08/10/24 01:17:14.16 Eht9haFR
>>517
就職と財務を評価の要素に加えたら慶應が上に行くの当たり前だろ。
つか、オマエらってランキング好きなわりには
そのランクがどんな指標に基づいて作られたのかとか全然見ないのな。
520: 凍
08/10/24 01:18:45.22 I7ydKx+D
>>516
そんなことあるかボケ
521: 米連邦準備理事会(コネチカット州)
08/10/24 01:21:07.89 JAjVHkaL
>>519
どういう指標なり基準で評価してるのかが分からんのだが
一橋が武蔵野に負ける要素とか財務力以外見当たらないし
そんなに一橋って経営ヤバいのか?
522: 教職員(広島県)
08/10/24 01:21:38.78 Q898A+0q
>>37
層化は資金力はあるから財務状況はいいし、就職も意外にいい。
「層化」という最大の問題点がなければ、偏差値の割りには得な大学だぞ。
まあ、「層化」というのが一般人には致命的な問題だけどもw
523: 米連邦準備理事会(コネチカット州)
08/10/24 01:24:36.81 yaLq2WPL
結論
普通に旧帝か早慶行っとけ
524: マーモット(アラバマ州)
08/10/24 01:25:43.60 j5KU1AD4
>>509
俺プール大学目指すわ
525: 米連邦準備理事会(コネチカット州)
08/10/24 01:26:49.87 JAjVHkaL
>>523が真理