【AMD大勝利】IntelCPUに重大な欠陥!どのOSに関わらずCPUの欠陥を突かれ、HDD損傷の可能性at NEWS
【AMD大勝利】IntelCPUに重大な欠陥!どのOSに関わらずCPUの欠陥を突かれ、HDD損傷の可能性 - 暇つぶし2ch2: 希爾頓(京都府)
08/07/16 15:18:01.79 Smw8qLks0
日本語で

3: 格力高(東京都)
08/07/16 15:18:18.38 ARJPWVHX0
INTELは逝ってる

4: 雪鉄龍(愛知県)
08/07/16 15:18:25.52 1wYIl1m30
(^^)/~~

5: 特里登(三重県)
08/07/16 15:18:30.56 K3CNxm+T0
939

6: 徳州儀器(アラバマ州)
08/07/16 15:18:46.69 jQYo0oP80
カスペ入れればいいのか?

7: 登喜路(京都府)
08/07/16 15:18:52.09 h0r5el1z0 BE:376093038-PLT(27188)
AMDはGPUだけでいいよ

8: 31種美国風味冰淇淋(catv?)
08/07/16 15:19:02.33 EEk4gcA70
939の呪い

9: 強生(東京都)
08/07/16 15:19:05.71 9cuUnC2C0
まだPowerPCを使っています

10: 数字設備公司(東京都)
08/07/16 15:19:16.02 h9OusZdM0
あまど大勝利wwwwwwwwwwww

11: 依雲水(中部地方)
08/07/16 15:19:22.30 Q6kkSwSV0
蜂に刺されて死ぬみたいな

12: 伊都錦(樺太)
08/07/16 15:19:29.19 bdrXMjDsO
フェノムのエラッタは直ったの?

13: 美国辣椒仔(アラバマ州)
08/07/16 15:19:41.86 iJD2nuRB0
インテル参ってる

14: 貝納通(dion軍)
08/07/16 15:19:51.39 7h2zH2UR0
日立HDDとの例のアレとは違うのか
でもカスパースキーGJ

15: 愛馬士(埼玉県)
08/07/16 15:20:05.36 /uMSVH5y0
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:   エッ? カスペ使ってるの??
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:  プッ…ッ...
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお
  \   /   /   /


16: 蕭邦(新潟県)
08/07/16 15:20:29.70 Uu9NrUJJ0
CPUにエラーなんてあるわけないだろプログラムじゃあるまいし

17: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:20:47.60 f37JaJwH0
>10月下旬にマレーシアのクアラルンプールで開催される
>セキュリティ・コンファレンス「Hack In The Box Security Conference」で、問題の攻撃方法のデモを行う予定だ。

すぐやれよ。何で3ヶ月後なんだよ

18: 蕭邦(愛知県)
08/07/16 15:21:04.53 C4AT5psR0
CPUにバグなんかあるわけないだろw

19: 恵普(三重県)
08/07/16 15:21:09.41 BE8MxKjM0
時代がようやく俺の939に追いついたか!!!!

20: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:21:15.73 oTfUULJd0
流石恐ロシア

21: 克莱斯勒(埼玉県)
08/07/16 15:21:23.71 lb3l+m2p0
そりゃ、エラッタこっちゃ

22: 伊都錦(樺太)
08/07/16 15:21:26.71 bdrXMjDsO
Mac「マックです」
PC「パソコンです」


共「HDDやられました」

23: 大宇(大阪府)
08/07/16 15:21:32.40 Ufi4d+tp0
>>12
直ったお

24: 現代(新潟県)
08/07/16 15:21:45.92 fMXn+N1o0
jazelleの構造欠陥ですね
わかります

25: 硬石餐庁(空)
08/07/16 15:21:49.76 URQyD0J+0
>>1
>Kaspersky氏のプレゼン資料によると、デモが行われる欠陥の一部は、一般的な命令シーケンスを介して、
>特定のJIT Javaコンパイラの背後にある構造を知ることで、エクスプロイトの実行が可能になるという。

なんでわざわざ難しく書くかな

26: 雅瑪山(関西地方)
08/07/16 15:21:52.55 9hKy36RI0
AMDの雇った優秀なクラッカーのせいだな
AMD復活か

27: 密絲佛陀(長崎県)
08/07/16 15:22:06.19 bFjlt3Ca0
俺のAthlon X2 4200+が火を噴くぜ!!

28: 荘臣(愛知県)
08/07/16 15:22:07.95 pdK1Bmdr0
>>16
バグ、な。

29: 菲利普・莫里斯(埼玉県)
08/07/16 15:22:47.02 r/eZKdbo0
今日のカスペスレか

30: 普拉達(大阪府)
08/07/16 15:23:27.21 rjI/ya+U0
AthlonX2とRadeonで大勝利だな

31: 比爾・布拉斯(アラバマ州)
08/07/16 15:23:35.47 Bc49vMoF0
やはり939使ってる俺は勝利者だった

32: 立頓(東京都)
08/07/16 15:23:45.88 en/xKqzn0
カペルスキーが一番かわいい

33: 伏尓伏(アラバマ州)
08/07/16 15:23:51.95 jFPV5Uaf0
うむ、939はセキュリティーも完璧か

34: 紀梵希(北海道)
08/07/16 15:23:54.65 vZEWmO970
ヘノム復活の日

35: 哈根達斯(catv?)
08/07/16 15:24:03.02 iaBXX4d/0
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし

36: 楽天利(樺太)
08/07/16 15:24:09.13 1fC3o8NGO
カスペルスキーって奴が本当にいたのか
ノートンって奴もいるのかな

37: 亨氏(dion軍)
08/07/16 15:24:14.04 6slmDjXO0
つまりインテルのCPUがHDDを攻撃するってことだな?

38: 楽天(東日本)
08/07/16 15:24:14.75 sq5kPNqd0
>一般的な命令シーケンス
マイクロコードの事かな?

39: 好侍(西日本)
08/07/16 15:24:16.99 ew4R05550
持ってて良かったAMD

40: 登喜路(京都府)
08/07/16 15:24:36.64 h0r5el1z0 BE:423104639-PLT(27188)
お前らの939に込めた負の怨念がintelに取り憑いたのか

41: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:24:39.20 oTfUULJd0
審判の日も間近だな

42: 姫仙蒂阿(神奈川県)
08/07/16 15:24:47.66 SJzDT65F0
JIT Java

これをオフにすればいいんだろ

43: 莫比尓(catv?)
08/07/16 15:24:48.38 ORCN/4Rj0
Pen4の時にもHTTに脆弱性があるとか言われてたけど結局大きな問題にはならなかったよね

44: 時代(熊本県)
08/07/16 15:25:00.11 BqqBGWPH0
ウィルスセキュリティZEROっての使ってる
速いし、安いし最高!!ノートンとかマジ使えない

45: 達美楽・比薩(アラバマ州)
08/07/16 15:25:08.83 Ao/CgQLT0
カスペってあのヒゲ面のロシア人のこと?

46: 英国広播公司(アラバマ州)
08/07/16 15:25:21.13 qQqrRVZD0
2chにHDD破壊コードが貼られまくる日が来るわけか

47: 雪碧(樺太)
08/07/16 15:25:26.37 wFnhdEqvO
俺の754 3200+が遂に本領発揮か

48: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 15:25:41.52 Pml7GikI0
AMD厨は相変わらず厚顔無恥だな
GKと変わらん

49: 五十鈴(dion軍)
08/07/16 15:25:43.02 nssMmvhZ0
結局どんなスペックあればシム4で500万人都市作ってもサクサクなんだ

50: 今日美国報(愛知県)
08/07/16 15:26:01.52 +vwy+8TF0
俺歓喜

51: 嘉緑仙(宮城県)
08/07/16 15:26:05.03 x3Ozz3+90
>>18
将軍は初期のPentiumをご存じない。

52: 士力架(dion軍)
08/07/16 15:26:08.75 JrmNWIh60 BE:276430638-PLT(13000)
π焼きで早い早い言ってる池沼淫厨脂肪w

53: 麦当労(アラバマ州)
08/07/16 15:26:34.17 vCA+ILMZ0
Intel厨ざまぁwwwwwwwwww

54: 克莱斯勒(埼玉県)
08/07/16 15:26:34.71 lb3l+m2p0
>>36
ピーターがどうしたって?

55: 荘臣(アラバマ州)
08/07/16 15:26:38.76 o6Rthve10
Intel系が全滅だって言うんかいな?

56: 蕭邦(大阪府)
08/07/16 15:27:02.68 jkCG+gvb0
アムド、いきま~す

57: 菲利普・莫里斯(埼玉県)
08/07/16 15:27:14.40 r/eZKdbo0
intelというより特定のJAVAコンパイラが駄目じゃないのか

58: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:27:20.07 oTfUULJd0
AMDって安かろう悪かろうだもんなw
AMDのピークは雷鳥までだわ

59: 美年達(関西地方)
08/07/16 15:27:26.17 weSb9h9jP
>>45
ITコンサルタントであるKaspersky氏は、『Hacker Disassembling Uncovered(ハッカーの手口を暴く)』
『Data Recovery: Tips and Solutions(データリカバリのヒントと手法)』などの
セキュリティ関連本の著者でもある(なお、同氏はロシアのセキュリティ・ベンダーKaspersky Labとは無関係)。

60: 麦斯威爾(東京都)
08/07/16 15:27:27.71 +pSG9g9W0 BE:67915027-2BP(6841)
CPUにバグがあるわけないって人は
一体CPUのアーキテクチャというかデザインのことをどう理解しているのか。

61: 夏奈爾(愛知県)
08/07/16 15:27:31.63 LwfGpBe30
おお。AMDがんばったな、よくやった。

62: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:27:33.02 f37JaJwH0
>>52
AMDは何が早いの?

63: 莫師漢堡(アラバマ州)
08/07/16 15:27:38.30 a7ydZpxr0
あまりおおっぴらにされないけどIntelはこういうの多いよなあ。C2Dも大量にあったし。

64: 楽之(関西地方)
08/07/16 15:28:14.86 LbyKCCQa0
>>62
お絵かきが早い(らしい)ぜ!

65: 特里登(福岡県)
08/07/16 15:28:17.62 ktFNa4F/0
もはや相手の失敗での逆転劇しか切り札がないんですね、わかります。

66: 麦当労(アラバマ州)
08/07/16 15:28:53.86 vCA+ILMZ0
>>62
全てにおいてキビキビ動作
もっさり淫照るとは違う

67: 姫仙蒂阿(神奈川県)
08/07/16 15:28:54.29 SJzDT65F0
>>60
そんなの誰でも知ってる
アーキテクチャってヒゲのおっさんがいて
会いに行くと小難しい説教するんだろ

68: 好侍(兵庫県)
08/07/16 15:29:18.94 FBFi/6Kk0
キャスパースカイと読んでいた時期がありました,,,orz

69: 芬達(福岡県)
08/07/16 15:29:20.61 qduZ7cmw0
x1xxxでオワタと思っていたATIがまた始まった\(^o^)/

70: 雷諾(長屋)
08/07/16 15:29:33.95 x1HR5Rfa0
北森も?

71: 麦克雷(長野県)
08/07/16 15:29:34.74 s78Ykp690
939の俺大勝利

72: 貝納通(dion軍)
08/07/16 15:29:36.99 7h2zH2UR0
カスパ=BMWにのってるおっさん
もの凄いしょぼいPC使ってる
それのほうが軽いプログラムが作れるとか、
旧型のパソコンにやさしいとかTBSに出てた時いってたな

73: 吉野屋(東京都)
08/07/16 15:29:50.70 yx5K7HYl0
カスペルスキー氏は、世界を動かすな。間違いない

74: 蓮花(アラバマ州)
08/07/16 15:29:57.89 uFemQeky0
持ってて良かった939

75: 毎日新聞(コネチカット州)
08/07/16 15:30:28.07 dS/npK5iO
>>62
値下げの早さ

76: 毎日新聞(長屋)
08/07/16 15:30:30.21 yrDHoRkA0
Intelって何時までπ焼き速度重視で設計するの?

77: 吉野屋(東京都)
08/07/16 15:30:35.19 yx5K7HYl0
全力で939株買いだ

78: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:30:46.78 oTfUULJd0
ウチのクアッドちゃんはすこぶる快調だけどな

79: 日立(東京都)
08/07/16 15:30:59.42 496Jn6O10
AMDがんばれ!!!

80: 姫仙蒂阿(神奈川県)
08/07/16 15:31:40.33 SJzDT65F0
VIAが世界を制する日が来るとはこのとき誰が想像したであろうか

81: 可口可楽(千葉県)
08/07/16 15:31:43.96 cgHHFQOq0
インテル様がこれ以上調子乗らないよう、AMDには頑張って貰わねば

82: 雪佛龍(アラバマ州)
08/07/16 15:31:53.13 zOw9qwE/0
ゴネたら45nmのと交換してくれるのか

83: 楽之(関西地方)
08/07/16 15:31:53.26 LbyKCCQa0
>>78
一番大切なHDDちゃんが快調じゃなくなるかもというお話です

84: 強生(東京都)
08/07/16 15:32:00.61 c6TrDdZc0
939クワッド早くだせよ

85: 恵普(三重県)
08/07/16 15:32:02.91 BE8MxKjM0
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

86: 奥迪(中部地方)
08/07/16 15:32:03.67 n0RLLQoB0
おれ今度生まれ変わったらAMDでPC組むんだ

87: 克莱斯勒(埼玉県)
08/07/16 15:32:06.58 lb3l+m2p0
AMDにはちょっとがんばって貰いたい
INTEL一人勝ちの状態は嫌だ

88: 東芝(東京都)
08/07/16 15:32:09.35 mYIkxwQ70
おいおい、CPUなんかバグだらけだぞw

89: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:32:10.78 f37JaJwH0
>>66
AMD信者?がよく言うIntelはもっさりって言うのが良く分からないんだが。
939 x2 4400も使ってたけど、Q6600に乗り換えて体感とか無いし。

>>75
(最近の)NVIDIAも負けてないぜ!

90: 希爾頓(長崎県)
08/07/16 15:32:19.26 N2li4wT40
AMDでよかった

91: 美国広播公司(茨城県)
08/07/16 15:32:29.96 afj0GPUU0
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃  ☆  ☆  ☆   .求  人  広  告.  ☆  ☆  ☆  .┃
┃─────────────┃
┃        どんな方でも出来る簡単なお仕事!         ┃
┃                                        ┃
┃              やることは簡単!                   ┃
┃ ①7/16(水)にURLリンク(tournament-code.ath.cx)でコードを予約..┃
┃                    ↓                  ┃
┃ ②10分後にコードを取得してURLリンク(changi.2ch.net)へgo.┃
┃                    ↓                  ┃
┃ ③ 第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント投票スレに      ┃
┃  [[②で取得したコードを貼る]] <<ニュース速報>>(←半角)..┃
┃        と、書き込むだけ\(^o^)/               ┃
┃                                        ┃
┃ 詳しくはURLリンク(namidame.2ch.net)で「全板」を検索!  .┃
┃─────────────┃
┃   人                                   ┃
┃  {´ウ`}ノ 優しい先輩達が親身になって教えてくれるよ (^ν^)..┃
┃ ノ/速 /                              /| |\┃
┃ ノ ̄ゝ        君も今日から工場の一員だ!      <  >...┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

92: 芝華士(岩手県)
08/07/16 15:32:38.16 Uy4vX9lM0
AMD使ってるんだけどやたらフリーズする
シングルコアの2年落ち位だから仕方ないが・・・

93: 達美楽・比薩(沖縄県)
08/07/16 15:32:55.90 Xl5Ykrdf0
intel→AMDの移行では良さが解らないけど
AMD→intelにしてみるとAMDの良さが凄く解る

94: 登喜路(京都府)
08/07/16 15:33:07.03 h0r5el1z0 BE:501456184-PLT(27188)
AMDも前はIntelのPentiumが糞すぎて調子よかったのにC2D普及後は一転没落してたけど
最近は買い取ったATiのRadeonも調子いいしやっとこさ復活の兆しが…

95: 労拉・比嬌蒂(関東地方)
08/07/16 15:33:26.65 VmB/fxjg0
939ママンの俺も来ましたよ

>>67
ヒゲのおっさんとか、そんなヨタ話とこで聞いたんだよ
アーキテク茶だろJK

96: 楽之(関西地方)
08/07/16 15:33:39.61 LbyKCCQa0
>>82
俺のCeleronDもデュアルセレロンに交換してくれないかな。
プレスコセレロンなんて売りやがったIntelにはそれくらいの責任があるだろう。

97: 思科系統(北海道)
08/07/16 15:34:10.06 FO3RvtWb0
俺の8086も危険なのか?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

98: 伊都錦(樺太)
08/07/16 15:34:22.37 bdrXMjDsO
>>92
クリーンインストールしろ

99: 必勝客(千葉県)
08/07/16 15:34:43.37 2vb6hz9n0
>>59
関係ないのかよw

100: 蘭冦(東京都)
08/07/16 15:34:46.58 HhGnX+FT0
俺様のCore2Qaud Q9450もそんな悪さ寸の課
窓から投げ捨てるか

101: 美年達(アラバマ州)
08/07/16 15:34:48.76 hG2Oh4Q70
もっさり
URLリンク(jp.youtube.com)

102: 吉野屋(東京都)
08/07/16 15:34:56.56 yx5K7HYl0
V30の俺、大勝利!!

103: 雀巣(東京都)
08/07/16 15:35:10.68 Q157SUYe0
CPUドライバ更新して終了だろ、こんなの。

104: 奥托変馳(アラバマ州)
08/07/16 15:35:41.26 TGaADClz0
よし、インテルに謝罪と賠償を要求するか。

105: 好時(大阪府)
08/07/16 15:35:43.37 cy5O0onT0
PowerPC版のVistaで出ないの?

106: 奥斯丁(アラバマ州)
08/07/16 15:35:48.95 P7YRHZ1W0
アスロン64の俺、やっと大勝利なのか。
939のトラップは回避したが、それいこう敗北続きで泣きそうだった。

107: 飛亜特(dion軍)
08/07/16 15:35:55.53 1AMXKTXg0
>>102
おっさん、乙

108: 威娜(樺太)
08/07/16 15:36:29.23 Jm7JGQwXO
Intelって車にニトロ付けて速いよーとか言ってるイメージ。

109: 強生(catv?)
08/07/16 15:36:43.42 /Y1w10hO0
わかったから あむだは墓から出てくるなWWWW

110: 塞瑞克斯(岩手県)
08/07/16 15:36:45.19 +m+7J1Fh0
AMDの呪い

111: 日本放送協会(コネチカット州)
08/07/16 15:36:45.85 ReKT8hMgO
>>47
同志よ!

112: 恵普(三重県)
08/07/16 15:36:48.95 BE8MxKjM0
>>100
俺が骨を拾ってやるよ

113: 博士倫(京都府)
08/07/16 15:37:03.17 gelOR3Wq0
 敵は、intelでもなくAMDでも無い・・・もちろんCPUでも無い        。
       我々と同じ、ニンゲンなのだ・・・。

114: 碧柔(東京都)
08/07/16 15:37:10.97 LPi4tJih0
コア2のみならずプレスコもアトムもアウトだと言うなら
この問題は「欠陥」ではなくIntelが意図的に仕掛けたバックドアだろ

だろ?

115: 可口可楽健怡(山口県)
08/07/16 15:37:12.11 x6F6J+vc0
僕の肛門も欠陥を突かれますた!

116: 克莱斯勒(富山県)
08/07/16 15:37:17.70 YOtTKO+G0 BE:59731283-2BP(100)
>>100
捨てるくらいならくれ

117: 荘臣(アラバマ州)
08/07/16 15:37:24.82 o6Rthve10
コロリン420 & コアデュオの俺脂肪

118: 宇宙公司(関西地方)
08/07/16 15:37:34.96 XXmrHypR0
x86脂肪?

119: 施楽(広島県)
08/07/16 15:37:42.17 Js/9C76k0
処理速度はずっと速いのに、なんか処理に引っかかる感じはするな
微妙なところでなぜか引っかかる
その辺AMDは素直な感じ

120: 雪佛龍(福岡県)
08/07/16 15:38:05.71 K/Cj34MR0
このまえE8500を手に入れてホクホクしてたのに、な、ななんだってえええ
フェノムにすればよかったのかのう

121: 塞瑞克斯(岩手県)
08/07/16 15:39:15.91 +m+7J1Fh0
ていうか数年前から言われてたよなこれ。
Intelともあろう企業がなんの対策も取ってないなんて信じられんな。
あぐらかきはじめたか

122: 可爾(京都府)
08/07/16 15:39:43.42 5gV50//g0
AMDを選んでよかったです。

123: 奥利奥(東京都)
08/07/16 15:39:47.25 t8PF8NTD0
javaの処理系にパッチあてるだけで防げるし、
致命的ではあるが、普通のexploitと変わらん。

124: 貝納通(北海道)
08/07/16 15:39:58.03 r4lXZkaR0
>>92
OSとファイアウォールは何使ってるん?

125: 達美楽・比薩(アラバマ州)
08/07/16 15:40:23.27 Ao/CgQLT0
インテルはもっさり、AMDはキビキビです。
もっさりなのはC2Dでも解消されていません。
逆にPhenomは超キビキビですよ。

126: 美年達(アラバマ州)
08/07/16 15:40:28.32 3a4AHYtQ0
X2でx64な鯖はサクサク安心

127: 康柏(京都府)
08/07/16 15:40:33.57 OvEP83nh0
>>35
CPU内部でマイクロコード実行したりしてるお
つまり、x86の命令を解釈するのにも、内部で別プログラムが動いてる感じ
BIOSでマイクロコード読みませてバグ回避する事もしばしば

128: 馬球(東京都)
08/07/16 15:40:34.14 QEsYhcRE0
やっぱり俺の選択は間違ってなかったな

129: 斯特法内(静岡県)
08/07/16 15:41:02.41 OOM6K7e90
これってx86自体の問題?
それともAMDの互換CPUなら大丈夫ってレベルの話?

130: 駱駝(東京都)
08/07/16 15:41:03.23 PvJFZEQu0
>>127
kopipedao

131: 五十鈴(関西地方)
08/07/16 15:41:04.95 zS/X7Q5v0
>あらゆるコンピューター

こんなこと言っていいのかしら^^
まあ日本語訳しているし、ニュアンスが違うんだろうけど

132: 貝納通(栃木県)
08/07/16 15:41:06.80 cMF3CZ0B0
どうせ大げさに言ってるだけだろ

133: 丘比(東京都)
08/07/16 15:41:22.55 WSpvs89I0 BE:70005683-2BP(101)
やっぱり安心サクサクAMD

134: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:41:32.24 f37JaJwH0
>>121
>Intelは主要なBIOSベンダーに対し、チップのバグを回避する方法を提供しているようだが、
>実際にベンダーがそれを利用しているかどうか定かではない。

Intelは多分μコード更新とかで対策取ってるけど、マザーのベンダがそれ使ってるかわかんない!あぶない!
って話に見えるんだけど。

135: 克莱斯勒(埼玉県)
08/07/16 15:42:03.77 lb3l+m2p0
>>124
ZONEALARMを使っていて、XPの更新パッチを当てたら
ネットに繋がらなくなって涙目になったのを思い出した

136: 可爾(北海道)
08/07/16 15:42:11.14 bmMeaeO/0
939の俺大勝利

137: 英国広播公司(コネチカット州)
08/07/16 15:42:16.30 /dezadfoO
俺のXeon5482もヤバいのか?
妹のAthlon機と交換するか…

138: 日本放送協会(コネチカット州)
08/07/16 15:42:27.10 ReKT8hMgO
9350e欲しいな。TDP65wだし。

139: 賽門鉄克(愛知県)
08/07/16 15:42:34.91 DGcK3YTr0
ぺのむと780で組みたいなあ。

140: 加爾文・克莱恩(dion軍)
08/07/16 15:42:51.13 Hm4KEUvA0
やっとマカーも仲間外れじゃなくなるのか
よかったじゃん

141: 麦金塔(アラバマ州)
08/07/16 15:42:54.39 Kt2zGwBT0
インテル厨脂肪www

142: 雪碧(樺太)
08/07/16 15:43:00.84 wFnhdEqvO
円周率計算したいやつはIntel、それ以外はAMD

143: 積架(関西地方)
08/07/16 15:43:18.01 QjCT7mLP0
690Gのおれ大勝利( ・`ω・´)b

144: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:43:20.46 mc0eCfzX0
いまどきAMDじゃないやつって情報弱者だろ

145: 徳州石油(兵庫県)
08/07/16 15:43:33.98 ZA9f4b0H0


AMDはハッカーの対象にもならないって事ですね。わかります




146: 吉野屋(大阪府)
08/07/16 15:43:36.52 SgKNsv+L0
お前らのHDDあぶねーから今の内にデータよこせ
エロスのみだ

147: 達美楽・比薩(愛媛県)
08/07/16 15:44:16.62 55i7L79q0
確かにキビキビなんだけどPhenom+780G+XPでもっさりするから
グラボ増設しようかと迷う

148: 健牌(大阪府)
08/07/16 15:44:18.18 GMAfRWrI0
Nehalemでメモコン乗っちゃうのにこれからアム厨どうするの?
それでもまだもっさりとか言わなくちゃならないの?

149: 奥迪(中部地方)
08/07/16 15:44:25.99 n0RLLQoB0
天狗になったAMDからきれいなAMDさんへ

150: 奥斯丁(岩手県)
08/07/16 15:44:31.28 9dvS7oMx0
これでともだちがふえるね。
やったね。あむどちゃん。

151: 皇軒(埼玉県)
08/07/16 15:44:36.95 qe9SGZ760
> CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
> プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

絶対に許さない
絶対にだ

152: 時事通信(アラバマ州)
08/07/16 15:44:39.78 ujF4vYpI0
全部のCPUがやばいのかよ、もう駄目だな

153: 奥利奥(埼玉県)
08/07/16 15:45:12.21 Dh4EJKdf0
提灯死ねよ
セキュリティ関係者が大騒ぎしてどうすんだ
早く死ね馬鹿

154: 米楽(埼玉県)
08/07/16 15:45:26.00 y3Wf9aYc0
エラッタはソフトウェアでカバーできるのん?

155: 好侍(西日本)
08/07/16 15:45:30.10 ew4R05550
AMD最強伝説

156: 塞瑞克斯(岩手県)
08/07/16 15:45:36.02 +m+7J1Fh0
>>147
そこでVistaですよ

157: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:45:58.39 mc0eCfzX0
AMDとたいした性能差もないのにぼったくり価格で
おまけに欠陥商品だった

Intel厨涙目すぎるだろw

158: 斯特法内(静岡県)
08/07/16 15:46:07.88 OOM6K7e90
久々にAMDにとっていいニュースだな

159: 嘉緑仙(宮城県)
08/07/16 15:46:37.78 x3Ozz3+90
ツンデレ萌えキャラ「アーキテクちゃん」

ア・・・アンタの命令を聞いたんじゃないんだからねっ!
ワタシが処理したかっただけなんだからカカ、カンチガイしないでよっ!

160: 日本放送協会(コネチカット州)
08/07/16 15:46:39.32 HLygaClFO
先日レイドゼロで3テラにしたばかりなのに

161: 麦斯威爾(東京都)
08/07/16 15:46:45.25 +pSG9g9W0 BE:232848768-2BP(6841)
intelのCPUはceleron500までしか使ったことないからワカラン。

>>134
どう読んでも「intelのお気に入りにしか回避方法を教えていない。」にしか読めない。

162: 貝納通(dion軍)
08/07/16 15:47:19.85 7h2zH2UR0
チップセットなのかCPUなのかさっさとはっきり汁

163: 威娜(catv?)
08/07/16 15:47:32.43 xtwc5AUP0
X2 4400+からQ6600に乗り換えたらHDDクラッシュが立て続けに起こったんだけど関係あるかにゃ?

164: 高絲(catv?)
08/07/16 15:47:36.27 LPlVBRKO0
初代Pentiumの再来か

165: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:47:57.60 mc0eCfzX0
Intelはモッサリしてるから速攻捨てた

166: 柯達(dion軍)
08/07/16 15:48:04.63 YsQHsgdQ0 BE:85389252-2BP(5106)
北森の時もハイパースレッディングで修正不可能な根本的なバグがあったよな

167: 紀梵希(北海道)
08/07/16 15:48:06.43 vZEWmO970
正直インテルはエンコ以外糞。
通常使う分ならAMDだわw
Q6600買って失敗した。

168: 朝日新聞(関西地方)
08/07/16 15:48:06.47 pTvBWk2/0
>>16
ちゅうかコアデュオが出た当時からマザーのチップセット並びに
CPU乗っ取りの可能性をがあることを示唆されてたんだがね。
当時は可能性があるというだけで放置されてたけど。
今ではPS3のCELLどころかRSXすら乗っ取り可能になってる。
時間の問題だとは思っていたけどね。




169: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:48:34.15 oTfUULJd0
EeePcでも使ってろ

170: 固特異輪胎橡膠公司(鹿児島県)
08/07/16 15:48:42.67 KXEbKznH0
わけわからん
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムじゃないんだし

171: 高絲(catv?)
08/07/16 15:48:45.62 LPlVBRKO0
>>168
こぴぺこぴぺ

172: 朝日新聞(岡山県)
08/07/16 15:48:58.64 OBbnuGYG0
Intelバグ入ってる

173: 達美楽・比薩(愛媛県)
08/07/16 15:48:58.66 55i7L79q0
>>156
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

174: 貝納通(栃木県)
08/07/16 15:49:24.96 cMF3CZ0B0
やっぱインテルは駄目だな

175: 雪碧(樺太)
08/07/16 15:49:30.94 wFnhdEqvO
>>170
(笑)

176: 好侍(西日本)
08/07/16 15:49:32.96 ew4R05550
淫厨哀れすぎる

177: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:49:44.43 mc0eCfzX0
数値に出ない面も評価したらAMDが最強すぎる
情報弱者はちょっとだけググって皆がIntelだから騙されるんだろなぁ

178: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:50:04.17 f37JaJwH0
>>161
"主要なBIOSベンダー"な。
Awardやらなんやら数社しかないんだから基本的に問題ないはずだけど。
全くBIOSうpしないへんてこりんメーカのマザー買っちゃった人はざまぁだけど。

179: 鮑許(アラバマ州)
08/07/16 15:50:14.34 5/qEXAAl0
未だにコピペに反応してるやつなんなの

180: 雀巣(コネチカット州)
08/07/16 15:50:18.45 L4XS3K6tO
よおし、おまえら、俺の5400+に謝れ。

181: 沙龍(神奈川県)
08/07/16 15:50:20.90 01dcw59A0
AMDはXP SP3があったからなぁ…

182: 蕭邦(アラバマ州)
08/07/16 15:50:29.55 k+8DBmUP0
>>119
>>125
なんか曖昧な言葉で印象操作するだけで
具体的な数字を一つとも挙げたこと無いな
AMD豚は

183: 夏普(長野県)
08/07/16 15:51:20.23 BSc9waQE0
939用のCPU出さないからこういう事になる

184: 朝日新聞(神奈川県)
08/07/16 15:51:37.05 +YXFmfH30
エンコ用core2も作業用X2も普通に使う分には変わらんなあ。
ネット用PCなんて、未だに鱈鯖とセロリンMを
使っているわい。

H.264が普通になったら本気出す。

185: 可爾(京都府)
08/07/16 15:51:39.30 5gV50//g0
これってもう被害でてるの?

186: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:51:55.67 mc0eCfzX0
>>182
その具体的数値だけでIntel買っちゃった被害者ですね
わかります

187: 奥利奥(埼玉県)
08/07/16 15:52:00.60 Dh4EJKdf0
パケット溢れって
ただのバッファオーバーランだろ
馬鹿なの?

188: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:52:10.88 oTfUULJd0
チップ性能の客観的な比較データならCPU指標チェックでFA出てるだろ。
AMD厨は現実と向き合えww

189: 雅虎(兵庫県)
08/07/16 15:52:19.40 SrwXmF420
p3以来intelは買ってないな

190: 巴利(チリ)
08/07/16 15:52:21.95 Ntz5hquy0
ソケットA使いの俺が来ましたよ

191: 柯達(dion軍)
08/07/16 15:52:27.28 YsQHsgdQ0 BE:307400966-2BP(5106)
>>170
俺も昔そんな風に考えた時あったけど、ハードにも書き換えできないプログラムが入ってるみたいだよ
それが何なのかは素人の俺には解からんけどさ

192: 聖羅蘭(東京都)
08/07/16 15:52:29.67 sQc863CV0
おぷてろんでよかった

193: 芝加哥特衛報(東日本)
08/07/16 15:52:32.20 Pj3A/aLw0
AMDでよかったwwww

ざまぁwwwwwwインテル厨wwwwwww

HDDカリカリいわせながら死ねよwwwwwwww

194: 大発(アラバマ州)
08/07/16 15:52:50.94 qrnokGjJ0
半額にしろ

195: 嘉緑仙(京都府)
08/07/16 15:52:52.83 f66pUzZr0
939 X2 4800 なオレのマシンが再び脚光を浴びる日が来たんですね

>>181
再起動地獄にはまって、フテ寝した

196: 今日美国報(栃木県)
08/07/16 15:52:55.74 53Qf1rDT0
Intelってベンチだけは速いんだけどな

197: 宝姿(dion軍)
08/07/16 15:53:33.02 C59XDgsj0
939Opteronと754Sempron使ってる俺歓喜のあまり失禁wwwwwwwwww

198: 達美楽・比薩(愛媛県)
08/07/16 15:53:45.21 55i7L79q0
メモコン内蔵やHT3,0が効いてるんじゃないかなとAMDは

199: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:53:45.50 mc0eCfzX0
PCで一番重要なチップセットが全然進化しませんね(笑)
素人が騙しやすい数値を上げただけのCPU(笑)

200: 麦金塔(アラバマ州)
08/07/16 15:54:16.24 Kt2zGwBT0
インテル厨泣きながらHDDバックアップwww

201: 奥托変馳(アラバマ州)
08/07/16 15:55:07.19 TGaADClz0
インテル厨暑さで熱暴走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202: 巴爾曼(鹿児島県)
08/07/16 15:55:23.75 8tTIXld30
これ修正できないの?

203: 凱洛格(長屋)
08/07/16 15:55:26.75 f37JaJwH0
何でPC系スレでこんなゲハ臭いのが湧きまくってるんだ。

204: 哈根達斯(福岡県)
08/07/16 15:55:54.45 ac6c9y690
糞MSはSP3のバグとったのか?
更新にSP3が入ってるんだけど。

205: 美年達(関西地方)
08/07/16 15:56:01.96 weSb9h9jP
IntelCPU使ってるそこのアナタ!
なにも触っていないのにHDDがカリカリ言ったりアクセスランプが点滅した経験ないですか?
攻撃受けてますよ!

206: 斯特法内(静岡県)
08/07/16 15:56:19.59 OOM6K7e90
939を使い続ける真の賢者達が報われる日が来たな

207: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 15:56:21.11 Pml7GikI0
>>203
AMD厨はGKや鍵厨と同類

208: 芝加哥特衛報(神奈川県)
08/07/16 15:56:47.92 oqS0eRhH0
パッチを出すのはかまわんが、うちのPen4 2.8CやPenII 450がこれ以上遅くなるのは困る

209: 賓得(大阪府)
08/07/16 15:57:09.69 oTfUULJd0
HTテクノロジーw
仮想コアって一体何ですか?www

210: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 15:57:34.77 mc0eCfzX0
CPUだから
パッチじゃ直りませんよwww


211: 亀甲万(関西地方)
08/07/16 15:57:40.70 xhktWJPP0

     .l''',!     .r-、     r‐┐            r‐┐        r‐┐   .r-,
  .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,   |_|.    __   .__|  |__         .|  |    | .} ,〟
  .゙l---, ぃ"  .|     |  | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |  .,..-" .ヽl、゙l
  r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ 、|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |  |     l .|、
  |__ ._,,,,}  ノ .| |   ,l  |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |  "''ト .|゙i、 ||、゙l
  .,―-" |     .ノ l゙ `"゙゙゙"  |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |   l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
  .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    | __| |_|   |__ |  !、__   _ ̄ ̄ __,.|   l゙ .l゙ .| .,! .゛
  | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙ i"゙゙''''" ! ∪   ;    | |   ;  ;!  !、 ̄ ̄,―, u  / .l゙r┘,l゙
  .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿;             ∪      ゝ、_  ̄ _ノ    l゙../ |, _i´
  ∪ ̄     ∪    | |                          ̄ ̄∪          ∪
              . ∪

‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐    ‐ニ三ニ‐

212: 路易威登(香川県)
08/07/16 15:57:46.73 9nqeQHvH0
未だにCrusoeの俺には関係ないな

213: 伊都錦(アラバマ州)
08/07/16 15:57:50.53 2kvSJi0O0
AMD使用者の俺には関係なし

214: 国家広播公司(島根県)
08/07/16 15:58:18.44 bDjJyfPl0
AMDは生まれつき欠陥がある

215: 通気電気(静岡県)
08/07/16 15:58:25.04 Zmihhptc0
>>203
自作板にこのスレのリンク貼りまくって動員かけてるやつがいるから
俺も自作板のリンクから㌧できますた

216: 奥利奥(埼玉県)
08/07/16 15:58:33.71 Dh4EJKdf0
AMDのバグには一言も触れてないのがネタくさい

217: 雅虎(関西地方)
08/07/16 15:58:44.19 2qDztFAN0
939 X2 4400+とAM2 X2 5600+のオレは安心だな。

218: 賽門鉄克(愛知県)
08/07/16 15:58:48.58 DGcK3YTr0
俺のネット端末、MMXだけど。

219: 可尓必思(アラバマ州)
08/07/16 15:58:54.91 8okBW/z70
Super7→SlotA→SocketA→Socket939と進んだ生粋のAMD厨だったけど
最近はC2DとかAtomとかに手を出してしまった。

てかAtomママン微妙すぎ。945GCの在庫処分に使うなよ。

220: 塞瑞克斯(岩手県)
08/07/16 15:59:07.62 +m+7J1Fh0
>>203
戦いが好きなんだよν速民は。
故に勝ち組

221: 麦金塔(アラバマ州)
08/07/16 15:59:18.33 Kt2zGwBT0
TLBエラッタなら修正されてるだろ。インテル厨乙!

222: 美能達(山梨県)
08/07/16 15:59:22.51 1WxhTyP/0


           VIAのC7最強




223: 特里登(コネチカット州)
08/07/16 15:59:40.30 FogMlBj8O
>>207
インテル厨もそう変わらんと思うぞ

224: 伊都錦(アラバマ州)
08/07/16 15:59:53.52 2kvSJi0O0
ID:Pml7GikI0
ID:oTfUULJd0
今んとこ現れてるアホはこの二人か

225: 三得利公司(長崎県)
08/07/16 15:59:56.15 kvm/FdAp0
アムドが許されるのはシングルコアまで

226: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:00:02.82 mc0eCfzX0
今の時代CPUよりチップセットのほうが重要だからな
そういった意味でIntelは終わってるよ

227: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 16:00:46.33 Pml7GikI0
>>226
たしかに
P45チップは本当に糞だからな

228: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:01:09.07 cp/JCKYJ0
3波チューナーが1万台になるまでは筆4でおk

229: 夏普(アラバマ州)
08/07/16 16:01:13.23 Wa/3gvgD0
GKvs妊娠vs痴漢
インテルvsAMD
マカーvsXPvsVista

戦う運命w

230: 柔和七星(神奈川県)
08/07/16 16:01:34.37 OwOQoiDN0
URLリンク(www.intel.co.jp)
CPUまっち


231: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:01:47.45 mc0eCfzX0
費用対効果を計算できるやつならAMDいったくになるんだよな
Intel買うのはブランドバック買うスイーツと一緒

232: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 16:02:10.91 Pml7GikI0
>>224
おまえほどじゃない

233: 貝納通(dion軍)
08/07/16 16:02:13.21 7h2zH2UR0
VIAのIDE周りはマジでおかしなのがあったなぁ。
メモリアクセスは早いが、HDDは・・・という認識だったような。

234: 馬球(茨城県)
08/07/16 16:02:42.05 SWsxaMRg0
AMD大勝利

235: 国家広播公司(島根県)
08/07/16 16:03:14.89 bDjJyfPl0
その昔AMDという企業があったそうな

236: 柯達(dion軍)
08/07/16 16:03:24.43 YsQHsgdQ0 BE:34156122-2BP(5106)
インテルがCPU関連のパッチって出したことあんの?
北森のバグの時それが気になって探したんだけどなくてさ
唯一の対策手段がHTを切れってだけで何やそれって思った事があったわ
でもそれ依頼AMDに移行したから別にいいんだけどさ、まだ北森を使ってて
その事を知らない人もいるだろうから、一応言っとくわ

237: 雅虎(関西地方)
08/07/16 16:03:31.86 2qDztFAN0
>>229
GeFo v.s. Rade
もあるだろ。

238: 東芝(福井県)
08/07/16 16:03:43.90 RSGvuJy30
俺の自慢のペン4も死ぬの?

239: 軒尼詩(京都府)
08/07/16 16:04:18.14 vhscxvMl0
 + ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   バスターのほうががええよぉ~
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/ +
 |       /

240: 可爾(京都府)
08/07/16 16:04:42.92 5gV50//g0
>>230
それX2 3800+な俺のPCだとちっとも勝てないんだよな。

241: 貝納通(中部地方)
08/07/16 16:05:05.01 T8XwtWdh0
重いFPSとかするならintel一択だな

242: 柔和七星(dion軍)
08/07/16 16:05:20.00 TtdJHH1m0
エンコソフトはAMDにも最適化してくれよ

243: 奥迪(アラバマ州)
08/07/16 16:05:20.77 iYEiBDKk0
939pin Athlon64 3500+をアカスリ代わりにしてたら
938pinになっちゃった

244: 麦斯威爾(東京都)
08/07/16 16:06:18.75 +pSG9g9W0 BE:77615982-2BP(6841)
>>225
それは男の価値はセックス以外で決まるって言ってるようなもんだ。

245: 路透社(大阪府)
08/07/16 16:06:25.45 k3OvLWhc0
最近俺のHDDが逝ったのはこれのせいか・・・

246: 恵普(長屋)
08/07/16 16:07:07.20 55OviJGz0
だいたいのお前等はネタで939連呼してんだろうけど
マジ939の俺が通ります。俺大勝利。

247: 国家広播公司(島根県)
08/07/16 16:07:07.81 bDjJyfPl0
P35なのかP45なのかはっきりしてほしい

248: 納貝斯克(アラバマ州)
08/07/16 16:07:12.55 w22it4SS0
>ITセキュリティ専門家のクリス・カスペルスキー(Kris Kaspersky)氏
世界的に有名なSecurity専門家だったのかよ
高い金払ってカスペのワクチン入れてる俺は慧眼だなw
貧乏人はフリーのワクチン使ってろってw

249: 雪佛龍(空)
08/07/16 16:08:09.88 5eEONFwr0
爆熱だろうとクロックが上がらなかろうと、許せてしまう可愛げがAMDにはある。いわばどじっ娘のイメージ。
おかげで十年以上もAMD厨をやるハメになった。

phenom熱いね。水冷erだからむしろ嬉しいけど。

250: 威娜(アラバマ州)
08/07/16 16:08:23.35 uzkiqFri0
もしかして俺のHDDがおかしくなってエロゲが起動できなくなったのもインテルのせいか

251: 凱洛格(長屋)
08/07/16 16:08:57.49 f37JaJwH0
>>242
3D Now!
Enhanced 3D Now
3DNow! Professional
この辺使ってるソフトあんのかな。午後のこーだー辺りしかしらねぇ

252: 日清
08/07/16 16:09:26.35 2b6ec+7UO
ロシア?東欧?
さすがハッカー(クラッカー)大国

253: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 16:09:26.67 Pml7GikI0
しかし今年は暑いせいかよく会社のPCパーツが逝く
ここ3ヶ月で5200+と戯画7600GTとCFDメモリが逝った

254: 美年達(関西地方)
08/07/16 16:09:44.58 weSb9h9jP
Athlonに勝てないと見るや『良い製品を作ってシェア獲得』という真っ当な競争から降り、
メーカーにリベート渡す見返りに「Athlon採用を減らしてPen4を増やすように」と持ちかけ
金の力でシェア拡大を果たした腐れ企業Intelにお布施するやつって人間として終わってるよね。

255: 国家広播公司(島根県)
08/07/16 16:10:13.88 bDjJyfPl0
まあチップに関係なくHDDをプログラム的に破壊しようと思えば出来るわけですが

256: 家郷鶏(関東地方)
08/07/16 16:10:19.01 1e+A8KrN0
celeron大勝利!

257: 飛亜特(長野県)
08/07/16 16:10:21.27 kTN92YXT0
AMDってキャプチャー房にはどうなん?
エンコとかインテルじゃないと不具合でたりせんの?

258: 美禄(東京都)
08/07/16 16:10:21.11 EQidnU330
>>242
ソフトじゃないけど
H.264はそれなりに速いよ
Intelの最適化がされてないから差が少ないんだと思うけど

259: 威娜(樺太)
08/07/16 16:10:51.06 Jm7JGQwXO
Athlon3500+ だけど一度もフリーズしたことない。3Dも全く問題無し。
全てにおいてサクサク。熱もないから静か。知り合いのコア2デュオ入り使ったら
うるせー。ブォーンブォーンシュイーン。エンコが早いとか言うけど、AMDと変わらなかった。
インテルの利点ってなんだ。インテルHPのCPU勝負で勝てるくらいだろ。
早くAMD買え。近所迷惑なんだよそのCPU。

260: 斯特法内(静岡県)
08/07/16 16:11:01.53 OOM6K7e90
>>251
一応TMPGenc3は3D NowとEnhanced 3D Nowに対応してた。
それを有効にしてもほとんど速くならなかったけど。

261: 駱駝(関東地方)
08/07/16 16:11:06.31 EMDktGIf0
大勝利なんて学会用語使うなよwwww
この件で騒いでるのはAMD信者だけ
Intel使いは極めて冷静だよ

262: 達美楽・比薩(アラバマ州)
08/07/16 16:11:34.24 Ao/CgQLT0
実際に使用してみればわかる
C2D,C2Qはもっさり
Phenomはキビキビです

263: 雪鉄龍(愛知県)
08/07/16 16:11:59.42 7hg/6X9e0
要約するとカスペ最強ってこと?


264: 薩伯(ネブラスカ州)
08/07/16 16:12:34.84 6NLPxwjKO
Q9450、CDの1.6Gのやつ、pen4の2Gのやつ、pen3の1.2Gのやつ、6000+、4200+、変なsempron使ってるが
6000+が一番いいな。
Q9450は期待してたけど微妙。結局3.4にOCしてエンコ専用機に。
インテルCPUなんてメインに使うもんじゃねーな。

265: 塞瑞克斯(神奈川県)
08/07/16 16:12:55.57 iuhQlKcW0
ここまで大見得切ったんだから 相当自信あるんじゃないの

266: 飛亜特(長野県)
08/07/16 16:13:18.51 kTN92YXT0
AMD房が質問にもろくに答えられない自己満足主義てのは良く分かった

267: 奥利奥(埼玉県)
08/07/16 16:13:45.77 Dh4EJKdf0
カスペとは全く関係ないみたいよこの人
紛らわしい

268: 荘臣(catv?)
08/07/16 16:13:56.03 6vnM1zHx0
ML115の俺は大勝利

269: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:14:24.78 mc0eCfzX0
Intelはなんでもっさりしてんだろ
意味の無い数値上げる為に他を犠牲にしてるんだろな
それのが売れるから。

270: 益力多(千葉県)
08/07/16 16:14:28.80 I9QbVgQw0
ところで939&DDR1使ってる俺は救われますか?

271: 雀巣(東京都)
08/07/16 16:14:52.06 Q157SUYe0
とりあえず、アンチウイルスソフトの会社の人と勘違いしてる奴はアホだな。

272: 馬克西姆(愛知県)
08/07/16 16:15:06.17 WB7rBMlS0
【ν速本日決戦】◆『第3回2ch全板人気トーナメント』★50◆【狼潰す】
スレリンク(news板)

負けそうなんだ応援頼む!

273: 奇巧(神奈川県)
08/07/16 16:15:06.27 mRa1cLcg0
今から中古で買ったC2Dで組み立てようとしてた俺超涙目・・・

274: 康泰克斯(アラバマ州)
08/07/16 16:15:21.12 PlAXOjfr0
>>269
CPU側にめもりインターフェイスがないから
とかいってたよ

ばっちゃんが

275: 雪佛龍(アラバマ州)
08/07/16 16:15:24.88 kI65jgCC0
まさかSempron 3400+の俺が勝利する日が来ようとは夢にも思わなかった

276: 労拉・比嬌蒂(関東地方)
08/07/16 16:15:41.45 VmB/fxjg0
>>246
よう、ナカーマ
今日は純正ファンがうるさいぜ

277: 威娜(大阪府)
08/07/16 16:16:31.14 ZIZDat/F0
>>259
何と比較してるのか知らないけど同性能レベルのCPU同士なら
C2Dの方が消費電力・発熱量共にアスロンより低いんだけどw
嘘まで吐かないと勝負出来ませんかw

278: 柯達(dion軍)
08/07/16 16:16:32.25 YsQHsgdQ0 BE:478179078-2BP(5106)
>>238
もうとっくのとうに死んでたはず。
3年前に自作板でHTのバグが問題になってた時さまざまな議論がされて
多くの淫厨がそれを機にAthlon 64移行した感じなんだけど。
それからだいぶたってCore 2とか出てきてその後また淫に戻ってきたみたいだけどさ
今回のバグもパッチで直せなさそうなみたいだし、どうすんだろうね淫厨の人たちは。
俺もCore 2で戻ろうと思ってたんだけど今回の件で様子見だね。

279: 麦斯威爾(アラバマ州)
08/07/16 16:16:35.10 7Qzq+x6C0
>>268
俺も大勝利

280: 塞瑞克斯(岩手県)
08/07/16 16:16:37.84 +m+7J1Fh0
>>254
アレは酷かったな
AMDが輝いていたときにAMDCPUの乗ったPCが無かったもんだから、プレスコ機買った友人が難儀でならない

281: 国家広播公司(島根県)
08/07/16 16:16:54.48 bDjJyfPl0
VIAチップ+Core2の俺は勝ち組

282: 美能達(山梨県)
08/07/16 16:17:00.90 1WxhTyP/0
>>269
Nehalemまで待つんだ

283: 蓮花(山口県)
08/07/16 16:17:26.52 2WRBT4fs0
俺のPentium4はOKですか?
どうせコア2だよね?
コア3まで乗り換えるきないから大丈夫だよね

284: 哈根達斯(岩手県)
08/07/16 16:17:45.41 JZDrfods0
5600+とQ9300使ってるけど何の不満も無いな

285: 美極(千葉県)
08/07/16 16:18:19.44 b7GHRXYU0
>>282
Nehalemもデスクトップ用はメモコン無し
intelは逝ってる



286: 亨氏(長屋)
08/07/16 16:18:25.25 LWG/6PuC0
で、無料交換になるのこれ?
なんかプログラム更新して終わり?

287: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:18:55.44 mc0eCfzX0
AMD掃除するさいスッボンしてピン曲がったけど
問題なく動いてる。最強すぎるw

288: 飛亜特(長野県)
08/07/16 16:19:16.72 kTN92YXT0
>>278お前らAMDに移行したんならpen4-2.4~3.0GHzのCPU下さい

289: 美能達(山梨県)
08/07/16 16:20:04.27 1WxhTyP/0
>>285
あれ?そうだったけ?
勘違いスマソ

290: 巴爾曼(アラバマ州)
08/07/16 16:20:20.39 FPjAXYyz0
またカチュペルチュキーか

291: 家楽牌(長屋)
08/07/16 16:20:49.62 sD50LFhc0
>>285
マジかよ

292: 柔和七星(dion軍)
08/07/16 16:20:59.42 TtdJHH1m0
>>251
アスロンからフェノムにしようと思ってたんだが、エンコソフトがSSE4対応!とか
言ってたからつい・・・その・・・Q9450に・・・

>>258
すまん、お手軽エンコなんでTMPGEncなんですよ

>>260
それそれ、3DNow!とかほんとに効いてんの?て感じだった
でもAMD大好き!

293: 蓮花(山口県)
08/07/16 16:21:03.40 2WRBT4fs0
AMDだけはお断りだわ
2ちゃんじゃ宣伝がすごいもんな
こういう工作活動行う製品は裏がある

294: 皇軒(北海道)
08/07/16 16:21:20.61 kjbAg1Gi0
インテルは薔薇というか、御曹司みたいなイメージ
AMDは雑草というか、成り上がり職人みたいなイメージ

どっちも良いと思う
MAC最強には変わりないし

295: 芝加哥特衛報(東日本)
08/07/16 16:21:22.24 Pj3A/aLw0
イッテル厨はHDDバックアップでもしてろwwwwwwwwwwwwざこwwwww

296: 奇巧(神奈川県)
08/07/16 16:21:27.36 mRa1cLcg0
俺のP965チップセットとE6600は大丈夫だよな、な?

297: 現代(神奈川県)
08/07/16 16:21:31.49 QlEOvWRR0
core2はもっさりではないだろう。
にゅるっという感じは確かにするけど。

298: 雅虎(関西地方)
08/07/16 16:22:29.44 2qDztFAN0
マザーが3万とかありえない。
インテルはおかしい。

299: 好侍(西日本)
08/07/16 16:22:40.92 ew4R05550
>>294
MAC?そんなCPUがあるんですか?

300: 時事通信(アラバマ州)
08/07/16 16:22:42.59 ujF4vYpI0
プラットフォームにかかわらずって書いてあるからノースじゃなくてCPUがなんかしらおかしいんだろ

301: 万宝路(神奈川県)
08/07/16 16:22:43.77 YH5tWLvg0
>>287
俺もだw
定規あてて修正したのは良い思い出

302: 通用(北海道)
08/07/16 16:22:52.33 YnBFmVNJ0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ


303: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:22:57.37 mc0eCfzX0
エンココアやフィルタがIntel用使ってるのに
ただの統合ソフトがAMD対応謳っても意味ないだろ
そんなのに騙されてるなよ

304: 美極(千葉県)
08/07/16 16:23:15.96 b7GHRXYU0
>>291
正確にはなんか鯖用から導入して
最初はDDR2とDDR3用のを発売して
DDR2用のがデスクトップに当るらしい

半年送れでデスクトップ用に降りてくるらしい
DDR3用は鯖用らしいから
自作パソコンで限定的に高いマザーボードで使えるようになるとは思う

305: 美禄(栃木県)
08/07/16 16:23:24.37 saPPZgF00
3Dゲームするとかハイビジョン動画どうこうする以外は
PEN4でも良いよね

306: 奥利奥(埼玉県)
08/07/16 16:23:47.52 Dh4EJKdf0
MACもインテルですから、残念

307: 巴爾曼(石川県)
08/07/16 16:25:18.02 V/utRmqx0
この時代なにがホントか嘘かわかんねぇな。
株価の操作ってことも考えられるし。

308: 碧柔(アラバマ州)
08/07/16 16:25:21.28 j/ueY9Q40
>>294
Intelは逝ってる

309: 先鋒(長崎県)
08/07/16 16:25:58.22 380oXtDl0
X2 4200+ と 最新のC2D ではどっちがどのくらいエンコード速い?

310: 楽之(関西地方)
08/07/16 16:26:12.96 LbyKCCQa0
>>292
エンコしないからこの差よくわからんけど、TMPGEncだとこんなグラフがある。

最後にペガシスの動画エンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」の最新版を使った、ハイビジョン動画のエンコード処理を実施した(グラフ5)。
HDビデオカメラで撮影したハイビジョンのMPEG-2 TSファイルを、WMV形式とH.264/MPEG-4 AVC形式に変換するテストで非常に負荷が高い。
AMD勢が良い性能を示しており、9950はライバルとなるQ9300に迫る性能で、9350eと Q6600も性能差が縮まった。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

311: 毎日新聞(広島県)
08/07/16 16:26:47.37 6xElZqSp0
ML115大勝利だな!!!!!!

312: 威娜(京都府)
08/07/16 16:27:02.20 2KNYabtu0
Athlonに勝てないと見るや『良い製品を作ってシェア獲得』という真っ当な競争から降り、
メーカーにリベート渡す見返りに「Athlon採用を減らしてPen4を増やすように」と持ちかけ
金の力でシェア拡大を果たした腐れ企業Intelにお布施するやつって人間として終わってるよね。

313: 貝納通(dion軍)
08/07/16 16:27:07.99 7h2zH2UR0
>>295
バックアップしてもバックアップしたHDDからデータを抜くのにイソテル機だったら同じことだよなあ。
解凍ツールがZipで圧縮されていた、服を買いにいくのに服が無い、状態といってもよかろう。

まあ原因が特定できんことには何とも

314: 威娜(大阪府)
08/07/16 16:27:52.42 ZIZDat/F0
だからAMD厨は早くアスロンが消費電力及び発熱量で
C2Dよりも優れている事を証明してみろよwww

315: 凱洛格(長屋)
08/07/16 16:28:17.85 f37JaJwH0
>>298
X48はDDR3とかネタ商品だから見なかった事にして、
ASUSの何か良く分からん付加価値いっぱいなヤツ除くとX38と790FXでそこまで差は無いけど。
ハイエンドとミドル比べたりしてるんじゃねーの?

そして俺がAMD使ってた頃に使ってたDFI NF4は3万位したぜ。
SLI用だから仕方ないんだけどさ。

316: 馬球(神奈川県)
08/07/16 16:28:36.57 RlZQlymo0
939大勝利w

317: 美禄(栃木県)
08/07/16 16:28:56.76 saPPZgF00
>>310
Q9300にSSE4無くなかったっけ

318: 美極(千葉県)
08/07/16 16:28:57.45 b7GHRXYU0
>>311
それには同意する

だが毎日はゆっくりしんでいってね!!

>>310
65nmで45nmに勝とうとか土台無理な話

NvidiaもVGAで同じ原因でATIに苦戦してるし。
あっちは65nmと55nmだけどな


319: 姫仙蒂阿(東日本)
08/07/16 16:30:36.59 y0PsgT/10
45nmPhenomはそこそこクロック高くなるのかな

320: 毎日新聞(長屋)
08/07/16 16:31:21.78 yrDHoRkA0
>>319
試作品のL3増量版が3.4Gで回ったという話
L3無し版はもっと回るかもね

321: 碧柔(アラバマ州)
08/07/16 16:31:30.88 T071qo8W0
P45不安定すぎる

322: 家楽牌(新潟県)
08/07/16 16:32:04.19 AWYlAUKK0
全世界同時HDD破壊テロとかになったら、お祭りだな。

323: 美極(千葉県)
08/07/16 16:32:43.24 b7GHRXYU0
>>321
最近はチップセットの変わる周期が速すぎてチップセットの設計というより
ドライバーが間に合わない

ドライバーの更新の早いASUSの買って半年ヒイヒイいってればいいと思うよ


324: 麦斯威爾(東京都)
08/07/16 16:32:57.65 +pSG9g9W0 BE:271656487-2BP(6841)
毎回書くの疲れるけど書くか。
昔、日本人の持ってきた企画書を見てintelの社員が4004を思いついた。
4004は8086になった。所詮思いつきのCPUなんで糞汚いCPUじゃった。
それじゃってんでモトローラが68000って言う超キレイなCPU作った。
intelは焦った。AMDとかサイリックスとかTIとか集めて
「仕様を公開するから安いCPUたくさん作ってみんなでモトローラを追い落とそうぜ」
と持ちかけたんじゃ。68000のほうが性能が上だったが物量作戦には勝てんかった。
ところがintelは「競争に勝ったからもう互換メーカは用済み。486の次はPentiumだ。
今後もつくりたきゃ金払え」と恩知らずなこと言って名前からslot1からメモリ周りやら
とにかく全部intelに金払わんとPCが作れないようなことしはじめたんじゃ。
お陰でほとんどの互換CPUメーカはつぶれてしもうた。しかしAMDだけは生き残った。
ちなみにこのとき台湾メーカも「ふざけるなintel」と頑張って今に至っている。
しかし情けないことに日本メーカはほとんどintelのいいなりじゃ。

325: 奇巧(東京都)
08/07/16 16:33:12.00 wG1IPOK90
ネハーレンが出るまで黙ってろよ

326: 碧柔(アラバマ州)
08/07/16 16:33:30.17 j/ueY9Q40
>>318
> NvidiaもVGAで同じ原因でATIに苦戦してるし。
> あっちは65nmと55nmだけどな

なんか違わね?
今回のNv負けの原因ってそこじゃないだろ

327: 東芝(東日本)
08/07/16 16:33:35.30 PPfeEZgB0
OSはVistaとXP PCはIntel+GeforceとAMD+Radeonを使用している俺は
PC関連スレが建つとどっちに加勢するか悩む・・・

328: 福特(広島県)
08/07/16 16:35:30.07 V6sROYwa0
>>319
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

329: 東芝(愛知県)
08/07/16 16:35:30.01 AAhJFA0T0
>>312
寄生された上に寄生虫を死ぬまで全力で守るイモムシみたいな哀れさだよなあ・・
その好例がちょうど>>314にww


330: 凱洛格(長屋)
08/07/16 16:35:35.21 f37JaJwH0
>>326
55nmであの巨大ダイを作ればもっと詰め込めたから凄い事になってたかも知れないじゃないか。

>>327
優勢な方へどうぞ。

331: 威娜(北海道)
08/07/16 16:35:40.89 MxzPWw6G0
あむでと逝ってるが八百長してるからこそCPU買うんであって
逝ってるオンリーになったらCPUなど買わんですよ。

とにかく競争しあって性能がバシバシ上がってる風に見せてください。
そうすれば僕の購買意欲も盛り上がるんで

332: 欧莱雅(catv?)
08/07/16 16:35:41.68 NnYxpPyd0
これでE8500が安くなるかな

333: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 16:35:53.95 nvB5DLS80
>>230
それ仕変以降Intel馬鹿強になっててワラタ

334: 柔和七星(dion軍)
08/07/16 16:35:56.82 TtdJHH1m0
>>310
それ見るとかなり健闘してるね
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
これ見てSSE4すげー!!とか思ってフェノムと比べるのも忘れてIntel買っちゃったんだよう

335: 家楽牌(新潟県)
08/07/16 16:36:18.39 AWYlAUKK0
>>327
加勢する必要なんか無いべ。

Intelのやり方も糞カスだし、AMDもショボくて情けねーし。

336: 美極(千葉県)
08/07/16 16:36:24.34 b7GHRXYU0
>>324
8086は1MB(1024kb)が壁なんだよ・・・
config.sys手書き時代が懐かしい

あれだけRDRIMのとき助けてもらったVIAすら捨てたよね
マザーボードを買うとメモリもセットでプレゼントキャンペーンが懐かしい


337: 加爾文・克莱恩(岡山県)
08/07/16 16:36:52.13 70TlYrun0
>>327
似非マカー役やれ
定型文貼るだけだから楽でいいぞw

338: 蘭冦(dion軍)
08/07/16 16:37:11.28 ZTDOzVzk0
AMDってなんか、AMGみたいでかっこいいよね

339: 美極(千葉県)
08/07/16 16:38:38.04 b7GHRXYU0
>>326
直接原因はそこだと思うよ。間接的な原因もいろいろあるけど。
ダイサイズが10%下がると歩留まりが10%以上向上して
値段も消費電力も10%以上下げれる
さらには配線が短くなった分高クロックで二乗的に増えていく電力消費にも
元が少ないから有利



340: 苹果牛仔(dion軍)
08/07/16 16:39:18.45 5ixfp7560
AMDは二次キャッシュと消費電力をなんとかしたら
買ってやる。

341: 芝加哥特衛報(東日本)
08/07/16 16:39:22.63 Pj3A/aLw0
>>312
そのとおり。
インテルなんかをありがたがってるのは、全世界でも日本だけだとおもう。
しかもなんとか学会員ばっかり。きもいきもい

342: 大宇(東京都)
08/07/16 16:39:37.21 CSiSR16b0
ゆりしー大勝利

343: 可爾(北海道)
08/07/16 16:39:48.12 T48kqWJh0
CPUにバグ?何言ってんだ?

344: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:39:52.12 cp/JCKYJ0
C2D並みの処理性能で、且つC2D並みに熱を出さないフェノムキボン

345: 威娜(大阪府)
08/07/16 16:39:59.98 ZIZDat/F0
AMD厨は消費電力の事言われたら直ぐに論点ずらすよなw


346: 可尓必思(アラバマ州)
08/07/16 16:40:03.51 8okBW/z70
>>291
Nehalemは全部CPUにメモコン入り。全部DDR-3。
けど最初に出るのはBloomfieldだけ。Xeonとかと共通ソケット。
その次に出るのがLynnfieldとHavendale。但しこいつらは来年末。
しかもHavendaleはメモコン内蔵だけどオンダイじゃなくオンチップ。今のMCHをCPUの基板に乗せただけ。

347: 碧柔(アラバマ州)
08/07/16 16:40:18.88 j/ueY9Q40
>>330
今のままで55nmでもあれだけでかいと歩留まり悪くて、結局値段で負けそうな気がする

348: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 16:41:00.24 Pml7GikI0
何スレも立ってるけど未だに>>314に対する答え見たことないぞ

349: 百威(静岡県)
08/07/16 16:41:03.66 tYURwTnk0
メイン機を939からIntelに乗りかえっちゃったけど
このスレのIntel叩きのノリは面白いw

350: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:42:14.82 cp/JCKYJ0
もう
筆4を4石乗せられるATXマザーでいいよ

351: 蘭冦(樺太)
08/07/16 16:42:19.65 ezlGEstkO
チップセットじゃなくCPUがなの?

352: 駱駝(東京都)
08/07/16 16:42:44.66 JMrpkcyT0
未だメインがAthlonXP2200+の俺には関係ないな

353: 碧柔(北海道)
08/07/16 16:43:36.92 Wc5347Mt0
だからAMD厨は早くアスロンが消費電力及び発熱量で
C2Dよりも優れている事を証明してみろよwww

354: 美極(千葉県)
08/07/16 16:43:45.85 b7GHRXYU0
>>346
それでも距離は短くなるから性能アップは見込めるね
非QPIってだけでまたAMD派が大騒ぎするだろうけど
実際性能が出るならネイティブでもエセでもいいと思う

ただし単純にMCH移動なんかしたらCPU単体の電力消費が増えちゃうじゃない
トータルで見たら移動しただけだから変わらないけど
AMD厨が鬼の首でもとったように騒ぐかもしれない

355: 蓮花(山口県)
08/07/16 16:43:59.93 2WRBT4fs0
インテルがたたかれれてる面白い掲示板は2ちゃんねるだけ!
AMD信者先生の次回作にご期待ください

356: 雀巣(東京都)
08/07/16 16:46:30.81 Q157SUYe0
>>339
微細化すれば消費電力が少なく出来るなんてのは過去の話。
ATIとNVIDIAにしても、55nm品のATIに比べてnvidiaの65nm品の方がアイドル電力は極めて小さい罠。

ATIの敵はnvidiaだが、nvidiaの敵はintel。
単純に方向性の違いで色が分かれただけであって、65だからとか55だからとかいう単純な理由ではない。


357: 威娜(北海道)
08/07/16 16:46:36.26 MxzPWw6G0
未だにAMDしか使ったことないから比較できないけど、今までのAMDで熱が酷い製品はなかった。
だからPC熱いとか言ってるのはインテラーだと思ってる。

358: 美能達(山梨県)
08/07/16 16:47:05.91 1WxhTyP/0
Intel・・・マザボ高いがOC耐性良い
AMD・・・マザボ安くてローエンドPC向け

こんなイメージしか持ってない俺はX2 5200+使ってます

359: 奇巧(東京都)
08/07/16 16:47:25.28 wG1IPOK90
インテル厨どもうるせえんだよ
こっちは宗教上の理由でインテルなんて選べねえんだよ
買おっかなと思ったけどどうしても魂が拒否するんだよ
VIAのC7は使ってるし939にはしてやられたけどインテルだけはだめだ
790GX出たらPhenom買うからな

360: 蓮花(山口県)
08/07/16 16:48:15.05 2WRBT4fs0
K7は全体的に熱が酷かったろ

361: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 16:48:17.74 mc0eCfzX0
2chの省電力PCスレの鉄板はAMD
これが答え

362: 奥利奥(大阪府)
08/07/16 16:48:20.89 RHbybeIV0
攻性防壁か

363: 尼桑(東京都)
08/07/16 16:48:41.38 4BtMLSsf0
3086

364: 美極(千葉県)
08/07/16 16:48:42.48 b7GHRXYU0
ノート→AMDの製品がないのでそもそも購入できません
デスクトップ→そもそも殆どがintelのセレロン系内蔵
鯖用途→デュアルソケットのOp安いからかっちゃうのぉぉぉぉ
自作ユーザーの一部→毎度チップセット変わりすぎなんだよintel氏ねwwww

冷静に見てこんな感じだろ
安くて性能のいいの買えばいいだけのお話
今買うならintelのQ6600が価格改定されて2万切るらしいから
それを待って買うのがオススメ

AMDのphenom買うならMini-ITXのマザーボードが出るらしいから
リビングPC組みたい人は待つといい



365: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 16:49:07.43 nvB5DLS80
>>324
サイリックスとAMDを地獄に蹴り落とす傍らIBMの足裏舐めてた件も盛り込んでくれw

366: 可口可楽健怡(栃木県)
08/07/16 16:49:12.29 Abh0KJuC0
アムドはじまったな

367: 苹果牛仔(dion軍)
08/07/16 16:49:18.34 5ixfp7560
>>358
消費電力や二次キャッシュがうんこ。
安物買いの銭失いはいやだお。

368: 駱駝(東京都)
08/07/16 16:49:32.44 JMrpkcyT0
780G vs Intel G35のゲーム画面比較
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

369: 愛馬士(千葉県)
08/07/16 16:49:44.51 wwYo/zJy0
>>359
かっこいー

370: 威娜(大阪府)
08/07/16 16:50:00.21 ZIZDat/F0
>>361
2ちゃんねるがソースっスかwwwww

371: 華姿(アラバマ州)
08/07/16 16:50:02.69 x4Phnkix0
>>367
メモコンのってるから
2次キャッシュすくなくてすむんだが

372: 花花公子(岐阜県)
08/07/16 16:50:04.66 Pml7GikI0
>>364
Q6600買うくらいならすでに2万切ってるE8400買うわ

373: 凱洛格(長屋)
08/07/16 16:50:07.70 f37JaJwH0
>>368
オンボでゲームとか頭がどうかしてる

374: 可尓必思(アラバマ州)
08/07/16 16:50:38.35 8okBW/z70
>>354
個人的にはLynnfield/Havendaleの外部接続バスがPCI Express 2.0の16レーンだけってのが気になってる。
まあ8GB/sならそう簡単には食い潰さないだろうけど。食い潰すような連中はBloomfield行くだろうし。

375: 欧莱雅(樺太)
08/07/16 16:51:09.63 YP0LxUhiO
最近まで939の意味がわからなかったんだけど、メモリ価格と戦ってたんだな

376: 薩伯(ネブラスカ州)
08/07/16 16:51:10.31 6NLPxwjKO
>>367
AMDとインテルのL2の大きさくらべとかあんたばかぁ?

377: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:51:16.59 cp/JCKYJ0
デジタルチューナーが今の半額以下になったら組もう。
今はE8400が安くなったとはいえ、ダビング10といいこれといい時期が悪いぽ。

頼むからそれまでにインテルもアムドも自分の弱点を克服してくれ。

378: 範思哲(アラバマ州)
08/07/16 16:51:20.24 bCUcd8160
グラボ挿さなくて済むだけでもAMDがかなり有利だろ
まあ3Dゲームするような人はどっちでもいいだろうけど

379: 沙龍(アラバマ州)
08/07/16 16:51:40.18 8Y+J6YSx0

 大 陰 唇


380: 可爾(京都府)
08/07/16 16:51:46.85 5gV50//g0
>>277
PCはCPUだけで動くんじゃないんだぜ

381: 都楽(愛知県)
08/07/16 16:51:52.27 G4iwm9tG0
>>324
486まではいろんな会社が作ってたのはそういう理由か・・・

382: 可口可楽健怡(栃木県)
08/07/16 16:51:53.30 Abh0KJuC0
宗教上の理由でインテルなんて選べない。
そんなあたしはソケットA。
これであと2年は戦える。

383: 美極(千葉県)
08/07/16 16:51:53.89 b7GHRXYU0
>>356
最後は物理法則には勝てないのですよ
優れた理論があろうとも。

まさに右足が沈む前に左足を出して
左足が沈む前に右足を出せば関門海峡わたれっぞみたいな。
7

384: 精工(関西地方)
08/07/16 16:52:41.36 xV6zIiU60
で、どのCPUが対象なんだ?

385: 百威(静岡県)
08/07/16 16:52:56.10 tYURwTnk0
>>383
> まさに右足が沈む前に左足を出して左足が沈む前に右足を出せば

えりまきトカゲ

386: 蓮花(山口県)
08/07/16 16:53:25.58 2WRBT4fs0
>>368
インテルのオンボはゴミなんだよ
Atiパワーでチート入ってるAMDに勝とうなんて到底無理な話

387: 米諾克斯(神奈川県)
08/07/16 16:53:35.68 s5tVPNyV0
まぁAMDのチップセットは最後までINT線が4本の糞だったけどな。

388: 華姿(アラバマ州)
08/07/16 16:54:31.98 x4Phnkix0
インテル、新モバイルプラットフォーム「Centrino2」を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Intel GM45 Expressのグラフィックスエンジンは5世代目となるGMA X4500HDを搭載。前世代のものと比べ、
3D性能を2倍近くにまで強化。また、新たにBlu-ray Disc(BD)ビデオなどHD動画のハードウェア再生支援機能を搭載し、
内蔵ビデオだけでHD動画を完全に再生できるようになった。
加えて、アダプティブ デインタレーシング/フィルムモード補正機能などを搭載し、BDロゴも取得している。

G45はモバイルが先に来ました

389: 奇巧(東京都)
08/07/16 16:54:36.59 wG1IPOK90
>>385
バシリスクじゃない?
エリマキトカゲも同じこと出来たっけ?

390: 阿斯頓馬丁(東京都)
08/07/16 16:54:51.52 vpOOOGFO0
>>383
7ってなんだ

391: 家楽牌(新潟県)
08/07/16 16:55:10.58 AWYlAUKK0
780Gは確かにオンボの可能性を感じさせる。

392: 雀巣(北海道)
08/07/16 16:55:30.87 ZfDjFPKS0
E8400は大丈夫なのか?
だめならatlonのTDP45wのにするけど

393: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:55:43.25 cp/JCKYJ0
インテル全部ってことは俺の筆4 3.06HTもじゃないか。
でもwindowsUpdateなんてまじめにやってなかったけど
自分のミス以外でクラッシュした試しがないんだが。

AMDがカスペの懐に仕込んだか?

394: 麦斯威爾(アラバマ州)
08/07/16 16:56:10.47 7Qzq+x6C0
メインが婆豚2500+でもあと数年は戦える

395: 碧柔(愛知県)
08/07/16 16:56:42.15 NdLbww7F0
良くわからんが、X68000最強ってことでいいのか?

396: 味好美(アラバマ州)
08/07/16 16:58:00.93 qf5v2hGv0
インテルもAMDもアメリカ流のMBA的作法に則ってるだけだろ
立場が逆転すればやることは一緒
信者やってる奴って一体何がしたいの?

397: 可口可楽健怡(栃木県)
08/07/16 16:58:17.56 Abh0KJuC0
パロミノ大勝利~♪

398: 美年達(愛知県)
08/07/16 16:58:22.36 IlKcHezSP
G45早くきてくれー

399: 雀巣(東京都)
08/07/16 16:59:00.54 Q157SUYe0
>>381
それ、嘘が混じってるから真に受けないようにな。
intelが互換チップを認めてたのは286まで。
386以降はクロスライセンスが生きてた企業に渋々認めただけでそれ以外には一切認めてない。
386以降の互換チップは基本的に完全独自開発した物か、残ってたライセンスを有効活用した物かのどちらかだけ。


400: 三得利公司(長崎県)
08/07/16 16:59:03.01 kvm/FdAp0
>>392
URLリンク(www.google.com)

401: 士力架(長屋)
08/07/16 16:59:23.31 7JgQJOKp0
創価創価

402: 微軟(アラバマ州)
08/07/16 16:59:28.58 cp/JCKYJ0
両者とも性能競争はもういいから
プチフリ・爆熱をちゃんと対策してよー

403: 美極(千葉県)
08/07/16 17:00:52.63 b7GHRXYU0
>>392
本当に深刻な問題なら半年待てば対策されるだろ

それ以前にAMDのAthlon64以降+XPのSP2以降で
CPU側でバッファオーバーランを防ぐ機能を入れただけの話で
intelじゃなくてもその現象起きる気がするんだよな



404: 美年達(ネブラスカ州)
08/07/16 17:01:01.81 OBQ4RAjGP
価格改定まだー?

405: 雀巣(北海道)
08/07/16 17:01:19.21 ZfDjFPKS0
>>400
ありがとう。

406: 格力高(静岡県)
08/07/16 17:02:04.37 cm3cfkHC0
>>357
おいおい、焼鳥知らんのか?wwwww



407: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:02:23.40 nvB5DLS80
>>395
勿論だ!
だがPROは除外なw

408: 亀甲万(宮城県)
08/07/16 17:02:44.13 0Q13Jdub0
インテルオワッテル

409: 三星(catv?)
08/07/16 17:02:51.34 zNoIM0V90
JAVA使うなってこと?

410: 士力架(長屋)
08/07/16 17:03:41.17 7JgQJOKp0
>>409






それならJAVA修正するだけで直るだろ?

411: 粟米條(熊本県)
08/07/16 17:04:07.88 DyxGLqO40
>>395
X68000持ってるとかどこのボンボンだよ

412: 家郷鶏(関東地方)
08/07/16 17:05:28.98 1e+A8KrN0
celeron大勝利!

413: 阿斯頓馬丁(東京都)
08/07/16 17:05:54.61 vpOOOGFO0
>>410
欠陥を利用した一見無害なソフトがでてくるんじゃないの
っていうかjavaがそれなんじゃないかと思えなくもない

414: 威娜(大阪府)
08/07/16 17:06:14.56 ZIZDat/F0
AMDはGPUに関してだけは評価してやる

415: 金融新聞聯播網(神奈川県)
08/07/16 17:07:42.47 QRZ49c/T0
atom
最強
だこら

416: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:08:53.79 nvB5DLS80
>>411
CZ-8NことサイバースティックもあるYO

417: 美極(千葉県)
08/07/16 17:09:25.03 b7GHRXYU0
>>415
最強のファンレスPC作るのには最適だと思う


418: 好侍(西日本)
08/07/16 17:09:45.94 ew4R05550
Atomたけーよ

419: 馬球(東京都)
08/07/16 17:09:55.99 KlAQGxR30
ついにバレちゃった!!!

420: 馬球(東京都)
08/07/16 17:11:12.21 KlAQGxR30
カスペ使ってる俺は勝ち組

421: 伊都錦(四国地方)
08/07/16 17:13:57.70 Lm+0DHEP0
Q9650は何時になったら出るんだよ、早く出せ

422: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:14:11.41 nvB5DLS80
>>398
Puma潰しの為かCentrino2から投入です

423: 康柏(京都府)
08/07/16 17:15:12.66 OvEP83nh0
>>303
TMPGEncは統合ソフトじゃないお
作者タンががんがって作ってるお
でも、あの人耳が不自由なのに、なんで音声のエンコーダーつくれるんだお?
音質確かめられないお

424: 加爾文・克莱恩(岡山県)
08/07/16 17:16:39.10 70TlYrun0
>GMA X4500HDを搭載。前世代のものと比べ、3D性能を2倍近くにまで強化。

このうたい文句もう何度目だw

425: 康柏(千葉県)
08/07/16 17:18:33.72 G/06/cmX0
スレタイの「大勝利」って表現がキムチ臭い。

426: 特里登(新潟県)
08/07/16 17:22:10.97 3rK7f6r90
CPUに欠陥ってどうやって修正するの?各OS毎に修正パッチ?

427: 碧柔(樺太)
08/07/16 17:21:59.84 uCkSvoMf0
希望の未来へレディ・ゴー

428: 威娜(北海道)
08/07/16 17:22:22.11 MxzPWw6G0
>>406
昔の話を掘り返すなんてねちっこい野郎だ・・・
AMDは失敗を今に生かしてるんだよ

429: 時事通信(アラバマ州)
08/07/16 17:22:22.51 ujF4vYpI0
>>417
CPUがファンレスでもチップがアホみたいなファン付き巨大シンクなのは全然最適じゃないだろ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

430: 杰克丹尼(長屋)
08/07/16 17:23:34.34 7n2vIo1A0
>10月下旬に
3ヶ月後かよ!
焦らさないでさっさと方法公開しちゃえ

431: 固特異輪胎橡膠公司(沖縄県)
08/07/16 17:24:18.69 ua//jV3N0
これに「愛国者達」のサブプログラムが埋め込まれているわけか

432: 巴爾曼(神奈川県)
08/07/16 17:24:48.84 IhNFTz+o0
>>424
でもまぁ値段がAMDの二倍近くになるのは確定なんだし
二倍はそういうことかと

433: 鮑許(アラバマ州)
08/07/16 17:25:19.73 5/qEXAAl0
Atomチップセット糞で30Wも食ってるだろ。Athlon X2クロック落とした方がいい。

434: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:26:30.95 nvB5DLS80
>>426
ちょっとした不具合ならマイクロコード修正でBIOSうpでーと
大工事が必要な場合は、次の生産分で修正を反映させるって感じ

435: 味好美(アラバマ州)
08/07/16 17:27:07.20 qf5v2hGv0
ATOMのMiniITXマザーを見るとPCの進化の最終形態が見えてきた気がする
最後にはCPUどころかメモリもストレージも全部オンボードになってしまうんだろうな・・・

436: 巴爾曼(山陰地方)
08/07/16 17:27:30.73 TB1zAiiV0
俺のセレロンD2.8GマシンのHDDがいかれたのはこのせいか
アスロンXPマシンの方がHDD古くて酷使してるのにおかしいと思ったぜ

437: 佳得楽(東京都)
08/07/16 17:28:13.21 Tdt/wKZX0
939

438: 露華濃(樺太)
08/07/16 17:28:21.11 pugKlb9SO
俺のノーパソのCPUがturion64 X2なんだけどメモリ512Mなんだぜ
1Gにしたらけっこう変わる?OSはXP

439: 朝日新聞(関西地方)
08/07/16 17:29:39.81 pTvBWk2/0
>>435
最近、マザボ CPU メモリの三点交換ばかりだからなあ。
昔はメモリ使い回したりとりあえずCPU使いまわしたり。



440: 巴爾曼(山陰地方)
08/07/16 17:29:39.80 TB1zAiiV0
XPで512くらい平気で使われるだろ
増設しとけ

441: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:32:00.49 nvB5DLS80
>>435
Intelはずーっとその路線でやってるね。
レガシーをどんどん捨てて、みんなサウスに突っ込んでる

442: 露華濃(樺太)
08/07/16 17:32:49.70 pugKlb9SO
>>440
そうか 増設するわ

443: 愛馬士(千葉県)
08/07/16 17:34:05.50 wwYo/zJy0
>>435
流行って欲しくないなあ

444: 荷氏(アラバマ州)
08/07/16 17:34:09.42 EPssaO5P0
AMD大勝利??????????????????

445: 格力高(静岡県)
08/07/16 17:34:45.73 cm3cfkHC0
>>428
>今までのAMDで熱が酷い製品はなかった。

とか言っときながら

>AMDは失敗を今に生かしてるんだよ

バカすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


446: 普利斯頓(大阪府)
08/07/16 17:37:48.61 LzGXbVOu0
相変わらずAMD厨は言ってる事が支離滅裂だなw

447: 範思哲(長屋)
08/07/16 17:38:10.60 X6DeJYMj0
AMD始まったと見ていいのか?

なら俺歓喜

448: 加爾文・克莱恩(岡山県)
08/07/16 17:38:21.10 70TlYrun0
いつになったらCPU擬人化されるんだよ…

449: 戴比爾斯(関西地方)
08/07/16 17:38:24.66 DsimDJkD0
自作雷鳥1GからデルノートのセロリンM1.2Gに変えたとき
なんかちんたらしてる感じがしたんだけど気のせいか?

450: 美極(千葉県)
08/07/16 17:39:07.73 b7GHRXYU0
>>447
AMDは始まってない
むしろintelがまたこけた


451: 百事可楽(関西地方)
08/07/16 17:39:49.74 DfbOmsnC0
871 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [(V)o\o(V)] 投稿日:2008/07/16(水) 17:10:06 ID:q20c3BA5
因みにFOXCONN9800GTXの箱には日本製固形コンデンサと温度に由る寿命の関係が書かれている。
65度の場合約200000時間 85度の場合約20000時間 105度の場合約2000時間だそうだ。
勿論此れだけでは無いファンも余り知られては無いが温度が上がると同様に急激に劣化する。
極端に高い温度での運用が如何にリスキーなのかを良く表してる思う。

やはり高温は機械に悪かったことが改めて認識されたです。そこで扇風機の設置がたいへん重要になってくると思いました。

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
スレリンク(jisaku板)

452: 嘉士伯(福岡県)
08/07/16 17:39:50.34 zWNH/CiV0
amd45nmマダー?

453: 範思哲(長屋)
08/07/16 17:41:46.28 X6DeJYMj0
>>450
でもブランド力で持ち直すんだろうなぁ
一般人はAMDの名前すらしらんだろうし

安上がりのデュアルコアなのに、何故か売れない
パワーも足りない。広告も足りないんだよAMDは

454: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 17:42:34.22 nvB5DLS80
>>426
いけね補足。
こんな風にOSベンダから供給される場合もあるね
URLリンク(support.microsoft.com)

455: 益力多(神奈川県)
08/07/16 17:42:38.68 MweWyrFJ0
つこうた用マシンはあmdにしろってことか

456: 三得利公司(関西地方)
08/07/16 17:43:32.11 ID3N5Rq+0 BE:454682257-2BP(2546)
俺がお前らの被害も全部かぶってやる
だからよこせ

457: 雷諾(京都府)
08/07/16 17:44:08.89 qAZBur3w0
イスラエルに工場なんか作るからや!アッラーの呪いや!!

458: 可尓必思(アラバマ州)
08/07/16 17:44:19.16 8okBW/z70
>>429
945GCは在庫処分。マジうんこ。
とっととUS15WかGM45搭載のminiITX出してくれ。

459: 柯達(dion軍)
08/07/16 17:45:23.47 YsQHsgdQ0 BE:273245748-2BP(5106)
構造上の問題なのかプログラムの欠陥なのかどっちなんか教えてほしいよ。


460: 雷諾(宮崎県)
08/07/16 17:45:59.42 vWzHXE/x0
>>438
窓から投げ捨てろ

461: 美国広播公司(中部地方)
08/07/16 17:46:57.61 VPCFIgie0
自作向けAtomはマジでカスだな、買う奴は馬鹿

462: 好侍(西日本)
08/07/16 17:48:01.02 ew4R05550
さっきFreeBSDスレにbuildworldがC7より遅かったって書き込みがあったお > Atom

463: 雷諾(宮崎県)
08/07/16 17:49:37.21 vWzHXE/x0
ubuntuとAMD最強伝説

464: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 17:51:06.48 AKci4MeD0
かといって今AMDは買えないよなぁ。45nmのPhenomがでるまでは我慢しろってか

465: 人頭馬(関東地方)
08/07/16 17:51:17.14 Ncu2T7BT0
ソケットAの俺大勝利!^^

466: 苹果牛仔(東京都)
08/07/16 17:53:00.51 AwOueDno0
俺のAthlonXP1700+大勝利!!!!

467: 雷諾(京都府)
08/07/16 17:53:00.99 qAZBur3w0
あとはIN-WINがAMDに寝返ったらインテルも終わりや!!

468: 苹果牛仔(東京都)
08/07/16 17:54:18.38 AwOueDno0
欧州やロシアではAMDは浸透している
アメリカの半植民地の日本では情報が遮断されているのだ!

469: 家郷鶏(中国四国)
08/07/16 17:55:31.21 jTSLtiaA0
じゃあJava棄てるわ

470: 通気電気(広島県)
08/07/16 17:56:48.19 c5O3L2GI0
A8S-Xで7900GS、おまけにイケメン高学歴のおれはν速民の鑑

471: 苹果牛仔(東京都)
08/07/16 17:57:17.72 AwOueDno0
>>470
毎日相場で大もうけですよねわかってます^^

472: 納貝斯克(宮城県)
08/07/16 17:58:16.27 YjkaEdFc0
俺はHDDが壊れたことは1度しかない
壊れたといっても読み書きに支障はない故障。
なぜならAMDな存在だからです

473: 博士倫(東京都)
08/07/16 18:00:38.07 z2FXTtf40
>>468
アメリカだってデスクトップのシェアの約半分はAMDだろ。
2年程前には抜いたことさえある。(月間統計だが)

474: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:01:10.65 AKci4MeD0
現実にブラウザでJavaを切ると、Flashすら再生できないという罠。

475: 普利斯頓(アラバマ州)
08/07/16 18:01:57.27 B7kTPzuu0
>>467
WINは今はどっちかというとAMD寄りじゃないかwww
x64策定にしろ
Intelとは随分前から仲悪いぞ

476: 喜力(コネチカット州)
08/07/16 18:04:05.70 fO5lOZHwO
>>16
>>16
>>16

477: 吉野屋(アラバマ州)
08/07/16 18:05:05.39 6wHTj+Eq0
クルーソーの俺超勝利

478: 可尓必思(アラバマ州)
08/07/16 18:07:07.94 8okBW/z70
>>474
FlashPlayerってActiveXじゃね?

479: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:08:13.81 AKci4MeD0
>>478
ActiveXを介しているのはIEだけだよ。

480: 雀巣(樺太)
08/07/16 18:08:17.39 eZEwH+3pO
おれのせろりんがぁぁぁ!!!!!

481: 高通(東日本)
08/07/16 18:09:53.79 9LWs/uWP0
読みにくい記事だな。3行でまとめろ。

482: 高絲(愛知県)
08/07/16 18:10:57.51 16Aiafrj0
スレタイ長すぎ

483: 万宝路(関西地方)
08/07/16 18:12:05.42 YTD751FG0
俺のE6850をE8400に交換してくれ
それで許す

484: 達美楽・比薩(愛媛県)
08/07/16 18:14:05.84 55i7L79q0
>>483
X3 8450となら交換してもいいよ

485: 好時(東京都)
08/07/16 18:16:31.14 eMksG5GE0
AMDのHTは凄いと思う

486: 羅尓斯(埼玉県)
08/07/16 18:16:58.80 8gtkTspe0
GPUでnvidiaに圧勝!CPUでもintelに圧勝!
AMD始まりすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

487: 福特(大阪府)
08/07/16 18:17:17.73 DkHC1jHB0
発熱と消費電力も凄いけどねw>>485


488: 大宇(岡山県)
08/07/16 18:18:05.53 MXEnOQRk0
Intel入ってるんだが・・・

489: 吉野屋(樺太)
08/07/16 18:19:53.55 lR9peBDAO
Q6600なら大丈夫

490: 露華濃(神奈川県)
08/07/16 18:20:32.58 R+SPl4Ko0
インテル調子扱きすぎたからいい気味だ

やっぱり一人勝ちは良くないよ、ライバルが居て競争して無いと面白くない

安くて良いCPU買いたいだろ、おまえらも

491: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:20:55.51 AKci4MeD0
>>486
AMDが始まるのは、年末の45nmリリースからです。

ところが同時期にIntelは「Bloomfield」を投入するので、
冬からまたIntelが始まります!

492: 欧莱雅(埼玉県)
08/07/16 18:21:05.71 hjTdagAL0
うちの486DXが心配だなぁ…

493: 麦金塔(アラバマ州)
08/07/16 18:21:39.98 Kt2zGwBT0
インテルの時代も終わったか
盛者必衰すなぁ

494: 達美楽・比薩(愛媛県)
08/07/16 18:22:02.61 55i7L79q0
でもPhenomを使っててもPhenomに相応しい作業をぜんぜんさせてないんだな
E8400で2chばっかりやってる人も多そうだけど

495: 愛馬士(千葉県)
08/07/16 18:23:02.19 wwYo/zJy0
私男だけどAMDに暴君Intelのケツ叩いて本気ださせて欲しい

496: 宝姿(dion軍)
08/07/16 18:23:14.47 C59XDgsj0
AMDがSCEならINTELはNINTENDOだな

497: 亨氏(青森県)
08/07/16 18:23:39.83 DzpXatf/0
XDbitとやらで防げないのかよ

498: 特里登(樺太)
08/07/16 18:24:15.69 C3LH+JRBO
カスペさんすげーっす

499: 万宝路(長屋)
08/07/16 18:24:54.54 yzFJiaH10
だから、らぶデス2に最適なのは何なんだよ!

500: 杰尼亜(dion軍)
08/07/16 18:25:00.41 BlADQSAM0
Intel : 無駄に高い欠陥品
AMD : 安いゴミ

こういうことだろ、AMDの俺大勝利

501: 夢特嬌(愛知県)
08/07/16 18:25:07.83 EmHrnyOI0
AMDは大丈夫なん?

502: 華歌爾(石川県)
08/07/16 18:26:21.22 2xRChk8+0
SP3の不具合とかから発見でもしたんかな

503: 31種美国風味冰淇淋(埼玉県)
08/07/16 18:27:53.90 B4opS5im0
とりあえずIntelはなんかしゃべれよ

504: 莫比尓(dion軍)
08/07/16 18:27:57.17 /+8EqwOw0
未だにアスロンの3200だが全然サクサク快適
いつの間にかIntel持ち返してるけどAMDには頑張ってもらいたい

505: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:27:57.23 AKci4MeD0
Athlon64時代にCPUレベルのセキュリティ強化済み。
AMDはウリにしてたけど誰も興味もたなかったw

506: 紐約時報(岐阜県)
08/07/16 18:28:54.85 wr5TIW/40
んで、フェノムとやらは低電力で熱くないの?

507: 楽天利(関東地方)
08/07/16 18:29:13.30 lPFav7xZ0
やっぱロシア人すげぇ・・・

508: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:31:22.46 AKci4MeD0
>>506
いや・・・・
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

509: 美年達(アラバマ州)
08/07/16 18:31:57.98 3a4AHYtQ0
そういえばintelの昔のCPUは計算間違いしてたな

510: 雀巣(コネチカット州)
08/07/16 18:33:04.51 o/nMiZB6O
>>27
リアルに火を吹くのは辞めてくれよw

511: 紐約時報(岐阜県)
08/07/16 18:36:12.89 wr5TIW/40
>>508
爆熱じゃん
こんなので作りたくねーよ、このスレ釣りばっかだな。考えて損したわ

512: 悠詩詩(大阪府)
08/07/16 18:36:45.87 L2EJLGLg0
K6-2の俺にはまたしても無関係か

513: 31種美国風味冰淇淋(埼玉県)
08/07/16 18:37:08.70 B4opS5im0
AMDが爆熱じゃなくなったらそんなのAMDじゃない!

514: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:37:26.06 AKci4MeD0
IntelとAMDの性能比較
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

現在のお値段
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

AMDは冬の45nmリリースまで氷河期ですorz

515: 好時(東京都)
08/07/16 18:38:14.22 eMksG5GE0
ネハもメモコン内蔵だから爆熱消費電力140Wだろw

516: 可尓必思(愛知県)
08/07/16 18:38:38.84 Wgi6Mwvu0
C2Qより電圧落とせるが。。

517: 施楽(アラバマ州)
08/07/16 18:40:53.67 PLEunveS0
IntelはCPUのTDPは低い癖にチップセットが馬鹿食いするしな。
鯖用はそれに加えてFBDIMMが馬鹿食いするんでマジで終㍗る。

518: 欧莱雅(関西地方)
08/07/16 18:41:12.59 bgJhQHC80
どうでもいいけど 夏用の冷えるCPU発売まだか・・・

519: 登喜路(関西地方)
08/07/16 18:43:34.61 6/qTkolS0
「サンプルは見た」 (7/15)
-----某ショップ店員談
 J&WのAMD 780G搭載Mini-ITXマザーボードが早ければ23日~24日頃に発売になるようだ。価格は約\23,800。
PCI Express x16はx4動作の可能性も。CPUはPhenom X4 9750まで対応するという。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

520: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 18:44:30.15 AKci4MeD0
インテル、TDP 50WのクアッドコアXeon
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

LGA775では出さないで終わるんだろうか・・・。

521: 理光(新潟県)
08/07/16 18:44:59.23 smXXJfcX0
P45マザー(P5Q deluxe)買ったけどまじ糞だわ
PCIにサウンドカード指して、再起動するとサウンドカードを見失う
express gateがデフォルトで有効だが、再起動するとPOST画面すら見られない(無効にすると直る)
どうすんだよこの糞マザー

522: 華姿(アラバマ州)
08/07/16 18:47:39.89 x4Phnkix0
>>521
エクスプレスゲートってなに?

523: 甘楽(長屋)
08/07/16 18:48:44.03 TcSy15By0
CPUの欠陥とかソフトじゃないんだからパッチ配布して終わり、ってわけないだろうし
これはIntelやばいんじゃないのか?

↓ファビョーン

524: 美年達(千葉県)
08/07/16 18:49:03.92 36E66mRbP
次期アーキテクチャは例のオレゴンチームなんだろ?
まともなのが出ると考える方がどうかしてるだろ

525: 愛馬士(千葉県)
08/07/16 18:49:51.59 wwYo/zJy0
>>522
ぐぐってきた動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

526: 悠詩詩(高知県)
08/07/16 18:52:44.61 gbrntC7b0
HDDの損傷とかどういう理屈だよ
俺のZFSでもなるの?

527: 雅虎(catv?)
08/07/16 18:54:15.65 uH7MCJUW0
今眠ってるAthlonを起こしとくとするか

528: 賓得(東京都)
08/07/16 18:54:16.79 GsYdtiNy0
今北
淫厨発狂してる?

529: 雅瑪山(神奈川県)
08/07/16 18:55:00.04 nvB5DLS80
>>502
1年くらい前から言っている人もいるっぽ

530: 康柏(神奈川県)
08/07/16 18:55:08.49 TVVJURQO0
790GX+phenom 9350eでイナフ

531: 美仕唐納磁(鹿児島県)
08/07/16 18:56:21.87 UQBT0SJ80
>>28
>>168
>>476
ここまでコピペ

532: 東芝(愛知県)
08/07/16 18:58:37.59 AAhJFA0T0
>>528
かなり

533: 豐田(catv?)
08/07/16 18:58:38.00 QjYIsBgV0
775マザボIYHしてしまった俺はどうすればいいんだ

534: 陸虎(チリ)
08/07/16 18:59:24.32 BDl332xA0
ルーターで弾くしかないっしょ。ルーターはインテルチップじゃないの多いし。

535: 積架(catv?)
08/07/16 19:00:21.38 gQ08OdSo0
ほー興味深いね

536: 戴姆勒・克莱斯勒(東京都)
08/07/16 19:06:48.30 WLiXXE040
P2Pネットワークに無差別攻撃すればHDDぶっこわれてダウソ厨涙目だな

537: 日本放送協会(コネチカット州)
08/07/16 19:07:33.59 ReKT8hMgO
>>474
JavaとJava scriptを混同してませんか?

538: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 19:07:41.05 AKci4MeD0
>>496
セーガー!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

539: 現代(アラバマ州)
08/07/16 19:09:33.16 zW5d6QUH0
Java入れなかったら問題ないのかな

540: 法拉利(アラバマ州)
08/07/16 19:09:44.35 1qTpd5480
>>304
ハイエンドコンシューマもトリプルチャンネルDDR3メモコンじゃなかったか?
Xeonと同じ時期で

541: 美年達(catv?)
08/07/16 19:10:06.10 WGKGOCr/P
もれはノートン先生が守ってくれるから安心だお

542: 人頭馬(アラバマ州)
08/07/16 19:10:51.25 AKci4MeD0
>>537
いや混同はしてない。以前おかしなブラウザで動作しなかったので懸念した。
いまFirefox3で確認して問題なかったから撤回しておく。スマソ。

543: 比爾・布拉斯(鹿児島県)
08/07/16 19:12:16.19 hRdnwIrN0
なんでcpuの欠陥でHDDが損傷すんのかじつに謎だわ
メモリとかチップセットならわかるけど

544: 奥迪(大阪府)
08/07/16 19:12:15.99 EdebXfNO0
淫厨涙目wwwww

当然エリートのニュー即民は当然C2DみたいなカスCPU使ってないよな

545: 美禄(北海道)
08/07/16 19:14:01.08 7IIwL6T80
Northwood Pentium4 3.2GHz メモリ1Gですが何か

546: 亀甲万(宮城県)
08/07/16 19:14:19.46 0Q13Jdub0
セレロンなめんな

547: 賓得(関西地方)
08/07/16 19:15:55.01 qgY3g+l40
>>543
恐らく物理的破損ではなく、
フォーマットを破壊する云々だと思うが。

548: 美国広播公司(兵庫県)
08/07/16 19:16:22.52 G1rgts1B0
AsRockのマザーにPen4

549: 斯特法内(千葉県)
08/07/16 19:21:04.11 7nyVBeW50
java殺せばいいんでねーの?

550: 阿斯頓馬丁(東京都)
08/07/16 19:22:47.41 24bDSCx70
AMDの時代来たな
Nehalemでは改良するだろうけど、それ以外のバージョンどうすんだよ
死ぬの?

551: 読者文摘(アラバマ州)
08/07/16 19:24:03.86 MjU8gSz20
持ってて良かったAMD!

552: 荷氏(愛知県)
08/07/16 19:24:03.77 bj2dukki0
ML115

553: 美宝蓮(関西地方)
08/07/16 19:24:29.52 +PXICHlu0
欠陥をつかれてバスという血管が

554: 康柏(神奈川県)
08/07/16 19:25:35.37 TVVJURQO0
C2D(笑)
C2Q(爆笑)
Nhalem(核爆)

555: 哈根達斯(アラバマ州)
08/07/16 19:25:55.47 Fxd4cn8b0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のちんぽ臭いカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

556: 都楽(西日本)
08/07/16 19:28:03.32 Z8IvAE3g0
そんなことより、俺のPCのCドライブにいつの間にか謎の文字列からなるフォルダがあって、
中にupdate.exeとかあるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕込みやがったな、ヌー即ソミソが!

557: 読者文摘(東京都)
08/07/16 19:31:59.05 geqpj2hi0
AMDは本当に大丈夫なのか?
見つかってないだけ、つー可能性の方が高いんじゃないか?



558: 奥迪(大阪府)
08/07/16 19:32:55.00 EdebXfNO0
>>557
あれだよ
マックと同じ
ユーザーが少ないから見つける価値がない

559: 読売新聞(アラバマ州)
08/07/16 19:32:58.37 R2cCylP10
Xeonならきっとやってくれる

560: 万宝路(catv?)
08/07/16 19:36:11.10 KNPNLuqc0
AMD最高や!Intelなんて最初からいらんかったんや!

561: 通用(東京都)
08/07/16 19:37:05.20 aQJS3ei80
えー
夏にE8400買おうかと思ってたのに

562: 悠詩詩(高知県)
08/07/16 19:38:15.44 gbrntC7b0
>>547
それがますます謎
理論上は壊れないフォーマットだとどうなるんだ?

563: 飛利浦(東京都)
08/07/16 19:42:22.80 m/WnqCBs0
ていうかエロゲと2chぐらいしかしないからAMDでいいよな?

564: 阿斯頓馬丁(岡山県)
08/07/16 19:43:12.46 mc0eCfzX0
でいいよな
じゃなくてAMDのほうがいい

565: 愛馬士(千葉県)
08/07/16 19:43:28.62 wwYo/zJy0
>>562
大げさに言ってるだけだって信じちゃだめだよ

566: 万宝路(岡山県)
08/07/16 19:45:19.84 1QTYG9l90
陰唇乙www

567: 日野(長屋)
08/07/16 19:46:39.77 XoCAqaRN0
>>939

568: 戴爾電脳(長屋)
08/07/16 19:47:24.37 nzETsxHT0
おれのPCに攻撃されなきゃ大丈夫

569: 駱駝(栃木県)
08/07/16 19:49:43.29 7if+sHWv0
(・∀・)スッポン!!

570: 荘臣(神奈川県)
08/07/16 19:51:23.69 pVjKZG2E0
仕方がないペンMMXをK6に乗せかえるか

571: 奥利奥(新潟県)
08/07/16 19:58:39.76 uUwzn6+c0
ヘノムをさんざんエラッタエラッタ言ってた印厨の皆さん
今の気持ちはどうっすかwwwwwwwwwwwwwwwww
ハードデスクぶっ壊すとか、どんだけ腐れたCPUだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

572: 戴比爾斯(catv?)
08/07/16 19:58:51.99 /niBjWx00
AMD厨の俺歓喜

573: 雀巣(樺太)
08/07/16 19:59:43.96 mDMh2ZLRO
トースターに繋ぎかえたらハッカーが黒焦げになるレベル

574: 施楽(東京都)
08/07/16 20:00:14.51 lhV7+Kme0
intelかAMDで最後まで悩んで結局AMDにした俺大勝利!

575: 戴爾電脳(神奈川県)
08/07/16 20:04:40.20 oFIuXWtb0
intelに鞍替えせずに939で待ち続けた甲斐があった

576: 雷諾(catv?)
08/07/16 20:05:45.18 Mb88Owau0
X2 6000+最強伝説ってこと?

577: 獅王(鹿児島県)
08/07/16 20:06:53.09 ZzdXN2mM0
JITコンパイラでネイティブコードを実行できるとしたら
それはCPUのバグではなくコンパイラのバグだよな
いまさらNXビットのない古いCPUでももってくるつもりなんだろうか

578: 伊都錦(東京都)
08/07/16 20:07:37.77 BAzjCQZG0
テヘが来るぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

579: 巴利(関西地方)
08/07/16 20:07:39.77 SMotYHgw0
>>562
誤動作によって改ざんされてしまう場合においては
どのフォーマットも破壊される。つまりそれがどのOSにも関わらず(どのフォーマットにも関わらず)という意味だろう。
書き換え可能なドライブである限り

580: 威娜(北海道)
08/07/16 20:09:53.62 MxzPWw6G0
インテル使ってるとデータの劣化が早くなるのか?

581: 日本放送協会(コネチカット州)
08/07/16 20:13:56.81 dX1EEQc/O
インテル厨涙目でHDD弁償請求www

582: 拉爾夫・労倫特(千葉県)
08/07/16 20:14:31.74 Pb5iHNAl0
AMD裏切った俺涙目

583: 可口可楽(関西地方)
08/07/16 20:14:33.70 MSYZkC+L0
どちらかっつーと物理フォーマットを破壊してしまうんだと思うな。
書き込んだセクタの位置情報を正しくはき出さないだの
シンプルなバグだと推測してる。

584: 奔馳(長屋)
08/07/16 20:16:43.17 meMe179d0
どうせ普通に使ってたらまずしないような行為をしなけりゃ大丈夫とかなんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch