08/09/14 20:21:22.33 Fj1fi2ic0
■手のデッサン課題その一
スケッチブックの用意はできてるかな?
さあ、一度挑戦して描いてみましょう。
1.でおおまかにデッサンして手の形をとらえる。
2.で各関節の位置を正確に掴む。
3.全体が正確にとらえる事が出来たらはじめて丁寧に指や影を描き込み完成。
/
/
l
きがるに言ってくれるなぁ…
|
l
|
\
,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、 ./
,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/ ';:::::::::\ /
/::::::::::::,;::::::/ .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し' ' ‐-イ::::::::)‐'" \:::|
:::::::::/  ̄  ̄ ' - '‐r''" ' ̄ ̄ ̄ ',:!
:::::::/ ∧ー―- .| ―∧- l|
:::::::| し' _ | ー- し'_ l|
:::::::l ― '´ ,r ┬个┬-、 ./
::::::::l -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、 /
::::::::' 、  ̄ / ,
\::::::\___________/ / |
>------------r―-:、------ゝ、 し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
887: 五十代(アラバマ州)
08/09/14 20:22:47.97 2K2Qcw650
FSSのロボットは設計の上でも人間的につくってあるからなぁ
888: IT戦士(奈良県)
08/09/14 20:26:23.31 +ndas+x10
プロの漫画家と同人や素人の差は書くことに対する意欲とゆうか欲求
が段違いに違うのだろうな
グログとか見ると連載で大変なのにアニメーションとか作ってるのは創作意欲がすごい
889: 四十代(埼玉県)
08/09/14 20:26:29.96 YgJkarIB0
>>886
初めてでも形が取れる程度には絵心が無いと絵なんて描けないんだろうね
890: 住居喪失不安定就労者(中部地方)
08/09/14 20:31:40.96 9sPzWLTk0
おお、一日だけでものすごい上達したわ
描いてみるもんだな
891: ネット弁慶(北陸地方)
08/09/14 20:32:30.69 MsShW1NOO
最初はいろいろ模写した方がいいのか
なんかピアノ初心者の頃バイエルばっかやって結局飽きたの思い出したわ
892: 家事手伝い(東京都)
08/09/14 20:32:42.77 caD2FBzZ0
うんそうそう、考える時間を描く時間に当てればいい
893: ヘンタイ(関東・甲信越)
08/09/14 20:33:57.55 lT7nJESzO
塗りはSAIだけじゃどうにもアレだな
グラデツールつけてくれ
894: 五十代(dion軍)
08/09/14 20:35:53.98 myV+XwJI0
>>888
仕事の合間の息抜きで落書きしたり個人的な原稿(コミケ用)描いたりする奴もいるもんな
それほど好きじゃないとやってけないような仕事なんだろ
895: 四十代(東京都)
08/09/14 20:42:25.76 uwu/ZZzZ0
SAIの筆と水彩がよくわからないのよね
鉛筆かエアブラシで色置いて中間色で混ぜる感じのがいいのか
単に濃淡付けるだけなのか