08/11/06 23:16:47.24 /F5pkPtj
今回は完全に下がる
下手すりゃ10万近く下がる
どうしたらいいのか
705: グリーンピース(京都府)
08/11/06 23:17:13.85 uER82r1I
>>701
国に仕える仕事だから、常に国の事を考えて仕事しないといけないとかそんなんじゃないの
706: メバル(大阪府)
08/11/06 23:17:27.82 GK4m1wjV
消費税上げる前に公務員給与下げよ
消費税上げる前に公務員給与下げよ
消費税上げる前に公務員給与下げよ
消費税上げる前に公務員給与下げよ
消費税上げる前に公務員給与下げよ
707: キンメダイ(長崎県)
08/11/06 23:18:25.47 IDwjOa3C
>>690
いいんだよ。公務員だから
708: さつまいも(関西・北陸)
08/11/06 23:18:31.66 6mBEDp8h
>>698
その論法だと、ボーナスのために救急車1回呼ぶごとに50000円取られても文句言えんぞ
公務員の仕事は基本的にやればやるほど赤字になる
709: タチウオ(福岡県)
08/11/06 23:18:39.19 U1xFdXox
親、親戚のコネって言われるのが嫌だったから民間に就職したわ
710: なす
08/11/06 23:18:51.88 b3Tn8pok
「人に必要とされる」って言うけど
大概はどうとでも代わり利く仕事ばっかだよな
711: ヒラマサ(東海)
08/11/06 23:18:51.90 Lh7WtknG
>>698
赤字部門民間やらせてもだれもやらないし潰れるでしょ
それを赤字になりながら国民の為に確保してるんだし
気持ちとしてはバッサリ切りたいが
それをやっちゃ国民がおしまいってことじゃないの?
712: ニシン(dion軍)
08/11/06 23:19:09.65 qQcWRUMO
>>691
東北とかだと給与平均が倍違うのなw
過疎になる訳だわ。
地方交付金があるからああ言う事が出きるんだろうな。
713: かいわれ(北海道)
08/11/06 23:19:12.03 xKtLyYjF
>>701
坊主、神主、禰宜、巫女、農家は許されてるけどね。
714: にら(コネチカット州)
08/11/06 23:19:40.71 MgpKbCnT
年度末にもらえるアレなら5、6年前に無くなった。
715: ズッキーニ(関西・北陸)
08/11/06 23:20:21.82 WKbNTGWl
>>713
神主兼業の人いたわ
716: なす
08/11/06 23:20:22.97 b3Tn8pok
>>701
その理由は普通中学高校で習うけどな
717: 梅(東京都)
08/11/06 23:21:22.29 nNUddKRb
だーかーらー日経225の平均を公務員の給与の平均にしちゃえばいいんだって