Intelの新世代CPU「Core i7」 ついに登場at NEWS
Intelの新世代CPU「Core i7」 ついに登場 - 暇つぶし2ch2: わさび(東京都)
08/11/03 20:14:30.01 6VLe8HaY
32nmプロセスが出たら本気出す

3: ガザミ(長野県)
08/11/03 20:14:41.67 Uz1FSpVZ
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

4: だいこん(東京都)
08/11/03 20:14:54.70 fSUbT50D
GPUと融合したら本気出す

5: キス(関西)
08/11/03 20:14:59.34 rSPuecnw
PCでゲームしないしなあ

6: ニシン(岐阜県)
08/11/03 20:15:31.89 Uq7WF5LH
で、またマザボから総とっかえっすか?

7: あしたば(宮城県)
08/11/03 20:15:32.73 7bRrCW3c
なにそのイトーヨーカドーみたいな名前

8: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:16:14.38 SbcVtlu7
これさDDR3対応のM/BとDDR3のメモリが安くなるのは何時ごろ?

早く誰かPentiumDの再来なのか人柱になってくれ
失敗作ならCore2Quad買って乗り切る

9: いちご(埼玉県)
08/11/03 20:16:20.78 J7s1kT5Z
セレロンじゃビスタ動かないらしいね。

10: れんこん(大阪府)
08/11/03 20:16:34.33 n9TxNyL7
言いづらいよな

11: しょうが(北海道)
08/11/03 20:17:22.70 Ag8OSvO3
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ         M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ  
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i        ショボーンないい男たちと、スペック厨・ブランド厨・      
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /        工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l         ○○イラネ厨達はばいばーい!
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi  
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i       ショップ叩き&自作自演厨のいい男たちと
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\ 
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ    粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l   いい男たちもばいばーい!
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |  ”ネ申”ではなく”イム”だからな!
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /  あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!   俺に(^^)ノ~~してるいい男たちもばいばアッー!!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ


12: しょうが(青森県)
08/11/03 20:17:32.73 EsgBIPYo
爆熱ゴッドーフィンガー消費電力で有名なペンティアム-D設計チームの作品だっけ

13: たけのこ(北海道)
08/11/03 20:17:33.29 Qtjcis84
AMDにちょっとだけ付け入る隙を与えてしまったな

14: サンマ(熊本県)
08/11/03 20:18:19.48 2DEi/6xX
ハーレム出せ

15: ライム(愛知県)
08/11/03 20:18:52.36 bxhgy95V
>>9
動くよばあああああああああああか


16: ヒラメ(埼玉県)
08/11/03 20:19:01.38 T27S7iWf
とっとと100コアとかのCPU出せよ

17: つまみ菜(アラバマ州)
08/11/03 20:19:01.74 1XzD3NW9
DDR3は大して高くないんじゃないか?
グラボでDDR3結構製造してるんだし

18: 大葉(福島県)
08/11/03 20:19:06.89 BMICB7u7
これいーな

19: ヒラマサ(宮城県)
08/11/03 20:19:08.84 f2NV75y6
最近「i」って付けるの流行ってんの?

20: しゅんぎく(三重県)
08/11/03 20:19:08.84 WvqZG0tN
これゴミばっかつくってるオレゴンチームの駄作じゃなかったっけ?

21: しゅんぎく(東日本)
08/11/03 20:19:13.11 N19myqCL
HPCベンチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

22: スイートコーン(東京都)
08/11/03 20:19:20.09 SnUP2Kmz
性能が劇的に上がるわけじゃない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ当然ちゃあ当然だけど

23: アマダイ(catv?)
08/11/03 20:21:13.57 TgqAXhGY
何で920は2.8GHzにしかならないの?
ちゃんと4GHzまで上げて動かしてよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

24: レタス(大阪府)
08/11/03 20:21:18.48 3QMWDOUw
Windows7に合わせた名前なのか?

25: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:22:10.77 SbcVtlu7
>>17
もうそこまで高くないのか

つーかLGA1366とソケットもう一つなんだっけ?
普通メインになるソケットはどっちだ?
LGA775のCPUクーラー流用できんのかね

26: すだち(愛知県)
08/11/03 20:22:15.44 255yMHeJ
Windouws7とやらが出ないと新しいPCなんて組まないよ
このCPU出す時期が悪くないか?

27: つる菜(千葉県)
08/11/03 20:22:39.22 d3W5Q/+x
Core (i)

28: グリーンピース(神奈川県)
08/11/03 20:22:59.00 i97JwRT5
どうせ4個の並列処理しかできないんだろ
それじゃQ9000シリーズとかわらんじゃん

29: サバ(アラバマ州)
08/11/03 20:23:12.22 eI/ZY3ZU
>>17
はっ?頭大丈夫?

30: はくさい(東京都)
08/11/03 20:23:50.35 oXJXgW53
うちのQ6600ちゃんよりどれくらいつおいの?

31: かいわれ(愛媛県)
08/11/03 20:23:54.54 DzZH0gjj
E8600の定格に負けてたなゲームベンチでは

32: ニシン(東京都)
08/11/03 20:23:56.75 JpQ1vqdx
>>25
DDR3はいつの間にか落ちまくってるなw
DDR2よりは高いけど、メモリの過渡期にあるような
ご祝儀価格はいつの間にか終わってる感じw

33: 柿(コネチカット州)
08/11/03 20:24:22.50 Syexcge7
今日E8500でポチった

34: 柿(千葉県)
08/11/03 20:24:32.87 RX9ery8Z
>>27
コアマンか

35: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:24:54.20 5LAS9XbG
>>22
それでも284ドルのi7-920がQX9770に肉薄する性能なのは魅力だ。

36: ガザミ(アラバマ州)
08/11/03 20:25:04.83 kiPsenXK
当然ながらAMDの対抗馬次第ではリリースが繰り上がる可能性があるでしょ

37: ニシン(岐阜県)
08/11/03 20:25:10.89 Uq7WF5LH
これってメモリコントローラ内臓するんだろ?
今までのマザボは使えないよな?
新しいチップセットじゃないと

38: コールラビ(東日本)
08/11/03 20:25:42.32 yisBVDWk
LGA775と互換性ないのか

39: たまねぎ(福井県)
08/11/03 20:25:43.91 VD4HLxz4
結局酷い登場の仕方になったな
何ちゃってクアッドに最適化されてただけだってバレちゃったし
i7向けにネイティブクアッドへも最適化するとPhenomやDenebにまで有利に働いちまうことになるしなんだかなあ
所詮オレゴンチームか

40: しゅんぎく(三重県)
08/11/03 20:25:46.72 WvqZG0tN
またオレゴンチームをヴァカにして遊ぶ仕事が始まるお・・・・

41: タチウオ(宮城県)
08/11/03 20:25:57.97 BVJR4ytn
>>23
「920」と聞いてPenDの悪夢を思い出してしまったぜ

42: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:26:04.75 5LAS9XbG
>>37
もちろん。
しかも、今回出るのはハイエンド向けだから、CPUが安くてもマザーが高い。

43: たけのこ(北海道)
08/11/03 20:26:35.84 Qtjcis84
>>28
ターボモード付きだからそうでもない

44: ねぎ(東京都)
08/11/03 20:26:46.84 VH4q11sL
ソケット変わるんだろうなぁ…

45: ほうれんそう(関西地方)
08/11/03 20:27:06.83 uSgjgoX+
これじゃC2Dのバージョンが0.05上がった程度の上昇しかないなー。
もう劇的な性能アップは無理か

46: サワラ(東京都)
08/11/03 20:27:07.78 hXQi1/I4
>>37
新しいチップセットを用意すればいいじゃない

47: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:27:11.12 SbcVtlu7
>>42
ミドルレンジ向け出るのどんくらい?
ソケット違うんでしょ?ハイエンドと

48: クルマエビ(東京都)
08/11/03 20:27:25.58 7yCxhZu5
来年そうそう、これの低消費電力版が出るとか情報出てるのに、初期版の
これ買っちゃう人は、Socket427版のPentium4買っちゃうような人。
利口な人は、これで価格の下がるCore2シリーズ買う人。

49: 梨(静岡県)
08/11/03 20:27:26.16 Bo++z2C8
先週E8500買ったのにまたマザボとCPU買い替えなきゃ。

50: キス(大阪府)
08/11/03 20:27:38.77 xe6FuTls
発熱はどんなもん?

51: ふき(長屋)
08/11/03 20:27:59.66 AxwsupQY
>>36
来週くらいにもうでる

52: タコ(東京都)
08/11/03 20:28:10.31 ctN2n6PE
早く光CPU出せよ
それまで550Mhzで頑張るから

53: 桃(静岡県)
08/11/03 20:28:28.20 9cO54iSt
知らない間にもう7コアかよ

54: 柿(福島県)
08/11/03 20:28:35.96 iHvfHV7/
結局PCでゲームしてねえ
高スペ意味ねえな

55: はくさい(東京都)
08/11/03 20:28:40.70 oXJXgW53
これってオレゴンチームのCPUだよね?

>>45の言うとおりならば
C2Dちゃんでもうちょっと戦うのが賢いじゃん


56: キウイ(東京都)
08/11/03 20:29:06.16 l56gbexJ
前評判よかずいぶんとぱっとしない結果だな
のわりに熱いし

57: しょうが(神奈川県)
08/11/03 20:29:26.18 CwmAnJj9
Yorkfield比でどんぐらい消費電力あがんの?

58: キス(神奈川県)
08/11/03 20:29:48.86 YAsbDiQA
E6600登場時のインパクトはないな…
マザー・メモリ取り替えてまで買うものじゃなさそう

59: コールラビ(東日本)
08/11/03 20:30:04.27 yisBVDWk
プレスコの再来になったらAMDが助かるかもw

60: わさび(東京都)
08/11/03 20:30:15.29 6VLe8HaY
C2Dでまだ三年は戦える

61: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:30:31.98 SbcVtlu7
>>58
E6600の時はすごかったな、OC耐性といい
P5B寺とE6600の鉄板構成…

62: ふき(長屋)
08/11/03 20:30:35.51 AxwsupQY
結局、PC用プログラムはCore2みたいな単純なL2大盛りの方が効果でるわけねw

63: タチウオ(長野県)
08/11/03 20:30:42.28 dnsW1q1l
>>3
これいいの?

64: つる菜(宮崎県)
08/11/03 20:31:24.80 xBqQ3hWq
TDP高すぎるわ

65: さといも(東京都)
08/11/03 20:31:49.67 eOJcx0ff
ハードディスクみたいに劇的な技術革新がないとだめだなあ

66: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:31:52.06 5LAS9XbG
>>47
来年、それもかなり後らしいが…

>>48
ハイエンド向けを買うような人は、そんなこと考えない。

67: れんこん(千葉県)
08/11/03 20:32:21.47 dRI/POMn
Q6600みたいな貧乏向けのが出たら試しに買う

68: チコリ(catv?)
08/11/03 20:32:21.73 8A7RTpNn
windows7
Core i7
DDR3 8G

これをベースに15万以内で組めるようになったら自作するんだ(・∀・)

69: えんどう(東京都)
08/11/03 20:32:22.56 6Ymz0QK+
Q9550買っておけば5年は戦えるだろ

70: スイートコーン(長屋)
08/11/03 20:32:26.72 yTPWhPJI
TDP130っすかw

71: ライム(神奈川県)
08/11/03 20:33:04.43 gPnGUJen
消費電力が低いのでお勧めない?
セレロンとかパスな


72: アナゴ(catv?)
08/11/03 20:33:22.15 dJ1IQIFp BE:484855463-PLT(12346)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
TDP 130W
アッチッチなのか

73: にら(dion軍)
08/11/03 20:33:27.36 rZxUMAPF
性能よかったらX2から乗り換えよう

74: からし(神奈川県)
08/11/03 20:33:57.09 AHmXwa5x
ゲームに関しては最適化待ちみたいな感じだな
急ぐ必要はないな。安いマザボが出てからでも良いんじゃね
だいたい次のソケット規格が既に控えてるってのが気に入らない

75: アボガド(東日本)
08/11/03 20:34:03.60 7fwd2/oF
Haswellだっけ?出るまで我慢する。

76: キャベツ(埼玉県)
08/11/03 20:34:07.28 Es91jkDV
E3110であと2年はいけるはず

77: ヒラメ(大阪府)
08/11/03 20:34:07.71 Oj0ZVtlI BE:1143569849-2BP(1028)
sssp://img.2ch.net/ico/mochi.gif
コレイーナ禁止↓

78: 梨(アラバマ州)
08/11/03 20:34:11.69 NE2FvG5P
俺のDual 1.6GHz G4の何倍速いの

79: からし(中国地方)
08/11/03 20:34:30.30 qpmA0P50
これはAMDが逆転するチャンス

80: さといも(東京都)
08/11/03 20:34:43.96 eOJcx0ff
>>71
Eden

81: アボガド(岩手県)
08/11/03 20:34:52.60 0wF8BosW
やはりというか何というか
さすがオレゴンチームだな
期待を裏切らない出来だw

82: ニシン(岐阜県)
08/11/03 20:34:55.81 Uq7WF5LH
駄目ってことか


83: アマダイ(catv?)
08/11/03 20:35:13.17 TgqAXhGY
Q6600とP5B寺でまだまだ戦える

84: グリーンピース(中部地方)
08/11/03 20:35:39.43 E7hj6YRl
俺のTualatinCeleronが遂に旧式になるときが来たか・・・

85: クルマエビ(東京都)
08/11/03 20:35:42.32 7yCxhZu5
インテルのCPUはイスラエルチームが作ったもん買っときゃ間違いない

86: アカガイ(広島県)
08/11/03 20:35:48.03 mGPcN2Du
メモリの速度なんてベンチでしか分からないからな~。
DDR2なら4GBモジュールもちらほら出てきてるし、64bitPhotoshopとか使おうと思うなら
C2Q+P45で16GBメモリ載せるとかした方が美味しいかもな。


87: かいわれ(アラバマ州)
08/11/03 20:36:00.64 JC0S8JWB
正直、Vista並みのがっかり品だと思う

88: はくさい(東京都)
08/11/03 20:36:07.49 oXJXgW53
この世代のCPUが全盛になったら、C2Dベースのセロリンクアッドコアとか出るの?

89: にんじん(神奈川県)
08/11/03 20:36:24.61 WOE0i5I9
coreMAは90nmのdothanから始まって65nmのconroe 45nmのpenrynの3世代で完成した
新アーキテクチャの45nmのnehalemはスルーするのが当然

90: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:36:34.61 SbcVtlu7
>>66
そんな後なのか…
当分はQ9550買うかE6600 OCで我慢するかな



91: アロエ(長屋)
08/11/03 20:36:57.61 TmPBKbAc
いつ買えばいいんだよ糞が
もう最近のゲームは起動すらしねーよ

92: さつまいも(三重県)
08/11/03 20:37:31.51 NRTwXxNE
>>34
コアクパァだろ
ちゃんと読め

93: 大葉(京都府)
08/11/03 20:37:44.51 fh5Yr2fb
AMD本気だせよ


94: レタス(千葉県)
08/11/03 20:37:49.96 pHFzqoTT
Pentium4の再襲来か・・

95: かぼす(埼玉県)
08/11/03 20:38:19.68 uj4Tg9ih
これは、4コアだけど
HTのおかげで疑似8コア表示になるんだっけ
デスクトップ晒し好きは買っちゃうよね

96: ガザミ(アラバマ州)
08/11/03 20:38:32.22 fRmTIIFV
オレゴンチームってどうしてこうなの?
馬鹿なの?

97: おくら(コネチカット州)
08/11/03 20:38:44.15 7/jY4ast
あと2年くらいはCore2鍛え上げろよ。

98: アナゴ(北海道)
08/11/03 20:38:47.64 e9V869rG
プレスコの悪夢再びって感じだな。

99: スイートコーン(関東地方)
08/11/03 20:38:49.77 0KSMbuRE
まーた暖房機か

100: びわ(東京都)
08/11/03 20:39:01.50 JKRjKgEO
>>92
Core (⑧)

101: そらまめ(catv?)
08/11/03 20:39:12.54 bxjY36Mh
これはすぐ廃れる規格なんでしょ?

102: ヒラメ(関西地方)
08/11/03 20:39:24.15 PuDi4DF8
アッチッチ

103: セリ(栃木県)
08/11/03 20:39:54.51 TZUk6SuF
E8500値下げこないかなー

104: オリーブ(コネチカット州)
08/11/03 20:39:55.02 lIehXA3c
USB3.0だせよ早く 
PC買い替えられないだろ

105: ふき(長屋)
08/11/03 20:40:12.72 AxwsupQY
メモコン積んでるんだからTDP高いの当たり前じゃね?
長年メモコン積んでるAMDは95Wに抑えるみたいだけど

106: くわい(catv?)
08/11/03 20:40:42.88 j8DtsCb7
オレゴンチームだからとか言いたいだけだろ

107: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:40:53.94 5LAS9XbG
>>85
Core、Core2しかないじゃんw

108: 柿(アラバマ州)
08/11/03 20:40:57.84 puYgb3wo
メモコンって何?チップセットの機能も内蔵してんの?

109: びわ(東京都)
08/11/03 20:40:58.41 JKRjKgEO
>>95
MacPro?はだいぶ前から8コアモデルあった気がする 2CPUだけど

110: わさび(長屋)
08/11/03 20:41:06.51 PRhTfwnd
最近、譲ってもらったDellの8250ってやつのメモリがPC1066RDRAMなんだけど、
調べたらこのメモリ全然安くなってないのな。売れなくて希少種になったからか。
どっか安くうってるところか、べつの安いメモリ乗っけることってできない?

111: アーティチョーク(神奈川県)
08/11/03 20:41:38.28 9bDtVM17
>>104
来年に暫定版で光端子付きのが再来年だからな・・・
2年後だな

112: キウイ(アラバマ州)
08/11/03 20:41:47.22 sUsA24uU
>>42
ASUSだとP6T Deluxeが4万程だってな

113: つまみ菜(アラバマ州)
08/11/03 20:42:02.60 1XzD3NW9
この暖房器具誰得
URLリンク(www.4gamer.net)

114: ばれいしょ(栃木県)
08/11/03 20:42:10.28 dcrh7gxY
世代に当てはめるとどうなるの?
5 Pentium
6 Pentium Pro / iii
7 Pentium 4
8 Pentium M / Core
9 Core 2
10 Core i7

あってる?

115: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:42:24.96 5LAS9XbG
>>106
そういう人の7割は、PentiumPro、Pentium2、Pentium3もオレゴンチームが作ったのを知らないとみた。

116: かいわれ(愛媛県)
08/11/03 20:42:25.66 DzZH0gjj
これだとAMDの45nmPhenomのほうが気になってくるな
お求め安い値段だしM/B流用できるし方向性はCore i7と同じだし

117: サワラ(東京都)
08/11/03 20:42:31.92 dVs73mB9
なんだハイエンドか、俺には関係ないな
早くファンレス・低消費・高性能!・低価格CPU出せ
AMDから乗り換えてやらんでも無いぞよ 

118: なす
08/11/03 20:42:39.38 ihH59NnY
コレ出たあとで安くなったCore2のハイエンドを買うのが吉だな

あとはSSDとUSB3.0、
7とBDドライブが揃えばPC買いなおすわ

119: クルマエビ(東京都)
08/11/03 20:42:51.18 7yCxhZu5
>>107
だからソレだ

120: にんじん(茨城県)
08/11/03 20:43:04.43 MOOseMWc
>>107
PentiumMもイスラエルチームだよ

121: 桃(大阪府)
08/11/03 20:43:11.62 BAfzv2NB
当分買い時は来ないな

122: トビウオ(大阪府)
08/11/03 20:44:17.14 wsVdJaRK
まあ結局はディアブロ3が出てから組めばいいわけだ

123: さやいんげん(鳥取県)
08/11/03 20:44:21.59 KqQZrCRO
数百円の光CPU出すとか言ってたのはどうなったんだよ!

124: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:44:27.21 5LAS9XbG
>>120
しまった、肝心のそれを忘れていた。

125: すだち(愛知県)
08/11/03 20:44:29.31 W/XDPttM
i7なんて目もくれずE1200を買った俺は最強

126: ふき(長屋)
08/11/03 20:44:58.30 AxwsupQY
ソフト会社に金ばら撒いてCore2に最適化したプログラム作らせたら
新世代で全然性能発揮できなかったでござるwwwww

127: キス(ネブラスカ州)
08/11/03 20:45:01.76 WsG6+efH
まあとりあえず様子見だ

128: びわ(東京都)
08/11/03 20:45:04.25 JKRjKgEO
>>118
ほとんど値段下がらずにDisconだと思う
新ソケのメイン向けが来年末だっけ?

129: アボガド(東日本)
08/11/03 20:45:06.77 7fwd2/oF
>>109
それMacの方が後・・・いや、なんでもない。

130: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:45:17.78 5LAS9XbG
>>123
それ製造原価が数百円なのであって、今のCPUも製造原価1000円くらいらしいから、
小売価格は大して変わらないと思うよ。

131: さやいんげん(鳥取県)
08/11/03 20:46:01.64 KqQZrCRO
>>130
「販売価格が」数百円らしいですよ

132: なす
08/11/03 20:47:33.18 LqXANvo9
素人で申し訳ないが、これコア何個なの?まさか7個じゃあるまい

133: くわい(神奈川県)
08/11/03 20:47:38.96 N/bzxNMX
これいーな

134: スイートコーン(長屋)
08/11/03 20:47:51.63 yTPWhPJI
>>130
残りのウン万は研究費とか宣伝か。
新薬みたいなものだな。

135: ニシン(岐阜県)
08/11/03 20:47:53.49 Uq7WF5LH
>>130
うん十億うん千億かけて工場作るのに、製造原価1000円なのか

136: キス(神奈川県)
08/11/03 20:48:00.57 YAsbDiQA
Willamette Pen4をE8400まで使った俺としては
これは地雷

137: グリーンピース(神奈川県)
08/11/03 20:48:34.07 i97JwRT5
疑似8コアって、同時に8コアで動くって事?
でも何に使えるんだ?
分散以外じゃ思いつかない

138: ノリ(長屋)
08/11/03 20:48:57.93 7MlKTfYk
>>137
エンコ

139: チコリ(関西・北陸)
08/11/03 20:49:00.16 tnFAP097
らぶデス3がぬるぬる動くようになるのはいつだよ

140: らっきょう(神奈川県)
08/11/03 20:49:16.82 PC6eMPBP
>>113
C2D が一番いいわ(´・ω・`)まじで

141: ワカメ(アラバマ州)
08/11/03 20:49:32.53 WyEVQsfp
これまでのゲームだとむしろパフォーマンスが下がるw
URLリンク(www.4gamer.net)

高くて熱くて遅いネハーレン太郎w

142: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 20:51:26.89 5LAS9XbG
>>135
ごめん、製造原価だと工場設備費と経費も入ってしまうな。

143: アカガイ(アラバマ州)
08/11/03 20:51:39.83 5iBgs3tN
>>137
仮想OS4つ起動させる時に役立つ

144: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 20:52:08.31 SbcVtlu7
>>141
何これ最適化されてないからこんなもんなの?
それとも普通にPentiumDの高TDP+性能うんこの再来なのか

145: アピオス(宮城県)
08/11/03 20:52:16.33 jkltw1gf
>>141
これは売れないな。

146: かいわれ(愛媛県)
08/11/03 20:53:15.01 DzZH0gjj
しかもi7にゲームを最適化するとPhenomにも最適化してしまうという諸刃の剣

147: ふき(長屋)
08/11/03 20:53:26.57 AxwsupQY
>>144
最適化されてないからだろ
でも最適化したらPhenomの性能も上げてしまうという諸刃の剣

148: さやえんどう(長屋)
08/11/03 20:53:30.71 82Tni0RR
セレロン500MHzで後10年は戦えるな

149: ニシン(愛媛県)
08/11/03 20:53:36.86 1hNRrptt
なんなのこの厨二臭いUIは
URLリンク(www.4gamer.net)

150: アマダイ(catv?)
08/11/03 20:53:44.17 TgqAXhGY
>>141
マザーが糞なんだろ
QX9775も悪かった記憶がある

151: すだち(東京都)
08/11/03 20:53:46.54 w3ajj1Qz
775ってこれからどうなるの?フェードアウト?

152: アジ(関西地方)
08/11/03 20:54:03.87 bJlZ8Abm
>>148
ニコ動見れないだろ

153: ふき(長屋)
08/11/03 20:54:21.06 AxwsupQY
>>146
なに諸刃の剣までかぶってんだよ・・・

154: トビウオ(大阪府)
08/11/03 20:54:47.14 wsVdJaRK
まだPen4北森で十分だわ

155: アボガド(岩手県)
08/11/03 20:54:47.86 0wF8BosW
Bステのリーク時からゲームのパフォーマンスが伸びないのは既出で
でもそれは製品版のCステになれば改善されるだろうって言われていたけど
結局だめぽのままだったな

156: すだち(愛知県)
08/11/03 20:54:51.76 W/XDPttM
65W版Q9550が出るのを待っている

157: イカ(三重県)
08/11/03 20:55:12.55 knZJ8bld
>>149
この手のツールではよくあるスタイルです

158: からし(神奈川県)
08/11/03 20:55:26.19 AHmXwa5x
4亀はゲームに焦点当ててるからな他の日本語レビューも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

159: 山椒(熊本県)
08/11/03 20:55:35.29 GDqzo4++
ネハレムの次のコードネームは何なの?

160: 唐辛子(catv?)
08/11/03 20:55:48.63 ahZXtcX0
>>113
これからの季節にはちょうどいい

161: キンメダイ(香川県)
08/11/03 20:56:09.85 kiRs7fcW
ゲームは全然伸びてないけど、それ以外のベンチが凄かったよたしか

162: たまねぎ(福井県)
08/11/03 20:56:24.87 VD4HLxz4
Core2の優位性示すためにひたすらやってきた根回しがもろ裏目に出た感じだな
実際次どうすんだろうな
ネイティブクアッド最適化要求したところでAMDまで有利に働いちまうし
AMDまで恩恵にこうむりそうな場合AMD除外させるようにでもするとかか?

163: オレンジ(北海道)
08/11/03 20:56:33.26 ibDTJ5Ka
OS、モニタ抜きで8万くらいで組めるオススメの構成おしえてください。

164: サケ(大阪府)
08/11/03 20:56:59.47 iClegi9/
何にでも「i(アイ)」って付けたがるよね、ゆとりなの?スイーツなの??


165: びわ(東京都)
08/11/03 20:57:10.37 JKRjKgEO
>>129
む、そうなのか
俺の中では鯖とかじゃないマルチCPUってPen3のあれでストップしてる

166: はくさい(岩手県)
08/11/03 20:57:14.17 xmDXVPVg
>>48
423だったっけ

167: セロリ(群馬県)
08/11/03 20:57:27.50 XZFWPcQ5
俺のCanbeはまだまだ現役だぜ

168: ゆず(神奈川県)
08/11/03 20:57:35.10 e9T559yb
>>118
俺もそれでいくわ
あれ・・僕変態マザー使ってた・・。

169: ズッキーニ(秋田県)
08/11/03 20:57:42.01 GJWv++09
ボトルネックになってるHDDをどうにかしてくれよ

170: グリーンピース(三重県)
08/11/03 20:57:52.66 GfKdd1EX
AMDがアップを始めました

171: あしたば(東日本)
08/11/03 20:58:11.93 IqAciXyt
>>153
(゚∀゚)

172: カレイ(catv?)
08/11/03 20:58:14.51 TTIJPvm9
>>142
で、結局何が言いたいんだよ
さっぱりわからんあふぉかおまえ

173: キンメダイ(香川県)
08/11/03 20:58:37.75 kiRs7fcW
Core2、L2キャッシュ馬鹿みたいに載せてるもんね
それに合わせてゲームも作られてたもんね

174: かいわれ(愛媛県)
08/11/03 20:58:49.98 DzZH0gjj
>>153
まあええことよ

175: アナゴ(東京都)
08/11/03 20:59:25.05 iy0YIXrt
俺のPCはとにかくHDDが早いのがほしくて↓にしてるのよ
WD3200AAKSB3Ax3 RAID0 960GB

SSDでRAID組んだらこれよりさらに劇的に早くなるだろうか?

176: ノリ(長屋)
08/11/03 20:59:26.85 7MlKTfYk
ゲームするようなやつはPhenom買わないだろ

177: なす
08/11/03 20:59:35.92 ihH59NnY
>>170
AMDは直接勝負する気ないんじゃないか?

ノートに特化しようとか思ってそうだし

178: メバル(京都府)
08/11/03 21:00:07.98 A8OBEaFb
>>167


179: グリーンピース(三重県)
08/11/03 21:00:12.37 GfKdd1EX
予想通りの爆熱CPUでワロタ

さすが期待を裏切らないな、オレゴンはw

180: アボガド(東京都)
08/11/03 21:00:30.04 TisklJx2
>>113
これ見た限りだとメリットが感じられないんだが、何が凄いの?

181: サンマ(千葉県)
08/11/03 21:00:51.76 IiluBBp9
>>175
最新のインテルの奴使えばなるよ。

182: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 21:01:02.77 SbcVtlu7
俺のAthlonXP-M 2000+のノートが窓一つ開く度にCPU使用率が
一瞬100%まで上がるこの仕様なんなの

183: モロヘイヤ(catv?)
08/11/03 21:01:11.45 yShygYmC
円周率は円周率計算はどうなの?

184: ヒラマサ(栃木県)
08/11/03 21:01:47.90 AcqI4jRw
インテルヨーカドー

185: かいわれ(愛媛県)
08/11/03 21:02:27.04 DzZH0gjj
>>175
Intelの32GBのやつを4つくらい買ってRAID0すればいい
30万あればお釣りがくる

186: 梅(茨城県)
08/11/03 21:02:32.20 NYLyqXnw
Core (i)7

187: コールラビ(catv?)
08/11/03 21:02:56.56 MnDcfXMZ
superπ1.4m五秒切ったら買い換えるかな

188: グリーンピース(神奈川県)
08/11/03 21:03:03.40 i97JwRT5
>>180
暖房不要になる

189: ふき(長屋)
08/11/03 21:03:08.41 AxwsupQY
>>164
x86互換パソコン使っておいてi386も知らない男の人って・・・

190: グリーンピース(三重県)
08/11/03 21:03:22.51 GfKdd1EX
冬場にぴったりだなw

191: 大阪白菜(大阪府)
08/11/03 21:04:29.52 DML5tH6k
まだsocket939で大丈夫だな

192: スイートコーン(長屋)
08/11/03 21:04:37.00 yTPWhPJI
>>180
冬でもあったかいでしょ?
何言ってるの?

193: おかひじき(北海道)
08/11/03 21:04:47.83 7ygOovDS
C2DのVista機ぜんぜん使ってない
未だにメインは北森XP
Vistaが糞すぎる

194: ふき(広島県)
08/11/03 21:05:05.40 dJ5VlPed
最適化されれば俺のPhenomが本気出すかもってことか

195: ガザミ(アラバマ州)
08/11/03 21:05:08.67 fiBtkcBm
>>170
アムドってまだいたの?

196: たまねぎ(長屋)
08/11/03 21:06:17.12 5T5d2pEh
これでIntelもソケットがコロコロ変わるようになるの?
てか散々Phenomが叩かれてるのに全く同じ道を進んでるような・・

197: まつたけ(関西地方)
08/11/03 21:06:57.20 l//4XJlE
これってコア何個だよ?

198: サンマ(埼玉県)
08/11/03 21:07:03.11 /C11mzw1
iってアップルのイメージだよね
7はマクロス
coreはダイエット

199: アマダイ(東京都)
08/11/03 21:07:14.48 Obq6VWjl
>>120
Pen3は違うの?


200: レタス(東京都)
08/11/03 21:07:30.16 wTPs0WKj
何で新しいシリーズなのに
7なんだ?

201: アサリ(アラバマ州)
08/11/03 21:07:32.02 qVwexpaT
>>193
俺もE6700vistaと北森XPもってるが
64bitVistaにメモリをわんさかつめば
Vistaのほうがかなり快適、ハード選ぶけど

202: クレソン(富山県)
08/11/03 21:07:54.32 4DZzSUhl
>>193
なんでメインにxp入れないの?馬鹿なの?

203: サンマ(千葉県)
08/11/03 21:08:55.67 IiluBBp9
俺もVISTAの方が快適と思ってる異端児

204: アナゴ(東京都)
08/11/03 21:09:12.47 iy0YIXrt
つかハイスペックPCでやりたいゲームが全然なくて困ってる
オブリとかもう古いしCrysysもいまやずいぶん前のゲームになった
なんか最新のPCでやるべきすごいグラフィックのPCゲーってないのか?
ないんだよね
ほんとグラボの無駄だから何とか教えて

205: ヒラマサ(関東)
08/11/03 21:09:35.78 WmOap5oI BE:166753229-PLT(14461)
sssp://img.2ch.net/ico/folder2_03.gif
夏にくんだばっかだし…

206: 山椒(大阪府)
08/11/03 21:09:36.58 +nof+Py5
スペック足りてさえいればVistaの方が快適なんだろ?

207: ふき(長屋)
08/11/03 21:09:55.35 AxwsupQY
>>196
>てか散々Phenomが叩かれてるのに全く同じ道を進んでるような・・
ソフト最適化させてCore2を早く見せかけてただけで
実際Phenomタイプのアーキテクチャの方が優秀で鯖方面で不人気だったから
AMDと同じにしたんだよ


208: おくら(関西地方)
08/11/03 21:10:45.51 EStsvPnc
L2を6MB積めばいいのにね^^

209: サンマ(岩手県)
08/11/03 21:11:57.72 DCd4czb2
ハードが先走ってる感があるんだよな~
ソフトが付いて行ってない…
一般ユーザーにはあまり関係無いな

210: にんじん(埼玉県)
08/11/03 21:12:38.02 ocgo2Mse
ハイスッペク厨はなにしたいんだよ


211: グリーンピース(三重県)
08/11/03 21:13:23.10 GfKdd1EX
>>209
それ以前に周辺機器が全然追いついてないな。DDR3だって全然普及してないし。

212: つるむらさき(catv?)
08/11/03 21:13:34.82 MpSo0Zus
でもこれハイエンドだろ?
ミドルに期待

213: さつまいも(中国地方)
08/11/03 21:13:45.24 mGH80tgg
2コアのままでいいからメモコンとVGAを統合したCPU出せばいいのに


214: くわい(神奈川県)
08/11/03 21:13:52.55 N/bzxNMX
いろいろと面倒だなこれは

215: ハマグリ(石川県)
08/11/03 21:13:54.92 hdjtxjYd
夏にE8500で組んだばっかだぞ

216: ばれいしょ(栃木県)
08/11/03 21:13:58.27 dcrh7gxY
>>175
SSDのRAID 0はほんと足し算で速くなってくらしいぞ

217: レタス(東京都)
08/11/03 21:14:12.42 wTPs0WKj
>>210
何したいかって
ハイスペックにしたいんだよ
それ以上でも以下でもないだろ

218: ズッキーニ(catv?)
08/11/03 21:14:16.40 mJx/2tuu
>>187
計算結果をセーブしてあるテキストファイルをメモ帳で
開く速度を超えたら考えるわ

219: 山椒(熊本県)
08/11/03 21:15:07.11 GDqzo4++
>>215
こんなもんすぐ使えるようになるわけじゃないから気にしなくていい

220: はくさい(岩手県)
08/11/03 21:16:33.53 xmDXVPVg
だめだこりゃ。

まとめ

ということで、取り急ぎ性能レポートをまとめてみた。今回は全体的な性能を示すのが目的で、
細かい分析は改めてレポートを用意したいと思う。また今回は触れていないが、
メモリ構成による性能への影響とか64bitへの対応、
それと折角借用できたのでSSDに関してももう少し細かく分析を行ってみたい。

とりあえず現状で言えることは、
* 確かに同一周波数のCore 2と比較して、同等以上の性能を持っている。
* Hyper-Threadingについては、かつてのPentium 4の時ほどの有効性はない。
   個人的にはエンコードとかをするのでなければ、無効にしておくことをお勧め。
* SSDに関しては、言われているほどの性能は出ないっぽい。ただし省電力性には大いに貢献する(問題は価格だろう)。
といったところであろう。

221: えんどう(東京都)
08/11/03 21:16:43.15 6Ymz0QK+
E8600か8500
それとQ9550を持っていれば5年は問題ないべ

222: カリフラワー(dion軍)
08/11/03 21:16:50.45 mhKTUBlN
Core2レベルでいいから、ファンレスで動くようなCPUつくれよ

223: グリーンピース(三重県)
08/11/03 21:17:45.47 GfKdd1EX
>>222
atomがデュアルコアになるまで待て

224: 大阪白菜(長屋)
08/11/03 21:17:57.90 h3rh0UyT
MacPro用だな

225: クルマエビ(香川県)
08/11/03 21:19:25.95 +3QiXl4Q
Nehalemってすっごい期待されてなかったっけ?
半年くらい前は猫も杓子もネハネハ言ってた気がする

226: エンダイブ(catv?)
08/11/03 21:19:45.39 u28o0fFE
>>223
あんま意味無いと思うけどな。

227: カリフラワー(dion軍)
08/11/03 21:20:05.74 mhKTUBlN
>>223
いや、atomがデュアルになってもCore2にはかなわんだろ

228: きゅうり(三重県)
08/11/03 21:20:29.46 n28f5YgS
7コアじゃないのかよ

229: しょうが(神奈川県)
08/11/03 21:20:44.62 CwmAnJj9
i7とかどんだけ時代遅れなんだよwww
i386の圧勝じゃんwwwwwwwwwwwwwww

230: ブリ(関西地方)
08/11/03 21:21:14.69 vT1MUWY2
PCでゲームといってもエロゲしかしてないな


231: サンマ(千葉県)
08/11/03 21:21:18.89 IiluBBp9
atomのデュアルはもうある

232: からし(長屋)
08/11/03 21:21:32.13 kpRyH2Rh
>>223
Atomデュアルってそんなに性能良かったっけ?

233: ばれいしょ(岡山県)
08/11/03 21:22:52.68 hj325DnS
もう少し北森でやりくりするか

234: スイートコーン(関東地方)
08/11/03 21:22:56.93 0KSMbuRE
L2少なすぎて吹いた

235: オレンジ(北海道)
08/11/03 21:23:36.46 ibDTJ5Ka
8万くらいでオススメの構成を

236: たけのこ(東日本)
08/11/03 21:23:40.98 OsASekFt
あれ?俺が使ってるatomデュアルコアじゃなかったのか・・・

237: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 21:24:06.95 SbcVtlu7
>>236
それHTじゃね

238: ハマグリ(石川県)
08/11/03 21:24:14.16 hdjtxjYd
>>235
BTOで組んで来いゴミカス

239: アーティチョーク(アラバマ州)
08/11/03 21:24:26.74 sUROrSVH
>>149
メーカーが出すツールって何でこういう風になっちゃうんだろう

240: トマト(長屋)
08/11/03 21:25:26.93 ijC3Ibvq
別になにも変わらないんだけどねw

241: スイートコーン(関東地方)
08/11/03 21:26:25.06 0KSMbuRE
gigabyteのツールもゴテゴテしてた気が

242: オリーブ(東日本)
08/11/03 21:27:31.11 NV1nsSk3
Larrabeeに期待

243: おくら(大阪府)
08/11/03 21:28:13.07 uT2jrCQK
鼠と祖父と九十九ってどこがお奨め?

244: キャベツ(アラバマ州)
08/11/03 21:28:56.12 MH22vRn0
>>243
九十九で長期補償を付けろ
今すぐに

245: キス(大阪府)
08/11/03 21:29:29.97 rSPuecnw BE:163069362-PLT(15143)
sssp://img.2ch.net/ico/apple.gif
>>206
うん

246: カリフラワー(dion軍)
08/11/03 21:29:30.49 mhKTUBlN
お布施だなw

247: トマト(長屋)
08/11/03 21:29:45.84 1/Tkqw7z
これはこけると見た

248: ヒラメ(関西地方)
08/11/03 21:29:54.88 PuDi4DF8
九十九の長期保証が最強だなw

249: しょうが(神奈川県)
08/11/03 21:30:09.63 CwmAnJj9
>>243
頼むから九十九にしてやってくれよ・・・

250: コールラビ(不明なsoftbank)
08/11/03 21:30:23.16 4sTPojFg
i7って何が凄くて話題になってるの?
とんでもなく安いの?

251: たけのこ(北海道)
08/11/03 21:30:49.61 Qtjcis84
AtomなんてCore2の代替になるようなシロモノじゃないよ
板込みでわりと安いのと比較的省電力くらいしか取り柄がない

252: エンダイブ(catv?)
08/11/03 21:30:55.01 VwcIpEMM
大方の予想どおり超爆熱で安心した

253: たんぽぽ(関西地方)
08/11/03 21:30:59.84 NwNkQk/O
>>3
どう見てもToLoveるのララなんだが

254: グリーンピース(三重県)
08/11/03 21:31:03.21 GfKdd1EX
九十九は自分の会社を長期保証しろよw

255: モロヘイヤ(京都府)
08/11/03 21:31:28.33 Mje8A8DD
>>250
凄くなさ過ぎて話題になってる

256: ふき(長屋)
08/11/03 21:31:29.30 AxwsupQY
>>225
メモコン無しで速いCPUを出すIntelがメモコン乗せたCPU作ったらめちゃくちゃ速い云々
とか思ってたんじゃない?
AMD派がCore2に最適化されたソフトじゃ速度出ないとか言ってても信じてなかったな・・・

257: グリーンピース(神奈川県)
08/11/03 21:31:51.43 i97JwRT5
>>249
もう潰れるんだから、いいじゃん

258: じゅんさい(栃木県)
08/11/03 21:31:53.92 Jvv2YyNp
windows7「へぇ~、あんたもななっていうんだ」

259: すいか(宮城県)
08/11/03 21:31:55.61 3mWDOMul
TDP130Wでは要らないな

260: ふき(埼玉県)
08/11/03 21:31:57.19 cDzUU1WR
もうセロリン2Gでは耐えれなくなって今日ポチった

261: 桃(静岡県)
08/11/03 21:32:04.71 9cO54iSt
>>222
俺ファンレスだよ。
ケースファンは回してるけど。E6750を忍者で現在42℃

262: コールラビ(不明なsoftbank)
08/11/03 21:33:55.91 4sTPojFg
>>255
ありがとう
全てを理解した気がする

263: アピオス(東京都)
08/11/03 21:33:56.34 CqBfoFg+
安くなるだろうCore2買うか

264: たけのこ(北海道)
08/11/03 21:34:25.09 Qtjcis84
あんまり話題になってなかっただろ
にわかからはオレゴン(笑)で終了だったし

265: スイートコーン(東京都)
08/11/03 21:34:41.38 SnUP2Kmz
メモコン搭載発表←おお!期待できるかも!
  ↓
TDPリーク、130W←あれれれ?
  ↓
正式発表、C2Qとのベンチ込み←なんだこのクソCPU!←いまここ

266: トマト(長屋)
08/11/03 21:36:24.15 ijC3Ibvq
すごいのはDDR3とかCPU周りを全部買い換えなきゃいけないところだけ

267: ハマグリ(宮城県)
08/11/03 21:37:02.15 aNojAUBT
>>256
最適化されたアプリなんてない鯖やスパコンで
なんでopteronが馬鹿売れしてるのかって分かってない池沼だらけだったなw

268: トマト(長屋)
08/11/03 21:37:16.69 1/Tkqw7z
インテル調子に乗りすぎたか
また過去の過ち繰り返すなよ

269: カキ(岡山県)
08/11/03 21:37:43.16 FzImsa3K
シングルコアの俺は、
デュアルコアにするだけで幸せになれるだろう。

270: スイートコーン(アラバマ州)
08/11/03 21:38:42.15 SbcVtlu7
メモコン搭載発表←おお!期待できるかも!
  ↓
TDPリーク、130W←あれれれ?
  ↓
正式発表、C2Qとのベンチ込み←なんだこのクソCPU!←いまここ
  ↓
最適化くるか!?⇒AMDのスコアも上がるからダメだ!
  ↓
ならCore2Quadでいいわ

271: エンダイブ(catv?)
08/11/03 21:39:10.28 u28o0fFE
>>251
しかし、ネットサーフや2chくらいなら全く問題ないしな
動画もニコ動で弾幕さえなければ結構イケル

てことは、i7なんてイラネって事なんじゃね?
C2DのE7500で十分だろ

272: うり(長屋)
08/11/03 21:39:47.11 GGEFX1t0
7i だったら、旧セブンイレブンに使用料払わなきゃならない所だったね。

273: さやいんげん(香川県)
08/11/03 21:40:21.34 AuyL5nqr
i7でこんな状況なら、オクタコアのSandy Bridgeはどうなるんだよ
結局最適化されなかったら終わりじゃないの

274: メバル(アラバマ州)
08/11/03 21:40:32.58 skA+l/iG
今出てるのってi7の中でもハイエンドなんだろ?
それでこの性能って・・・

275: スプラウト(関東地方)
08/11/03 21:40:33.18 xypbIzOd
MacProに積まれたりするようなやつ?

276: アーティチョーク(アラバマ州)
08/11/03 21:40:44.50 sUROrSVH
そういやTDPも公式オーバークロックとか分けわかんない宣伝文句で底下げしてるんだろ。

277: 山椒(熊本県)
08/11/03 21:40:56.44 GDqzo4++
ネットならもはやC2Dすらいらん
ペンティアムDCで充分

278: メバル(アラバマ州)
08/11/03 21:41:31.13 skA+l/iG
今年の夏にE8500で組んでおいてよかった
こりゃ噂通り地雷だわ

279: サンマ(埼玉県)
08/11/03 21:41:41.99 /C11mzw1
>>267
XPでクライアント用途オンリーなのにOP1216な俺の立場は…

280: あしたば(関西地方)
08/11/03 21:41:49.19 F5Nr0EYz
Q9450であと5年我慢しなくては…

281: スプラウト(catv?)
08/11/03 21:42:14.27 ewgbgwfk
Intelはこんなプレスコ2なんて作ってないで
さっさとSSDを3万以下にまで値下げしろよ

282: つるむらさき(アラバマ州)
08/11/03 21:42:17.81 i7Ki6tVT
CPUの進歩は止まっちまったのか
スーパーハイビジョンきたらどうすんだよ

283: 山椒(大阪府)
08/11/03 21:42:31.20 +nof+Py5
動画編集とかゲームはしないし、penDCでこれの次まで戦えそうだ

284: トマト(長屋)
08/11/03 21:44:02.41 ijC3Ibvq
>Haswell(ハスウェル)
>2012年に発表を予定している22nmプロセスルールで製造される製品。

コレ出るまでC2Dでがんばる

285: ホタテガイ(鳥取県)
08/11/03 21:44:15.77 TIR2U++o
でかいクーラーでこの温度、爆音だろな。
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)

286: サンマ(東京都)
08/11/03 21:44:48.76 c1e97IBE
また爆熱時代に戻るの?

287: さやいんげん(香川県)
08/11/03 21:45:34.74 AuyL5nqr
>>284
> Like Nehalem, Haswell is being developed by Intel's Oregon team rather than by Intel's Israel Development Center like Core and Sandy Bridge.

良いの?w

288: びわ(大阪府)
08/11/03 21:46:46.85 bAL0XVTn
どうせ来年にはこれより高性能低消費電力なCPUを
イスラエルチームが出すんだろ。

289: カレイ(catv?)
08/11/03 21:46:57.74 TTIJPvm9
>>287
スペイン語なんて読めるわけない
せめて英語で頼むわwwww

290: ワカメ(三重県)
08/11/03 21:47:31.14 ZVBZgTqK
こんなのPenryn出たころから話出てたじゃん
何をいまさら

291: 山椒(dion軍)
08/11/03 21:48:32.79 UJNMGfZU
これでE8500が値下げしてくれれば・・・!

292: キャベツ(アラバマ州)
08/11/03 21:48:48.56 MH22vRn0
で、ぶっちゃけ酷い地雷なのか
それとも思ったより進歩してないのかどっちなんだ?

293: なっとう(dion軍)
08/11/03 21:49:05.76 xeM8bYLb
FSBが廃止となると、CPU性能はどこを比較すればいいんだ。

294: らっきょう(東日本)
08/11/03 21:50:10.42 l+vO3ade
>>223
おいatomの1.6

295: カレイ(埼玉県)
08/11/03 21:50:54.23 QeF8YXHc
いまだにopteron170な俺

296: なっとう(京都府)
08/11/03 21:51:02.50 rtAOyTOY
>>113
C2E並の発熱か、無いな

297: 梅(神奈川県)
08/11/03 21:51:10.96 a9OR/Gpv
Nehalemをネハーレンって呼んでたアホはどこいったの?死んだの?

298: アジ(関西地方)
08/11/03 21:51:11.87 bJlZ8Abm
>>293
スーパーπ

299: 大葉(新潟県)
08/11/03 21:52:44.73 sOazCjsO
これで踏ん切りがついた
12月になったらC2Q買うわ

300: びわ(大阪府)
08/11/03 21:56:12.99 bAL0XVTn
>>292
性能的には向上(約1.4倍)してるが
同時に消費電力や発熱も向上(約2倍)してる。

301: みょうが(静岡県)
08/11/03 21:56:13.07 49bPFgjJ
マザボとCPUを一新する時が来たようだ

302: キャベツ(アラバマ州)
08/11/03 21:57:14.72 MH22vRn0
>>300
割に合わない進歩してくれたってことか
さすがPenDのチーム

303: スイートコーン(長屋)
08/11/03 21:57:37.44 yTPWhPJI
>>300
1.4倍も向上してるように見えないが・・・

304: にんにく(東京都)
08/11/03 21:58:27.50 5n9UTB9D
Q9550で3年戦う

305: バジル(チリ)
08/11/03 21:58:48.16 SMKmMbPQ
モバセレ900MHzですが

306: ハマグリ(石川県)
08/11/03 22:00:12.94 hdjtxjYd
P4チームだから不安だらけ

307: アマダイ(catv?)
08/11/03 22:01:03.08 TgqAXhGY
遅い 進化が遅すぎる
8コア3.8GHzはまだか

308: スイートコーン(東京都)
08/11/03 22:01:04.08 SnUP2Kmz
インテルが馬鹿なおかげでリプレイスサイクルが長くなって節約できるわw

309: 大葉(新潟県)
08/11/03 22:01:59.30 sOazCjsO
インテルはオレゴン切っちゃってもいいんじゃないか

310: キス(北海道)
08/11/03 22:02:23.45 lMSqcdlx
CPUよりもHDDを何とかしろよ
もうCPUの性能は十分過ぎるだろ


311: たけのこ(北海道)
08/11/03 22:02:40.56 Qtjcis84
>>297
読み方によってはそうだとかなんとか
メディアによってはその書き方もしてたね

312: トマト(鹿児島県)
08/11/03 22:03:13.91 jWUTNh73
今こそC2D買うべき
こんなのなんに使うんだよ

313: きんかん(兵庫県)
08/11/03 22:04:46.68 lOZJhBuL
>>3
zipでください

314: クレソン(catv?)
08/11/03 22:04:58.79 vgJNkUI/
クアッドセレロンが出たら本気出す

315: きゅうり(アラバマ州)
08/11/03 22:05:54.06 APlv77tA
HTって誰得なん?鯖とか?

316: かぼす(茨城県)
08/11/03 22:07:21.81 K1bTyVaU
まもなく登場するCore i7はハイエンドだから、一般人が買うと泣くぞ。
ソケットも亜流で突き進む予定だ。

Lynnfield(リンフィールド)まで待つのが正解。

317: ノリ(鹿児島県)
08/11/03 22:08:10.17 kE9Rv56R BE:462494944-2BP(229)
sssp://img.2ch.net/ico/tinpopo.gif
俺もそろそろビッと地デジデビュー決めたいってことで
地デジが見れるかどうか診断するソフトで診断して見たんだが意味がわからん教えろ

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認    :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.703 65.975 65.961 66.241
 再生フレーム数 :1795 1979 1979 1981
 フレーム描画割合[%] :91.07 100.00 99.97 99.67
・CPU負荷
 平均[%] :29 11 6 3
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き454.95 GB) :64 129 172/258 517
・著作権保護機能対応
 VGA出力 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
LLP :○


318: セリ(東京都)
08/11/03 22:10:10.08 4edpWdRQ
そろそろ省電力がキーワードだろ

319: みょうが(静岡県)
08/11/03 22:10:40.81 49bPFgjJ
QXシリーズ高杉ワロタw

320: 大葉(アラバマ州)
08/11/03 22:10:50.11 vbT4LUTW
2年前のCPU状況
C2D E6600(2.4GHzデュアルコア)が4万円
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

今それに近い値段のCPUは
C2Q Q9550(2.83GHzクアッドコア)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

321: ズッキーニ(catv?)
08/11/03 22:11:15.25 ELqTteGs
>>317
ワンセグでもつけとけって事らしい

322: はくさい(関西地方)
08/11/03 22:11:24.76 c/UiV+Sn
>>309
RIMM、BTXに続くギャグが見られなくなるじゃないか。

323: つるむらさき(神奈川県)
08/11/03 22:11:50.06 cd8jSJW3
E8400が1万切ったら本気出す

324: グリーンピース(長屋)
08/11/03 22:12:38.06 Xhv9DJ/5
どうせマザーもバカ高いんだろ
俺のPhenom最強だな

325: きゅうり(アラバマ州)
08/11/03 22:13:27.69 APlv77tA
>>317
よく分からんけどフリーオとかPT1買いましょうって事だよたぶん

326: クレソン(埼玉県)
08/11/03 22:13:48.33 mm30yvK0
なんたらの法則ってどうなったの?
コンデンサの数が2年で倍になっていくとかいうやつ

327: ノリ(catv?)
08/11/03 22:13:49.44 cU6Vk7Im
AMDが本気出したら本気出す

328: だいこん(埼玉県)
08/11/03 22:14:10.38 bJxs/KgK
誰かむこう5年使えるインテルCPUをおせーて

329: きゅうり(三重県)
08/11/03 22:14:30.68 n28f5YgS
こんなの作ってないでチップセットのほうをがんばれよ

330: きゅうり(アラバマ州)
08/11/03 22:14:52.58 APlv77tA
これに最適化されるようになってきたらPhenom買うってのもアリだな

331: にんにく(東京都)
08/11/03 22:15:03.59 5n9UTB9D
>>317
HDCP対応のグラボとディスプレイ買えカス

332: ノリ(鹿児島県)
08/11/03 22:15:53.17 kE9Rv56R BE:1821072479-2BP(229)
sssp://img.2ch.net/ico/tinpopo.gif
>>331
それで見れるようになるんだろうなクズ

333: カワハギ(catv?)
08/11/03 22:16:06.15 qTplr+Fq
>>322
どっちも引っかかったわ
939なんてその二つに比べれば大分マシだよね

334: ワカメ(三重県)
08/11/03 22:16:10.07 ZVBZgTqK
ハイエンドだから当然
コストパフォーマンス無視だろjk
庶民はミドルレンジのが出るまで指くわえとけよ

335: りんご(長屋)
08/11/03 22:19:46.91 qnzjCsH+
本当にきびきびになってるならAMD捨ててこれ買うんだけど

336: 山椒(熊本県)
08/11/03 22:20:15.28 GDqzo4++
なんかレビュー読んでるとネハレン開発してる間にC2Dがよくできすぎちゃって価値なくなっちゃった感じだな
これからゲーム側がi7に対応されてくのに期待かな

337: わさび(長屋)
08/11/03 22:20:46.14 PRhTfwnd
>>328
いまだにPenⅢが現役のやつだっているし、何買っても5年は余裕で大丈夫。

338: はくさい(宮城県)
08/11/03 22:20:58.25 7ORsU6j8
今core2duoE4500使ってる俺にお勧めCPU教えろ
定格で使う
2万前後までな

339: ニシン(関西地方)
08/11/03 22:21:59.67 azKCLid7
新世代CPU「Core i7」が2万円台になったら考える

340: ブリ(長崎県)
08/11/03 22:23:44.91 rt5gredg
どうせチップセットでこけるんだろ
今まで低スペで我慢してた奴等が飛びついて
地雷マザボ踏みまくるの姿が見える

341: さつまいも(中国地方)
08/11/03 22:23:53.08 mGH80tgg
ダウンクロックしたC2Dで電源からマザボまでトータル80Wくらいにできないの?
静穏スレ行けとかいわないで。

342: サンマ(千葉県)
08/11/03 22:24:46.35 IiluBBp9
>>338
E4500
そのまま使えって事だ。

343: かぼちゃ(兵庫県)
08/11/03 22:24:59.61 /DHxJkHF
E6600なオレはそろそろ買い替え?
インターネッツでツーチャン見ることしかしねーけど。

344: とうもろこし(広島県)
08/11/03 22:25:11.94 0RQxOz98
今までハイスペPC組んでは「これで5年は戦える」と思ってきたが結局は2年ほどで総変えしてた。
今はQ9650、メモリ8GB、VISTA64だが、今度こそ5年戦える気がする。
Win7はVISTAより軽いってんだからそれが出れば余計に戦える。
あとは普及帯に降りて来たSSDを入れればもう満腹だ。

345: メバル(アラバマ州)
08/11/03 22:25:28.86 skA+l/iG
>>328
一昔前の枯れたCPUだが、2chで一番人気なのがpentiumD
デュアルコア搭載による省電力性と良質なpen4ベースの性能で
後継のcore2duoに負けず劣らず性能を発揮
一世代前のモデルということもあり割安のため、費用対効果は他の追随を許さない
ちなみに名前がよく似てるPentiumDCには気をつけろよ
これはPentiumの名前だけ使った駄作で、爆熱低性能のガラクタだから

346: かぼちゃ(埼玉県)
08/11/03 22:26:02.93 U6WqYFqJ
>>322
そういやDTXってどうなったの
企画倒れ?

347: きんかん(アラバマ州)
08/11/03 22:26:05.90 lZ2LHb51
  i7 i7
 (゚ー゚,,)

348: モロヘイヤ(西日本)
08/11/03 22:27:36.25 Y+mLR0UN
>>328
ああ、今でも冬には大活躍だぜPenD

349: びわ(大阪府)
08/11/03 22:28:31.93 bAL0XVTn
ちなみに今度、AMDが出すクアッドCPU(Deneb)は
クアッドコアでありながら、消費電力45Wらしい。

まとめると、こんな感じ。
(Intel)Core2Quad 2.33~3.00GHz 95W(イスラエルチーム)
(Intel)Corei7   2.66~3.2GHz 130W(オレゴンチーム)
(AMD) Deneb   2.1~2.4GHz 45W

350: アンコウ(静岡県)
08/11/03 22:28:35.58 MSS8VC8E
>>338
どうしても今買い換えたいんならQ8200だな。

351: サケ(アラバマ州)
08/11/03 22:28:39.56 /0Nm19gR
値が下がるだろうしそろそろ俺もあったかいPentium4からCore2シリーズに変えるか

352: カワハギ(catv?)
08/11/03 22:29:51.67 qTplr+Fq
>>349
ユダヤ優秀すぎワロタ

353: ブリ(石川県)
08/11/03 22:29:55.08 Yn2jA9rD
つまり今の45nmのCore2は鱈PenⅢで次のCore i7は藁Pen4って事?

354: みょうが(静岡県)
08/11/03 22:30:07.01 49bPFgjJ
そういえばAMD最近どうしたの
フェノム出したけど売れてるのか

355: にんにく(東京都)
08/11/03 22:31:27.19 5n9UTB9D
AMDとか爆熱のイメージしかねえ

356: うど(大阪府)
08/11/03 22:31:33.94 OwyQX9kI
TDP65W Phenom9350e最強!!
このTDPクラスのクアッドもっと出してくれ!!

357: きゅうり(関西地方)
08/11/03 22:32:13.23 nkcuZe+s
>>322
実際、あの当時はDRDRAMしか選択肢なかっただろ
SDRAMなんてひどいもんだったじゃないか

DDR2になってやっとこさ追い付いたくらいの差があったんだから

358: ガザミ(長野県)
08/11/03 22:32:50.95 Uz1FSpVZ
>>338
グラボとHDDに1万ずつのほうがいいんじゃねえかな

359: とうもろこし(千葉県)
08/11/03 22:33:04.07 lS3EUYQ2
939


360: たけのこ(神奈川県)
08/11/03 22:33:04.25 pPd3XV/l
AthlonXPとかあったが
Athron7とかでるの?

361: トマト(鹿児島県)
08/11/03 22:33:26.90 jWUTNh73
戦う戦うって何と戦うんだよ

362: マイワシ(宮城県)
08/11/03 22:34:07.96 fj0mGVi5
でも今買うんだったら旧アーキテクチャはちょっとな…

363: うど(栃木県)
08/11/03 22:35:33.75 cCEHUHXk
メモリ4G
GF9600
Q9550

あと三年は戦えるはずだ

364: はくさい(宮城県)
08/11/03 22:35:38.34 7ORsU6j8
今は時期が悪いようだな
CPUを買うのはやめておこう

ありがとう

365: カツオ(アラバマ州)
08/11/03 22:36:16.00 HdA4kCx0
Core2最適化が裏目に出たか

366: アマダイ(catv?)
08/11/03 22:36:20.09 TgqAXhGY
グラボはもっと時期が悪いけどな

367: たけのこ(北海道)
08/11/03 22:36:26.16 Qtjcis84
>>349
45W版は2009年Q2とも言われてるがほんとに出るかどうか
3G付近でTDP95Wは年初には確実のようだけど

368: からし(神奈川県)
08/11/03 22:38:40.48 AHmXwa5x
アメ車みたいなCPUを作ることに定評のあるオレゴンチーム

369: コールラビ(catv?)
08/11/03 22:39:14.58 MnDcfXMZ
>>361
   ネットウォーリアー
俺達電脳戦士には常に優秀なハードウェアが必要なのだ!!

370: マンゴー(東日本)
08/11/03 22:39:17.53 hUbQ6T8Z
これいーな

371: スイートコーン(東京都)
08/11/03 22:39:35.35 SnUP2Kmz
よくねーよ!

372: きゅうり(関西地方)
08/11/03 22:40:34.44 nkcuZe+s
32nm版待ったほうがいいと思う

373: さつまいも(アラバマ州)
08/11/03 22:40:51.41 C0anKiCM
>>363
GFはハンダの問題かかえてなかったっけ?
1年がいいところだろ。

374: 梅(神奈川県)
08/11/03 22:42:50.18 NMJITFiD
AthlonXP2600+で4年半がんばってきたけどそろそろ変えたい

375: アカガイ(長屋)
08/11/03 22:43:15.06 /7ioZneV
VGAだって新製品をドライバ更新でどんどん最適化していってる気がするし、CPUも同じなんじゃないの?
わからんけど、この結果も見た感じ、正当進化って気がするんだけどな。

そいや自作板のAMDスレ見てると、intel使いは情弱とかレッテル貼られてるけど、世界の何割がそうなっちまうんだろう。

376: メバル(富山県)
08/11/03 22:43:26.80 AUuYNv41 BE:89596894-2BP(1517)
sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
これ出たら本気出していいの?

377: だいこん(関西地方)
08/11/03 22:44:19.34 hc9LOusR
i7とSSDで組みたいなぁ

378: マンゴー(東日本)
08/11/03 22:45:40.16 hUbQ6T8Z
一ヶ月前までWillamette Pen4 1.6GHzで頑張ってた俺もいるから4年ならまだ大丈夫だな

379: タラ(高知県)
08/11/03 22:47:32.11 XpWkQmqg
もうPCゲームが完全に没落したのでPCパーツなんかどうでもよくなった
3Dカスタム少女が満足に動けばそれでいいや

380: はくさい(大阪府)
08/11/03 22:50:56.53 k8eYqHkt
CPUの名前統一しろよ

381: かぼちゃ(アラバマ州)
08/11/03 22:50:58.07 Do1XEAkg
>>376
このスレ見てると、まだ時期が悪いらしい。

382: アボガド(京都府)
08/11/03 22:52:12.16 XZNlBZ3w BE:1416564285-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
Q6600@3.4GHzであと5年戦う

383: スイートコーン(東京都)
08/11/03 22:54:17.57 SnUP2Kmz
まあ少なくともこのままではモバイル用途に使えないからまたアーキテクチャ変えてくるんだろうな
デスクトップ用途にモバイル用CPUが売れるようになってくるんだろうか

384: クレソン(埼玉県)
08/11/03 22:54:51.98 ibZAy04J
LGA1366/LGA1160、なんで無駄に2種類ソケット作るんだよ
Socket754/939と2種類あって939が本命って言われてたのに、どっちも死亡と同じにおいがする

385: カマス(群馬県)
08/11/03 22:55:07.63 Dn7z35Rp
液体窒素の配達どっかやってくんねーかな
そうしたら無理なOC試せるのに

386: はくさい(関西地方)
08/11/03 22:57:20.49 c/UiV+Sn
>>384
最近の淫はソケットが一緒でも信用できないけどな。

387: うど(栃木県)
08/11/03 22:58:35.19 cCEHUHXk
>>385
ちゃんとした環境でやんないと結露して涙目なだけだと思うんだが

388: セロリ(アラバマ州)
08/11/03 23:01:29.05 nEHrhUAe
まだ北森3.2。壊れないんだもん(´・ω・`)

389: アボガド(京都府)
08/11/03 23:02:16.82 XZNlBZ3w BE:1416564858-2BP(1030)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
>>385  ちゃんと換気しないと死ぬから注意な

390: カマス(群馬県)
08/11/03 23:02:34.70 Dn7z35Rp
>>387
油に沈めて上に液体窒素流し込めば大丈夫だろ
試してないから分からんけど

391: イサキ(香川県)
08/11/03 23:02:59.32 VPjP+LPE
まだ北森2.6。 壊れないんだもん(´・ω・`)

392: メバル(北海道)
08/11/03 23:08:41.47 q4Q/oj66
T7250であと2年かなと思ってたけど、
RAMディスク導入してあと3年はいけると確信してる。

393: なっとう(三重県)
08/11/03 23:08:57.40 A5n9Mk0d
core i7\(^o^)/オワタ

394: うど(栃木県)
08/11/03 23:11:38.63 cCEHUHXk
RAID0にしてみたいんだけど、ドライブ内の構成とかはどうなるんだ?

395: だいこん(埼玉県)
08/11/03 23:12:34.72 bJxs/KgK
>>337
>>345
>>348
ありがとう
ペンDを基本に考えてみる
これで10年使ったセレロン400ともおさらばだ

396: アボガド(京都府)
08/11/03 23:14:13.90 XZNlBZ3w BE:1699877568-2BP(1060)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
PenDとかねぇよw

397: ヒラメ(関西地方)
08/11/03 23:15:36.81 QHWbr6Zj
つぎはフェノム買う

398: かいわれ(東京都)
08/11/03 23:15:40.08 8khmj7sG
KY

399: レタス(千葉県)
08/11/03 23:16:44.14 pHFzqoTT
1 Pentium
2 Pentium II
3 Pentium III
4 Pentium 4
5 Pentium D

1 Pentium M
2 Core Solo/Duo
3 Core 2 Duo/Quad
4 Core i7
5 ???

4と5が地雷

400: メバル(富山県)
08/11/03 23:16:51.25 AUuYNv41 BE:74664656-2BP(1517)
sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
Pen4やPenDを使ってるって聞くと
ちょっとはエコに協力しろよなボンクラって言いたくなる

401: カツオ(アラバマ州)
08/11/03 23:17:11.17 JVK/HQVd
イトーヨーカドーかとおもた

402: ごぼう(福岡県)
08/11/03 23:18:04.84 6ZT6YwVu
64bitOSでもちゃんと動くのか?

403: ヒラメ(関東地方)
08/11/03 23:18:19.35 0Fp6TiZA
考え方的にはメモコンコア実装で良いと思うんだが
クロックのコア別リニア可変とかも思想的に間違ってないと思うのに
今更HTとか持ち出すからダメなんじゃないだろうか
300Wも電気食っちゃこのエコな時代生き残れないでしょ?


404: ゆず(愛知県)
08/11/03 23:19:42.02 rlyQcrG6
幻のPen4、3.80Ghzでサーセンwww

405: サケ(大分県)
08/11/03 23:20:17.97 kQwbit9q
速くて安くて消費電力低いCPU教えてくれ

406: アボガド(京都府)
08/11/03 23:21:23.80 XZNlBZ3w BE:956180693-2BP(1100)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
E8400あたりでいいんじゃねぇの?

407: アピオス(アラバマ州)
08/11/03 23:21:30.78 OGPLpMU2
>>405
4850e

408: しゅんぎく(関西地方)
08/11/03 23:21:49.56 NE9vx61D
VIA C7

409: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 23:22:03.40 5LAS9XbG
>>403
だからCPUにしろ、グラフィックカードにしろ、ハイエンドを買う人は消費電力はあまり気にしないから。
一般向けのi7は来年TDP95Wで出るから。

410: メロン(アラバマ州)
08/11/03 23:22:12.52 FVd4+WXq
なんだよたいしたことないのか
PenD→Core2Duoの衝撃がほしい

411: ヒラメ(関東地方)
08/11/03 23:22:42.79 0Fp6TiZA
>>405
E1200

412: さくらんぼ(千葉県)
08/11/03 23:23:33.80 2o9bAkb0
>>405
E5200
CPU単体の消費電力なら一番低いな

413: セリ(長屋)
08/11/03 23:25:20.50 1EluTbv0
E6600と6600GTのロクロクタッグであと三年は乗り切る

414: キス(関西)
08/11/03 23:25:33.42 rSPuecnw
E2180でメモリ2GBでVista普通に動くから不満ない。

415: アカガイ(静岡県)
08/11/03 23:26:15.01 mEqrE3qX
>>405
Q6600

416: グリーンピース(アラバマ州)
08/11/03 23:26:28.25 P77Kwg33
2chして
mixiして
YOUTUBE見て
ニコニコ見て
Veohでアニメとドラマ見て
P2Pで音楽・アプリ・映画・漫画落として見て
ニュースサイト見て
普通のBLOG見て
ネットオークションして
ネットショッピングして
ネットトレードして
ネトゲして

Celeronて・・・

417: レタス(中部地方)
08/11/03 23:26:52.60 IkgzsQqI
65W版のQ9550はやっぱりネタだったのか

418: スプラウト(栃木県)
08/11/03 23:29:39.10 asB7XmiR
E8400

419: にんじん(岡山県)
08/11/03 23:29:57.30 60SvEbeU
AMDのCoolnQuietのような省電力機能はインテルにも搭載されたのか?
あれが無いからということで939買って今に至ってるのだが

420: さくらんぼ(千葉県)
08/11/03 23:31:12.10 2o9bAkb0
>>419
EISTなら随分前から積んでるぜ?


421: つまみ菜(東京都)
08/11/03 23:31:31.76 m3Fz14/Z
TDP45wまでだな。許容できるのは。

422: だいこん(東京都)
08/11/03 23:32:02.06 YQeG9HBp
セブンアンドアイか

423: さといも(catv?)
08/11/03 23:32:45.35 Uvrm74Sa
だからさ

2ちゃんやるだけならそんな高性能のCPU積んだPCなんていらんだろお前ら

424: ぶどう(兵庫県)
08/11/03 23:32:46.63 a8Dfwm8E
来年末以降に出てくるLGA1156のメモリインターフェイスって2chなのか・・
これじゃあ、1年後のPCって現状に比べて驚くほど強化してるようには思えないな

425: 梨(東京都)
08/11/03 23:33:02.35 7vDM5jq4
ハードウェアが頑張って高性能化しても
新OSが鼻歌交じりに食いつぶしていく印象・・

426: サバ(滋賀県)
08/11/03 23:33:31.20 TFSs8BSe
もう300Wオーバーなんかやめてくれ…
もっと高性能かつ省エネ低発熱路線のCPUも作ってくれよ。

427: アマダイ(catv?)
08/11/03 23:33:34.26 TgqAXhGY
>>422
そういやセブンワイで買ったQ9650マシンが届かないな
もう1ヶ月位経ったろ

428: ごぼう(中部地方)
08/11/03 23:34:07.73 3yiUeRp0
・・・・スルーの方向で

429: しゅんぎく(東日本)
08/11/03 23:34:28.54 N19myqCL
URLリンク(www.ocxtreme.org)

430: そらまめ(catv?)
08/11/03 23:34:49.50 T2OJBxcs
Q6600 G0 3.2GHzであと4年戦う

431: 大葉(アラバマ州)
08/11/03 23:35:05.25 PNwDHmaV
>>427
もうそんな経ったのか
死にたい

432: エシャロット(埼玉県)
08/11/03 23:35:12.45 kkoYEWBa
ファンレス運用的にはTDP100Wが限度です><

433: レタス(中部地方)
08/11/03 23:35:36.50 IkgzsQqI
>>426
今がそれだろ

434: うど(栃木県)
08/11/03 23:35:56.28 cCEHUHXk
>>423
よく考えたらCPUやOSが進化しても俺のPCの用途が数年前からなにも変わってなかったわ

435: グリーンピース(アラバマ州)
08/11/03 23:36:20.76 P77Kwg33
ノート用CPUをデスクトップに使える
高性能マザーとか出せば売れると思うのに・・・

436: みつば(千葉県)
08/11/03 23:36:21.46 5y6egV2k
>>427
え?まじでもうそんな経つ・・・?

437: アマダイ(catv?)
08/11/03 23:37:51.66 TgqAXhGY
セブンワイじゃねえセブンワンだ
先月の連休だったか

438: さやいんげん(アラバマ州)
08/11/03 23:38:22.56 5LAS9XbG
>>426
i7 965の消費電力だけ見て「もっと高性能かつ省エネ低発熱路線のCPUも作ってくれよ。」って、
フォーミュラカーだけ見て、「もっと燃費のいい車を作れよ!」って言っているようなものじゃない?

439: クルマエビ(栃木県)
08/11/03 23:38:30.07 Y4XKqSBv
LGA775のマザーにZipangっていうCPUクーラー付けたらプッシュピンが外れなくなった
どうしよ…クーラーが外れなきゃCPUの交換もできない^^;
まだ換える気ないけど。。

440: うど(栃木県)
08/11/03 23:38:44.33 cCEHUHXk
1ヶ月早すぎるだろ・・・20越えてから体感スピードおかしいわ

441: マグロ(東京都)
08/11/03 23:40:20.87 q3kLXYfv
E6600と7600GTで後2年は戦える

442: 大葉(アラバマ州)
08/11/03 23:40:41.83 PNwDHmaV
>>439
いざとなったらニッパーで切ればいいじゃん

443: アナゴ(dion軍)
08/11/03 23:40:42.66 ugJ1hFbD
Core i7
これ いーな

444: ウニ(静岡県)
08/11/03 23:41:10.94 /X4Lhfr3
なんてローカル……

445: クルマエビ(栃木県)
08/11/03 23:42:11.20 Y4XKqSBv
>>442
その手があったかw
Thanks!

446: サヨリ(アラバマ州)
08/11/03 23:42:23.82 b06IMCsu
AMDどーすんの?

447: らっきょう(神奈川県)
08/11/03 23:42:27.10 PC6eMPBP
>>443
アメリカンジョークだったのか(´・ω・`)

448: 桃(北海道)
08/11/03 23:42:46.48 q6h43T3O
もえぇ~る まっかな太陽 ♪ ギラリ かがやく白銀 ♪
みよ  おおぞらぁ~の 鉄の顔  ♪
風のうなりかぁ~ おたけびかぁ~ ♪ ブレインがたくらむ 大破壊 ♪
たて 要寒ワンセブン  ♪救えるものは 他に無しぃ~ ♪
オゥ オゥ オゥ オゥ オ・オー ♪ オゥ オ・オー ♪ あれこそはぁ~ ♪
オゥ オゥ オゥ オゥ オ・オー ♪ オゥ オ・オー ♪ 大鉄人・・・

449: アジ(岡山県)
08/11/03 23:43:42.38 /52oWoCg
>>114
完全に間違ってる

450: カワハギ(鳥取県)
08/11/03 23:43:46.87 VQceWpPV
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Nehalemに見えるIntel CPUマイクロアーキテクチャの今後
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2つのCPU開発チームに競わせるIntelの社内戦略
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


451: みつば(千葉県)
08/11/03 23:44:01.08 5y6egV2k
>>440
昔なにかで読んだけど科学的にも年とともに時間の進み方(感覚)が速くなるらしい

452: にんじん(岡山県)
08/11/03 23:45:00.38 60SvEbeU
>>420
EISTって何かわからなかったがぐぐったら解った
セレロンでは省略されてるのが残念だが

453: だいこん(関西地方)
08/11/03 23:45:21.71 hc9LOusR
>>399
Pentium4は北森コアまで神だったよ糞ニワカが

454: えんどう(兵庫県)
08/11/03 23:45:58.32 bZ/5bDsW
一番安い920が284㌦とかだけど
マザーが4万前後、3chDDR3セットが1~3万くらい

しかもメモコン内臓したお陰かベースクロックが全然ocできないくせに
一番高い965(999㌦)以外は倍率ロックかかってる


455: ねぎ(大阪府)
08/11/03 23:46:04.31 AWPorrnf
いまどきPCでゲームなんてしないだろ

456: 山椒(熊本県)
08/11/03 23:46:21.23 GDqzo4++
Pen4も最後の最後に出た奴はかなりよかったな

457: かぶ(dion軍)
08/11/03 23:46:45.14 RDjXNM+Y
>>443
岡村靖幸の歌でそんなのあったな

458: うど(東京都)
08/11/03 23:47:08.18 5JTsYu28
CPU安めなのは性能低いからか

459: さくらんぼ(東京都)
08/11/03 23:47:09.07 DFXDSKlZ
>>363
ほぼ同じでグラボがHD3850だわ
省電力っぽいのに変えたいところ

460: はくさい(関西地方)
08/11/03 23:47:10.12 c/UiV+Sn
>>453
藁と圧子に比べて北森がマシだっただけだろ・・・。


461: カマス(関東・甲信越)
08/11/03 23:48:21.98 JBGokBoM
>449
基本的にはあってんじゃね?
PenMとCoreはPen3の延長だから間違ってんのはそこだけだろ?

462: アスパラガス(dion軍)
08/11/03 23:52:54.05 LVliOu2+
誰が得する

463: グリーンピース(アラバマ州)
08/11/03 23:53:11.72 P77Kwg33
まぁ、オレゴンチームがスピードバカやってくれてるから
イスラエルチームも消費電力や効率化に力入れられてるという事実は
そこに存在する

464: うど(東京都)
08/11/03 23:54:20.15 5JTsYu28
今回はAMDのターンかな

465: クルマエビ(関西地方)
08/11/03 23:54:27.87 qdTDTQdT
754とかいうゴミクズ使ってるけどHD3650買ったら動画引っかからなくなった
ネット位しかしないからまだ戦える

466: ブロッコリー(静岡県)
08/11/03 23:55:05.80 a2MaE1hH
>>443 俺の中で呼び名が決定した

467: おくら(徳島県)
08/11/03 23:55:16.19 Eg6cMyPB
URLリンク(up2.viploader.net)

16800円のクアッドコアDELLPCで十分

468: りんご(アラバマ州)
08/11/03 23:57:58.61 RHI3qpkX
これだめだな

469: ウニ(静岡県)
08/11/03 23:58:35.18 /X4Lhfr3
>>467
十分とかそう言う人間が買うものでもないし

470: びわ(大阪府)
08/11/03 23:59:32.13 GofDSSZs
これAMDの技術丸ごとパクって作ってるんだっけ
違うのはHTTとメモリへの3チャンネルアクセスぐらいで
だからこれのベンチ上げるために最適化させるとPhenomのベンチも上がっちゃうとか言う話

471: あしたば(大分県)
08/11/04 00:02:03.45 h2OIIl/5
いまだに北森Pen4@2.53Ghz使ってるんだけど
今時のセレロンの方が性能がいいって本当?

472: アマダイ(北海道)
08/11/04 00:02:20.15 A5WCV0lr
様子見もしくは普通のC2D買った方が良さそうだな・・・
9550って大分安くなってるんだよな?
デネブとやらもあまり期待できんぽいし・・・

473: さつまいも(大阪府)
08/11/04 00:03:41.20 AWPorrnf
今時期悪買待

474: にんじん(千葉県)
08/11/04 00:04:40.72 aUTYus/a
人柱の報告待ちだな~
初っぱな掴む様な物じゃないのは確か

475: ヒジキ(神奈川県)
08/11/04 00:04:41.76 5t7wso81
E8400であと5年は持ちそうだな

476: にんにく(神奈川県)
08/11/04 00:06:24.14 QbPw8769
GPUに金使ったほうがいいね

477: 梅(栃木県)
08/11/04 00:07:28.60 5X2qCO6Z
>>472
Nehalemが一般発売開始したらさらに値下げとか無いのかな

478: トビウオ(dion軍)
08/11/04 00:08:43.98 Gf394bHv
ネハーレンたんは?

479: ささげ(宮城県)
08/11/04 00:09:22.12 7EzbDOxF
>>477
自分の予想ではあると思う

480: グリーンピース(山口県)
08/11/04 00:16:43.55 IOyEE13R
Q6600を3万で買ったけど正解だったわ。

481: アーティチョーク(新潟県)
08/11/04 00:17:01.41 26jPdU6W
>>146-147
ウン命の出会いだろ
常識的に考えて

482: ピーマン(徳島県)
08/11/04 00:17:19.46 vrr4SIio
Q6600@3Gであと2年戦う

483: コールラビ(神奈川県)
08/11/04 00:17:49.08 l8dIe3P/
E8800出して欲しいねw

484: たんぽぽ(catv?)
08/11/04 00:18:45.88 0W7zwXpx
これソケットも変わるんだろ?

485: にんじん(関西地方)
08/11/04 00:19:08.89 OrcTw3mw
>>471
余裕でほんと

486: 梅(東京都)
08/11/04 00:20:02.60 U3kSDSKm
>>483
こんな暖房機よりも俺もそっちのが欲しい

487: アーティチョーク(新潟県)
08/11/04 00:20:26.03 26jPdU6W
CPUは1年半で取替えるのが良いな

488: ささげ(宮城県)
08/11/04 00:23:43.16 7EzbDOxF
32nmプロセスはいつごろ解禁するの?

489: すいか(栃木県)
08/11/04 00:26:22.47 fV76Z5sL
Windows7とCore i



セブンアンドアイ

490: きんかん(東京都)
08/11/04 00:26:53.50 eFV6U1XX
CPUもグラボもいい感じに2つのメーカーが交互にトップを入れ替わるよな

491: しょうが(埼玉県)
08/11/04 00:27:23.36 DcZpSyET
windows7
core i7
DDR3-4GB
GeForce GTX
次はこれで組むわ

それまでwindow2000 celeron2GB mem512MB オンボで戦う

492: こまつな(神奈川県)
08/11/04 00:29:17.48 /lhoyut4
VISTAってプロセスで見るのメモリ使用率とパフォーマンスで見るメモリ使用率
全く違うんだけど、これって正常なの?

493: アロエ(京都府)
08/11/04 00:29:46.01 8Eg+ekdG BE:283313142-2BP(1100)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
URLリンク(www.janpara.co.jp)

494: イサキ(北海道)
08/11/04 00:31:36.76 X65Xxgsi
>>349
AMDはすでにTDP65WのQuad出してるけどな。

495: 梅(栃木県)
08/11/04 00:33:31.18 5X2qCO6Z
>>491
よくその環境で今日までやってきたなw
ネットや動画鑑賞だけでもそれじゃあイラつくことが多かっただろうに

496: しょうが(埼玉県)
08/11/04 00:35:43.85 DcZpSyET
>>495
扇風機あてればちょい前のネトゲくらい動くぜ
動画も質落とさずにギリギリ見れる
だけどwindows7を1年待つのは無理っぽい
とりあえずメモリだけでも足しておこうかな

497: タコ(関西地方)
08/11/04 00:37:55.38 CZ/DN328
>>396
penD820で頑張ってる俺に謝れ!

498: メロン(アラバマ州)
08/11/04 00:39:04.60 n51gnil0
PentiumⅡ(Slot1糞
Celeron300Ahz (良
PentiumⅢ(Slot1糞
PentiumⅢ-S (良
Pentium4 Willamette(Socket423版買ったやつが負け組み、これ使うならPenⅢ-S
Pentium4 Northwood(Pen4で一番良い
Pentium4 Precott(爆熱やばい、ここでLGA775買ったやつはCore2ほぼ対応しない
PentiumD (爆熱、暖房にはうってつけ、Core2Duoに対応しないM/B多
Core2Duo (良
Core2Quad (良

Corei7 Bloomfield (LGA1366でM/B高い、TDPやばい PenDの悲劇再来?
Corei7 Lynnfield (LGA1160でメインストリーム向け、まだ分からんけど


Corei7 Lynnfieldまで様子見ろ


499: しょうが(熊本県)
08/11/04 00:39:18.86 W4unOg0d
よくそれでネトゲやろうと思うな
俺もメインは北森1.6Gだがさすがにゲームなんて入れないわ

500: ささげ(宮城県)
08/11/04 00:41:56.33 7EzbDOxF
調べてみたら32nmプロセスは2010年前半か。
Nehalemはダイサイズが大きすぎて儲からないからあまり売りたくないらしいし
32nmプロセスで安く作れるようになったと思ったらすぐにSandyBridge登場。
いらない子臭がぷんぷんしてる

501: うり(アラバマ州)
08/11/04 00:42:08.23 TYRmeGBO
                             人从人
   i     _.,,,,.,..        ,,----、,,,,,,,,,、、   |! ) >>11
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ       / ,,-‐―、ヽヽヽヽゝ|! ) ば (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      〔/  u  ))))ヾヽヽ|! ) い (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     /.,,,,、、 , ヽξ\Ξ/;i) ば (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i / ==/  .,==-u  レi! ) / (
 l| | i ;::! ..;ノ ::;.... i ) i〔 ヾ(_,、ノ( "",,ノ u゚ );) い (
  l | i./   ::: : .:::   、 | λ:: iにニ`i,:::::::::::::::::::(_i)@wぷ(
   | i|   ::. .::    :、:l|λ::::ー‐'"ン ...::::u::::::つ (⌒
   ,-!  ::;:   ::     |i|、!:::::.u::.. ::...:::::::::::/ ミi|l
.  i, 〉 ....;:::::.. ..:::゙    |.|i  \::::::::::::::::::/,;;ミ ||ii|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /'||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /

502: ハマグリ(アラバマ州)
08/11/04 00:42:44.84 Sg9m1I7o
まぁネトゲっつっても良くあるDX7~8ベースのMMOなんかなら割と動くだろうな

503: オリーブ(青森県)
08/11/04 00:44:27.87 cKzcxfRE
HTTのせいでゲームが遅くなるらしい
切ればfps向上
pen4の呪い

504: 柿(新潟県)
08/11/04 00:44:33.81 2v3cqUul
45nmのPhenomが出たら意外とCorei7 Lynnfieldと良い勝負したりして

505: しょうが(埼玉県)
08/11/04 00:44:44.11 DcZpSyET
2DですらVRAM必要とかふざけてる
もうcore i7&vista買って7でたらOSだけ変えようかな

506: たんぽぽ(東日本)
08/11/04 00:45:01.63 N4Fo3h7H
コア2デュオは計算するやつが2つになっててクアッドは4つになってるのは分かるけど今度のはどうなってるの

507: しょうが(熊本県)
08/11/04 00:45:29.40 W4unOg0d
>>506
なんとネイティブで4つになってる

508: おかひじき(大阪府)
08/11/04 00:47:14.25 YCSLDQxW
Pen4で完全に負け組だった俺ですが、Q6600で勝ち組のビッグウェーブに乗った気がするぜ
i7の値段が手頃になったときに乗り換えるぜ

509: メロン(東京都)
08/11/04 00:51:02.07 t4y38KM4
なんかAMDが一番フェノムでまだ戦えるとか思ってそう

510: みつば(埼玉県)
08/11/04 00:51:02.05 amjSZ+nw
windows7にあわせて命名したんでつか?

511: カツオ(香川県)
08/11/04 00:51:21.31 bWkaHlIh
i7ってC2Eの後継でしょ? TDPならこんなもんじゃね?
Lynnfield見てみないと

512: トビウオ(東京都)
08/11/04 00:52:10.17 IukEwD4h
LGA1366っていうのになるのかあ・・・ふーむ

513: トビウオ(千葉県)
08/11/04 00:54:00.65 7NMddbJd
地雷すぎワロタwさすがオレゴンチーム
この調子じゃE8600であと2年戦えるかもな。

514: にんじん(千葉県)
08/11/04 00:54:18.82 aUTYus/a
>>504
クロックさえ上がればね
噂では結構高クロック狙えるらしいが
こればっかりは出てみないと何とも言えないな


515: レモン(アラバマ州)
08/11/04 00:54:39.14 947qegw0
なんだこれ地雷なのか
発熱どのくらい?

516: コールラビ(catv?)
08/11/04 00:55:59.33 CF+lL0KD
PhenomX4の一番安いのつこうてる

517: カレイ(関東・甲信越)
08/11/04 00:57:08.43 jgP9f5I2
533の2.4Gオンボードなんだが、ゲームやらないせいか全く不自由してない。
CPUは倍率自由に設定出来るテスター品も持ってるんだけど出番がない。
mpgエンコは寝てる間に出来ればいい。
こんな俺でも買い?

518: メロン(アラバマ州)
08/11/04 00:57:37.81 n51gnil0
>>515
エクストリーム的な位置で130W

HavendaleのGPU内蔵型が95W以内の予定らしい
Lynnfieldがメインストリーム向けでHavendale以下のTDPになるんじゃね?

519: トビウオ(東京都)
08/11/04 00:58:17.75 FXNOAXTE
エンコしないならcoreは2個あればいい
エンコと一部のゲームぐらいしかクアッドニは対応してない

だからクロック上げるのに有利なデュアルコアの方が性能上なんだぜ
素人はコアが多いほうが性能が高いと思ってるからこまる

520: バジル(愛知県)
08/11/04 00:58:23.79 iDotUCnu
これいーな
って読めるな

521: しょうが(埼玉県)
08/11/04 00:59:31.25 DcZpSyET
水冷ファンレスモデル出たら買う

522:_
08/11/04 01:00:08.60 4MPYPk+1
Sandy BridgeまでE8400で頑張るとするか

523: おかひじき(大阪府)
08/11/04 01:00:28.00 YCSLDQxW
>>519
お前さんみたいなPCヲタと違って一般人はオーバークロックなんかしないからそれでいいんだよ

クロック上げるのに有利なデュアルコアの方が性能上なんだぜ(笑)

524: メロン(アラバマ州)
08/11/04 01:00:45.21 n51gnil0
>>519
殆どはエンコとか対応ゲーム使うからQuad買ってるだろ

525: れんこん(石川県)
08/11/04 01:00:59.34 AroegBgp
CPUの性能はあまり上がっていないようだが、メモリのバンド幅が実測で2倍
になったのは大きい
サーバーとかに採用されるだろうな


526: トビウオ(東京都)
08/11/04 01:01:15.03 FXNOAXTE
てかハイエンドでこの程度の性能なのかよ
ミドルエンドだとCore2以下の性能なんじゃね?

前モデルの方が高性能&省エネという信じられない自体に・・・

527: マンゴー(長屋)
08/11/04 01:01:36.92 GepFLoLc
ほとんどの技術がAMDの後追いになっちゃってるなあ
似たようなアーキでHyperThreadingが微妙な感じだから
結局クロックと消費電力勝負になっちゃいそうだな

528: レタス(愛知県)
08/11/04 01:01:42.83 SH1I1Sum
>>519
4こ選んでるやつは将来性見越してるやつもいるだろう
ソフト対応すればっていう
まあちょっとやそっとじゃならんと思うが

529: ワカメ(北海道)
08/11/04 01:03:12.63 iRmMVPjy
BDというかフルHDをサクサク再生する以上の性能はいらないな。
それ以降は省電力に注力してほしいわ。

530: トビウオ(東京都)
08/11/04 01:03:22.16 FXNOAXTE
>>523
オーバークロックなんかしなくても
クアッドのコアは2コアより低いのばかりだぜ

殆どの用途で負けてるw

531: イサキ(北海道)
08/11/04 01:04:03.87 X65Xxgsi
>>528
Windows7でそこら辺何とかならないの?
せめてプロセスをOSでそれぞれのコアに分散させるとかやってほしいんだけど。

532: しょうが(熊本県)
08/11/04 01:04:17.07 W4unOg0d
ID:FXNOAXTEからはニュー速で見たレスだけで知った気になって知識自慢してる人臭を感じる
と思ったけどミドルエンドでネタ確定して無駄だった

533: そらまめ(アラバマ州)
08/11/04 01:04:17.57 +2tv3Aji
俺のE5200@4Ghzに誰か挑んで来い

534: ハマグリ(アラバマ州)
08/11/04 01:04:59.08 Sg9m1I7o
ベンチなんて最適化次第

535: たんぽぽ(東日本)
08/11/04 01:05:33.39 N4Fo3h7H
>>507
じゃあもしコアi7デュオが出たら計算するやつが4×2で8個になるってこと?
すごいね

536: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:05:39.71 aUTYus/a
>>531
既にやってる
問題はアプリ側

537: アロエ(京都府)
08/11/04 01:06:38.72 8Eg+ekdG BE:424969834-2BP(1100)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
>>530 まぁほとんどのソフトはクアッド対応してないけど色んなソフトを多重起動
した場合はモロにクアッドとデュアルの差が出る

538: イサキ(北海道)
08/11/04 01:07:04.02 X65Xxgsi
>>536
コードをマルチスレッドのものに書き換えなきゃいけないとかそう言うこと?

539: オレンジ(コネチカット州)
08/11/04 01:07:11.18 Z2cbivCT
ガンダムに例えてくれ

540: トビウオ(東京都)
08/11/04 01:07:15.68 FXNOAXTE
>>531
ソフトがクアッドに対応しなきゃOSではどうしようもねえよ

今はハードがかなりソフトより先行しちゃってる時期だから
クアッド対応が主流になるまで待ったほうがいいな

541: ささげ(宮城県)
08/11/04 01:09:14.36 7EzbDOxF
ソフトウェアのGPU利用すらあれだけ牛歩作戦なのだから
マルチスレッド化など望むべくもないな。

542: メロン(東京都)
08/11/04 01:10:20.59 t4y38KM4
OSで採用して文句言われるくらいだからなw

543: ワカメ(富山県)
08/11/04 01:10:28.26 tfSqRtPV BE:39820782-2BP(1517)
sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
>>113の表のCore i7のCPU倍率計算すると
20倍以上になるんだけど、誤植?

544: カツオ(香川県)
08/11/04 01:12:00.13 bWkaHlIh
Sandy Bridgeはオクタコアらしいが、どうせ一部のソフトしか対応しねえんだろうな

545: アロエ(京都府)
08/11/04 01:12:35.15 8Eg+ekdG BE:1912362269-2BP(1100)
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
正しい

546: レタス(愛知県)
08/11/04 01:13:22.17 SH1I1Sum
>>539
ジオン軍がエルメスをとっくに開発して多重ビット攻撃できるようになったけど
シャア少佐がララアまだ見つけてなくて多重ビットの威力が発揮できない

547: 柿(新潟県)
08/11/04 01:13:34.73 2v3cqUul
>>543
よく言ってる意味が分からない。
ベースクロック×動作倍率=動作クロック
間違って無いだろ

548: ささげ(宮城県)
08/11/04 01:14:27.65 7EzbDOxF
>>546
せっかくだからララビー交えて説明してくれよ。

549: ワカメ(富山県)
08/11/04 01:15:21.75 tfSqRtPV BE:59731564-2BP(1517)
sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif
>>547
表を確認してみたらちゃんと動作倍率書いてあるね、20倍とか22倍とか
こんな数字見たこと無かったからびっくりして確認してしまった

550: アンコウ(神奈川県)
08/11/04 01:16:29.72 BCaDkFy0
QuadのコストはDualの2倍
原価で考えると Quadの方がお得感があるんだ

551: おかひじき(大阪府)
08/11/04 01:17:26.90 YCSLDQxW
>>540
上辺だけの知識で喋ってると恥かくよ
プロセスをコアに振り分ける機能はとっくの昔にNT時代から持ってる

別にソフトウェアが単体でマルチスレッドたてなくても
プロセス単位で分散されることでクアッドコアは生きてくる

552: オリーブ(東日本)
08/11/04 01:20:00.88 VYjb+FRF
ドスパラとかもうi7モデルがサイトに載ってるな

553: アーティチョーク(神奈川県)
08/11/04 01:20:40.14 liwGlLdI
>>551
でもそれは、あくまでもアプリが「遅くならない」だけであって「速くなる」わけじゃないから
まだイマイチ夢が無いよなぁ

554: れんこん(石川県)
08/11/04 01:21:50.53 AroegBgp
Q6600にすればよいのか・・・
Pentium4の時といい、初物はすぐにソケットが変わるからな


555: トビウオ(東京都)
08/11/04 01:23:16.83 FXNOAXTE
>>551
プロセス単位の分散なんて速度落とさないためのもんだろ
ソフトが対応しなきゃ性能はあがらねぇよ

>>544
8個もコアあってもエンコ厨ぐらいしか喜ばないだろうなw
8個同時起動するキチガイとかいねーだろうし

556: ささげ(宮城県)
08/11/04 01:23:43.73 7EzbDOxF
>>553
3GHz近いコアをフル稼働させるようなプログラムを
多重駆動させると他のところがボトルネックになって不安定になるんだよな。
デュアルコアの経験則からして。

557: おかひじき(大阪府)
08/11/04 01:24:05.14 YCSLDQxW
>>553
そう? 今まで散々「遅くなる」PCにウンザリしてたから個人的には夢がひろがりんぐ状態だったんだけど。
それにプログラム開発もコンパイル並列化(プロセス単位の並列だぜ)で馬鹿みたいに快適になったし。

558: アマダイ(香川県)
08/11/04 01:25:55.14 WUM5C9Bh
遅くならないなら結果的に速くなるんじゃ

559: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:26:20.66 aUTYus/a
>>557
大昔から
make -j 2
というオプションがあってだな

560: えだまめ(東京都)
08/11/04 01:26:34.97 hsInHCko
だいたい今現在ミドルハイ以上ならゲームやるにしたって
一部を除いて足りすぎる性能なのに、ここまで仰々しいものに代えたいとは思わん。
ましてやオレゴンチームだしなぁ・・・・。

561: おかひじき(大阪府)
08/11/04 01:28:23.84 YCSLDQxW
>>555
>>531 >>540 の流れでお前の知ったかぶりは露呈してるんだ
誤魔化すなよw

オクタコアに関してもソフトウェア開発とかHPC分野では大歓迎なんだが。
一般人には必要ないかもしれんがな

>>559
いまや make -j5 だぜ? 世界が違うよ

562: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:31:34.28 aUTYus/a
>>561
-jの後は任意でおながいします/(^o^)\


563: なっとう(アラバマ州)
08/11/04 01:32:01.36 vzWMMMQR
>>551
上辺だけの知識なのはお前w
プロセスをコアに振り分ける機能ってのは単にスピンのを次々に振ってるだけで
全体を見て振り分けてるわけじゃない
実際WindowsNTカーネルにおいてこの部分が一つのネックになっていた
それを直したのがWindows7

ついでにソフトウェア単位での最適化はVC10で積まれるライブラリの通り
ソフトウェア側でもそういう対応が必要

そもそもプロセス単位で考えてる時点でだめだなw
すべてはスレッド単位なのにw

564: レタス(愛知県)
08/11/04 01:33:03.45 SH1I1Sum
>>561
分散処理と並列処理は違うぞ
>>555が言ってるのは分散処理で遅くはならんが
並列処理できないから速くはならんってことだろ
並列処理できないアプリに言及してるんじゃないか

565: トビウオ(東京都)
08/11/04 01:33:09.54 FXNOAXTE
>>557 >>561
複数コア化で遅くなることは少なくなったけど、
それは複数コアに対応してないソフトばかりという現状が生み出した
思わぬ副産物だよ。
クアッド対応ソフトが主流になったら、結局は1コアと同じ事になる


インテルは一般向けでも8コア出すからアホなんだよ
うだがそんなに使う一般人にいないからw



566: サンマ(青森県)
08/11/04 01:34:06.91 gHW/Cg1p
出る前からこれいーななんて名前付けてた奴らが
オレゴンチームの爆熱で苦しむ顔が楽しみだ

567: トリュフ(広島県)
08/11/04 01:37:31.50 7pl3Eqnc
昔はちょっとクロック上げるだけでもそれなりに速度を体感できたもんだが、
今は新しいCPUに変えてもまったく体感は分からなくなった。
メモリ増やしたり速いHDD使う方がはるかに快適度が上がる。
今の憧れはやっぱINTELのSSDだな。それもSLCのを3~4台くらいでRAID0やってみてえ。

568: おかひじき(大阪府)
08/11/04 01:40:23.80 YCSLDQxW
>>563
誰もプリエンプションのモデルについて言及してないじゃんw
それにマルチスレッドをサポートしているアプリとの違いを明確にするために
プロセスと書いただけ。
揚げ足とり乙

569: ばれいしょ(コネチカット州)
08/11/04 01:42:31.78 3x0PjAEA
な、大阪だろ?

570: たけのこ(アラバマ州)
08/11/04 01:44:02.26 XCcmdhmL
Pen4北森3Ghzをいまだ現役で使ってる俺は・・・

571: ゆず(愛知県)
08/11/04 01:44:42.73 mr+G6Ikt
PC系のスレは何故か他人を見下して悦に浸るのが多いな
心に余裕が無いっつーか

572: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:46:27.26 aUTYus/a
>>567
HDD6台RAID0でおk

573: うど(dion軍)
08/11/04 01:46:56.44 ZOwGsQTo
PC系のスレと言うより日本人全般的にだろw

574: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:47:50.84 aUTYus/a
厨房だけだろ


575: 大葉(東京都)
08/11/04 01:51:04.66 F91LyfEm
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

でけえ

576: アーティチョーク(新潟県)
08/11/04 01:52:36.44 26jPdU6W
Core2Duoって確かにPentium3とかより重い処理に強くなってると思うけど
片方が7割占有してる状態で全く別の処理しようとするとなぜかカックカクになるんだよなぁ
本当にヅアルコアかよって思うことがよくある。Pen4Cっぽいというか何というか

577: アピオス(京都府)
08/11/04 01:53:31.75 DwYtE3G6

  怖いなプロセッサ  か

どんなエラッタ大爆発なんだろうな。(わくわく)

578: にんじん(千葉県)
08/11/04 01:54:32.82 aUTYus/a
2つのコアをアプリで使えば
画面の操作がカクカクになるのは当然だろう


579: イサキ(岡山県)
08/11/04 01:56:21.64 GyAfO+H4
>>520
どうやったらiがイーと読めるの?

580: アピオス(京都府)
08/11/04 01:57:03.09 DwYtE3G6
>>578
Athlonx2ですらそんなことにはならないよ。
増してPhenomではさっくさく。
IntelがPhenom作ってくれたらなぁ。。。って、毎日思ってる。

581: アピオス(京都府)
08/11/04 01:57:34.36 DwYtE3G6
>>579
コワぁいーな だよ。 日本人なら普通に読める。

582: しょうが(岐阜県)
08/11/04 02:00:29.61 Vm4xdTA9
nahalem EXか

583: ヒラメ(東京都)
08/11/04 02:00:56.59 OoTIEtqA
>>71
Nano
URLリンク(www.gdm.or.jp)

584: にんじん(千葉県)
08/11/04 02:01:11.29 aUTYus/a
>>580
で、Intelはi7を作ったんだが?
i7はIntelのPhenomだぜ?

585: キウイ(長屋)
08/11/04 02:01:27.73 gaUkBakU
>>576
俺はならないよ
ゲームしながら(CPU0、Cドライブ)、ウイルススキャン(CPU1、Dドライブ)とかやってるけど

586: ガザミ(dion軍)
08/11/04 02:01:50.32 x08SLtVK
Deneb早くしろー

587: ばれいしょ(コネチカット州)
08/11/04 02:02:34.54 6dL7ZWXU
E8500でたった今BTOでポチった

もう後悔は無い

588: にんじん(千葉県)
08/11/04 02:03:49.49 aUTYus/a
デネブがでねー


あぁ眠い

589: かぼちゃ(兵庫県)
08/11/04 02:05:24.46 aJ86z4if
>>583
Nanoいいよな
Edenをファイル鯖代わりにすんのはさすがにキツいから
余り物の64 3200+とM2N-Eで組もうかと思ってたけどこれ欲しいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch