08/07/23 19:01:14.85 frHShbGn0 BE:1857274278-PLT(19100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/youkan1.gif
ラジオ業界で、ちょっとした波乱があった。
6月度の首都圏ラジオ聴取率の調査で上位5局の順位は、トップがTBSで1.5%、
2位にはニッポン放送とNHK第1が1.0%で並んだ。そしてFM局のJ-WAVEが0.9%で
4位と大健闘した。5位には文化放送の0.8%、6位にTOKYO FMの0.6%と続く。
業界では「AMをFMが抜くのは、天と地がひっくり返るようなもの」と文化放送に競り勝った
J-WAVEに注目が集まった。
J-WAVE編成部は「順位より、ファンが増えることがうれしい」と昨年の同期に続く2度目の
快挙にも冷静。文化放送の三木明博社長は定例会見で「全体的にみても1年前に比べると
(0.1%)上がっているので悲観的な見方はしていない」と話した。
J-WAVEが躍進した背景を関係者がささやく。「開局20年を迎え、コアな聴取者だった
20歳だった人が40歳になった。番組表を見渡すと、先鋭的な音楽番組だけでなく、夜には
報道番組があり、深夜には木村カエラやEXILEのMAKIDAIらが登場する。AMの長所も取り入れ
バランスが取れている」
首都圏では高層マンションが急増しているが「AMは高いビルの地域に弱いが、FMはアンテナを立てれば
聴くことができる」(J-WAVE編成部民放編成マン)と追い風もあったようだ。いま各局が頭を悩ますのは、
20-30年前にラジオの深夜放送で育った大人をどう取り込むか。「シニア層の聴取率が肝心。
高級車のスポンサーは奪い合いです」(民放の営業部員)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)