07/12/27 23:40:15.65 yCM4jBy10 BE:2851946-PLT(28000) ポイント特典 株優プチ(news)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko10.gif
ドアロックかけず小5転落死 「逮捕はおかしい」との声
2007/12/26
東京・練馬区の東京外環自動車道で、小学5年生男児(11)がマイクロバスから転落して死亡した事故で、埼玉県警高速隊は、
バスを運転したサッカークラブコーチ男性(33)と男児をひいたトラックの会社員男性(25)を逮捕した。コーチはドアロックなどを怠り、
トラックの男性はスピードを出し過ぎるなどした自動車運転過失致死の疑い。しかし、一方で、車の安全に詳しい専門家からは
「逮捕はおかしいのではないか」との声も出ている。
「ドアを自動モードにする必要があった」と埼玉県警
事故が起きたのは2007年12月24日夜。新聞各紙が埼玉県警の調べとして報じたところによると、練習試合帰りの少年サッカー
クラブ員24人を乗せたマイクロバスのスライド式ドアが開き、クラブ員の男児が外に投げ出されて、左側の走行車線を走っていた
トラックにはねられた。バスを運転していたコーチは、ドアのモードを手動から自動に切り替えるのを忘れたうえ、ロックをかけていなかった
という。男児は、転がったサッカーボールを拾いにドアのステップ付近へ行ったのではないかとみられている。
この事故では、様々な疑問点がある。まず、ドアはレバーを引くと開くようになっていたが、なぜドアが開いて男児が転落したのか。
さらに不思議なのが、県警がコーチやトラックの男性を事故後いきなり逮捕していることだ。かつて車の専門家らは、事故で救出
されやすいようにドアロックは解除すべきと唱え、このことは社会的にもある程度認知されている。また、目の前に突然人が落ちてきて、
果たして避けられるのか、というのも疑問だ。
(都築はソースで)
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)
>しかし、一方で、車の安全に詳しい専門家からは「逮捕はおかしいのではないか」との声も出ている。
ソースがJ-CASTだし、またオマイラかと思ったら専門家の声だった(*゚Д゚)ノ スマンコ