【サッカー】TBSのせいでまた日本代表が酷暑のなか戦わなくてはいけませんat NEWS
【サッカー】TBSのせいでまた日本代表が酷暑のなか戦わなくてはいけません - 暇つぶし2ch218: ホドリ(巣鴨)
08/06/06 19:42:54.22 8HuswhwF0
電通とは何か

影のメディア・ボス
電通ほど一手に、直接、あるいは多数の下請けを使って大衆文化を作り出している企業体は世界中どこを探しても、
ほかにない。万国博やローマ法王訪日時の準備など、主要イベントもこの会社が総合企画・演出の陣頭指揮に立つ。
電通はまた、政治的に活発な動きを見せる。これについては、すぐ後で詳細に考えよう。

電通は、日本の全テレビ・コマーシャルの1/3の直接責任者であり、ゴールデンタイムのスポンサーの
割り振りに関して実質的に独占的決定権をもつ。多数の子会社や下請け会社を通して行使する
統制力については、言うまでもないだろう。約120の映像プロダクション、400以上のグラフィック・アート・スタジオが
その傘下にある。午後7時~11時の時間帯の番組にコマーシャルを出したい広告主は、電通を通すしかない。
スポンサーの選定と放送番組の内容の大部分を電通が握っているからだ。

番組制作者たちは、冗談めかして、電通のことを”築地編成局”と呼ぶ(電通の巨大な本社は東京の築地にある)。
日本では、扱い高が即、政治力になるので、電通はこうした役割を演じられるのである。
このような状況下では、電通に気をかけて扱ってもらえることが一種の特権となり、立場が逆転して広告主が電通の
指示に従うことになる。商業テレビ局にとっても事情は同じで、電通に極度に依存する形になっている。<中略>

電通パワーの排他的ネットワーク
電通の広告扱い高は、日本の総広告費の約1/4に当たる。大手新聞の広告の1/5強、
主要雑誌の広告のおよそ1/3が電通扱いである。残りの3/4を約3000社の中小広告代理店が
分け合っている。このうち、トップ8社の売上高を合計すると、ほぼ電通一社の売上高に相当する。
ちなみに、アメリカ最大の広告代理店ヤング&ルビカムの米国内におけるマーケットシェアは、
わずか3.46パーセント(1986年)である。電通は他の中小広告代理店より手数料が高く、支払い条件も
思い通りに設定できる。新しい雑誌は、電通が一人前の広告媒体として認めるまでテスト期間を設けられ、
その間は無料で広告を掲載するよう言われる。もし電通の要請に応じなければ、逆に足を
引っ張られ広告主が落ちてしまう。そのほどの力が電通にはある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch