国公立大の志願者数、今年は8万人 志願倍率0.8倍at NEWS
国公立大の志願者数、今年は8万人 志願倍率0.8倍 - 暇つぶし2ch2: 竹やり珍走団(コネチカット州)
08/02/01 20:39:58.49 IfevBDhmO
出願したら合格か
いい時代だな

3: Webデザイナー(東日本)
08/02/01 20:40:13.08 q1n2qoWA0
国立大学全入時代


4: ジャーナリスト(埼玉県)
08/02/01 20:40:21.12 YopPOKvW0 BE:318320273-PLT(43040)
うらやましすぎる
再受験しようかな

5: インストラクター(福岡県)
08/02/01 20:40:50.19 H94YuOwI0 BE:414777964-PLT(20720)
国立でさえこれか・・・

ホント日本やばいな

6: ただの風邪(福岡県)
08/02/01 20:40:55.71 Ff65Xb5C0
センター試験を舞台にしたAVを紹介してくれ

7: 青詐欺(長屋)
08/02/01 20:41:11.85 pc2pSmag0
東大って12倍もあるのか。すげーな

8: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 20:41:28.20 xCDVAcrx0
志願倍率だけどな

9: 栄養士(樺太)
08/02/01 20:41:29.53 Wp6RqkSTO
国立=Fラン

10: ふぐ調理師(樺太)
08/02/01 20:41:40.28 mwR3lp+PO
出願期間て2/6ぐらいまであるよね

11: 酪農研修生(アラバマ州)
08/02/01 20:42:53.29 /f3CsgYP0
最初はこんなもんだろ

12: 麻薬検査官(千葉県)
08/02/01 20:43:43.07 lLXzRvfT0
まだだ、まだ安心するような時間じゃない

13: シェフ(東日本)
08/02/01 20:44:29.31 jbr4mLa50
俺の底辺駅弁0.6倍ワロタ

14: 小学生(樺太)
08/02/01 20:44:37.36 jmMp9uVIO
これからどっと増えるんだろ

15: 船長(アラバマ州)
08/02/01 20:45:47.15 2H4EEY330
地元の国立に入るやつ合わせても100%にならんのか。
なに?私立行きたいの?

16: ドラッグ売人(東京都)
08/02/01 20:46:36.96 Zsd4NGoE0
まだ途中経過です



17: 女工(アラバマ州)
08/02/01 20:47:15.45 ABU/x91l0
6日必着だから
まだ出してない人多いでしょ

18: アリス(樺太)
08/02/01 20:49:19.95 KL6pbKrcO
毎年こうだよな
これ見て様子見の連中が出すからな


19: 情婦(京都府)
08/02/01 20:50:22.84 lYSMuQdp0
国立全入とか言ってるやつゆとり以下だな
中間集計に決まってんだろ

20: ジャーナリスト(埼玉県)
08/02/01 20:50:58.33 YopPOKvW0 BE:181897643-PLT(43040)
あぁ入試はこれからかw

21: 留学生(千葉県)
08/02/01 20:51:53.30 yXH7UWo30
>>17
本気の奴は一ヶ月前には出すだろ。

22: 女工(アラバマ州)
08/02/01 20:52:41.36 ABU/x91l0
>>21
それ受理されないからw

23: 犯人(長屋)
08/02/01 20:53:23.59 7wr45VaN0
去年名古屋大でこういうのがあってけっきょく2.0倍くらいにあがったよな

24: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 20:53:25.11 PnAkYjZ9O
今も足きりとかあんのか?


25: 和菓子職人(神奈川県)
08/02/01 20:54:38.33 8LvXyU2o0
後期で合格するのはバカなの?

26: DQN(石川県)
08/02/01 20:55:19.57 QYoaAThm0
現時点だと中間層でバンザイ見て倍率みて悩んでる奴多いだろ

27: キンキキッズ(愛知県)
08/02/01 20:56:09.35 cCSUTwbG0
去年もうちの大学の航空だかが
ちょうどいまごろの時点で0.7倍とかでスレ立ってたもんな

28: 国連職員(静岡県)
08/02/01 20:58:30.38 3539xMpV0
去年の岐阜医学部が倍率50倍になったのはなんでなの?

29: 花見客(樺太)
08/02/01 20:58:59.61 E2xThgqvO
日大の俺からすれば国立はすべて天の世界。

30: 巫女(福岡県)
08/02/01 20:59:06.58 bhHLYgCc0
今の旧帝の難易度がかつての日東駒専なんだろ
すげー時代だわ

31: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 20:59:51.75 xCDVAcrx0
ソース

32: 国会議員(dion軍)
08/02/01 21:01:33.47 1bPro3so0
とりあえず滑り止めで明海不動産受けといた

33: 新宿在住(アラバマ州)
08/02/01 21:01:36.01 PFrywHQ00
今の倍率を云々しても意味ないだろ。

34: 女工(アラバマ州)
08/02/01 21:01:57.60 ABU/x91l0
>>32
キモっ!

35: 県議(dion軍)
08/02/01 21:02:09.57 R/gOKssc0
入試英語問題の出題英単語数

         1981年     1991年     2003年
慶應(法)  817語(80分)→ .1853語(80分)→ 3369語(80分)
早稲田(文) 439語(90分)→ 840語 (90分)→ 2279語(90分)
同志社(法) 630語(100分)→1132語(100分)→2917語(100分)


36: 竹やり珍走団(コネチカット州)
08/02/01 21:02:30.33 DkGA2aH2O
出願は28日~6日まで

37: 検非違使(京都府)
08/02/01 21:02:45.95 iHkMufwO0
>>30
その当時の日当コマ船の試験が今の旧帝並に難しいわけじゃないから
学力ではそんなに変わらないだろ。今はゆとってるから少し下がってるかもしれんが。

38: 工学部(長屋)
08/02/01 21:03:01.60 gC7ZnADp0
団塊の世代を取り込め

39: 電話番(千葉県)
08/02/01 21:03:57.60 DHeM9PrX0
俺のころは足切りで大変だった

40: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 21:06:02.78 kgZC7OHUO
島根受けるか高知受けるか決まんねーよカス
もう東京農大でいいや

41: レースクイーン(コネチカット州)
08/02/01 21:06:51.32 sCzcFgk1O
今の時代は良いとか言うおっさんばっかになるんだろ
落ちこぼれはいつの時代も落ちこぼれなんだから勘違いすんなよ

42: キンキキッズ(愛知県)
08/02/01 21:07:30.76 cCSUTwbG0
>>40
弘前と琉球を併願とか
受け狙うならいろいろあるだろ?なあ?

43: 中学生(中部地方)
08/02/01 21:08:20.66 CUS7AdLd0
後期も2月6日までなの?

44: お猿さん(東京都)
08/02/01 21:09:01.32 W5s79L3c0
地方の国公立を少し減らせ

地方の私立はほとんどいらね

45: 洋菓子のプロ(長屋)
08/02/01 21:09:04.95 +dSsjbkE0
もし白紙合格してもそれこそ卒業が大変なんじゃ・・・

学校側がお金ほしいなら入学を容易くするのもいいのかも?

46: 大統領(長屋)
08/02/01 21:09:09.03 QmjldMkK0
>>28 センターが難化して センター比率の低い岐阜に逃げた雑魚医学部死亡が多かったから

47: 大統領(長屋)
08/02/01 21:10:31.37 QmjldMkK0
>>43 当然。さっさと出せ。リサーチとにらめっこしても何も変わらん

48: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 21:13:44.20 kgZC7OHUO
俺島根の生物資源に出願することにしたからお前らは秋田でも受けろよな

49: プロ固定(東京都)
08/02/01 21:15:11.20 Q6WI2MX40
国立受験しなかった推薦組にこの倍率の意味を教えろ。

数字だけ見たらただの定員割れじゃねーか?

50: 船長(北海道)
08/02/01 21:15:58.25 1WhyiGg+0 BE:55212454-BRZ(10201)
私の倍率は14.8倍でした

51: 右大臣(北海道)
08/02/01 21:15:59.74 qPpOB5hR0
>>49
中間発表

52: おたく(神奈川県)
08/02/01 21:17:14.41 PC4eglax0
(1)千葉大薬学部(14.0倍)
(2)東京大全科類(理科3類を除く=12.2倍)

薬学部人気と記念受験か?

53: 守銭奴(岐阜県)
08/02/01 21:17:32.82 D3DNaZaT0
もう38歳だけど、また大学行こうかな
今なら昔よりも上のランクの大学に行けそうな気がするわ

54: ガラス工芸家(樺太)
08/02/01 21:17:34.66 LqiPnTNSO
必着だったのか
消印有効だと思ってた危ねえ

55: 就職氷河期世代(静岡県)
08/02/01 21:18:00.74 is+f1dJ50
関西ってレベル高い国公立ありすぎだろ

56: 光圀(dion軍)
08/02/01 21:18:10.60 luP0cAYU0
九大法志望の奴がセンター取りすぎて慶応法に行ってワロタ

57: 学校教諭(兵庫県)
08/02/01 21:18:23.31 paH20KZw0
国立いきたいなあ

58: プロ固定(東京都)
08/02/01 21:20:23.15 Q6WI2MX40
>>51
なんだよ中間ってw
なんで中間の倍率なんか発表するんだ?

59: 割れ厨(福岡県)
08/02/01 21:20:52.26 a/4uOH360
もう国立も定員割れしてるのか

60: 国会議員(dion軍)
08/02/01 21:21:18.20 1bPro3so0
>>58
倍率によって受ける学部変えるやつがいるからだろ

61: 占い師(関西地方)
08/02/01 21:22:45.04 b7RpvQgS0
国立より私立の方が楽しいよ^^

62: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 21:26:34.20 kgZC7OHUO
実際東京農大みたいな3流私大に行くのと島根みたいなゴミ駅弁いくのはどっちがいいんだよ

63: お猿さん(東京都)
08/02/01 21:30:55.03 W5s79L3c0
>>62
島根近辺で就職考えてるのなら島根にいけ

それ以外なら農大でいいだろ

64: カメコ(dion軍)
08/02/01 21:31:59.30 GmJS2xYn0
偏差値アテにするよりは東京なり大阪なり大都市圏の大学にしといた方がいい
就職のしやすさが全然違うぞ

とマジレスしたもののニュー速に高校生なんかいないですよね

65: すっとこどっこい(コネチカット州)
08/02/01 21:34:18.43 TkQXiCTiO
指定校とAO廃止しろ
学力格差ひどすぎ

66: 車内清掃員(神奈川県)
08/02/01 21:36:53.11 8mz2sbqA0
>>1
後期の倍率持ち出したところで意味ないだろ
高くて当然なんだから

67: 味噌らーめん屋(富山県)
08/02/01 21:38:09.29 PcS7UqLk0
あー東京いきてぇ

68: 会社役員(福岡県)
08/02/01 21:39:06.65 wjB8Kkbc0 BE:697896746-PLT(12500)
>>67
分かる分かるw

69: 選挙運動員♀(東京都)
08/02/01 21:40:05.31 n3yCvUMg0
国立の倍率1.5倍と言っても実際7科目受験してしかも二次に出願してくるの
はセンターでそこそこ点を取ったやつで明らかに受かりそうにないやつは
行くだけ無駄という理由で出願しないからな

70: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 21:41:28.62 kgZC7OHUO
>>63
神奈川県民の俺が島根(笑)にいったら田舎すぎて死にたくなるだろうし、やっぱ農大だな
セ利で農大は余裕だからとりあえずダメ元で首都大にでも突撃するわ

>>64
^^;

71: ダンサー(北海道)
08/02/01 21:42:42.82 617EXtl30
宮廷以上の倍率は変わらんけどな

72: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 21:42:45.09 xCDVAcrx0
いつも思うんだが2chの受験関係のスレ見てためになるのって
高一以下のやつらだろ
誰が得するんだ


73: 野呂(樺太)
08/02/01 21:46:41.52 X+Yi6w6GO
面倒だから小論文だけの公立うけるわ
ホントは今頃宮廷目指して邁進してる筈だったのに

74: 料理評論家(関東地方)
08/02/01 21:52:38.38 icooaLiY0
>>69
そうでもない。
地方国立、特に工学部のゆとり収容所化はやばい。
センター6割以下で受かるからな。
ちょっと前まで、センター6割以下じゃ夜間部すら受からん水準だったのにな。

75: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 21:55:09.12 xCDVAcrx0
センター8割5分以下は足きりしろyo!!

76: 40歳無職(神奈川県)
08/02/01 21:57:16.09 vvjK5nkO0
>>75
8割5分って医学部レベルじゃねーか。

77: 接客業(茨城県)
08/02/01 21:58:46.13 Vhg8ZA6+0
国立大→頭良い という発想をする人間は、まず間違いなく首都圏以外の人間
首都圏の進学校の人間は、東大・一橋大・東工大は国立大だからじゃなくて、東大・一橋大・東工大だからエライと考えている
東大・一橋大・東工大以外の首都圏国立大学は、非常に影が薄い
電通大や海洋大、農工大とかは都民にすら存在が意識されていない
それになんといっても早稲田・慶應があるから



78: ピアニスト(中部地方)
08/02/01 22:02:06.70 aHyMX7+e0
>>77
一般的な考え方のできない奴は、所詮「勉強のできる奴」止まりだろうな

>>75
主要3科ならクリアできるYo!!

79: 社会保険庁入力係[バイト](宮崎県)
08/02/01 22:05:15.58 Wx2TXTe40
今なら大学いけそうだな
もう一回やってみるか。。。

80: DQN(石川県)
08/02/01 22:05:50.37 QYoaAThm0
>>77
電通、農工、首都、筑波、千葉、横国なんかマーチ蹴って入る奴多いのにな
私立のOB人数多いのは強いわ

>>70
マスターまで行く気があるなら地方でも国立がお勧め
学卒で就職するなら農大でもおk
就活の楽さが全然違うから、推薦一本釣りできるマスター以上目指すなら
偏差値の割りに無駄に研究設備整った地方大の方が実力つく
都会らしい遊びはほぼ期待できないがなw
院でロンダって手もあるが

81: 訪問販売(福岡県)
08/02/01 22:06:07.25 XCCg8WyP0
高卒ってのもなんだし九大受けてみようかな。

82: 和菓子職人(神奈川県)
08/02/01 22:08:11.52 8LvXyU2o0
締め切って
0.8倍とかだったら、試験中止して全員合格なの?

83: 巫女(大阪府)
08/02/01 22:08:49.87 DXnJe1dB0
千葉薬って偏差値の割に就職やたら悪いぞ

84: ウルトラマン(埼玉県)
08/02/01 22:09:26.31 Y0oLMylz0
>>77
同意。

某板で、「国立>>私立」というカキコを見て、しばらく意味が分からなかったw

どうやら地方の人は国立大学をありがたがるらしい。
横国なんて勃起もんだろうなw
「あの洒落たイメージの横浜にあるだけでなく、大学名にまで“国立”の2文字が入ってるよ!!(涙)」

85: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 22:10:14.07 kgZC7OHUO
>>80
国立の修士いったら就職推薦で行けるもんなの?ならくそ迷うな…

86: 人民解放軍(コネチカット州)
08/02/01 22:10:24.25 40rTdoR+O
>>1の東大って後期だろ?

87: 選挙運動員♀(長屋)
08/02/01 22:10:27.67 DVfruvgp0
>>82
中止はないけど、試験受けて名前さえ
書けば多分合格。

88: 和菓子職人(神奈川県)
08/02/01 22:10:37.33 8LvXyU2o0
>>83
難しい大学出て、薬を袋に入れる仕事
って、本当に思う

89: 旅人(長屋)
08/02/01 22:10:48.28 ONBLh0WT0
何で東大は理科三類だけ除いてあるの?
理科三類だけ12倍じゃ済まないからなのかな。
理科三類って何だっけ。

90: アナウンサー(樺太)
08/02/01 22:11:39.35 ZzO20T2KO
>>77
早稲田と慶応しかないじゃねーか

91: ピアニスト(中部地方)
08/02/01 22:12:56.21 aHyMX7+e0
>>87
適度にやる気見せておかないと定数割れでも落ちる、と言われた。実情は知らん。

>>89
医学部

92: 自販機荒らし(千葉県)
08/02/01 22:14:18.20 rjFlqo3+0
早慶受かってたのを蹴って千葉大にいるオレが来ましたよ。

93: 40歳無職(神奈川県)
08/02/01 22:15:00.34 vvjK5nkO0
>>89
離散は後期試験の募集をやめた。
離散→ほぼ無条件で医学部という進振りも今年で撤廃。

94: 船員(樺太)
08/02/01 22:15:28.15 LkI6r/lAO
>>89
理科三類は後期廃止じゃなかったか?

95: 料理評論家(関東地方)
08/02/01 22:15:44.80 icooaLiY0
>>85
学部学科による。
理学部や農学部なら国立行こうが私立行こうがろくな推薦が無いと思った方がいい。

とはいえ、工学部でも国立の方が推薦強いってのは都市伝説。
単純に大都市圏に居る方が強い。

96: トムキャット(北海道)
08/02/01 22:16:08.88 8AOrzdRe0
ついにFランク国立が登場か・・・

97: 張出横綱(長屋)
08/02/01 22:16:38.75 ZsVQqJBN0
理3一家

98: 40歳無職(神奈川県)
08/02/01 22:16:45.96 vvjK5nkO0
>>93
間違えた今年で撤廃じゃなくて今年で最後。

99: 留学生(樺太)
08/02/01 22:17:52.03 L1EIiBjZO
国立とは名ばかりのFランって

100: 専業主夫(東京都)
08/02/01 22:19:03.27 MC1LLyva0
バカだバカだといじられる後期東大だけど、倍率18.8倍と言うと難しく聞こえる
ふしぎ!

101: 空気コテ(樺太)
08/02/01 22:21:35.02 SjYRAFGGO
千葉や横国てそんなに悪いのか


102: 電力会社勤務(東京都)
08/02/01 22:24:01.43 J8cWRg8Z0
12倍で驚いてる奴いるけど、後期だけなら今の時点だと1973人出願で19倍あるぞ
しかも出願期間は2月6日まである

URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

103: ホタテ養殖(アラバマ州)
08/02/01 22:24:31.10 EEARzKVm0 BE:551523757-2BP(2072)
駅弁終了ざまぁwwww

104: DQN(石川県)
08/02/01 22:26:05.20 QYoaAThm0
>>95
推薦の強さの実情は学校というより教授と企業の力関係に拠るんだが
そんなの入ってからしかわからんしなw
研究室単位で就職違ってくるのは当たり前だし
駅弁の方が研究室当たりの人数少ないんでお鉢は回って来やすいよ
とマンモス私立から国立ロンダした立場で言ってみる

105: 名人(愛媛県)
08/02/01 22:26:48.39 lsohAFDr0
愛媛大学でも4倍とかだったんだけど

106: 宇宙飛行士(北海道)
08/02/01 22:26:48.35 I4Bk91D00 BE:92117322-BRZ(10101)
地方が国立をありがたがってるわけじゃないでしょ
単純にろくな私立が無いだけ、その縮図が東北北海道じゃん。

首都圏や大阪都市圏だと
国立医学部
旧帝、私立医学部
早慶上理一工、一流諸々
MARCH・関関同立農電、上位諸々
日東駒専四工大、中堅諸々
大東亜帝国、下位諸々
F欄

地方だと
医学部
旧帝
STARS
F欄私立
コレしかないんだよ

単純に大学の幅が薄い、だから国立を目指す、それだけの話
STARSレベルとかに行くやつは上京するべきなのに、北海道とか東北だとそれがあんまり上京しない、だから就職悪い、けどそれに文句垂れる

107: 噺家(東京都)
08/02/01 22:27:28.23 pwwCIyql0
昔は私文型で東大後期受験できてね、3年間サッカーやって可愛い彼女いたリア充していた
同級生が1浪して洗願早慶志望にして後期で東大文I受かったときは神も仏もいないと思ったよ。

社会2科目に化学に数学やった俺は落ちて早稲田に行ったのにねw

108: 留学生(コネチカット州)
08/02/01 22:27:46.01 kgZC7OHUO
>>95
やっぱ都会にいるほうがいいのかなぁ、国立なら理学部生物学科志望だし
土日全力で調べて決めるわ、サンくす

109: 旅人(長屋)
08/02/01 22:28:59.76 ONBLh0WT0
>>93-94
え?そうなの?でも何で理科三類(医学部)だけ後期が無くなったんだろう。

>>93の言うように、理科三類から医学部にほぼ無条件で進級できなくなったの
は、群馬大学の例じゃないけど年齢で入学拒否をしにくくなった苦肉の策なの
かな入学はさせるけど、色々難癖を付けたり「説得」したりして結局医学部に
は行かせないみたいな。

*年齢を理由に入学許可を出さなかったのって群馬大だよね?

110: 官房長官(東京都)
08/02/01 22:32:03.76 AF4EHrj+0
>>107
昔っつっても去年まであったじゃん
早慶でいいやと思って予備校にも行かずにMoEやってた俺も受かったぜw
寝坊したからセンター二日目受けてすらないという体たらくなのにね

111: プロ固定(福岡県)
08/02/01 22:34:29.39 S9emaOlv0
理Ⅲって倍率も高いの?

112: 和菓子職人(神奈川県)
08/02/01 22:35:42.23 8LvXyU2o0
【国立大学定員÷県内大学定員】[]内国立大学入学定員

1 ) 83.8% 島根 [ 1,140人 ]
2 ) 80.2% 和歌山 [ 910人 ]
3 ) 78.9% 佐賀 [ 1,305人 ]
4 ) 77.9% 富山 [ 1,765人 ]
5 ) 77.4% 鳥取 [ 1,110人 ]
6 ) 70.1% 山形 [ 1,690人 ]
7 ) 61.0% 高知 [ 1,055人 ]
8 ) 60.4% 香川 [ 1,220人 ]
9 ) 58.5% 長野 [ 1,988人 ]
10 ) 53.5% 鹿児島 [ 2,115人 ]
11 ) 53.2% 茨城 [ 3,722人 ]
12 ) 49.2% 愛媛 [ 1,770人 ]
13 ) 48.9% 新潟 [ 2,470人 ]
14 ) 48.5% 秋田 [ 951人 ]
15 ) 44.8% 岩手 [ 1,105人 ]
16 ) 41.9% 福井 [ 840人 ]
17 ) 41.6% 徳島 [ 1,374人 ]
18 ) 41.2% 宮崎 [ 1,025人 ]
19 ) 41.2% 滋賀 [ 955人 ]
20 ) 40.9% 山口 [ 1,895人 ]
21 ) 38.7% 三重 [ 1,285人 ]
22 ) 38.5% 沖縄 [ 1,570人 ]
23 ) 37.4% 青森 [ 1,350人 ]
24 ) 37.4% 福島 [ 945人 ]
25 ) 37.1% 長崎 [ 1,636人 ]
 :

113: 和菓子職人(神奈川県)
08/02/01 22:36:57.17 8LvXyU2o0
【国立大学定員÷県内大学定員】[]内国立大学入学定員

 :
26 ) 34.7% 静岡 [ 2,135人 ]
27 ) 30.7% 石川 [ 1,709人 ]
28 ) 30.5% 北海道 [ 5,615人 ]
29 ) 30.0% 熊本 [ 1,707人 ]
30 ) 29.0% 大分 [ 1,065人 ]
31 ) 27.4% 岐阜 [ 1,205人 ]
32 ) 25.4% 岡山 [ 2,245人 ]
33 ) 25.1% 宮城 [ 2,708人 ]
34 ) 22.0% 山梨 [ 800人 ]
35 ) 18.6% 広島 [ 2,340人 ]
36 ) 18.3% 栃木 [ 910人 ]
37 ) 18.2% 群馬 [ 1,075人 ]
38 ) 17.5% 奈良 [ 730人 ]
39 ) 16.2% 福岡 [ 4,131人 ]
40 ) 11.7% 千葉 [ 2,300人 ]
41 ) 11.4% 兵庫 [ 3,040人 ]
42 ) 10.8% 京都 [ 3,784人 ]
43 ) 10.7% 愛知 [ 4,100人 ]
44 ) 9.2% 大阪 [ 4,355人 ]
45 ) 8.7% 埼玉 [ 1,620人 ]
46 ) 8.3% 神奈川 [ 1,662人 ]
47 ) 5.9% 東京 [ 10,188人 ]

― ) 16.9% 全国 [ 96,615人 ]

114: クリーニング店経営(樺太)
08/02/01 22:40:56.29 p/BZLQKrO
電通ってゆとりの収容所じゃないよね

115: 割れ厨(大阪府)
08/02/01 22:43:16.55 beb1Vpk30
大阪市立大法学部卒業生だけど
滑りどめの後期とはいえ、そこまでの倍率をクリアして
入るほどのメリットのある大学じゃないぞ・・・
同じようなレベルなら同志社か横国(法無いけど)行った方が良い。

116: 画家のたまご(樺太)
08/02/01 22:43:33.12 XtvzjNBjO
今発表されてるのが最終倍率だと思ってる奴はいないよな?
去年は平気でそんな事宣ってる馬鹿がいたから心配だわ

117: 留学生(東京都)
08/02/01 22:43:56.37 daz8QeKP0
>>110
こういうのがいるから文系科目だけってのは廃止されたんだろうな

118: 電力会社勤務(東京都)
08/02/01 22:52:45.93 VDC06OcX0
むしろ留年率だと思う

71 名前: 名無しさん 投稿日: 02/04/01 00:38 ID:rnx4hQaC

昔の資料 93年東大生留年率
文1 前期5.6%  後期10.8%
文2 前期6.7%  後期7.5%
文3 前期12.8% 後期12.3%

文科 前期8.0%  後期10.5%

恒河沙71号 より

119: 通訳(東京都)
08/02/01 22:52:48.25 BfuhVm720
>>115
俺は後期の神戸法卒だけど
確かに横国や同志社の方がお得だと思う

120: 犬インフルエンザ(樺太)
08/02/01 22:53:36.55 SvNqlVdnO
テレビで高学歴をネタに調子こいてるのって私文ばっかに見える
まぁアナウンサーは大抵文系だから仕方ないけど

121: スパイ(長崎県)
08/02/01 22:57:33.16 At1jJf6u0
倍率なんて意味ないよな。
一定倍率越えたら脚きりされるかどうかって大学に出すならともかく。

122: 情婦(樺太)
08/02/01 22:57:44.81 SmK9aI6SO
総計っていっても内部進学や推薦のやつはかなりの馬鹿
分数計算できなかったり英語の関係代名詞が分からなかったり
これで東大京大に次ぐ難関大って言われるんだから良いよな

123: 竹やり珍走団(コネチカット州)
08/02/01 22:59:35.53 40rTdoR+O
今年の東大後期は激戦だぞ
足切り駿台の予想は730/800だし
717/800しかなかったから、後期東大出せなかった

124: キンキキッズ(コネチカット州)
08/02/01 23:01:03.78 d8jZFxQcO
東大!代ゼミ!京大!代ゼミ!
東大!京大!医学部!代ゼミ!
東大!代ゼミ!京大!代ゼミ!
早稲田!慶應!上智!代ゼミ!
医学部!東工!一橋!
合格!イェーイ!
必勝!イェーイ!
東大!代ゼミ!京大!
代々木ゼミナール

125: 通訳(東京都)
08/02/01 23:02:32.87 BfuhVm720
東大京大無理なら総計行った方が絶対いいな
地方国立は偏差値の割には報われない
特に東京では知名度が無いから
俺がそうだけど明治のヤツに馬鹿にされたりするぞ

126: 留学生(樺太)
08/02/01 23:05:59.33 GyDnJFoPO
生物系就職やばい

127: 光圀(dion軍)
08/02/01 23:08:59.75 luP0cAYU0
>>115
>>119
流石に同志社よりは大阪市立や神戸の方がいいんじゃないのか
横国はよくわからないけど

128: 張出横綱(長屋)
08/02/01 23:09:26.28 ZsVQqJBN0
地方国立より関東有名私大のほうがいいらしい。って聞いた。

129: カメラマン(東京都)
08/02/01 23:11:03.63 Q25GYmUW0
>>122
大学生で分数ができないとかまだそんなこと言っている奴がいるんだな。
総計の付属は中学高校ともに算数数学あるけど?
分数わからなかったらどうやって合格したの?
ちなみに分数できなかったら大学にエスカレーターであがる前に
2回ダブって退学だけど。

馬鹿じゃないの?

130: スパイ(長崎県)
08/02/01 23:11:13.47 At1jJf6u0
文系 そうけい>>ちてい
理系 ちてい=そうけい

131: レースクイーン(コネチカット州)
08/02/01 23:12:53.77 QvzZyN0NO
めいだい、っていや首都圏じゃ明大だからな。
愛知や岐阜あたりじゃ名大なんだろうが

132: 料理評論家(関東地方)
08/02/01 23:13:51.24 icooaLiY0
>>104
ロンダして大学の格上げてたら就職良くなるの当たり前だろw

>推薦の強さの実情は学校というより教授と企業の力関係に拠る
あと、これは違う。
就職すれば理解出来ると思うが、そんな非効率な採用活動はしてない。

133: パート(神奈川県)
08/02/01 23:14:15.71 NfV3iEfM0
国立も全入時代到来か

134: 都会っ子(埼玉県)
08/02/01 23:15:22.69 HgaCNwhO0
割れろわれろ

135: 猫インフルエンザ(東京都)
08/02/01 23:18:22.08 njmeTWrf0
去年の現行最後の後期でこれは可哀想だと思った
実話らしい


6 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2007/03/23(金) 20:03:17 ID:hzlo+k8f0
僕も追加合格を待つ者です。
実は、東京大学文科一類後期日程を受験したんですが
今日成績開示したら「自分の点数」と「合格最低点」が同点だったんです!
入試事務室に猛講義したんですが「総合的に判断した結果」だとのこと。
悔しくて、泣くに泣けません。
やはり、国公立大学はなかなか追加合格出ませんよね?

スレ違いだったらごめんなさい。

136: プロ固定(福岡県)
08/02/01 23:18:29.43 S9emaOlv0
>>122
はあ?そんな奴の方が珍しいだろ。
慶應は進級難しいぞ。

137: ブロガー(東京都)
08/02/01 23:18:30.13 fE+rk3P5P
うらやましすぎる・・・

138: おたく(兵庫県)
08/02/01 23:19:20.39 hLxB+ESr0
来年9割とれるか心配で心配で

139: ざとうくじら(千葉県)
08/02/01 23:19:25.68 259jAn9r0
国立Fランク時代到来www

140: 酒類販売業(大阪府)
08/02/01 23:19:43.90 h8uyJNU+0
阪大って首都圏でしられてないってほんと?

141: ブロガー(東京都)
08/02/01 23:20:45.78 fE+rk3P5P
>>135
具体的な合格基準を尋ねて
それでも不満なら訴訟するしかないな

もう1点でもとってればよかったのに。

142: Webデザイナー(東日本)
08/02/01 23:21:35.21 q1n2qoWA0
>>135
小数点一桁まであるから、同点では無いんだろ

143: あおらー(大阪府)
08/02/01 23:23:31.47 B+F3hr8L0
>>130
早慶の理系はダメだろ

144: 共産党工作員(埼玉県)
08/02/01 23:23:59.58 Qrc8OICM0
Fランク国立www

145: 組立工(東京都)
08/02/01 23:24:20.34 He5j9iR60
文一行った俺からすれば私大はゴミにしか見えない
国公立は大学として認める
以下異論は受け付ける
ただ慶応医学部だけは別な

146: 歌手(東京都)
08/02/01 23:24:23.58 6l9XkJ2i0
団塊ジュニアで氷河期のおれら涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

147: おくさま(長屋)
08/02/01 23:25:08.70 seU9pylY0
高卒のおれ涙目www

148: 選挙運動員♀(東京都)
08/02/01 23:26:25.67 n3yCvUMg0
大卒100人いたら85人が私立卒

       私
      私国私
       私

こんな感じだから私立工作員だらけなのが実際

149: 検非違使(京都府)
08/02/01 23:26:26.54 iHkMufwO0
神戸のコスパの悪さは異常。
しかし大学入ってみると学歴よりも単位の心配のほうが大きくて困る。

150: 石油王(千葉県)
08/02/01 23:28:13.48 z+yZKuUi0
>>135
東大ってそんなに早く成績開示してくれんの?

151: 石油王(千葉県)
08/02/01 23:29:40.89 z+yZKuUi0
あ、結果が遅いのはセンターか

152: 自衛官(dion軍)
08/02/01 23:30:13.62 BV9SY3f90
>>148
地方国立なんてほんとにひどいもんだよ

153: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 23:30:41.40 xCDVAcrx0
なんかおかしいと思ったら早慶厨が湧いてるのかw
ワロタ


154: 知事候補(アラバマ州)
08/02/01 23:31:15.11 j6k1rV3w0
>>146
'93年 偏差値57 → 青学経済
'07年 偏差値57 → 東海法
私大バブルの俺ら笑い事wwwwww

155: fushianasan(不明なsoftbank)
08/02/01 23:31:25.99 xCDVAcrx0
学歴は二の次になる20代で何やるのかのがかなり大事になるぜ

156: おたく(兵庫県)
08/02/01 23:31:55.26 hLxB+ESr0
>>154
どっちが上かわからん

157: 文科相(長崎県)
08/02/01 23:32:30.62 qsqb2qe70
>>154
逆だろ
さすが死文

158: 自衛官(dion軍)
08/02/01 23:33:19.30 BV9SY3f90
>>154
今の時代だったら大学へ行かないようなタコが当時多かったから偏差値が高かったってこと?

159: 猫インフルエンザ(東京都)
08/02/01 23:33:20.16 njmeTWrf0
>>141-142
普通、後期のセンターは足切りだけで計算に入れないから小数点は無いらしい。
去年はぴったり最低点タイが3人だか4人存在して、そういう時にはセンターの点数で判断するんだとか…
願書にも書いてあったらしく、色々抗議したけどダメだったそうだ。

>>150
落ちた人にはすぐに成績を知らせる葉書が来るそうな
受かった人は自分で見に行かないとわからんらしいけど

160: 石油王(千葉県)
08/02/01 23:33:37.92 z+yZKuUi0
>>154
これみて思い出したんだけど、東海大のパイロット養成学部みたいなのどうなの?

161: 活貧団(ネブラスカ州)
08/02/01 23:33:48.63 aHtVjXJWO
定員割れてるんかよ。
ヤリマンのガバガハばっかり入ってくると思ったら。

162: 焼飯(空)
08/02/01 23:35:40.54 nN/J39+w0
島大・鳥大・琉球大は、進学高で模試の志望高にすると、
「ふざけるな!!」
と怒られるレベル。

163: もんた(長屋)
08/02/01 23:36:52.54 hipwvE7+0
東京芸大は毎年40倍とかじゃねえの?

164: ダンサー(北海道)
08/02/01 23:37:22.94 617EXtl30
地底の理系は研究できればそれでいいんですよ
首都圏がなんだろうが知ったこっちゃ無いですよ

165: お猿さん(東京都)
08/02/01 23:37:37.96 W5s79L3c0
>>162
北見工業、室蘭工業を書いてたことを思い出したわ

166: プロ固定(福岡県)
08/02/01 23:38:52.77 S9emaOlv0
>>162
琉球はたしかに進学校なら怒られそうだな。

167: 張出横綱(静岡県)
08/02/01 23:38:59.76 tBqj1MkY0
>>154
母集団の違う偏差値なんか比べて何の意味があるんだよ。統計やんなくても分かるだろ……。

168: 留学生(長屋)
08/02/01 23:39:36.09 uObR/vTV0
去年も国立が定員割れしてるって散々騒いだけど、
実は途中経過でしばらくしたら3倍とかになってたことがあった

169: キャプテン(兵庫県)
08/02/01 23:41:23.20 GIyzWugH0
>>164
そのかわり研究職向いてないからなんか普通の仕事がいいわ
と思ったときに簡単に変わり身できないんじゃね?
研究職だと大学名と研究室名出すだけで面接なんか接待なのに
他の仕事だと営業しかないクソワラタみたいな状況になりそう

170: 40歳無職(神奈川県)
08/02/01 23:42:16.59 vvjK5nkO0
>>162
秋田と佐賀は存在すら忘れられてるかw
そもそも受験生でSTARSなんて聞いたことない人のが圧倒的に多そう。

171: あおらー(大阪府)
08/02/01 23:42:37.25 B+F3hr8L0
少子化→志願者減ったっぽい?→俺でもいけるかも?というアホが増える→倍率は結局変わらず

というフィードバックがかかってるから、倍率はなかなか変わらないだろ

172: 銭湯経営(神奈川県)
08/02/01 23:43:48.05 ENy6qngw0 BE:411520853-2BP(3070)
そもそも上位大は今も昔も倍率はほぼ横ばいの一定だし難易度も大差ないよな

173: よんた(dion軍)
08/02/01 23:44:41.37 mZ1Y188o0
そろそろ有名私立でも破綻するトコが出てくるんだろうな

174: パート(東京都)
08/02/01 23:50:57.49 LApwqz+m0
>>40
>>63
農大は国歌、学歌、青山ほとり歌えないとだめだぞ
学歌、青山ほとりはオリエンでみっちり教えられるけどなw

175: 留学生(樺太)
08/02/01 23:51:48.99 iMKOQd+NO
>>172
そうなんたよ、それを馬鹿は、一様に入試簡単になっただのぬかす
実際簡単になるのは潰れようがどうでもいい大学ばかり

176: プロ固定(千葉県)
08/02/01 23:52:44.93 HiL3OhqR0
薬学6年制になって人気なくなるんじゃなかったの?

177: プロ固定(福岡県)
08/02/01 23:53:15.35 S9emaOlv0
>>172
だな。
全入なのは下位だけで上位は変わらず難しいままだろうな、今後も。

178: 踊り子(アラバマ州)
08/02/01 23:53:34.26 FOlZVof40
千葉大学の薬学部に何があるんだ?

179: 焼飯(空)
08/02/01 23:55:21.17 nN/J39+w0
考えたら、大学って学費払って通うんだから、
入学出来ても有り難がる程のもんじゃないよね?

180: 社長(東日本)
08/02/01 23:58:44.59 MOxPL8j00
0.6倍とかの大学ってどんなに悪い点数でも入れるの?
それともある程度の点数がないと駄目なの?

181: 女流棋士(アラバマ州)
08/02/02 00:02:17.79 j6k1rV3w0
'07年 偏差値57 → 青学経済
'93年 偏差値57 → 東海法
逆だった

182: (樺太)
08/02/02 00:03:36.48 qi2uDKIxO
>>179
学費払ってでも通いたい人が大学に行くのなら、入学できること自体有り難いことじゃないか

183: コンビニ(埼玉県)
08/02/02 00:04:19.85 RVGzOfYn0
>>178

首都圏の国立薬学部は東大か千葉だけなんだよ。
あと、都内の国立獣医は東大か農工だけ。


184: 留学生(アラバマ州)
08/02/02 00:13:17.51 CnLVFizS0
>>183
なるほど、サンクス
しかし、薬剤師ってそんなに美味しい仕事じゃないけどな。

185: ほうとう屋(関東地方)
08/02/02 00:16:09.65 5HuzwE4J0
>>184
家庭を大事にしたい女の子には数少ない美味しい仕事。
子育てで離職しても簡単に復帰できるしな。
こんな職業ほかにない。

186: 憲法改正反対派(千葉県)
08/02/02 00:23:22.49 RvczLr6l0
>>184
マスクつけて薬を袋詰する仕事なんじゃないの?

187: ボーカル(東京都)
08/02/02 00:26:07.52 Ucj4DA4b0
大体の大学が受験料収入に頼ってたわけだから
みんながみんな大学入れるなんて事態になってもらっちゃ困るんだよw
入れない奴はどーしても入れない、という、士農工商のような身分制度作っておかないと
誰もありがたがらないだろ?
子供の頃から(高い金かけて)努力させてまで大学入れる必要なくなったら困るんですよ、と。

景気いい時に強気な姿勢で土地とか建物買ったからもう金なんか残ってねーぞ?

188: よんた(千葉県)
08/02/02 01:19:26.59 ufbc84Th0
千葉大薬の後期は昔はセンター:2次が10:1だったからな
普通に数Ⅲとかやんなくても入れる。ただしセンター9割以上

ちなみにうちの校舎ぼろいよ。一部は耐震工事したんだけど、もう一部は耐震工事ができないほどボロいらしい。

189: AA職人(三重県)
08/02/02 02:15:27.38 Xk/L8SQ70
愛媛県出身のオレとしては、愛媛大学は潰れないで、故郷を盛り上げてほしいのだけど



190: 消防士(長屋)
08/02/02 02:20:46.81 gLsomqR+0
国立理系だとどこ行っても1,2年次一般教養でやることは一緒だから
どこ行っても殆ど変わらない 
変わるのは回りの奴らの質とヤル気だけ

これ豆知識な

191: ミンクくじら(千葉県)
08/02/02 02:22:09.57 8DaFT4Mz0
>>188
千葉大は国立で一番ボロいと思う取ります
校舎燃やすし。理系の冷遇が酷すぎると思いますwwwwwwww

192: ホテル勤務(沖縄県)
08/02/02 02:25:03.93 OQn+mpyF0
毎年毎年、中間集計の報道を見て「国大が定員割れ」とか書き込みしてるアホはなんなの?
大学受験したことないの?

193: 留学生(コネチカット州)
08/02/02 02:29:43.75 DugFQQ+zO
国立の倍率は、センターの点数足りないやつを無理矢理含めるとどのくらいなのだろう?

194: アイドル(埼玉県)
08/02/02 02:33:45.10 IAZK2BCU0
千葉大は確かにボロかったなー
でも暖房直しましたって張り紙がしてあったよ

195: パート(樺太)
08/02/02 02:37:25.21 pYImrFIwO
岐阜医の後期が80倍かなんかじゃなかったか?

196: 留学生(樺太)
08/02/02 02:38:38.58 h8sgvG+rO
>>193
日本語でOK

197: ロマンチック(沖縄県)
08/02/02 02:39:42.74 JtcTwEkH0
東北大も酷かった気がする
校舎を見た瞬間、どうして俺はこんな地の果ての大学受けようとしてるのかと自問した
2000年頃の話だけど

198: クリーニング店経営(樺太)
08/02/02 02:40:30.35 zYuk9WQNO
これはつまり「国公立」という事だけに限定して場所や学部を選ばなければ池沼クラスのアホでも受かるって事?
高卒の俺にわかるように教えてくれ

199: 留学生(コネチカット州)
08/02/02 02:42:41.45 DugFQQ+zO
>>196
純粋に国立に行きたいと思ってる人の割合(センターで失敗した人も含む)
自分でも意味がわからなくなってきたw

200: 留学生(コネチカット州)
08/02/02 02:44:41.19 DugFQQ+zO
>>198
2月6日以降の倍率を見れば答えは自ずから出る

201: ガラス工芸家(樺太)
08/02/02 02:45:26.52 l55raxpAO
首都圏は法学部も東大一橋とあとは千葉の包茎だけなんだよな
首都大はさすがにちょっとアレだし

影が薄くて茨城大や新潟大にも負ける埼玉大あたりが法学部つくったらいいのに

202: ホテル勤務(沖縄県)
08/02/02 02:47:00.12 OQn+mpyF0
>>198
ただの中間発表。
多くの受験生は中間発表を見てから出願するから、中間発表の数字は毎年低い。
最終的には3~4倍になる。

203: 探検家(アラバマ州)
08/02/02 02:47:47.75 aDM6EqOM0
東北おちて理科大ですが
自分の身の程に合ってました。

204: 神(北海道)
08/02/02 02:48:09.72 ddqdojzQ0
もうそろそろ、卒業の方を絞った方が良いかもな
試験とか卒論で



205: 国会議員(ネブラスカ州)
08/02/02 02:50:11.76 reDKPWelO
去年あたり一部地方国立定員割れしたね

206: コンビニ(埼玉県)
08/02/02 02:51:09.96 RVGzOfYn0
>>205
国公立大入試の概要発表、AO入試は国立で15%
2007年08月28日18時17分

 文部科学省は28日、国公立大学の08年度の入試概要を発表した。
高校からの推薦書で判定する推薦入試や、書類審査や面接などで合否を決めるAO入試で募集する定員が、
国立で全体の15%、公立では24%といずれも過去最高になっている。

 推薦入試やAO入試の導入は私立大が先行したが、国公立大でも最近、実施する大学が急増している。
08年度は、国公立全体の92%の142大学が推薦入試を、38%の59大学がAO入試を実施する。

 代々木ゼミナールの坂口幸世氏は「推薦やAOでの募集を増やすのは、
(学生が集まりにくい)地方国立大の工学部系が多い。
欠員が出れば授業料収入が減るなど経営にかかわるので、早めに学生を確保する手段に使っている」と話している。


URLリンク(www.asahi.com)

207: 通訳(dion軍)
08/02/02 02:53:34.24 HIzaAw6O0
地方の経済が死んでるから
駅弁の文系が軒並み崩壊してんだろうな


地方駅弁より首都圏私立だろ
行くなら

208: 通訳(樺太)
08/02/02 02:56:17.99 vWVV/0sFO
甲陽→京大→ニートなんだが、これからの人生どうしよう…

209: 神主(北海道)
08/02/02 03:01:12.78 9d/tjJXz0 BE:1984090098-PLT(92445)
貧乏人の家庭には地元を出ることも私大に入ることも許されなかったのよ
底辺公立入って奨学金貰ってかつバイト代を家に入れるという実家下宿生活なのよ
留年したら人格否定されたのよ

210: 和菓子職人(樺太)
08/02/02 03:04:55.25 4A2H39M8O
全入の国公立が知りたいな。

211: 通訳(群馬県)
08/02/02 03:05:07.40 UZ6WJKD40
アホか。中計だろ。
高卒・私大卒が勘違いしてるみたいだが

212: 憲法改正反対派(長野県)
08/02/02 05:20:12.17 G0iaicYT0
>>207
文系ならマーチ、理系なら駅弁とはよく言われます

213: 建設作業員(樺太)
08/02/02 06:26:58.92 rW0XrfK8O
すげーな
中間集計だってこともわからん馬鹿がこんなにいるのか
高卒?いや、ソース読めばわかるんだから中卒以下か

214: 建設作業員(樺太)
08/02/02 08:24:53.67 sewFCNvaO
なるほど

215: プロ棋士(兵庫県)
08/02/02 10:43:04.40 /loWfEna0
>>169
なわけあるかボケ

216: 占い師(熊本県)
08/02/02 10:49:27.41 TLBBL4qq0
国公立より私立が人気あるんじゃね?てか本格的に少子化て感じがするな。

217: 建設会社経営(樺太)
08/02/02 10:53:10.69 eq33cXi/O
>>212
信大と諏訪じゃない東京理科大だったら理科大ジャマイカ?

218: 扇子(石川県)
08/02/02 11:11:11.68 3gBGPVvW0
>>217
俺不景気の真っ只中で信州に進学したが
関東圏以外出身なら理科大蹴りも結構居たし、マーチ感官立蹴りは普通に居た
不思議と同志社蹴りは聞いたこと無い
いまと経済状況違うんで、現状はなんとも言えないけどな
文型ではマーチ蹴り滅多に見なかったw

219: 魔法少女(樺太)
08/02/02 11:47:32.70 eCXJEsPcO
消印有効と思ってて月曜日にしか願書出せないとかヤバすぎワロタ

220: 造反組(愛媛県)
08/02/02 11:49:35.71 Nkq+i57X0
>>213
ν速脳はスレタイしか読めないから仕方ない

221: ひちょり(不明なsoftbank)
08/02/02 13:24:22.26 ypfzZ5iP0
第一シリーズ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch