08/08/16 00:05:42.31 +A15dAf60
>>433
勝敗関係なく優秀なのに変わりはないだろ
437: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:05:48.70 bhAqHdDA0
>>433
違いますwww
勝者BDと最後まで争った第二位の次世代光ディスクのノウハウが
負けが決まった途端金型ごと全部中国に売り飛ばされたってことですwww
ゲラゲラwww
438: 尼康(千葉県)
08/08/16 00:06:05.62 5Re9sVa+0
>>433
技術で負けたわけじゃないんじゃね?
いずれにしろ日本の最先端技術がそのまま横流しされたらたまらん
439: 聖羅蘭(茨城県)
08/08/16 00:06:28.93 EtIEVyla0
全部文系のせいですね、わかります
440: 楽之(樺太)
08/08/16 00:07:10.45 8BsMIc7GO
こんなとき島が。
島耕作がいれば。
441: 花花公子(東京都)
08/08/16 00:07:22.56 8YrG9c+A0
>>433
技術で勝っていても規格争いに勝てるわけではない
βがその典型例
442: 万宝路(神奈川県)
08/08/16 00:08:43.67 xYACWIgr0
ていうか叩き売るなよ
443: 財福(アラバマ州)
08/08/16 00:09:15.08 h/2vaqN/0
そりゃここまで冷遇されりゃ技術者も背に腹変えられんからな。
自分を高く買ってくれるところで働きたいと思うのは当然だって。
日本の技術は最高とか言って中韓馬鹿にしてる奴らに限って底辺文系だったりするから性質が悪い。
444: 飄柔(コネチカット州)
08/08/16 00:09:49.30 ttrAc50PO
MSからチョン系工作員が芝擁護の為に大量投入されたみたいだな…
普通売国ニュースでここまで擁護が多いなんてありえねーぞ
445: 宝潔(dion軍)
08/08/16 00:10:00.38 aKmF48Se0
HD-DVDプレーヤーを買っちゃった奴、
よかったなあ、これから映画やアニメがタダみたいな値段で路上で買えるぞ
446: 好時(愛知県)
08/08/16 00:10:34.71 lDOFpYVF0
wwwwwwwwwwww
447: 立頓(ネブラスカ州)
08/08/16 00:11:11.06 aFx3L56xO
山田ってヤマダ電機?
448: 佳得楽(アラバマ州)
08/08/16 00:12:37.55 oci1pOHD0
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社
URLリンク(www.tsstorage.com)
出資比率 東芝: 51%, サムスン電子: 49%
代表者 代表取締役社長 川上 親久
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー韓国株式会社
出資比率 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社: 100%
代表者 代表取締役社長 イン・サップ・ファン
↑ソニーよりひどくね?
449: 楽之(愛媛県)
08/08/16 00:13:17.86 JVr0XrXO0
激安でHDもの手に入れやすくなるかなあ
ネット規制強化されてるし
中国の時代がきそうw
450: 沙龍(コネチカット州)
08/08/16 00:14:04.19 L3ex3MOKO
技術流出に加えて、BDの中国進出の時にゴネて金出させるつもりだな
DVDの時も捨て規格作って最後までゴネて金で解決させたんだっけ
451: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:14:14.71 bhAqHdDA0
>>449
ひどいっつーか完全に母屋を乗っ取られた状態w
452: 力士(徳島県)
08/08/16 00:15:10.61 GCjTzIda0
>>24
見張ってても失敗は失敗なんだから意味なくないか?
453: 佳得楽(アラバマ州)
08/08/16 00:16:02.30 oci1pOHD0
アンチソニーのうざさは異常・・・・・・
454: 花花公子(東京都)
08/08/16 00:16:27.36 8YrG9c+A0
>>448
日立LGも似たようなもんだろ
455: 卓丹(北海道)
08/08/16 00:16:58.56 uEgo3JrU0
メモリ@韓国 でおきたようなことが
光ディスク@中国でおきるのか
456: 雀巣(大阪府)
08/08/16 00:17:15.09 FSIq2YIb0
>>437
>>441
>>444
いや、VHSに対して部分的に技術的優位性があったβと違って
HD-DVDはほぼあらゆる面でBDに対して技術的に負けてる
規格自体の技術力もそうだけど、それよりもっと大きいのは東芝の技術者に技術が無かったから
構想どおりにHDDVDの拡張が出来なかった
「15GBVS25GBというのはおかしい、30GBVS25GBというべき」とか言われてたのに
2層を実現したのはBDが先だったから「15GBVS50GB」なんて事態になった
メディアのコストダウンもBDの方が早い
βに関して言うと技術的にVHSに勝る部分があったから、HDDVDと違って小さい市場でだけど長期間生き残ったけど
Hなんとかは即座に市場から姿を消しただろ?
東芝の技術者に技術が無かったからだよ
457: 美洲虎(千葉県)
08/08/16 00:18:10.13 o+eU95Ry0
またかよ、東芝の人材管理は一体どうなってるんだ?
458: 達美楽・比薩(山梨県)
08/08/16 00:18:20.40 4XMxs4TX0
藤井
> 人員も東芝グループ内で配転することができた。
> HD DVD事業に携わっていた社員には、優秀な人材が多いですし、
> 新たな仕事でもがんばってくれている。
> これは経営の立場としては、大変うれしく思っています。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
流出先の中国企業こそ、グループであり身内であり同胞であるということですね。
459: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:19:41.46 bhAqHdDA0
>>457
これから中国が鬼のように投資して中国国内限定規格を育てますw
BDは拒否りますw
すると・・・チョニー涙目w
460: 紀梵希(愛知県)
08/08/16 00:19:46.82 Z+5j3HZX0
しかし妥協してBD陣営と組む機会があったのに
東芝トップはなんであそこまで徹底抗戦の道進んだんだろう
すべて水泡に帰したあげくに技術流出とはねぇ
461: 立頓(アラバマ州)
08/08/16 00:19:55.20 BdvkvOZI0
ソニーは元々他に比べて流出情報少ないよ
462: 莫斯漢堡(関西地方)
08/08/16 00:20:56.69 k/uteQ7E0
そもそもこの山田がアンチソニー精神発揮して規格統一交渉ぶち壊さなきゃ、
次世代DVDの規格戦争自体起こらなかったし、
東芝が数百億の損害をこうむることはなかったわけだ。
しかし、アンチソニーのために会社に数百億の損害を与え、
さらにはは技術を流出させることもいとわないか・・・
マジでクズだな、こいつ。
463: 可爾(東京都)
08/08/16 00:21:14.23 rX7f2RW10
何で技術者出て行っちゃったの?給料安かったから?
464: 花花公子(東京都)
08/08/16 00:21:15.85 8YrG9c+A0
>>456
・DVDの生産ラインを流用できる
・最初からディスクカバーがいらない
・最初からH.264対応
などなど色々あったけどまぁ容量から見て決定的に負けるのは分かってたけどな
ベータも録画できる時間で負けてるのが大きな要因だったし。
465: 華歌爾(徳島県)
08/08/16 00:22:28.44 sG7Cf5L+0
東芝は上層部から腐ってるのか?
466: 雅虎(千葉県)
08/08/16 00:22:43.21 ANPpDerT0
技術ダダ漏れ日本オワタ\(^o^)/
467: 健牌(静岡県)
08/08/16 00:23:29.68 UMw8Fau80
>>438
いや東芝は気持ちいいぐらいに技術で負けた。
0.1mmの保護層では量産は絶対にムリと言い張ったが
Blu-ray陣営がやってのけた。
468: 戴比爾斯(関西地方)
08/08/16 00:23:54.62 gCFrCpY90
なんかこのスレッドだけ文字がボールドなんだけど
どうして?
469: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 00:24:04.47 3XuveBSc0
>>465
まあ会社全体ワンダーみたいな管理職多いから
まともな人も極一部に居るけど…
470: 味好美(大阪府)
08/08/16 00:24:18.33 BC/8FEAJ0
このスレ>>435あたりから表示がおかしいんだけど
471: 荘臣(大阪府)
08/08/16 00:25:05.12 SWeSmfAF0
>>464
生産ラインを流用できるっていうのは殆ど意味が無かった
(メディアの単価に繋がらなかった)し
>・最初からディスクカバーがいらない
>・最初からH.264対応
これもブルーレイ陣営の技術者が後からBDに対応させたわけだろ?
蓋を開けるとHDDVDの技術的なアドバンテージとはいえないと思う
472: 賓得(茨城県)
08/08/16 00:25:18.12 tI21H1EI0
>>464
>・DVDの生産ラインを流用できる
3層HD DVDの登場で、流用できなくなって首が絞まりました
>・最初からディスクカバーがいらない
いずれ解決するだろう(2年程度を目安)と確信してたソニーと松下。
ところが、東芝は『永遠に無理』と胡坐をかいてました。
>・最初からH.264対応
松下の開発したHigh-Profileがないと、H.264自体は使い物になりません。
当然、ハリウッドからも無視されていた規格。
473: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:25:20.79 bhAqHdDA0
随分前から中国はHD DVD技術を喉から手が出るほど欲しがっていたw
中国版次世代DVD規格に新たな可能性 - HD-DVDに基づく新規格、中国市場限定で | エンタープライズ | マイコミジャーナル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
中国、独自の次世代光学ディスク規格 CH-DVDを発表 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)
474: 士力架(群馬県)
08/08/16 00:25:24.11 89WZNr410
東芝は技術を流出させる伝統があるな。
毎回、自社が多額の損害を負っていることを考えると、流出させる理由が分からない。
475: 吉野屋(樺太)
08/08/16 00:25:40.39 ptEntTmLO
このスレでソニー叩きする人の思考構造ってどうなってるの?
476: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 00:25:46.61 h5hYRWlY0
>最初からH.264対応
これはHD DVDがどうとか全く関係がない。
477: 沙龍(コネチカット州)
08/08/16 00:26:53.23 L3ex3MOKO
>>463
開発責任者って技術の最先端走ってる人達を、自殺させちゃったり過労死させちゃったりしてる国だしな
別の国に研究者全員引き連れて移動しちゃった人もいるし
技術者軽視されてるって感じてたんじゃないの
478: 莫斯漢堡(関西地方)
08/08/16 00:27:24.67 k/uteQ7E0
しかしフラッシュの失敗から何も学習してないな、東芝は。
あの時も技術者に逃げられただろうが。
待遇そんなに悪いのか?
479: 馬球(静岡県)
08/08/16 00:27:33.69 J1DjJdfc0
サムソンを成長させてしまった東芝は違うネ
480: 麦当勞(アラバマ州)
08/08/16 00:27:50.68 NlvcgEPW0
ソニーは業種1部門の液晶でサムソンと提携してるだけなのに
チョニーとか書いてる奴はどんな意図で書いてるんだ?
481: 密絲佛陀(東京都)
08/08/16 00:28:03.22 xZaKv5XR0
東芝って自殺多かったり、なんか胡散臭かたけど
中国とつながってたなら納得
もう絶対ここの製品は買わない
482: 花花公子(東京都)
08/08/16 00:28:47.12 8YrG9c+A0
>>471
結局βの持ってた優位性もS-VHSでほぼ解消したし、それと似たようなもんじゃないの?
第一世代のBDは放置されてるみたいだけど
483: 高田賢三(愛知県)
08/08/16 00:28:59.97 /GA3LKbM0
>>475
ソニー=悪
これしかないだろう
484: 佳得楽(アラバマ州)
08/08/16 00:29:11.94 oci1pOHD0
>>480
他の企業はどうなの?
485: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 00:29:32.89 h5hYRWlY0
>>477
常務待遇で軽視とか言われたら出て行って貰った方がありがたいな。
486: 賓得(茨城県)
08/08/16 00:29:34.01 tI21H1EI0
>>480
お前にヒントやるよ
・ソニーブランドが成長の妨げになってる企業がいる
・ゲハの馬鹿がソニーブランド低下の原因になるような信者活動を自発的に行ってしまう
これらを利用しない手はないだろう?
487: 昇陽電脳(東京都)
08/08/16 00:29:47.12 91opVAzD0
ひかる ひかる 東芝
まわる まわる 東芝
はしる はしる 東芝
東芝のマーク
488: 味好美(大阪府)
08/08/16 00:29:50.31 BC/8FEAJ0
ちょいテスト
m9。゚(゚^Д^゚)゚
489: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:29:53.73 bhAqHdDA0
チョニーの売国っぷりは異常w
490: 格力高(東京都)
08/08/16 00:30:49.73 OinH2pnr0
大学に東芝出身の助教がいるから結構面白い話が聞けたっけ
491: 賓得(茨城県)
08/08/16 00:31:00.23 tI21H1EI0
>>482
次世代DVD戦争を語る時、勃発~終戦に至るまで、毎日「きのこスレ」を
開いてた位の次世代DVD馬鹿じゃないと話がかみ合わないから注意
492: 固特異輪胎橡膠公司(dion軍)
08/08/16 00:31:25.09 xvHsmqUf0
こんなの後継者がいない中小企業じゃ
何年も前からあることだよ。
日本独自のすばらしい特許技術も中国に流出しまくってる。
493: 特里登(埼玉県)
08/08/16 00:31:42.15 XekyqDsS0
>438
最先端つってもレーザー周りくらいじゃね?
基本的にはDVDの技術流用してるわけで。
まぁ海外にホイホイ流していいもんじゃないけどさ。
494: 雀巣(福岡県)
08/08/16 00:32:03.29 C5tK7Kgg0
東芝って今どういった技術開発してるの?
495: 阿尓発(大阪府)
08/08/16 00:32:09.45 fZ4nriIz0
>>482
S-VHSの登場はβとVHSが戦ってた時代の10年後だぜ…
1,2年で進歩したBDとは全然違うんじゃ…
496: 沙龍(大阪府)
08/08/16 00:33:48.59 hI0LmY/G0
なんで>>436から文字が太く見えるんだろう?
497: 飄柔(コネチカット州)
08/08/16 00:33:51.19 Fc9eJwVcO
東芝「(ブルレイが載せられない&不買運動のせいで)
なんか、テレビとHDDレコーダーとノートPCが売れない。何故だかわからない。
仕方ない、韓国と中国に技術売るか。正直おまいらには失望した。」
498: 杰尼亜(アラバマ州)
08/08/16 00:33:51.95 jHyM2FmG0
>>494
フラッシュメモリ
499: 愛馬士(コネチカット州)
08/08/16 00:33:52.06 L3ex3MOKO
>>485
ドラッカーの経営哲学に社員がいたいと思わせる企業たれ
みたいのがあったと思うんだけど、その人が出たいと思った
んで会社は引き留められなかった、引き留める気がなかったのかもしれないけど、
それってその人の事を引き抜いた先より軽視してるって事じゃないの?
500: 威娜(関西地方)
08/08/16 00:35:00.15 rkW02aO60
自殺者がしょっちゅう出てくるような職場じゃそりゃ逃げるわ
501: 駱駝(コネチカット州)
08/08/16 00:35:15.69 SwTVGtkwO
また東芝ですか、売国奴も良いとこですね。
某企業をメモリNo.1の座に導いただけのことはありますね。
すごいですホント。
502: 雀巣(福岡県)
08/08/16 00:35:18.35 C5tK7Kgg0
>>498
SSDとかいうやつ?
503: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 00:35:24.84 3XuveBSc0
>>482
S-VHSより2年前にハイバンドβが出てたりするんで結局後追い
504: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 00:35:42.31 ZwusLgii0
まぁ、こんなゴミ技術売ったってかまわねぇだろ。
どうせHDなんて普通のDVDをチート下だけだし、BDには敵わないんだし。
むしろ、中国の方が役立たずのゴミ掴まされたって話w
505: 三得利公司(大阪府)
08/08/16 00:36:13.86 3h65Gz5K0
秘密保持の誓約書はいまはどこの企業も書かせるけど適当だろ。
辞めた後も永久に効力を持つとかマジ基地。普通は期限切るだろ。裁判したら負けるぞ。
内容もどっかのコピーなんだろうね。
そこまでやらせるのにインセンティブなし。会社への忠誠心だけでいけると思ってる。お花畑だね。
506: 特里登(埼玉県)
08/08/16 00:36:16.94 XekyqDsS0
>463
HD DVD収束で全員配置転換らしいから、下手したら光ディスク事業以外にまわされてたりしてるんじゃね?
あとはトップが
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こんなだしなぁ、愛想尽かしたのかも。
507: 好運来(catv?)
08/08/16 00:36:20.75 hZChTpZ10
東芝
508: 福特(埼玉県)
08/08/16 00:37:29.15 Q++743690
東芝オワタ
509: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 00:37:36.75 h5hYRWlY0
>>499
会社から数千億規模になるビジネスの裁量を与えられてて
失敗して退席をせざるを得ない状況になったのを技術者軽視と言うのか?
それと取締役クラスを社員とは言わない。
510: 好運来(長屋)
08/08/16 00:37:46.63 fNJ7zL1u0
このスレの土曜レスだけ太字なんだけど…。
どうしちゃったの俺のギコナビ。
511: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:38:01.58 bhAqHdDA0
>>494
いや、規模がわからないだけで気持ち悪いでしょ?
どの辺まで流出してしまったのか不明なんですよw
これは間違いなくチョニー涙目な結果になるでしょうね
中国、独自の次世代光学ディスク規格 CH-DVDを発表 - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)
>>1の時点で中国規格のプレーヤーに丸々流用されてたって話なんでw
512: 杰尼亜(アラバマ州)
08/08/16 00:38:37.69 jHyM2FmG0
>>510
鯖が落ちたせいだろう
513: 可口可楽(catv?)
08/08/16 00:38:48.19 zHUg/a8w0
auの携帯使ってるけど東芝にはしんで欲しいと思う
KCP+とか糞端末作ってんじゃねーよ
せっかくの良デザインまで東芝のせいで台無し
514: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 00:39:08.62 ZwusLgii0
>>505
まぁ、そのうち裁判でも起こして「刑務所とか莫大な賠償金請求すんぞ」
みたいな強圧的な脅しで屈服させて泣き寝入りさせるのが日本的経営だから。
515: 杰尼亜(アラバマ州)
08/08/16 00:40:59.24 jHyM2FmG0
一人必死なのがいるが中国で開発された技術が世界標準になったことあるの?
516: 巴利(東京都)
08/08/16 00:41:40.55 SJZxFC/v0
あたし、5年ほど勤めて東芝を退社した者だけど
入社したときに「退社後、数年間は同業界のに勤めてはならない」みたいな誓約書を書かされたわ。
でもNECのもろ業務がかぶってる人が入社してたり、
人の流れはコントロールできないんだなぁって感じたわ。
そもそもこんなもの競争相手にもならないから東芝としてもどうでもいいんだろうけど
人材の流出は困ると思うわ。確かに東芝は給料は高くないからね。
(この記事の信憑性も謎だけどね)
517: 特里登(埼玉県)
08/08/16 00:41:54.08 XekyqDsS0
>515
コンテンツホルダーが付いてくればあるいは
今更HD DVDの亜流でディスク作ってくれる映画会社があるのかね
518: 31種美国風味冰淇淋(東日本)
08/08/16 00:42:05.82 Lx7xCIVz0
>>515
「今までなったこと無いとしたら、これからもなる事はない」という考えは正しいだろうか?
519: 沙龍(コネチカット州)
08/08/16 00:42:31.08 L3ex3MOKO
>>509
?この件で流出してるのは単なる技術者でしょ?
520: 阿尓発(大阪府)
08/08/16 00:42:32.81 fZ4nriIz0
>>515
紙と羅針盤と火薬と活版印刷なら中国で開発されて世界標準になった技術だ
521: 読売新聞(愛知県)
08/08/16 00:43:29.92 /LRf+s2U0
>>520
俺が書く前にw
522: 雪碧(樺太)
08/08/16 00:43:33.32 /1dllfOuO
>>482
EDBetaなんつうほとんど業務用のキチガイ規格なんてのもあったなw
デジタル時代になって高級規格でなくても高画質で保存できるようになったから凄いわ
523: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 00:43:36.30 h5hYRWlY0
>>519
流出したのは技術者そのものじゃなくHD DVDビジネス。
524: 精工(静岡県)
08/08/16 00:43:36.67 0XLag8ss0
また東芝か
525: 力士(コネチカット州)
08/08/16 00:43:50.45 GDr1PcIoO
特許でガッチガチに固めてるし、それが切れる頃には光ディスクの時代は終わってるだろ
526: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:44:02.19 bhAqHdDA0
これで海賊盤作られて中国国内で流通し始めたらBDコケちゃうのねんw
527: 健牌(アラバマ州)
08/08/16 00:44:06.75 H2aRN1bY0
なんかフラッシュメモリでも同じ事してなかったか?
528: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 00:45:18.65 ZwusLgii0
>>517
まぁ、むしろ囲い込みの線が濃厚だな。
BDが高価でHDが安ければ、安い方に流れる。
そうすれば、アメリカや日本製のプロパガンダにまみれた
コンテンツを中国国内で規制できる。
HDで出す場合は中共の許可が必要(技術を盾に取る)という形にする。
あとはネットを規制すれば、外国の情報はシャットアウトできて、
自由にプロパガンダを形成できるという寸法だ。
まぁ、これくらいは想定の範囲内だ。俺的には。
529: 侏儒(アラバマ州)
08/08/16 00:45:19.91 CyU0iPNx0
>>433
光ディスク技術という観点でいえば。
現行型光ディスク(回折限界スポット記録)の大容量化として、
光学的な最終形態を目標に研究開発を進めたBDのほうが
技術者のモチベーションは高かっただろうね。
530: 巴利(東京都)
08/08/16 00:45:25.33 SJZxFC/v0
>>523
もうやめて!!
HD DVDビジネスのライフはもうゼロなのよ!!!
531: 喜力(福岡県)
08/08/16 00:46:02.36 hvpxG3Y00
太くなったwww
532: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 00:46:48.69 WAImxmUh0
東芝は日本の全家電メーカーと国民に土下座しろよ。
533: 芝華士(東京都)
08/08/16 00:46:50.22 bEa0Tr9R0
で、土下座は?
土 下 座 は ?
534: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 00:47:03.01 bhAqHdDA0
チョニーw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw
535: 戴比爾斯(関西地方)
08/08/16 00:47:05.83 gCFrCpY90
やっぱり太ましいよな?なんだこのボールド風味
536: 特里登(埼玉県)
08/08/16 00:47:37.36 XekyqDsS0
太い太いって言ってる奴は、専用ブラウザ使ってないの?
537: 愛馬士(コネチカット州)
08/08/16 00:47:39.41 L3ex3MOKO
>>523
ごめん
何か違う方向向いて喋ってたみたい
自分はなんで技術者が辞めちゃったのかって事についてのみ話てたつもりだった
538: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 00:48:15.83 WAImxmUh0
あれだろ?
将来、BDをコピーしたHD DVDが中国では流行る。
539: 塞瑞克斯(愛知県)
08/08/16 00:49:11.82 Id8QqLCX0
でも東芝のおかげでメモリーカードも安くなったし別にいいんじゃね
ソニーのメモリースティックみてみろよ
規格乱立 価格は高い 使いにくいの3拍子そろって敗北してしまった
540: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 00:49:46.02 h5hYRWlY0
>>537
その方向がそもそも間違ってて技術者軽視とか関係ないって話してるの。
そもそも東芝技術者の言うことを信じて経営陣が突っ走った結果がHD DVDなんだから
技術者軽視とは真逆の方向なんだよ。
541: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 00:51:28.13 3XuveBSc0
>>539
フラッシュメモリーでも東芝首絞まってるよ?
542: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 00:51:38.42 ZwusLgii0
>>538
それは違法コピー撲滅名目で弾圧できる。
543: 薩伯(西日本)
08/08/16 00:51:52.83 DNBKUtd/0
>>515
これがゲハ脳っていう基地外らしい。ソニーのプレステのライバル機器だとか何とか・・・
544: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 00:51:58.17 qiw6HfRC0
まあなんとなく技術者が抜けるのは分かる気がするよ
うちに来たリクで一番暗くて陰険な雰囲気がしたのがここ
愛社精神のかけらもなさそうな連中だったぜr
545: 達美楽・比薩(山梨県)
08/08/16 00:52:15.87 4XMxs4TX0
>>539
メモステは生き残ってビジネスになってる勝ち規格。
スマートメディアこそ負け組。
これも推進してたのは東芝だったなあ。
546: 可爾(長屋)
08/08/16 00:53:20.05 rhO9DKp+0
東芝は投資バカ
547: 巴利(東京都)
08/08/16 00:56:23.06 SJZxFC/v0
>>541
それ、今期でしょ。半導体は収益のぶれが凄いから。一四半期で見てはだめよ。
やはり半導体と原発が収益の柱よ。しばらく厳しいかもしれないけど。
548: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 00:57:15.86 ZwusLgii0
>>546
それは言い得て妙だ。
549: 楽天利(群馬県)
08/08/16 00:57:31.28 UdN8Xks80
東芝って本気で勝てると思ってたのかな
550: 莎綺珂(埼玉県)
08/08/16 00:57:37.37 aCIA2zNQ0
技術者なら自分の経験と能力を高く買ってくれるところに行くのは普通だろ
だいたい、国内企業の技術者に対する評価は異常。
なんで、無能な営業とかより給料が低いんだよ。
ありえねええええええええええええ
551: 阿斯頓馬丁(愛知県)
08/08/16 00:58:00.67 rj88FHHE0
文字が太いやつはdatの>435書き換えろよ
552: 杰尼亜(アラバマ州)
08/08/16 00:58:03.34 jHyM2FmG0
Cell付きのノート出してCell使うとバッテリーで40分しか持たないんだよな
553: 新聞周刊(東京都)
08/08/16 00:58:26.02 2eUMLiXg0
東芝にない物:学習能力
あーあ、中国に第二のサムスン作られて儲け全部そっちに移動かw
554: 威娜(関西地方)
08/08/16 00:58:51.62 rkW02aO60
TSSTがBDドライブ作る日はやってくるのだろうか…
555: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 00:59:22.63 3XuveBSc0
>>549
ワンダーは思ってたみたいだけど西田は劣勢になるにつれ
どんどんトーンダウンしてた
556: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 01:00:04.57 qiw6HfRC0
なんでこいつ必死なの?
516:巴利(東京都) 08/16(土) 00:41 SJZxFC/v0
あたし、5年ほど勤めて東芝を退社した者だけど
入社したときに「退社後、数年間は同業界のに勤めてはならない」みたいな誓約書を書かされたわ。
でもNECのもろ業務がかぶってる人が入社してたり、
人の流れはコントロールできないんだなぁって感じたわ。
そもそもこんなもの競争相手にもならないから東芝としてもどうでもいいんだろうけど
人材の流出は困ると思うわ。確かに東芝は給料は高くないからね。
(この記事の信憑性も謎だけどね)
547:巴利(東京都) 08/16(土) 00:56 SJZxFC/v0
>>541
それ、今期でしょ。半導体は収益のぶれが凄いから。一四半期で見てはだめよ。
やはり半導体と原発が収益の柱よ。しばらく厳しいかもしれないけど
557: 卓丹(アラバマ州)
08/08/16 01:01:47.67 Rwzc0oHJ0
なんで東芝の製品はあんなクソなの?なんか会社の風土とかに問題があるのか?
558: 斯特法内(大阪府)
08/08/16 01:01:54.50 wY4rqY8o0
世界は平準化されなければいけないよ
世界が強くなって良きライバルが居てこそ本当に強くなれる
国内だけで闘ってるだけでは強くなれない
これ、北京オリンピックから学びました
559: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 01:02:12.90 h5hYRWlY0
>>555
ワンダーはそもそも規格統一のために送り込まれた人間だから
ヤケクソになっただけだよ。
560: 威娜(関西地方)
08/08/16 01:02:36.49 rkW02aO60
藤井さんはBDは批判できるけどPS3は批判できない微妙な立場のひと
561: 力士(コネチカット州)
08/08/16 01:04:53.40 GDr1PcIoO
実際、光ディスクに未来はあるのか?
562: 百威(石川県)
08/08/16 01:05:30.93 PrfwXlYF0
長期的に見て中国の技術が上がるような事をしたら駄目だと
563: 好侍(大阪府)
08/08/16 01:06:15.88 or7mkDaw0
>>558
>国内だけで闘ってるだけでは強くなれない
BDは日本北米欧州というれっきとした世界で戦って勝ったわけですが何か?
564: 巴利(東京都)
08/08/16 01:06:46.93 SJZxFC/v0
>>555
藤井だって正直分かってたんだよ。
でかい組織が経営方針を変更する際には論拠がないと困るもん。
あ、これ絶対負けるわってとこまでいかないとさ。
>>556
何に対して必死に見えるのかしら、坊や?
565: 百威(石川県)
08/08/16 01:06:47.50 PrfwXlYF0
10億の人口に中国はこれを使いなさいと決めてしまったら
その市場目当てに映画会社もコンテンツ配給するから
566: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:07:29.07 ZwusLgii0
BDどうなんだろうな。
案外、PDとかLDみたいに死滅したらワロスw
HDDが肥大化しすぎてるし、地デジは揉めてるし、
ホントに売れるのか?www
マスコミは特亜に媚びてるし、妨害工作とか
今更HDマンセーとか始めたりしないのか?w
まぁ、利権が固まってるから無いかもしれんが、
あの総務省だから裏切ってやっぱ止めみたいな事に
ならないとも限らないw
まぁ、これからはカオスって事だけは確かだw
567: 特里登(埼玉県)
08/08/16 01:07:33.26 XekyqDsS0
>561
10Mbpsクラスのストリーミングがまったくストレスなく行えるようになれば変わってくるとは思うけど
当面は配布媒体としての光ディスクは必要だろうな
一方で記録媒体としてはHDDの価格下落が激しすぎて厳しいと思う
著作権管理されたデータの保管用とかしか居場所なさそう
568: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:08:52.72 ZwusLgii0
>>565
10億っつったって、DVDなんか買える層は1000万も居ないだろ。
あとは電気すらない貧民ばっかりだし。
569: 雅虎(dion軍)
08/08/16 01:09:20.53 2YEI3rx30
技術者よりも経営をとったのか。
570: 賓得(茨城県)
08/08/16 01:09:23.32 tI21H1EI0
>>566
セル用途で絶対に生き残る。音楽には音楽CD。映像にはBlu-ray。
571: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 01:09:41.65 qiw6HfRC0
>>564
退職した会社なんかどうでもいいと思うのが普通だと思うが
おれはよく知らんけど
572: 奔馳(USA)
08/08/16 01:09:49.55 iDDsGw6f0
まぁ東芝の技術者も日本なんかで働くより中国で働いたほうが何倍もマシなんじゃね
573: 菲利普・莫里斯(愛媛県)
08/08/16 01:10:29.54 cVuJLKXP0
なんか太字なのはなぜ?</B>
574: 卓丹(アラバマ州)
08/08/16 01:10:32.33 Rwzc0oHJ0
>>564
なんで東芝のソフトウェアってあんなにクソなの?
日本のソフトウェア作りはダメだが東芝は群を抜いてるような気がするw
575: 金融新聞聯播網(東京都)
08/08/16 01:10:38.58 qXW2Ku8w0
なんかいいことあんのかこれ
576: 積架(大阪府)
08/08/16 01:11:43.83 JVsY6mew0
FONTが狂ったのかと思ったがみんな太字なのか??
577: 加爾文・克莱恩(アラバマ州)
08/08/16 01:12:00.78 dIaJd3TQ0
ついでに妊娠痴漢ゲハ民も中国に行っちゃって下さい
578: 賓得(茨城県)
08/08/16 01:12:13.78 tI21H1EI0
なんでログがおかしいと思ったら、ログ削除→再取得しないの?
馬鹿じゃないの!?
579: 希爾頓(長崎県)
08/08/16 01:12:20.85 sjeqbTPv0
俺も太字
580: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 01:12:40.75 WAImxmUh0
>>566
いいかげん知恵遅れは笑われるぞ。
581: 特里登(埼玉県)
08/08/16 01:12:41.21 XekyqDsS0
>568
上海とか北京あたりだけで2億とかの人口あるからなぁ
一応数億くらいの市場にはなるだろ、残り10億に市場形成能力無いのは同意
582: 格力高(大阪府)
08/08/16 01:13:44.81 ekvSOAJi0
>>511
これ、まるっきり持って行かれたって事?
HD-DVD生き残るのかな…?
583: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:13:45.91 ZwusLgii0
435 名前: 皇軒(東京都) 投稿日: 2008/08/15(金) 23:45:05.64 ID:iAtqm4Rv0
チョニーw
m9。゚(゚^Д^゚)゚ 家郷鶏(大阪府)
====================
436 名前: 日本放送協会(福岡県) 投稿日: 2008/08/16(土) 00:05:42.31 ID:+A15dAf60
>>433
勝敗関係なく優秀なのに変わりはないだろ
===========から切り替わってるな。>>435が変なタグ付き投稿しやがった性か、
2chのプログラムのバグか、HDDが行かれて/Bに化けたかどれか。
584: 積架(大阪府)
08/08/16 01:14:25.55 JVsY6mew0
ログ再取得しても変わらない太字のままだ
585: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:14:42.40 l6hRFpfc0
>>426
"俺達が欲しいのはBlu-ray搭載のRDなんだ" by東芝愛好家
>>438
どうみても技術不足です 本当にありがとうございました
>>475
ゲーム脳
>>555
藤井社長は口ではああ言っているものの
本心はそれと真逆だったのでは?というのが現在の見方
要するに害悪は他にいるのよ
586: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:14:46.47 ZwusLgii0
>>580
一向にBDの値段が下がらないモンで。
BDレコもバカ売れって話は聞かないし。
そろそろヤバイかなと思ってね。
587: 依雲水(三重県)
08/08/16 01:15:16.58 0x5zbQTQ0
BDの値段が下がらないとか
おまえは過去からきたのかね
588: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 01:15:37.05 WAImxmUh0
>>586
おまいはDVDの時代をちゃんと見てきたのか?
589: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 01:15:49.12 3XuveBSc0
>>574
テストしないから
下請に丸投げで書類そろってればいいって感じだし
リリース直前にヘルプで行ってバグてんこ盛りとか…
590: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:15:59.13 ZwusLgii0
>>587
少なくともVHS並に下がらないと売れないぞ。
591: 巴利(東京都)
08/08/16 01:16:33.00 SJZxFC/v0
>>571
どうでもいいっちゃどうでもいいですよ。
>>574
何の部門のソフト?一般消費者になじみのある携帯電話とか、音楽プレイヤー?
いずれにしても私の専門外で分かりません><
レスしすぎたので寝る。
592: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:16:43.09 ZwusLgii0
ちなみにディスクの話な。
593: 愛斯徳労徳(アラバマ州)
08/08/16 01:17:26.20 Q15+1WLw0
>>582
いや、中国はDVDフォーラムにも特許料払いたくないからなるべく特許を使わず開発している
HDDVDの基本特許は東芝が売却していなければ東芝の物
いくら技術者が移っても特許までは移らない
594: 金融新聞聯播網(東京都)
08/08/16 01:17:27.14 qXW2Ku8w0
ねぇ、なんかいいことあるのこれ
595: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 01:17:55.17 WAImxmUh0
>>592
いや、貧乏人にまで普及するは問題でないよ。
利益が上がる市場が形成されればね。
596: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 01:18:23.62 WAImxmUh0
貧乏人にまで普及するかは問題でないよ。
597: 美宝蓮(愛知県)
08/08/16 01:18:27.76 I9TqOrvg0
なんというか学ばない企業だな
東芝の製品は好きだったのに・・・
598: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:18:40.10 l6hRFpfc0
こういうの↓に限ってBD疑問派なのはどうしてなんだぜ
ま、だからこそBD安泰だなと俺は思う訳だが
586 名前: 賽百味(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/16(土) 01:14:46.47 ID:ZwusLgii0
>>580
一向にBDの値段が下がらないモンで。
BDレコもバカ売れって話は聞かないし。
そろそろヤバイかなと思ってね。
590 名前: 賽百味(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/16(土) 01:15:59.13 ID:ZwusLgii0
>>587
少なくともVHS並に下がらないと売れないぞ。
592 名前: 賽百味(埼玉県)[] 投稿日:2008/08/16(土) 01:16:43.09 ID:ZwusLgii0
ちなみにディスクの話な。
599: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:19:20.89 ZwusLgii0
>>595
だからー。それだとLDと同じ末路だって。
大衆に普及するかどうかが、規格として生きるかどうかの分かれ目。
まあ、開発費回収するだけならそれで良いかもしれんけど。
買った奴涙目だぞw
600: 鈴木(東京都)
08/08/16 01:19:28.51 PtbRsKa90
※※※ ハード間抗争煽ってるゲハの基地外、アンチソニー箱信者は2chに工作しに来てる ”” チョン ・ 在日 ””” でした ※※※
33 名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 22:32:28 ID:YHBIvhe1 ID変えまくってるのもこいつら↑
ID:8UwASCnM
URLリンク(hissi.org) ←最後までチェック
やっぱりかの国の人だったか
34 名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 22:34:23 ID:kiLGS55R
>>33
うわああああああああああ
まじもんの痴韓来てるのか?
35 名前は開発中のものです [] 2008/08/04(月) 23:02:00 ID:crPc8aqi
日本のゲーム、アニメ、漫画、、、その他もろもろ違法にコピーしまくるわネットに放流しまくるわ
ただでやれるのが当たり前。ゲームアニメ漫画?あぁネットで手に入るよねーw。だろ?
で、模倣して自分たちはネトゲで金とって、反日だわソニーうぜぇから不買にネットで工作
こんなのが日本の掲示板で正規のユーザーに混じってレスしてると思うと吐き気がするわ
36 名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 23:04:22 ID:RB/G5LVa
監視されてるニダ!
37 名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 23:12:54 ID:DkfrFqll
監視されてるニダ!
40名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 23:20:59 ID:cDGfDDD2
監視されとるニダ!
41 名前は開発中のものです [sage] 2008/08/04(月) 23:21:49 ID:qBVR2HgM
>>33
これは怖いなw
URLリンク(www.google.co.jp)
601: 密絲佛陀(東京都)
08/08/16 01:19:50.49 G1uTmxW70
> 山田とリーバファーブが中国企業と手を組んで、東芝から
この山田はホントウにどうしようもねえな。
「DVDの父」なんて云われて社内評価も高いとの話だった役員待遇の主幹が、
ポストDVD以降では我を押し通すだけの「老害」代表となっちまったな…
自分の判断ミスから、DM社社長をピエロにするは、誰がどう見ても冷静に客観的に
書かれたHD DVD失敗にいたる記事に対して、東芝として掲載した経済誌に
文書抗議するのではなく、ライター本人に素人紛いの電凸するは…
今度は部材の払い下げでなく、「技術者」&「金型」流出ですか!
精密工作機器による「金型」流出が、京浜工業地帯に及ぼした影響をみれば
負債の早期切捨てと売国行為の違いがわかると思うのですが、それすら
理解できないほど「ソニー憎し」で頭が固まってるのかよ orz
602: 高通(樺太)
08/08/16 01:20:13.96 xkpwbRJVO
東芝ってサザエさんくらいしか思い浮かばない。
何で有名だ最近だと
603: 賓得(茨城県)
08/08/16 01:20:30.37 tI21H1EI0
>>592
アキバで300円、量販店で700円。
アキバ価格を半年かけて量販店が追随。
ちなみに、アキバは半年で700→300になった。
年末には、アキバでx2(DVD8倍速相当)が100円、x4(DVDx16相当)が300-450円だろうね。
604: 特里登(埼玉県)
08/08/16 01:20:38.08 XekyqDsS0
>587
1層REが5枚3,000円ちょい、国産でも3,700円くらいになってるから順当に下がってはいるだろ
年末には500円/枚くらいにならんかなー
605: 愛斯徳労徳(アラバマ州)
08/08/16 01:20:50.35 Q15+1WLw0
>>602
原発
606: 好運来(catv?)
08/08/16 01:20:53.95 hZChTpZ10
梅しば
607: 万宝路(神奈川県)
08/08/16 01:20:58.43 xYACWIgr0
ハリウッドが相手にするのか、中国の独自フォーマットって
608: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 01:21:11.10 qiw6HfRC0
どうやら噂の東芝工作員がいたようだな
2ちゃんねる全体で東芝マンセーを繰り返すバカは反省しろ
とくに家電系の板でな
609: 飄柔(コネチカット州)
08/08/16 01:21:31.79 Fc9eJwVcO
>>568
10億じゃなくて、13億人。3億人も違うよ!
以前ネットで調べた時、中国で日本円で1000万円の年収がある人は5000万人程いる
というのを見た事あるけど、実際どうなんだろうね。嘘も多い国だからなぁ。
610: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 01:21:37.02 WAImxmUh0
>>599
どうやったらCD・DVDとも互換がなかった単体規格のLDと同じ道を辿るのかね。
611: 伏克斯瓦根(京都府)
08/08/16 01:21:52.70 oXBko4F80 BE:358341326-2BP(0)
いつ土下座すんだよ
612: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 01:22:01.49 3XuveBSc0
>>602
四日市工場
毒ガス
無届
613: 美宝蓮(愛知県)
08/08/16 01:22:50.58 I9TqOrvg0
>>609
今の中国見てたらそんなの信じられるかよww
一桁多いだろjk
614: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:23:14.22 ZwusLgii0
>>603
まぁ、量販店で最安メディアが200円が普及ラインとみるね。
スイーツ達がドラマ撮って保存する価格帯だもの。
じゃなかったら、相変わらずビデオか、DVD買う。レコ売れない。
615: 巴利(東京都)
08/08/16 01:23:31.00 SJZxFC/v0
>>608
え、ちょっと待て。俺か?
東芝マンセーって思ってるなら辞めねえよwww
愚痴ってもいいならこの会社の愚痴を垂れ流すけど?w
616: 愛斯徳労徳(アラバマ州)
08/08/16 01:23:51.07 Q15+1WLw0
>>607
よっぽどコピーガードが強くなければコピー天国の中国だからまずしない
617: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:25:23.86 l6hRFpfc0
元の記事はVideoCDを例にして
「中国は品質より価格」「海外の主流は関係ない(ガラパゴ)」
と書いてCHBDの可能性を説いてはいるけど
当時と今の中国の経済状況はまるで違うものだし
VideoCDはあくまでCDドライブで扱えたんだよね
CHBDはBlu-rayドライブで読むことが出来ないからなぁ…
618: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:26:10.76 l6hRFpfc0
>>614
一つ質問していいか?
さっきからBDレコ売れてない、売れないと言うけど
今どれくらい売れてると思ってるの?
619: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:26:30.78 ZwusLgii0
>>609
ああ。大嘘だよ。
あの国のGDPだって、省ごとの希望的観測値を合計しただけの値だし。
ゼロが2つくらい少ないと思う。
それも、資本主義になれてない共産馬鹿が大半だろうから、
こないだの上海反落で擦ったろう。外資も引いてるし、
今の中国はヤバイw
共産主義に逆戻りするんじゃないかなw
620: 依雲水(三重県)
08/08/16 01:27:34.46 0x5zbQTQ0
容量あたりの値段については考えないんだろうか
621: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 01:27:52.03 qiw6HfRC0
>>615
辞めた会社を未練がましくかまってるようなお前の愚痴なんか聞きたくない
なんか辞めた会社をほめたり愚痴いう奴ってみっともないよね?
今の仕事はどうなんだよ?と聞きたい
622: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:29:14.66 ZwusLgii0
>>618
そもそも、DVDレコが大衆に普及してない件。
未だにビデオテープだよ。
623: 精工(静岡県)
08/08/16 01:29:40.73 0XLag8ss0
>>556
おまえの方がよほど必死に見えるし
ウザイ
624: 麦斯威爾(宮城県)
08/08/16 01:29:43.44 W8N1sC5r0
連中が独自と称して盗んだ技術を使うなんて余裕で想像出来るだろ。
国内市場がでかければ中国の言う事(「中国国内向けは中国規格品で売れ」)に従う企業も現れる。
そもそも光ディスクの基礎技術が渡る事自体が問題だが。
625: 摩爾(アラバマ州)
08/08/16 01:29:51.66 HVDdAA0+0
だって東芝だし。
626: 加爾文・克莱恩(catv?)
08/08/16 01:29:57.81 a7tA85PQ0
URLリンク(jp.youtube.com)
627: 味好美(関西地方)
08/08/16 01:30:09.51 5OYEpaxo0
東芝じゃしかたないな
628: 星期五餐庁(青森県)
08/08/16 01:30:11.79 4qfrnwAe0
評論家気取りは一向に構わないが
もう少し今の市場を見つめ直してはどうか
629: 立頓(dion軍)
08/08/16 01:30:51.45 gSRJ7t7R0
こればっかりはどうしようもならん
630: 精工(静岡県)
08/08/16 01:31:40.02 0XLag8ss0
>>554
俺もTSSTの糞ドライブっぷりにはほんと泣かされたぜ
色々と改造したRD-XS43
631: 格力高(大阪府)
08/08/16 01:32:04.02 ekvSOAJi0
>>593
とんとん
となると、独自開発のフォーマットとか作るのかな…
632: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:32:08.54 l6hRFpfc0
>>622
そっかー
じゃあAmazonやTSUTAYAで売られたり借りられたりしてるのは
DVDじゃなくてVHSが主流なんだね
633: 巴利(東京都)
08/08/16 01:32:50.09 SJZxFC/v0
>>621
>なんか辞めた会社をほめたり愚痴いう奴ってみっともないよね?
そう思います。で、俺がほめてマンセーしてるように見えたってこと?まぁいいわ。酔いが回ってよく分からんしホントに寝る。
634: 可尓必思(樺太)
08/08/16 01:33:07.18 UsPHi1h0O
売国奴め
二度と帰ってくるな
635: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 01:33:15.19 qiw6HfRC0
>>623
おまえか?家電板荒らしてるアンチソニー野郎は?
636: 麦絲瑪蕾(山形県)
08/08/16 01:33:18.61 5NA/J+jH0
なんでキモオタって嫌韓厨が多いの?
637: 特里登(埼玉県)
08/08/16 01:34:30.27 XekyqDsS0
>632
プレイヤーとレコーダー混同するのはアホと思うが
実際売れ行きだけだとDVDレコってVHSより全然伸びてないだろ
638: 精工(静岡県)
08/08/16 01:34:43.35 0XLag8ss0
>>635
なんだ真性の基地外だったのか
下手に触った俺が悪かった
639: 高田賢三(福岡県)
08/08/16 01:34:49.33 8kHImK4A0
大橋のぞみちゃん○○してぇ・・・・・
スレリンク(liveanb板)
通報お願い
640: 愛斯徳労徳(アラバマ州)
08/08/16 01:35:23.23 Q15+1WLw0
>>631
ここを見れば分かるけど独自規格
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
641: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:36:08.91 ZwusLgii0
>>593
普通は技術の売却って、特許の売却と=なんだが。
特許そのものが技術な訳で。
単に作り方教えるのは技術指導とか言う。
>>632
必死だなーとかそろそろ言われそうだが、
BDやDVDで借りてる層って比較的裕福な奴らと、
若者(男)が中心だろ。
大半がアニメとエロで釣ってる層。
主婦とか女とかの話だよ。技術とか画質とかカンケーねーとかって奴ら。
コイツら結構馬鹿にできないからな。人口の半分だから。
642: 斯柯達(神奈川県)
08/08/16 01:36:13.83 i9pFLvCA0
HDDVDなんて流出しても何でもいいから
はやくブルーレイのRD出せよ
643: 美宝蓮(愛知県)
08/08/16 01:36:35.20 I9TqOrvg0
>>622
さすがにそれはないだろ
消費者として枯れた世代は別として
644: 依雲水(三重県)
08/08/16 01:36:36.80 0x5zbQTQ0
じゃあプレイヤとして売れればなんの問題もないんじゃないのか
なんでレコ普及しないからダメになってんだ
645: 凱洛格(京都府)
08/08/16 01:37:23.20 l6hRFpfc0
>>637
私じゃなくてID:ZwusLgii0に言って下さい><
646: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:38:04.60 ZwusLgii0
>>644
プレイヤなんて一般には普及した試しが無いから。
647: 依雲水(三重県)
08/08/16 01:38:29.62 0x5zbQTQ0
なるほど平行宇宙の人間だということはわかった
648: 新聞周刊(東京都)
08/08/16 01:39:25.88 Sw0RcT55I
また売国かよ。
東芝はほんとどうしようもなねーな。
チョンと合弁会社作っても
有機ELの技術が一切もれない
ソニーを見習えや
649: 夏奈爾(福岡県)
08/08/16 01:39:30.92 0qt1ntxt0
>>452
ツッコミどころ間違い
650: 尼康(千葉県)
08/08/16 01:39:38.00 5Re9sVa+0
DVDレコがうれてないはさすがにキチガイwww
話を横にそらしたいんですね
651: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:40:50.83 ZwusLgii0
>>650
じゃあ、あと何十年待ったら普及するんだ?今のペースでよ?
それまでBDのたった20Gが持つか?
652: 愛斯徳労徳(アラバマ州)
08/08/16 01:41:46.62 Q15+1WLw0
CD”プレイヤー”が一般に普及した試しがないのか、知らなかった
653: 格力高(大阪府)
08/08/16 01:42:12.88 ekvSOAJi0
>>640
とんとん
中国の規格が世界の標準になる事も
あり得るんだよね…
654: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:42:39.96 ZwusLgii0
>>652
CDプレーヤーテレビに繋ぐか?馬鹿か?
そういう文化あるか?この国。
655: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 01:43:12.77 3XuveBSc0
>>651
今の地上波/BSのデジタル程度なら十分すぎるだろ
ついでだが25Gな
656: 時事通信(岐阜県)
08/08/16 01:45:00.41 oYZgC8w90
>>655
ふーん そなの
一枚のBDに一時間番組が何本入るの?
画質は最高画質だとして
657: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:45:33.44 ZwusLgii0
まぁ、PC98と同じで、また特亜がエグイ手法で攻勢掛けて来てもしらんぞ。
胡座掻いてたNECはまんまとDOS/Vにやられちまったからな。
BDだって圧倒的なシェアと価格性能比を備えてないと、ヤバイぞー。
女将商売してるとすぐやられるぞー。在日企業とか中心の勢力になー。
658: 依雲水(三重県)
08/08/16 01:45:45.98 0x5zbQTQ0
DVDプレイヤもDVDレコも普及してないけど
記録メディア売り場にはDVDばっかり
レコ売り場にはDVDレコとBDレコ
映像作品はDVDとBD
でも普及してないんですねわかります
659: 百事可楽(アラバマ州)
08/08/16 01:47:04.87 GYEOAmAg0
男根の世代だな
660: 可爾(アラバマ州)
08/08/16 01:47:07.36 vqAtKQWu0
アホか。光ディスクなんて10年後には無くなってる規格。くれてやってもいい。
問題はピックアップレンズ製造技術だろ。いくらでも軍事転用可能だろが(´・ω・`)
661: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 01:47:41.67 LEzPdH6b0
>>147
>なーんで国とか企業とかで鎖につなごうとするのかねえ。
欧米では愛国心持つのは当然の事なんだけどな。
つうか日本以外の国で、こんな舐めた真似したら、スパイ容疑で
ぶち込まれるぞ、こんなに産業スパイに甘い国なんて日本ぐらいだ。
662: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 01:48:13.61 3XuveBSc0
>>656
調べないで叩いてんの?
馬鹿じゃね?
663: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:48:25.25 ZwusLgii0
今の価格のままなら、多分売り上げは鈍化する。
そうすると、シェアの面でも少ないから全て高止まりすると思う。
地デジやレコの購買動機ってこの先薄いでしょ。
原油高の物価高で真っ先に切られる分野だし、時期的にな。
そこに超低価格でブッ込まれたらやばいぞw
アイツら人件費タダみたいなもんだからな。
664: 哈根達斯(千葉県)
08/08/16 01:50:03.57 saILJ/8b0
馬鹿でもそんなことしないのに
東芝のお偉方は馬鹿以下か
665: 倍福来(東京都)
08/08/16 01:50:35.32 R51Jvysa0
山田氏と一緒に行ったエンジニアって研究所系の人たち?
666: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 01:51:13.29 LEzPdH6b0
>>443
>自分を高く買ってくれるところで働きたいと思うのは当然だって。
本来そうやって日本の技術を売り渡す輩は、スパイ罪で刑務所に
ぶち込むべきなんだけどな、こんなの日本以外なら犯罪行為だぞ。
667: 時事通信(岐阜県)
08/08/16 01:51:40.20 oYZgC8w90
>>662
叩いてないけど?
馬鹿なの?
668: 百事可楽(アラバマ州)
08/08/16 01:52:00.31 GYEOAmAg0
体に悪いもん食べて早死にするだろ
体からヘンなキノコとかオデキとかできるぞ
ある意味冒険家じゃん
669: 麦絲瑪蕾(静岡県)
08/08/16 01:53:23.40 xT1vmkaE0
>>660
容量単価で言うと
この10年での伸び率は
光ディスクは10分の1
HDDは100分の1
フラッシュメモリは1000分の1
民生用光ディスク脂肪のカウントダウンは始まってそうだな
670: 麦当勞(アラバマ州)
08/08/16 01:53:47.63 NlvcgEPW0
東芝のレコーダーはRD-X5まで
それ以降は蛇足。
671: 時事通信(岐阜県)
08/08/16 01:53:52.99 oYZgC8w90
>>666
どうなんだろうな 契約次第だろうな 今の日本企業で、そこまでガチガチに
契約で縛ってるとこあるかな。
あるんなら、訴えれば?
672: 賽門鉄克(アラバマ州)
08/08/16 01:54:33.37 LYtP0uG30
ボールドスレ発見
673: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:54:55.91 ZwusLgii0
何気にフラッシュ来そうな予感だな。
DVとかで使いやすいし。
光じゃなくてフラッシュだったか・・・
674: 麦絲瑪蕾(静岡県)
08/08/16 01:54:59.76 xT1vmkaE0
>>670
しかしRD-X4世代は黒歴史
675: 紐約時報(中部地方)
08/08/16 01:55:39.42 3XuveBSc0
>>667
まあええわ
25Gで最高画質なら2時間10分入る
普通の映画なら十分すぎる長さだ
676: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:56:16.34 ZwusLgii0
うちの親父がXS3~4シリーズを必死に買ってたw
ホント、つくづく才能ねーwwww
677: 博士倫(アラバマ州)
08/08/16 01:56:24.55 /AVDP5+s0
>>666
売り渡さないための十分な動機を与えてこなかった日本企業の失敗だよ
678: 積架(東日本)
08/08/16 01:58:00.05 vcHb++j/0
ソニーが悪い
679: 可口可楽健怡(東日本)
08/08/16 01:58:32.88 iHxkUxuz0
東芝から流出した技術で中国がソニーを滅ぼす
ソニーざまぁってどこの国の人だよ
680: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 01:58:35.09 LEzPdH6b0
>>516
>確かに東芝は給料は高くないからね。
だったら何で東芝に入ろうと思ったんだ?(笑)
681: 楽之(ネブラスカ州)
08/08/16 01:59:55.91 LXU4OGfpO
愚かな日本企業。技術者やヘッドハンティングした外国に原因を見い出して俺ら悪くないもんってな感じで甘えるのはやめれ。
682: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 01:59:54.58 ZwusLgii0
>>677
まぁ、一度日本が経済破綻しないと気が付かないと思うよ。
何とかなっちゃってるからね。これからも今まで通りで何とかなる
と文系は思ってる。清朝末期の科挙と同じ。だから日本にボロ負け。
683: 時事通信(岐阜県)
08/08/16 02:00:20.04 oYZgC8w90
>>675
さんkすう
684: 東芝(西日本)
08/08/16 02:02:38.96 avWgjott0
★★★東芝 半導体事業の崩壊★★★
NHKスペシャル「日本の群像 再起への20年」 第8回放送より
80年代後半、東芝の技術者が韓国メーカーに闇ルートから半導体技術を流出させる
86年、半導体事業部長川西にサムスンが接触
東芝の半導体製造工場である大分工場をサムスンに見せる
同工場の半導体製造部長をサムスンに引き抜かれる
90年代前半、韓国メーカーの台頭により日本の半導体事業の崩壊を招く
東芝半導体技術者が次々と辞めていく
94年フラッシュメモリ開発者の舛岡が東芝を退社し母校の東北大学教授に就任
破格の待遇でサムスンに顧問として転職した技術者は77人
転職した元東芝社員からフラッシュメモリの技術がサムスンに流出
サムスンに移籍した元東芝社員が東芝にフラッシュメモリの共同開発を提案、
東芝が同意、一時的に東芝も売上向上する
しかし、すぐにサムスンに逆転され、フラッシュメモリ世界一の座を奪われる
2001年、東芝は大赤字、1万7千人のリストラ
2002年、DRAM事業撤退 社員を解雇
東北大学舛岡のフラッシュメモリに替わる次世代新技術SGTに国内企業からの支援なし
先月、アラブ首長国連邦の企業が100億円以上の支援投資決定
サムスンが5年間で3兆7千億円をフラッシュメモリに投資する、との噂に対抗するため、
東芝の今年度投資額2000億円に600億を追加投資し、数年間投資を続けることを計画
東芝、フラッシュメモリに社運をかける600億の追加投資を決定
これは、サムスンに負ければ会社の存続にも拘わる決定
ところがサムスンが発表した投資額は5年間で7兆円だった
現在、東芝の半導体を牽引した元副社長川西が中国半導体メーカーの社外取締役として活躍
685: 格力高(大阪府)
08/08/16 02:04:51.47 ekvSOAJi0
>>657
あれは、互換性を重視して、昔のしがらみから
逃れられなかったって側面がありますかね…
686: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:04:59.74 ZwusLgii0
まぁ、重要なのは価格と保存性だけどな。
「BDと変わらない画質で価格は1/2!!」
「お買い得特価!!」ってスイーツが飛びつくぞ。
「メディアも同価格」なら「高いBDよりこっち買いなよ」って。
で、産業界もHD版出したり?
つか、どうせ両方ともDVD見れるから、DVDで満足
してる層は一杯居るから、見るのはDVD、撮るのは
HDみたいな形になっても全然おかしくないな。
市場原理的に。
ダビング10とか揉めてるし、不安定要素大杉w
687: 希爾頓(長崎県)
08/08/16 02:05:57.84 sjeqbTPv0
何か日本企業が悪いことになってるけど
ヘッドハンティングとかって企業努力だけで対処できるもんなの
688: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:06:22.40 LEzPdH6b0
>>550
>技術者なら自分の経験と能力を高く買ってくれるところに行くのは普通だろ
だったら最初から日本企業に入社しないでくれ、それだったら問題は無かった。
日本企業の技術を持ち出そうとするから問題になるってのが分からないのか?
アメリカでこれやったら、産業スパイ事件として大騒ぎになるぞ、確か以前中国に
アメリカの技術を漏らしたとかで、大騒ぎになってたのがあったろ?
689: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:06:49.64 ZwusLgii0
「メディアも同価格」→「DVDと同価格」な。
あるいはメディア単価がBDの半分以下くらい。
実際、DVDのラインがそのまま使えるから、これくらい可能だし。
690: 格力高(大阪府)
08/08/16 02:07:11.94 ekvSOAJi0
>>684
あの特集は面白かったね。
韓国vs東芝では、どうしようもないよね…
資金面で無理がありすぎる。
691: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:07:51.40 ZwusLgii0
>>688
日本は公安が弱いからな。
戦後60年の社会党と共産党の社会主義革命闘争の努力の結晶であります。
692: 七喜(東京都)
08/08/16 02:07:56.89 6yoTCiTj0
俺も今、大連で中国企業と一緒に技術開発してるお
特許とるたびにかなりの報酬がもらえる
まじ幸せだお
おまいらもこいよ、結果さえ出せば最高の環境だぜ
清華大学の子、まじ頭がいい
その頭のがいいのがたくさんいる
日本の会社じゃ、俺と数人で寂しく開発してたけど
ここじゃ300人単位でわいわい出来るマジオススメ
日本にいたら腕が腐るぜ
693: 柔和七星(コネチカット州)
08/08/16 02:08:55.92 QLnsi0tWO
>>682何とかなる?
2回国家破綻してる国は日本だけだぞ
694: 雅瑪山(樺太)
08/08/16 02:09:37.13 1e/bXcXnO
日本の企業が技術者を舐めた報いだ
695: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:10:37.52 ZwusLgii0
>>693
わからんな。首脳層が売国奴で埋め尽くされてマジで崩壊するかもな。
その時には俺はイギリスに逃げるから。
696: 飄柔(コネチカット州)
08/08/16 02:11:13.31 IkEKs4T1O
>>694
だな
697: 馬克西姆(富山県)
08/08/16 02:12:45.83 h5hYRWlY0
東芝が在庫もろともHD DVD事業を事実上売却したって事なのに
どうしても技術者冷遇としたい奴がいるな。
698: 柔和七星(コネチカット州)
08/08/16 02:14:00.13 QLnsi0tWO
>>695エゲレスって
さすがν速民 レベル高けぇな
699: 依雲水(catv?)
08/08/16 02:14:32.41 5CJBzfi+0
東芝内で席を無くした技術者がアジアンと組むのは仕方なくね?
少なくとも評価してくれる方がやりがいはある
700: 来科思(山梨県)
08/08/16 02:15:23.09 C6WK1t0X0
はよ原発作りに専念しろよ
701: 賽門鉄克(茨城県)
08/08/16 02:15:59.37 P0n4ONSu0
>>692
懐かしのオンラインカジノコピペみたいだなw
702: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:16:04.24 ZwusLgii0
まぁ、アメリカより俺に合ってる気がするから。
一般的な日本人とは乖離してる性かもしれんけどね。
703: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 02:16:19.62 WAImxmUh0
>>686
おまいは実際に市販化される規格を作る大変さを理解していない。
安い器を作ったからといって、そこに無条件で料理が盛られるわけではない。
704: 麦絲瑪蕾(静岡県)
08/08/16 02:16:47.38 xT1vmkaE0
俺の知り合いに全国に工場持ってる金属加工関連の会社
の生産開発部で重要な仕事してるやつがいて、こいつ一人がいなくなったら
全国の工場の生産ラインの入れ替え新規立ち上げが困難になるって
重要な技術者なのに、話聞いたら手取りが30万円ももらってないみたい。
705: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:16:58.88 ZwusLgii0
>>692
中国のエリートってチート率高そうだよな。イメージ的に。
706: 格力高(大阪府)
08/08/16 02:17:09.60 ekvSOAJi0
確か、ICMも韓国か台湾に技術者流れましたよね…
707: 都彭(アラバマ州)
08/08/16 02:18:19.16 5D8B4q9K0
いくら安いからといって中国の車が売れないのと一緒
安いから売れると思っている時点で
708: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:18:29.14 ZwusLgii0
>>703
そんなモン、中共の独裁だから関係ないもの。
人件費はタダ。製造は独占。
特亜はチート国家だよ。まともなルールで試合できると思っちゃダメ。
709: 莫斯漢堡(関西地方)
08/08/16 02:18:47.71 k/uteQ7E0
>>703
DVDのラインが流用できるからBDの半額で製造できるとか言っちゃう
お馬鹿さんには触れないほうがいい。
710: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:19:40.72 ZwusLgii0
>>707
中国ってのがポイントだな。
台湾には割とまともなドライブメーカーがある。
日本製には及ばないが、そこそこの実力がある。メディアもね。
711: 美国辣椒仔(東日本)
08/08/16 02:20:55.13 pmg7s2Rj0
これは酷い・・・・・。
日本って技術防御する気ないの?
712: 百事可楽(新潟県)
08/08/16 02:20:59.43 WAImxmUh0
>>708
BDが普及するよりも、そんなものが世界で普及すると思えるのが凄い。
以上。
713: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:21:15.51 LEzPdH6b0
>>671
>どうなんだろうな 契約次第だろうな 今の日本企業で、そこまでガチガチに
>契約で縛ってるとこあるかな。
契約云々ではなく、本来だったら国が刑事事件として取り上げるべきものだと言ってるんだ。
日本以外の国だったら、スパイ容疑で逮捕されるからね、本来は企業努力だけで産業スパイを
防止していくものではない。
714: 凱洛格(京都府)
08/08/16 02:21:19.09 l6hRFpfc0
>>708
一つ質問していいか?
さっきからBDレコ売れてない、売れないと言うけど
今どれくらい売れてると思ってるの?
ちゃんと具体的に言ってくれ
715: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:22:02.65 ZwusLgii0
まぁ、俺が言ってるのは戦争前の戦力分析みたいなもんだから。
実際、戦いが始まったら5分5分か、4分5分くらいの戦いになるぞって話。
まだ戦ってもいないから妄想に過ぎないわけだけどねw
716: 莫斯漢堡(関西地方)
08/08/16 02:22:42.99 k/uteQ7E0
BDレコはすでに売上シェアで6割を突破しています。
でも普及は絶対にしないらしい。不思議。
717: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:22:51.98 LEzPdH6b0
>>677
>売り渡さないための十分な動機を与えてこなかった日本企業の失敗だよ
企業ではなく逮捕しない国が悪いの間違いだろ?アメリカで同じ事したら
大騒ぎになって逮捕されるぞ。
718: 美国辣椒仔(東日本)
08/08/16 02:23:33.05 pmg7s2Rj0
<b>
719: 達美楽・比薩(アラバマ州)
08/08/16 02:24:12.80 bxT40B540
>>684
ほう
720: 賽門鉄克(茨城県)
08/08/16 02:24:16.44 P0n4ONSu0
>>716
シェア6割とか言ってもパイが小さすぎるからな
日本じゃコピーワンスでさらに市場縮小させてるし
コピーワンスのない海外はそこそこ好調らしいが
721: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:24:30.41 ZwusLgii0
実際、一番ヤバイ相手に売っちゃったと思うよ。
台湾のドライブメディアを抱えてる中国にさ。
韓国なら失敗する可能性高かったんだけどな。
まともなドライブ作れてないからw
正直、かなり良い物出してくると思う。
722: 美国辣椒仔(東日本)
08/08/16 02:27:00.57 pmg7s2Rj0
m9。゚(゚^Д^゚)゚ </b>家郷鶏(大阪府)<b>
723: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:27:06.48 LEzPdH6b0
>>681
>愚かな日本企業。
企業というより、スパイ防止法成立を邪魔するサヨクが全ての元凶なだけです、
企業が悪い訳じゃない、スパイの逮捕を邪魔するサヨクが悪いだけです。
724: 格力高(大阪府)
08/08/16 02:28:35.30 ekvSOAJi0
対共産圏輸出規制とか言う法律、今もあるの?
725: 美国辣椒仔(東日本)
08/08/16 02:28:36.76 pmg7s2Rj0
>>435が原因なんだな。
726: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:29:54.86 LEzPdH6b0
>>687
>ヘッドハンティングとかって企業努力だけで対処できるもんなの
ヘッドハンティングとか言ってるけど、実質スパイ行為だから。
本来だったら、警察が取り締まるべきもの、企業がやる事ではない。
これ海外では常識なんだけどな。
727: 朝日新聞(滋賀県)
08/08/16 02:30:57.02 8xoCLZ5o0
>>62
東芝見直した
728: 柔和七星(コネチカット州)
08/08/16 02:31:18.88 QLnsi0tWO
勘違いしてる人多いけど稼げるのは、数百から千いる研究者のひと握りだけだぞ
体感だが富裕層の半分以上はIPO
ってか中国よりインド
729: 路透社(東京都)
08/08/16 02:32:30.51 y42LsVg80
またかよ東芝
NANDの時から1㍉も進歩してねぇ
730: 徳州石油(東京都)
08/08/16 02:32:57.24 HCre2Kiw0
>>724
Wikipediaにワッセナー協約というのが後釜と書いてあった
北朝鮮、イラン、イラク、リビアが対象だそうだ
731: 亀甲万(アラバマ州)
08/08/16 02:33:24.95 LEzPdH6b0
>>694
>日本の企業が技術者を舐めた報いだ
仮にお前の言ってる事が本当だったとしても、日本の技術を中国に売り渡して
良い理由にはならんぞ、一刻も早くこやつを刑務所にぶち込まなけれな。
アメリカの時みたいに。
732: 国家広播公司(東京都)
08/08/16 02:33:36.13 /ZfEblep0
>>684
転職した元東芝社員からフラッシュメモリの技術がサムスンに流出
これは特許も何もとってなかったのか?
流出する前に特許取れば20年は独占出来たのに
特許の影響が無かったとしたら、技術流出って表現は変じゃないか?
サムスンで新しく技術を開発したという表現のほうがいいような
733: 万宝路(宮城県)
08/08/16 02:33:48.74 Fzkk/i7p0
東芝が裏切り者なのは昔から
734: 可口可楽健怡(東日本)
08/08/16 02:34:11.30 iHxkUxuz0
>>723
ぶんせいめいは生きてたの?
735: 希爾頓(コネチカット州)
08/08/16 02:34:21.26 Y4iV9B4dO
>>62
米国には原爆という民族浄化をした負い目があるから。
736: 都彭(アラバマ州)
08/08/16 02:34:32.87 5D8B4q9K0
で、HDDVDが出たときのメリットをそのまま上げて普及すると思ってる人なんなの
737: 金融時報(愛知県)
08/08/16 02:34:38.71 2kNA/9po0
ちょっち考えるのだが、
研究員を大量に抱え込む企業があって、家電メーカーがそこに協力を依頼するって形はできないのか?
技術特許は抱えてる企業が持ってて、色々な技術の成長促進になると思うのだが。
日本企業は日本人の相手をしすぎてT社の敵はS社って感じになってるな。
戦うべきは海外の企業だと思うのだが。
738: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 02:36:53.12 ZwusLgii0
>>732
特許はたいていの場合、開発者名義で出す。
だから、開発者が遷れば、特許も遷ってしまう。
739: 日本放送協会(アラバマ州)
08/08/16 02:37:01.22 8sllSXhm0
>>732
その時代は甘かったらしい、その反省を生かしてSHARPはブラックボックス化しているがな
740: 侏儒(アラバマ州)
08/08/16 02:37:34.77 CyU0iPNx0
>>737
産総研
741: 蓮花(dion軍)
08/08/16 02:38:05.86 SOmTTjc90
こんなリストラしてたら中国に売られるのも必然だろ
東芝の単体従業員数/単体給与の推移
URLリンク(www.kki.ne.jp)
1995年 7万3千人 給与 467万円
1999年 6万3千人 給与 511万円
2002年 4万5千人 給与 710万円
2003年 3万9千人 給与 705万円
2004年 3万2千人 給与 755万円
742: 凱洛格(京都府)
08/08/16 02:38:17.42 l6hRFpfc0
>>736
いったい何なんだろうね
743: 大発(広島県)
08/08/16 02:41:32.08 hd/CUp270
>>684
これって誰が責められるべき何だ?
自分かわいさに会社とそこの社員を売った開発者なのか
それとも開発者に報いなかった会社なのか
はたまた金ですべてを壊した韓国なのか
744: 奥貝尓(千葉県)
08/08/16 02:42:27.48 PwEiBItg0
東芝製品はリブレット20以来買ってないなぁ
745: 格力高(大阪府)
08/08/16 02:45:22.13 ekvSOAJi0
>>730
とんとん
中国は対象外なんだね…
共産圏というよりテロ国家対策だな…
746: 華歌爾(宮城県)
08/08/16 02:47:02.35 lyv3xVEK0
そりゃあ、売らないと金ないからな
こうなる事は分かりきってた事www
747: 克莱斯勒(栃木県)
08/08/16 02:47:24.58 pq73mmPs0
>>689
中国一のメディアメーカーはBDで行くみたいよ
URLリンク(www.umedisc.com)
UmeDisc is now the largest manufacturer of DVD+R/DVD-R/CD-R
in Hong Kong and China, and among the top 6 in the world.
URLリンク(www.blu-raydisc.com)
General Members
UmeDisc Ltd.
748: 凱洛格(京都府)
08/08/16 02:52:31.95 l6hRFpfc0
>>747
ID:ZwusLgii0は、都合の悪いことは一切無視して俺様理論で貫くみたいよ
誰かしら騙せてBlu-ray普及妨げられればOKだと思ってんだだろう
749: 国家広播公司(東京都)
08/08/16 02:52:44.19 /ZfEblep0
>>737
独立行政法人とか、特許ライセンス企業とかあるような
もっともメーカー側はなるべく特許料払いたくないから
独自の規格作って商売する気がするけおな
BDの件も、かなり力技に見えた
技術がすごいっていうより儲ける仕組みを無理やり作った感がある
地デジもそうだけど、こういうはなるべく消費者に選択権与えてほしいもんだ
750: 夢特嬌(徳島県)
08/08/16 02:53:44.59 ENM4vjtl0
大学で半導体レーザの研究してるんだけど、それ関連の研究職に
就こうと思ったら、日本企業ってどこが待遇いい?
751: 亀甲万(神奈川県)
08/08/16 02:54:48.61 xpe665hD0
チョニーw
m9。゚(゚^Д^゚)゚ 家郷鶏(大阪府)
752: 吉野屋(神奈川県)
08/08/16 02:55:03.32 CCHWMNA30
理系の大学でも一般教養として国際経済学がある
で、その講師が面白い事を言っていた
日本は加工貿易で飯を食っている国であり、その最先端技術を研究する理系大学生には頑張ってもらいたいんだと
そもそも今の会社の経営陣は技術を全く理解していないから 商品アピール技法とかデザインとかに逃げてるんだと
けど、最終的には機械は機能の優劣で選ばれるから、基本技術を大切&研究しない所は近い将来没落するんだと
例えとして
自分の所有車は他社の外車ばかりだった昔の某O菱自動車社長 → リコール隠蔽問題とかで某○菱自動車は虫の息
チャレンジ的製品を数多く出していたが、社長交代と同時にデザイン最重視に移行したソ○ー → 元熱烈支持者からは逃げられ、デザインだけでは勝負にならなくてシェアーを大きく減らす
この講義は8年も前のことだが、今でもはっきりと覚えているよ
ちょうどネコも杓子も工場を海外移転させていた時期
理系大学での講義だからリップサービスもあるんだろうけど、今期決算の数字ばかりにしか目が行かない経済学部系経営者の危うさに警鐘を鳴らしていたな
ソニーにしろホンダにしろ松下にしろ、創始者って皆叩き上げの技術者であり技術を大切にしていたんだがな
753: 日本放送協会(アラバマ州)
08/08/16 02:56:08.37 8sllSXhm0
>>750
半導体レーザーならソニー、三洋、シャープ辺りじゃね
754: 蓮花(dion軍)
08/08/16 02:56:11.37 SOmTTjc90
>>737
>家電メーカーがそこに協力を依頼するって形はできないのか?
協力って具体的に何だ?
特許なんて開発者自身がノルマ課せられて書き上げるものだし、
ただの特許ゴロなら技術の促進の逆だし、メーカー側は回避する方式を考えるだけだ・・・。
755: 柔和七星(コネチカット州)
08/08/16 02:58:16.04 QLnsi0tWO
>>752世界中のスイーツが権力を持ち出してるので、デザイン重視も間違いでは無いと思うよ
756: 侏儒(アラバマ州)
08/08/16 02:58:49.24 CyU0iPNx0
>>750
まずは大学院
757: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 03:00:58.83 ZwusLgii0
>>752
まぁ、今更言っても始まらないからな。
文系に占領された企業は見捨てるしかない。
学閥とか省庁のコネとか特亜との繋がりで動いてる奴らだけだし。
理系や技術者が経営学を学んで、実力のあるベンチャーを立ち上げるしか、
この国の将来はないね。
758: 現代(三重県)
08/08/16 03:01:05.13 tsBd7buI0 BE:1757360669-2BP(5002)
天才インド人には適わないんだろ
759: 日本放送協会(アラバマ州)
08/08/16 03:02:43.29 8sllSXhm0
>>758
かなわないな
760: 金融時報(愛知県)
08/08/16 03:04:32.35 2kNA/9po0
>>754
特許ゴロじゃなくて日本企業のために存在してるといいなぁという妄想ですよ。
上層部が金儲けに走らずに社員の配給や研究費を最優先に考えて
日本企業との連携して製品作りするっていう企業があるといいなぁと。
本来こういった企業は国がやるべきだと思うのだがアメリカや韓国に比べると弱い気がする。
761: 美国広播公司(神奈川県)
08/08/16 03:05:34.46 6+ftXm/X0
元自由闊達な財閥系なので仕方ありません、
団結したいならM菱へどうぞ。
762: 古馳(大阪府)
08/08/16 03:05:52.66 NjNPw6Wc0
東芝は原子力発電技術でトップいってるから
HDDVDの赤字も帳消し
763: 依雲水(三重県)
08/08/16 03:07:01.94 0x5zbQTQ0
赤字が帳消しにできるといっても
その分利益が減ってるわけで
764: 凱洛格(京都府)
08/08/16 03:08:17.40 l6hRFpfc0
>>752
でもHD DVDって技術者上がりを重用し特権与えたせいで失敗
そしてこれなんだぜ
君のレスは素晴らしいが今回の件とは全く沿わないよ
765: 日本放送協会(アラバマ州)
08/08/16 03:11:15.02 8sllSXhm0
>>760
似たようなことは少しずつですがありますよ
URLリンク(it.nikkei.co.jp) 09072008
766: 荷氏(愛知県)
08/08/16 03:17:40.99 3l7PD4Vb0 BE:866628656-PLT(15963)
スパイ天国だな
767: 大発(三重県)
08/08/16 03:17:58.16 a3qJBGul0
ここは西田社長の引きだけで持っている。退任したらかなりヤバイことになる
768: 楽天(樺太)
08/08/16 03:19:05.83 xDJtuzWZO
東芝ちゃんてよく流出するよね
769: 倍福来(神奈川県)
08/08/16 03:24:26.07 9cr2zCI/0
>>574
東芝のRDレコのソフトはよくバグってクソだわ
ソニーやパナのレコはバグらないのに
770: 杰克丹尼(京都府)
08/08/16 03:26:50.83 PVKFESnV0
>>752
いま大いに儲けてる会社
任天堂アップルサムスンが
いずれも先端技術は二の次で枯れた技術でぼろ儲けすることをメインに据えているところから見て
8年前の技術の講義なんてクソの役にもたたんと痛感する
771: 倍福来(神奈川県)
08/08/16 03:33:32.63 9cr2zCI/0
>>770
すくなくともサムスンは、DRAMや小型有機ELでは技術もトップでしょ?
772: 吉野屋(神奈川県)
08/08/16 03:48:19.94 CCHWMNA30
>>764 >>770
たしかに論点は少しずれているかもしれないな
基本的に工場の海外移転に伴う日本国内の空洞化の講義だったし
まぁ、一般教養レベルの講義でさえ警鐘を鳴らしていた事が着実に現実化してきているってことさ
ついでにもう少し印象に残った講義内容を書いとくと・・・
昔→部品は国産で組み立てが海外 今→部品も海外で組み立ても海外 将来→日本国内では製品を作れなくなる
当時の講義では金型の技術輸出が問題だと言っていたな
金型って技術の結晶みたいなものだそうだ
金型があればいくらでも部品は作れるし、品質にも日本製と外国製の違いは無いそうだ
そうなると人件費等の関係で価格競争に負ける
競争に負ける→技術の研究費が出せなくなる→技術の衰退
一般教養なんで大雑把にこんな感じ
昔の講義だから「将来」が2008年の現在ってことなんだろうね
実際に今のパソコンを例にしても基盤なんか台湾がほぼ独占 メモリーは韓国 組み立ては中国 CPUやOS等の基本部分はアメリカ
当時はトロンとか国産OSの話題もあったかな? 半導体なんかもまだ日本が勝負できてた頃だし
けど結局はノストラダムスの予言より遙かに高い精度で今の日本の状態を予測していたのに、どの経営陣&政治家もブレイン流出を止めようとはしなかったんだよ
「一つの技術を確立するのに多額の研究費と10年の歳月がかかるが、設計図があれば3日で同じ品質のものができる」 だったかな?
金型技術流出の危険性を講義していた時の言葉
このことが理解できなかったから今の日本になっていると思うんだ
773: 小熊餅(東日本)
08/08/16 03:49:25.32 1nMb57DT0
>>741
社員を大切にするなら
給料を安くしてでも、可能な限り人を雇いつつ業容を伸ばすべきだろうに
ダメな会社だな。
774: 徳州石油(東京都)
08/08/16 03:51:45.07 HCre2Kiw0
>>741
給与が不自然なほど上がってるんだが、平均年齢も上がってるのかな
775: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 03:55:54.38 ZwusLgii0
>>772
理系技術者なら危険性が肌で解る。
全て文系が悪い。
776: 楽天(樺太)
08/08/16 03:56:04.52 5AeBus7IO
いまだに東芝にKCP+なんか作らせた意味がわからない
誰が得すんの
777: 蓮花(dion軍)
08/08/16 04:08:34.91 SOmTTjc90
>>760
そいつらに依頼するのと、社員にやらせるのじゃ
後者の方がコスト的によくね?
第一、誰も彼も同じ技術使ってりゃ後はコスト競争、
いかに派遣や中国人を使うかの勝負になっちゃう。
だからメーカーは他社参入を妨害できるような特許を出そうと必死なわけだが・・・。
あと、そのアイデアは産学官連携における“学”の部分そのものでは・・・?
778: 毎日新聞(長崎県)
08/08/16 04:27:20.54 su4oYchU0
優秀な技術者を低賃金で冷遇してるからこうなる
当たり前の話だよな
779: 瓦倫蒂諾(千葉県)
08/08/16 04:30:10.53 nQcHVtJu0
コピーのおかげで全世界でこれが主流になったりしてな
まだまだBDそこまで普及してねえし
780: 通用(東日本)
08/08/16 04:35:36.46 5IxHG1xB0
これでコンテンツをHDDVDでコピーしまくりで中国でHDDVDが流行るのでした
781: 阿尓発(岩手県)
08/08/16 04:40:23.29 Mo0o1d/i0
おまえら詳しいから質問。
東芝はBDを出す気はないってことでおk?
東芝の編集機能に惹かれてるんだけど、
BD機で編集それなりってことになるとソニーの一択しかないってことかい?
782: 喜力(dion軍)
08/08/16 04:43:22.21 4JpX399g0
中国が狙っているのは、BDでもHD-DVDでもないよ
いくらなんでも今更HD-DVDなんてやるわけないじゃん
見据えているのは、BDの次の規格だよ
引き抜いている人材は、東芝の旧HD-DVD技術者だけじゃない
材料から光学から繊維から、あらゆる分野の人材を集めてる
ソニーやフィリップスとかからも、表向きは既存技術のクロスライセンスを結びつつ、
きっちり人材を引き抜いている
株主対策なんかが機能しているのか、東芝みたいに表向きにはならないだけ
そしてそれは、国策の一つとして実行されている
油断していると、あと2~3年もしたら始まる次世代メディア規格策定の場で、
その旧HD-DVD関係者を含む中国陣営が、ソニーやフィリップスに取って代わるよ
783: 奥迪(長屋)
08/08/16 04:47:53.45 ZEdYrU4A0
東芝…
784: 賽百味(埼玉県)
08/08/16 04:51:07.97 ZwusLgii0
日本の文系は不戦平和馬鹿のうえ、内弁慶のDV文系だから役に立たないんだよな。
外国相手だと。
785: 拉爾夫・労倫特(群馬県)
08/08/16 04:51:46.71 OoKegXD+0
>>781
BDの規格で主導権もってたのは松下だから松下も良いんじゃないの?
786: 施楽(愛知県)
08/08/16 04:53:31.85 SHdjy+GH0
フラッシュメモリでもやらかしたよな
787: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 04:54:29.52 bhAqHdDA0
>>743
どう考えても
MSの邪魔ばっかしすぎで日本の恥のチョニーだろ
常識的に考えて…
788: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 05:03:01.84 bhAqHdDA0
チョニーw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw
789: 飄柔(コネチカット州)
08/08/16 05:06:43.33 EqvRTgu7O
>>779 北米じゃDVDを越える速度で普及して、とっくに1割のシェア持ってますが。
コピーによわい規格に今さらどこがソフトを出しますか?
>>781 仮にBD積んでも地デジになってからの東芝はカスだよ。
CMカットだけならどちらにしてもソニー一択、それ以外も求めるならそれによりけり。
>>787 ……半島人の斜め上にはついていけんな……
790: 星期五餐庁(チリ)
08/08/16 05:13:50.91 O5LniQRa0
いくらなんでも東芝、それはないぞ・・・
791: 阿斯頓馬丁(大阪府)
08/08/16 05:32:09.88 n2eJpL4W0
こういう技術者を保護というか待遇を改善しようと運動しようと思った場合、
弁護士と弁理士どっちに相談するのがいいの?
792: 花王(岐阜県)
08/08/16 05:36:31.73 eKzJmI/C0
いつものこと
793: 鮑許(中部地方)
08/08/16 05:43:03.81 Zh8AIX9B0
売国(笑)
ネトウヨは自分のキモさに気づいてください
794: 格力高(長崎県)
08/08/16 06:00:11.37 6UrzUqfA0
おいおい、技術をそんな簡単に売り渡していいのかよ・・・
何を考えてるんだ?
国益とか、そういうのに反する行動して何をしたいんだ?
795: 福特(鳥取県)
08/08/16 06:14:10.74 lZ/hfFxb0
東芝の内定承諾したけどやっぱやめよっかな
796: 施楽(アラバマ州)
08/08/16 06:48:32.83 vmtJeyHy0
東芝の技術流出っぷりは相変わらず日本一だな
797: 好運来(北海道)
08/08/16 06:52:02.92 Kx9/AD380
>>795
また別だと思うw
798: 高田賢三(樺太)
08/08/16 06:54:09.67 X9Hmx2KuO
アンチBDはシナチョンの工作員だってのがはっきりしたな
このスレ見てもまともに日本語で話せてない奴が多いし
799: 理光(東京都)
08/08/16 06:54:43.20 TdPI7QNi0
まあ技術流すのは昔からソニーより東芝のほうがはるかにひどいわな
800: 都彭(神奈川県)
08/08/16 06:55:10.20 /d0vJsV10
SDカードで良いじゃん
801: 昇陽電脳(樺太)
08/08/16 06:56:04.79 msbgzdXNO
一緒にやろうと言ったブルーレイ陣営ゴネて断って引っ掻き回して
これだもんな、糞芝
802: 賽門鉄克(樺太)
08/08/16 06:57:47.47 P5mfm5sDO
BD対応のRD出してくれよ
レコは東芝以外ありえんわ
803: 積架(埼玉県)
08/08/16 06:58:23.72 f5Q2RhOo0
ソフト独り占めするためにMSから150億以上の金貰ったのに裏切って撤退したんだよな。
804: 賓得(アラバマ州)
08/08/16 07:03:21.23 bEa0Tr9R0
サムスンがたどった道じゃねーか。
東芝も懲りないなあ
805: 哥倫比亜広播公司(福岡県)
08/08/16 07:07:36.93 Tf+ybR0n0
>460
日経のKY報道のせい
あれで意固地になった
806: 高通(大阪府)
08/08/16 07:45:18.98 NYeKXd4t0
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 06:04:47 ID:QF95d4px0
>>31-32
実際には台湾や韓国メーカーの日本製への依存率って年々増えてるんだよ。
対日貿易赤字を見ても、2003年には韓国が190億ドル、台湾が203億ドルだった。
これが2007年には、韓国が299億ドル、台湾が300億ドルにまで増加してる。
いざ技術を買って半導体や液晶部門に参入してみたものの、自国で内製出来ないものが多くあり、
これを素材や製造機器を供給する他の日本メーカーが利用して儲けている事が分かる。
所詮外国に身売りしないといけなくなる様な企業の技術なんてそんなもん。
結局東芝は技術も無けりゃ政治的狡猾さも無いから三流企業なんでしょう。
807: 沙龍(コネチカット州)
08/08/16 07:46:59.11 XwtxT1iBO
特許権は、どうなるかな?
808: 都楽(アラバマ州)
08/08/16 07:55:48.30 GFk36RHB0
日本は簡単に技術流出させすぎ
809: 夢特嬌(東京都)
08/08/16 07:58:42.35 p4oEAx8V0
東芝には半導体しか脳がないことがはっきりしたな
810: 楽天利(長崎県)
08/08/16 07:59:45.93 bpOUGXgO0
ココムで2個か
811: 摩托羅拉(中部地方)
08/08/16 08:30:24.67 tggKOmI+0
次はビクターのターンだけどな
812: 真維斯(長屋)
08/08/16 08:32:25.09 8U7jelJS0
>技術者まで大量に中国側に渡っているようで
中の人としてそれはないwww
みんな帰ってきて新しい仕事してる
他所に行くほど暇じゃない
813: 法国鰐魚(神奈川県)
08/08/16 09:04:29.13 eqdrhQET0
文句言うなら買えよw
814: 雀巣(北海道)
08/08/16 09:05:18.30 C9fJEbDx0
サムチョンとグルになったから法則発動したんだろ
ざまぁwwwwww
815: 路透社(東京都)
08/08/16 09:05:18.50 9UudAX/R0
a
816: 尼桑(中部地方)
08/08/16 09:10:25.61 Y1xXukMO0
東芝の電子レンジがたったの3年で壊れやがった
817: 馬自達(長屋)
08/08/16 09:19:11.47 vLsIrRuo0
>>805
それは東芝の言い訳
ぶっちゃければMSがバックについたから
818: 奇巧(アラバマ州)
08/08/16 09:52:29.26 kthqYNJr0
いくらで売ったの?
819: 奇巧(アラバマ州)
08/08/16 09:55:05.40 kthqYNJr0
>>133 URLリンク(japan.cnet.com)
820: 吉野屋(山口県)
08/08/16 10:13:49.98 nR2/SHGv0
>>471
この生産ラインというのは、
録画・記録メディアのことではなく、
再生(ROM)メディアのことだったらしい。
HD-DVDは、ROM先行規格で、
HD-DVD・RAMなどの録画・記録メディアでほとんど失敗。
ブルーレイは、ROM・RAMメディアとも、ほぼ同時に企画化した。
821: 薩伯(中部地方)
08/08/16 11:03:20.65 zoKFd7Za0
大学の授業で技術者の倫理についての講義があった
基本的には金がすべて、金を払って技術を囲い込め
相手が多くの金を出すならそれは重要技術ということ
自分の会社がそれだけのお金を出せないならその技術はいらないということ
部長など上の人が給料が多いのは機密事項に触れる機会が増えたり
仕事上での重責があるのでそれの補填として給料を多く払っているとのこと
技術者に必要な倫理は
「公害や重大な不具合など他者の生命に関わる自体を引き起こすことを知りながら
その製品を製造、販売を行うことをしない」
822: 雅瑪哈(長屋)
08/08/16 11:12:20.98 8dddEDeZ0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
スレリンク(dqnplus板)
◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
スレリンク(asia板)
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
スレリンク(newsplus板)
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
URLリンク(news.livedoor.com)
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
スレリンク(news4plus板)
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
スレリンク(mass板)
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
スレリンク(newsplus板)
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
スレリンク(newsplus板)
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
スレリンク(newsplus板)
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
スレリンク(newsplus板)
823: 普拉達(神奈川県)
08/08/16 11:26:04.46 lbZcqbOu0
こんな事はほんの一部分。
支那に渡った日本人、毒で遣られるか戻ってくるな。
売国奴。
824: 31種美国風味冰淇淋(愛知県)
08/08/16 11:31:37.24 4M4AQ0Ot0
中国に人間渡すぐらいなら国が囲って小中学校で子供に教えろよ
825: 華蝶(北海道)
08/08/16 11:35:45.83 yNGmcCyA0
中国はEVDコケてHD-EVDもコケそうだからHD-DVDで巻き返したかったのか?
826: 好運来(アラバマ州)
08/08/16 11:49:42.36 eBbssrO/0
>>129
DVDのつぎはBLでいこうってきまってたのに
政治的な理由でごねて自分勝手な企画作ったの東芝だろ
827: 雅虎(catv?)
08/08/16 11:52:56.54 8cDsECaH0
これは逆に、中華産低価格HDDVDでBD巻き返し狙ってるって事なんじゃね?
828: 威娜(東京都)
08/08/16 11:54:41.62 VJInUHP30
>>826
技術者のレベルが低すぎてBDの採用予定の記録層までの薄さが無理って言ったんだっけ?
で、HD-DVDは容量がすくなくなったと・・・
829: 飛亜特(沖縄県)
08/08/16 11:55:44.25 R6bLaAYe0
まーた東芝か!
サムソンに接待付けにされて
あっという間に世界シェアをサムソンに奪われたの忘れたのかよ
830: 威娜(東京都)
08/08/16 11:56:54.51 VJInUHP30
そういえば府中工場から府中いで無くした原発関連の資料が入ったHDDの件はどうなったんだ?
831: 数字設備公司(神奈川県)
08/08/16 11:57:17.31 I5bLqLtP0
サムソンは凄いよな。
方法はどうあれとにかくあそこまで成長したのは凄い。
832: 駱駝(コネチカット州)
08/08/16 11:58:16.06 L+17D5t3O
>>827
DVDプレイヤーすら中国メーカなんぞお目にかからないのに
今からHD DVD使って何やろうというのか
833: 真維斯(長屋)
08/08/16 12:06:12.69 4IiVKmv70
一方政府は、技術立国日本の復活をめざすべく
全力で指をくわえて眺めます!
834: 金融新聞聯播網(アラバマ州)
08/08/16 12:07:44.21 WTFGDroV0
2割の人間が8割の利益を稼ぎ出すのが社会ってもんだ
それに報いないからこうなる
835: 莫斯漢堡(関西地方)
08/08/16 12:24:04.15 k/uteQ7E0
>>834
この山田というのは、BD陣営との規格統一交渉をぶち壊して、
結果的に東芝に数百億の損害を与える原因を作った張本人だぜ。
会社に大損害を与えておいて、報いろとか厚かましいにもほどがあるだろ。
836: 三得利公司(大阪府)
08/08/16 12:39:10.04 DOg0wuy70
累積では、1500億円を超える損害だったよ
837: 比爾・布拉斯(東京都)
08/08/16 12:53:24.07 9Aigb6ZJ0
東芝の上層部がもう支那チョンに入れ替わってるんだろ?
もう東芝オワタ
838: 賽門鉄克(catv?)
08/08/16 13:05:52.77 zhpJ3GmU0
また東芝がお漏らししたのか
まったく懲りてないじゃん
839: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 13:25:20.71 bhAqHdDA0
チョニーw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw
840: 卓丹(アラバマ州)
08/08/16 13:30:28.47 Rwzc0oHJ0
>>830
日本にはもう無いのは確実だなw
841: 飛利浦(広島県)
08/08/16 13:50:44.94 1sRmwbXd0
>>836
一方、東芝原発部門では7千億円の原発を受注した。
その後も、数兆単位で受注する予定。w
842: 微軟(東京都)
08/08/16 13:52:37.33 V9ZtxDkd0
>>836
それぐらいで済んだのなら問題ない。過去の東芝の負債に比べれば微々たる物。
843: 賽百味(千葉県)
08/08/16 13:56:33.91 muXD0zID0
中国に限らないけど原発も技術移転を条件に入れてくるから
東芝には慎重にやって欲しいわ
844: 可口可楽健怡(千葉県)
08/08/16 14:15:47.81 hXuJ5O820
>>843
慎重にばれない様に技術を横流視する様努めますw
845: 雀巣(北海道)
08/08/16 14:19:14.74 C9fJEbDx0
つーか、東芝CD/DVDは壊れすぎ
いきなりコースター製造機になったりしやがったりした死ね
死んでもてめぇのとこのゴミは買ってやらん
846: 路透社(宮城県)
08/08/16 14:23:31.98 qiHmZz260
2代売国企業って東芝とYAMAHAだっけ?
847: 馬自達(長屋)
08/08/16 14:25:36.80 vLsIrRuo0
>>841
それは利益の額じゃないしなぁ
東芝は今期赤字だしてたし
848: 杰克丹尼(東京都)
08/08/16 14:27:00.58 bhAqHdDA0
>>846
チョニーとトヨタだろ
849: 蓮花(dion軍)
08/08/16 14:29:37.76 SOmTTjc90
/妊_娠\
|/-O-O-ヽ|
ノ| . : )'e'( : . |ヽ <売国企業?
ヽ____ノ
< >
./妊_娠\
ヽ|/-O-O-ヽ|ノ
((ノ| . : )'e'( : . |ヽ)) <チョニーの事だろ!
ヽ____ノ
< >
850: 日清
08/08/16 14:33:52.81 Xn18m26aO
ソニーと東芝は最大の国賊企業
851: 美国広播公司(兵庫県)
08/08/16 14:34:55.98 V1xNUCJs0
原発の制御データも盗まれてたし
東芝はどうしようもないな
852: 今日美国報(東京都)
08/08/16 14:42:26.60 EW0VGh4U0
COCOM事件の反省とか全然してないんだなこの会社
853: 百威(神奈川県)
08/08/16 15:08:50.89 qtSx4zp30
無敗を誇るエックスボクサーさんの
蝶の様に舞い蜂の様に刺す鋭く華麗なるお言葉集
三菱と日立がHD DVDに特攻、三菱日立東芝連合で勝つるBDオワタ\(^o^)/
東芝頑張れ、DVDソフトの映像を高画質で楽しめるDVDプレーヤーマジ頑張れ
BDなんて最初からいらなかったんや、DVD最高や
BDが箱○にくっつく事によりソニーとMSによるSCEの排除が始まる
BDドライブ搭載のエリートでも出したらマジで息の根止めれそう
BDなんて所詮LDだろ、市場を変える力は無い、マニア向け以上でも以下でもない
インテル傘下のHavokがマイクロソフトと契約して妊娠GK共に終了www
ToVではじまった、日本を制するものは世界も制す、これはWii超えも見えてきただろ
東芝のHD DVDの技術が流出?BDオワタチョニーざまぁwww ← NEW
854: 福斯特(京都府)
08/08/16 15:18:17.98 90BuJLDF0
東芝はDRAMでもサムチョンに技術流出させてたな
855: 固特異輪胎橡膠公司(東京都)
08/08/16 16:16:43.24 beffe/+R0
NECも追加しとけよ
856: 威娜(東京都)
08/08/16 16:51:00.36 VJInUHP30
結局は技術者を安く見積もりすぎなんだよな
857: 夏奈爾(愛媛県)
08/08/16 16:53:31.06 8zAqPJq60
実力の東芝
858: 斯柯達(埼玉県)
08/08/16 16:55:44.12 gZHpXehc0
REGZA、DYNABOOK、あとレンジなんかも
東芝製は全て候補から外して選んだなぁ
859: 美洲虎(千葉県)
08/08/16 16:57:54.42 o+eU95Ry0
つーか、中国がHD-DVDのパクリ企画を
国内標準にしてHD-DVDのシェアー争いを妨害した原因は
どこかから技術が漏洩していた可能性を
東芝は検証したほうがいいんじゃねーの?
860: 家郷鶏(愛知県)
08/08/16 17:01:03.04 mCblwLGG0
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ /\ 半導体技術が韓国に流出して東芝は翻弄された・・・。
/ (●) (●) \ ならば技術情報の流出を防止する観点からも,コア技術自体は
| (__人__) | 特許化せずに秘密性を保持しつつ,周辺技術を特許化する!.
\ ` ⌒´ / 二度と同じ悲劇は繰り返さない、それがせめてもの・・・!
URLリンク(chizai.nikkeibp.co.jp)
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ○) (○)\ ) HD-DVD事業?撤退するお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 在庫は中国に安く売りだお!
| (⌒)|r┬-| | え?技術者?
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 辞めてくれて結構だおwwwwww
| | | | __ヽ、 / リストラの手間が省けるおwww
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / 【身売り】 東芝の旧HD-DVD技術者・技術が中国に流出
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ / スレリンク(news板)
./ \ \ ヽ / URLリンク(pocketnews.cocolog-nifty.com)