「金持ちほどテレビを見ない」 トヨタがテレビCMを増やさない訳at NEWS
「金持ちほどテレビを見ない」 トヨタがテレビCMを増やさない訳 - 暇つぶし2ch1: 芬達(東京都)
08/07/15 12:55:30.52 GJB8Y41B0 BE:619898898-PLT(12346) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/mamono1.gif
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったCMの未来

テレビの広告収益低下が止まらない。テレビは本当に「広告メディアの王座」から陥落したのか? 
そこに再生の道はあるのか? 気鋭の論客、広告プロデューサー・吉良俊彦氏と、マーケティング
プランナー・谷村智康氏が論考する。
谷村 先日、08年3月期で、民放キー局全5社の営業利益が減益だったことが発表されました。
主だった理由は、スポットCMの出稿量が減ったことです。一方で、国内の純広告費は4年連続で
増加しています。これは、テレビというものへの、クライアントからの評価が下がっている結果だと
思うんです。スポンサーは、テレビの広告効果が落ちていることをいろんな調査で把握していて、
広告の放送料の値引きを要求してくる。それは合理的な商取引として当然です。
これまでは「ちゃんとした企業だけがCMを放送できる」という社会的信用が、テレビ局によって
担保されていました。その格式分だけ、放送料に上乗せができた。しかし、それも薄れてしまいました。

吉良 同感ですね。テレビでCMが流れる企業や商品は、国がお墨付きを与えたかのごとく、
公益性や信頼性があるものとされてきました。だからこそ、企業は高い金を払った。しかし、それも
昔のこと。その流れをさらに加速させたのが、パチンコ機のCM解禁だと思います。この間もタクシーに
乗った時、私のことをメディア関係者だと知った運転手が、こういう話をするんですね。「私たちに
とってギャンブルは息抜きです。ただ、射幸性が低いものでないと、娯楽にはならない。パチンコは、
1000円で何分遊べるかわかりますか? 1時間で1万円は軽く消える。あれほど射幸性が高く、
多くの人の生活を直接圧迫しているギャンブルはないんですよ。そういったもののCMを、子どもたちに
見せてほしくないんです。それを無自覚に流している民放は信用できない」と。この声は、多くの
視聴者の意識と一緒だと思うんです。テレビ局は、自分たちだけ儲かればいいのかと。
(以下)URLリンク(excite.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch