猿 → 人間  という過程での毛の無くなり方を考えると、ハゲはむしろ進化であること明らか at NEWS
猿 → 人間  という過程での毛の無くなり方を考えると、ハゲはむしろ進化であること明らか  - 暇つぶし2ch1: チチ
08/05/26 10:23:21.67 INaDE9430 BE:343483698-PLT(12100) ポイント特典 株優プチ(news)
sssp://img.2ch.net/ico/aibon_face.gif
ハゲたくなければ脂漏性皮膚炎に要注意だ!

チェック表で6点以上なら病院へ

 これからの季節は、ハゲの原因になる脂漏性皮膚炎のリスクが高まるから要注意だ。
日本で数少ない、総合的な頭髪治療を行う「城西クリニック」の小林一広院長に詳しく聞いた。

●知らずにやっているマイナスの生活習慣をまず改める
「脂漏性皮膚炎は、頭や顔の皮脂の多い部分にカビの一種マラセチア菌が異常に増え、それによって
炎症が起きている状態です。炎症が起きると、当然皮膚の状態は悪くなり、フケや抜け毛が増えます。
薄毛の進行も進みやすくなります」

 脂漏性皮膚炎の症状は別表の通り。6点以上なら、脂漏性皮膚炎の可能性があるので、医師の診察を
受けた方がいい。4~5点の人は生活を改善し、それでも症状がひどくなれば医師に相談を。3点以下はセ
ーフだが、油断は禁物だ。

「マラセチア菌はだれの皮膚にもいる常在菌です。だから、カビが好む環境になれば、だれでも皮膚に
マラセチア菌が増加します。不規則な生活習慣、偏った食事、間違った洗髪法、ストレス、そしてこれからの
季節にみられる高湿度などの条件が重なれば重なるほど、マラセチア菌は増え活発化するのです」

 高湿度の環境を避けるのは難しいが、それ以外の条件は回避することができる。具体的には、睡眠不足、
ビタミン類の不足、アルコール類や脂肪分、糖分、ナッツ類などの取り過ぎ、シャンプー剤を使って1日に何度も洗う、
ストレス、などだ。

「睡眠不足やストレスは免疫力を低下させ、常在菌の増加・活発化を促します。ビタミン類の不足は皮膚(頭皮も皮膚)の
状態を悪くしますし、アルコール類、脂肪分、糖分、ナッツ類は肥満のリスクを高め、頭皮の皮脂の分泌が増します。
1日1度のシャンプーは問題ありませんが、何度も行うと皮脂を余分に奪ってしまい、かえって皮脂の分泌がよくなるのです。
汗をかいて気持ち悪いときは、水洗いを何度もするようにしましょう」

URLリンク(gendai.net)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch