08/07/29 15:56:19.63 nJ/M+ppt0
すざけんな
411: 古馳(中部地方)
08/07/29 15:57:37.03 tb1yGfdV0
パソコン エアコンを投げ捨てればエコ
412: 美宝蓮(東京都)
08/07/29 16:00:09.51 PmJZwflM0
はやくもんじゅ動かそうぜー
413: 麦絲瑪蕾(dion軍)
08/07/29 16:04:12.25 MM4lhnf80
自転車で電気作る奴売れや
電気、自分で作るからよ
414: 蓮花(東京都)
08/07/29 16:06:01.24 U/JK5T+40
使いすぎなんだよ
415: 賽門鉄克(埼玉県)
08/07/29 16:12:02.68 /8YBO8EW0
この前出た、今年度の決算予想-下方修正を見ると
電気を売れば売るほど、赤字が増えることになっててワロタw
原発が使えないからって、これじゃ、根本的に会社として
成り立ってないということでしょ
そもそも、顧客獲得競争とかないのに・・・どんだけユルイ体質なんだか
416: 百威(長屋)
08/07/29 16:13:00.08 4+r1hpB+0
大企業とか一部資産家だけ電気使えるようにすればいい。
その他は他へ移行しようぜ。
ガス、原子力、風力、水力、人力
方法はいくらでもある。
417: 硬石餐庁(石川県)
08/07/29 16:13:22.60 9VZxLprp0
素朴な疑問なんだが風力発電って安定した供給ってできるのか?
418: 皇軒(東京都)
08/07/29 16:16:48.95 i51mukvT0
都市圏に一つ作って「また作るよー」的な流れにすると、
おれも!おれも!と手が上がって、「どぞどぞ」的な
419: 麦絲瑪蕾(dion軍)
08/07/29 16:17:54.87 MM4lhnf80
日本は地震が多い
これを利用した地震発電とか出来ないのか?
420: 貝納通(catv?)
08/07/29 16:20:02.15 kJEQzXiE0
これ、基本料だけじゃなくて2段、3段料金も上がるんだろうなぁ
節電しないと。。。
421: 蘭冦(東京都)
08/07/29 16:21:50.22 QqDmurMh0
GNドライブはじまったな。
422: 強生(アラバマ州)
08/07/29 16:55:02.64 fOQz4rW70
基本料金じゃなくて従量部分の値上げが大きいんじゃない?
標準家庭月額6800円→7600円なら
家みたいに20000円は行く家だと22000円位は行きそうな気がする。
423: 侏儒(東京都)
08/07/29 17:37:55.00 aJjrd+0S0
どうやったら6800円ですむのかわからん。
1人暮らしとかで基本料金くらいしかかかってない奴たまにいるけど。
424: 夏奈爾(神奈川県)
08/07/29 18:31:51.70 pUgO8mqF0
東電の原発宣伝用のパンフレットには、発電の10%が石油、原子力が45%によると書いてあります。それで燃料費高騰の為値上げって、便乗値上げを通り越して詐欺
425: 東芝(埼玉県)
08/07/29 18:37:11.56 MgcOlNrF0
ソーラーの余った電気の買い取り価格も上がるのか?
426: 固特異輪胎橡膠公司(高知県)
08/07/29 18:37:58.57 h6dIyEmy0
>>424
原油価格の高騰で考えたらべつにおかしくもないと思うけれど
一時の二倍以上になってるんだし
427: 朝日新聞(アラバマ州)
08/07/29 18:55:39.38 qJAfeN4T0
>>424
90%+10%*2=110%
110%の値上げくらいなら妥当
428: 飛亜特(中国地方)
08/07/29 19:00:32.27 TnJBMdo80
火力発電の費用もあがってるでしょ。
原油だけ見て何を議論しているんだ。
429: 蘭冦(東京都)
08/07/29 19:18:02.32 QqDmurMh0
問題は収支だろ
結局1世帯\800-の収入増で、年間4700億は確保
その他法人契約もあるからすると、赤字は1年であっという間に解消だろ。
ギリギリの線の値上げじゃなくて、圧勝コースってのがイカンって話。
430: 沙龍(茨城県)
08/07/29 19:20:54.40 /1jWptYY0
便乗ですねわかります