小泉改革が日本を壊した。at NEWS
小泉改革が日本を壊した。 - 暇つぶし2ch313: メーヴェ(神奈川県)
08/06/06 19:55:48.26 UEZjAh2W0
国民新党もなにがやりたいかよくわからんな

314: セイラ・マス(福岡県)
08/06/06 20:03:40.40 MTiwpOeN0
>>313
何もやりたくないよ。やめられないだけでやり続けているだけ。年齢だけでいずれ消えるよ。

315: マッサーニ・ゲドー(巣鴨)
08/06/06 20:29:36.39 pWehPAs80
誰がやっても日本終了だったような気がしないでもない。

改革派・・・・派手に爆死
保守派・・・・手足から腐って死

316: パン(東北地方)
08/06/06 21:05:50.83 l9/IAa3E0
死ねばいいのに

317: バンマス(長屋)
08/06/06 22:50:56.90 H4wUDZlh0
小渕が景気良くしていたのにデフレが解消するまえに森が景気回復の手を緩め、
緊縮で一気に不況にしたのが小泉。

318: ハンツキー・ロムッテロ(長屋)
08/06/06 22:53:34.98 AWokhPwg0
>>315
のれんの上にあぐらをかいだからな。


319: スレータ=テオッツ(愛知県)
08/06/06 23:13:59.75 HTz4ISTm0
>>275
いや、根底に「三方一両損」で推し進めた医療費抑制策があるよ。
結局トクしたのは政府(財務省)だけで、患者さんと医者の負担は増えてしまった

320: キッカ・キタモト(長屋)
08/06/06 23:15:25.53 hgQwyUrY0
>>317
株価7000円から2万円に回復したけど。

321: アーオリニ・ヘッコム(久留米)
08/06/06 23:15:51.86 IdxOLLTL0
製造業に派遣を解禁した時点で日本オワタんだよ。これからは底辺は限りなく落ちていく。

322: 天津飯(愛知県)
08/06/06 23:16:06.16 RF7Tgar40
しかしあの郵政選挙のときの盛り上がりは異常だったなw
おまいらも楽しんだくちだろ?
後悔はしてないよね

323: スレータ=テオッツ(愛知県)
08/06/06 23:16:59.90 HTz4ISTm0
・小泉政権の医療制度改革の帰結
小泉政権(2001年4月~2006年9月)の医療制度改革には2つの側面があった。
1つは歴代政府で初めて医療分野への市場原理導入(新自由主義的改革)方針を決定し
た事、もう1つは伝統的な医療費抑制政策を一層強めた事である。前者については、
2001年6月に閣議決定された「骨太の方針」に、次の3つの新自由主義的改革が盛り
込まれた。①株式会社の医療機関経営の解禁、②混合診療の解禁、③医療機関と保険
者の直接契約の解禁。これ以降、政府・体制の内外で激しい論争が繰り広げられたが、
最終的には新自由主義的改革の全面実施は見送られ、ごく部分的な実施にとどまった。
他面、小泉政権は、歴代の自民党政権と比べてもはるかに厳しい医療費抑制・患者負
担拡大政策を強行した。

324: イヨクマン(埼玉県)
08/06/06 23:17:25.15 T0h6R/4K0
元から壊れてたのを小泉が見やすくしただけじゃん

325: スレータ=テオッツ(愛知県)
08/06/06 23:17:28.13 HTz4ISTm0
その中心は、2002年の健康保険法改正による健康保険本人の自己負担率の引き上げ(2
割から3割へ)と診療報酬の史上初の引き下げ、および2006年の史上最大の診療報酬引
き下げと医療制度改革関連法の成立である。このような改革により、日本は医療費水準
はG7(主要先進国7カ国)中最下位だが、患者負担割合は最高という、大変歪んだ医療保
障制度を持つ国になってしまった。実は、医療費水準の指標は2つある。1つは総医療
費のGDPに対する割合で、これは2004年からG7中最下位になった。もう1つは1人あたり
医療費(購買力平価)であり、これはそれより2年早く2002年から最下位になった。一般
には患者負担割合は国民皆保険制度を持たない唯一の先進国であるアメリカが一番高い
と思われているが、差額ベッド代などの非公式患者負担を加えた「国内総医療費支出」
(医療経済研究機構)でみると、日本の患者負担割合はすでに1998年時点でアメリカより
高くなっていた。(日本21.7%、アメリカ16.8%)

326: ナーラ・クルーナー(横浜)
08/06/06 23:17:58.00 RYdDrjHnO
勝ち組ν即民は当然小泉改革支持だよね

327: ハワド(埼玉県)
08/06/06 23:22:40.37 6ADE44JZ0
「小泉改革が日本を壊した」っていう単純化した図式の提示は小泉元首相の手法そっくりだな
同属嫌悪かなんか知らないが、そのような批判してる人達の中に、
人気取りにしても国政運営にしても、実行に際して元首相と同じように出来る人がいるのかね

328: バンマス(長屋)
08/06/06 23:24:24.71 H4wUDZlh0
>>320
してないけど?
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)

329: ハンツキー・ロムッテロ(長屋)
08/06/06 23:26:07.94 AWokhPwg0
>>320
底まで安くなってないぞw
小渕以前は橋本が消費税上げて
1万3千円を割り込んだくらいじゃなかったか?
一番安くても1万1千円代

330: チクク(讃岐)
08/06/06 23:27:45.55 iZrK7aYv0
国民新党に言われるほどでもないがな。
あと、スレタイが意味ありげだが、
別にそうでもないがな。
バブル崩壊で日本経済は瀕死の状態だった。
小泉の手段が正しい、正しくないはともかく、
日本が沈没しない程度には頑張ったという評価はするべし。
ただ、その無理さ加減の歪みは発生した。主に貧富の差という形や
多くのワーキングプアなる勢力も生み出した。それも事実だろうが、
瀕死の状態だった日本をある程度まで回復させるには、それなりの犠牲は
払うべきだったし、当時の強力なリーダーシップ(=独裁)は必要不可欠であっただろう。
そういう意味では小泉は出るべくして出てきた政治家でもあったやもしれん。
ただ、これから日本の姿を正していく作業はやっていくべきだろう。
但し、国としては金が無いので、金をかけられないという枷をはめられるので
容易い事ではないが。


331: キッカ・キタモト(長屋)
08/06/06 23:28:36.04 hgQwyUrY0
>>328
ゴメン、1万8000円くらいだったね。それにしても2.5倍。

332: キッカ・キタモト(長屋)
08/06/06 23:29:09.19 hgQwyUrY0
>>329
>>328

333: 天津飯(大阪府)
08/06/07 00:10:09.18 M7PwROLn0
●自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。
1.富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置,法人税減税,消費税増税)
2.富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
3.上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
4.格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、国立大授業料の私大並み引き上げ)
5.低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
6.コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ、後期高齢者医療制度) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch