08/02/09 23:16:42.53 7C4Uft1n0
(´;ω;`)
3: トリマー(東京都)
08/02/09 23:16:44.45 xocFgA0I0
>>1
∧_∧
< `∀´> n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
4: 元娘。(アラバマ州)
08/02/09 23:16:47.61 ELXnTmRF0
1000
5: クリエイター(神奈川県)
08/02/09 23:16:50.39 MueN/YoO0
>>1
∧_∧
< `∀´> n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
6: よんた(富山県)
08/02/09 23:16:52.41 P4+r23pi0
遊戯王は一巻まで
7: 宇宙飛行士(香川県)
08/02/09 23:16:59.48 DVu0QNWc0
ドン☆
8: 会社役員(静岡県)
08/02/09 23:17:01.14 crwO2U+X0
トゥーンだから利きマセーン
9: 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州)
08/02/09 23:17:05.38 xFiO83ih0
初期が初潮に見えた
10: プロガー(愛知県)
08/02/09 23:17:07.25 dGn5zpPx0
初期って第1話までだろw
11: タレント(埼玉県)
08/02/09 23:17:21.15 sjiV0DNF0
遊戯王は絵がうまい
12: ミンクくじら(福岡県)
08/02/09 23:17:23.73 4yNl+fXa0
絵も初期がいい
13: 手話通訳士(奈良県)
08/02/09 23:17:25.53 J0aIr1Sm0
最近のアニメって
物語の都合に合わせて新しいカード出てないかい?
重大とかいうやつ
14: こんぶ漁師(長崎県)
08/02/09 23:17:32.47 8QT2u04k0
杏子で何度抜いたことか
初期の遊戯王のままやってほしかったよマジで
杏子のエロシーンをちょこちょこっと一話一話いれてね
15: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:17:40.68 MTTH/G2A0
ねーよ、初期はつまらない
カードバトルが神
あと最近遊戯王デュエルモンスターズってアニメを見だしたがこれは神アニメ
カブトボーグ以来だわ、熱くなれるアニメは
16: 光圀(アラバマ州)
08/02/09 23:17:49.11 cNflOPkM0
サイコロが展開してモンスターを戦わせるやつまでは憶えているわ
17: 中二(東京都)
08/02/09 23:17:50.44 uybpePm00
HA☆NA☆SE
18: スパイ(石川県)
08/02/09 23:17:57.32 cpXxQV5f0
もう作者は遊んで暮らせるよな
19: きしめん職人(東京都)
08/02/09 23:18:10.07 WHta8Fjg0
RPG風のボードゲームみたいのがおもしろそうだった
20: トムキャット(広島県)
08/02/09 23:18:16.85 Gk21c+nr0
初期は魔少年DTみたいな感じだったよな
21: オカマ(東京都)
08/02/09 23:18:39.07 Q+lnBG940
伝説というか打ち切りだっただろうな
22: ご意見番(福岡県)
08/02/09 23:18:48.97 u+IO6b/k0
遊戯王が連載されたとき「うわー絶対打ち切りになる」って思ってたのに大人気w
23: 黒板係り(愛知県)
08/02/09 23:18:54.29 sBhFz74t0
初期は確かに良かったな
でもあのまま続けても結局ネタ切れ早かったと思う
24: 人民解放軍(岡山県)
08/02/09 23:19:06.86 3PVJElTl0
アニメ初代のミホの存在意義について
25: キンキキッズ(岡山県)
08/02/09 23:19:09.54 6TFWgNJG0
むしろ「これが遊戯王やMTGだったらな~」と思いながらプレイするこの頃である。
26: 漂流者(東京都)
08/02/09 23:19:15.48 6impI4010
なんか、何でもかんでも初期がいいと評価すれば
「お、こいつ分かってるなー」と思われると考えてねーか?
27: タレント(神奈川県)
08/02/09 23:19:18.84 LzmQcPPf0
小学生の頃東京ドームに行ったな・・・懐かしいw
てか初期の頃のゲームの大会にも出たなw
28: パート(埼玉県)
08/02/09 23:19:23.95 hs9QueUi0
幕張のおかげで打ち切られなかった漫画
29: ちんた(樺太)
08/02/09 23:19:24.30 3PTrKBSIO
女教師の顔が崩れるのって魔太郎意識してるのか
30: 社会保険庁入力係[バイト](不明なsoftbank)
08/02/09 23:19:25.02 T6e/skg90
カード王に改名しろや
31: 名無しさん@(三重県)
08/02/09 23:19:28.96 2FJ8aSGX0
ペガサス以前とペガサスと大会の間と大会後が面白かった。
32: 活貧団(東京都)
08/02/09 23:19:55.61 ucJbPTf+0
周りにそそのかされてモンスターコレクションとかいうカード買ってた
33: 建設会社経営(樺太)
08/02/09 23:19:57.46 dzSPOjJAO
緒方恵美のユウギが好きだった
34: 留学生(静岡県)
08/02/09 23:20:00.98 HGjOTK590
杏がくすぐられるジェットコースターが面白かった
35: 事情通(樺太)
08/02/09 23:20:12.43 +crsaf6QO
杏と遊戯が遊園地デートで観覧車でデスゲームする話面白がった
36: ちんた(樺太)
08/02/09 23:20:22.23 gEI5f8EXO
主題歌がびっくりするくらい分かりやすいガチ創価だったので、何か怖い
37: 光圀(アラバマ州)
08/02/09 23:20:25.86 cNflOPkM0
>>27
TVで見た「カード売れ!」の大合唱はワロタw
38: 高校生(樺太)
08/02/09 23:20:34.55 qd7i6dnnO
そういや昔はカードとか無かったよな。
スタンガンビリビリとかカラオケのマイクに鼓動の音が入ってどうのこうのとか
39: 就職氷河期世代(大阪府)
08/02/09 23:20:55.71 G2DrjIOE0
出番だ!しゃちょお~
40: 留学生(静岡県)
08/02/09 23:20:58.49 HGjOTK590
やべ読みたくなってきた
明日ブックオフ行こうかな
41: 現職(長屋)
08/02/09 23:21:02.88 IvqfIlsr0 BE:170085683-2BP(1000)
コナミの担当者が「まるでカネを刷ってるようだ\(^o^)/」と言った話は有名
42: 高校生(樺太)
08/02/09 23:21:27.11 hJZZmiOdO
遊戯王GXは違う意味でおもしろいよな
43: 県議(神奈川県)
08/02/09 23:21:28.27 b61KPHWP0
まあ初期のアニメは打ち切られたけどね
44: F1パイロット(神奈川県)
08/02/09 23:21:32.57 9XQ8TQrI0
どうせお前ら初期のほうが良かったとかいうレスで埋めるんだろ・
45: 漫画家(埼玉県)
08/02/09 23:21:39.31 UonnGZ100
靴の中に金と蠍入れて金取り合ったり
手に札束おいてナイフで刺した分だけ取ったり
手にジッポおいて火達磨にしたり、、、
俺も初期のほうが好きだ
46: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:21:44.13 K5GKHI7z0
伝説になる前に打ち切りになってただろ。
幕張が終わらなかったら遊戯王が打ち切りだったらしいじゃないか。
47: みどりのおばさん(山口県)
08/02/09 23:21:59.30 /gaJJYzT0
闇マリクとフィギュアになってRPGみたいに戦うとこが最盛期
カードが出てきてからネタ漫画化
48: 女(東京都)
08/02/09 23:22:01.44 CZAdfAbd0
バクラのゲームが一番面白かった
49: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:22:02.81 MTTH/G2A0
遊戯王はアニメじゃなきゃ魅力がない
GXでも子安が敵のときはすげぇ熱い
50: イラストレーター(北海道)
08/02/09 23:22:08.25 +17Dkx8b0
初期の頃はいろんなゲームが出てきたから好きだったな
気づいたらカードバトルばっかやってる漫画になってた
51: 事情通(樺太)
08/02/09 23:22:15.98 +crsaf6QO
親にカード全部捨てられたときは本気で殺意抱いた
52: 歌手(アラバマ州)
08/02/09 23:22:24.42 +y0QQJaX0
罰ゲームやってかころか
53: 守備隊(埼玉県)
08/02/09 23:22:28.83 ZFOwo55A0
最近の遊戯王はモンスターの効果で勝敗が決まるのな
54: クマ(アラバマ州)
08/02/09 23:22:30.33 reCkZL560
海馬なんか最初は根暗なキモヲタだったのに気がついたら
イケメンになっててワロタ
55: プロ固定(catv?)
08/02/09 23:22:56.60 ZPx6wXSF0
ゆとりくせぇ
エロ画像もってこいよ
56: 自宅警備員(東京都)
08/02/09 23:23:00.87 Q6pWFCp80
なんだかんだで今の遊戯王は成功してるシリーズ
57: 請負労働者(北海道)
08/02/09 23:23:13.27 Rbf9wKZN0
ブラックマジシャンガールで抜いた奴何人いるのかね
58: 土木施工”管理”技師(アラバマ州)
08/02/09 23:23:21.25 TkVv9X0a0
遊戯王onlineってどうなのよ
59: 党総裁(富山県)
08/02/09 23:23:28.72 XjOvJ+070
海馬は逮捕されるべき
60: キンキキッズ(神奈川県)
08/02/09 23:23:44.80 6+AgXByE0
5巻まで
61: アナウンサー(岩手県)
08/02/09 23:23:50.25 /jcp2cWn0
ブラックマジシャンガールのエロ絵が蔓延してた頃のエロサイト巡りは楽しかった
62: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:23:51.99 MTTH/G2A0
アニメのGXは三沢とかネタの宝庫だったよなぁw
63: 将軍(京都府)
08/02/09 23:24:04.04 xKp/XrSh0
海馬はベジータシャアあたりに似てるよな
立ち位置が
64: 消防士(茨城県)
08/02/09 23:24:05.24 T4ycbSSJ0
トゥーンブラックマジシャンガールは俺の嫁
3000円で売れるとか言われてるが手放す気はさらさらない
65: 党首(東日本)
08/02/09 23:24:26.10 DzVQDHef0
1巻で確か焼肉の鉄板で卓球みたいなのやってた
66: クマ(アラバマ州)
08/02/09 23:24:45.20 reCkZL560
カード編全盛期になった頃からジャンプを買わなくなったので
その後の展開がわかんね
単行本もカード編以降は読む気がしない
67: 銀行勤務(東京都)
08/02/09 23:24:51.49 tYwE/99z0
闇のゲーム(ドーン)
68: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:24:57.00 K5GKHI7z0
たしかに海馬は変わりすぎだな。
初期はめちゃくちゃむかつく奴だったしな。
中盤以降かっこよすぎだろ。
69: 漂流者(東京都)
08/02/09 23:24:59.10 6impI4010
ペガサス編
バトルシティ?編
なんか根暗っぽいエジプト人編
最期の大昔にタイムスリップした編
それぞれどんなラストなのか教えろ
で、GXとかは何あれ?
70: 魔法少女(千葉県)
08/02/09 23:25:03.46 tQbqBShK0
>>57
URLリンク(59.106.15.113)
71: よんた(富山県)
08/02/09 23:25:22.27 P4+r23pi0
このスレ観てるとやっぱりニュー速で一番多い年齢層が
22~17,8ぐらいなんだろうな
72: うぐいす嬢(愛知県)
08/02/09 23:25:30.53 rHyHBPwx0
チーム対戦とか特別ルール作ってよく遊んでた。
73: 与党系(神奈川県)
08/02/09 23:25:35.22 f5G6UCrO0
世界中で遊戯王より流行ったカードってある?
74: イラストレーター(群馬県)
08/02/09 23:25:41.04 0eW0fXfx0
モグロフクゾウのパクリ
75: ボーカル(愛知県)
08/02/09 23:25:56.44 LkzgVY5W0
カプセルのモンスターとかダイスのRPG風とか好きだった
76: 県議(神奈川県)
08/02/09 23:25:59.81 b61KPHWP0
初期は罰ゲームがえげつない
77: 建設会社経営(アラバマ州)
08/02/09 23:26:21.53 bxglR9hH0
緒方めぐみ声がキモカッタ
78: ネコ耳少女(樺太)
08/02/09 23:26:20.88 ThJQq9rgO
HA☆GA
79: 殲10(コネチカット州)
08/02/09 23:26:29.80 dncht65dO
あのカードはコナミ社員に札束刷らせてると言わせたくらいだからな
少なくともカードバトルにしてコナミじゃ伝説になっただろ
80: タレント(神奈川県)
08/02/09 23:26:33.07 LzmQcPPf0
今机探したらゲートガーディアンとか訳わかんないのいろいろ出てきやがったw
スピリットとかいう奴らが出てくるまではカードで遊んでたな
81: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:26:36.25 K5GKHI7z0
>>73
遊戯のカードって海外でも流行ったの?
82: 自宅警備員(東京都)
08/02/09 23:27:07.81 Q6pWFCp80
>>73
世界規模ならギャザがあるだろ
今は海外でも遊戯王のが追い上げて売れてるとか聞いた事あるけど
83: クマ(アラバマ州)
08/02/09 23:27:13.76 reCkZL560
>>81
本家より売れてるんじゃなかったけ
84: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:27:34.47 MTTH/G2A0
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
85: 金田一(福岡県)
08/02/09 23:27:39.13 HOER36bw0
遊戯とかがフィギュアになって実際にボードゲームで戦う話があったじゃん?
あのボードゲームみたいなやつって実際に発売されなかったの?
カードよりあのボードゲームのほうが魅力的に感じたんだが。
86: ただの風邪(大阪府)
08/02/09 23:27:39.84 jpXjVENz0
つか初期以外漫画じゃないもんな
もう新しいカードの宣伝でしかない
87: 事情通(樺太)
08/02/09 23:27:55.67 +crsaf6QO
バクラがペガサスの千年眼抜き取るシーンって
アニメだとどうなってたの?
88: ウルトラマン(樺太)
08/02/09 23:28:14.28 8jD1121/O
VIPで死ね
89: みどりのおばさん(山口県)
08/02/09 23:28:23.60 /gaJJYzT0
>>81
北米では今でもかなり流行ってるらしい
あいつらああいうアニメ好きだろ
90: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:28:23.69 K5GKHI7z0
>>83
マジかよ。
日本だけの流行だと思ってた。
高橋大儲けだな。
91: 漂流者(東京都)
08/02/09 23:29:07.50 6impI4010
読んでて分からんのが、あのカードゲームは強いカード持ってれば誰でも勝てるのか?
ってところなんだが。
じゃあデッキに積んであるのを全部青瞳白龍(だっけ?)にしときゃ最強じゃね?
92: 酒類販売業(茨城県)
08/02/09 23:29:14.23 mVD/GwI30
HERO、宝玉獣あたりで絵も名前も遊戯王らしく無くなったな
93: 新人(アラバマ州)
08/02/09 23:29:32.97 VIKwKHro0
オフィシャルカードのボリューム1だけ買いあさった俺は後のインフレに絶望してやめたわ
昔はレア除けば1200が最高攻撃力だったのに
94: プロ固定(関東地方)
08/02/09 23:29:34.13 MJg4IiWr0
伝説になったかもしれないが15巻ぐらいでアイデアが尽きて終わってたかも那
95: 会社役員(静岡県)
08/02/09 23:29:36.51 crwO2U+X0
初期に発売されたカードゲームのルールって星の数で勝敗が決まるんだっけ
96: ひき肉(アラバマ州)
08/02/09 23:29:36.61 HcUGTEJU0
6巻の杏子の水着シーン以来まともなエロシーンなくね
97: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:29:43.02 MTTH/G2A0
遊戯王は世界でのほうが人気だろ
日本では公開していないアメリカでやった映画とかあっただろ
98: つくる会(兵庫県)
08/02/09 23:30:11.72 ZDtXnb5k0
アニメは中の人がどんどん上達していくよね
99: 数学者(樺太)
08/02/09 23:30:22.61 iuOy77AGO
そのドロー(笑)に全てをかけて死ね
100: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:30:27.33 K5GKHI7z0
>>85
たしかGBとPSでゲームは出てた。
あのボード自体はさすがに発売されてないんじゃね?
>>89
今でも流行ってるのか。
すげーな。
101: 就職氷河期世代(大阪府)
08/02/09 23:30:51.03 G2DrjIOE0
ゾークってカードにあるの?
102: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:31:12.40 Ow/Y6Xsy0 BE:116073942-2BP(500)
GXはBloo-Dという神デザインのモンスターに感動した
画像は関係ない
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
103: コレクター(アラバマ州)
08/02/09 23:31:18.45 GGCdCuoR0
初期のコロってずっと防御さえしてりゃライフッポイント減らないルールだったよな
でもやっぱり海馬が悪人すぎるところがよかった
人のカード目の前で破るわ自殺に追いやったりするわ
警察いったいなにやってんのw
104: クリーニング店経営(埼玉県)
08/02/09 23:31:27.52 mx/Dx67i0
海馬って自殺に追い込んだりして手に入れたカードを使ってて恥ずかしくないの?
105: みどりのおばさん(山口県)
08/02/09 23:31:31.21 /gaJJYzT0
なんつーか実際は攻撃力の高さだけの駆け引きで、戦略性に深みが全然なかったよな
魔法カードとかモンスターカードの効果とかについて一緒にやってる相手と度々口論になった
その点はポケモンカードの方がよく練られてたな
106: 中二(アラバマ州)
08/02/09 23:31:39.10 /dnZVAhq0
作者カードでどのくらい儲けたんだろうなぁ・・・
107: 農業(樺太)
08/02/09 23:31:48.84 5LRLxjM4O
遊戯王はすぐに廃れてMTGに移ったな
108: 建設会社経営(樺太)
08/02/09 23:32:18.84 dzSPOjJAO
ブラマジのエロ画像まだかよ
109: 代走(宮城県)
08/02/09 23:32:26.07 pdug1PTr0
そのころ城乃内は
走っていた!
110: 党首(大阪府)
08/02/09 23:33:17.97 PCaN7LLI0
今思えば箱買いとかした奴哀れだな
111: クマ(アラバマ州)
08/02/09 23:33:18.04 reCkZL560 BE:127382843-PLT(12000)
なんでカードの話題がメインになってるんだよ
これで今のニュー速民の年齢層がわかるな
112: 事情通(樺太)
08/02/09 23:33:35.79 +crsaf6QO
トラップ発動!聖なるバリアーミラーフォース(笑)
113: 代走(大阪府)
08/02/09 23:33:45.01 M+CICu1f0
あれってどれだけ金つぎ込んだかで強さが決まるんでしょ?
何が面白いんだ、それ
114: AV監督(鹿児島県)
08/02/09 23:33:47.39 QSL8x0vc0
結局海馬の髪の色は何色が正しいんだ
初期は緑だった気がするのに終盤茶色じゃん
115: 私立探偵(アラバマ州)
08/02/09 23:34:12.67 +cDimPg10
上納地区ん!
116: 秘書(愛知県)
08/02/09 23:34:20.17 xEwC0SXt0
小学生のときやってたな~
117: 巡査長(コネチカット州)
08/02/09 23:34:46.72 dncht65dO
>>111
すいません、視界がモザイクだらけになっちゃって^^;
118: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:34:56.39 Ow/Y6Xsy0
文庫版の表紙とかかなり絵柄変わったよね
URLリンク(up2.viploader.net)
119: 噺家(大阪府)
08/02/09 23:35:26.94 mPjD7ozH0
>>118
かわったよなぁ。
120: 会社役員(静岡県)
08/02/09 23:35:41.81 crwO2U+X0
城之内とか最初もろに敵でワロタ
121: 金田一(福岡県)
08/02/09 23:35:43.62 HOER36bw0
>>100
そうなんか。サンクス。
中古ゲーム屋探してみるわ。
122: 留学生(静岡県)
08/02/09 23:35:57.86 HGjOTK590
遊味王っていうラーメン売ってたよな
123: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:36:14.65 K5GKHI7z0
>>118
文庫本の表紙と思ったら関係ない画像かよ!
124: 党首(東日本)
08/02/09 23:36:15.18 DzVQDHef0
>>118
エロ過ぎワロタ
125: 漂流者(東京都)
08/02/09 23:36:45.47 6impI4010
ちゃんと「友情」「勝利」はしてたんだぜ?
「努力」はなかったけどw
126: 高校生(樺太)
08/02/09 23:37:23.83 f5Mv4tcSO
カードバトルが始まるまでの遊戯王は三つ目がとおるのパクリだと思ってた
127: 噺家(大阪府)
08/02/09 23:37:27.90 mPjD7ozH0
>>123
文庫本の表紙に使われてた気がする
128: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/09 23:37:37.46 ryZ0B6POO
これが俺のオベリスクだ!ワハハハハハ!
129: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:37:56.60 Ow/Y6Xsy0
>>123
文庫版11巻の表紙だよ
130: 農業(大阪府)
08/02/09 23:38:13.52 L6YVCl+H0
初期で打ち切られそうになって、ああなったんじゃないか。
131: 運動員(岡山県)
08/02/09 23:38:39.03 OVux6SFN0
遊戯くん!
ボディーガード料しめて20万円だ!
132: トンネルマン(北海道)
08/02/09 23:38:49.28 B+AEFsmw0
たしかに味があったな
わらうせえるすまんとかの雰囲気
カードゲーム始めたら凡作になった
133: 事情通(樺太)
08/02/09 23:39:49.32 +crsaf6QO
友達のデッキに寄生虫パラサイト仕込んだの忘れててそのまま東京に引っ越しやがった
134: 会社役員(佐賀県)
08/02/09 23:40:06.69 tjAOEjNt0
主人公だけ都合のいいカードばかり出て来る漫画
135: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:40:14.56 MTTH/G2A0
遊戯王をゆとりだとか馬鹿にするやつは人生を100%損している
こんな生き生きしている子安は滅多にいない
URLリンク(www.nicovideo.jp)
136: 留学生(アラバマ州)
08/02/09 23:40:19.77 9MME81Pw0
なんで緒方恵美から声かわったんだ
137: うぐいす嬢(愛知県)
08/02/09 23:40:59.81 rHyHBPwx0
ジュミナイエルフは最強だったよな
138: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:41:06.57 K5GKHI7z0
>>127
マジか
>>129
すまん><
139: 青詐欺(愛知県)
08/02/09 23:41:17.08 dCEQGjDV0
初期は笑ゥせえるすまんのパクリだお
140: ただの風邪(大阪府)
08/02/09 23:41:23.07 jpXjVENz0
>>130
カードばかりになる前から人気はあっただろ
爆発的にではなくそれなりにだけども
141: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/09 23:41:24.30 ryZ0B6POO
>>118
画像もっとクレー(^O^)v
142: 神(アラバマ州)
08/02/09 23:42:18.06 Vz25ZDhj0
新しいルールや、新しいカードの小出しで成り立つストーリー
143: 農業(福井県)
08/02/09 23:42:20.87 Upp212X40
初期のアニメは海馬が緑川だったんだよな
144: 留学生(埼玉県)
08/02/09 23:42:33.98 VegGefMI0
>>118
ロリッ気が足りない
145: 水道局勤務(栃木県)
08/02/09 23:42:35.47 zszPmltE0
ドン☆
146: ネットカフェ難民(鹿児島県)
08/02/09 23:42:48.92 Bg2zbFBh0
強力なカードをジャンプ限定とかで出してコレクターやデッキ強くしたい奴に大量に買わせ、
そのうち制限カードにしてしまう、それがコナミ商法。
147: 桃太郎(アラバマ州)
08/02/09 23:42:56.21 y29U7kok0
GXとポケモンは実況で楽しませてもらってる
148: 留学生(樺太)
08/02/09 23:43:00.75 hJ++TdyrO
そういや始めの頃はヨーヨー振り回してヒャッハーとか言ってたなw
俺の中での名ゼリフは「ごめんよ俺のファイヤーボール」だな
今思い出すと笑えるから不思議だ
149: トムキャット(広島県)
08/02/09 23:43:24.36 Gk21c+nr0
そういえばこの人この後なんも連載してなくない?
金手に入れたから満足しちゃったんか?
150: 農業(大阪府)
08/02/09 23:43:58.21 L6YVCl+H0
>>140
いや、途中から後ろの方ばっかで打ち切り候補だったような。
今確認したらwikiでもそうなってた。
151: 留学生(樺太)
08/02/09 23:44:22.72 447CvzewO
緒方のほうが声があってるだろ上皇
152: 通訳(長屋)
08/02/09 23:45:20.73 lOTShKNA0
人気無くて幕張と打ち切りレース競ってた頃だろ?
カードになったらスーパーヒーロータイムも真っ青の宣伝っぷり
漫画単品ではわざわざν速にスレ立てて語るような作品ではない
カードなら別にいいが
153: アナウンサー(dion軍)
08/02/09 23:45:28.78 qhdUydkK0
>>93
シルバーフォングが主力で暗黒騎士ガイアが切り札だったよな……
それでガイアに落とし穴を使われて涙目w
154: 水道局勤務(栃木県)
08/02/09 23:45:28.90 zszPmltE0
エロ戦車とボッキン☆パラダイスしか記憶に残ってないわ
155: 党総裁(富山県)
08/02/09 23:45:42.71 XjOvJ+070
そんなことよりミニ四駆しようぜ
156: 新人(アラバマ州)
08/02/09 23:45:50.72 L/8xwiDd0
初期の状態じゃ連載もアイデア続かなかったろうな
しかしカードをメインにしすぎたのはまずい
間間でもっと番外編が欲しかった
税金も対策する必要が無いくらいに儲かったみたいだし
157: 電話番(長屋)
08/02/09 23:45:59.92 BTbNbxyY0
カードのやつよりボードゲームの方が面白そうだったな
158: 歯科技工士(長屋)
08/02/09 23:46:18.67 x0S0oU/K0
ブルードラゴンがどうたらの話あたりは一番訳分からなかった
159: 野球選手(樺太)
08/02/09 23:46:40.99 WNlc9rbKO
>>73
最強のカードゲームは
ト ラ ン プ
160: 党首(東日本)
08/02/09 23:46:48.97 DzVQDHef0
>>154
エロ戦車ってなんだっけ
ボッキン☆パラダイスは覚えてるんだが
161: トムキャット(樺太)
08/02/09 23:47:14.40 DRy2XMXTO
デステニーチート
162: ダンパ(神奈川県)
08/02/09 23:47:15.34 rTS48cR90
闇のゲームでおばさんと対決
↓
おばさんが負けて羊水が腐る
↓
リアルおばさんに抗議されて打ち切り
↓
そして伝説へ
163: トンネルマン(東日本)
08/02/09 23:47:16.15 6EaYDRft0
>>154
糞ワロタwwwwエロ戦車懐かしすぎるww
164: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:47:21.76 Ow/Y6Xsy0
カードのアーケード化の噂が流れてるけどどうなんだろうな
どうせ限定カードで釣る気なんだろうけど
165: 留学生(静岡県)
08/02/09 23:47:58.09 HGjOTK590
>>154
エロ戦車懐かしいなあ
場の内と本田がやってたやつか
166: 通訳(長屋)
08/02/09 23:48:08.76 lOTShKNA0
お約束の動画
URLリンク(jp.youtube.com)
167: 女性音楽教諭(長野県)
08/02/09 23:48:52.88 juC+LraV0
攻撃→攻→ATK
↑この表示になってから買わなくなった
168: 農業(大阪府)
08/02/09 23:48:59.39 L6YVCl+H0
>>156
カード中心になった当初は、間にバクラとかサイコロ野郎とかのオリジナルゲームで
カード以外もやろうとしてたけど、その話が人気なくて、カードオンリーを余儀なくされた。
169: おたく(樺太)
08/02/09 23:49:03.09 TKmyOPKEO
一番最初はカードの裏側が今と違うんだよな
本田とかもカードになってたし
170: クマ(アラバマ州)
08/02/09 23:49:18.90 reCkZL560
URLリンク(www.vipper.net)
絵も初期の方がいいな
171: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/09 23:49:20.52 4qB9icTBO
GXだと城之内が伝説のデュエリスト扱いされててワロタ
172: 新人(アラバマ州)
08/02/09 23:50:15.96 VIKwKHro0
>>169
それはバンダイのカードダス
今流行ってるのはコナミが出したカードゲーム
173: 酪農研修生(長屋)
08/02/09 23:50:25.96 OXvqz91j0
初期っていうか中期じゃ
今どこまで進んでるのかわからないから、今の視点から見れば初期かもしれんけど
つまりデスティーが一番面白かったよ。その辺でしょ?
174: トンネルマン(東日本)
08/02/09 23:50:36.22 6EaYDRft0
>>160
エロ戦車とは上の内と本田が箒で杏のスカートをめくるときに使った言葉。
「エロ戦車出撃~」
175: すくつ(埼玉県)
08/02/09 23:50:46.24 kGrsvfDX0
>>170
個性が出てるよな
176: クリーニング店経営(埼玉県)
08/02/09 23:50:55.44 mx/Dx67i0
>>171
そういう風にしないと文句言う奴が出てくるからな
177: 党首(東日本)
08/02/09 23:51:02.08 DzVQDHef0
>>174
あれかw
思い出したわ
178: 右大臣(コネチカット州)
08/02/09 23:51:29.82 nOBAGluBO
>>169
バンダイのじゃなかったっけ?品薄でなかなか買えなかったわ
179: 食品会社勤務(中国地方)
08/02/09 23:51:49.82 QzuvJffR0
初レアは初期のレッドアイズだったなー
まだ持ってるけど今じゃゴミなんだろうな
180: 通訳(樺太)
08/02/09 23:52:09.68 a+5jWlO8O
懐かしすぎワロタ
181: アナウンサー(dion軍)
08/02/09 23:52:26.62 qhdUydkK0
昔、バンダイが発売していた方の遊戯王はルールもカードの能力も滅茶苦茶だったよな。
闇遊戯のカードはゲームに必ず勝つ、とかアホかと
その辺りは友人たちの間で勝手にルールを作って、ローカルルールでよく遊んでいたよ。
182: アイドル(福岡県)
08/02/09 23:52:34.12 K5GKHI7z0
>>170
こう見ると初期も絵上手いな
183: おたく(樺太)
08/02/09 23:53:02.56 TKmyOPKEO
>>172
そうか
でも具体的に何が違うんだ?
権利売ったとか?
184: 配管工(岩手県)
08/02/09 23:53:15.38 ZHcGqC5Y0
HA☆NA☆SE(笑)
185: 通訳(樺太)
08/02/09 23:53:46.10 a+5jWlO8O
スターチップはカイジのパクリなの?
186: トンネルマン(東日本)
08/02/09 23:54:03.60 6EaYDRft0
>>183
カードの色とかモンスターとかが違う
187: ちんた(神奈川県)
08/02/09 23:54:11.17 JCFn0M4y0
遊戯王はDEATH-T編までだって言ってるだろ
188: すくつ(福岡県)
08/02/09 23:54:23.75 nlgiVMGo0
俺も初期の遊戯王が良かった
悪い奴らに制裁下すあれよかったな~
189: きしめん職人(東京都)
08/02/09 23:54:23.00 WHta8Fjg0
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
190: アナウンサー(西日本)
08/02/09 23:54:29.39 A4009nEl0
初期路線のままだったらずっと俺のターンがなくなるじゃないか
191: 名無し募集中。。。(埼玉県)
08/02/09 23:54:29.72 XCYhlm200
>>73
UNO
192: 右大臣(コネチカット州)
08/02/09 23:55:09.97 nOBAGluBO
カードダスの本田なんて勝負にかならず負けるとかいう特殊能力だったようなw
193: 会社役員(静岡県)
08/02/09 23:55:16.14 crwO2U+X0
千年パズル
千年リング
千年眼
千年タウラ
千年ロッド
あとは?
194: 建設会社経営(樺太)
08/02/09 23:55:25.39 7FGrdeD3O
遊戯王の初期が面白かったのは確かだけど、途中あまりにカード話長すぎて
わけわからなくなったり飽きて読まなくなった人も多いと思う。
でも最終章のエジプト編はかなり面白いぞ。
途中のカード話に飽きてた俺でも古代エジプト編はマジで燃えた。絶対読むべき。
195: 光圀(愛知県)
08/02/09 23:55:46.45 4BXZl/7s0
>>200さんに罰ゲームです
196: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:56:07.62 Ow/Y6Xsy0
>>193
錠と秤じゃなかったっけ
197: 会社役員(静岡県)
08/02/09 23:56:11.42 crwO2U+X0
違ったタウクだ/(^o^)\
198: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/09 23:56:17.04 MTTH/G2A0
>>166
やっぱ熱いなぁw
199: 画家のたまご(dion軍)
08/02/09 23:56:47.36 4jUYi0V00
GBの遊戯王のゲームって中古でめちゃくちゃ安く売ってるね。
200: 酪農研修生(長屋)
08/02/09 23:56:49.79 OXvqz91j0
カードも闇バクラのは面白いと思う
何気に誇り高くていい
201: さんた(樺太)
08/02/09 23:57:07.16 hkr8qrAwO
バンデットキースの死に方は漫画史上最高
202: こんぶ漁師(長崎県)
08/02/09 23:57:34.60 8QT2u04k0
>>189
さぁはやくZIPで
203: トンネルマン(東日本)
08/02/09 23:57:35.44 6EaYDRft0
>>201
海に落っこちただけじゃなかったけ?
204: 支援してください(中国地方)
08/02/09 23:57:54.20 xa/cW/gN0
カード以外もやろうと思ったのが御伽編
でもさっぱり人気出なかったから結局カードに逆戻り
おかがで御伽が完全に背景キャラになった
205: 新聞配達(東京都)
08/02/09 23:57:56.05 zzMwUM4b0
ラストのほうぜんぜん覚えてない
206: 事情通(樺太)
08/02/09 23:57:58.15 +crsaf6QO
城之内の妹ってかなり可愛いよね。
何で失明したんだっけ?
207: お宮(アラバマ州)
08/02/09 23:58:02.24 f6F+UTcr0
バンダイ版で散財した俺はオフィシャルやんなかったわ
絶対勝利の闇遊戯を10枚以上持ってた気がする
208: パティシエ(栃木県)
08/02/09 23:58:47.94 iK8FnCxP0
Magicが衰退したのは残念だ
まだまだやるつもりだが
209: 文学部(神奈川県)
08/02/09 23:59:03.43 Lu6eO0E50
テレ東のデュエルモンスターズよりテレビ朝日の遊戯王の方が良かったな。
カードメインの内容云々じゃなくて何というかどろどろした闇のイメージが伝わってくる。
エンディングテーマのWANDS第三期「明日もし君が壊れても」も映像とマッチしてて良かった。
210: 天使見習い(東京都)
08/02/09 23:59:16.72 Ow/Y6Xsy0
>>201
なんでRに出したのかわからんよな
キースは死んだことにしておいたほうが良かったのに
211: 新人(アラバマ州)
08/02/09 23:59:18.40 L/8xwiDd0
>>153
なんでもかんでも融合できるようになったりなあ
ガイアもバトルシティの辺りでデッキから外れたよな
>>170
これだけみるとラリってないか?としか思えない
212: 造船業(岡山県)
08/02/09 23:59:42.03 MbYsQIgD0
海馬の声優は面白かったな
213: 農業(大阪府)
08/02/09 23:59:48.26 L6YVCl+H0
10代~20あたりの奴は丁度これ流行ったのが小学生の頃だろうから思い出深いんだろうなぁ。
俺は26だから、高1の時に流行ってて言うほど思いれないわ。
214: トナカイ(宮城県)
08/02/10 00:00:15.34 cVpy1NTI0
エクゾディアデッキを使ってたな
当時は強欲な壷、天使の施し、黒き森のウィッチ、クリッターなど
エクゾディアのためにあるようなカードが禁止カードじゃなかったから
結構楽しかったな
215: 底辺OL(長屋)
08/02/10 00:00:25.00 zE16N0lu0
昔は攻撃力900でつえーって喜んでたなw
レッドアイズが出た時に精通を迎えた
216: 留学生(アラバマ州)
08/02/10 00:00:38.20 iQQZSxA70
ニコニコの作画監督一覧はワラタ
217: 忍者(北海道)
08/02/10 00:00:46.79 e9WyIlNn0
・尾田先生はワンピースのコミックスを一巻出すたびに一億入ってる。
・木多「こち亀は『当時は!』すごく面白かった!」
・木多「冨樫先生のネタまではやりたいと思ってた」
・秋本先生をネタにしようとしたら厳重注意された(集英社時代の話か?)
・島袋「幕張は9割ノンフィクション」
・編集からは「キャプ翼だけは(パロディにするのは)やめて」と言われた。
木多「ワッキー(和月先生)だね。あれ、ワッキー酷い写りみたいに思うだろうけど、
一番ワッキーの写りがいい写真を採用したんだよ」
・ガチンコファイトクラブの出演者から(普通は編集部で処理するのに)
木多先生に直接怒りの電話が来て、木多先生が直接説得した。
・幕張は先生が自分からやめた。やめなかったら代わりに遊戯王が終わってたらしい。
・木多「遊戯王は、なんか良く分からない友情パワーとかで勝つのが許せなくって。
担当が同じだったから、担当を通して『とりあえずカイジとか読んでくれねえかな』って伝えたら、
一応読んだことは読んだみたいだけど、遊戯王で船の中で星の取り合いとかし出して。
(参考にするのは)そこじゃねえだろ!って言いたくなった」
・遊戯王のカードバトルを推したのは木多先生。
・Q「最近のジャンプはどうですか?」
木多「昔より全然面白くないですよね。森田先生が一人浮いてる。個人的にはヤンジャンかヤンマガに来て欲しい」
島袋「ドラゴンボールや北斗などの昔と比べると物足りない」
218: 自宅警備員(不明なsoftbank)
08/02/10 00:01:03.79 lkRGgvKI0
よく覚えてないけど面白かった記憶はある
マスをひいたボードでモンスターを動かすやつとか
カード出てちょっとしてから読まなくなった
カードと言えばポケモンカードのほうが面白かったような気がする
遊戯王のはブルーアイズ出たらハイ終了みたいな
途中からは五体揃ったら最強なやつをいかに早く集めるか、それだけだった
あれはもうゲームの主旨が変わってたわ
219: 社会保険庁職員(アラバマ州)
08/02/10 00:01:07.59 NzBJ4m2Q0
>>199
あれは付属のカードが商品だったんだ
>>205
バトルシティ終わった辺りからが面白いよ
220: 底辺OL(長屋)
08/02/10 00:01:39.14 zE16N0lu0
俺のデッキは多分今禁止カードだらけだから強いかもしんないな
心変わりが最強だった
221: ディトレーダー(コネチカット州)
08/02/10 00:02:40.29 xfTDlOCcO
海馬がブルーアイズすり替える回が好きだった
222: ゆかりん(山口県)
08/02/10 00:03:11.59 /gaJJYzT0
>>217
>・木多「遊戯王は、なんか良く分からない友情パワーとかで勝つのが許せなくって。
>担当が同じだったから、担当を通して『とりあえずカイジとか読んでくれねえかな』って伝えたら、
>一応読んだことは読んだみたいだけど、遊戯王で船の中で星の取り合いとかし出して。
>(参考にするのは)そこじゃねえだろ!って言いたくなった」
これは何度読んでも笑える
223: 憲法改正反対派(dion軍)
08/02/10 00:04:11.44 W5FT6n500
>>220
心変わり→生け贄のコンボ
224: あおらー(catv?)
08/02/10 00:05:12.87 2P0KGVov0
小学生のころ隣町のおもちゃ屋にいって中学生、高校生が多い中
当時誰も目をつけてなかった「王宮の勅命」を駆使して優勝したのが俺の全盛期
225: すくつ(中部地方)
08/02/10 00:06:36.96 lC7WXzcA0
正直カード買ってた時のおれをぶっ飛ばしてやりたい
なんであんな紙屑に金を注ぎ込んでたんだろう・・・
226: クマ(愛知県)
08/02/10 00:08:45.57 9dbMpFRb0
>>225
遊ぶとき・・・宝物
飽きた・・・・・紙くず
云十年後・・・プレミア
まあ、保存用じゃなきゃレアモノでも品質が悪くてゴミ扱いだろうけど
227: おくさま(ネブラスカ州)
08/02/10 00:08:49.11 V35rgzasP
カードの他にガチャガチャのカプモンとかも集めてたなぁ
228: 宇宙飛行士(樺太)
08/02/10 00:09:33.15 4sswLUgtO
てか最終章また読みたくなってきたな。
エジプト編何巻からだっけ?
229: 司会(神奈川県)
08/02/10 00:09:36.75 V51sYeY30 BE:39915825-2BP(3234)
エジプトで砂漠で船みたいに乗ってるのまで見た
230: 探検家(静岡県)
08/02/10 00:10:12.97 L9wfIr5/0
サイコロみたいな奴を使ったゲームは見事に滑ってたな
231: 憲法改正反対派(dion軍)
08/02/10 00:10:20.20 vX2H4lmV0
前4枚は間違いなく地球の資源を無駄にしてるな
232: 扇子(長屋)
08/02/10 00:10:22.84 S+fR7Tsl0
こういうスレ見てると
ν速は10~30代しかほとんどいないんじゃないかと思ってしまうな…
233: さくにゃん(大阪府)
08/02/10 00:10:24.84 BX+CNhQ70
おおげさじゃなく遊戯王に50万はつぎ込んだ
いやもっとかもしれん
234: インテリアコーディネーター(アラバマ州)
08/02/10 00:11:42.50 5i3uR3fz0
>>232
つーか10代しかいないだろ
まさかカードの話題がメインになるとは思わなかった
235: 通訳(アラバマ州)
08/02/10 00:12:04.91 /3hpVIIh0
レッドアイズが一番好きだ
このカードだけは今でも持っているな
236: 数学者(樺太)
08/02/10 00:12:12.72 qkfdF9gRO
初期の復讐劇の方が面白かった
絵も初期の方が怖くて良い
237: 事情通(樺太)
08/02/10 00:12:17.91 N6jZJaavO
遊戯の声は緒方以外有り得ない
238: DJ(長屋)
08/02/10 00:12:22.39 F6jzv5LH0
絵がキモイ
239: さくにゃん(大阪府)
08/02/10 00:13:16.12 BX+CNhQ70
アニメと比べて現実のデュエルは地味なんだよ・・・
もっと技術が進めば
240: あおらー(catv?)
08/02/10 00:13:25.60 MhbFF+vU0
なんで海馬社長は友達のおじいちゃんのカードを摩り替えてポケットに入れるような真似したの?
241: 赤ひげ(コネチカット州)
08/02/10 00:13:44.85 BnGdpezrO
サイコショッカーさんはデーモンの召喚さんの居場所を完全になくしたよね
242: 通訳(千葉県)
08/02/10 00:14:01.88 0WZaZdvz0
カードも初期も大して年数変わらないのに、カードだったら10代って理論がわけわかんね
ばっかじゃねぇ~の?
243: ロケットガール(樺太)
08/02/10 00:14:11.68 yhzNiwXQO
>>234
ν即で一番多いのは30~40代のおっさんだよ
244: さくにゃん(大阪府)
08/02/10 00:14:32.41 BX+CNhQ70
今のアニメはドローパワーとかいうのが熱いらしいな
245: トナカイ(神奈川県)
08/02/10 00:14:40.75 9jknEbvK0
ブラックマジシャンガールを貰ったのもいい思い出
遊戯王やってなかったからすぐ売ったけど
246: 社会保険庁職員(アラバマ州)
08/02/10 00:14:47.09 NzBJ4m2Q0
>>228
お前のせいで体に1000年アイテムを食い込ませるグロシーンを思い出したじゃないか
247: プロガー(福岡県)
08/02/10 00:14:59.45 la9oBvPq0
このスレだけ見て低年齢層しかいないと思うとは。
248: 就職氷河期世代(鹿児島県)
08/02/10 00:15:06.91 dNjpuSuB0
>>234
ここはν速だぜ・・・
249: ブリーター(静岡県)
08/02/10 00:15:08.87 /ZyIG4/V0
ここまで龍札なし
250: 造反組(福岡県)
08/02/10 00:15:33.05 n7SpsPRy0
>>243
それはない
251: 赤ひげ(コネチカット州)
08/02/10 00:15:50.49 vI1d8CheO
闇遊戯って、表遊戯と会話ができるようになった辺りから
ちょっとぬるくなっちゃったよね
初期のイカレっぷりが好きだった
その代わりに社長が程よく狂ってくれたので良かったけど
252: あおらー(catv?)
08/02/10 00:16:03.97 MhbFF+vU0
>>245
あるある。5万になったな
>>234
むしろおっさんも多かったな。
253: オカマ(樺太)
08/02/10 00:16:17.40 i9IPgdM2O
今ここに集まってるのは20~25歳とみた
254: 二十四の瞳(埼玉県)
08/02/10 00:16:29.26 jqYQJ0qQ0
1パック買ったらパラレルが二枚入ってて喜んだのも良い思い出
255: 宇宙飛行士(樺太)
08/02/10 00:16:47.75 4sswLUgtO
>>237
同意。声のイメージが表・裏それぞれの遊戯にピッタリだったよな。
一作目のアニメ版はOPEDもよかった。
緒方と比べるのは酷かもしれないけど二作目の遊戯は演技も声もクソすぎるな。
256: 漢(三重県)
08/02/10 00:16:55.27 lRDvjFT/0
カードは億売れたけど漫画はリボーンより売れてない
257: さくにゃん(大阪府)
08/02/10 00:17:26.49 BX+CNhQ70
初期ってアニメの話か。
リアルタイムで見てたのが自慢になるとでも思ってんのかじじいどもよ
258: マジシャン(長屋)
08/02/10 00:17:31.72 dKARxwgi0
遊戯王って、連載初期は、魔太郎が来るみたいな漫画だったよな。
呪いで「どーん」じゃ現代の漫画では、あっさりすぎるから、ゲームで勝負するみたいな。
259: シェフ(東京都)
08/02/10 00:18:31.20 UaPoiK1v0
>>251
海馬ランドとか誰が得するんだよ
URLリンク(up2.viploader.net)
260: 中二(岩手県)
08/02/10 00:18:37.49 d7s9aG7k0
早くフライングディスクシステムとかいうの出せや
261: 請負労働者(大阪府)
08/02/10 00:18:49.16 CzP0Yjir0
>>70
GJ
262: 理系(コネチカット州)
08/02/10 00:20:49.93 BnGdpezrO
初期のアニメって闇遊戯さんがなんかイケメンな声してたような
あの声でずっと俺のターンはおもろくないだろうなあw
263: トナカイ(神奈川県)
08/02/10 00:21:23.17 9jknEbvK0
>>252
は?
19000円だったが
264: 党幹部(千葉県)
08/02/10 00:21:34.51 pkMwQ0IZ0
BMGは今でもオナネタです
265: 割れ厨(長屋)
08/02/10 00:22:23.75 ImZMeuxA0
結局引きが神がかってるだけだよね
266: 漢(長屋)
08/02/10 00:22:43.77 jTg/LnVA0
>>259
どんだけブルーアイズ好きなんだよw
267: ネット廃人(アラバマ州)
08/02/10 00:23:21.57 niQwRR580
初期の頃はB.T.っぽくて面白かった
268: ダンサー(アラバマ州)
08/02/10 00:24:56.77 YAhEUbak0
青髪の静かな子っていつの間にかいなくなってたよね
269: 花見客(山梨県)
08/02/10 00:25:10.24 73taMJpQ0
罰ゲーム!とか言ってたのに
いつのまにかカードゲームになったんだよなぁ
270: モーオタ(埼玉県)
08/02/10 00:25:19.68 hQFlGl2e0
アテム(笑)
271: あおらー(catv?)
08/02/10 00:25:57.19 MhbFF+vU0
>>263
ヤフオクで売ったんだよ。
272: おくさま(ネブラスカ州)
08/02/10 00:26:12.60 V35rgzasP
みつめが通る+股郎=初期遊戯王
273: 水道局勤務(大阪府)
08/02/10 00:26:32.16 4VYEcLlR0
明日もし~は3期WANDS一だな
274: インテリアコーディネーター(アラバマ州)
08/02/10 00:26:34.87 5i3uR3fz0
96年と00年じゃ全然、層が違うと思うが
前者は80年代後半からの読者で
後者は90年代後半からの読者が多いと思う
275: 花見客(山梨県)
08/02/10 00:30:08.06 73taMJpQ0
ペガサスが一番強いだろ
エターナルフォースブリザード
相手は死ぬ
みたいなカードを作って手札を全部それにすればいいんだよ
作者なんだからなんでもありだろw
276: トナカイ(神奈川県)
08/02/10 00:31:04.85 9jknEbvK0
>>271
PCすら持ってなかったわ
それにしてもシークレットレアっていくらで売れるんだよ
277: さくにゃん(鳥取県)
08/02/10 00:33:40.97 20WddcO/0
強欲な壷の強さが分からなかった。
ぶっ壊れww
278: 年金未納者(千葉県)
08/02/10 00:35:51.34 CpcpZd370
幕張は木多先生が自分から辞めた
辞めなかったら遊戯王が終わってたらしい
279: オカマ(樺太)
08/02/10 00:36:11.79 7Mw69yylO
「闇の扉が開かれた」とかいってた頃か。確かに面白かったな。
280: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/10 00:36:32.28 24+i5reDO
遊戯王のカードってブラックアイズとかだと1000円で売れたよね
あれレアカード入ってるとパッケージの裏に違い出るからそれだけ買って糞稼いだなあ
281: チーマー(岡山県)
08/02/10 00:37:15.09 UNkHmI2c0
ファイアボールさえ喰らわせればどんな相手でも楽勝だろ
282: 海賊(樺太)
08/02/10 00:37:27.36 1GToIhMJO
カードになってからの遊戯王=カイジの麻雀編
283: あおらー(catv?)
08/02/10 00:37:36.72 MhbFF+vU0
>>276
シクレアで30万ぐらいだったな。
なんせ300枚ぐらいしか出回ってないし。
あのゲームってデッキ組むときにカード並べると結構並べた順番に出てきたりしてたな
大会に参加したおっさんたちは、解析して希望のカードが最初に出るようにしてたな
284: 張出横綱(北海道)
08/02/10 00:38:28.44 a8V7OK0j0
連載はじまったときは、すごい漫画が来たと思ったもんだ
すばらしい漫画だったが、コアな読者向けだったのか、カードに行かなかったら確実に打ち切りだった
RPG最高に面白いのに、最後尾に乗ってたのは悲しかった
285: オカマ(樺太)
08/02/10 00:38:30.58 C6ORlrVKO
5秒でわかる遊戯王
遊戯 ゴクウ
カイバ ピッコロ
ペガサス フリーザ
マリク セル
バクラ ブゥ
ホルアクティ 元気玉
千年アイテム ドラゴンボール
286: 赤ひげ(コネチカット州)
08/02/10 00:39:49.24 3gCPC1IWO
プレステのやつまたやりたくなってきた
今ならリモコンたくさんあるしラスボス倒せるな
287: シェフ(東京都)
08/02/10 00:40:03.33 UaPoiK1v0
いい加減本のおまけに強力カードつけるのやめてくんねーかな
おまけなんてイラスト違いで充分だろうに
288: 新聞配達(福島県)
08/02/10 00:41:15.26 RaP+esbZ0
>>285
海馬はベジータだろってツッコミ期待してるんだろうが、
そうはいかない。
289: 味噌らーめん屋(滋賀県)
08/02/10 00:42:12.97 pKJvVhOd0
中高生ではマダマダ流行ってると思う>カード
この前もレアカードが数千円でうられてたな。
290: オカマ(樺太)
08/02/10 00:42:32.49 i9IPgdM2O
最近ブラックマジシャンガールが100円とかで売ってて思わず買ってしまった…
291: 張出横綱(北海道)
08/02/10 00:42:41.38 a8V7OK0j0
この人の絵柄は個性的かつ魅力的ですばらしい
まさに少年漫画をかくために生まれたような漫画家
カードだけの話にしたくなかったのは漫画を読めばよくわかるけど、
読者も編集もそれをゆるさなかった
黄金期ならもう少しいろいろやれたかもな
292: マジシャン(埼玉県)
08/02/10 00:45:43.72 qWYTPolH0
文庫版の表紙絵上手すぎだろw
何十億も稼いだんだろうが、このままペン捨てて隠居生活入るのはもったいねー
293: 新聞配達(樺太)
08/02/10 00:46:21.60 LQvEuCasO
>>292
モンスターの絵の画集とか欲しいよな
294: 乳母(東京都)
08/02/10 00:46:42.92 5SQQx7ID0
遊戯王がネトゲになったらチート天国状態なんだろうなあwww
295: 就職氷河期世代(和歌山県)
08/02/10 00:46:54.85 QIOrqId40
初期の路線ってどんなんだっけ
カードゲームの前どんな事やってたのか思い出せない
296: 守銭奴(dion軍)
08/02/10 00:47:53.65 dxsBdvY+0
あのクラスのヒット飛ばして
次回作書かないって事は
やる気ねーんだろうな
まあもともと絵が好きなんだろうし
何年もニートみたいな生活してたら
そのうち創作意欲があふれてくるんだろうけど
297: シェフ(東京都)
08/02/10 00:48:14.34 UaPoiK1v0
>>294
遊戯王オンラインというものがな
298: ひちょり(神奈川県)
08/02/10 00:49:05.49 TmvnuvBS0
>291
たしかに絵はいいよな
もしカードで大儲けしてなくて遊戯王も打ち切られてたら
いまごろどんな漫画描いてたんだろうか
299: 中二(岩手県)
08/02/10 00:50:29.01 d7s9aG7k0
>>294
CGIのとプログラムのがあるぞ
プログラムのほうは有料だが
300: 美人秘書(愛媛県)
08/02/10 00:52:44.27 vP2WiLtC0
>>85
カプセルモンスターか、DDDかどっちか分からんが、両方TVゲームにもなったしボードにもなったよ
301: 看護士(東京都)
08/02/10 01:02:18.22 qrisL7QO0
>>296
アニメ版のカードデザインとかVジャンプ版の監修とかやってる
少なくとも週刊で連載やるよりは楽だし安定してるだろうな
302: 運送業(東京都)
08/02/10 01:03:17.99 d/4cVClh0
なぜカードゲームであんな真剣勝負になってるのかがよくわからない。
303: 高校中退(大阪府)
08/02/10 01:06:27.94 PrJXIJo30
>>217
これ見るたびに木多何様だよwと思うな
爆笑問題の太田と同じで頭がぶっ飛んでることだけが取り得なのに
304: ケーキ(長野県)
08/02/10 01:09:31.68 fyUor+CO0
遊戯王って最初から最後までつまらなかったような・・・
305: 絵本作家(福岡県)
08/02/10 01:10:07.65 ZXFHhCRJ0
まだ人生に展望が持てていたころのお話
306: ネットカフェ難民(アラバマ州)
08/02/10 01:10:19.52 dYSLGWqx0
アニメ見たけどあれ完全に後出しジャンケンじゃん。
307: 野呂(香川県)
08/02/10 01:11:49.78 xmhOddF+0
最近カードやりたくなってPSPの買ってみたらややこしいの増えてて困った
実物触りたいが20半ばになってカード買うのは恥ずかしいぜ
308: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 01:14:31.55 qAfuv6CyO
あの頃は学校の男子ほぼ全員がやってたから学校終わったら
毎日狂ったようにやってたなぁ
発売日は皆で買いに行って
あの頃はよく覚えてないけど毎日が充実していた気がする
懐かしいなぁ
あれ目から水が……
309: 張出横綱(北海道)
08/02/10 01:15:31.17 a8V7OK0j0
>>303
ほんとうにそうおもうわ
少年誌でカイジやってどうすんだよって話
木多みたいなゴミくずの話もしっかりと聞いてる高橋が神に思える
310: お猿さん(埼玉県)
08/02/10 01:16:19.26 lkqK1Rs40
俺も初期の頃は好きだったな。
なんかホラーじゃないけど、ちょっと怖くて暗い感じのゲームがよかった。
今は見てない。
311: fushianasan(茨城県)
08/02/10 01:17:22.51 owH8YIt60
木多はニュー速民「2chねらー」と同じ臭いがすると
個人的に思ってる
312: バイト(コネチカット州)
08/02/10 01:17:58.70 pbFvHvCBO
なんというゆとりホイホイw
まとめてVIPで氏ね
313: 宇宙飛行士(新潟県)
08/02/10 01:19:04.68 sTgWdKvp0
アニメ版のバトルシティ後編の遊戯VS海馬、遊戯VS闇マリクだけは見るべき。
特に闇マリクの顔芸は。あれ生で見てたやつどう思ったんだろうか。
314: 漢(京都府)
08/02/10 01:19:12.38 prqdjPm50
まぁ初期はなかなかだったよなぁ
315: 合コン大王(京都府)
08/02/10 01:19:38.56 q37DOSOd0
マンキンとくらべてすさまじくきれいに終わった印象があるな
316: 工学部(神奈川県)
08/02/10 01:19:50.12 qCiKgCKu0
城之内がエアマックス狩りされてた頃の遊戯王は面白かった。
いまの遊戯王は云々
317: 元娘。(埼玉県)
08/02/10 01:20:19.76 gNpxM9JX0
初期の方が好みだけど伝説にはならないだろ
金刷ってる気分ってそれこそ伝説だろ
318: 張出横綱(北海道)
08/02/10 01:22:12.78 a8V7OK0j0
>>315
集英社に絶大な貢献したからな
ドラゴンボール並みじゃね?
319: 電力会社勤務(福岡県)
08/02/10 01:22:47.39 8iMQTyW40
これは酷い
320: 漢(京都府)
08/02/10 01:24:40.17 prqdjPm50
>>118
モロアメコミじゃん
321: 養鶏業(神奈川県)
08/02/10 01:25:56.17 8cnBbc0D0
高橋和希は漫画書いてないけど
まだアニメとカードで印税入ってきて飯食うのに困らないだろ・・・
もう漫画書くの馬鹿馬鹿しくなったっぽいけど
322: 宇宙飛行士(東日本)
08/02/10 01:27:51.84 tupA065P0
高橋はもう一生遊んで暮らせるどころか、三、四世代かもっと
先まで一族遊んで暮らせるくらい金あるんじゃね?
今現在も金入り続けてるし。いいなあ。俺の親戚に高橋和希がいればなあ。
323: 新聞配達(樺太)
08/02/10 01:29:23.01 LQvEuCasO
>>307
カードショップに行くと良い
324: 竹やり珍走団(東京都)
08/02/10 01:31:49.42 pqni2lvX0
>>170
結構絵うまいんだな
325: あおらー(ネブラスカ州)
08/02/10 01:32:02.64 5eVz6uyiO
一枚800円で買った神のカードを埋めたのを思い出した
326: 宇宙飛行士(新潟県)
08/02/10 01:32:43.19 sTgWdKvp0
もう金は十分手に入ったはずなのに連載終了してからすげー絵柄が変わってることに好感が持てる。
たぶんもう漫画を連載することはないだろうけど、絵は一生描き続けるんだろうな。
327: 理学療法士(京都府)
08/02/10 01:32:56.63 2tThuu0Z0
カード物になったのはともかく闇遊戯と海馬の性格は初期の方がいいな
328: 一反木綿(樺太)
08/02/10 01:34:46.86 Q0Q9eZ96O
結構絵うまいとか何様だよ
かなり上手いだろが
329: カメラマン(アラバマ州)
08/02/10 01:37:00.84 0JXsdwIN0
遊戯王ってプレイヤーが基本ルールくらいしか覚えてないんだよな。
自分の知らないルール使われて勝ったり負けたり。
カードゲームの醍醐味を全く表現できてない。
330: 候補者(東京都)
08/02/10 01:37:27.31 ST2CgV8v0
>>259
シュールすぎるwwww
331: 前社長(東日本)
08/02/10 01:37:55.82 z98tP0hQ0
>>329
知らないカードじゃないの?
まぁ確かにそうだ
332: 宇宙飛行士(大阪府)
08/02/10 01:38:52.23 NBrywfkV0
ハンバーガー屋とスニーカーの話しか覚えてないです
333: 客室乗務員(青森県)
08/02/10 01:39:31.36 INzPr09q0
サイコショッカー辺りが最強の時代の世代だぜ
334: 宇宙飛行士(東日本)
08/02/10 01:40:46.89 tupA065P0
杏でかなり抜いたな。
杏のエロ画像たくさんくれよ
335: 新聞社勤務(神奈川県)
08/02/10 01:42:13.41 oFIskl600
当時はルールがさっぱりわからん食ってポケモンカード派でした
てか今でもDSのちょこっと触ったけど全然わからん…
HPが無いから、防御力<攻撃力にして一撃で倒すのが基本なのか?
336: 舞妓(千葉県)
08/02/10 01:42:23.63 /7NRsPVg0
なんか人形みたいな奴が負ける話のオシリスの天空竜の絵がすげーかっこよかった記憶がある。
この人の書く大きな物は迫力があるよな。
337: 宇宙飛行士(東日本)
08/02/10 01:42:46.40 tupA065P0
エロ戦車あった
URLリンク(cro.zone.ne.jp)
338: 理学部(大阪府)
08/02/10 01:43:52.57 +P0u4CfW0
GXは今期で終わりっぽいけど
まだ遊戯王アニメやんのかな
339: 40歳無職(長屋)
08/02/10 01:43:53.90 z/nQWp8m0
そいえば杏レイプされそうになったよな
遊戯が助けたけど
340: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/10 01:45:21.78 BhfL/uGhO
一時期ガキがカード入ってた袋道路に捨てまくって問題になったなぁ
341: ざとうくじら(山梨県)
08/02/10 01:45:46.57 Mtd5C0r50
シャーディーって結局なんだったの
342: 新聞社勤務(神奈川県)
08/02/10 01:45:53.01 oFIskl600
>>338
◎遊戯王5D's←遊戯王 デュエルモンスターズ GX
ルールをゴソッと変えるとかなんとか
アーケードで遊べるようにするとか
343: 新聞配達(樺太)
08/02/10 01:46:58.24 LQvEuCasO
>>338
新シリーズやるみたいだよ
俺としてはGX続けて欲しいけど
344: 接客業(新潟県)
08/02/10 01:46:58.22 3H9Z7+uD0
ブラックマジシャンガールの初登場時の画像だれかうpしてくれ
膝曲げて帽子押さえてるやつ
めちゃくちゃ可愛かった記憶が
345: 名誉教授(岡山県)
08/02/10 01:56:33.87 qMLoD+Tv0
「リバースカードオープン!○○の罠!」
「○○の罠!?なんだあの不気味なカードは」
「こいつはお前の場のモンスターを全て破壊するぜ!」
「くっ・・・!フフン、そいつはどうかな?」
「なにっ!?」
こんなワンパターンバトルでも改めて読み返すと割と面白い
346: 工学部(神奈川県)
08/02/10 02:01:47.28 qCiKgCKu0
ゲームに負けた相手の視界がモザイクになっちゃったのっていつ頃の話だっけ?
347: 入院中(埼玉県)
08/02/10 02:06:35.53 zXNdGC+O0
遊戯王とジョジョの絵が大嫌いだった
ゴチャゴチャしてて観難くくて
348: 工学部(神奈川県)
08/02/10 02:07:50.78 qCiKgCKu0
URLリンク(blog65.fc2.com)
349: モーオタ(東日本)
08/02/10 02:09:03.51 qK4Ue3JN0
GBAのゲーム面白かったです。途中から仕様変更してウンコになってた気がするけど
…いい歳してなんであんなのに夢中になってしまったんだ
350: 巡査長(コネチカット州)
08/02/10 02:10:55.05 5OtTaVP4O
遊戯王はサイカリバー作ってから全然触ってねぇな
この間たまたまアニメ見たら仮面付けてデュエルやっててわろた
ギャグアニメだろあれw
351: 乳母(東京都)
08/02/10 02:13:59.41 5SQQx7ID0
お前らはそのうちキン肉マンも初期のまま進んでたら伝説になってたとか言いそうだなw
352: あおらー(catv?)
08/02/10 02:15:07.54 MhbFF+vU0
>>348
懐かしいなあ・・・・あれ?
353: 張出横綱(北海道)
08/02/10 02:15:45.80 a8V7OK0j0
>>346
第二話
サイコロの話
354: 工学部(神奈川県)
08/02/10 02:18:53.04 qCiKgCKu0
>>353
おー、サンクス
355: つくる会(佐賀県)
08/02/10 02:20:23.09 JQY7cz7u0
誰か俺と遊戯王オンラインやろうぜ
356: 年金未納者(東京都)
08/02/10 02:36:29.66 Wkxz4/GL0
初期のほうがいろいろ面白い
とくに典型的なヤンキーが出てくるのとか最高だろ
357: キャプテン(dion軍)
08/02/10 02:37:28.73 3hiKxR780
遊戯王は最初は攻撃が強いカードだけで良かったけど、
戦略性を持たせようと、生贄制度導入したり、手札を捨てるとかコストの概念入れたり、
魔法スピードの概念とかも途中から作ってたな。
結局あとから付け足したので、なんかめちゃめちゃになった気がする。
MTGみたいにコストを最初から作ってればすっきりしたのにね。
あと、日本語の解釈でカードの効果が変わるから、結構揉めたなあ。
しっかりとわかるように明記してくれればいいのに。
今はどうだか知らないけど。
358: 運転士(東京都)
08/02/10 03:06:02.77 0xUIhzig0
>>189のzipはまだか
359: 旧陸軍高官(神奈川県)
08/02/10 03:09:23.89 0C4rQHfV0
てかν速て遊戯王スレがこんな伸びるとはw
360: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/10 03:37:22.48 Zxv44HsOO
>>348
これはwww
361: すっとこどっこい(長崎県)
08/02/10 03:40:27.64 YG0aKsOe0
ゆとり、Vipper、ニコ厨御用達の漫画・アニメ・スレだな
362: 赤ひげ(コネチカット州)
08/02/10 03:44:31.86 vSmt1ziOO
本田のラブレターの話ひどすぎるだろ
学校に持って来たらいけない物持って来る→荷物検査しまーす→そんなの許さない!罰ゲーム!
363: うぐいす嬢(東京都)
08/02/10 03:45:12.64 Dh8sf9Mk0
遊戯王GXが面白すぎる
このアニメを見てない奴は確実に損してる
364: 芸人(アラバマ州)
08/02/10 03:51:11.88 Zge3Lta20
城之内ってガラスの破片目にくらってたけど大丈夫なのか
あれ今でも印象に残ってるんだけど
365: 不動産鑑定士(東京都)
08/02/10 03:53:21.20 AE+OQ4Ir0
カプモン?が流行ってほしかった
366: 山伏(宮城県)
08/02/10 03:54:31.30 fGGSIrMh0
未知生物発見
↓
自衛隊ロスト
↓
なぜか女体化して無気力な主人公のもとへ
↓
実は地球上の生物を根絶やしにする能力を持っているが、本人は気づかない
↓
主人公の学校に通う、幼馴染が嫉妬するもヒロインが鈍感で肩透かし
↓
妹が現れ、そのこも一緒に住むことに
↓
ヒロイン覚醒
↓
主人公が身をていして止める
↓
ヒロイン死亡
↓
主人公荒れる
↓
主人公の前に、ヒロインが現れる
↓
END
367: ウルトラマン(樺太)
08/02/10 04:04:13.84 V+jpNW3BO
お前らのブラックマジシャンガール好きは異常
368: 作家(神奈川県)
08/02/10 04:06:15.02 4PAl/NjJ0
モンスター(6枚)
E・HERO ボルテック
E・HERO キャプテン・ゴールド
E・HERO オーシャン×2枚
E・HERO エアーマン
E・HERO アナザー・ネオス
魔法(12枚)
摩天楼-スカイスクレイパー-
増援×2枚
月の書
サイクロン
エネミーコントローラー×3枚
R-ライトジャスティス
E-エマージェンシーコール×3枚
罠(22枚)
夜霧のスナイパー×3枚
奈落の落とし穴×3枚
天罰×3枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告×3枚
次元幽閉×3枚
暗闇を吸い込むマジック・ミラー×3枚
亜空間物質転送装置×2枚
リビングデッドの呼び声
ヒロビうp
369: 迎撃ミサイル(長屋)
08/02/10 04:09:01.87 ovNz4EhN0
作者ってたるルートと何か関係あるの?
絵とかキャラがそのまんまなんだが
370: 大統領(アラバマ州)
08/02/10 04:12:01.78 Ivtpt0fa0
>>357
生贄制度は目から鱗だった
371: ウルトラマン(樺太)
08/02/10 04:14:45.26 V+jpNW3BO
>>370
パクr
372: オカマ(樺太)
08/02/10 04:21:42.15 mb/oXjCrO
アニメも一番最初のが一番良かったな
他のは声優からしてカスだろ
373: ネットカフェ難民(埼玉県)
08/02/10 04:24:59.63 RLUjrXxy0
最初の路線のままで終わってたら
劣化笑うせぇるすまんって評価だろw
374: 名誉教授(東京都)
08/02/10 04:30:11.57 sRGvCWE60
遊戯王世代が今20歳くらい? 時の流れは恐ろしい。
20すぎればもう歯止めが利かないほど時間経過が加速するってビックリマン世代の俺が言っとく
375: 刺客(東京都)
08/02/10 04:32:41.08 oe95z4rL0
そういうのって幾ら言われても過ぎるまでわからないもんだよ
376: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/10 04:36:50.46 Zxv44HsOO
乳戯王で抜いたら寝るわ
377: 理学療法士(京都府)
08/02/10 04:49:38.91 2tThuu0Z0
wikipedia曰く影響を受けた作家が荒木らしいからやっぱ初期路線みたいなのが描きたかったのかな
378: 自宅警備員(宮城県)
08/02/10 04:50:59.94 uodiXq3G0
初期って人の手にライター乗せるやつ?
379: VIPからきますた(アラバマ州)
08/02/10 04:57:36.77 g4bCHeW00
確か百年パズル組み立てたぐらいで読むのやめた
あと、よくカスカードであろう遊戯王カードが橋の下に棄てられてた
380: トンネルマン(神奈川県)
08/02/10 05:10:23.00 Z57zpYQB0
wikipediaほとんどカードの事しか触れてないな
381: 殲10(コネチカット州)
08/02/10 05:29:32.49 JKWcLSh9O
アニメ版は結構長いこと見てたな
もみあげ野郎が使ってたガーディアンエアトスとかいうカードがよかった
382: 恐竜(アラバマ州)
08/02/10 05:32:52.80 4iCh+bxU0
PSのカプモンリメイクしてほしいわ
383: 宇宙飛行士(樺太)
08/02/10 05:33:19.91 4sswLUgtO
大好王も面白かったよなw
384: 絵本作家(東京都)
08/02/10 05:34:06.35 zA0WXfwe0
三つ目がとおるっぽかったな
385: ウルトラマン(樺太)
08/02/10 05:38:14.08 tYv0K5XOO
>>383
わぁ懐かしい!
覚えてる奴がいるとは思わなかった。
386: ブロガー(千葉県)
08/02/10 05:57:15.67 eoJkme160
遊戯の漫画はなぁ…。ジャンプで読んでたけど、
そんなルールあんのかよ!って思ったのがたくさんあった気がする
387: 渡来人(アラバマ州)
08/02/10 05:59:24.92 7PVVoE930 BE:1402499669-DIA(134717)
遊戯王と聞いて羽蛾を連想する奴はニコ厨
三沢を連想する奴は玄人
388: スカイダイバー(茨城県)
08/02/10 06:02:53.63 yHfhIKJC0
>>1
>他のカードゲーム(マジックザギャザリングなど)を実際にプレイしたことがないので、自信を持って
>言えるわけではないが
389: 高校生(樺太)
08/02/10 06:03:17.09 6h6GFkZcO
中学バレー部、高校ハンド部の俺には
カイゼルスパイクとダイスキングが強く印象に残ってる
もちろん悪い意味で
390: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 06:03:51.41 5SXrcluiO
>>387
名蜘蛛を思い出した俺はプロ
391: 入院中(ネブラスカ州)
08/02/10 06:04:32.14 32/JbumOO
読んだ事ないけど、主人公がピンチになった時に、
何の前振りもなしにこれまで一度も出た事ない
強くて場面的に都合の良すぎるカードが出たとかで、
お前らがボロカス言ってたのは記憶にある。
392: デスラー(京都府)
08/02/10 06:05:27.95 g01Ty/Y/0
カプモンの方が絶対面白いだろ。あっちの方プッシュしてくれたらよかったのに。
393: 40歳無職(dion軍)
08/02/10 06:07:51.01 Rv+LtB0T0
遊戯王っていくつくらいの人が知ってるやつなの?
全然わからないんだけど。
394: 踊り隊(福岡県)
08/02/10 06:11:33.95 WHuGB74t0
漫画の都合に合わせてルールが変わっていったよな
この瞬間トラップ発動とか速効魔法とか
しかもカードにどの段階で使えるのか詳しく書いてないんで
友達とやるときよくもめたな
395: 与党系(千葉県)
08/02/10 06:11:56.63 tOol0lFQ0
URLリンク(yugioh-wiki.net)
遊戯王カードwiki眺めてるだけで2時間ぐらいは潰せる
まぁデーモンの召還全盛期で辞めたから最近のカードはまったく知らんけど
396: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 06:12:07.00 5SXrcluiO
光属性の究極青眼龍に闇属性のマンモスの墓場を融合させた事により、属性反発作用が生じて腐り落ち攻撃力Downとかどう考えてもおかしいだろ…
満月を破壊した事により海の水が引きフィールドが変化とか、体についた鱗粉を魔気雨で洗い流し、なおかつ通電作用により攻撃力UPとか異常だろ…
ましてや海のフィールドが水槽まで及び、そこにモンスターを隠してステルス攻撃を行うとか反則にも程があるだろ…
397: ブリーター(新潟県)
08/02/10 06:18:49.97 u85RGh+N0
相手のサンダーボルトとかをサイクロンで無効にしてたな
最近気づいたんだが破壊はできても効果は無効にできないんだよな、よく考えたらそうだよな・・・サイクロンレアじゃないから変だと思ってたんだよ・・・
398: コピペ職人(dion軍)
08/02/10 06:22:14.71 48KQ/0xU0
ドン☆
399: 占い師(中部地方)
08/02/10 06:23:43.55 F3HtBkgc0
遊戯が微妙に外道なところがよかったなあれは
400: オカマ(樺太)
08/02/10 06:27:39.53 C6ORlrVKO
今の遊戯王は青眼のパチモン ブラマジのロリショタ 赤眼のチートカードがでてたりする
401: 女子高生(コネチカット州)
08/02/10 06:28:01.36 5SXrcluiO
海馬があれ程までに青眼を大切に扱ってるのは、やはり外法な方法で入手し挙句自殺まで追い込んだ事に負い目を感じているからなのだろうか…
402: チャイドル(関西地方)
08/02/10 06:28:24.19 TC28g9me0
遊戯王の初期は荒木飛呂彦の魔少年ビーティーのパクリだと勝手に言いふらしてる
403: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 06:41:43.10 +jAPgp/8O
うわー全然わかんね
404: アリス(樺太)
08/02/10 06:48:18.90 ZoIdpx60O
アヴァロンの鍵復活させて下さい。
コンシューマーだろうと業務用だろうとカネ突っ込みます。
IDカードからデータ持ち越しなら尚更可。
コッペリアかわいいよコッペリア。
405: 張出横綱(関東地方)
08/02/10 06:51:57.11 1nqOCym10
MTGをパクったのはいいアイディアだったね
406: 社会科教諭(長屋)
08/02/10 06:56:11.74 usyvz48u0
レッドアイズ10万円(笑)
407: ほうとう屋(愛知県)
08/02/10 07:01:16.44 8OG+CZMM0
遊戯王の路線はハンターのGIに受け継がれてる気がする
408: 通訳(東京都)
08/02/10 07:47:30.18 89QKAZa20
二代目遊戯の声優、最初はありえんほどの棒読みだったのに、
最終的にはそれなりのレベルになって驚いた。
409: 作家(神奈川県)
08/02/10 08:27:05.87 4PAl/NjJ0
>>395
ここだけの話最近赤字で涙目
410: コピペ職人(広島県)
08/02/10 08:43:23.39 TuryQjWb0
>>401
状況が切羽詰まってたとは言えグールズに刺す為に投げて血で汚したり
勝利のために挑発する出しに使って見殺しにしたりしてるがなw
411: 塗装工(宮城県)
08/02/10 08:49:18.73 Mb48N6EC0
所詮千年パズルで結ばれた友情なんて…
412: ブリーター(静岡県)
08/02/10 08:50:19.03 /ZyIG4/V0
もう一人のボク(笑)
413: 養鶏業(長屋)
08/02/10 08:52:36.84 1lJ8VFKA0
・4月から新アニメ遊戯王5D's開始(6期からパッケージに遊戯王5D'sのロゴが入ります)
・読み方は遊戯王ファイブディーズ
・5体のドラゴンカードを集める物語の予定(バイク型デュエルディスク・戦隊ものっぽい雰囲気)
・主人公は18歳、「スターダスト・ドラゴン」は主人公のカード
なん…だと…?
414: 2軍選手(コネチカット州)
08/02/10 09:03:08.96 5KVYnF43O
今友達に誘われて遊戯王WC2008とかいうDSのゲームやってるけど
ホントクソゲーだな遊戯王って。
大味過ぎるしカード一枚の重要度が高すぎて逆転の為には運しかないし
勝つためには運だけでいいゲームだわホント
先行取られて初期手札が終わってるとまず勝てないし
MTGみたいにマリガンさせろと。
こんなんリアルマネーはたいてやってる奴の気がしれねー、結局レアカードじゃないと雑魚いし。
MTGのがホント楽しいわデッキの自由度、戦略性が高いし。
まともなゲーム出ないかなぁMTGの
415: DCアドバイザー(北海道)
08/02/10 09:23:05.21 xDx82Nym0
打ち切りという言葉を美しく言うと>>1のようになるの?
416: 通訳(東京都)
08/02/10 09:28:04.38 oCkX7bob0
>>414
お前のデッキ構築が悪いだけだろ
そんな勝ちたいならパワーカードデッキに入れまくったスタンデッキでも作ってろ
417: 選挙カー運転手(アラバマ州)
08/02/10 09:30:54.74 NibV2tD00
カードが爆発的人気があって、商業的価値が多大にあったにも関わらず
その背景を覆すほどにアンケが取れずに打ち切られた糞漫画がどうかしたの?
418: スカイダイバー(兵庫県)
08/02/10 09:31:12.70 Sf6PEt0n0
今のカードって生贄なしで攻撃力2000クラスとかふざけてんのか
419: 通訳(東京都)
08/02/10 09:35:31.24 oCkX7bob0
>>418
最上級(二体生贄)には攻撃力3000以上も普通に居ますが何か
まあ2000の奴も3000以上も大抵手に入りにくいか、性能が低いんだけどね
420: うどん屋(樺太)
08/02/10 09:36:56.51 IPUxcDydO
しね
421: 通訳(東京都)
08/02/10 09:38:21.20 89QKAZa20
通常モンスターの中では、ブルーアイズが最強のままなのが最後の良心
422: 塗装工(北海道)
08/02/10 09:38:54.33 bYawZark0
>>417
確かにストーリーは恐ろしいほどつまらなかったな
終盤は伏線を回収する章らしいが気になる伏線というか覚えてる伏線がないからどうしようもなかった
みんな説明口調だから字は多いけど中身が空っぽだし。
しかもキャラが黒人ばっかりになって画面が真っ黒で読みづらいから最後の方は読み飛ばしてた。
知名度の割りに最終回どうなったのか知らない人が多そう。
423: 番組の途中ですが名無しです(樺太)
08/02/10 09:41:42.10 FfVOgC5QO
ブルーアイズの本体が白髪の美女だったときはたまげた
424: 和菓子職人(アラバマ州)
08/02/10 09:43:56.36 JBmkOIPF0
先日再放送で第一話を見た、海馬が変な奴でがっかりした
425: 通訳(東京都)
08/02/10 09:44:11.52 89QKAZa20
>>419
二体生贄なら、3000が最大じゃね?
426: あおらー(アラバマ州)
08/02/10 09:44:52.94 c27ehzOt0
最初のころはなんかいじめっ子に逆襲するような漫画だったよね?
427: 通訳(東京都)
08/02/10 09:45:52.48 oCkX7bob0
とりあえず昔やってた人たちのために禁止制限表
禁止カード
ヴィクトリー・ドラゴン 混沌帝龍 -終焉の使者-
カオス・ソーサラー カオス・ソルジャー -開闢の使者-
キラー・スネーク 黒き森のウィッチ
サイバーポッド サウザンド・アイズ・サクリファイス
処刑人-マキュラ- 月読命
デビル・フランケン 同族感染ウィルス
ファイバーポッド 魔導サイエンティスト
八汰烏 悪夢の蜃気楼
いたずら好きな双子悪魔 王家の神殿
押収 苦渋の選択
強引な番兵 強奪
強欲な壺 心変わり
サンダー・ボルト 死者蘇生
蝶の短剣-エルマ 天使の施し
ハーピィの羽根帚 ブラック・ホール
突然変異 遺言状
王宮の勅命 現世と冥界の逆転
第六感 刻の封印
破壊輪 ラストバトル!
428: パート(西日本)
08/02/10 09:46:07.36 8z/XEZ0c0
3rdから6thまでのM:tG以外にカードゲームはやったことがない。
429: 巡査長(コネチカット州)
08/02/10 09:46:44.79 ZIpLdYs+O
>>425
ザウルス
430: 通訳(東京都)
08/02/10 09:47:07.66 oCkX7bob0
制限カード
異次元の女戦士
E・HERO エアーマン
カードガンナー
クリッター
混沌の黒魔術師
スナイプストーカー
聖なる魔術師
魂を削る死霊
ダンディライオン
D-HERO ディスクガイ
ドル・ドラ
深淵の暗殺者
N・グラン・モール
封印されしエクゾディア
封印されし者の右足
封印されし者の右腕
封印されし者の左足
封印されし者の左腕
431: うどん屋(樺太)
08/02/10 09:49:24.01 IPUxcDydO
GXはもう遊戯王じゃない。見たことないけど。
432: 塗装工(兵庫県)
08/02/10 09:49:34.27 bMYlP0rB0
>>73
MTGも知らないのか?
433: 通訳(東京都)
08/02/10 09:50:11.12 oCkX7bob0
GXは昔のアニメよりデュエルに重点を置いてるな。実践で使えるコンボがしっかりあるぞ
434: 番組の途中ですが名無しです(樺太)
08/02/10 09:50:22.84 xgxkojYfO
最後の方でエクゾディアがからんだ場面あった?
435: 主婦(東京都)
08/02/10 09:51:10.34 YnP72OHC0
女キャラ巨乳多すぎ
436: オカマ(樺太)
08/02/10 09:51:17.93 hP6gYQ/0O
色々なゲームをやるのがウリだったはず。幕張の作者にも言われただろ
437: 通訳(東京都)
08/02/10 09:51:42.40 oCkX7bob0
>>430の続き
マシュマロン
魔導戦士 ブレイカー
冥府の使者ゴーズ
メタモルポット
森の番人グリーン・バブーン
黄泉ガエル
大嵐
オーバーロード・フュージョン
巨大化
サイクロン
地砕き
次元融合
地割れ
スケープ・ゴート
洗脳-ブレインコントロール
団結の力
438: 通訳(東京都)
08/02/10 09:53:00.50 oCkX7bob0
連鎖爆撃
月の書
手札抹殺
早すぎた埋葬
ハリケーン
光の護封剣
封印の黄金櫃
魔導師の力
魔法石の採掘
未来融合-フューチャー・フュージョン
リミッター解除
レベル制限B地区
グラヴィティ・バインド-超重力の網-
激流葬
死のデッキ破壊ウイルス
聖なるバリア-ミラーフォース-
ダスト・シュート
439: 機関投資家(アラバマ州)
08/02/10 09:53:52.88 88kT/Hvl0
>>321
>>322
もう漫画は弟子が描いてるからな
440: 通訳(東京都)
08/02/10 09:53:58.94 oCkX7bob0
血の代償
停戦協定
転生の予言
光の護封壁
マインドクラッシュ
魔法の筒
リビングデッドの呼び声
441: 通訳(東京都)
08/02/10 09:55:19.14 89QKAZa20
>>429
すまん、遊戯王wiki見てもよく解らんかった
442: プロガー(神奈川県)
08/02/10 09:55:37.60 AAA0MAIv0
マサキ
強欲な壷
降霊術
443: 通訳(東京都)
08/02/10 09:55:55.76 oCkX7bob0
>>441
超伝導恐竜だっけ そんなんだよ コンダクターティラノ
444: 美容師(新潟県)
08/02/10 09:56:29.25 j3M2Hd+d0
エロ戦車出撃ー!
445: ただの風邪(樺太)
08/02/10 09:56:49.94 7f+aZImLO
ダイス転がして戦うのが好きだったなぁ
勿論カードも好きだったが
446: 占い師(神奈川県)
08/02/10 09:57:30.77 QyKzctCf0
>>436
幕張は野球漫画だと思って読んでたらいつの間にか全裸になってた。
「BE TAKUTO!!~野蛮なれ~」はバイク漫画かと思って読んでたら握力100だった
447: 中二(熊本県)
08/02/10 09:59:22.80 wcy54miU0
高橋は遊戯王連載始めた時点でもうベテランだったから
木多がなんかいっても大人の対応できたんだろうな
大ヒットもってる作家がいうならともかく幕張の作者が後出しでいっても
負け惜しみや嫉妬にしか見えなくて痛々しい
結構幕張好きだったのでこの話知ったときはがっかりしたわ
448: 通訳(東京都)
08/02/10 10:03:38.14 89QKAZa20
>>443
超伝導恐獣
なるほど、こいつか。攻撃力3300なんだなあ、サンクス
449: 党幹部(埼玉県)
08/02/10 10:05:08.09 HyN27LfP0
ナディアのパクリ
450: 漂流者(鹿児島県)
08/02/10 10:05:16.45 TME/Ghvd0
パラレルレアの心変わり持ってたけど友達にあげちゃったな。
今売ったら何円かにはなんの?左下か右下に小さい銀紙ぽいの付いてない初期のヤツ。
451: チーマー(アラバマ州)
08/02/10 10:06:24.05 FBtyJ8Ec0
苦渋の選択死ねよ
452: くつした(樺太)
08/02/10 10:06:40.94 Y+4AWn9zO
>>447
へぇ、連載開始の時点でベテランだったんだ?
初めて知った
453: 塗装工(兵庫県)
08/02/10 10:10:02.05 bMYlP0rB0
>>447
天然色男児BURAYとかいう
2巻打ち切り漫画しかやってなかったのに、
ベテラン?
454: つくる会(dion軍)
08/02/10 10:11:00.40 r2SVWSzO0
スターチップはカイジからってマジなのか
つーか木多は何してんの今
455: 機関投資家(アラバマ州)
08/02/10 10:12:23.95 88kT/Hvl0
>・木多「遊戯王は、なんか良く分からない友情パワーとかで勝つのが許せなくって。
>担当が同じだったから、担当を通して『とりあえずカイジとか読んでくれねえかな』って伝えたら、
>一応読んだことは読んだみたいだけど、遊戯王で船の中で星の取り合いとかし出して。
>(参考にするのは)そこじゃねえだろ!って言いたくなった」
高橋は上手く木多をスルーしてるw
超スルー技能の持ち主
456: 中二(熊本県)
08/02/10 10:15:24.18 wcy54miU0
>>452-453
高橋の初連載は1986年に別名義でイッキマンでマガジンデビュー
すごい好きなアニメの漫画版だったから物凄い後で
遊戯王の作者だったということを知って驚いた
457: トムキャット(樺太)
08/02/10 10:16:08.84 Vc72rm1xO
GXってカードのテキストを延々と読むアニメだよな
458: 専守防衛さん(北海道)
08/02/10 10:17:02.07 gC2LXorC0
お前ら少しはPS3の次世代カードゲーム>>1に触れろwwwww
459: 相場師(長屋)
08/02/10 10:17:57.99 RaIhsraP0
遊戯王の最終回って微妙にハッピーエンドじゃないんだよな
だがそこがいい
460: 野呂(福島県)
08/02/10 10:21:06.31 BaoLBBL10
GXは攻撃36900のインフレを見たり
キャラクターがおかしくなったり、融合しあったり
何かもうな所を楽しむアニメだ
461: 文学部(島根県)
08/02/10 10:30:27.52 pOzwwQlB0
カード人気が最近再来してるな
Vジャンプとかもカードを付録でつけたら売り切れ続出で、
ここんところは毎回のようにカードが付いてくる
462: 塗装工(兵庫県)
08/02/10 10:30:37.05 bMYlP0rB0
>>456
それ勘違いじゃないか?
463: 漂流者(鹿児島県)
08/02/10 10:37:05.02 TME/Ghvd0
関係ないけど遊戯王の漫画って流れてなくね?不思議だ。
464: 新聞配達(樺太)
08/02/10 10:39:52.79 LQvEuCasO
>>460
ああ、主人公の仲間が恐竜になって宇宙に行ったりとかな
465: おやじ(沖縄県)
08/02/10 10:40:31.45 i7WhTOLV0
>>454
喧嘩商売じゃないの?
終わった?
466: fushianasan(北海道)
08/02/10 10:45:46.22 3AhlvY5M0
遊戯王はペガサス編まで、GXは小安まで面白かった。
GXは何ですぐ鬱展開へ持っていこうとするのか悩む。
ギャグや学園ものの方が面白いのに
467: 中小企業診断士(熊本県)
08/02/10 10:47:35.72 htYQAVI30
GX二期までは本当に面白かった、ホモっぽいやつが大量に増産されて糞になった
468: ゲーデル(群馬県)
08/02/10 10:52:29.85 DSSpnk5I0
_ _ _
ノ= M ヽ
__≦6ll`・ω・) _<お前ら、俺の名を言ってみろ
〔ノ二二,___ □ □__,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ□゜ □ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉□・□〈:::::::::::::: ::::::::〈 バッ
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_~─~-| |~~~/
(_) (_)
469: オカマ(樺太)
08/02/10 10:53:13.72 C6ORlrVKO
一期:不老不死
二期:そうか 子安
三期:12次元の王
四期:コードギアス
470: さんた(樺太)
08/02/10 10:55:00.91 SHHWt295O
カプモンとTRPGは面白かった
471: 天使見習い(東京都)
08/02/10 10:55:19.20 6B7XMO4b0
プレステの遊戯王カプセルモンスターズ~ブリード&バトル~は神ゲー
異論は認めない。PSのゲームで10本の指には入る。
472: 不老長寿(大阪府)
08/02/10 10:58:23.76 /mt4HdXc0
>>471
同意
でもあれ強いモンスター作ろうと思っても全然出来なくて困る
攻略サイトも無いし
473: 中二(熊本県)
08/02/10 11:04:15.00 wcy54miU0
>>462
かなりまじっぽい
ソース探したら作者のデータベースみたいなの見つけた
サンデー投稿→マガジンデビュー→空白の時期(ゲーム会社らしい)→ジャンプデビュー→金持ち
って経緯でジョブチェンジらしい
474: 塗装工(兵庫県)
08/02/10 11:06:45.25 bMYlP0rB0
>>473
そうなのか。なら、wikipediaの情報が不足してるってことかな?
475: DJ(樺太)
08/02/10 11:08:07.28 H0vGoLDUO
カードは昔やってたけど、サンダーボルト?使って相手全滅→死者蘇生とかでモンスター出してENDっていう糞ゲーだった
今でも流行ってるって本当かよ…
476: 相場師(長屋)
08/02/10 11:10:55.62 RaIhsraP0
>>475
もうサンボルも死者蘇生も禁止くらってる
今の流行はダークホルスだな
477: 右大臣(コネチカット州)
08/02/10 11:13:50.77 kIS0OnDBO
シャーディーとかいたよな
478: 女工(アラバマ州)
08/02/10 11:25:31.82 OiBcag5b0
久々にGBAの6やりだしたんだけど、結構面白くて止まんねーw
あのあたり以降はカードもソフトも買うのおっつかなくなって遠ざかってるな~
久々に押し入れ漁ったら、ジャンプの全プレのパックが未開封で出てきたw
479: 保育士(東京都)
08/02/10 11:32:12.62 vX57MfUl0
開始当初は魔太郎みたいな物語で面白かったのに
480: 果樹園経営(埼玉県)
08/02/10 11:33:20.81 CHxz/KKf0
TBSで放送していたあたりが丁度良かったな
カードゲームなのにルール糞喰らえのところが凄い
481: CGクリエイター(コネチカット州)
08/02/10 11:35:24.47 TiwvIjFzO
GX以前の遊戯王はそれぞれのキャラクターの個性が強く出てて面白かったなぁ
482: 神主(樺太)
08/02/10 11:41:01.12 HslOCijEO
>>480
じっちゃんのブルーアイズが
魂うんぬんで攻撃出来なかった頃から
あのカードゲームは狂ってたな
483: 野球選手(新潟県)
08/02/10 11:42:11.06 y4scO+ti0
今日のYUTORIスレ
484: お猿さん(東京都)
08/02/10 11:42:13.71 UFpldPZd0
闇遊戯は社長にひどいことをしたよね(´・ω・`)
485: アリス(樺太)
08/02/10 11:44:25.51 yTo5Y4kdO
初期は藤子不二雄Aテイストで好きだった
これだからジャンプは糞なんだよ
486: 機関投資家(アラバマ州)
08/02/10 11:49:09.54 88kT/Hvl0
>>484
あれは妥当じゃないか
あの頃の社長は極悪だったろ
487: 右大臣(コネチカット州)
08/02/10 11:49:30.13 L+A2ZmjnO
闇獏良とのTRPG編は面白かった
今でも定期的に読み返してる
488: 会社員(山口県)
08/02/10 11:50:38.13 49tqi56i0
思い出すぜ…
10パック買ってレアが当たらずサイクロプスが3枚
489: 新聞配達(樺太)
08/02/10 11:52:09.51 LQvEuCasO
レッドアイズダークネスメタルの厨性能には涙が止まらない
490: (静岡県)
08/02/10 12:00:44.79 UFLqdEOO0
サーチ行為って具体的にはどうやるのよ
491: 舞妓(青森県)
08/02/10 12:25:12.95 hX6mBAp60
PSのカプモン神ゲーなのか
カプモンかカードのほうどっち買うか迷って
結局カードのほう買ったんだけど
ネクベトス当たりで勝てなくなった
492: 就職氷河期世代(鹿児島県)
08/02/10 12:31:39.78 dNjpuSuB0
>>451
苦渋の選択は死んだよ(禁止カード入り)。
サンダーボルトやらハーピィの羽根箒やらが禁止になって以来、
今度はPSPので始めて、最初は新しいカードばかりで戸惑ったが今は面白い。
協力カードが禁止になった分、戦略性が上がったな。
493: レースクイーン(コネチカット州)
08/02/10 12:35:18.19 hRCidDnuO
星のやつはカイジを参考にしましたとか、未だに信じられん
作者に目は付いてるのか
494: 歯科技工士(東京都)
08/02/10 12:43:23.32 y6EKyYdN0
カードなんて数年後価値なくなるとか言ってる奴いたが
こうやって思い出を語れるのは悪くない気がしないでもない
495: 自民党工作員(福岡県)
08/02/10 12:45:14.64 m0Otk01w0
最初はMTGをうっすらパクったカードゲームネタだったのに…。
いつの間に名前をデュエルモンスターズなんて名前にしたんだ。
496: 2軍選手(京都府)
08/02/10 12:46:46.74 ayiqcjdy0
何人か廃人に追い込んでたよね、まさに黒歴史
497: 元原発勤務(樺太)
08/02/10 12:51:27.85 1uoqQsK/0
人を廃人にしまくっておいて、友情友情って・・・・
498: クリーニング店経営(アラバマ州)
08/02/10 12:52:33.54 e5R2Ip650
初期闇遊戯なら、ずっと俺のターンを実際にやりかねない。
499: 派遣の品格(石川県)
08/02/10 13:45:44.27 YcMSeYTm0
ワイのワイルドワイバーンや!
500: 今年も留年(dion軍)
08/02/10 13:47:47.39 veMB6nFI0
MTGのゲーム出せよ。ちゃんとした奴をさ
501: くれくれ厨(福岡県)
08/02/10 13:51:35.69 qt6+XE8h0
7巻までだな
502: くれくれ厨(福岡県)
08/02/10 13:55:32.63 qt6+XE8h0
なんだかんだでカードバトルもアニメがネタにしやすくて成功してたな
503: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 14:02:28.41 vpNBBdlUO
僕のアジア版スタンダードデッキを誰か買いませんか?
504: 2軍選手(京都府)
08/02/10 14:14:16.79 czaugdHT0
>>490
俺が知っているのはバーコードの位置がレアが入っているのはずれているというのがある。
レアカードは製造工程で別に作っているみたいだからな
505: ディトレーダー(コネチカット州)
08/02/10 14:19:14.53 BEo2wh/rO
>>499
ガンマさん!
スタジオ間違えてますよ!
506: くじら(樺太)
08/02/10 14:22:46.17 xo7GITvmO
なんでカオスソルジャー禁止なんだよ
507: 名無し募集中。。。(アラバマ州)
08/02/10 14:51:58.20 9HcGTC1P0
>>490
俺が知ってたのは右上のマークに黒い線が入ってるやつがレア入りのときだ
冗談だと思ってたので一箱からそれで5袋選んで買ったら全部レアだったときは
驚いたけどなんだかしらけたよ
508: マジシャン(コネチカット州)
08/02/10 15:02:19.46 BEo2wh/rO
サクリファイスをクリボー分裂で防いだのは反則だと思います
509: 彼女居ない暦(鹿児島県)
08/02/10 15:04:45.37 9vnaaBqz0
封印されし~のシリーズって
公式で使用禁止になる以前でも使う場面があまり無かったよな
510: 代走(東京都)
08/02/10 15:06:00.28 Z6HZZDxe0
デュエルモンスターズ(笑)
マジック&ウィザーズ知らないやつって何なの?
511: 宇宙飛行士(新潟県)
08/02/10 15:07:25.45 sTgWdKvp0
海馬はマインドクラッシュ喰らったおかげで一時期廃人になってたけど
なぜか卑劣漢から正義感あふれるベジータに生まれ変わった。
512: ブリーター(静岡県)
08/02/10 15:10:30.63 /ZyIG4/V0
強いぞー!カッコイイぞー!!ワハハハハ(笑)
513: 県議(コネチカット州)
08/02/10 15:13:38.08 hY68bfxkO
海馬はベジータか。
なるほど上手いね。
514: 女(神奈川県)
08/02/10 15:17:25.05 yWZ2n83f0
再開するならオンライン版とカード版どっちがいいの?
カード版だと所有欲満たせるけど相手いないし限定カード録り逃しまくってるし
オンライン版だと鯖のデータ飛んだら終わりだしちょっと虚しいし
悩みどころだ
515: 通訳(東京都)
08/02/10 15:18:24.83 oCkX7bob0
>>506
カオス厨は黙ってろ
>>509
大会を荒らしまわったエグゾを知らないのか
キーカードが3種類手札に揃うだけで無限にドローできるコンボがあるんだよ
それにエグゾはデッキに一枚ずつ。禁止じゃあないよ
516: クマ(dion軍)
08/02/10 15:22:20.82 bTOgvC500
海馬と城ノ内妹がくっつくと本気で思ってました
517: よんた(樺太)
08/02/10 15:22:24.13 bhi6G+ZUO
>>1
それを言うなら男塾は初期のバイオレンスギャグ路線で行くべきだった
よくある熱血バトルものよりあのぶっとんだギャグの方が貴重だろ
ほんとジャンプはなんでもバトルにしやがって
518: インテリアコーディネーター(アラバマ州)
08/02/10 15:25:04.38 5i3uR3fz0
>>517
暁で反省したかと思えばすぐにバトル路線にいってワロタ
519: 留学生(岡山県)
08/02/10 15:27:46.58 RdKUX5Yd0
この漫画ってカードが強けりゃ世界征服も可能なのか?
520: 通訳(東京都)
08/02/10 15:33:58.29 oCkX7bob0
>>519
カードが強ければドームは炎上するし人もショック死させられます
個人的にGXの最大の功績は夕方6時にヤンデレというかなんというか
俺が親だったらチャンネル変えるキャラ出したことだ。深夜42時アニメとか言われてたな
「傷つけ合って愛を確かめる」とかヤバいだろ・・・子供向け的に考えて
521: 歌手(アラバマ州)
08/02/10 15:36:50.24 x5T9hRrf0
木多とかマジでいらねーよ
木多のギャグより遊戯王のが笑えるし
いらん事いいやがって
522: 農業(熊本県)
08/02/10 15:37:22.23 5/s/KEQG0
>>518
金トカゲでネタが詰まって
話が書きやすい路線に行ったんだろうな
523: ケーキ(樺太)
08/02/10 15:37:26.35 sYwBctTTO
エアマックスに蠍
524: 舞妓(東京都)
08/02/10 15:39:07.66 DZopv8TU0
ここまでEOJ自体の話題無し
525: CGクリエイター(コネチカット州)
08/02/10 15:40:01.66 Zxv44HsOO
>>520
ヤンデレなんていたっけ?
キャラ名教えてくれ
526: 農業(熊本県)
08/02/10 15:41:31.16 5/s/KEQG0
3期は後半になると仲間の女が全員消滅して、登場人物が男だけになってて笑える
女といえる女はモンスターだけという
527: 農業(熊本県)
08/02/10 15:43:54.13 5/s/KEQG0
>>525
ユベル
528: ロケットガール(樺太)
08/02/10 15:44:22.08 yhzNiwXQO
ゲームの2007のWi-Fi対戦がエアーマンと未来オーバーで埋め尽くされているという現実
529: 運送業(東京都)
08/02/10 15:46:12.87 JzgOeszQ0
禁止カードなしの頃は面白かったな
エグゾディアデッキとかデッキ破壊デッキとか作って
八汰烏が致命的だったな
ゲームにならないんだもんな
あれから禁止カードだらけになった
530: 就職氷河期世代(鹿児島県)
08/02/10 15:47:56.07 dNjpuSuB0
>>529
サンダーボルトやハーピィの羽根箒どころか、
死者蘇生までもが禁止カードになろうとは・・・
531: 歌手(アラバマ州)
08/02/10 15:49:11.37 x5T9hRrf0
初期の海馬ランドのアトラクションで杏がくすぐられてるコマはハァハァした
532: 神主(東京都)
08/02/10 15:50:08.99 j5/sZ6hd0
ねーよ
デュエルモンスターズがコケたならまだしもカードバトルにシフトして正解だった
533: 運送業(東京都)
08/02/10 15:54:32.98 JzgOeszQ0
カプモンは流行ったの?
534: 憲法改正反対派(大阪府)
08/02/10 15:56:39.12 4aGbD2BR0
初期の海馬ってキモヲタだったんだぜ・・・
535: 運送業(東京都)
08/02/10 16:00:03.01 JzgOeszQ0
何でチェス兄弟漫画路線にしなかったんだろうな
今頃、全世界がチェスブームになってかもしれないのに
536: 留学生(東京都)
08/02/10 16:09:24.22 nfy9ySEc0
初めて親が買ってくれたカードパックでレッドアイズが当たった俺は
どんなに使いづらくても必ずレッドアイズだけはデッキからはずさなかったな
537: 絵本作家(コネチカット州)
08/02/10 16:12:31.33 mFt/3pfNO
そういや俺のあだ名が本田だったわ
538: 通訳(東日本)
08/02/10 16:14:24.28 POuELmFs0
マンガしか読んでないんだがエクゾディアと神カードってどっちが強いの?
539: ホテル勤務(コネチカット州)
08/02/10 16:14:59.33 wqSvZxvlO
俺が使ってたカードほとんど禁止カードになってるのかよ
540: ウルトラマン(樺太)
08/02/10 16:17:33.78 sgyjVTCUO
今のカードって簡単になったよな
遊戯王はバトルシティくらいまでがよかった
541: 花見客(愛知県)
08/02/10 16:18:03.04 H+V1Edoj0
>>1はPS3だから流行らない
542: コレクター(樺太)
08/02/10 16:18:21.56 bNqjYJjUO
メテオドラゴン持ってる
ブラックアイズと融合したら強いんだぜ
543: きしめん職人(樺太)
08/02/10 16:19:57.30 JgVoU6tpO
もうすでに伝説にあたるってどのくらい出てる?
544: 宇宙飛行士(新潟県)
08/02/10 16:22:28.78 sTgWdKvp0
>>538
カードじゃないけどエジプト編で
神→バクラのディアバウンドにやられる
エクゾディア→大邪神ゾークに瞬殺
3神合体ホルアクティ→ゾーク瞬殺
ホルアクティ>>>>>>>>>>>>エクゾディア>>>神
545: ケーキ(樺太)
08/02/10 16:24:26.13 eDQL1xAbO
人形と戦う話が一番燃えた
詰んだだろ…jk
から逆転するから困る
546: 酪農研修生(dion軍)
08/02/10 16:24:43.95 33GMLwC50
任ブタあんまりいないな
547: 専守防衛さん(北海道)
08/02/10 16:26:56.04 gC2LXorC0
だってEOJの話してねーしww
548: 候補者(樺太)
08/02/10 16:31:11.24 gypm92bKO
>>500
ドリキャスのじゃ駄目なのけ?
549: 女子高生(コネチカット州)
08/02/10 16:33:14.52 5SXrcluiO
ちょっと前に作ったアトランティスデッキとロックバーンデッキがどのくらい強いのか試してみたいけど、試す手段無いんだよな…
550: お宮(鳥取県)
08/02/10 16:35:33.22 nW1pUaEc0
>>404
アヴァロン面白いよな
551: 憲法改正反対派(大阪府)
08/02/10 16:36:41.14 4aGbD2BR0
>>374
最近一日が過ぎるのが凄く早く感じるよ・・・
このまま何か大きなことを成すでもなく、普通に年をとって
普通に死んでいくんだろうなあ
552: ブロガー(神奈川県)
08/02/10 16:38:18.82 bCkL2m+a0
手の上にライター乗せられたヤツ
勢い良く放り投げれば良いじゃんと当時思ってた
553: 医師(静岡県)
08/02/10 16:38:19.22 wBui5Nmt0
遊戯王の作者ってほぼこれがデビュー作か?
ワンピの作者より美味しいな。
ワンピは単行本の売上しかないけど、遊戯王は玩具も売れるしな。
554: 国会議員(静岡県)
08/02/10 16:39:27.80 yyFhNDQb0
めちゃくちゃ嵌ったな遊戯王カードは
ニュートとかホーリーナイトドラゴンとかまだ持ってるよ
今かなりレアになってるだろうな
555: 電話交換手(東京都)
08/02/10 16:39:41.53 Y4ukh4Q50
魔太郎+三つ目がとおる
って感じだったな
ゲームで勝ったら制裁っていうのも
なんか元ネタがある気がする
556: ブロガー(神奈川県)
08/02/10 16:40:21.10 bCkL2m+a0
>>554
完全究極態グレートモスとか使えねえのに高かったよな
557: 運送業(東京都)
08/02/10 16:46:17.34 JzgOeszQ0
>>551
ちょっと待てよ
もう40過ぎてるオレはどうなるんだ?
558: 不老長寿(大阪府)
08/02/10 16:47:57.91 /mt4HdXc0
>>557
おっさんが遊戯王なんかで遊ぶなよ…>>529
559: 花見客(北海道)
08/02/10 16:49:20.23 43ZrVNR60
なんか、サイコロが割れて7とかいうひどいネタだけ覚えてるわ
560: ロケットガール(樺太)
08/02/10 16:49:47.84 yhzNiwXQO
>>556
その昔vipに究極完全態グレートモスというスレが立ってだな
561: 女工(アラバマ州)
08/02/10 16:51:16.09 OiBcag5b0
>>536
俺も初めて自分で買った2パックからレッドアイズが出て以来ずっとデッキに入れてた
当時ブルーアイズ(スターターに入ってる)よりレアだったっけな~
友達で引き当てたその場でひったくりに遭ったやつとかいたよ
562: 憲法改正反対派(大阪府)
08/02/10 16:52:12.88 4aGbD2BR0
>>560
どうなったんだよ
草民の文化を教えてくれよ
563: ブロガー(神奈川県)
08/02/10 16:53:28.42 bCkL2m+a0
>>561
俺が初めて当たったレアカードは封印されし右腕だった
用途が全く分からずブーメランにして遊んだ
564: のびた(富山県)
08/02/10 16:54:56.90 exiTs2U30
>>189のzipまだーーー???
565: 番組の途中ですが名無しです(樺太)
08/02/10 17:02:42.20 FfVOgC5QO
いつのまにか青眼の光龍とか知らないキャラ出ててワロタ
566: プレアイドル(岡山県)
08/02/10 17:05:31.69 zHu4ZpPf0
初期のデーモンの召喚のグロ度は異常
色がピンク色だからな
567: 占い師(中部地方)
08/02/10 17:47:30.92 F3HtBkgc0
アニメ版のDMとか全く興味わかなくて見てないけど、GXは思ったより面白いことに気づいた。
568: 運送業(東京都)
08/02/10 17:50:33.58 j2JX90V40
お小遣いをためていた俺は最初っから5パックほどぶっぱなした
あたったカードは紫水晶
糞カードにも程があった
569: 渡来人(愛媛県)
08/02/10 17:51:54.22 flzvmxqP0
サイコショッカーは・・・俺のサイコショッカーはまだ使えるの?
570: 農業(アラバマ州)
08/02/10 17:55:05.12 JybxCfhr0
ストフリのドラグーンは宇宙じゃないと使用できないが
スローネのGNファングは大気圏内でも使用可能だからスローネが上
571: 料理評論家(catv?)
08/02/10 17:56:58.49 mNDRhEGb0
>>569禁止どころか今や準制限ですが何か?
理由はキメラテック・フォートレスドラゴンで調べればおk
572: ネット廃人(北海道)
08/02/10 17:58:16.07 D5znWc9W0
, -─- 、 , -‐- 、
,, -'" `V `‐、
/ \
./ \
/ ヽ
./ / l ヽ
/ / / / ./ / l | .l .lヽ
| l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
l、| | l // ///| l / / //// / / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
l、l | /l///_/ l / //_|/_∠| / | / .< ず っ と 俺 の >
/⌒ヽ | \ `ー' ゝl // `ー' /|/⌒v' < タ ー ン ! !>
| l⌒l l|  ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄ .|/^_l.l ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽゝ(ー| /| ´ \| ll ),l'ノ
lヽ_ / | ┌──7 /._/
.l/ | l ̄ ̄ ̄/ / / ,ノ!
/ |.. V´ ̄∨ ./ /,.-‐'" .|
./ (;;) |\ `ー‐'´ / / |
| _|_\ /| ./ |
(| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
|/ .(;;) |───┤ _,.-‐'":::::::::/
 ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::