうな光明とかもいい。
草刈諸兄もなかなか。
それにしてもげんぼーは、どの小説やマンガでも胡散臭いキャラで共通してるのが笑える。
今回のもけっこういい味出してる。
759:日曜8時の名無しさん
10/04/07 01:14:52 KMYsll/m
>>751 唐で玄宗皇帝に認められるほど学識があったのは事実のようですが
やはり帰国後の出世があまりにも急速で尋常じゃなかったってことが相当胡散臭く
見られる一因になったんじゃないかな。
難病(精神病?)の治療なんて当時は怪しげな幻術と紙一重だったろうし…
松本清張?だったと思うが、唐でペルシアの幻術を習った玄昉が
それを使って帰国後のし上がってくような設定の小説があったような気がする。
760:日曜8時の名無しさん
10/04/07 13:46:45 2+a1tDVv
読経EDソングに一番度肝抜かれたんだが誰も触れてないのか
761:日曜8時の名無しさん
10/04/07 17:06:05 A8ebox+i
カルトっぽくて気味悪かったよ
762:日曜8時の名無しさん
10/04/07 17:12:42 OC16I1LE
玄昉がばらばらで落ちてこないかな。
763:日曜8時の名無しさん
10/04/07 18:50:31 HeZO6Xbb
>>760
結構ツボw
764:日曜8時の名無しさん
10/04/07 22:29:39 ruHC8Csp
>>760
あれ好きw 聞いてて気持ちよかったw
765:日曜8時の名無しさん
10/04/07 22:32:21 R1T+lFTe
吉岡秀隆が大根だった
766:日曜8時の名無しさん
10/04/08 00:57:30 lhQWbzZn
志田豚キターーーーーーーw
767:日曜8時の名無しさん
10/04/08 01:10:15 wh/exhuJ
>>765
ソウカ?
768:日曜8時の名無しさん
10/04/08 01:51:26 lhQWbzZn
>>767
いつもの志田豚の嫉妬だからw
769:日曜8時の名無しさん
10/04/08 05:44:35 xqq5JBCy
六尺褌の場面をyou tubeかどっかの動画サイトで見られないかナッ?
770:日曜8時の名無しさん
10/04/08 06:01:56 fBEpPGsV
ラスト、仲麻呂の鎧が信長みたいだった。
一説によると皇帝を狙っていたそうなので意識したのかな?
光明皇后や孝謙天皇との仲を取り沙汰された人物なので
それなりにカッコいい男じゃないと様にならないが…
異様にカッコよかったw
771:日曜8時の名無しさん
10/04/08 07:57:53 VB2xKcAI
>>702
亀治郎は若手歌舞伎役者じゃ抜群に上手い。
香川とは土台が違うんだから香川と同じ芝居を亀治郎に求めてどうする。
もし香川が澤瀉屋の御曹司として歌舞伎役者になってたら今みたいなコテコテ演技はしてなかっただろう。
772:日曜8時の名無しさん
10/04/08 11:44:38 4tI9lnkN
>>748
だって亀って女形じゃん?
さすがに風林火山では出ようがないけど、ちょっと気抜くと出ちゃうとかw
773:日曜8時の名無しさん
10/04/08 12:14:56 D2aq+/3r
>>772
「サラリーマンNEO」に出たときはそれを逆手にとって
うさんくさい金持ち青年を怪演していた。
セクスィー部長食われてたw
774:日曜8時の名無しさん
10/04/08 14:01:11 4tI9lnkN
>>773
うわ、見ればよかったなあ
あの人引き出し色々ありそうだよね
775:日曜8時の名無しさん
10/04/08 17:46:09 ZyJWegxc
>>771 えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
776:日曜8時の名無しさん
10/04/08 17:55:19 Nma6Mn4v
原色バリバリの衣装はなんとかならんかったのか
江戸時代でもそんな染色技術は無いだろう
777:日曜8時の名無しさん
10/04/08 19:07:46 caWcVT94
汚しの大河の向こう張ったんだろう許してヤレ
778:日曜8時の名無しさん
10/04/08 19:11:39 aIvYBezd
天平文化って、色鮮やかだからあるかもよ
779:日曜8時の名無しさん
10/04/08 20:27:28 JoUPz2ko
>>749
女たらし玄昉は、九州に遠流されて失脚したのだっけ?
780:日曜8時の名無しさん
10/04/08 20:58:04 +wnqZiqw
内山里名って、ひょっとしていいカンジに化けていってる?
出番は少なかったけど
781:日曜8時の名無しさん
10/04/08 21:49:00 DoUOX+7p
>>780> 主役だとちと灰汁が足りないけど今回はいいバイブレーヤーぶりを発揮してたね。
782:日曜8時の名無しさん
10/04/08 22:01:36 DoUOX+7p
あと聖武天皇の兄(弟)殺しの苦悩が滲みでてていい芝居だった。
このメンツで大河とまではいわないが最低あと6回は見たかったわなあ。
ハナシの節目節目ではみないい演技してた。
783:日曜8時の名無しさん
10/04/08 22:27:24 C3OEAcAn
>>776
奈良時代は中国・朝鮮から移入した文化が濃厚なのだよ
今の和風の色使いになったのは平安時代から
奈良時代に唐の影響を受けた都ができたということは、
明治時代に都市改造して西洋風の洋館が立ち並んでるようなものだ
784:日曜8時の名無しさん
10/04/08 22:29:54 k8qUcQOo
これは以外におもしろい
古代史あんま知らんけど
行基がかっけえかった
近くに行基の寺の文化財があるけど
本物かどうかしらんがいってみるかな
785:日曜8時の名無しさん
10/04/08 22:43:18 5Po89QFM
>>783
いや、赤の染料とかそのころは歩留まりから考えると無理だと言ってるのですよ。
朝鮮は置いておき、中国の復元画像などでも推定される染料はもっとくすんだ色。
顔料系の赤は、あったと思う。
時間の経過で、どんどん退色していくので、色使いは変わっていく。
786:日曜8時の名無しさん
10/04/08 23:56:43 X8kW/Ajf
主役のおっさんが不細工で演技下手糞で最悪だった
787:日曜8時の名無しさん
10/04/09 00:05:10 Bn087B6Y
>>786
大根志田豚キターーーーーーーーーーw
788:日曜8時の名無しさん
10/04/09 01:04:48 ClqqTFnR
高橋克典ってなんか松方弘樹みたいになりそう
吉備真備の妹は孝謙上皇を看取ってるんだよね
789:日曜8時の名無しさん
10/04/09 01:21:50 +fbZWFk7
>>780
うん。しっとりとした大人の女になっていて良かった。
790:日曜8時の名無しさん
10/04/09 02:47:46 JFMO1Uhg
言うほど悪くなかったね
帰国した真備を母親が前振りなく「太郎」て呼んだのでニヤっとした、さすが(※
ゆとり・スイーツ仕様の脚本家だとこうはいかない
池端が本当に描きたかったのは行基ぽかったな
古代は皇族が権力闘争の中心にいた時代ってイメージがあったんだけど
聖武の人間的余裕、寛容さは象徴天皇(今上)のそれレベルだね
※)池端「太平記」最終回より
尊氏 党派を問わず「将軍」、義詮のみ内々では「父上」、同じく直義のみ内々で「兄上」
義詮 党派を問わず「義詮殿」「若殿」
直冬 尊氏「直冬」、ほか「佐殿」
直義 尊氏「直義」、ほか「御舎弟」「御舎弟殿」、直義党「恵源殿」
道誉 「判官殿」「佐々木判官」、直義党「佐々木」
王家 「朝廷」、「京の帝」、「吉野」「南朝」「吉野の帝」
791:日曜8時の名無しさん
10/04/09 08:17:43 xO7uuXYz
>>785
無理じゃないよ。現実に正倉院などには大仏開眼法要で使われた服や祭壇を飾った錦などが残っているし。
茜も紅花も紫根も貝紫もウコンもあったし、その再現も何度も行われている。
茜は茜色だし、紅は紅色だ。別にくすんではいない。
あなたは原色原色と騒いでいるが、具体的に誰のどの衣装が原色だと言ってるんだ?
792:日曜8時の名無しさん
10/04/09 10:08:23 ygq2iawU
>>782
聖武天皇の兄(弟)殺しの苦悩ってどういうこと?
793:日曜8時の名無しさん
10/04/09 10:24:22 PICurvYQ
>>792
ありゃ、他の天皇と勘違いしたかも知れないw
794:日曜8時の名無しさん
10/04/09 10:35:59 u3/iOrnw
すっごく時間とお金がかかったのは解ったが、つまらんかった~
795:日曜8時の名無しさん
10/04/09 11:09:03 Mpb62PZG
吉岡と高橋のやりとりよかった。
吉岡さんは予想通りよかったが、高橋さん予想以上によかった。
高橋さんは、シェークスピアとか、ギリシャとか似合うのではと思った。
あと、国村聖武が石原阿倍内親王に大君になることを諭す所、
親父として、大君としての心情が良く出てた。ジーンとした。
796:日曜8時の名無しさん
10/04/09 11:11:56 1Pgwc8qO
>>791
当時の紅花発酵の歩留まり率からいうと紅は高価な染料。
唐よりも日本は裕福だった時期があることになりますね。そこに意外性感じます。
衣装はかなり綺麗な色がでてますよ。
その後、日本も経済活動が停滞したのかくすんだ色になってしまった。
建築物はその後もくりかえし江戸時代でも原色で作られ、
退色して今の色になっているので、日本が原色が嫌いというわけではありません。
797:日曜8時の名無しさん
10/04/09 12:32:45 wvSBeUE9
前編キレイに忘れてたわー
録画すらしてねー
一生の不覚
798:日曜8時の名無しさん
10/04/09 13:48:58 IBFc8lUE
>>788
百合さんなんて太古から今に至るまで使える名前で凄いわ
吉備百合
名前だけで惚れてしまいそう
コトー先生どうすか、俺んとこに嫁にくだせえ
799:日曜8時の名無しさん
10/04/09 17:33:27 uti5y/1s
時代劇でやたら時代考証言う奴がいるけど、
所詮、ドラマということをわかってない
800:日曜8時の名無しさん
10/04/09 17:43:23 xO7uuXYz
>>796
正倉院に残っている大仏開眼法要で用いられた衣装や装飾品はほとんど
唐からの輸入品だよ。遣唐使の回賜品なのか、民間貿易の品なのかはわからない。
日本に数点程度残っている御物をとりあげて、唐より豊だったとか、
そういうことは判断できない。
いずれにしろ鮮やかな染物なんて、奈良時代の日本にしろ唐にしろ
極々わずかな人しか手にできなかったわけだから、歩留がどうのということは
あまり関係ない。歩留が悪く高価だからこそ貴人の衣装たりえるわけだから。
紅花に関しては、中国では漢代には既に染料として使われている。
もともと匈奴が支配していた紅の大産地(燕支山)を漢の武帝が攻め取ったことで
漢宮廷で紅の化粧や紅染の服が大流行した。
唐代にも燕支山は唐の版図なので紅は結構使われていたと思うよ。
日本では奈良時代には栽培が始まって、平安時代の初期には既に盛んに栽培されて、
日本に来た渤海使にも紅や紅染めの反物を賜っている。
801:日曜8時の名無しさん
10/04/09 17:49:08 xO7uuXYz
>>796
>建築物はその後もくりかえし江戸時代でも原色で作られ
江戸時代の原色の建物って、日光の寺社や仙台の瑞巌寺とか極めて稀な例だよ。
例えば、江戸時代の城郭建築を見てもわかるが、白漆喰壁に黒~灰色瓦という
モノトーンなかりだよ。武家屋敷も公家屋敷も漆喰、素木、漆、黒瓦という
モノトーンが基本。寺院の伽藍は朱塗りで作られることもあったが、
江戸時代にもなるとそれさも減って、江戸時代に作られた贅を尽くした
建物でも少なくとも外観に彩色が施されることは少なかった。
桂昌院が創建した江戸の護国寺の観音堂も、東本願寺の御影堂や阿弥陀堂も、
知恩院の山門や御影堂も、東寺の五重塔も、いずれも徳川家なり幕府なりが
威信をかけて建築した寺院だが朱は塗らず素木で作られた。
伽藍建築は奈良時代ではほとんど朱塗りで作られたし、仏像も金箔や彩色が
施されていたけど、平安時代中期くらいになると伽藍建築も仏像も素木の
ままの仕上げになることが増え始めた。
鎌倉時代以降はその傾向が顕著になっている。官として作る寺院は朱塗りや
金箔を貼った仏像が多いのだが、私的(私的といっても摂関家とか、将軍家とか、
宮家とか公より財力がある人たち)に作る寺院にはほとんど彩色がなくなった。
一応、寺院の伽藍は柱梁は朱塗り、連子窓は緑色に塗るのがしきたりなわけだし、
仏像も尊格ごとに決まった彩色があるわけだから、公的な寺院の場合は
どうしてもしきたりが優先されて、個人的な嗜好は反映しづらいけど、
私的な寺院の場合は、個人的な趣味が色濃く反映される。
個人的な嗜好としては、極彩色はあまり好まれなかったといえる。
寺院や仏像にあえて彩色を行わないというのは、世界的に見てもかなり特殊。
仏教が伝わって間がない奈良時代あたりまでは、日本もグローバルスタンダードな
寺を建てていたんだけど、時代が下ると日本人的な趣味が優先されだした。
別に色あせたからくすんだ色になっているものばかりじゃなくて、
作られた時から彩色されていないものも多いんだよ。
802:日曜8時の名無しさん
10/04/09 18:11:01 utMk51Pe
玄昉=道鏡説で続編を。
803:日曜8時の名無しさん
10/04/09 18:19:49 RNuum7i6
>>799
でも時代考証の間違いに気づくと
一気に現実の世界に引き戻されるので、
こだわれるだけこだわって欲しいな~。
804:日曜8時の名無しさん
10/04/09 19:18:14 fYKzFccD
時代考証もこだわりすぎるとドラマとしての面白さや見た目のよさをそぎかねないから
学校で習うレベル+αでいいと思うけどなあ
805:日曜8時の名無しさん
10/04/09 19:29:24 mopyuxhx
さすがに古代史で着ているもや建物の色の出方云々までこだわらないな
806:日曜8時の名無しさん
10/04/09 20:10:29 PICurvYQ
細部にこだわり過ぎるとマニアックで気持ちいいが何故か一般受けしないんだよな
807:日曜8時の名無しさん
10/04/09 20:29:35 utMk51Pe
時代考証とかいらんよ。
地味過ぎてつまらんし。
あの時代はそうだたったとか言って、真っ暗で何も見えない大河とかもあったよな。
808:日曜8時の名無しさん
10/04/09 20:36:49 uti5y/1s
時代考証にこだわるなら
すでに話し言葉から違うだろ
自動車が走ってれば明らかにおかしいが
色とかなんとか重箱の隅まで突付く必要なかろう
雰囲気がそれっぽければ問題なし
809:日曜8時の名無しさん
10/04/09 20:48:20 XuiMN7ic
e]
810:日曜8時の名無しさん
10/04/09 21:27:58 RJIwB4V1
話し言葉ってどのくらい違ったのかなあ。
現代人がタイムスリップしてもちゃんと通じるだろうか。
811:日曜8時の名無しさん
10/04/09 21:56:48 esWtIRiw
ずっと前、MBSのアナが平安時代の言葉で芝居をやっていた。
テンポはとってものろい。
歌会初めの調子で問答してた。
そこまでリアルを追求したら、誰もみないよ。
812:日曜8時の名無しさん
10/04/09 22:05:57 XuiMN7ic
最高に高貴なお嬢様役の
石原さとみの阿倍内親王がとっても可愛らしかったので嬉しい
衣装もヘアメイクも可愛かったが
表情にふんわりとした愛くるしさと品性と気位の高さが出せてた
813:日曜8時の名無しさん
10/04/09 22:23:38 XuiMN7ic
顔写真だけじゃ判断できないのをドラマを見終わって知った
ミスキャストなんじゃないかと心配していたが
予想外にみなさん、なりきって演じてましたね
衣装とヘアメイクの効果と脚本と監督の技能で
見応え有る古代史ドラマが出来上がった
奈良時代のファンとしては嬉しい
清廉な人柄のマキビを吉岡が好演してた
814:日曜8時の名無しさん
10/04/09 22:39:25 OcN1oo6c
石原はブサイクだが吉岡がさらにブサイクだな
815:日曜8時の名無しさん
10/04/09 22:57:11 XuiMN7ic
>>803
アナログ表示が邪魔で現実の引き戻されそうだったのでなるたけ
見ないように心がけたw
816:日曜8時の名無しさん
10/04/09 22:57:35 rnA0LrHR
>>801
日本は応仁の乱を境にして社会構造も文化も別の国と言えるほど変化しています。
神社仏閣の多くは再建されたもので彩色は室町中期以降に定着した現在和風と言われているモノ。
桂離宮を見てこれぞ国風というのは愚の骨頂。
817:日曜8時の名無しさん
10/04/09 23:14:16 Bn087B6Y
>>814
志田豚はさらにブサイク
818:日曜8時の名無しさん
10/04/09 23:29:03 +T+BYxO2
q
819:日曜8時の名無しさん
10/04/09 23:45:29 xO7uuXYz
>>816
室町以降の文化は日本の文化とはいえないってことですか?
820:日曜8時の名無しさん
10/04/09 23:47:38 vRKHm18t
>>816
明治以降の事持ち出して
日本の伝統を~とかいってるアホな政治家もいるな。
821:日曜8時の名無しさん
10/04/10 00:07:32 Fpy1l2qL
>>788
どちらかというと次期原田芳雄候補かな。声の凄みを鍛えて欲しいところ
>>795
うん、あのシーンのおかげでこのドラマの俺的評価はあがったな。
822:日曜8時の名無しさん
10/04/10 00:47:07 qeyFPc/M
このドラマは普通によく出来ていたのでは。
藤原一族の栄華の始まりも見て取れた
823:日曜8時の名無しさん
10/04/10 01:14:10 Y2CkuiZC
>>820
そうね。瑞穂の国なんかじゃないからね。
もともと、うちの田舎は、畑作中心だったのに
1反=米10俵割って8俵ぐらいしかとれない水田になった。
結局、稲作は止めて栗林になってしまった。
河口の泥田は、昭和の中ごろでも1反=米15~16俵獲れたらしい。
瑞穂モノカルチャーなんか堪らなく嫌。
824:日曜8時の名無しさん
10/04/10 01:43:48 KIV73x0B
にっぽんの伝統って何かね
825:日曜8時の名無しさん
10/04/10 02:13:48 ju7oNrJM
海蔵役の人って「相棒」の芹沢なんだね
雰囲気だけじゃなく、顔も違って見える。
826:日曜8時の名無しさん
10/04/10 02:13:50 Y2CkuiZC
・やおろずの神 = 多様性を認める寛容さ
・外来文明文化の一括受容と時間をかけて消化する柔軟さ
すぐには、取捨選択しないで、猿真似しながら体得してみる。
「和魂洋才」というけれど、和魂も一時棚上げしてとにかくモノにする。
奈良時代から、そんな感じの繰り返しですか・・・
攘夷だと叫んでいた志士が、西洋の思想や文明を体得してから
欧米に対抗しようとしていった過程と、奈良時代は似てますね。
日本の伝統は、寛容と柔軟のほうがふさわしい。
827:日曜8時の名無しさん
10/04/10 02:55:52 KIV73x0B
つまるとこ、いい加減なんですね?
828:日曜8時の名無しさん
10/04/10 03:01:16 Y2CkuiZC
>>827
そうです。島国でありながら、大陸の多民族国家のような風格を備えている懐の深い国です。
ただ、インドのように20~30も公用語がある国ではないから、気づかないだけなんですね。
829:日曜8時の名無しさん
10/04/10 03:06:21 IeHEIvG1
吉岡秀隆の顔の全てが気持ち悪い
エラの張った四角い輪郭
脂ぎって汚いボコボコの肌
豚鼻
ゲジ眉
干しブドウみたいな一重の細い目
磨いたこともなさそうな汚い歯
まさに奇形
笑うと妖怪
830:日曜8時の名無しさん
10/04/10 04:06:45 UtUInIgC
日本は瑞穂の国。この言葉をもっと正確に言えば瑞穂の国になろうと頑張ってきた人々の国。
祖先たちの米への思いを想像すらせず畑作がどうたらと語るのは笑止。
つーか、日本があたかも米だけの国なんて考えは戦後豊かになり、たらふく米を食えるようになってからだろうが。
某学者に言われるまでもなく。
831:日曜8時の名無しさん
10/04/10 04:18:28 Y2CkuiZC
すんませんね。
果樹園芸に転換すればよかったのですが、頑張れなくて
実質サラリーマンになっちゃいますた。
832:日曜8時の名無しさん
10/04/10 05:07:46 T1HyivVy
前期弥生人 ID:UtUInIgC
VS
後期縄文人 ID:Y2CkuiZC
∧_∧
( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
と_)_)
833:日曜8時の名無しさん
10/04/10 05:41:33 e0ma7YsL
苦手なキャストも居たので心配してたんだが、予想外に面白く引き込まれて観られた。
後で脚本が太平記の人だと気づいて、ちょっと納得。
後半も楽しみ
834:日曜8時の名無しさん
10/04/10 07:53:39 KIV73x0B
光明皇后もいい味だしてた。
温子はもっと安っぽい役者と思ってたが。
835:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:24:40 lJqHAu5F
>>727>>780
内山理名は、主役を張った「大奥」では競演小池某女の迫力に負けていたが、
こういう頬かむり野良仕事姿は良く似合っていた。「武蔵」の朱美も役どころの
淫奔ぶりが片瀬リノ母に負けていたし、百姓娘が適役だな。
836:日曜8時の名無しさん
10/04/10 09:37:46 rvY4HQ57
>>830
それと、もし日本人の先祖が大陸北方からやってきたとすれば、
シベリア、モンゴル、満州、朝鮮などと比べると温暖で降水量の多い
日本列島は「豊葦原の瑞穂の国」だったと思うよ。
>>823のように自分の周りだけしか見ずに「瑞穂の国なんかじゃない」とか
言っちゃう人って、本当に哀れだと思う。
どこからモノカルチャーなんて言葉が出てくるのか。
837:日曜8時の名無しさん
10/04/10 10:01:04 /u+Pq1I4
吉岡吉備の
逆賊!藤原仲麻呂!!!!!!!!
がよかった
838:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:03:46 qwgfbHsT BE:973404094-2BP(0)
>>823
「瑞穂の国」という言葉が明治以降にできたと思っているなら大バカw
839:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:28:55 mgoB4sW0
栗を植えて先祖帰りしているのは土人なの?
840:日曜8時の名無しさん
10/04/10 11:35:15 d18qUIIY
うちの庭ではキウイを植えているよ
841:日曜8時の名無しさん
10/04/10 12:08:28 LLGvlSy3
渡来人ハケーン! それも内陸のあたりの人 西安?重慶?洛陽?
842:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:11:58 rvY4HQ57
>>839
栗なんか植えると春先になるとザーメン臭が凄いことに。
843:日曜8時の名無しさん
10/04/10 13:19:49 UtUInIgC
>>831
いえいえ
これからでも遅くはありません。再開墾して日本の自給率を上げてください
844:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:03:13 cQ9yXMvo
>>834
そうかあ?
光明皇后だけは明らかなキャストミスだと思った。
ま、敵役だから仕方ないんだろうけど。
845:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:48:02 PnJ1yB7W
>>844
うん,奈良時代の人らしく見えなかったね。
846:日曜8時の名無しさん
10/04/10 14:55:56 67fwFuRk
>>843
もう終わった話題を大人気ないなあ。
847:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:12:12 UOLt5gTN
恵美押勝の乱まで持っていくなら、
道鏡を出さんとアカンやろ。
藤原百川も出してくれ。
848:日曜8時の名無しさん
10/04/10 15:28:00 mN/i9rcM
戦闘シーンが奈良時代っぽくないんですが、
戦国時代も幕末も銃の種類が違うだけで工夫が無い。
1300年前らしい人の動きってあると思う。
ところで、戦闘やってた人はどんな人だったんだろう?
律令制度のなかでの兵士?荘園もどきの支配地の住民?
武器や防具は国産?馬に乗ったまま戦ってたのか?
想像するとおもしろ。
849:日曜8時の名無しさん
10/04/10 16:46:17 67fwFuRk
藤原仲麻呂と阿部内親王がごっちゃになって阿倍仲麻呂が出てくると勘違いする。
この時代姓名のバリエーションあんまり多くなかったんかな。
850:日曜8時の名無しさん
10/04/10 17:13:26 iOSwijtG
亀治朗って派手なリアクションの役ははまるね。
静かな役はわざとらしくて見れないけど。
851:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:08:32 DkTVkVWP
俺は>>834に賛成。
克典と温子はイメージ的に安っぽい印象があったんだが、良い方向に裏切られた。
852:日曜8時の名無しさん
10/04/10 18:15:49 5bpS9oje
ショウム天皇の宗教観が描けてない?せいで、奈良時代仏教が
どういう正体なのか、不明なままだったの残念。
853:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:18:19 e0ma7YsL
前後編、三時間しかないから、どうしても最低限のエピソードに触れる程度で駆け足なのは残念だね
1年の大河枠とまではいかなくても、半年くらいかけてやって欲しかったな
でなきゃ二時間8回くらいのシリーズとかさ
854:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:20:17 XGfkB4vY
3夜連続8時間がよかった
855:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:20:42 d18qUIIY
>>853
同意
見たらおもしろかったので3時間物足りないと思ったよ
2時間8回でも良かったね
856:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:33:08 5bpS9oje
史実でも仲麻呂と吉備真備ってあんなに熱い友情の
交流があったのかなw
真備の出世は阿倍内親王のお気に入りに慣れたからだとドラマをみて納得できたw
857:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:50:06 Zdvbf3ef
なーんにもわかんないんだから
858:日曜8時の名無しさん
10/04/10 19:57:09 6iru4MS9
吉岡秀隆は演技が下手
859:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:04:17 /u3uQVoT
詔のシーンがあれだけの映像出しながら
ナレだけなんて・・・
何を考えてるんだ
役者はモデルじゃねえぞ
860:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:21:30 r9Jmwwtx
個のキャラ設定は、でっち上げと言われても「全く」反論できないが
その時代の一つのイメージを映像化してる点では、結構楽しめるドラマだw
861:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:34:09 FkhfSVTS
古代の奈良弁って標準語だったんだね
862:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:37:19 7+l/CD72
おばはんになってからの道鏡との初老の恋よりも、
皇太子時代の若き日にに家庭教師の真備と恋愛したと
捏造したのは正解だったかも
BSでみたより精神的セクロスの場面が綺麗に思えた
863:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:50:05 7+l/CD72
史実はテレビドラマより奇なり
諺というものはだてに生まれてないものだなぁ
864:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:54:42 VWYMxJ3g
鎧に栴檀の板はついていないのか?
865:日曜8時の名無しさん
10/04/10 20:56:43 CV8SHW5C
>>864
むしろバックル付き綿噛どーにかしてっ!w
866:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:02:00 xiyO9Aru
終盤かなーり駆け足だったけど
もっと悲惨な出来を予想していたので予想以上によかったわ
もう一回分あれば余裕できたのになあ
高橋克典が頑張っていた
867:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:02:05 DkTVkVWP
終わった~。
終盤が雑というか駆け足すぎたな。
知らない人は最期の方でなぜ戦いが始まったのか理解できたのか?
868:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:02:55 DSDicmfP
大河を観なくなった両親だが、これは一生懸命みていたな。
いったい両者になんの差があるというのか?自分にはよくわからない
・・・・・∀・)
869:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:03:46 I1cc/meY
前編に比べると後編ははっきり言って出来が悪かったと思う
870:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:05:16 JpJLKsGN
意外と面白かったよ
もっと時間があればよかった
克典は大河で信長やるのも時間の問題かな
吉岡も大河で主演やってほしいな
871:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:06:41 BBhLjyGY
良かったよ、全体的に。3時間面白く見れた。
不満点としては
・尺が短すぎ
・だから後半端折りすぎ
・石原さとみの演技が・・・・学芸会?
このくらいだな。中々良かった。
872:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:07:40 DkTVkVWP
やっぱり尺が短すぎたね。
後編を中編と後編に分けて三部構成にしていればと悔やまれる。
873:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:07:57 cCvM+GFA
仲麻呂の死んだシーンは、時代劇には珍しい
現地ロケだったな。
874:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:08:17 I81gn11R
藤原仲麻呂の娘・東子は絶世の美女だった。
唐から来日した名僧・鑑真が彼女を占ったところ「千人の男と知り合う」との答えが出た。
ふしだらな売春婦ではあるまいに・・・と誰も信じなかった。
のちに藤原仲麻呂の乱の折、彼女は朝廷の兵士千人に輪姦されて嬲り殺されたという。
鎌倉時代の歴史書『水鏡』より。
なんでこのシーンやんなかった!
875:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:08:36 +T9tuQEm
最後15分でいきなり姫様のナイト大活躍になったのは笑えたw
約3時間でやらなきゃいけないから圧縮ぶりはしょうがないか。
876:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:09:22 7+l/CD72
面白かったな
不思議な魅力のある大河だったよ
篤姫みたいなせこい捏造でなく、ここまで好きに創作してくれると逆にすっきりする
吉備真備が称徳天皇のあとさらに2代の天皇に使えたことでも(女性天皇はこりごりでもう止めるべとなったね)、
孝謙称徳は男に惚れっぽい女のサガ丸出しで、むちゃくちゃなまつりごとを為されたことがよくわかる
877:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:09:43 rO54uPgu
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 仏
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 説
心 羯 即 除 大 耨 竟 ,r'""´`゙゙''、, 識 舌 不 利 色 空 在 摩
経 諦 説 一 神 多 涅 / l, 界 身 減 子 即 度 菩 訶
呪 切 呪 羅 槃 rヽ .,‐- ,- |. 無 意 是 是 是 一 薩 般
波 曰 苦 是 三 三 ヾ `゙" ,l ゙´| 無 無 故 諸 空 切 行 若
羅 真 大 藐 世 . _> -=='./ 明 色 空 法 空 苦 深 波
羯 実 明 三 _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_. 聲 中 空 即 厄 般 羅
提 不 呪 rー'""l, 'l, / .| ||/`>、、 無 相 是 舎 若 蜜
虚 是 / | 'l, / .|./》/ ∧ 色 不 色 利 波 多
波 故 無 / , | ヽ ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無 生 受 子 羅 心
羅 説 上 / 、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ /゙ヽ 不 想 色 蜜 経
僧 般 ./ ///l`゙'゙ー-'" / // ノ// //`l、 滅 行 不 多
羯 若 ,|. /// | |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l, 不 識 異 時
878:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:10:27 1spCMKeB
仲麻呂が小悪党でがっかりだ
不正とか悪事が小さ過ぎる
外征の覇業を成そうとする大野心家で
それ故に平和主義者の真備と対立したという風に描いた方が良かった
879:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:10:52 CZ2iopIf
けっこー面白かったな。3時間のコンパクトさだからこそダレなくていいのかも。
880:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:12:21 7+l/CD72
>>874
どんな腕のいいドラマライターも古代日本の史実には及ばない
そういうことでしょう
881:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:12:49 g8/trvCT
仲麻呂の鎧がダースベーダー化してた
882:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:12:51 DkTVkVWP
水鏡なんていう後世の本が奈良時代の史料に使えるなんて思ってる人いないけどな。
883:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:12:53 BBhLjyGY
確かに仲麻呂sageすぎってのはちょっと気になったね
884:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:13:05 NQJQK5BQ
仲麻呂の乱は道鏡との戦いなのにそのことまるでふれていない。
885:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:13:37 faCjYIle
この調子で古代史シリーズ地味に頑張って欲しいな
できれば次は3回で
886:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:14:17 rO54uPgu
大阪 難波の出番なし
887:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:14:20 /u+Pq1I4
こんなマイナーな時代で
これだけおもしろいならいいんじゃねえ
次は足利義満やってくれ
888:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:15:23 I1cc/meY
橘奈良麻呂完全無視とはな。
企画自体に無理があったのかもしれん。
近年のNHKドラマの主人公は純真無垢で理想家、
無抵抗平和主義な人物ばかりだから、僧を主役にすべきだったかも。
889:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:15:45 DkTVkVWP
仲麻呂が調子こきすぎで、気が付いたら誰も味方いないじゃんいう感じは出てたかな。
890:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:16:04 +T9tuQEm
>>884
真備が俺が倒すって言ってるのに道鏡が出てくるわけに行かなかったんだろう
891:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:16:06 ZwoJ5+Nk
行基、玄昉、仲麻呂が良かった。光明子は、もっと出番を増やして欲しかったな。
892:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:16:27 HuV3/Hc/
>>869
俺(私)の見立てとは違うな~
前編はブツ切れで、後編はドラマになってた。
最後はドタバタ過ぎたけど。
893:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:16:43 7+l/CD72
>>884
だから道鏡は仲麻呂が兼ねたんだって
894:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:17:01 I81gn11R
橘諸兄の死と、息子である奈良麻呂も描いてほしかったな。
彼らが仲麻呂の暗殺と女帝の廃位をたくらみ、それがばれて棒打ち拷問でボコボコにされて殺されるの。
高橋仲麻呂が哄笑する場面、
女帝がヒステリー起こして「マドヒ!」「ノロシ!」「クナタブレ!」などと喚くありさま。
見たかった!
895:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:17:42 31gfErom
ひどいドラマだった
手間もかかってそうだしあんなに宣伝しておいて何だこのドラマは
896:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:17:49 /u+Pq1I4
道鏡までやってたら、時間足りなすぎ
897:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:18:02 faCjYIle
自分は後半の怒涛ぶりがよかったけどなあ
最後のとりあえず最後まで解説の所はあれだったけど
仕方のない所だし
898:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:18:19 DkTVkVWP
>>884
だから道鏡は真備が兼ねたんだって
899:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:18:40 DSDicmfP
もったいねー。詰め込みすぎだろこれ(´・ω・`)
900:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:20:30 7+l/CD72
>>893
間違えた
真備を史実より若い設定にして
道鏡も兼ねた
藤原仲麻呂の処女たらしぶりも真備が兼ねた
んでフレッシュ恋愛ドラマ成立
901:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:20:33 nLBSngns
道鏡でてきて欲しかったなあ。
902:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:20:42 NQJQK5BQ
仲麻呂は池上遼一の漫画みたいだった。
このドラマをきっかけに古代史を勉強したわ。
903:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:20:54 faCjYIle
どの役者も演技よかったよ
3時間じゃ短すぎたしもったいない
もっと見たかったな
904:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:21:20 clUX5Ub5
>>896
やはり最低3回でやってほしかったな
905:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:22:53 nLBSngns
真備じゃなくて行基メインの話の方が良かった気もする。
大仏の扱いがなんだかおまけっぽかった。
906:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:22:55 DkTVkVWP
>>900
そんな感じだね。
個人的には綺麗に纏められるから、好みの展開。
真備と阿倍ちゃんのプラトニックでストイックな関係って実にいい。
907:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:23:03 KIV73x0B
道鏡はまともな政治をしようとしたからかえって排斥されたって
ことはないのかな。スキャンダルで葬りさられる人って
どうも歴史書が信用ならん。
908:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:24:45 I81gn11R
平安時代初期の説話集「日本霊異記」にも、女帝と道鏡の関係を揶揄したものがある。
やっぱり噂は史実かねぇ。
909:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:25:40 lCT0MtBj
奈良麻呂の乱は拷問シーンが残虐過ぎて映像化不能だわな。
道鏡を出さないのも本来的にはどうかと思うけど、女帝を最後まで正義キャラで描くなら脚本上は造形できんわな。
910:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:25:47 nLBSngns
>>907
敗者は実際以上に悪く史書に残されるからね。
道鏡もそうなのかもしれない。
その意味では玄昉も仲麻呂も同じく。
911:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:26:25 YIz0I1Mo
2回じゃ駆け足すぎだな。 やはり最低5回以上は欲しかった。
912:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:27:22 7+l/CD72
>>901
真備への憧れ的恋愛
藤原仲麻呂への女の喜びを教えてもらったとこからくる恋愛
道鏡への熟女の性欲丸出しの恋愛
尺を倍ぐらいにして恋愛も3パターンやってくれたほうが神ドラマに近付いたかも
913:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:28:24 +T9tuQEm
>>900
道鏡の野心バリバリとか最後失脚する負の部分はがやってたな
玄昉自身もそんな人物だけど
914:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:29:28 DkTVkVWP
続日本紀の記述はバイアスかかってるって説は確かにあるね。
編纂された当時は既に藤原氏が実権握ってた時期だし、天武系の孝謙を貶める必要もあるだろうし。
915:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:30:52 qWoazwTr
>>904
3部でやってほしかったに同意
孝謙天皇出てくるなら道鏡出さないでどうする!
そこが見せ場やろ~!
大河からはじかれたスタッフが少ない予算で作ったみたいに見えるし
でも
・奈良時代を取り上げてくれただけでも嬉しい
・史実を全く知らない人でも分かりやすかった
・役者さんが頑張ってた
ので、少なくとも去年の大河よりはずっと良かった
916:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:32:35 6OBb/Gu3
基本的には楽しめた。こういう古代史ドラマはNHKでしか見れないな。
大河までとは言わないが、もう少し長いスパンでやってほしかったかな。藤原仲麻呂の孤立→反乱とかバタバタだったし。
大仏造立の詔は想いが伝わって良かった。あと仲麻呂が信長に見えた(笑)
奈良時代最後までやってほしいっす(><。)
917:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:33:20 IcSQpBfa
信長役はそのうち回ってくるよ似合いすぎ
918:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:33:25 /u3uQVoT
時代がマイナーなのではなく
予算とつくりがマイナーレベル
でも大河が3英傑ドラマとの偏見払拭には役立った
919:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:34:23 7+l/CD72
最後まで純情阿部内親王路線のドラマにしたかったから大仏だったんだろうな
孝謙時代はまだ劣化もすすんでなかったはず
称徳で二回目やったときはもう中年ムラムラで、日本の放送局じゃとてもドラマ出来ないだろう
920:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:34:40 qWoazwTr
やっぱ皆思ったのね 信長w
921:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:35:50 5bpS9oje
終わっちゃった淋しい
今年の楽しみが一つ消えた
DVDでたら、繰り返しみてしまうかも
ってくらい古代再現ファッションと小物が楽しめた
922:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:36:18 I1cc/meY
高橋は意外と良かったな。
あと、地味だけど真備の従者海蔵も良かった。
脚本は特に褒めるべき所は見つからないが、
光明皇后を聖人化してないところは評価すべきか。
923:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:37:14 DkTVkVWP
>>919
大河にしても民放の歴史物にしても最近は20代の俳優が平気で老年までやってるぞ。
924:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:38:08 KIV73x0B
>>916
バラバラだった知識がきちんと一つの空間と時間に
存在するんだってことに驚いたよ。
925:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:39:56 NQJQK5BQ
聖徳太子やって「大化の改新」やった。次ドラマ性あるのは「菅原道真」あたりか。
時代さがると藤原の摂関
926:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:40:16 YI5QRgn2
石原さとみちゃんの衣装髪型可愛いかったう
内山里奈も綺麗
あさか内親王グロ怪死ガオォォ
亀ちゃんぐえぇぇぇ!?
927:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:40:20 qWoazwTr
坂の上の雲の予算を少しは古代ドラマに回してください(><)
928:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:42:09 5bpS9oje
>>912
それだと
真備が損してるような・・・据え膳食わぬは男の恥
929:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:43:22 DkTVkVWP
せっかく平城京1300年の年なんだから、もう一本くらいどっかで作ってくれんかな。
来年以降はチャンスが格段に小さくなる。
930:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:45:15 7+l/CD72
>>923
いやそういうことではなく、古代女帝とは言えオオキミ大王天皇やった人を貶める内容(性スキャンダル)は、流石に今の皇室への配慮から出来んだろうと
系統の問題もあるが現皇室の直系の方々とも赤の他人とかではなく、祖先を同じゅうする人だったわけだし
931:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:46:50 /u3uQVoT
次は藤原純友の乱とかをきぼんぬ
932:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:46:59 DkTVkVWP
>>930
でも性スキャンダルって後世の人が意図的に作った話で根拠なんてないぞ。
933:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:48:10 6OBb/Gu3
>>924
吉備真備・玄ぼう・藤原四子・藤原仲麻呂・橘諸兄・藤原広嗣・聖武天皇・光明皇后・孝謙天皇・行基…
点が線でつながって面白いね。
我が家の歴史の予算くだしあ(><)
934:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:48:10 clUX5Ub5
鑑真連れてくるだけでも2時間ドラマ出来そうなのに
935:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:50:29 Ow2J52Pn
良かった、良かった。大河にすればよかったのに‥
藤原純友は、風と雲と虹とでやった。
936:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:51:44 LUf+fUBh
大伴古麻呂出してほしかったな。この人いなけりゃ鑑真つれて来られんかったのに…最期は悲惨だが
937:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:52:23 1sEnZekq
あとは壬申の乱だね
938:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:53:26 Ow2J52Pn
しかし、偏差値(笑)高いドラマだった。観た俺たちは取り敢えずスゴい!(^・^)
939:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:53:34 oCf5Umcf
んー
何が悪くてこんなにつまらなかったんだろう・・・
脚本か?
940:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:55:23 KIV73x0B
>>933
きっと今日のドラマみて触発された子供たちがこの時代の大河の作品をいつの日か
実現させてくれることだろう。。。
941:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:55:34 d18qUIIY
おもしろかった
もっと時間かけてやってもらっても良かった
942:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:56:03 clUX5Ub5
タイトルと内容が合ってないような
テーマを文字通り東大寺大仏殿建立に当てて行基を主役にしてもいいだろう
943:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:57:42 I81gn11R
不破内親王が、日本史上最初に「厨房」認定されることも書かないと。
944:日曜8時の名無しさん
10/04/10 21:57:57 5u3XFCR0
>>934
鑑真はこのまえ唐招提寺の中村獅堂のドラマでやってたな。
945:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:00:14 d18qUIIY
大仏が動くところまでやればよかったのに
946:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:00:43 p5shAa5x
大仏に近い男の真備が開眼するドラマだったのさ。
やたら目のアップがあったのはそのため
947:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:01:58 KIV73x0B
>>946
鋭い。
948:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:02:20 clUX5Ub5
>>944
TBSのやつですか
949:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:02:56 cCvM+GFA
橘諸兄死亡スルー
光明皇后と聖武天皇と行基の死亡はナレーションだけで済ます
鑑真は会話の中に出てきただけ
まるで大河ドラマ総集編のようなダイジェスト版のようだった。
950:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:04:34 d18qUIIY
8時間スペシャルが良かったのに
951:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:04:34 I81gn11R
TBSのドラマでは道鏡はマサトだったな。
清麻呂は渡辺大。
橘奈良麻呂の拷問シーンは、切り紙細工で表現していた。
あとで仲麻呂が光明皇太后や女帝に「取調べの最中死にましたので」などと報告していた。
952:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:09:51 CH2HgBLu
低予算ぽいけど、面白かった。NHKはこういう歴史番組を続けて欲しい。
953:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:11:15 FGgiFnTS
次は聖武天皇か薬子の変をやるんだ。
954:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:11:16 4FTRisUp
藤原仲麻呂の乱
>淳仁は廃位され淡路国に流された。代わって孝謙が重祚する(称徳天皇)。
>以後、称徳と道鏡を中心とした独裁政権が形成されることになった。
955:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:11:19 clUX5Ub5
NHK大阪に予算を!
956:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:12:37 5bpS9oje
権力争いの描写を強調しても、奈良仏教・当時の宗教観も織り交ぜないから
大仏制作のなんちゃらが薄っぺらイものになった
ドラマの主題は結局、主役吉備真備と悪役仲麻呂との敵対
もの同士の友情話しと、阿倍内親王とのプラトニックラブだ
957:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:14:51 5bpS9oje
>>903
聖武帝を演じた役者が一番、上手だった
本物らしかったかもの熱演名演
大仏開眼のキャストで
もっと長くドラマを観たかった
二回でお終いじゃ勿体無い
958:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:14:57 oG8UPP67
くそ民主のお陰で日本人の心を失いかけてるからな。
DNAに潤いができる。GWに奈良の大仏みに行こう。
959:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:18:22 KIV73x0B
>>956
時間内からかなりはしおってるけど三時間ドラマにしては
時間配分はかなり割いた方だと思う。
960:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:18:57 I3aIvQkB
このあたりの歴史は詳しくないんだがこのドラマ面白かったな
役者の演技もよかった
石原さとみってあんなに演技力あったんだ
961:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:19:54 ZiPt6/bt
なんかマキビ視点で、奈良の大仏が無駄のかたまりって事を強調しすぎて、
後の展開が安っぽくなってる気がする
素直にプロジェクトXにすりゃ良かったのに
962:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:21:05 5u3XFCR0
手塚の「火の鳥」やらんかのう。
963:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:21:53 CZ2iopIf
>>934
鑑真なら「天平の甍」って映画があったな。20年以上前のだけどw
964:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:22:43 1sEnZekq
鳳凰編からスタート
965:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:23:16 KIV73x0B
>>960
石原はてるてるの時から上手かったじゃない。
966:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:23:45 Ow2J52Pn
大宰府のマイナスイメージが気になる。(笑)ちなみに、今は太宰府と書く。「、」があるかないか!
967:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:27:29 DkTVkVWP
>>903
他の俳優も頑張ってたと思うが、聖武と行基は別格。
この二人の対面シーンはこのドラマの白眉だと思う。
聖武って一般的には精神不安定なあぶない人ってイメージがあるけど、(頼りないけど)立派な天皇として説得力のある描写だった。
>>958みたいのを相手にする気はないが、民主って言葉が出てきたのでそれに関して思ったことを書くと、大仏建立に反対する真備の視点は民主党の仕分けの立場に近い。
そういう意味では大仏建立というのは非論理的で日本を疲弊させるだけの大土木事業って事になる。
それを正当化するためなのか、あるいは逆に最初からそちらがテーマなのか知らないが、「どうせこの国は没落傾向で人々の心も沈滞してるんだから、そういう理屈は置いて置いて、人々の心を一つにするために大土木事業やってみようぜ」なんていうのを感じた。
うん、なんとなく。
968:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:27:40 CZ2iopIf
>>966
でも道真さんも左遷で大宰府行ってたし・・・
なんか左遷といえば大宰府というイメージがあるw
969:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:28:01 I3aIvQkB
>>965
いや、自分石原の演技見たこと無かったんだ
初めて見たけど声の使い分けとか迫力あった
970:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:28:02 P/XYXZYA
>>866-867、>>870-872、>>904、>>911、>>916、>>941
みんな思うことは同じだなw
俺も3時間じゃもったいない、もっと長く見せてくれと思った。
971:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:29:40 BBhLjyGY
声の使い分けがわざとらしすぎて学芸会にしか見えなかったけど>石原
やはり時代劇では見たくないと痛感した。
972:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:31:02 NIEZAxUA
脚色上、設定上、時間制限上のとんでもない
時空間すっ飛びはあったけれど、
過去の「聖徳太子」「大化の改新」に比較して
消化不良度が少なくて見やすかったように思う。
石原さとみをずっと静御前のイメージで見ていて
皇女~女帝役なんてとっても無理と思っていたけれど
扮装も似合っていたし、低い声も出せていたし
予想外に良かったと思う。
973:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:33:46 ZzQ+V1tS
ってか今作といい、昨年末のTBS版といい
何で貢献役は皆層化なの?w
974:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:33:50 5bpS9oje
>>919
つい近年
中年女帝を
南野陽子が演じてたけど・・・
975:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:33:58 IcSQpBfa
石原さとみは今まで演技を見たことなかったけど
あの天平衣装?似合っていたし
今回の役のイメージにはよく合っていたと思うな
976:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:39:17 Ow2J52Pn
石原…大河江姫出演あるかもね。
977:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:41:50 DkTVkVWP
石原さとみは時代劇の方がいいと思う。
あの顔立ちは時代劇向きだし、演技も現代劇より時代劇に合うと「パズル」を見た俺は思う。
978:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:42:16 cCvM+GFA
題名
「女帝開眼」
の方が良かった
979:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:44:36 gyFurTh8
古代史、結構見ごたえがあった。
大仏建造、今なら仕分けでOUTかw
人心の拠り所ということで真備以外は賛成というところが腑に落ちた。
学問は出来るが意外とそういうところには疎かったということか。
大仏は今も残って大勢の人が参拝しているからな。
真備VS仲麻呂は前半、後半ともに見ごたえがあった。
吉岡は他局の「警官の血」でもそうだったが、なかなか迫力が出せるようになった。
いつか大河で見てみたい。
仲麻呂はもう少し迫力がほしかった。
浅野温子は黙っていても何か企んでいるように見えるw
國村さんは澄んだ威厳があってよかった。
亀治郎の生臭坊主ぶりも良かった。
980:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:46:44 5bpS9oje
仲麻呂とマキビに
老けメイク必要
981:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:47:53 KIV73x0B
まあみんなもっと役作りに苦労すると思ったがそれぞれ
期待上回る出来だった。
その中でも聖武と行基が出色だったことには激しく同意する。
982:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:48:17 Oxf4BEyb
番宣でカメジローが坊主だったので
道鏡役だと思ってました
次はキムタエで薬子の乱とかどうだ
983:日曜8時の名無しさん
10/04/10 22:53:25 Xz20WzeV
人数少ないのに意外に戦のシーンがかっこよく撮れてた
984:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:10:31 p2/dNyxe
聖武「大きな仏を造ろうと思う。」
蓮方「小さな仏じゃダメですか?」
聖武「大きな仏に願いを懸けたい。理屈ではない。私は、大きな仏を見てみたい。」
行基「蓮方殿。決めるのは、数字ではない。皆の心じゃ。」
985:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:16:34 cCvM+GFA
大仏建立は食べ物にも事欠く人々を集めて
食料を支給する意味も含めての公共投資だという可能性もある
986:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:32:24 dED0fTc9
三谷昭和ドラマとぶっ続けて見たがどっちも面白かった
って大仏開眼も倍ぐらい時間掛けて欲しかったなあ、まだまだ色々描けるだろう
役者さんも皆さん総じて良かった、特に高橋は時代劇でも見映えするは、今後ももっと出てほしい
987:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:37:39 1DkR8vYP
お涙頂戴みたいなBGMにうんざり。あのうーうー言うコーラスがわざとらしくドラマを盛り上げようとしてウザかった。ちっとも感情移入出来ないドラマだった
988:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:40:03 3iRBfS2e
高橋克典と聖武と行基と石原さとみはよかった
時代劇専門でやってほしいくらいだ
吉岡は合わなかった。初めの頃はよかったんだけど、威厳みたいなものが感じられない。
あと予算のなさが垣間見ることができる演出だった。
989:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:45:07 KIV73x0B
高橋は地味に馬さばけるのが凄い
あと声はいい方なんだが黙ってる芝居の時の方が光ってた
990:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:45:18 D05svBUG
最近のドラマは、ナレーション下手で、BGM五月蠅すぎ ばっかりだよね。
991:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:47:53 JpJLKsGN
次スレは古代史ドラマ総合みたいな感じで頼む
992:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:52:42 6OBb/Gu3
石原さとみのアップのとき、厚い唇を見てた(。・_・。)ノ
993:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:54:51 kq+ZyTuF
真備の実像
・仲麻呂の変の際の功績で大臣禅師道鏡を首班とする台閣に列する(最終的には右大臣)
・白壁王(光仁)擁立の後引退に追い込まれる
(その時の独白:長生きしすぎて恥をかいた云々)
いくらドラマでも後編のシナリオはちょっとね
994:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:55:10 Zdvbf3ef
吉岡ぎらいが吉岡以上に嫌い。うざい
995:日曜8時の名無しさん
10/04/10 23:57:35 o756ULGH
>>992
場面によって凄かったなw 今度は是非実写版オバQをw
996:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:07:51 qGiwgY9x
大仏
997:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:08:10 E5XKdQl4
てすと
998:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:18:08 qgsbWg+e
次スレ
スレリンク(skate板)
999:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:19:16 qgsbWg+e
さいならぁ♪
1000:日曜8時の名無しさん
10/04/11 00:20:29 qgsbWg+e
さいならぁ
1001:1001
Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい