08/02/27 13:33:53.65 nddihwJV0
でも、お高いんでしょ?
3: プロガー(アラバマ州)
08/02/27 13:33:59.01 qDUlhD3W0
データの信頼度どれくらいなんだよ。CD-Rを1としてさ、
4: わけ(アラバマ州)
08/02/27 13:34:00.65 EccCHobx0
耐久性と速度は?
5: 守銭奴(アラバマ州)
08/02/27 13:34:06.52 pOpwgoQi0
書き込むのに何時間かかるんだよ
6: 会社役員(茨城県)
08/02/27 13:34:18.49 cd8fAUg20
5層って凄そう
7: fushianasan(山口県)
08/02/27 13:34:20.04 ix99PtvA0
レッドレイはー?
8: ホテル勤務(北海道)
08/02/27 13:34:23.67 DJoHv8eu0
ブルーレイさすがブルーレイ
9: 中小企業診断士(関西地方)
08/02/27 13:34:41.67 FU2Fa5CS0
どうせ古いプレイヤーでは読み込めなくなるんだから
5層なんて次の規格と同じようなものじゃないか……。
10: 占い師(兵庫県)
08/02/27 13:34:43.19 A+BS//BU0
層とか意味わかんねーよ
11: 高校中退(アラバマ州)
08/02/27 13:35:01.94 422DIfKz0
>将来的に8層で1T(1テラバイト)を目指す模様。
HDDが丸ごとバックアップできそうだな
12: プロ固定(千葉県)
08/02/27 13:35:09.15 EMD6ud7h0
そんなに容量あっても使い道が無い
13: 調理師見習い(岩手県)
08/02/27 13:35:11.77 XIMg4VVZ0
あっそう
うっそう
14: ペテン師(東京都)
08/02/27 13:35:19.78 kBGy04EE0
どうせ2~3年後には8倍速まででるんじゃね?
そうすれば500Gでも1時間程度で焼けるんじゃ?
15: 巡査長(アラバマ州)
08/02/27 13:35:22.17 YhTfAI1H0
ブルーレイにしても3話しか入らないアニメ
16: さんた(樺太)
08/02/27 13:35:34.14 UfhLG2tnO
DVD一枚が何GBとかアホらしくなってきた
17: Webデザイナー(佐賀県)
08/02/27 13:35:35.02 Pl/nwZhv0
8種の光で書き込むから、書き込み速度も8倍じゃね?
18: ロケットガール(愛知県)
08/02/27 13:36:08.27 HBkeSnX80
DVDの2層両面合計4層って結局実用化したの?
19: 経営学科卒(コネチカット州)
08/02/27 13:36:32.69 Ci/XfaE2O
>>10
そうですね
20: 社会保険庁入力係[バイト](神奈川県)
08/02/27 13:36:35.90 uhlbpFts0
どうせ自分で書き込むのは1層メディアだけなんだからどうでもいいよ
21: ツチノコ(catv?)
08/02/27 13:36:48.47 6j5Eozwr0
1テラのエロゲとか出るのかな
22: 一株株主(沖縄県)
08/02/27 13:36:55.68 ElEAuocr0
>>17
8つのピックアップを内蔵するドライブがあればの話だ
23: 与党系(アラバマ州)
08/02/27 13:37:10.22 kF+7+bmk0
DVD一枚でアニメ前編収録とかマジでうれしすぎるんだが。
24: ドラッグ売人(関東地方)
08/02/27 13:37:19.04 VPgu8qWX0
焼きミス、読み込みエラーの危険性がHDDと比べると凄い高いな
使い道がHDアニメが一枚でおさまる!とかすげー萎えるw
25: 高校生(大阪府)
08/02/27 13:37:27.37 yow5ZXGV0
>>12
2ちゃんねるの過去ログ保管
つーか今何テラぐらいあるのかね、過去ログ
26: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 13:37:46.13 NkGV3GaU0
2層で200GBでもいいよ
27: インストラクター(愛知県)
08/02/27 13:38:09.52 UQ+G/UL+0
こりゃ当分はBDでいけそうだな。
そういや中国のEVDとやらはどうした。
28: まなかな(東京都)
08/02/27 13:38:09.82 opVHCKf90
>>23
後編はいいのかよw
29: 食品会社勤務(樺太)
08/02/27 13:38:25.27 G50vt7PNO
>>21
クソリアルワロタwwwww
30: プロ棋士(アラバマ州)
08/02/27 13:38:31.39 3UEQsDYg0
もうアニメのBOXの嵩張り具合に泣かなくてもいいんだな
31: 鉱夫(三重県)
08/02/27 13:38:44.52 GNhcTrWP0
個人的にはディスクよりもメモリーカードにして欲しいわ
32: 歯科技工士(群馬県)
08/02/27 13:38:47.58 oz9durbP0
すげぇw
日立見直した
33: ちんた(樺太)
08/02/27 13:38:55.28 iDvWXNoRO
HDD大勝利
34: 宇宙飛行士(catv?)
08/02/27 13:39:04.55 NAoKP8wP0
なんか役に立つの?
35: 高校中退(アラバマ州)
08/02/27 13:39:07.96 422DIfKz0
>>30
てか2,3枚で済むならBOXいらなくね?
36: 選挙運動員♀(東京都)
08/02/27 13:39:36.41 qbL6AorI0
また理論値詐欺か
37: 僧侶(広島県)
08/02/27 13:39:45.14 DBA3ZcuN0
え? メディア一枚で8テラってこと?
どんな時代になるんだろう・・・
38: 踊り子(アラバマ州)
08/02/27 13:39:52.88 0glgiRtg0
五層ってすごそうだな
39: 工作員(岡山県)
08/02/27 13:40:12.54 hmp98i960
こんなに早くHDDの主流容量に近づけるとはな
正直すごいわ
40: 養鶏業(長崎県)
08/02/27 13:40:24.10 iv+66PdU0
>>21
修正パッチ数百GBの時代が来るのか・・・
41: 序二段(福井県)
08/02/27 13:40:32.76 X6mllV+d0
しかし厚さが1cmだとか
42: おたく(catv?)
08/02/27 13:41:00.43 kTiR6bEY0
>>37
3行の>>1ぐらいちゃんと読めw
43: 魔法少女(東京都)
08/02/27 13:41:09.60 yDbcA8A50
>>1
新聞紙濡れてるぞ
44: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 13:41:23.77 NkGV3GaU0
ROM専用って書いてあるんだが
45: 造船業(大分県)
08/02/27 13:41:26.12 rDQNI/Ek0
ブレイブルーに見えたよカス
46: 少年法により名無し(宮城県)
08/02/27 13:41:31.93 ViKsYdiC0
8層が製品化した頃にはHDDが10TBくらいいってそうじゃね?
47: 女性音楽教諭(コネチカット州)
08/02/27 13:41:47.80 6XDvyUOQO
この>>2はすばらしい
48: 日本語習得中(東京都)
08/02/27 13:41:49.76 /gkaojLQ0 BE:267716977-2BP(224)
ソニーやるじゃん( ゚v^ )v
49: 生き物係り(アラバマ州)
08/02/27 13:41:50.99 Lcw9wBow0
これがSDカードサイズになるのは何年後だろう?
50: 樹海(北海道)
08/02/27 13:41:56.35 V7LwJTiR0
もうHDDじゃん…
51: 会社役員(茨城県)
08/02/27 13:42:19.15 cd8fAUg20
500GBのメディアが一万円以上したりして
52: 序二段(福井県)
08/02/27 13:42:35.03 X6mllV+d0
5層で500G 一層あたり100G
100G x 8層 = 1T
?
53: 通訳(東京都)
08/02/27 13:42:41.05 y89jivhy0
>>48
>>1ぐらいよめ
54: 僧侶(広島県)
08/02/27 13:42:54.29 DBA3ZcuN0
>>42
あ、1テラかw
でもすごい!
55: DCアドバイザー(大阪府)
08/02/27 13:43:40.93 CaQnZeVt0
>>12
甘いな・・・
56: ツアーコンダクター(西日本)
08/02/27 13:43:43.23 o8Y5oiu60
で、500Gに何を入れれば良い?
57: 野球選手(コネチカット州)
08/02/27 13:43:43.97 PE2LtNtVO
テラか…
メガで凄いって言ってた時代が懐かしい
58: チーマー(アラバマ州)
08/02/27 13:43:49.00 klAPN9N40
5層だとタバコのヤニで読み取り不良になりそうだ
59: ピッチャー(dion軍)
08/02/27 13:44:10.31 gpoQwOwL0
すぐに読み込みできなくなりそ
60: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:44:31.35 1ouJvL6S0
こりゃ、ブルーレイは息の長いメディアになるな。
50年くらい使われたりしてなw
61: 私立探偵(青森県)
08/02/27 13:44:32.08 GCXQcpId0
8層で1T目指すのは良いけど
まだBD自体が普及してないのに開発して意味あるのかと・・・
62: 都会っ子(神奈川県)
08/02/27 13:44:51.65 XXyPBhLS0
これなら自作ポエムも保存できるな
63: 年金未納者(長野県)
08/02/27 13:45:03.06 zv1ZnwAV0
メディア1枚でHDDのバックアップが取れるようになるのは大きいな
64: タコ(福島県)
08/02/27 13:45:09.49 9hkb5efv0
SDカードやCFもそのころにはテラになるんじゃないの?
65: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 13:45:09.65 NkGV3GaU0
>>61
おまえアタマわるそうだなw
66: カメコ(茨城県)
08/02/27 13:45:20.05 hAf09bVg0
500GB分のデーターが読めなくなってアボーンする人が出てくるって事だな
おーこわい こわい
67: シェフ(千葉県)
08/02/27 13:45:33.74 7ZsU9KsF0
書き込み時間考えると
書き込み専用PC用意しないとつらそうだな
68: 団体役員(大阪府)
08/02/27 13:45:42.34 rq+MLBmN0
500Gもどうすんの・・・
どうせエロばっかなんでしょ?
69: さんた(樺太)
08/02/27 13:45:45.37 UfhLG2tnO
>>60
20年したら「テラとか少な過ぎwww」とか言ってそう
70: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:45:48.97 1ouJvL6S0
>>61
まだ1年目で何を言ってるんだか。
あと普及し始めてるだろ。十分に。
71: 踊り子(アラバマ州)
08/02/27 13:46:05.99 0glgiRtg0
これが実用化になる頃にはHDDの容量はもっと増えてるだろうから
たぶんHDDにはいつまでたっても追いつけない
72: アリス(コネチカット州)
08/02/27 13:46:10.31 azR+5JkWO
一枚でアニメもドラマも全話入るなこれ
73: 受付(愛知県)
08/02/27 13:46:12.61 ym1r2BOm0
時間かかりまくりじゃないの
74: 鉱夫(京都府)
08/02/27 13:46:16.18 fEaEppuT0
これ、当然今までに出回ってるPS3とかの機器でも読めるメディアなんだろうね?
75: ギター(千葉県)
08/02/27 13:46:19.88 DVmZbRF70
HDDのバックアップは無理じゃないかなぁ
76: DJ(コネチカット州)
08/02/27 13:46:27.52 CEkw1MTLO
これブルーレイでも何でもないんじゃ?イスラエルのアレは?
77: グラドル(dion軍)
08/02/27 13:46:37.66 HAYi2X280
日立ってやたらと次世代メディアの研究をしているけど商品化まで早くもっていってくれ
78: 憲法改正反対派(福岡県)
08/02/27 13:46:43.71 iIqLX4ee0
こういう研究段階で、HDなんたらのほうは何GBまで出来る見込みだったの?
79: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:46:45.22 1ouJvL6S0
>>69
20年後でも保存するデータの量は増えないんじゃね?
動画にしても解像度は1080pだろうし・・・
ぶっちゃけ20年後は現在の2層50GBですら十分だと思う
80: 国際審判(中部地方)
08/02/27 13:46:52.84 dFvZHzB90
>>67
これは再生専用向けの技術
81: もんた(大分県)
08/02/27 13:47:02.38 TT5vrEOc0
薄型HDDでいいのに
82: 遣唐使(東日本)
08/02/27 13:47:09.08 g/u5MGX60
>>63
その頃にはHDDの容量も激増してると思うぞ…
83: アリス(コネチカット州)
08/02/27 13:47:08.94 qXwY1qw3O
傷つかないように
カートリッジ式にしてくれ
84: 通訳(大阪府)
08/02/27 13:47:15.17 S+Ona2I10
今日もDVDに1バイトずつ針で穴を空ける作業が始まるお(´・ω・`)
85: 食品会社勤務(樺太)
08/02/27 13:47:15.35 CRVPpAa3O
HDD40Mを何十万で買ってた時代が懐かしい
86: ブロガー(アラバマ州)
08/02/27 13:47:40.49 U7aOqmwl0
日立すんげぇ・・・
87: 序二段(福井県)
08/02/27 13:47:55.67 X6mllV+d0
>>71
容量については需要が頭打ちになるんじゃないのかな
むしろ収納スペースとか、データの移動とか
利便性にニーズはシフトしてくるんじゃない?
88: 氷殺ジェット(樺太)
08/02/27 13:47:57.22 2ZjCebLEO
分散させないと読み込めなくなっ時最悪だぞ
89: 運送業(アラバマ州)
08/02/27 13:48:01.21 IMtxKLWx0
そんなことより安く製造する技術開発しろよ
90: 女工(樺太)
08/02/27 13:48:02.30 vpGKeff1O
これで24話を全十二巻で発売とかいう詐欺商法はなくなんの?
91: 巡査長(アラバマ州)
08/02/27 13:48:03.83 YhTfAI1H0
映画やPVみたいな2時間そこらのものをブルーレイにする必要あるの?
92: タイムトラベラー(長屋)
08/02/27 13:48:14.80 QzMfe0Pq0
>>30
価格相応の万引き対策特典テンコモリで結局今より巨大になります
93: 高校中退(アラバマ州)
08/02/27 13:48:40.34 422DIfKz0
>>79
2年前は250GのHDDで壊れるまで新しいHDD買う必要は無いと思ってたオレ
320Gも買い足したけど500Gも欲しいぐらいだ
94: すっとこどっこい(東京都)
08/02/27 13:48:40.47 wDIeYzIb0
日立は技術ばっかりで売れるものが作れない企業の典型
95: カメコ(愛知県)
08/02/27 13:48:41.70 BhAe4Fgh0
HDDいらないな
96: 一株株主(滋賀県)
08/02/27 13:48:46.02 NyAVNqBU0
1Tならアニメ100話以上は入るだろう。
ドラゴンボール全話がディスク1~2枚ですむ。
それでも何万もするんだろうけど、なんか買った達成感ないよね。
97: プレアイドル(長屋)
08/02/27 13:48:51.96 G7a3Nmt10
そろそろHDDのバックアップにBDを使うか
98: こんぶ漁師(鹿児島県)
08/02/27 13:49:12.87 /Ddp9zks0
ブルーレイをHDDVDの手法いれただけじゃないか・・・
99: ホテル勤務(アラバマ州)
08/02/27 13:49:22.96 K2823XIs0
3層抜かれた感覚はなかったが…
100: タイムトラベラー(長屋)
08/02/27 13:49:28.29 QzMfe0Pq0
一秒当たり何バイト書けるかだよな
101: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 13:49:41.19 qgzdflc40
鉄道スレじゃねーのかよ。
ブルートレインかと思った。
飛行機もいいけど偶には「はやぶさ」だよね。
102: 合コン大王(コネチカット州)
08/02/27 13:49:43.15 z1g8u0VlO
日立キター
103: 生き物係り(アラバマ州)
08/02/27 13:49:44.25 Lcw9wBow0
>>79
20年前じゃ想像つかない現代なんだから
20年後だって俺らにゃ想像できないもん保存してんじゃね?
104: 漂流者(catv?)
08/02/27 13:50:02.84 Spv+q5Zb0
ホログラムディスクはどうするの!?
105: 渡来人(愛知県)
08/02/27 13:50:07.86 CItDal+90
互換性がないんでしょ
今買った奴は馬鹿を見ろってのか
106: 栄養士(大阪府)
08/02/27 13:50:13.87 yr7GUsr40
寅さんシリーズ全作入りDVDの予感!
107: 通訳(東京都)
08/02/27 13:50:14.10 y89jivhy0
>>90
さらにデータが多くなるからなくならない。
108: 少年法により名無し(宮城県)
08/02/27 13:50:17.20 ViKsYdiC0
カセットテープにデータ保存してた時代が懐かしい
109: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:50:41.39 1ouJvL6S0
>>93
2年前はHD動画っていうのが殆ど需要なかったからなぁ
110: ねずみランド(茨城県)
08/02/27 13:51:04.16 ZavFXZTL0
こんなもんより安全安心な超高速HDD作れよ
111: ホテル勤務(アラバマ州)
08/02/27 13:51:07.12 K2823XIs0
>>104
名前は聞いたことある
概要教えて
112: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 13:51:34.19 qgzdflc40
>>103 たしかに。
20年後は核戦争によって文明崩壊で石板に文字を刻んでいるかもね。
113: 高校中退(アラバマ州)
08/02/27 13:51:40.42 422DIfKz0
>>105
データ向けの+α規格なんだろ
114: ピッチャー(鹿児島県)
08/02/27 13:51:51.49 ehPR7Kve0
>>1
新聞に出したな
115: 住職(栃木県)
08/02/27 13:51:59.86 0+Orn+By0
テラの次がペタって何か間抜けだよな
116: 医師(大阪府)
08/02/27 13:52:23.76 AMhRCeR50
>>12
俺CD-Rが流行りだした時も同じ事言ってました
117: ブロガー(愛知県)
08/02/27 13:52:34.04 331bYmtZ0
インド人の考案した紙ストレージ、実用化されないかなあ。
118: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:52:38.55 1ouJvL6S0
>>103
夢物語のように語る人もいるけど、技術の20年は大方予想可能。
技術に関する知識がない人が「誰にも分からない」とか夢っぽいこと言っちゃう。
20年前にネット技術が発展して、動画が配信されたりすることは
NTTの研究者はもちろんのこと、情報系の大学で学ぶ学生も知ってたよ
119: 宅配バイト(アラバマ州)
08/02/27 13:52:46.36 awFmv/hU0
恐ろしい大容量社会
120: 自民党工作員(長屋)
08/02/27 13:52:59.92 e5UVO7G50
割れたらテラ涙目w
121: ギター(千葉県)
08/02/27 13:53:04.96 DVmZbRF70
>>115
ペタになったら売れなくなったりして
122: 守銭奴(東京都)
08/02/27 13:53:10.59 ejrOMhjM0
東芝さんはフラッシュメモリに力を入れるって言ってたが
USBメモリくらいの大きさで1Tくらいの出さないと
123: 代走(アラバマ州)
08/02/27 13:53:19.22 46a8ttQj0
PS3を無理して赤字だしまくってもやった甲斐があったな、
PS3が出した赤字なんてブルーレイの成功から得られる利益からしたら屁みたいなもんだし。
124: イラストレーター(新潟県)
08/02/27 13:53:28.98 5Z9/G0U00
つーかHDD使えよ
125: うどん屋(大阪府)
08/02/27 13:54:03.76 kie9Myio0
エロ動画を捨てなくなる時代の到来か・・・
126: ギター(宮城県)
08/02/27 13:54:13.23 QSE+rnqA0
>>21
製作会社憤死wwww
127: 渡来人(大阪府)
08/02/27 13:54:37.16 SZshE7xN0
開発に成功しただけで製品化されるとは言ってないけどなw
128: ギター(アラバマ州)
08/02/27 13:54:40.68 qJmfWJVO0
また日立かよ
ここ飛ばし技術ばっかじゃん
100層DVDはどうなったんだよ
129: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 13:54:56.59 qgzdflc40
>>124 SDD
130: ブロガー(愛知県)
08/02/27 13:55:27.02 331bYmtZ0
>>118
ノストラダムスがおる。
131: 講師(アラバマ州)
08/02/27 13:55:32.69 vqTbg5Cq0
500Gのうちの490Gはダミーファイルなエロゲー
132: ガラス工芸家(関西地方)
08/02/27 13:55:43.13 CegCpSwd0
HDDVD・・・・・
133: 底辺OL(東京都)
08/02/27 13:55:54.21 NvfLZ1mc0
どうせまた商品化されないんだろ
134: ダンサー(アラバマ州)
08/02/27 13:56:03.87 U2rI/dSW0
>>40
通信トラフィック糞増加でさばと通信会社爆死wwwww
135: 西洋人形(アラバマ州)
08/02/27 13:56:04.59 sXC+vLJt0
>>12
MOあればもう何もいらないとか思ってました
136: 少年法により名無し(宮城県)
08/02/27 13:56:06.66 ViKsYdiC0
読み込み専用で読み込むたびに相変化させるって大丈夫なのかこれ?
137: 高校中退(アラバマ州)
08/02/27 13:56:24.67 422DIfKz0
>>131
どれだけ外周部に入れたいんだよwwwwwwwwwwwwww
138: 電話交換手(新潟県)
08/02/27 13:56:29.62 jMK3B6tV0
すげえと思う反面リスキーだなとも思う
139: 麻薬検査官(関西地方)
08/02/27 13:56:38.55 n5pB/gDT0
まともに読み込めるの?
2層でもいいイメージないのに
140: 工学部(京都府)
08/02/27 13:56:49.84 ybJE2ErF0
ブルーレイアンチはこれで、今後10年どころか
20年はHD映像を素直に楽しめないことになったな
ご愁傷様
すべて、自業自得だがな
141: 渡来人(大阪府)
08/02/27 13:56:50.38 SZshE7xN0
>>128
開発に成功しても製品化されるとは限らない
まあこれ以上容量上げても意味ないしおそらくBDも2層までだよ
142: 生き物係り(アラバマ州)
08/02/27 13:56:58.52 Lcw9wBow0
>>118
なんだ。
じゃあ電脳が開発されてバックアップを
ブルーレイでって俺なんでこんなきもいこと書いてるんだろう
143: おたく(catv?)
08/02/27 13:57:20.15 kTiR6bEY0
>>112
石版って、保存媒体としては何気に最強だぜ?
数千年は保存可能。紙でもせいぜい数百年。
CDでもDVDでもBDでも、データ自体は半永久的に保存できても
対応ドライブがなくなりゃアウト。
144: 漂流者(catv?)
08/02/27 13:57:21.54 A6siLjRf0
>>118
大方予想可能と断言する割には
> 20年後でも保存するデータの量は増えないんじゃね?
となぜか不安げに言うのはどうしてだぜ?
145: インテリアコーディネーター(三重県)
08/02/27 13:57:30.97 IlVDzPNR0
DVDの容量が100倍!みたいな記事って第一報から音沙汰ないことが多い
146: 養豚業(アラバマ州)
08/02/27 13:57:33.12 Cegsr+UW0
その5層のBDって現行のBDドライブで使えるのか?
BDってすぐ何層も増えて現在のBDレコーダー買うのが恐い
147: 占い師(東京都)
08/02/27 13:57:34.43 6peTxiBK0
次の規格ってそのうちライバル登場すんだろ?
負けるかもしれんじゃん
148: 美容師見習い(コネチカット州)
08/02/27 13:57:34.87 tr/GrZjEO
もう円盤やめれ(/´△`\)
149: 美容師(アラバマ州)
08/02/27 13:57:36.55 Pt6o4Ubt0
それより左のページ、ディスコって・・・・
150: 今年も留年(東京都)
08/02/27 13:57:40.30 e+sBR0op0
いつ頃発売されんの?
151: 山伏(茨城県)
08/02/27 13:58:03.83 1ouJvL6S0
>>144
根拠とするデータが無いし研究もしてないから。
152: わけ(アラバマ州)
08/02/27 13:58:06.46 EccCHobx0
HDDは5年後には1プラッタで2TB
153: DCアドバイザー(大阪府)
08/02/27 13:58:12.28 CaQnZeVt0
>>118
うわ必死w
154: べっぴん(東京都)
08/02/27 13:58:20.64 9sXP9z0D0
書き込むのにかかる時間が250G/mくらいになるように、PC全般がスープアップしてほしい。
155: ペテン師(東京都)
08/02/27 13:58:21.77 kBGy04EE0
今日からソニー信者になる
信者になれば 500GBDくれるんでしょ?きっと
156: 渡来人(大阪府)
08/02/27 13:58:21.85 SZshE7xN0
>>146
2層以上のBDってどこにある?
157: パート(福島県)
08/02/27 13:58:22.56 9g4DBJsh0
やるなぁ日立
158: 私立探偵(青森県)
08/02/27 13:58:24.92 GCXQcpId0
実用化されたらRIPに時間掛かるだろうな~
159: 工作員(静岡県)
08/02/27 13:59:05.81 WjnryneV0
CD-ROMの後継の音楽メディアはでないのか値?
160: ダンサー(東京都)
08/02/27 13:59:09.20 p7GqGyyJ0
ガラスの立方体に書き込む技術ってどーなってんのかなぁ
あれのが未来的でカッコイイんだけど。
161: 序二段(福井県)
08/02/27 13:59:09.84 X6mllV+d0
>>118
一般大衆が知らないし、予測もしてないんだからおかしくはないだろ
162: 運動員(東京都)
08/02/27 13:59:12.48 XsUeIrce0
こんだけ容量が増えても、アニメは1枚に2話しか収録しないんだろ?
値段よりも置き場所に困るんだよアニメBOXは。
バラで出す初回限定版は2話ずつでもいいけど、後から出す廉価版BOXは
1枚に全話収録してくれマジで。
163: 漂流者(catv?)
08/02/27 13:59:15.73 A6siLjRf0
>>151
なんだじゃぁ結局20年後は分からないんじゃん
164: モデル(大阪府)
08/02/27 13:59:18.56 j3sU1Zl00
ブルーレイを殺せの人は?
165: プレアイドル(長屋)
08/02/27 13:59:39.98 G7a3Nmt10
>>159
一般人はCDすらまともに再生できません
166: 一株株主(沖縄県)
08/02/27 14:00:15.18 ElEAuocr0
でも今のBDの容量って何年も前にD-VHSで既に実現していたりするからな
167: 渡来人(大阪府)
08/02/27 14:00:21.17 SZshE7xN0
ネットの発達でこういうのを目にするのが多くて次々出てくるように思うけど
ネットが無い頃だってこんな感じだったんだよね
普通の人は製品以外は目にする機会がなかっただけで
168: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:00:34.44 qgzdflc40
>>158 その頃は16コアCPU クロック5GhZ
169: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 14:00:44.09 gohl7t3tO
>>21
999GBがダミーデータかw
170: AV監督(アラバマ州)
08/02/27 14:00:59.17 OP23EmQi0
>>162
BD全話収録9800円とかなら買うわ
171: ロマンチック(宮城県)
08/02/27 14:01:00.09 0u8kJ+qx0
>>12
FDDの3.5 2Dが1枚あれば他に何もいらないと思ってた頃がありました
172: 修験者(奈良県)
08/02/27 14:01:02.42 afstrzRB0
HDDVDの撤退はこのことを事前にわかってたからか
173: ボーイッシュな女の子(広島県)
08/02/27 14:01:03.34 Z2Ay1mHU0
すげーなブルーギル
174: 船員(神奈川県)
08/02/27 14:01:05.21 V9LdE1Vu0
つーか、HDDに応用しろよ>日立
175: 西洋人形(アラバマ州)
08/02/27 14:01:07.37 sXC+vLJt0
>>160
1個100円で大量生産できて
リーダーが手ごろなサイズにできれば普及するかも試練
176: パート(愛媛県)
08/02/27 14:01:15.32 E7wbFh1z0
>>2
19万8000えーん(恥ずかしげに)
177: おくさま(四国地方)
08/02/27 14:01:21.84 ETsy/KDz0
先に書き込み速度と読み出し速度どうにかしろよ。
178: 自宅警備員(東京都)
08/02/27 14:01:25.75 uoeD+WfR0
DVDの二層ディスクって失敗作というか
今でも利用してる人殆どいないでしょ?
BDは問題ないの?
179: 歯科技工士(群馬県)
08/02/27 14:01:30.15 oz9durbP0
>>159
もう必要ないんじゃね?
もうiPodなんかが主流なってるし
180: 通訳(大阪府)
08/02/27 14:01:57.04 IDiJMwiR0
あと5年位で1TBメディアが10枚980円とかで売ってるのだろうか
181: 巡査長(長屋)
08/02/27 14:02:03.04 jubGSEP10
テラとかwwww
MP90以上あがらないwwww
182: 船長(岐阜県)
08/02/27 14:02:49.81 in4gGwJr0
HDDよりも不安だな
ROMしか売れないだろ
183: 浪人生(catv?)
08/02/27 14:03:15.89 B1oYHhKz0
>>111
CDを第一世代
DVDを第二世代
BD,HDDVDを第三世代とすると
HVDは第四世代にあたる
二次元的にしか記録できなかった情報を
三次元的に記録させることで爆発的に記録容量を伸ばせるんじゃね?って技術
184: 憲法改正反対派(東京都)
08/02/27 14:03:17.55 z15yXfXv0
さてそろそろディスクカードを中山美穂のトキメキハイスクールに書き換えするためにでかけるか
185: 渡来人(長屋)
08/02/27 14:03:17.33 tmAbxEik0
/ ̄""ー、、
/ /妊_娠\) くらえGK
 ̄.|/-O-O-ヽ|、 正義のボウガン
6| . : )'e'( : . |9ヽ
/_`‐-=-‐ ' ヽ
_ _|_ |ヽ _ / /
ヽヽ //3(//二)ゝ'
ヽ二//二二/ )
□/ !、_7ー、_ノノ
し'/_/
(_ )
) /
し
186: 右大臣(大阪府)
08/02/27 14:03:31.17 Z7rB286k0
レンタルビデオ屋とかは困らないのかな。1本料金で貸し出すんだろ。
187: 山伏(茨城県)
08/02/27 14:03:44.89 1ouJvL6S0
>>179
意味不明すぎだろ
iPodが主流でも音楽の媒体はCD-ROMだろ
結局、要求されるスペックを満たしたメディアっていうのは息が長い。それがCD。
ブルーレイも要求されるスペック1080pを満たしてるから、恐らく息が長いよ。
188: さくにゃん(福島県)
08/02/27 14:03:48.68 qdIo4i7y0
5層とか現時点で2層のディスクが多少のヤニ汚れでまともに読み込めなくなってんのに
こんなの部屋がきたねーやつとかタバコ吸ってる奴はすぐ読めなくなるだろ
189: 酪農研修生(岐阜県)
08/02/27 14:04:19.96 HzH1PbU20
HDDオワタ
190: 僧侶(アラバマ州)
08/02/27 14:04:33.59 +yaxfc/Q0
SACD・・・DVD・・・ どっちもBDにとって変わられるが・・・ リニアPCM5.1とかしょんべんちびりそう
191: 噺家(茨城県)
08/02/27 14:04:37.41 nNONPK+/0
HDDとどっちが安い?
192: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:04:44.18 I7pwUx7zP
これで15年後に2160pや4320pが普及しても大丈夫だな。
193: 序二段(福井県)
08/02/27 14:05:52.69 X6mllV+d0
>>188
そのすぐに読み取りが甘くなる部分にエロフォルダを隠しておけば・・・・
194: 栄養士(宮城県)
08/02/27 14:06:08.99 5jFETBEr0
>>184
ちゃんと500円もってけよ。
195: 年金未納者(東京都)
08/02/27 14:06:15.77 JEGCkZ8N0
景気のいい話だが現行ドライブで使えんのかこれ
196: 候補者(福井県)
08/02/27 14:06:23.11 g+AGoObZ0
これからディスクは分厚くなっていく流れ
197: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:06:26.12 qgzdflc40
お前らは、5層になっても
どうせアニメかエロ動画しか使い道ないくせにな。
198: Webデザイナー(北海道)
08/02/27 14:06:28.86 NiuJlSKR0
なんか表面をコーティングしたりできないの?
199: クリエイター(樺太)
08/02/27 14:06:33.35 fY7qP6wZO
それよりHDやドライブの耐久性信頼性をせめて一般家電並に高めてくれよ
200: こんぶ漁師(大分県)
08/02/27 14:06:47.35 SRsH39Fh0
本当に単純だな
記憶も記録も消えるから幸せなこともあるんだぞ。w
201: ダンサー(東京都)
08/02/27 14:07:05.74 p7GqGyyJ0
ググッたらあった。早く実用化してほしい。
1cm角のガラスでDVD2000枚分の容量
URLリンク(www.jst.go.jp)
202: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:07:28.49 I7pwUx7zP
>>195
それが問題だよな。
物理層の変更だからムリかもね。
203: 養豚業(アラバマ州)
08/02/27 14:07:42.37 Cegsr+UW0
将来8層って
1、2年ごとに1層増えていきそうだな
さっさと8層読めるBDドライブ出せ
204: 漂流者(catv?)
08/02/27 14:08:00.44 A6siLjRf0
>>187
中身の技術はどんどんあがっていくのに、
いつまでたーっても メディア自体に気を使って触らないといけない
というアナログさはそろそろ改善してもらいたいんだがな
205: チーマー(関西地方)
08/02/27 14:08:01.19 z0/YNJeR0
昔は300MBのハードディスクが5万円もしたもんじゃ・・・
206: 一反木綿(東京都)
08/02/27 14:08:11.49 qjoFr6Td0
>>202
事実上次の規格じゃないか・・・
207: 都会っ子(大分県)
08/02/27 14:08:43.28 RVCi7/je0
>>98
最初から10層は理論的に可能でしたが、何か?
208: Webデザイナー(北海道)
08/02/27 14:09:03.00 NiuJlSKR0
ニソーデント、ニソーデント。
209: ロマンチック(宮城県)
08/02/27 14:09:50.47 0u8kJ+qx0
>>187
映像はキリがないよ。次は4320pが控えてるし。
まぁ、とりあえずBDが10年以上もつことは確かだろうな。
210: 接客業(石川県)
08/02/27 14:10:02.71 IyBakpGq0
今ステ6から落としまくっている動画を保存したいな。
キーワード: HVD
抽出レス数:0
どうなったんだよHVD
オプトウェア陣営 VS ソニー陣営 VS 日立マクセル陣営
の競争でBD、HDDVD買った奴涙目が見られると思って期待していたのに。
211: 山伏(茨城県)
08/02/27 14:10:04.84 1ouJvL6S0
>>204
人間には占有欲ってのがあるから、永遠に無理じゃね?
お前さんみたいな考え方もする人もいれば、手元に残しておきたい人もいる。
やっぱりデジタルデータ(をHDDに保存)だけでは信用できないっていう人もいる。
212: 野呂(岐阜県)
08/02/27 14:10:06.62 AN42pmWd0
>>205
100MBのSASIのHDDを10万円で買ったことあるぜ
213: 週末都民(愛知県)
08/02/27 14:10:29.76 bKLWlfZ50
HDDのかわりにBDDでことたりる
214: 通訳(空)
08/02/27 14:10:36.31 cPKolKEV0
勝ち組は録画などしない
215: 氷殺ジェット(石川県)
08/02/27 14:10:43.39 VCRiwwKl0
>12
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ギガバイトなんて使い切れねえだろ常考…
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
216: 刺客(西日本)
08/02/27 14:10:43.64 Z0t8VZ1J0
>>205
20MBが15万円だろ?
217: おくさま(四国地方)
08/02/27 14:10:48.62 ETsy/KDz0
だから書き込みが9MB/secとか18MB/secじゃお話になんねーだろ
218: 山伏(茨城県)
08/02/27 14:10:57.84 1ouJvL6S0
>>209
4k2kなんて一般家庭で普及するワケがないじゃん。物理的に。
150インチのディスプレイ置ける家庭が、一体日本にどれだけ存在するのか。
映像は1080pで頭打ちだよ。
219: 図書係り(東京都)
08/02/27 14:11:06.00 L53EnNIb0
BDってDVDみたいに数年で劣化したりしないの?
220: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:11:13.70 I7pwUx7zP
映画館以上の画質を1枚のディスクに入れられる時代が来るのよ…
221: 愛のVIP戦士(徳島県)
08/02/27 14:11:13.45 b8ffxhUA0
映像はどこまで綺麗になるんだろうな
今のままでも十分綺麗なのに
222: 今年も留年(千葉県)
08/02/27 14:11:16.55 4QxjNhXX0
>>2
いいえ、お金は一銭も頂きません
お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます
223: 運動員(東京都)
08/02/27 14:11:25.87 XsUeIrce0
>>159
音楽って、CD以上の容量を必要としてるのかね?
映像の場合はHDとかで大容量が必要になってるけど、音楽は今の容量で
十分なんじゃね?
超高音質を求めるならDVDオーディオとかあるわけで
もうCDの後継は出てこないと思う。
224: もんた(関東地方)
08/02/27 14:11:35.99 Y3HSE9Kj0
これ既存のプレイヤーでは読めないよね?
225: 猫インフルエンザ(千葉県)
08/02/27 14:11:42.95 +/gSIPti0
/ ̄""ー、、
/ /妊_娠\) くらえGK
 ̄.|/-O-O-ヽ|、 正義のボウガン
6| . : )'e'( : . |9ヽ
/_`‐-=-‐ ' ヽ
_ _|_ |ヽ _ / /
ヽヽ //3(//二)ゝ'
ヽ二//二二/ )
□/ !、_7ー、_ノノ
し'/_/
(_ )
) /
226: 小学生(東京都)
08/02/27 14:11:49.00 NtsbVnRk0
テラバイトディスク・・・
空ぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ!!!
227: 現職(アラバマ州)
08/02/27 14:11:52.77 rjbuzrAG0
PS4もBDだな
1TBくらいに対応した新型ドライブ積んで
228: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:11:53.04 qgzdflc40
5層にするより2層ディスクを3枚使って6層分処理するドライブ作った方が手っ取り早いんじゃね。
229: 但馬牛(愛知県)
08/02/27 14:12:14.92 zs3Jr/xo0
|┃ ̄\
|┃ |
|┃_/
|┃|
|┃ ̄ ̄ \
|┃::/:::: \
|┃:::::<●> \.
|┃人__) |
|┃⌒´ /
|┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
230: 鉱夫(三重県)
08/02/27 14:12:26.21 GNhcTrWP0
これが実用化されたら殻は付けてくれないとな
レンタルだとエラいことになりそう
231: 年金未納者(東京都)
08/02/27 14:12:40.41 JEGCkZ8N0
>>216
1MBのメモリが2万してたこともあったなあ
232: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 14:13:24.54 z1g8u0VlO
>>222
ドーーン
233: 漂流者(catv?)
08/02/27 14:13:55.71 A6siLjRf0
>>211
ん、いや手元に残す形でいいんだけど
MDとかDVD-RAMみたいにさ、せめてカバーあればと。
なんならファミカセみたいなのでもいいぜ。
VHSでさえ、カバーあったのに。
234: よんた(樺太)
08/02/27 14:14:09.99 LZJyBF5UO
>>1
すげーwww
235: デスラー(栃木県)
08/02/27 14:14:12.21 g4jUq+V80
>>226
塩水につけてポケットにねじ込んで17年後でも経年劣化なし・・・
最高じゃね?
236: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:14:16.42 I7pwUx7zP
>>218
100インチくらいの画面で、さらに画素の微細化。
237: 22歳OL(東日本)
08/02/27 14:14:32.81 rD4PwaPC0
容量がバカデカくなるのはいいんだけどさ、その分あぼんしたときのリスクも増えるよな。
景気よく層を重ねるのはいいんだが、耐久度とか心配ないのか?
238: 接客業(石川県)
08/02/27 14:15:02.47 IyBakpGq0
映像は1080pで一度停滞だろ。
特に日本はNHK連合の幹部が世代交代するまでは。
239: ペテン師(北海道)
08/02/27 14:15:06.36 JOxrEVE/0
1層で100GBって事か
こりゃすげぇ
240: 小学生(京都府)
08/02/27 14:15:09.15 X0DlIy9V0
凄いな。
何時かミルフィーユみたくなる日が来るんだろうか。
241: スパイ(佐賀県)
08/02/27 14:15:41.77 rc99WcwF0
1Tを裸で持つのは怖いな
そろそろ殻付きメディア復活させろよ
242: 白い恋人(樺太)
08/02/27 14:15:46.90 ytX6WGKhO
聞いた話だと指紋つくだけで層が傷ついて読み込めなくなるってことらしいんだがマジ?
243: 美容部員(dion軍)
08/02/27 14:15:51.13 By7NW9F90
音声情報はもうこれ以上情報が増えても人間が認知できないから意味が無いけど
映像は人間が認知できる上限まで情報量を増やしたらどれくらいになんのかね
244: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:16:07.60 qgzdflc40
>>235 カレイの背中に15年も最高じゃない。
245: 牛(中部地方)
08/02/27 14:16:20.26 J1Zc7rL30
レアメタル市場が諸外国勢、特に中国に掌握されつつあるこの状況で・・・
246: 住職(樺太)
08/02/27 14:17:00.25 3Scwx1HfO
>>218
10年も経ったら三次元ホロになってんじゃね
247: 理学療法士(東京都)
08/02/27 14:17:07.23 E7y/tJ6Z0
HDD買えよw
248: 保母(埼玉県)
08/02/27 14:17:25.30 A6OiX60/0
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
URLリンク(www.dvd-access.com)
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
2006年 50テラバイトのDVDを開発
URLリンク(gigazine.net)
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
URLリンク(www.japancorp.net)
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
URLリンク(gigazine.net)
これらいつになったら完成するの?
249: 浪人生(アラバマ州)
08/02/27 14:17:28.65 AIKM43wD0
すげえけど
商品化する前にフラッシュメモリに抜かされるな
250: 漂流者(catv?)
08/02/27 14:17:32.08 A6siLjRf0
>>218
4k2kの方向よりむしろ
1920×1080×100
とかって3次元化するんじゃね?w
そうなると3乗で容量がふえていくんじゃね?!
251: 噺家(アラバマ州)
08/02/27 14:17:56.79 8SQQ2I2b0
で、一万円くらい払って焼いて
数年後読み込んだらエラーであぼんなわけだ
252: 経営学科卒(東京都)
08/02/27 14:17:56.69 ID1Wswho0
これなら何とか数枚でHDDバックアップできるな。よかったお><
253: DJ(コネチカット州)
08/02/27 14:17:57.88 8eJZUcigO
あと数年でp2p出来なくなるから十分
254: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:18:41.28 qgzdflc40
何だかんだ言っても紙と鉛筆が最強だろ。
255: もんた(関東地方)
08/02/27 14:18:54.10 Y3HSE9Kj0
1080pの次は4K2Kだろうけど
一般用には必要ないよなあ・・・
と今は思うが
「1080p(笑)最低限4K2Kだろw」
って時代がくるんだろうか
256: わさび栽培(東日本)
08/02/27 14:19:07.05 HIFCAF0S0
で、いつでるんだ?
257: 司会(大阪府)
08/02/27 14:19:18.02 qMCGJrdu0
それより、
独身女性×ペット=踊らない
という記事が気にならないのかw
258: 栄養士(宮城県)
08/02/27 14:20:00.25 5jFETBEr0
5層を待ちながら なんちて。
259: 通訳(茨城県)
08/02/27 14:20:16.64 XtbsWFSF0
どう考えてもフラッシュメモリに負けます
大きさの勝負で
260: つくる会(関東地方)
08/02/27 14:20:31.23 MOyb+m+90
4k2kは100インチくれーないとって話だな
音声もすでにロスレスだし。テレビって出力デバイスであるかぎり次は必要ないな
261: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:20:33.45 I7pwUx7zP
>>255
×2でも立体視可能じゃね
262: 客室乗務員(アラバマ州)
08/02/27 14:20:39.45 Rk3QCF7y0
何ですかこれ、新種のバウムクーヘンみたいなモノですか?
263: 漂流者(catv?)
08/02/27 14:21:09.20 A6siLjRf0
>>253
Winnyしかやってないやつにはわからんだろうが、
普通に扱うデータ容量がネット回線では全くおいつかなくなるまで絶対なくならねぇ。
264: 海賊(東京都)
08/02/27 14:21:12.72 PtHlh3gl0
日立始まったな
265: ペテン師(東京都)
08/02/27 14:21:48.60 JEyl4j9r0
ディスクって裏と表しかないのに何で5層も使えるのさ!
266: モデル(愛媛県)
08/02/27 14:22:01.86 qtOYTJEh0
某ギャルゲーにも出てたテラバイトディスクが実用化される日は近いな
267: あらし(神奈川県)
08/02/27 14:22:20.10 tEUxdX640
ハードディスク業界はなにしてるの
268: 年金未納者(東京都)
08/02/27 14:22:29.57 JEGCkZ8N0
>>259
ディスクメディアとフラッシュメモリ比較とかアホか
269: もんた(関東地方)
08/02/27 14:22:30.67 Y3HSE9Kj0
3D映像ってどうやって撮影するんだ?w
カメラたくさん使うのか?
CGならできそうだが
270: ギター(アラバマ州)
08/02/27 14:22:34.59 qJmfWJVO0
もう日立の技術は夢物語と思ってた方がいいな
271: 都会っ子(大分県)
08/02/27 14:22:45.18 RVCi7/je0
>>257
しかもディスコですよ><
272: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 14:23:43.75 z1g8u0VlO
日立にとってハードディスクは過去の遺物
273: パート(静岡県)
08/02/27 14:23:59.41 l7jTz6ZV0
日立が規格つくったら、他のメーカも賛同してくれるのかな?
274: 職業訓練指導員(関東地方)
08/02/27 14:24:06.51 lTcai3820
層ってなに?
マジでわかんね
275: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 14:24:07.38 NkGV3GaU0
8bitカラーやめて
24bitにすればいいとおもうよ
276: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 14:24:15.67 I7pwUx7zP
>>269
特殊なデバイスを使えばカメラ1台でもおk
277: 保母(埼玉県)
08/02/27 14:24:31.97 A6OiX60/0
日立はまだこれを完成させてないのな
日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
URLリンク(www.dvd-access.com)
278: 浴衣美人(関西地方)
08/02/27 14:24:33.90 LHYq1uXc0
そういや妊娠ご用達のHD-DVDってのがあったと思うんだけど
それってどうなったの?
279: 今年も留年(千葉県)
08/02/27 14:25:15.01 4QxjNhXX0
DVDだとディスクの入れ替えがめんどいからアニメとかドラマも一つのディスクに全話まとめてくれ
280: ロマンチック(宮城県)
08/02/27 14:25:16.51 0u8kJ+qx0
>>218
それこそ、昔はCD-Rで十分でした、と同じ考え方だよ。
1080pはCDのように息の長いフォーマットになるかもしれんが、
頭打ちではないだろう。4320pと並存するかもしれんしな。
281: 序二段(アラバマ州)
08/02/27 14:25:36.94 K3sMo/NC0
高容量プロテクトは最強のP2P対策
282: 学校教諭(アラバマ州)
08/02/27 14:25:37.47 4+QTI4ZT0
やすいPS4だしてよ
283: 新人(大阪府)
08/02/27 14:26:15.60 nCqlxf+v0
コストダウンが先でしょーが
作っても高くて誰も買わんよ
284: 林業(東京都)
08/02/27 14:26:43.96 +S/hSIlA0
メディアが高そうだし何よりデータが消えそうだ
285: モーオタ(兵庫県)
08/02/27 14:26:50.67 vcx9sTcm0
>>278
痴漢じゃね?
286: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 14:27:20.72 z1g8u0VlO
CDって生まれてからまだ20年だっけか
287: パート(静岡県)
08/02/27 14:27:24.98 l7jTz6ZV0
立体テレビが出来たら、これくらいの用量が必要になるのだろうか?
288: 占い師(北海道)
08/02/27 14:27:42.36 TFTlF4s/0
>>116>>135>>171>>215
俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
289: 小学生(東京都)
08/02/27 14:28:18.13 NtsbVnRk0
空は網膜投射で擬似3D!超かわいい!
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
290: 週末都民(東京都)
08/02/27 14:29:03.14 TjUiJd9t0
つうか小出しに規格化していって
そのたびに旧ソフトの焼き直しをしてもうけようという輩がいっぱいでるはず
DVDコンプリートボックス
BDコンプリートボックス
BD1枚で全作収録
などなど
291: くれくれ厨(東京都)
08/02/27 14:29:29.15 hBYEZxia0
まぁ信頼性と価格次第だなー
DVDの両面2層ですら普及しなかったぐらいだし、どうなることかねぇ
292: うぐいす嬢(dion軍)
08/02/27 14:29:35.85 CcVuMCYe0
たしか子会社のマクセルが、来年にホログラムディスクを発売するって話だったな。
磁気テープや光記録メディアの大手だ。
あのファミコンディスクのメディアを開発したところでもある。
日立は目立たないが、ディスク関係では存在感が大きい。
現行DVDでも、松下・東芝に次ぐ基本特許保有企業。
BD陣営であり、特許も相当数保持している。
293: モデル(愛媛県)
08/02/27 14:29:48.66 qtOYTJEh0
>>290
それはもう某モビルスーツシリーズでやってます
294: 22歳OL(関西地方)
08/02/27 14:31:22.39 c4PyPQKg0
はい一枚2万円ね
295: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:31:31.62 qgzdflc40
>>288 で、OSは?
296: 空気コテ(樺太)
08/02/27 14:32:06.39 GuA0Dr9BO
大山のぶ代時代のドラえもんが全話入るように成ると嬉しい
297: 漫画家(福岡県)
08/02/27 14:32:30.97 px8Hkmzm0
だが電脳化はまだまだ夢のまた夢っていう
298: 週末都民(東京都)
08/02/27 14:32:31.55 TjUiJd9t0
つうかネット配信でみんなで一緒に見るとか
チャット機能もつけるとか
そういう方向性もあるだろうし
オンデマンド配信ならなにもそんなに大容量のディスクは必要なくなるんじゃね
299: 山伏(茨城県)
08/02/27 14:32:41.52 1ouJvL6S0
>>280
ん?
音楽観点でCD-Rで十分じゃん。
CD自体はもともと映像用途じゃなかったわけだし。
1080pで頭打ちな理由は物理的な理由があるだろ。
150インチのディスプレイ置ける家庭が世の中にそう存在しない。
300: ネットカフェ難民(福岡県)
08/02/27 14:33:24.98 dpbYIFvf0
>>6
俺は見逃さなかった。
301: 支援してください(アラバマ州)
08/02/27 14:33:45.26 QzvbCEE+0
>>288
メモリとHDDが少ない気がする
302: 狩人(東京都)
08/02/27 14:34:23.84 660MofWh0
かつて 230MB の HDD を 18万円で買った俺が来ました。
あんだけ容量があればもう要らない。
インテルの社長も「Pen3以上のスペックは一般ユーザーには必要無い」
そう思っていた時期が俺にもありました。
303: 数学者(dion軍)
08/02/27 14:34:46.96 BPEf+q0N0
>>2
松本乙
304: 週末都民(東京都)
08/02/27 14:35:02.10 TjUiJd9t0
ワープロやるだけなら640K時代とそうかわったことやってない
305: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 14:37:17.17 z1g8u0VlO
>>298
フルハイビジョン配信があたりまえの時代が
306: 女工(宮城県)
08/02/27 14:37:20.40 3Spwn6pG0
てか業務用かスーパーハイビジョン向けじゃね?
スーパーハイビジョンなら2時間で100Gとか使いそうだし
307: 現職(東京都)
08/02/27 14:37:25.83 Zdwo3vlL0
295 名前: ドラッグ売人(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/27(水) 14:31:31.62 ID:qgzdflc40
>>288 で、OSは?
301 名前: 支援してください(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 14:33:45.26 ID:QzvbCEE+0
>>288
メモリとHDDが少ない気がする
308: デスラー(catv?)
08/02/27 14:38:00.54 ZoUt1GYg0
>>21
尼僧モノか
八層なのに尼僧と(ry
309: 消防士(岡山県)
08/02/27 14:38:36.25 lbPZVE5n0
日立はGK!
こんな技術が実用化される頃にはHDDが10TBくらいになってるよ
500GBなんてゴミのようなもんだ
310: 保育士(アラバマ州)
08/02/27 14:38:50.33 QzmN7MFu0
1Tもデータ入れる服がない
311: スカイダイバー(千葉県)
08/02/27 14:39:15.57 gCPpRfgq0
肉厚倍にすれば16層で2Tとか出来るのかな?
312: 浪人生(アラバマ州)
08/02/27 14:39:16.32 AIKM43wD0
3時間の映画は確実に50GB以内に収まるだろうし
10倍の時間の映画を1本にまとめて出すわけが無い
これは流行らない
313: AA職人(関西地方)
08/02/27 14:39:44.89 t/7pO7NV0
俺の脳味噌は10Tバイトだぜ・・・・
やっべwwwwwwwwww名言じゃねwwwwwwwwwwwwww
314: くれくれ厨(東京都)
08/02/27 14:40:20.43 hBYEZxia0
てか1層で100Gはいんの?
315: 占い師(関西地方)
08/02/27 14:40:48.54 DwhCsyMy0
ラボレベルで大容量メディアの開発に成功したなんて話は他にも腐るほどあるので信用しない
316: 一反木綿(東京都)
08/02/27 14:41:17.59 qjoFr6Td0
こうやってBD安心といくら言われても
要らない物は要らないんだよな
317: 浴衣美人(関西地方)
08/02/27 14:42:31.70 LHYq1uXc0
妊娠爆熱ゴッドフィンガーでヒートエンド
318: 建設会社経営(コネチカット州)
08/02/27 14:42:32.22 xRjs0PnjO
妊娠リモコン振り回してる間に時代に取り残されるwwwwwwwwwww
319: 人民解放軍(関西地方)
08/02/27 14:43:15.73 Ecoy1EyB0
>>1
よだれ垂れてるし
きたねーw
320: 支援してください(大阪府)
08/02/27 14:43:19.55 mpxhev8z0
何テラバイトのBDができようともアニメ5話以上は入らない気がするw
321: ゲーデル(関西地方)
08/02/27 14:43:30.96 xWi/526B0
5創価凄いな
322: 西洋人形(アラバマ州)
08/02/27 14:43:58.00 sXC+vLJt0
ゲハスレにすんな死ね
それか死ね
323: 金田一(東京都)
08/02/27 14:44:07.57 zzQVqeiD0
回らない高速大容量メディアまだかよ
324: 空気(アラバマ州)
08/02/27 14:44:11.94 Vt9AWV2A0
BDのダミーデータは消せないんだよ
325: ブロガー(中部地方)
08/02/27 14:44:37.57 IWNH6etC0
普通のDVDと普通のブルーレイの容量はどのくらいなんだよ
326: 司会(埼玉県)
08/02/27 14:44:45.47 g9W/k0Ud0
どうせPS3じゃ2層以上は読み込めないから新しいの買えってはなしだろ
327: 週末都民(東京都)
08/02/27 14:45:20.92 TjUiJd9t0
>>313
容量は大きくても全部NOPで初期化されてて
さらにCPUが8080とかって場合もある
328: 党総裁(埼玉県)
08/02/27 14:45:32.60 dYfGJYtC0
青色LED開発した人が紫色LEDも開発したじゃん
紫のが波長短いからこれが次世代ブルーレイになるんだろ
これが出回る頃には次世代じゃね?
329: スレスト(catv?)
08/02/27 14:45:56.37 S62a8+yaP
早くドゲザーしろよって感じだ。
330: 僧侶(東京都)
08/02/27 14:45:56.46 w7LsStSc0
妊豚顔真っ赤っ赤目がうつろよだれダラリ幼児退行ワロスwww
331: デスラー(catv?)
08/02/27 14:46:54.75 ZoUt1GYg0
>>330
それジャムおじさんじゃね?
332: すっとこどっこい(東日本)
08/02/27 14:47:22.96 VrZLWIP/0
GKお株を奪われ困惑wwwwwwwww
333: 養鶏業(東京都)
08/02/27 14:47:27.77 PHwjTgGo0
で、これはN速的に何時買いごろなん?
334: ひちょり(宮城県)
08/02/27 14:47:46.61 U98zCERd0
DVDの時も3層以上の多層化の報告はあったけど、
結局実用化できなかったよね。
日立なんか200層DVDとかほざいてた。
335: 理系(東京都)
08/02/27 14:48:25.88 oxiED7qJ0
もうディスクを剥き出しにするのヤバいレベルなんじゃないのかこれ
336: おたく(青森県)
08/02/27 14:48:56.90 dlSGcNVP0
HD DVDが滅んだので早くサザエさん全話をBDで発売してほしい
337: ソムリエ(北海道)
08/02/27 14:49:30.99 /CYc/YbD0
実用化まで漕ぎ着ければ凄いけど
338: 一反木綿(東京都)
08/02/27 14:49:35.39 qjoFr6Td0
>>333
N速的にはFF13が出たら
だろw
339: ビデ倫(北海道)
08/02/27 14:49:35.68 8iEzqauF0
割れたら終わりなもんに500Gも一括で保存したくねえ
340: コピペ職人(宮城県)
08/02/27 14:50:20.75 62VjaB0y0
>>12
フリーオをチャンネル分繋いで、全チャンネル24時間録画
341: 踊り子(アラバマ州)
08/02/27 14:50:23.17 YOcMvD5g0
3年以内に実用化したとして実際普通に買えるレベルまでは5年くらいはかかるな。
フラッシュはどの程度になってるか分からんが、HDDは10TBくらいのが出てて
主流は5TBってとこだろうな。
342: ケーキ(山口県)
08/02/27 14:50:48.53 SXuenXUC0
ピックアップがすぐへたりそう
343: 支援してください(大阪府)
08/02/27 14:50:58.20 mpxhev8z0
未だに二層DVD-R高いし信頼性の面でもとても使う気になれないもんなあ・・・
やっぱりせめて殻付きにしたほうが良かったんじゃねえの
344: トナカイ(樺太)
08/02/27 14:51:13.45 gv3Jy4saO
日立「わしのブルーレイは108層まであるぞ」
345: 女工(宮城県)
08/02/27 14:51:32.93 3Spwn6pG0
>>326
お前バカだなw
そんなのあたりまえだろ
346: 機関投資家(静岡県)
08/02/27 14:51:38.44 vE+/mb2A0
これからはブルージェンダーの時代
347: 神主(和歌山県)
08/02/27 14:51:48.56 1P/gf0wi0
放射線で書き込みする技術とかないの?
出来たところでどんなメリットが出るか知らんけど。
348: 西洋人形(樺太)
08/02/27 14:52:54.94 Nhvl9ueuO
数年後には1TのBDーRW出来るの?
349: アリス(東京都)
08/02/27 14:53:18.08 Zx+fZIVW0
そんな10層も20層も増やしたらディスク自体が厚くならないの?
350: 右大臣(大阪府)
08/02/27 14:54:11.41 Z7rB286k0
日立はじまったな。
ワイヤレスユニット&極薄テレビのWoooはシャープにパクられてるが。
351: DCアドバイザー(関東地方)
08/02/27 14:54:11.45 zWq0t/Ar0
そして5年後の2ch
「5TBディスクまだかよ」
352: 検非違使(岐阜県)
08/02/27 14:54:51.79 bbXsc81X0
ホログラムどうなった?
353: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 14:55:09.81 NkGV3GaU0
>>352
おわった
354: ダンサー(埼玉県)
08/02/27 14:55:33.25 vRChcOav0
大容量化もいいがさっさと円盤から離れろ
355: 年金未納者(東京都)
08/02/27 14:56:04.29 JEGCkZ8N0
>>354
じゃあ代わりになるもんを発明しろ
356: 探検家(岩手県)
08/02/27 14:56:16.84 oEbhaQXG0
DVDと同じようなことになりそうだな
どうせ普及価格帯にはならんだろうし、ただ単に使い勝手が悪いだけのゴミだな
357: デスラー(catv?)
08/02/27 14:56:27.84 BbYEKQFT0
5層ディスクでアニメ30分収録!
358: 忍者(熊本県)
08/02/27 14:56:50.18 3PjbFonA0
5層で500GBなら8層で800GBじゃないの?
359: ひちょり(東京都)
08/02/27 14:57:00.17 5Kd5m3va0
VHS:アニメ沢山取りまくる
DVD:VHSに撮ったアニメをDVDにダビング
ブルーレイ:DVDに撮ったアニメをブルーレイにダビング
500Gブルーレイ:ブルーレイに撮ったアニメをこれにダビング
新規格が出るたびにこんなことやってそう
360: 週末都民(東京都)
08/02/27 14:57:31.20 TjUiJd9t0
HDDの大容量化っていいことばかりじゃないんじゃね
そもそもDVDがリップできるから今や1Tの容量のがあっても不思議じゃないけど
動画以外に大容量使うものってほかにないだろ
361: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 14:58:56.09 qgzdflc40
>>356 ?
DVDメチャクチャ普及してるじゃん。
という事は、ヒット間違いなしだね。
バカ売れの予感。
362: モデル(埼玉県)
08/02/27 14:58:59.85 fm9dWSFJ0
>>359
結論:HDD最強
363: 女工(宮城県)
08/02/27 14:59:07.68 3Spwn6pG0
>>359
アニメしか脳無いんだなw
364: 留学生(樺太)
08/02/27 14:59:10.01 NWb3v/tMO
容量増やす前に1枚に全話入れれる環境作れよ。
365: 養鶏業(東京都)
08/02/27 14:59:37.92 PHwjTgGo0
そろそろディスクの超高速回転から反重力が発生しPCがふっ飛んでく頃
366: ソムリエ(北海道)
08/02/27 15:00:15.55 /CYc/YbD0
3年後実用化ということは
スーパーハイビジョン録画用メディアになるのか
367: 生き物係り(千葉県)
08/02/27 15:00:18.52 YtwJI/6q0
シリコンプレーヤの容量はこれ以上増えないんだろ
368: 選挙カー運転手(catv?)
08/02/27 15:00:25.93 bf5427qp0
>>359
テレビ放送をVHSに録画
DVDをISOでハードディスクにバックアップ
ブルーレイを(ry
俺はやっぱりHDDが必要だ
369: こんぶ漁師(アラバマ州)
08/02/27 15:00:31.36 kQLA3t9r0
BDの層の薄さで5層は厳しすぎるような
1枚単価万超えても採算取れないだろうな
そもそも5層なんてドライブ自体が読めなさそう
370: ドラッグ売人(アラバマ州)
08/02/27 15:00:38.71 qgzdflc40
>>360 エロ画像、P2P
371: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 15:01:03.94 I7pwUx7zP
>>328
LEDじゃ意味なし
紫外LDも開発されてるぜ
372: べっぴん(鹿児島県)
08/02/27 15:01:11.52 xX7q+l8u0
>>352
プレスで作れないから駄目になったとか
373: 民主党工作員(三重県)
08/02/27 15:01:19.81 j4onS2oe0
PS3では読めない
374: 但馬牛(チリ)
08/02/27 15:02:08.19 PZ845a0o0
HD DVDに縛られるDreamWorks
スレリンク(news板)
375: 都会っ子(埼玉県)
08/02/27 15:02:50.09 36UTlhFV0
てかBDってDVDよりも傷に弱いんでしょ?
早くどこぞのDVD-RAMみたいに殻付で出せよ。特に大容量のやつは
376: 建設会社経営(鹿児島県)
08/02/27 15:03:03.28 B5Hmozex0
書き込み速度はどうなんだ?
377: スレスト(大阪府)
08/02/27 15:04:13.18 tdTS1JPv0
PS3はブルーレイを普及させる為のものだから十分役割は果たした
ソニーとしてはレコーダーの方売りたいはずだし問題ない
378: ただの風邪(樺太)
08/02/27 15:04:54.09 zubZlp5+O
何時になったらPS3始まるんだよ
379: 食品会社勤務(青森県)
08/02/27 15:06:23.42 kcdQzf4/0
容量多くなるのはかまわないが
読み込み書き込みが遅いのは勘弁
380: 共産党幹部(東京都)
08/02/27 15:07:09.99 M5dkGQ7h0
ブルーレイが今のDVDのように広く普及して、
ブルーレイプレーヤーがTUTAYAで5000円で買えるようになるのはいつ頃ですか?
381: ゲーデル(中部地方)
08/02/27 15:07:37.51 UMUhzuTl0
BDって上書き出来るのか?
これで価格2万超えてたら普通にHDD買ったほうがいいだろ
382: 主婦(千葉県)
08/02/27 15:07:38.73 1mCOYFKk0
ドライブ3万以下、メディア一枚500円で20年以上もって、
1Tなら買ってもいいな。
383: 修験者(北海道)
08/02/27 15:08:06.89 67d1KcOG0
>>378
去年の正月にCMでPS3時代を宣言してたよ。
去年で終わったんじゃね?
384: 候補者(dion軍)
08/02/27 15:09:36.30 7mbt49Lm0
バックアップ用のメディアとしてはよさそう
385: 支援してください(アラバマ州)
08/02/27 15:09:43.01 QzvbCEE+0
ディスクを球形にした方がコンパクトに表面積稼げるから良くね?
386: 国会議員(埼玉県)
08/02/27 15:09:52.53 qfZMxl760
>>335 そだな。クリトリスも剥き出しじゃマズしなぁ
387: 自販機荒らし(兵庫県)
08/02/27 15:10:08.88 jvKdF0FO0
>>288
こち亀だっけ?
388: ミトコンドリア(東京都)
08/02/27 15:10:10.03 MFM1lwW+0
これ以上データが必要になるってのはどういうのが考えられるか
画像と音声の他ににおいや味のデータも入れるとか
テレビが3Dになるとか(ポリゴンみたいなインチキ3Dじゃなくて)
そのうちできるだろうけど20年とかじゃむりじゃね?
389: 数学者(dion軍)
08/02/27 15:10:44.42 BPEf+q0N0
>>359にマジレスしてる奴って何なのww
390: 麻薬検査官(関西地方)
08/02/27 15:11:14.20 C7JB3oVE0
8層1TBを2倍焼きで何時間かかるんだろうな
391: 都会っ子(アラバマ州)
08/02/27 15:12:05.55 UFhbZDMl0
いまに立体積層構造のかっこいいメディアになるから
円盤遊びなんかしてる場合じゃない
392: 市民団体勤務(東京都)
08/02/27 15:12:13.98 g/u5MGX60
俺のPCのHDDより容量大きいじゃないか
393: 商人(catv?)
08/02/27 15:13:22.17 qwoL16w20
>>183
オプトウエアのあれか
394: シウマイ見習い(新潟県)
08/02/27 15:13:25.84 XMtBiDFu0
MDみたいな形にしてくれたら、扱いやすくてうれしい
395: 歌手(福岡県)
08/02/27 15:13:57.42 kfVoNsqD0
厚さが5倍になるの??
396: 女(大阪府)
08/02/27 15:14:19.49 tHjIk48T0
>>6
5層(ごそう)と凄そう(すごそう)をかけてるんだよな?
~~~~~~ ~~~~~~
397: ほっちゃん(西日本)
08/02/27 15:14:40.41 d8SpHMWg0
この次は半導体記録だろ、常識的に考えて・・・
398: 外資系会社勤務(栃木県)
08/02/27 15:14:54.91 +rYdO5w70
ブルーレイってなんなんだ!
399: 新聞配達(神奈川県)
08/02/27 15:14:56.77 F2aMy9fT0
BD-RAM作れよ
400: 女(長屋)
08/02/27 15:15:28.65 ynCrKU320
んでこれは現行BD機器で使えるの?
401: ひよこ(岩手県)
08/02/27 15:15:53.51 a0shJWWp0
>>21
立体映像のエロゲとか出そう
402: 防衛大臣(アラバマ州)
08/02/27 15:15:54.70 Te3txiOv0
8割くらいまで焼いたところでエラー出たら死ねるな
403: バンドマン(愛知県)
08/02/27 15:16:35.65 1UvT1VD/0
今のうちに1層500GBの規格考えとけよ
404: 主婦(埼玉県)
08/02/27 15:16:46.40 3/QawkcJ0
耐久性とかどうなの。 初期型ps2は最近2層読めなくなったけど。
405: うどん屋(沖縄県)
08/02/27 15:16:54.59 /Pq80OjR0
>>84
針が同時に八本必要じゃねぇか
406: 都会っ子(アラバマ州)
08/02/27 15:16:55.74 UFhbZDMl0
技術応用してコンパクトメディア作ればいいのに
ドライブが小さくなったらみんな喜ぶだろ
407: 空気コテ(樺太)
08/02/27 15:16:59.92 GuA0Dr9BO
容量500GBのディスクなら関西援交が全シリーズ入るよね?
408: 宇宙飛行士(コネチカット州)
08/02/27 15:17:06.85 SktS3afTO
使いやすさと信頼性では
ハードディスクに勝てないだろ
409: 野球選手(神奈川県)
08/02/27 15:17:44.30 TxhJ4Bx10
500GBのディスクにうっかり傷でもつけようもんなら…
410: 歯科技工士(不明なsoftbank)
08/02/27 15:17:52.60 0eWHiKnV0
つーかまだBD買うのは早い
411: 都会っ子(アラバマ州)
08/02/27 15:18:39.83 UFhbZDMl0
データの大容量化にプロセッサの処理能力が追いついてこなそう、ほんと
412: 人民解放軍(樺太)
08/02/27 15:18:56.86 LQxv0HvQO
ブルーレイは青色発光ダイオードの賜物だろ
だから東芝の勝ち!
413: 通訳(東京都)
08/02/27 15:19:01.46 y89jivhy0
>>408
そんなこと言ってたらHDD以外使えない。
414: ゆうこりん(長屋)
08/02/27 15:19:05.64 Lq4JNqn10
>これ以上データが必要になるってのはどういうのが考えられるか
ハイビジョン2.0とかウルトラビジョンとか・・・いくらでも作れるでしょ。
そのたびにリマスター版を買わされる訳だがw
415: 留学生(アラバマ州)
08/02/27 15:19:23.80 QHofGgVN0
>>407
それほしいなw
416: 日本語習得中(catv?)
08/02/27 15:20:32.01 pScFhEn60
回転するやつはその後が心配
500GB即死
417: 野球選手(コネチカット州)
08/02/27 15:20:50.00 xVnmL7+kO
ダビング10の日本の場合は何がどうなろうとクソ企画
418: コレクター(東京都)
08/02/27 15:21:35.01 VXCgCKKh0
500GB書き込むのに
1時間位かかるんだろw
419: ほっちゃん(西日本)
08/02/27 15:22:34.95 d8SpHMWg0
>>407
単純所持違法法制化でタイーホ!
420: 手話通訳士(東日本)
08/02/27 15:23:19.78 Rn+s6S1D0
ID:GCXQcpId0みたいにつっこまれても無視する奴がニュー速をダメにしている
421: 探検家(岩手県)
08/02/27 15:23:25.40 oEbhaQXG0
>>361
説明不足ですまん。この何層BDってやつのことだ
422: 住所不定無職(京都府)
08/02/27 15:24:48.33 mNkIkTlF0
何故>>159にCD-DAだろと誰も突っ込まないのか不思議
423: ぬこ(北海道)
08/02/27 15:24:58.99 g/PcezIa0
もうディスクを回す必要ないんじゃね?
424: 漫画家(東京都)
08/02/27 15:25:40.92 GNTczALX0
競争オワテもブルレイ始まりつづけてるな
425: AV監督(大阪府)
08/02/27 15:25:42.27 /O6UbJil0
現状で円盤にに500Gもいらないよな。近い将来的に考えてもいらない。
メーカーや技術者が何か考えてるんじゃないだろうか。
426: 生き物係り(長野県)
08/02/27 15:26:48.70 Rfs94YBg0
>>1
DVD記録容量の40倍、ブルーレイIIの開発に参加
機械研チェ・ドゥソン博士チーム、ナノ射出成形技術で
URLリンク(www.hellodd.com)
ウリが開発したnida!!
起源は(ry
427: 赤ひげ(東京都)
08/02/27 15:26:49.65 Hgmki8y20
エロ動画を100分の1に圧縮する技術をなぜ開発しないっ
428: 噺家(アラバマ州)
08/02/27 15:26:54.45 8SQQ2I2b0
>>418
500Gって単純にHDDにコピーするだけでもそれ以上かかるんじゃね?
429:みのる
08/02/27 15:28:36.53 fUPVSu810 BE:2382454-2BP(3022)
>>26
光ディスクメディアとしてなら、そこいらが丁度良さそうだな。
430: Webデザイナー(兵庫県)
08/02/27 15:28:41.77 Lk4K8jbM0
ムービーを無圧縮で詰め込むんだろ
431: 都会っ子(アラバマ州)
08/02/27 15:28:50.77 UFhbZDMl0
さっさと球体とか多面体のかっちょいいメディア作れよ
432: 不動産鑑定士(樺太)
08/02/27 15:28:57.74 uDSZpcWyO
日立やるじゃん
433: 修験者(東京都)
08/02/27 15:29:05.95 B6g5li4N0
日立株全力買い
434: 福男(大阪府)
08/02/27 15:29:52.04 ePIOXrAi0
データの圧縮を考えた方が効率いいのでは
435: 産科医(埼玉県)
08/02/27 15:29:59.18 mkkBGxLB0
東芝もソニーも日立に比べればゴミだな
436: バンドマン(愛知県)
08/02/27 15:30:16.64 1UvT1VD/0
音楽CDをもっと発展させてくれ・・・
437: 貸金業経営(dion軍)
08/02/27 15:30:35.84 0fU8zw0a0
500GBのフラッシュメモリが欲しいんだが
あと10年くらいかかる?
438: 党首(アラバマ州)
08/02/27 15:31:06.05 M9YfKHJi0
昔のPCってメインメモリが16KBだったらしい。
アイコンサイズの画像をロードしただけで、お腹いっぱいだ。
バロス。
439: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 15:31:16.43 i85uLywgO
電脳化の技術開発は進んでないの?
そろそろ時代は電脳化への段階に進むべき
440: 作家(東京都)
08/02/27 15:32:36.44 MGT7Krph0
で、実用化はいつ頃なのさ?
441: わけ(関西地方)
08/02/27 15:32:44.90 3m0Y+Ham0
80GのHDDでなんとかやりくりして
毎日エロ動画落としてるのがバカらしくなってきた
442: 入院中(東京都)
08/02/27 15:32:54.93 7NVfOuDA0
すでに指摘してる奴居るけどDVDもほんとは4層できるはずだったのに
2層までしか出なかった
しかもその2層すら書き込み可能ディスクにおいては少数派の割高でメインは完全に一層
5層ブルーレイ-Rなんて絶対に商品化されない
賭けてもいい
443: 福男(大阪府)
08/02/27 15:33:34.31 ePIOXrAi0
保護層が薄いって問題はどうなったの?
DVDのハードコーティング並みにしてくれよ
444: きしめん職人(石川県)
08/02/27 15:34:33.84 rKxaoXDn0
15年くらい前のPCを思うとなんともはやw
445: 副社長(岐阜県)
08/02/27 15:34:58.81 FJ4pqWUD0
500GBとかHDDまるまるバックアップできるじゃねーか
RAID厨涙目wwwww
446: 入院中(東京都)
08/02/27 15:36:05.61 7NVfOuDA0
すでに指摘してる奴居るけどDVD-Rもほんとは4層できるはずだったのに
2層までしか出なかった
しかもその2層すらマイナーな存在でメインは完全に一層
5層ブルーレイ-Rなんて絶対に商品化されない
賭けてもいい
447: 解放軍(兵庫県)
08/02/27 15:36:18.81 t6bQJqI00
>>439
Ray Kurzweilによれば20年後あたりだそうな
448: 浪人生(アラバマ州)
08/02/27 15:36:49.31 AIKM43wD0
>>445
でも書き込みに失敗したら・・・
449: ネコ耳少女(大阪府)
08/02/27 15:36:55.46 D9kd5bHv0
既存のプレイヤー、レコーダー、PCソフト、PS3で読めるのかな?
ファームアップだけで。
450: 司会(大阪府)
08/02/27 15:36:59.60 qMCGJrdu0
>>437
遅くて5年で出てくると思うよ。
フラッシュメモリのロードマップね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
451: 浪人生(catv?)
08/02/27 15:37:00.05 B1oYHhKz0
DVDの2層メディアは高いし品質も差が激しいしいいところねえな
452: 産科医(埼玉県)
08/02/27 15:37:12.19 mkkBGxLB0
>>446 へーと思ったのに二階書かれるとムカツク
453: 占い師(関西地方)
08/02/27 15:38:13.74 DwhCsyMy0
採算度外視で作れたというのと
安く大量に安定供給できるのとではぜんぜん違うんだよね
454: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 15:38:21.71 I7pwUx7zP
>>446
レスを二層記録するなボケ
455: カラオケ店勤務(千葉県)
08/02/27 15:39:20.41 /A5OYISv0
>>454
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
456: 迎撃ミサイル(東京都)
08/02/27 15:39:32.77 FNjS6tXd0
>>448
じゃあ5枚ぐらい書けばいいじゃねえか。
457: 金田一(兵庫県)
08/02/27 15:41:23.61 mipeidWd0 BE:698412097-2BP(7777)
すぎお
458: 宅配バイト(千葉県)
08/02/27 15:41:48.06 FcCq+2cl0
>>456
何年かかるんだよ
459: 人民解放軍(東京都)
08/02/27 15:44:32.09 BAPgR8cz0
1層でも信頼度に不安があるのに、5層になったらどうなるんだ・・・
460: F1パイロット(福島県)
08/02/27 15:44:44.54 /q0rRndh0
500GBは良いんだけど、書き込み速度が早くないと意味ねーって。。
461: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 15:44:57.61 i85uLywgO
>>447
マジかよ
その頃には俺も40か
5年後くらいになんとかならないかな
462: スレスト(ネブラスカ州)
08/02/27 15:45:36.01 I7pwUx7zP
一層125GBでも十分だけどな
463: 学生(大阪府)
08/02/27 15:46:26.46 b+y4g1CM0
2TあるHDDのバックアップ取ろうとBDドライブ買いに行ったら
糞高くて吹いたww
結局500MのHDD5つ買った方が安かった
464: 浪人生(コネチカット州)
08/02/27 15:47:28.87 EQCup9hwO
>>438
そりゃ、マイコンと呼ばれたものだ
465: 釣氏(愛媛県)
08/02/27 15:48:40.18 b8dR2YVC0
HDDいらねーじゃん
466: 迎撃ミサイル(東京都)
08/02/27 15:49:43.04 FNjS6tXd0
>>458
は?何俺にぼけて欲しいの?
467: 学生(コネチカット州)
08/02/27 15:49:58.83 JRQ63IJRO
>>40
あぁ・・・
468: 自宅警備員(アラバマ州)
08/02/27 15:50:20.37 wbRkCOtp0
1回しか書き込み出来ないのか?
1TBも焼くデータあるのかよ(´・ω・`)
469: 事情通(アラバマ州)
08/02/27 15:51:57.35 Ib+rUiqE0
複数層のディスクってDVDでもなかったっけ?
全然流行らなかった気がするんだが
470: 年金未納者(東京都)
08/02/27 15:52:35.95 PWTW2vTX0
>>269
MRIとか
471: 商人(京都府)
08/02/27 15:53:21.61 yV1ecW2d0
>>463
500Mじゃ安いだろうな
472: 前社長(静岡県)
08/02/27 15:53:46.89 XNbM7HV90
こうなってくるとHDDもっと回転数と容量増やしてくるだろうな
473: 運び屋(ネブラスカ州)
08/02/27 15:53:49.16 munERtj+O
>>468
HDDのバックアップ…
近い未来に色んな使い道が出てくるはず。
記憶のバックアップとか。
474: カラオケ店勤務(千葉県)
08/02/27 15:55:09.76 /A5OYISv0
>>473
バックアップする記憶がない
475: 貸金業経営(dion軍)
08/02/27 15:55:38.94 0fU8zw0a0
>>450
㌧。こっちの方が安心できるんだよな
HDD壊れるし
476: 候補者(千葉県)
08/02/27 15:57:52.41 3GI2whQ00
5層は信頼性とメディア単価とドライブ対応状況で広まらん。
それより殻つきでうらがえしてB面よむ系をだせ
477: 運び屋(ネブラスカ州)
08/02/27 15:58:55.24 munERtj+O
>>474
www
三年前に、将来は脳の中身をPC保存できるっていうニュースがあったなぁ。2050年頃の予測だったっけか。
478: うぐいす嬢(dion軍)
08/02/27 16:01:08.40 CcVuMCYe0
>>475
フラッシュも壊れるよ
意外と簡単にデータ消える・・
479: つくる会(樺太)
08/02/27 16:01:49.75 3G4zYUOGO
テラバイトディスクきたー!
480: キンキキッズ(大阪府)
08/02/27 16:02:13.28 q7cDO+/j0
こんなの同じハードウェアで読める訳ないだろ
ブルーレイとか言うなよ
481: ボーイッシュな女の子(愛知県)
08/02/27 16:02:28.55 kUabnBKa0
HDDがいらない時代がくるんだな!嬉しい!もう悲しい思いをしなくても済むんだな!
482: 共産党幹部(東京都)
08/02/27 16:02:37.68 M5dkGQ7h0
最近、フルHD対応TV買ったんで、ブルーレイ見たい気分なんだけど、
今、最安のブルーレイ再生機ってまさかPS3になっちゃうの?
これからブルーレイ再生ができる機器ってどれくらい安くなるのかね?
483: 二十四の瞳(catv?)
08/02/27 16:03:01.86 ntxsQ/n40
複数のトラックを切って同じデータをいくつも格納しておく
多少傷が付いても他のトラックからデータを読み出せる
フェイルセーフとしてはアリだと思うがどうか
484: 情婦(埼玉県)
08/02/27 16:05:59.34 Xh9cLnjA0
100Gでいいから1層で頼むよ
485: ドラム(神奈川県)
08/02/27 16:07:53.86 tWOKKXgA0
ブルーレイって名前がなんかなぁー
486: 運転士(東京都)
08/02/27 16:08:22.18 I9qbjSCT0
URLリンク(www.imgup.org)
恥ずかしいシミwwwww
487: 現職(新潟県)
08/02/27 16:09:10.75 CUnUaQof0
HDVの話題はもう出たのか?
488: 不老長寿(アラバマ州)
08/02/27 16:09:24.01 NJpa/hsA0
経年変化、激しいな。
489: 洋菓子のプロ(大阪府)
08/02/27 16:10:52.63 5KntlvVK0
>>480
ブルーレイと呼ばれる色がない
490: 訪問販売(埼玉県)
08/02/27 16:12:10.75 ObEJ9bpN0
>>482
そのうち中華プレーヤーとか出てくるんじゃない。
ちゃんとしたメーカーは、再生専用なんて出すのかな?
DVDの時は当初の機能的に再生だけだったから再生プレーヤー出してたけど。
値段的にも性能的にもPS3に張り合えないから出さないかもわからんね。
491: うぐいす嬢(dion軍)
08/02/27 16:13:51.24 CcVuMCYe0
DVDの時は、当初は39800のPS2は非常に安く、魅力的だったが、
やがてそれ以下の格安機も出てくるようになった。
BDもそうなるだろ
アメリカでは既に300ドルを割るような再生機があるぞ
492: 合コン大王(コネチカット州)
08/02/27 16:17:00.20 i85uLywgO
BDプレイヤー4台を所有する俺はヒヤヒヤしたぜ
493: 学生(福岡県)
08/02/27 16:18:09.27 hNgV66SV0
安くしろ
494: 都会っ子(アラバマ州)
08/02/27 16:20:12.84 UFhbZDMl0
波平「お前は、終わり!」
495: 民主党工作員(関西地方)
08/02/27 16:20:50.26 2NgWoAMC0
読み込みと書き込み速度を上げることはできないの?
496: 22歳OL(東日本)
08/02/27 16:21:02.14 rD4PwaPC0
っつってもSD画質もまだまだあるんだから、下手に安いの買うよりアプコン機能強力な
PS3のがいいだろうな
497: 不老長寿(アラバマ州)
08/02/27 16:22:41.09 6UntDPh+0
早く東芝の求人でないかなー
498: 青詐欺(樺太)
08/02/27 16:23:24.30 m2kygtxHO
5層とか8層とかどんだけデリケートなんだろうな
リードエラーでまくりだったら笑ける
499: ミンクくじら(アラバマ州)
08/02/27 16:23:56.81 NkGV3GaU0
米Sony、BD-Live対応のBDプレーヤーを発表
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
日本にもくるだろう
500: 社民党工作員(千葉県)
08/02/27 16:27:40.05 St/ILZZj0
話大幅にずれてすまんが、
X90っての以外はBD映像が1080p出力されない、PS3以下ってこと?
URLリンク(www.sony.jp)
501: コレクター(樺太)
08/02/27 16:28:14.69 N3E8SoPcO
CD一枚で500ギガかぁ
どこかの廃れた規格と違って夢があっていいよね
502: 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州)
08/02/27 16:30:14.52 eB9Lji5B0
1枚書き込みに2日かかります
503: べっぴん(岡山県)
08/02/27 16:31:19.37 W7tBqTZP0
もぅ、無圧縮AVIでいいな。
音声もリニアPCMで。
まぁ、読み込みが忙しくなるけど。
圧縮codec開発はストリーミング用ってことで。
504: 美容師見習い(アラバマ州)
08/02/27 16:31:30.55 kufoHQJB0
今時ディスコって・・・もうほとんどないだろ。
クラブはあちこちにあるけど。
505: 一反木綿(東京都)
08/02/27 16:32:57.33 qjoFr6Td0
数字だけは増えていくなw
506: 女流棋士(dion軍)
08/02/27 16:35:05.69 6XUXhUun0
規格外規格というより基地外規格
507: 調理師見習い(ネブラスカ州)
08/02/27 16:35:20.34 YYNpPk6CO
500Gとかになると逆にいらんな
焼くのにどんだけかかんねん
508: 扇子(神奈川県)
08/02/27 16:35:49.01 tYnhwedN0
こんなスレより田村ゆかりの誕生日スレを立てろよ
509: シェフ(アラバマ州)
08/02/27 16:36:41.78 bKz7x8cp0
日立始まったwwwwwww
510: 狩人(石川県)
08/02/27 16:38:18.94 zFodjF/J0
数年前に3Gのフロッピーディスクとか言ってなかったか?
511: きしめん職人(樺太)
08/02/27 16:40:18.70 ViD0HjBjO
どっちみちHD DVDは負けてたんだな
512: タイムトラベラー(catv?)
08/02/27 16:40:18.77 BojhRvkP0
>>2
1年もすればめちゃくちゃ安くなります
513: 造反組(catv?)
08/02/27 16:41:37.37 x3CGji8+0
>>500
だからAVヲタはPS3を超ハイコストパフォーマンスAV機器だと言ってる
514: 栄養士(アラバマ州)
08/02/27 16:41:46.98 NsgPSL/00
>>507
その分速いドライブが出る世きっと
515: 会社員(岡山県)
08/02/27 16:42:23.32 Lx5FmdEQ0
RAMってあるのかい
516: アリス(コネチカット州)
08/02/27 16:47:13.03 sDW5aQvFO
これだけ容量あるってことは、放送局やスタジオとか、業務用ってことだな。
まさに任豚痴漢顔面ブルーレイwwwwww
517: 遣唐使(アラバマ州)
08/02/27 16:47:14.09 rDTNO1S70
どうせ今売ってるブルーレイ機器じゃあ使えないんだろ。
それだったら現ユーザーにはブルーレイの上位互換を持った新規格みたいなもんだからなぁ
518: 留学生(長屋)
08/02/27 16:53:46.51 yJmOLv9D0
HD DVD危うし!!!
519: 人民解放軍(東京都)
08/02/27 16:55:33.66 BAPgR8cz0
>>481
ぶっちゃけ今はHDDより消え易いぞ
520: 女工(東京都)
08/02/27 16:55:53.81 xmALXuyy0
ゲーム機なんて今でさえ2層が中々読めないとか必死なのに…
大丈夫か?
521: 船長(長野県)
08/02/27 16:56:27.14 SIKfXiiP0
ブルーレイ買うのはちょっと待て、今は時期が悪い
っていうことか
522: おやじ(長屋)
08/02/27 17:02:11.44 126qPxNR0
>>520
一層を50GBに増やせる技術らしいぞ>>1は
しかも読み込みだけならアップデートで対応出来るらしい
523: 中二(アラバマ州)
08/02/27 17:04:22.21 2d3eAOws0
そういや、フラッシュめもりとかいうやつは
パソコンにつないで簡単に移動したりできるのかな?
524: 女工(東京都)
08/02/27 17:06:23.07 xmALXuyy0
肉を積み重ねるだけ積み重ねて食えないハンバーガーを思い浮かんだ
525: 中二(アラバマ州)
08/02/27 17:10:37.39 2d3eAOws0
もちドラック アンド ドロップで簡単に移動ってやつね
IPODとかCDROMとか面倒でしょいろいろ
なんでもかんでも放り込める?
526: ケーキ(山口県)
08/02/27 17:14:47.13 SXuenXUC0
>>525
CD-RなんかD&Dで保存できるライティングソフトあるぞ 読み出しするのにもそのソフトいれてないといけないけど パケットライトだっけ
527: 女工(東京都)
08/02/27 17:16:05.97 xmALXuyy0
あったな昔そう言うのが…
528: 女工(東京都)
08/02/27 17:17:37.65 xmALXuyy0
あとは読み込み精度と速度が問題か
529: VIPからきますた(長屋)
08/02/27 17:25:58.58 K/0R1BV80
一方HD DVDは・・・
スレリンク(news板)
530: 女工(東京都)
08/02/27 17:32:25.32 xmALXuyy0
そーいや、内臓型のHD-DVD&ブルレイの書き込みドライブが5万くらいで売ってるな
531: ボーイッシュな女の子(埼玉県)
08/02/27 17:38:05.41 aP1nRjmJ0
5層で500ギガにできるんじゃ
はじめから1層100ギガで出しとけよ
仕事しろよ、理系
532: 留学生(北海道)
08/02/27 17:38:14.97 zjBu0Dd40
光メディアがなんか凄いな・・・
フラッシュメモリとかHDDはどうなの?
凄すぎて何がなんだかよくわからん、そろそろ脳ミソに詰め込めるの?
533: 氷殺ジェット(東京都)
08/02/27 17:40:51.73 Z4bDb+y60
これはこれでダビングするのが大変だな・・・
534: タレント(西日本)
08/02/27 17:40:53.42 aET8w/Yi0
容量が余るならH.264のYUV 4:4:4を使えるプロファイルが追加されたら良いが。
535: 女工(東京都)
08/02/27 17:41:04.47 xmALXuyy0
だが、恐ろしくてデータ用には500Gなんて使えないな
映像用言ってもどうせちまちま出して枚数結局増えるんだろうし
536: 二十四の瞳(東京都)
08/02/27 17:41:36.44 f31VM73x0
ようやくか。
これぐらいの容量なら文句はないな。
エラーすごそうだけど。
537: 神主(埼玉県)
08/02/27 17:42:10.20 A/djZFLT0
>>1
ニュースソース付けろよ
538: 女性音楽教諭(コネチカット州)
08/02/27 17:42:15.97 EcI8asTwO
ブルーレイは青色発光ダイオードが開発されたから実現した訳じゃない
じゃあ次の規格には青より波長の短い紫のダイオードが開発されないとできないんじゃないの?
539: 外来種(dion軍)
08/02/27 17:43:08.02 m/Wi6wqH0
ファミ通ゲット。
クリエイターインタビューは小島と池尻(みんごる)。
小島はメタルギアはブルーレイでも容量が全然足りないらしく、どこを削るか悩んでる。
池尻はアフリカがもうすぐ情報公開。みんテニ2をほのめかしている。みんごる5はキャラやステージ以外も配信を企画中だと。
540: 党首(千葉県)
08/02/27 17:43:59.18 kx3/frI70
万が一の破損や紛失を考えると使いづらい。って容量が増えるたびに考えるけどそうでもなかった。
541: 通訳(大阪府)
08/02/27 17:45:56.16 HR98sljN0
技術は凄いけど
焼きエラーが怖すぎる…
542: デスラー(catv?)
08/02/27 17:46:02.20 ZoUt1GYg0
波長が短いほど高密度にできるつーなら、
紫外線とかX線とか使えばいいと思うんだが
可視光線でないと駄目な理由があるんか?
543: 女工(東京都)
08/02/27 17:46:32.57 xmALXuyy0
>>540
でも流石にこの大きさだと
一度に破損するデータ量はハンパじゃないだろう
無事なのをサルページするにしても微妙だ
544: 女工(東京都)
08/02/27 17:47:54.35 xmALXuyy0
そーいや、DVD-Rドライブになってから
寿命がCDーRドライブの時より減ったらしいけど
BDとかだともっと書き込める寿命減るのかな
545: 新人(京都府)
08/02/27 17:49:59.57 optl/1780
>>542
これ以上波長が短くなると回折限界が起きる
今でもギリギリだ
546: 美人秘書(大阪府)
08/02/27 17:51:05.25 dldktQI00
単体で1Tて俺の脳よりスペック上じゃねーか
547: 留学生(東京都)
08/02/27 17:51:23.40 p9eHlLsv0
歩留まり悪そう
548: 神主(埼玉県)
08/02/27 17:53:08.22 A/djZFLT0
>>542
EPROM (Erasable Programmable ROM) は紫外線で上書きしてるよ
549: アリス(コネチカット州)
08/02/27 17:53:53.72 sDW5aQvFO
まだプラ盤使ってんのってコピペを必死にしてた厨房はどうしてんの?
泣いてるの?
それとも火病かなw
550: 魔法少女(関西地方)
08/02/27 17:54:23.00 TL0DKHJP0
たくさん入るのは結構なことだが、壊れたときの喪失感/絶望感を考えるとゾッとする
551: デスラー(catv?)
08/02/27 17:54:28.59 ZoUt1GYg0
波長が短く(小さく?)なれば回折限界も何とかなるような…
このあたりは技術に詳しい人に解説をお願いした方がよさそうだ
552: 就職氷河期世代(アラバマ州)
08/02/27 17:55:40.86 wC2Btd210
1TBか・・・・3枚くらいバックアップとらないと破損したときに・・
553: 朝日新聞記者(アラバマ州)
08/02/27 17:55:45.61 pPaG/kDP0
>>535
バックアップとりゃいいじゃん
554: 電気店勤務(北海道)
08/02/27 17:55:47.79 lr209b3F0
2層DVD-Rですら使ってないのに5層とか・・・
555: 女工(東京都)
08/02/27 17:57:59.20 xmALXuyy0
>>553
バックアップのバックアップをかw
556: デスラー(catv?)
08/02/27 17:58:17.51 ZoUt1GYg0
多重バックアップは基本だと思うが
これ自体がバックアップメディアなんでねーの?
557: 女工(東京都)
08/02/27 17:58:29.35 xmALXuyy0
つーか、焼く時間自体がかったるいのでPC用はHDDしか買ってない
558: モーオタ(神奈川県)
08/02/27 18:00:39.87 TnyeJ4LA0
問題は品質だ
焼いた数年後に読めなくなってあぼーんはもう嫌だぞ
559: ひちょり(宮城県)
08/02/27 18:01:52.38 U98zCERd0
>>542
回折限界
紫外線より短波長のLD素子の量産技術がない
記録用色素の書換え耐性がもたない
560: 運び屋(ネブラスカ州)
08/02/27 18:02:29.64 munERtj+O
>>538
青が出来たから紫も出来るんじゃないか…
561: 愛のVIP戦士(アラバマ州)
08/02/27 18:02:35.23 0pIfSQJH0
DVDさえ二層ディスクは読み込みにくいのに大事なデータ入れれんわ
562: 神主(埼玉県)
08/02/27 18:03:14.53 A/djZFLT0
ブルーレイは記録面に色素使ってるのか?
なんか、一昔前のDVD-Rみたい
563: デスラー(catv?)
08/02/27 18:03:16.55 ZoUt1GYg0
いくつかブレイクスルーがないと駄目つーことか(´・ω・`)
564: 朝日新聞記者(アラバマ州)
08/02/27 18:03:52.39 pPaG/kDP0
ところでHDDVDはどんな名前だったら勝てたかな
565: 公明党工作員(dion軍)
08/02/27 18:05:06.17 quBkQCuZ0
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´HD DVD `l
ヽ 丶-.,/ |_________|
/`ー、_ノ / /
566: 建設会社経営(コネチカット州)
08/02/27 18:05:27.06 ZWqvTx9zO
“層”を活かした±RW出ないもんかね
567: 運び屋(ネブラスカ州)
08/02/27 18:05:40.25 munERtj+O
>>564
Vipper
568: 将軍(アラバマ州)
08/02/27 18:06:15.44 tpB4G9vl0
それよりもMDくらいの大きさにして欲しい
569: 栄養士(コネチカット州)
08/02/27 18:06:18.12 tAehCZHgO
41じゃないけど、厚さ1㎝ってマジ?
一層増やす毎に何㎜厚くなんの?
570: インテリアコーディネーター(愛知県)
08/02/27 18:07:00.19 IzD4jEN50
お前ら詳しそうだから訊くけど
現行のBDレコでSATAドライブ積んでるやつある?
571: ミトコンドリア(栃木県)
08/02/27 18:07:03.11 zHPw9F0R0
>>567
お前何言ってんだ?VIPで死ねよ
572: 電話番(神奈川県)
08/02/27 18:07:33.52 QPwhkZXT0
1枚500Gのディスクが店頭に並ぶ頃には5T、50TクラスHDDが1万円台で買えるんじゃないか?
573: 産科医(富山県)
08/02/27 18:07:59.41 J6ldqtRs0
層とか何なんですか?
まだVHS使ってる俺に教えてくれよ
574: 電話番(長野県)
08/02/27 18:08:16.43 6y/1NATU0
>>6のダジャレを誰も誉めない件
575: 国会議員(東京都)
08/02/27 18:09:22.90 p3QPIY5K0
層ってなんののの?
ののののの??
576: ただの風邪(樺太)
08/02/27 18:09:27.22 IfEFey2sO
草加スレか
577: 牛(アラバマ州)
08/02/27 18:09:32.51 mrg/oUCF0
>>569
んなわきゃねーだろ
578: おやじ(愛知県)
08/02/27 18:10:08.13 aoxOOo+x0
これキズ付いたら終わりなんだよな
579: おたく(コネチカット州)
08/02/27 18:10:55.12 d8B75/v7O
一層で俺のパソコンをはるかに超えてるw
580: 運び屋(ネブラスカ州)
08/02/27 18:11:22.98 munERtj+O
>>578
ここまで容量デカいんだからカセット式にすればよかったのにねー
581: ほっちゃん(岩手県)
08/02/27 18:12:04.91 jqeMg8M10
100GBディスクとして残り4層でバックアップ
582: 歌手(埼玉県)
08/02/27 18:13:02.13 UCokGykb0
これでBS hiのあほみたいに長い丸一日特番も残せるNE!
583: 船長(アラバマ州)
08/02/27 18:13:02.50 JURsUXSi0
書き込むのにどんだけ時間かかるんだ!
584: デスラー(catv?)
08/02/27 18:14:15.85 ZoUt1GYg0
>>581
メディア破損で全滅じゃん
多重バックアップ+別離保存は必須だじょ
585: 外来種(埼玉県)
08/02/27 18:14:56.43 4BjjWcKs0
おまえら、どんだけエロ動画持ってるんだよ
586: ゴーストライター(広島県)
08/02/27 18:15:30.82 mcH1BBED0
>>116
未だにCD-Rの容量すら使い切れないが
587: トナカイ(樺太)
08/02/27 18:15:56.82 bu2lUcnAO
いらねえって四文字が何故理解できないのか
588: 迎撃ミサイル(東京都)
08/02/27 18:16:11.67 FNjS6tXd0
12倍速で500Gを書き込むとすると
166分だな。実際はUSBと同等かそれ以下ぐらいだとおもう。
まぁ今回はROMだから関係ないけど
589: おやじ(長屋)
08/02/27 18:17:05.64 DvmKyeqT0
>>586
どこの原始人だ
590: ダンサー(コネチカット州)
08/02/27 18:17:38.92 tAehCZHgO
>>577
あ、じゃあ厚さは変わんないんだ?
良かった(*^^*)
591: おやじ(愛知県)
08/02/27 18:18:11.29 aoxOOo+x0
>>580
まぁこれで1枚100円くらいならバックアップ取るからまだいいんだが
592: 美人秘書(三重県)
08/02/27 18:18:21.84 Evc5eFGk0
回転メディアでは最後だろうな。
593: おたく(関西地方)
08/02/27 18:18:26.70 zEiWjoH20
フラッシュメモリが大容量化したら円盤は消えると思っていたのに
円盤は中々廃れんな
594: 栄養士(コネチカット州)
08/02/27 18:18:40.17 tAehCZHgO
因みに>>577のチンポの厚さは40000Å
595: 秘書(千葉県)
08/02/27 18:18:49.90 qmDUzhCT0
いっそのことHDDに映像入れて売れってw
596: 底辺OL(アラバマ州)
08/02/27 18:19:56.50 C2cYJVQf0
容量も大事だが保存性
597: グライムズ(宮城県)
08/02/27 18:20:12.34 uXSvwx490
メディアの寿命は著しく縮まるだろうな
598: マジシャン(アラバマ州)
08/02/27 18:20:14.21 1tfkDPA10
1Tって書き込むのにじかんかかるな
599: 工作員(香川県)
08/02/27 18:21:39.11 ise14V9k0
あのさ・・・
今後10年とか無敵のBDみたいな流れだけど・・・
後2年したら記録媒体は必要なくなるよ?ありとあらゆるデータはネット上で保存できるようになるよ
買い足したり手間も費用もかからないネット保存が主流になりますよ?間違いなくね!なんせ持ち歩く
必要がないもんね 勿論データのうp速度が問題だろうが圧縮速度の短縮ソフト制作もしてるし心配なし
600: おたく(関西地方)
08/02/27 18:24:49.47 zEiWjoH20
>>599
他人に見えたくないデータなんかは手元にあった方が安心できるから
そうはならないと思う
601: プロ固定(茨城県)
08/02/27 18:25:14.27 Bcob2jYX0
調べたら300Gで焼けるのが2010年販売らしい
もう松の秋田
602: しつこい荒らし(群馬県)
08/02/27 18:26:30.71 aDLXgE1Q0
容量より耐久性を・・・
603: 牛(アラバマ州)
08/02/27 18:26:56.97 mrg/oUCF0
HDDは容量ばっか進歩して
耐久性はいっこうに向上しないな
PCは中身ばっかり進歩して
外側はいっこうに進歩しないし
604: 栄養士(コネチカット州)
08/02/27 18:27:44.84 tAehCZHgO
勿論容量だけじゃなく画質や音質も良くなんでしょ?
605: 幹事長(東京都)
08/02/27 18:29:38.71 PPxVp/b50
1T詰まったディスクなんて怖くて素手じゃ持てないな
606: くつした(樺太)
08/02/27 18:30:12.40 fakeWt18O
信頼度上げて1層100GBでいいだろ
607: 図書係り(東京都)
08/02/27 18:30:14.55 qnvE7MkV0
500GBのメディアがごまんえんぐらいで、
対応のドライブがにじゅうまんえんぐらいです……か?
608: パティシエ(埼玉県)
08/02/27 18:30:15.97 V4zQvxNP0
書き込み時間どのくらいかかるんだろう・・・
USBの外付けHDDに500GB移動させるのに2時間くらいかかるから
それ以下なら良いなあ
609: 女子高生(アラバマ州)
08/02/27 18:30:19.34 xFig7fN50
大量のエロDVDを大容量のディスクにまとめたい。
610: 芸人(空)
08/02/27 18:30:33.78 SQmH6Dfe0
容量半分でいいからUMDサイズで出してくれよ。
再生機はPSP2でいいわ
611: 迎撃ミサイル(東京都)
08/02/27 18:31:04.36 FNjS6tXd0
あのさ・・・
今後10年とか無敵の香川みたいな流れだけど・・・
後2年したら香川県は必要なくなるよ?ありとあらゆる土地は徳島で本州と行き来できるようになるよ
天下りしたり手間も費用もかからない飛行機が主流になりますよ?間違いなくね!なんせ運転する
必要がないもんね 勿論飛行機の速度が問題だろうが圧倒的速度のジェット機制作もしてるし心配なし
612: 建設会社経営(コネチカット州)
08/02/27 18:32:14.79 XyAGZdJhO
青い気円斬w
613: 運転士(関西地方)
08/02/27 18:32:43.50 uNguM5pH0
ホワイトスネーク涙目www
614: ロケットガール(茨城県)
08/02/27 18:33:31.05 AuXjHfeD0
日立の技術はあぁぁぁぁ世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!!!!!!!
615: 保母(埼玉県)
08/02/27 18:33:59.44 A6OiX60/0
>>593
フラッシュメモリがいくら大容量化したところで
スタンパーで大量生産が出来ないから意味が無い
616: 図書係り(東京都)
08/02/27 18:34:16.24 qnvE7MkV0
あと500GBあってもどうせアニメ2話分入ったのしか売られないんだろ?
617: ウルトラマン(北海道)
08/02/27 18:34:18.20 z0RgTnfn0
500GBってちょうど俺の「猫フォルダーその1」と同じくらいの容量だな。
618: コレクター(東京都)
08/02/27 18:34:22.62 orfIfjXe0
その8層はなかったわ
619: トリマー(ネブラスカ州)
08/02/27 18:36:19.51 pA+gR94qO
>>618
これは流行る
620: 工学部(アラバマ州)
08/02/27 18:36:50.21 H68xlPMD0
使う方としては、フラッシュメモリで500Gとか出してくれればな~
コストと値段か・・・ 円盤うるさいじゃんw
621: ひき肉(石川県)
08/02/27 18:37:46.62 0ITp12w30
高温多湿だろうが光をどんだけ当てようが象に踏まれようが
データが破損しないメディア作れや。100Gでいいから。
622: ジャーナリスト(東京都)
08/02/27 18:38:26.73 EUxQOFi00
メディアの形式が新しくなって、
より高品質・高精細・高密度な情報が記録できるようになっても、
きちんと発売されて売れるのは、過去に何度も何度も発売されたことのある、
人気タイトルの「リマスター」版ばかりで、
新しい作品がそれらを凌駕する時代にはいつまで経っても辿り着かない。
で、そういう作品の利権を持つ一部の連中だけが、
それら過去の資産にどっぷりと依存して上前だけをはねて行く。
623: 経営学科卒(コネチカット州)
08/02/27 18:39:16.25 yQeooEnXO
エロだけで14Tあるし全然足りんな
624: おたく(コネチカット州)
08/02/27 18:39:23.29 qKY2kwd3O
>>618
あんしんした
625: (愛知県)
08/02/27 18:39:48.64 T/Z4vmXH0
1枚50円切ったら買う
626: 建設会社経営(コネチカット州)
08/02/27 18:40:56.05 m0qvVuo8O
データ失ったときの被害は甚大だなw
627: 女工(千葉県)
08/02/27 18:41:05.05 Dzjn1nmS0
>>21
1テラのエロゲってCGが1980x1080、1シナリオクリアに168時間位掛かりそうだなw
628: 銀行勤務(東京都)
08/02/27 18:42:17.76 /CIB3RFx0
>>2
ワロス
629: 浪人生(アラバマ州)
08/02/27 18:43:17.13 AIKM43wD0
8層ディスクが出ても
アニメはいつも通り2話収録で特典映像付き60分
映画は1本収録で180分としても2層で十分
あれ?8層ディスクいらなくね?
630: ハンター(宮崎県)
08/02/27 18:43:21.01 bQdeALMK0
研磨機ドライブなんか出したら賠償問題になるぞ
631: 絢香(愛知県)
08/02/27 18:43:58.31 gfHpBTuJ0
エロゲに出したら販売価格がとんでもないことになりそうだな。
1本2~3万円か?
632: スカイダイバー(千葉県)
08/02/27 18:44:14.02 2M5uDu+Q0
スーパーハイビジョンもこれでBDのまま解決だな。
633: 幹事長(岡山県)
08/02/27 18:45:47.57 7Ng+N6bt0
厚さが4倍とかだとちょっと面白いけど
634: 賭けてゴルフやっちゃいました(埼玉県)
08/02/27 18:46:35.18 a7nlnFsV0
実用化されませんように