JASRAC、独占を保つ為に公取委の警告を5年間も無視 あまりの反社会的行為に権利者の反発必至か?at NEWS
JASRAC、独占を保つ為に公取委の警告を5年間も無視 あまりの反社会的行為に権利者の反発必至か? - 暇つぶし2ch1: 女教師(もも)
08/04/24 02:40:07.06 +ZncrAng0 BE:16857465-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_10.gif
JASRAC:公取、5年前に指摘 契約手法改善なく

 公正取引委員会が独占禁止法違反(私的独占)で立ち入り検査に踏み切った背景には、
日本音楽著作権協会(JASRAC)が、契約手法の改善を求める公取委の「警告」を無視した
形で市場の独占状態を続けてきたという実態がある。

 JASRACと放送局側は79年から、曲数に関係なく一定の料金を徴収する「包括的利用許諾契約」を続けてきた。
しかし、公取委は03年3月に公表した「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会報告書」の中で、この契約を
「競争阻害要因となり得る」と指摘した。新規参入業者と利用者(放送局側)が曲別契約をすると、その分だけ「利用者が
支払うべき使用料が増加してしまう」ため、契約が促進されないからだ。

 JASRACは、その後も放送局側とルールを変更せず、市場規模ベースで約99%と異常な寡占状態を続けた。
文化審議会でこの契約問題が検討されたが、06年1月の報告書では「見直しを求める意見があった」などの表現
にとどめ、所管する文化庁自身にも変化を求める動きはなかった。

 01年10月に著作権等管理事業法が施行され、「イーライセンス」(東京都港区)など7業者が新規参入したが、
JASRACのガリバーぶりだけが目立ち、一向に進まなかった規制緩和。インターネットなどによる音楽配信市場が
拡大する中、JASRACだけでなく放送局側にも慣行の改善を迫るものとなりそうだ。
URLリンク(mainichi.jp)
関連
【カスラック涙目】JASRACに独禁法違反で公取委立ち入り調査★5
スレリンク(news板)

やっぱこの公取委の捜査で得するのは権利者っぽい。
JASRACは権利者を蔑ろにして独占を保つ為にダンピング包括契約結んでたって感じみたいだし。
包括契約をJASRACと結べばOKとか何だかんだいって、利用者には利便が良いべ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch