USB3.0の時代がやってきたのよat NEWS
USB3.0の時代がやってきたのよ - 暇つぶし2ch356: 幹事長(長屋)
08/01/11 01:18:51.89 Am3WRiv10
この流れなら聞ける!
USBって、LANケーブルで代替できないの?

357: 留学生(樺太)
08/01/11 01:23:43.02 GE+VmyT+O
挿し間違って裏返し挿す。
そのとき次は間違えないようにと向きを確認するが5秒で忘れる。

358: 党幹部(アラバマ州)
08/01/11 01:24:14.99 kDO4A6+30
>>356
CAT-5e、6で1GBps、CAT-7で10GBpsなんだぜ・・・
でもCAT-7はアース処理しなきゃいけないから導入難しいんだぜ・・・

359: チーマー(ネブラスカ州)
08/01/11 01:24:41.52 3xXBrGbOO
>>356
出来ると思うよ。
昔、そんな商品がアイオーデータかメルコのカタログに乗ってたよ。

360: ペテン師(dion軍)
08/01/11 01:28:52.16 aU4Y/ylA0
今のUSB2.0を二本さして転送速度が倍!みたいな技術ってないの?
HDDのRADEみたいにさ。

361: 専業主夫(東京都)
08/01/11 01:32:13.38 qAiHdy9s0
今USB外付けフロッピードライブだしてもあんがい売れる

362: パート(山形県)
08/01/11 01:36:52.18 GueOLJ7H0
PC選ぶとき地味にUSBの規格は大事だからなぁ
省スペース型とか特に

363: ひき肉(アラバマ州)
08/01/11 01:36:58.68 krI+lpVY0
eSATAとか完全に消えそうだな

364: 野球選手(空)
08/01/11 01:41:36.92 qnAimtWX0
あとは、Windowsのデバイスとドライブの関連をもう少し整理して、
古いBIOS依存のブート方法を改善すれば、USBで自由に起動用
ドライブをマウントできるようになるんだけどなー。

365: トナカイ(埼玉県)
08/01/11 01:42:12.06 pzvDFN6d0
ホットプラグが不安定なのを改善してください

366: 通訳(静岡県)
08/01/11 01:43:37.62 RT8pT9Is0
>>365
いい加減Windows98 Second Editionを使うのを止めろ

367: 一反木綿(東京都)
08/01/11 01:51:51.96 z2pCg7TY0
>>363
eSATAはコネクタ強化とシールドやグラウンド処理でノイズ対策を追加しただけ
無変換だから安く安定している
SATA HDDがある限りは絶対に消えない

368: 女工(樺太)
08/01/11 01:52:54.14 qzhebykKO
裏と表を覚えられる方法無い?
いっつも間違えるんだが

369: 女性音楽教諭(静岡県)
08/01/11 01:55:53.69 u6FIobwW0
ヒューマンインターフェースでデータ転送とか馬鹿の極み


370: 農業(愛知県)
08/01/11 01:55:56.45 bt3xPDPF0
しかもSATAはSAS互換で1.8インチからODDまでカバーしてるから消えようがない

371: おたく(東京都)
08/01/11 01:59:23.66 gCG7rL0z0
>>338
4.0が出るころに変えればいいと思うよ


372: べっぴん(東京都)
08/01/11 02:01:04.20 2i2DaK+B0
PC落としでもUSBから電源とれるんだな

373: ざとうくじら(東京都)
08/01/11 02:04:29.69 y6SFBahU0
URLリンク(www.ratocsystems.com)

374: 官房長官(愛知県)
08/01/11 02:05:59.66 BvXFUvL70
もうUSBじゃなくてもいいだろ・・・
って言えないぐらい普及しちゃったからなぁ

375: 名誉教授(茨城県)
08/01/11 02:15:33.07 REJIxtbt0
使わなくても電気喰ってもったいないってんでCDRやらDVDRやらHDDすべてUSB2.0の
外部接続にした俺・・・でも下位互換で今まで通り使えるなら良いか、遅ぇがよw。

376: 水道局勤務(北海道)
08/01/11 02:16:42.91 MCu4Ys+S0
パラレルみたいに向きをまちがえないようにできないもんかね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch