08/09/23 16:49:28.32 Gc17863C0● BE:2055744588-2BP(100)
"オバマガール"に見る「YouTube民主主義」の光と陰
YouTubeが創業したのは2005年。1年10カ月後、Googleに約16億ドルで買収された。
その額はざっと2,000億円。日本の中堅自動車メーカーの資産価値とほぼ同じだけの値段が付いたわけだ。
驚くべきは、資産のボリュームもさることながら、資産膨張のスピードだ。
"栄枯盛衰"の流れが激しすぎるメディア業界
ちなみにハーバード、エール、スタンフォードなど米有名大学学生間の私的SNSからスタートした「Facebook」は、
006年9月に事業化。翌年10月、マイクロソフトが資本参加したが、その際の企業評価では、総資産価値は150億ドル(約1兆6,500億円)と見積られた。
古典的なメディア、例えばニューヨークタイムズは、1870年代に創設された。60年後にラジオ、
80年後にテレビが登場したが、130年近くメディアの本流、正統であり続けた。
しかし、100年以上かけても資産価値はFacebookの足元にも及んでいない。
新聞のビジネスモデルの隆盛期が100年以上続いたのに比べると
他メディア・ビジネスモデルがピークアウトするまでのタイムスパンはあまりにも短い。
ABC、CBS、NBCの三大全国ネットワークの全盛時代(1950~80年代)が30年間。
CNNに代表されるCATV(衛星を経由した有線テレビ)の時代が1980年代から20年間続いたであろうか。
そしてMSNからYahoo、Google、さらにYouTubeやFace Bookへ…。しかし彼らの時代は、さらに短そうだ。
複合的メディア環境「間メディア環境」の時代に
無論、このメディア環境の変化は切り取った後の地層のように「いつからいつまで」とは区分できない。
旧メディアを凌駕する新メディアが勃興し、重層化、混在化したまま推移していくからである。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)