08/09/11 12:59:53 xLLreytG
>>362
なるほどねえ。やっぱり水戸生まれと言うのが最後に響いたか。
ただ、慶喜の宮廷工作は功を奏して、議場内定の許可は下りてたよね。
慶喜も、時期が来たら薩摩を潰すつもりでいたから、体勢が整えば
先頭に立って戦っていたと思う。
でも、鳥羽伏見の戦いは、慶喜の想定よりはるかに早い戦闘だったんだな。
瞬時に賊軍の烙印を押された慶喜はパニック状態になり…。
歴史の転換点の影には民衆の支持があったとの説には賛成です。
本能寺の変で明智を決断させたのも、当時の信長に対する民意の後ろ盾
があったればこそ(みんな信長を嫌ってた)と思っております。