08/06/02 16:59:15.41 q1lcRlx30 BE:10557353-PLT(12011) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
たばこの自動販売機で成人認証を行うICカード「タスポ」が導入された地区で、カードを客に貸し出す
店やホテルが出始めた。申し込み手続きの煩雑さから普及が伸び悩む中、自販機でたばこを買えない
客に配慮した“苦肉の策”。
発行元の日本たばこ協会(東京)はタスポの貸与を禁じているが、同協会加盟のメーカー「日本たばこ
産業」(JT)は「貸す時に相手が成人かどうかがわかるので問題ない」としている。
5月に導入された徳島県小松島市にある居酒屋では、店先の自販機の側面に「タスポ、お貸しします」と
書いた紙を張った。
導入後、月50万~60万円あった売り上げは6万~10万円に激減した。電気代などの経費を引くと
利益は月に数千円しかないという。男性店長(62)は「売り上げが落ちたので、JTの営業マンから
指南された。身分証明書などの提示は求めないが、未成年には貸さない」と説明する。
宮崎市内のリゾートホテルでは、タスポが導入された3月1日から、客に従業員のタスポを貸し出している。
フロントと入浴施設の2か所に1枚ずつタスポを置いており、貸し出す際にはスタッフが成人かどうかを
判断し、自販機まで同行しているという。
同ホテルの担当者は「規約で貸し出しが禁じられていることは知っているが、タスポが導入されていない
県外の客も多く、要望があれば断れない」と話す。タスポは7月1日以降、運用が全国に広まるため、
このホテルでは6月末までは貸し出しを続ける方針だ。
こうした動きに日本たばこ協会は弱り顔だ。「タスポの趣旨に反している。未成年者喫煙防止法に抵触する
恐れがあり、やめてほしい」と訴える。
これに対し、JTは「タスポの普及は伸び悩み、個人商店では死活問題になっている。年齢を確認した上で
貸し出すのは対面販売と何ら変わりないはず」(IR広報部)と反論している。
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)