【うわw】 総務省、Friio規制を検討。認証制度導入で既存機器全滅。今は買うなat NEWS
【うわw】 総務省、Friio規制を検討。認証制度導入で既存機器全滅。今は買うな - 暇つぶし2ch2: 空気コテ(catv?)
07/12/24 23:02:56.92 0I/AdnUf0
いただき

3: 留学生(大阪府)
07/12/24 23:03:20.66 kzSwib550
     rニ二i⌒i
     |   | ||.|
     |   |回|
    ノ\  |  |     あ?
    \ \|○|  < B-CAS?ARIB?コピワン?
      \ノ ̄`し
    イ ̄ゝイノ | ヽ
    || ヘ  。   | /|       rニ二i⌒i   
    || |  。 /  | |       |   | ||.|  
    |  |  。 /  | |       |   |回|  
    |⌒|  。   | |      ノ\  |  |
    \|` ヽ   ヽ/      \ \|○|  < フッリフリにしてやんよww
    /|\人/\|        \ノ ̄`し_  
    || || | | | |       /| ̄ゝイノ | \   
    ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \   
      || | | | |       / /|   。 /  |\  )    
      ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |   
       ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |   
        | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |    
        | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく   
        \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/   

4: 解放軍(東京都)
07/12/24 23:03:21.01 LmI/mHz20
フリーオ買うならいまのうちってことか

5: カラオケ店勤務(福岡県)
07/12/24 23:03:30.01 hS3WkKxw0
パソコンと違って買い時が分かりやすいっていいよな

6: ソムリエ(岡山県)
07/12/24 23:03:31.78 4ZfF6HV90
地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる国内製の機器なら良いのか

7: 知事候補(樺太)
07/12/24 23:03:40.80 xAQm/9UQO BE:397349344-2BP(6222)
イカレテル

8:番組の途中ですが名無しです
07/12/24 23:03:42.38 dYENQ79U0

 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!

9: オカマ(愛知県)
07/12/24 23:04:05.52 SPzwp3MV0
 / ̄ ̄\  
< ´・   \ ゴメーンネ!
 |   3 )  丶
< 、・      \
 \__/∪ _∪)
        U U

10: 女性音楽教諭(中国地方)
07/12/24 23:04:13.53 6NJjMGqS0
フリーオ使えなくなるの?
それとも輸入規制?

11: 野球選手(石川県)
07/12/24 23:04:25.80 OdPcyzad0
そんなに見せたくないならもう番組作るのやめれば?


12: 党幹部(ネブラスカ州)
07/12/24 23:04:38.10 IJG9ZHznO
うわw
一台買っとくかw

13: 美容師見習い(長屋)
07/12/24 23:04:38.34 noZoqS540
ホントこういうときだけは行動が早いよな

14: サンダーソン(東京都)
07/12/24 23:04:48.06 fB/49OQA0
え?新しいコピガ作るんじゃなくて「認証を通過しましたよ」シールでも作るんだろ。

新たな利権のために。

15: 防衛大臣(広島県)
07/12/24 23:04:59.32 qPAlA+ad0
うわw

16: 漫画家(愛知県)
07/12/24 23:05:00.73 PlmPxxuS0
法的根拠ゼロで規制する気か

17: 就職氷河期世代(関東地方)
07/12/24 23:05:22.53 pU53WuJL0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

18: 殲10(東京都)
07/12/24 23:05:28.73 Hgq6OevU0
>>14
高いシールになりそうだな

19: オカマ(埼玉県)
07/12/24 23:05:28.87 zv7LuMqK0
そんなに見て欲しくないなら放送するの止めればいいのに

20: プレアイドル(長崎県)
07/12/24 23:05:33.84 JxojO1350
規制強くするならチューナーとテレビをタダで配りやがれって

21: バンドメンバー募集中(福岡県)
07/12/24 23:05:40.56 Wn4s5d0Y0
>>16
よく読めよ
法的根拠がゼロだから、法も変えようとしてるんだよ

22: 外資系会社勤務(アラバマ州)
07/12/24 23:05:46.27 9eSL6r7n0
買った奴涙目?

23: 北町奉行(大阪府)
07/12/24 23:05:49.14 YLjt+ED20
あーもうわかったわかった、デジタルぐらいなんぼでも規制させてやんよ、
いっそ録画禁止でもいいからよ、せめてアナログくらい自由にさせろや
そんならギリギリ納得してやっからよ

24: 請負労働者(鹿児島県)
07/12/24 23:05:55.85 PAEjBb6P0
規制だけは対応早いな

25: 養豚業(dion軍)
07/12/24 23:06:11.57 oK8n9yft0
総務省は死ねばいい

26: 受付(dion軍)
07/12/24 23:06:13.21 S8CPP0Y80
シール1枚、2万円なり!!

27: 配管工(島根県)
07/12/24 23:06:15.91 nyB3oKr20
何?この爆速規制は。いつも通りのらりくらりやれよ。

28: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:06:34.56 fOu/zYP10
>>10
地デジ機器にWindowsのアクティベーションみたいのが付くという。
買ったらまずアクティベーション。

つまりアクティベーションに対応していない既存機器は死亡
早まって買ったテレビやレコはSDテレビ以上のゴミに

29: 宅配バイト(神奈川県)
07/12/24 23:06:42.55 CXv7F/Xd0
昔のドラマは何度でも見ようと思えたけど
今はあえて録画しようとするならば、家にいないときだけだしな
ネットがあればテレビいらないと思う人が増えるだけな気がするがな・・・


30: 歯科技工士(大分県)
07/12/24 23:07:04.48 cFgmyzec0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
フーリオ名指しかよ
ひどいなこの国は

31: 刺客(栃木県)
07/12/24 23:07:05.12 QsXU+aw50
 / ̄ ̄\  
< ´・   
 |   3 )  
< 、・     
 \__/

32: 養豚業(dion軍)
07/12/24 23:07:21.40 oK8n9yft0
都合悪いものは全て規制

33: 通訳(宮崎県)
07/12/24 23:07:30.50 hP+E43770
利用を規制ってすげえな。怖すぎる。

34: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:07:41.95 fOu/zYP10
>>15
■警告
× うわw
○ うわw
    .↑
    半角

35: 会社員(dion軍)
07/12/24 23:07:42.44 Br2Xiv7S0
そんなに日本だけ規制したいならいっそのこと鎖国しちまえよ
でなきゃ総務省だけ北朝鮮へ引っ越してやりたい放題やってくれ

36: カエルの歌が♪(ネブラスカ州)
07/12/24 23:07:43.15 O2qCzRnyO
今、メーカーから出ている色々なレコーダはゴミになるんだろ
ゴミに5万とか10万とか払えねーよ
2-3万ならちょっと欲しい

37: 下着ドロ(福井県)
07/12/24 23:08:32.34 Qqvhc89/0
ソフトで対応無理なんでまた買い替え需要が出ると喜んでるところがあるそうで

38: 工学部(アラバマ州)
07/12/24 23:08:40.71 G2cT3nCf0
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、

無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、

コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。


風桶

39: 知事候補(樺太)
07/12/24 23:08:53.93 xAQm/9UQO BE:1564561297-2BP(6222)
この早さはガソリン屋に近いな

値上げには敏感に反応して値下げにはとても慎重に対応します
儲かりまっか?ぼちぼちでんな

40: DQN(不明なsoftbank)
07/12/24 23:09:07.89 ppKFa8jz0
これはあからさまでひでーなw

41: バンドマン(埼玉県)
07/12/24 23:09:35.12 VTSYdqcN0
こないだの肉桂パンコソ記事といい、肉桂は業界から確実に握らされてるね。色々と。


42: コピペ職人(catv?)
07/12/24 23:09:49.68 UVYYwEbQ0
高速フーリオ返還

43: 修験者(岡山県)
07/12/24 23:10:17.21 446lCyl30
ビデオの俺大勝利!

44: 自衛官(dion軍)
07/12/24 23:10:21.80 APruTwkU0
買った奴ざまぁって話か

45: キャプテン(関西地方)
07/12/24 23:10:24.19 rDbZWHQQ0
規制を掛けすぎて産業が死んできてる感じもするがw

46: 電話番(石川県)
07/12/24 23:10:34.37 Xn6kwdpm0
なんでも規制か

47: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:10:35.72 CC455LRu0
現行機器を全滅させるようなことをしたら益々買い控えが起こるぞw
総務省って少数の権利さえ守れれば多数の利益は犠牲にしてもいいのかよw
ご立派な権利ならともかくテレビの著作権って最底辺クラスだろw



48: よんた(アラバマ州)
07/12/24 23:10:36.44 YwLH5Sgh0
フーリオ狙い撃ちかよw

49: 船長(茨城県)
07/12/24 23:10:52.92 +EKvAPPP0
・機器認証→現実的ではない
・法規制→あまり意味がない

ってことで、フリーオ大勝利

50: 光圀(樺太)
07/12/24 23:10:53.74 f1cpcUzrO
考えるのめんどくさいからテレビ見ないことにした

51: ブロガー(dion軍)
07/12/24 23:11:02.44 FhVlk7i80
警察のナンバープレートを赤外線当てても読めなくなるプレートの規制は爆速だったが、これもはやそうだな。

52: 解放軍(東京都)
07/12/24 23:11:07.39 LmI/mHz20
まあフリーオ自体はハードウェアの解析がほぼ終わっててソフトウェアが重要だというのがわかってるから
規制されてもアングラ(笑)でソフトが出回ってあんま意味無いだろうねw

53: ピッチャー(東京都)
07/12/24 23:11:10.04 8ZA/aiGz0
お前のものは俺のもの
俺のものは俺のもの

54:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
07/12/24 23:11:14.51 zurhpYjQ0 BE:6743434-PLT(12000)
地デジ用に再エンコしている時点で価値が無いゴミ画質。
例えフーリオが無くてもTS抜きに拘らなければほんの少し劣化した程度の動画が入手可能

台湾のしょぼい商品にいちいち目くじら立てて既存商品の使い勝手をさらに悪くするような事をするはずがないべ。

55: 料理評論家(埼玉県)
07/12/24 23:11:24.50 /ls5sjuW0
既存機器全滅? 財産権の侵害ですわ。

56: カラオケ店勤務(神奈川県)
07/12/24 23:11:47.14 WUwNkVLw0 BE:111762847-2BP(3001)
アナログのカノプーチューナーカット久野が最強だろ
どうせ殆どアプコンだしHDD容量堂考えても足らないし


57: (長崎県)
07/12/24 23:11:54.45 g5h8sT+c0
テレビ買うくらいならパソコンとモニタ買うだろ常考・・・

58: ピアニスト(catv?)
07/12/24 23:12:10.15 KuTV6YnW0
総務省「法的根拠が無い?ww法律も変えますからwwwwwwサーセンwwwwwwwww」

59: 文科相(大阪府)
07/12/24 23:12:14.88 5HRaSvxZ0 BE:734913959-2BP(1072)
>新たに認証制度を導入

はあ?すでにBカスがあんのに?
氏ねよ。

60: 殲10(東京都)
07/12/24 23:12:13.44 Hgq6OevU0
コンテンツ事業に国が絡むと本当に滅ぶな

61: 住所不定無職(長屋)
07/12/24 23:12:18.02 9z6ZBEqa0
デジタル番組を皆が見るようになってからFriioが出てたら対処できなかったんだろうな。
Friio知ってるのおまえらぐらいだから、今のうちに規制できて良かったよ。

62: イラストレーター(愛知県)
07/12/24 23:12:21.92 9zoDOIbJ0
AMラジオでいいや

63: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:12:37.78 fOu/zYP10
BDレコとか買った奴は完全終わってるw

64: 天使見習い(神奈川県)
07/12/24 23:12:43.73 TqWOnIKx0
複製以前に高画質放送して欲しい番組が殆ど無いな

65: 花見客(関東地方)
07/12/24 23:12:46.45 LXYq3st/0
どうせテレビなんて見ないし関係ない。NHKは潰せ。そうすれば文句は言わない。

66: 石油王(広島県)
07/12/24 23:12:53.07 qCFUd8mr0 BE:1246808276-2BP(140)
さすがにfriioだけで、今までの機器全滅はないだろ・・・


67: 電気店勤務(樺太)
07/12/24 23:13:03.07 3YDtt9a1O
新たにっていま売ってる正規品はどうする?

68: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:13:38.04 CC455LRu0
てか国内の販売は規制してもフリーオは
台湾の『日本語対応』のネット販売だろ
つまり『販売』は台湾で行ってるのと同じわけで、国内持込禁止にしない限りは無意味

69: 日本語教師(福岡県)
07/12/24 23:13:38.97 f9NhaD9V0
>DVDレコーダーなど国内のすべての録画機を対象に新たに認証制度を導入することなど
新しい認証制度を導入ってことは今使ってるレコーダーなんかは対応しないということなのだろうか
TVにレコーダーぶち込んだようなREGZAとか使ってる人も大変だな

70: ダンパ(鹿児島県)
07/12/24 23:13:59.27 vA0pN2qn0
風が吹く

女子中学生のスカートの中見ちゃう

その女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われる

女子中学生が俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくる

家までついて来て
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言ってくる

もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、いきなりスカートを

(全てを読むには桶を買ってください)

桶屋が儲かる


71: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:14:05.57 fOu/zYP10
>>67
全部粗大ゴミ

72: ゆうこりん(愛知県)
07/12/24 23:14:07.45 GY3sEolP0
メディアが劣化してダビングで乗り換えることもできなくなるのかよ
最低だな

73: 大学中退(愛知県)
07/12/24 23:14:32.50 9xmQxGkZ0
ハァ・・・
んなこと決めてる時間があったらコピ10からもっと規制緩和するよう話し合え、規制は早いウスノロが

74: 酒蔵(dion軍)
07/12/24 23:14:35.60 XydZq78a0
フリーオはともかく今売ってるデジタル機器はどうなるんだ?
ちゃんと規制に対応できるんか?

75: 建設会社経営(神奈川県)
07/12/24 23:14:36.44 yvtSoEXY0
私的複製を認めないように著作権法いじれよ。

今の案でもキチガイじみているんだから、真性キチガイと
して名を残せw

76: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:15:07.92 CC455LRu0
朝日VS総務相

基地外の頂上決戦

77: 石油王(広島県)
07/12/24 23:15:10.66 qCFUd8mr0 BE:593718454-2BP(140)
>>68
国が無理矢理規制してくるだろ
どのみち業者が輸出してくるだろうけど

78: ざとうくじら(長屋)
07/12/24 23:15:12.69 dnNXU4ku0
まあ放送された物よりDVDの方が画質が悪いなんてこともあるしね・・・
DTBあたりはBDで出せと言いたくなる

79: 乳母(東京都)
07/12/24 23:15:20.18 UkOTK1zu0
保護の名目で文化を殺す人たち。気づいた時にはもう遅いのにな

80: イラストレーター(愛知県)
07/12/24 23:15:24.37 9zoDOIbJ0
地デジ対応S-VHSって出ないの?

81: 空軍(静岡県)
07/12/24 23:15:43.78 Ekz1BMG+0
また総務省か

ろくなこと考えない

82: 電力会社勤務(東京都)
07/12/24 23:15:46.75 Ku0mLxn80
こういうことへの迅速さを見ると国の普段のスルー具合がよく分かるな
都合の悪いことへのすっとぼけ、ばかのふりは当たり前なんだろうな

83: 検非違使(関西地方)
07/12/24 23:15:54.64 8CkQqd+z0
規制はできないらしい、ソースはのぶお

84: おたく(東日本)
07/12/24 23:15:55.39 /ONtR+/H0
もうコンテンツ死に絶えてもいいよ。
面倒な制限やめれ

85: ひき肉(コネチカット州)
07/12/24 23:16:24.58 qI9uyq4hO
業界団体の声しか聞こえないんだろこのゲス共は
献金と天下り確保以外に考える事は無いのかこの国の役人は

86: 工作員(京都府)
07/12/24 23:16:30.47 5HF2DNst0
総務省と各テレビ局ってずぶずぶの関係なんだろね。

87: 石油王(広島県)
07/12/24 23:17:03.87 qCFUd8mr0 BE:2137385489-2BP(140)
これから比べてマジコンの規制がたいしたことないのはなんでなんだろう・・・

88: 入院中(岐阜県)
07/12/24 23:17:11.87 z3GhQlRO0
置時計死亡www

89: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:17:12.60 CC455LRu0
>>77
政府がどれだけ『販売』を法で規制しても法が通じるのは国内限定だから
ましてや台湾は国と認めた無いからちゃんとした国交は無いわけで余計に難しい

90: 市民団体勤務(茨城県)
07/12/24 23:17:19.59 ukTG2wi50
だから、コピー信号スルーしちゃうHDMIキャプチャカード作れば解決だろ。

91: Webデザイナー(東京都)
07/12/24 23:17:20.51 KoT8aI2W0
地デジ見るためTV買ってあげてんのに
利権団体に余計に払う金は、ねえっ!!

92: 味噌らーめん屋(樺太)
07/12/24 23:17:27.68 biMsAucW0
税関と協力して個人輸入も厳しく規制するよ。

93: フート(栃木県)
07/12/24 23:17:33.03 w0STSWkw0
なんかもう私的複製は認めませんとか、私的録画も認めませんって感じになりそうだよね。

94: 船長(茨城県)
07/12/24 23:17:36.53 +EKvAPPP0
EPNにしとけばみんなそれなりに納得したかもしれないのに、ダビング10とか
くそみたいな案を出してくるからフリーオが必要になるんだよ。

95: ネットカフェ難民(長屋)
07/12/24 23:17:42.50 fTHvXJv40
そんなにコピーされたくなかったら放送しなければいいじゃない。馬鹿なの?

96: 桃太郎(樺太)
07/12/24 23:17:47.18 uchueAs0O
>>86
はい。やりまくりの合体しまくりです



97: 味噌らーめん屋(神奈川県)
07/12/24 23:18:17.33 WTXiPsxS0
Frio使ってたら、著作権法違反とか電波法違反とかになるの?

98: 石油王(広島県)
07/12/24 23:19:04.27 qCFUd8mr0 BE:890577656-2BP(140)
>>89
よく分からんのだが、国が本気だしたら
中の人から輸入しても税関で止められるとかって十分にありえることなんだよね?

99: 土木施工”管理”技師(中国地方)
07/12/24 23:19:05.05 3nc0B2ML0
>>97

今はならない。
ならないから、総務省が法律を作って規制しようとしている。

100: こんぶ漁師(福岡県)
07/12/24 23:19:06.14 Q0bWGGTz0
>>96
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る  //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る          //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J


101: 県議(静岡県)
07/12/24 23:19:14.10 HTD/jQSO0
HD品質は要らない、既存のアナログ放送並みでの品質の録画は
一切規制するな。

102: 銀行勤務(茨城県)
07/12/24 23:19:15.84 DUiNvt/X0
もしかしてチューナー買ったやつ涙目?

103: タコ(東京都)
07/12/24 23:19:32.51 FCJUrocq0
>>54
フーリオ(笑)

104: 講師(神奈川県)
07/12/24 23:19:38.02 vuDuHXgh0
さっさとBカスカード廃止して孫以下コピー出来るようにしろよカス

105: 請負労働者(鹿児島県)
07/12/24 23:20:11.34 PAEjBb6P0
>>89
認証制度を導入されたら
物理的に使えなくなるんじゃないの

106: ぬこ(dion軍)
07/12/24 23:20:12.16 0FeYuE2y0
創作は模倣から始まるっていうね。保護されるような産業に未来はないともいうね。

107: 経営学科卒(catv?)
07/12/24 23:20:24.07 iGUJpPZm0
発芽させたら違法、みたいになっちゃうのか

108: 入院中(岐阜県)
07/12/24 23:20:30.03 z3GhQlRO0
2011年アナログ停波なんて無理だろう

109: 光圀(樺太)
07/12/24 23:20:41.76 f1cpcUzrO
フリーオはもう古りーよ

110: こんぶ漁師(福岡県)
07/12/24 23:20:47.50 Q0bWGGTz0
つーか、自分たちに都合が悪いからって簡単に法が改正できるなら、法律の意味が無いような・・・

111: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:20:58.10 CC455LRu0
>>98
そこまでやるとなると相当弄くることになる

まあ、製品じゃなくて部品で売ってソフトはDLしてくれとかで抜け道は作れるだろうけど

112: 通訳(宮崎県)
07/12/24 23:21:11.48 hP+E43770
>>97
使ってたら警察が窓割って入ってきて、床に引き倒されて、現行犯逮捕。
そのまま後ろ手に手錠をはめられることになる。

113: ひよこ(東京都)
07/12/24 23:21:14.44 bfgwZgtq0
新たな認証制度なんかもう無理だろwwwww

114: 土木施工”管理”技師(中国地方)
07/12/24 23:21:19.67 3nc0B2ML0
>>106

ハリウッドも、著作権を言いまくるようになってから
とたんに下らない映画しか作れなくなったな。

115: 都会っ子(山口県)
07/12/24 23:21:29.18 ilwJbTgI0 BE:419656447-PLT(14277)
フリーオに物凄いプレミアが付く

116: 味噌らーめん屋(樺太)
07/12/24 23:21:36.41 biMsAucW0
地デジは国策であり総務省の威信がかかっているから必死なのさ。

117: DQN(不明なsoftbank)
07/12/24 23:21:37.52 ppKFa8jz0
政府が介入するとクオリティが著しく下がるって停滞期に入るパターンに入りそうです

118: 踊り隊(東京都)
07/12/24 23:21:56.59 1pLpObU40
>>115
今でも10万近いんだろ、あれ。

119: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:22:00.55 fOu/zYP10
スレ保管
URLリンク(p2.chbox.jp)

120: 就職氷河期世代(東京都)
07/12/24 23:22:15.53 LrCVwMuI0
なにこの付け焼刃
数年後発売される機器が承認シールだらけになるぞw

121: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:22:20.95 CC455LRu0
>>105
そこまでドキツイものだと今の普通のテレビとかも全滅じゃね
ドコで認証するのかがポイントだな

122: 経済評論家(dion軍)
07/12/24 23:22:22.67 Hq2IEiLQ0
既存機器を全滅させたらえらい騒動になるんじゃね


123: 北町奉行(大阪府)
07/12/24 23:23:25.21 YLjt+ED20
>>93
いっそ本当にそうしちまえばいいのにな
テレビ局にしてみればそれこそ本望だろうし

124: レースクイーン(京都府)
07/12/24 23:23:34.23 cCKR19lz0
既存機器全滅にするような事はいくらなんでもしないから安心しろ

125: 但馬牛(鳥取県)
07/12/24 23:23:34.61 EQmDL4Ci0
もう、この手の機械は買わないし、
テレビも見ない。

ザマーミロ。

126: 文科相(神奈川県)
07/12/24 23:23:43.80 gx6/TWCY0 BE:284552238-2BP(236)
テレビを滅ぼせば著作権の心配はなくなるのに

127: 歯科技工士(神奈川県)
07/12/24 23:23:55.86 E/unYZ1V0
なんでこんな時だけ仕事速いの?w

128: 会社員(dion軍)
07/12/24 23:24:00.54 Br2Xiv7S0
>新たに認証制度を導入

外郭団体作って天下りして裏金がどんどん湧き出る錬金術

129: 付き人(福島県)
07/12/24 23:24:01.47 bRZU1ITK0
うわw

130: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:24:08.05 fOu/zYP10
■関連スレ
【家電】デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・著作権法の改正や新認証制度を導入…総務省 [07/12/24] [ビジネスnews+]
スレリンク(bizplus板)
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 43うわw目 [DTV]
スレリンク(avi板)

131: 請負労働者(鹿児島県)
07/12/24 23:24:34.36 PAEjBb6P0
>>121
だからメーカーは反対するだろうって>>30の記事にあるな
ダビ10は実際今の機器を買い換えないといけないし

132: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:25:30.92 CC455LRu0
>>127
誰だって自分のケツに付いた火は真っ先に消すだろ

133: 船長(茨城県)
07/12/24 23:25:41.80 +EKvAPPP0
東京タワーから電波を送出するのも違法にしたらいいんじゃね?

134: 料理評論家(岩手県)
07/12/24 23:25:43.50 Kv7LUwP90
国が自由競争を妨害するんか

135: 文科相(アラバマ州)
07/12/24 23:26:05.30 PHQqKtKK0
ずいぶんと仕事速いな

136: 石油王(広島県)
07/12/24 23:26:27.02 qCFUd8mr0 BE:534347036-2BP(140)
台湾の業者のせいで、既存機器全滅になったら笑えるな

デジタル機器に買いそろえたヤツは泣くだろうな

137: ただの風邪(京都府)
07/12/24 23:26:53.85 DONJHrVC0
TS抜きは規制してもらって全然おk

でもSD品質程度なら自由にさせてくれ

138: ぬこ(dion軍)
07/12/24 23:27:14.57 0FeYuE2y0
テレビの放送帯域全て取り上げて移動体通信に割り当てても俺は文句ないぜー

139: 客室乗務員(山形県)
07/12/24 23:27:21.56 N5B44Qao0
転売厨歓喜www
うれしいのうwwwうれしいのうwww

140: スパイ(京都府)
07/12/24 23:27:34.34 5h4sMKjy0
>デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権
>者や出演者の利益を侵害し


あら?複製すれば画質の落ちる、セルビデオにもプロテクトかかってないか?
音質の落ちるMDにも著作権料をさらに加えてたし。
IQ低いのか?ジャスラックその他は

141: ざとうくじら(長屋)
07/12/24 23:27:35.19 dnNXU4ku0
既存機器はそのままでFrioみたいな機器だけ使えなくするような方式に変えることなんて出来るの?

142: 入院中(岐阜県)
07/12/24 23:28:20.30 z3GhQlRO0
無理

143: 経済評論家(dion軍)
07/12/24 23:28:51.90 Hq2IEiLQ0
Friioを規制するならPC用の外付け地デジチューナーがソニーの糞高いのだけってのをどうにかしろよ

144: ひき肉(コネチカット州)
07/12/24 23:30:09.44 qI9uyq4hO
大多数に迷惑な一部のカネヅルに都合の悪いモノを事後法で処分するってどこの独裁国だよ
いつも後手ばっかり引いてる立法も他にやらないとイケない事山ほどあるだろ
長いモノに巻かれる司法も本当にだらしない
どうなってんだこの国は

145: 手話通訳士(埼玉県)
07/12/24 23:30:11.62 WuU4riZs0
うわw

146: 留学生(東京都)
07/12/24 23:30:19.15 AeBCQx3n0
TV局の親会社・グループ企業が新聞社だから、新聞も地デジの問題点に一切触れない。

日本はマスコミが繋がりすぎてるんだよな。
TVも新聞もラジオも、ほとんどのメディアが繋がってる。
週刊誌が頑張ってるくらいだが、売り上げ低迷でイマイチ世間に浸透しない。

なんとか新聞とTV局を完全に切り離せないものか

147: みどりのおばさん(長屋)
07/12/24 23:31:04.17 D049EoIG0
今BShiでやってるLUNASEA復活ライブをHD画質で録画して謎の文字列に変化させてくれる神は居るか?

148: 一株株主(dion軍)
07/12/24 23:31:05.69 DIoTNwZ00
総務庁、テロで吹き飛ばすぞ

149: 白い恋人(福井県)
07/12/24 23:31:12.60 MphbdEO+0
うわw
買わなくてよかったw
monsterXで我慢

150: 接客業(石川県)
07/12/24 23:31:28.74 qFnwgCPP0
どんどんコストと天下り先が増えてるな
これ程分かりやすい利権ヤクザもなかろうて

151: 女流棋士(静岡県)
07/12/24 23:31:36.67 2pAmHs2I0
どうせ10年後くらいに禿げきったクサナギがCMに出てきて
「地デジが便利になります。2021年までに買い換えてください><」とか抜かすんだろ

152: 候補者(アラバマ州)
07/12/24 23:31:56.91 CC455LRu0
規制する前に再販してくれよ
4万でもいいから

153: 講師(神奈川県)
07/12/24 23:32:09.98 vuDuHXgh0
>>148
まぁ頑張れ

154: ぬこ(dion軍)
07/12/24 23:32:25.18 0FeYuE2y0
これだけ周知徹底してもこういう問題が起こるというのは
おそらく著作権という概念自体が間違っているからだろう

155: 一株株主(dion軍)
07/12/24 23:32:58.55 DIoTNwZ00
おまいらVIPで祭りだぞ!

【サンタさん達の】ニコニコでエロ動画祭しようぜ!【作戦会議】
25日、午前2時からエロ動画一斉アップロード(本日副アカウントを取得する人が多いために2時。)

午前2時の少し前に新着動画タグを片っ端からVIPに。(運営対策)

今はがんばって宣伝しましょう。

なお2時まで居られないようという奴はURLリンク(2chuploda.net)


156: 人民解放軍(アラバマ州)
07/12/24 23:33:17.02 Ky85tMXp0
PC自作みたいに
フリーオみたいなの自作
って出来ないの?

157: 気象庁勤務(関東地方)
07/12/24 23:33:18.94 7BWeZhbq0
とっとと増産しばくぞ

158: 山伏(東京都)
07/12/24 23:33:42.17 JQTHOs6U0
>>148
通報しない

159: 留学生(樺太)
07/12/24 23:33:51.58 FTIYmXx8O
>>151
延期は要りません。期限が来たら強制停波でお願いします。

160: 野球選手(東日本)
07/12/24 23:34:02.54 un+F29gZ0
実際そこまでしてコピーしたい番組もないけどね
この国の業界の人は何がやりたいんだろう

161: 渡来人(東京都)
07/12/24 23:34:22.15 qX0e1K3/0
>>148
通報はしないけどタイーホ!

162: 山伏(アラバマ州)
07/12/24 23:34:25.45 h0UhkMhp0
総務省必死だな

163: 名無しさん@(dion軍)
07/12/24 23:34:29.29 BdbYAyjJ0
プロ市民はこういうときには何やってんだよ

164: 会社役員(関西地方)
07/12/24 23:35:13.08 HmAnxLqS0
フリーオが出るのが少し早かったな。ある程度今の規格の機器が普及した2010年辺りに出たら最高だったのに

165: 留学生(東京都)
07/12/24 23:35:15.42 AeBCQx3n0
どんなに規制しても、どんなにガードをガチガチにしても
結局はコピーされてネットに流されてるのに、ほんと無意味だよな。

利便性が悪くなって、違法コピーなんてしない一般市民だけが迷惑して
違法コピーするやつにはほとんど効果の無い規制。

ほんと無意味。

166: 経済評論家(長屋)
07/12/24 23:35:24.36 lOi8owxF0
「ドラマとかとって見たら消す」

痛くも痒くもねーんだが、何騒いでんのw

167: 大学中退(愛知県)
07/12/24 23:35:26.72 9xmQxGkZ0
ガチガチに規制すりゃ~反発が生まれこういうメシア的な製品も出てくるさ
生かさず殺さずの状態を上手く作れない糞共はホント頭が悪いね
HD解像度はEPN、SD解像度ぐらいでならコピフリにしたり、ワンセグをSD解像度+30FPSにすりゃ
文句はあるけど問題はないって人が大半だと思うわ

168: 女流棋士(静岡県)
07/12/24 23:36:16.76 2pAmHs2I0
>>159
今やってるのの延期じゃなくて
認証つけるからいままでの地デジ機器は映らなくなるよ><
またテレビ買ってくだしあ><

という妄想です

169: ホームヘルパー(東日本)
07/12/24 23:36:40.09 uhbPFLe70
個人使用目的の複製は合法なのに
なぜ規制するのか
消費者よりもそんなに利権が大切なのか

170: 黒板係り(関西地方)
07/12/24 23:36:50.40 dvtenbda0
なにがコンテンツ産業の育成の障害に繋がりかねないだ
余計に衰退するじゃねーか

171: 和菓子職人(長屋)
07/12/24 23:37:46.00 /mRpMICa0
たとえフリーオを規制しても第二第三のフリーオが

172: 絢香(青森県)
07/12/24 23:38:26.98 attqxmnm0
勝手に規制させろよ。
テレビ業界なんてもっと小さくていいじゃねえか。

173: プロ固定(京都府)
07/12/24 23:38:50.64 fOu/zYP10
■スレ保管
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 43うわw目
URLリンク(p2.chbox.jp)
違法チューナー「Friio」のサポートは2ちゃんねる
URLリンク(p2.chbox.jp)
【Friio】BS/CS対応のフリーオをwktkして待つスレ
URLリンク(p2.chbox.jp)

■関連スレ
【家電】デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・著作権法の改正や新認証制度を導入…総務省 [07/12/24]
スレリンク(bizplus板)
【うわw】 総務省、Friio規制を検討。認証制度導入で既存機器全滅。今は買うな
スレリンク(news板)
【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」 [ニュース速報]
スレリンク(news板)

174: 電話交換手(大阪府)
07/12/24 23:39:21.31 +/sSt+Mp0
コンテンツなんざ見てもらわなきゃただのゴミだ

俺みたいに違法動画を見たことによりガノタになるような奴がいることを忘れてはいけない


175: 船長(茨城県)
07/12/24 23:39:28.56 +EKvAPPP0
フリーオを買った人のほとんどは単に「パソコンでテレビが見たい」、「自由に保存したい」、って
だけで無制限にコピーしてP2Pで流しまくってやる! なんて考えてないわけで。

176: 絢香(青森県)
07/12/24 23:39:51.38 attqxmnm0
だって放送局2~3つぶれても問題ないだろ。
そういうところで生活してる俺が言うんだから間違いない。
俺だけじゃなく爺さんばあさんもガキもスイーツも皆だ。

177: 建設会社経営(神奈川県)
07/12/24 23:40:06.99 yvtSoEXY0
>>172
それはそうかもなあ。

この流れでいくと業界規模の縮小と再編成が
期待できそうだし、メディアの力が小さくなるのは
いいことかもしれない。

178: 留学生(福岡県)
07/12/24 23:41:20.64 a0es1Y0l0
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害
これが意味不明なんだけど

179: 忍者(西日本)
07/12/24 23:41:20.54 lddTFbGC0
もう一回最初から企画し直せ

180: ねずみランド(岐阜県)
07/12/24 23:42:26.03 VOj90Ltk0
まああああああああああああああああああた新しい規制か
既存の製品買った奴どうすんだよ
ふざけんな老害ども死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

181: 屯田兵(樺太)
07/12/24 23:42:36.85 s4FlbXs4O
一回、「画質いいけどコピー制限あり」と「画質悪いけどコピー制限なし」のどっちがいいかアンケートとってみればいいじゃん

182: 電話交換手(大阪府)
07/12/24 23:43:15.25 +/sSt+Mp0
未だに録画はVHS
たまにDVDを借りてきて、PS2で見ては感動している俺には関係ないな

183: 桃太郎(樺太)
07/12/24 23:43:22.02 zvnMq0jgO
産業の育成の障害ってキー局5局しかないのに何いってんだか……

184: 経営学科卒(catv?)
07/12/24 23:43:30.36 iGUJpPZm0
>>180
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
>放送波ダウンロードという仕組みがある以上絶対に不可能な訳ではないので。
やろうと思えば機器は電波からアップデートが可能らしい。

185: 和菓子職人(長屋)
07/12/24 23:43:29.47 /mRpMICa0
1の案が駄目なんで、2の案を、これも駄目なんで3を…って
なんか要領悪いね
0か10かでやらないと誰もついて来れないッスよ

186: 留学生(東京都)
07/12/24 23:43:47.25 AeBCQx3n0
>>166
そういう使い方しかしないならいいけど、ずっと保存したい番組もあるだろう。

たとえば甲子園に家族や親戚、知り合いが出たとする。
記念だからとっておきたい。 DVDに焼こう。 PCやってる人なら常識だけど
データは定期的にバックアップをとらないといけない。 コピワンだとバックアップがとれない。
じゃあダビング10は? 孫コピーができないから意味が無い。


まぁ、甲子園に知人が出るなんてめったに無い事だが、例えばこんな感じだ。
保存しておきたいモノが保存できない。 すっげー利便性が悪いのよ。

187: 絢香(青森県)
07/12/24 23:45:15.38 attqxmnm0
>>186
それ普通にもらえるぞ。
出てたけど見れなかったから欲しいって言ってもらってきてたもん。

188: 共産党工作員(アラバマ州)
07/12/24 23:45:25.52 GrHiJzw50
>>1
>デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権
>者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害に
>つながりかねないと判断した。

・・・うん?アホなの?

189: ぬこ(dion軍)
07/12/24 23:45:54.91 0FeYuE2y0
>>178
こじ付けだよなw

190: 美容師見習い(長屋)
07/12/24 23:46:20.73 noZoqS540
>>187
例えばの話だと…

191: キャプテン(東日本)
07/12/24 23:46:33.32 v2vEjUVx0
なんの法律で、こんな規制ができるんだよwww

民間の規格に従わないと、国が関与してくるのか?北朝鮮かよこの国はwwwwwwwwww

192: 通訳(山形県)
07/12/24 23:46:53.04 zfFmK2pD0
>>187
甲子園は例え話だろ。
ゆとりかよ。。。

193: 留学生(徳島県)
07/12/24 23:47:08.47 BpTm+A1Z0 BE:66419827-2BP(1200)
総務省しねよ

194: ハンター(東京都)
07/12/24 23:47:10.17 yjiNJopt0
うわw

195: 理学部(樺太)
07/12/24 23:47:37.37 1pR00+ITO
>>182
あ、俺だ

196: 絢香(青森県)
07/12/24 23:48:06.09 attqxmnm0
だから、例えになってないだろw

197: ご意見番(神奈川県)
07/12/24 23:48:06.45 TSipNGqw0
総務省解体から始めようか

198: 味噌らーめん屋(樺太)
07/12/24 23:48:13.86 biMsAucW0
>>148
おまえすごいな。
総務省のある霞ヶ関の中央合同庁舎二号館には
警察庁と国家公安委員会も入ってるんだがなw

199: 土木施工”管理”技師(中国地方)
07/12/24 23:49:01.84 3nc0B2ML0
>>198

法務大臣の友達の友達に頼めば大丈夫なんじゃないか?

200: おたく(アラバマ州)
07/12/24 23:49:14.77 FmEzK8rC0
フリーオはBSDが抜けないから興味無いのだが
都合の悪いものは全て規制、利権の確保。そればっか

201: 料理評論家(福岡県)
07/12/24 23:49:20.85 ekaXIIJX0
どうせフリーオ2みたいなのが出るだろ
それまで待つさ

202: 酒蔵(dion軍)
07/12/24 23:52:56.35 XydZq78a0
CDの二の舞って意見に賛成
携帯電話やiPodみたいに競争力を失って世界から取り残される

203: 遣唐使(千葉県)
07/12/24 23:54:17.79 s5VhFB5r0
地デジが見られるPC探してんだけど
おすすめある?

204: 商人(京都府)
07/12/24 23:54:21.87 Fbbjp7rm0
今しか買えないって事?

1.5倍まで出すからだれか売ってくれくれ

205: 憲法改正反対派(神奈川県)
07/12/24 23:55:32.17 u4QvePxx0
>>113
いやぁ、彼らを甘く見てはいけない


206: 経済評論家(長屋)
07/12/24 23:55:58.86 lOi8owxF0
>>186
俺はテレビ出たが、思いっきりすべったから、
保存もコピーもいらねーんだよw

207: 将軍(北海道)
07/12/24 23:57:09.34 jQMERvLW0
984 名前:フリーオ ◆uud.3friio [sage] 投稿日:2007/12/24(月) 23:45:09 ID:XkYyQ3v1
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ~イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   Merry Christmas!!1
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ


1000 名前:フリーオ ◆uud.3friio [sage] 投稿日:2007/12/24(月) 23:50:20 ID:XkYyQ3v1
1000なら総務省歯ね

208: 踊り隊(愛知県)
07/12/24 23:58:28.23 S0bTHRI70
テレビ局的には、テレビのコンテンツはヤラセと捏造だらけだから、
さっさと時空の彼方へふっ飛ばしたいってことなんだろ

209: 一反木綿(樺太)
07/12/24 23:58:34.65 dgDBek7NO
テレビを買う金もない

210: 知事候補(樺太)
07/12/24 23:59:01.92 xAQm/9UQO BE:149006423-2BP(6222)
今気づいたんだが

俺フリーオをフーリオって読んでた

211: あらし(アラバマ州)
07/12/24 23:59:15.78 2gOBAt3A0
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 43うわw目
スレリンク(avi板:1000番)
1000 名前:フリーオ ◆uud.3friio 投稿日:2007/12/24(月) 23:50:20 ID:XkYyQ3v1
1000なら総務省歯ね

Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 44うわw目
スレリンク(avi板)

212: コンビニ(岩手県)
07/12/24 23:59:31.40 D/82ihXC0 BE:950172285-PLT(12015)
買った奴どうすんの

213: 天使見習い(広島県)
07/12/25 00:00:07.49 qCFUd8mr0 BE:1068693449-2BP(140)
>>148
草民なんだろけど、こいつ公務執行妨害になるの?

214: DJ(長屋)
07/12/25 00:00:20.54 noZoqS540
>>210
!!!
フーリオじゃなかったのか…

215: か・い・か・ん(関西地方)
07/12/25 00:00:26.60 9EBETh9K0
どうやって認証するつもりだろう?
録画機器たって、PC使えばスルーするんだし

216: 食品会社勤務(福井県)
07/12/25 00:01:20.49 MphbdEO+0
結局はアナログHDキャプカード買ったやつが勝ち組か

217: くじら(アラバマ州)
07/12/25 00:01:55.42 v+gRBDr60
>>210
よお、先々週までのオレ

218: 農業(青森県)
07/12/25 00:02:59.43 Y6DuhAN80
BDレコーダ買ってBD抜きするか
フリーオ・フリーオ2を待つか・・・

219: 社長(神奈川県)
07/12/25 00:05:00.18 Lu/Zu9Hq0
フリーオを規制する前にそもそも出すべきものがあるだろ

SONYのあの糞不安定でロクに使えない
ネットワークチューナー以外に

USB接続のまともなので1万円台のを出せ



220: ブリーター(関西地方)
07/12/25 00:05:45.77 QKR4jPGI0
>>215
どうせ言ってみただけだろw

221: カメラマン(東京都)
07/12/25 00:05:52.92 jmplLO6C0
認証制度する機関は当然総務省からの天下りで構成だよな
認証の費用がどのくらいになるかは彼らの欲の皮のツッパリ具合ってことだ

くさってるな、この國は

222: 釣氏(三重県)
07/12/25 00:06:28.34 ueFpQJOy0
いとしのナタリー

223: 受付(群馬県)
07/12/25 00:06:37.80 XJcVvKIv0
奴等なら、すぐに会社も商品名も変えて、次を出してくれるはず。


224: 外来種(東京都)
07/12/25 00:06:42.56 Gmb4Ydx90
利権が絡むと対応が死ぬほど早いのは流石ですね

225: 一反木綿(愛媛県)
07/12/25 00:06:50.75 KhdGtx2J0
総務省ってなにがしたいの?w
自分らでも目的がわかんなくなってきてんじゃないの?

226: 理学部(樺太)
07/12/25 00:08:39.08 o/dVYJGBO
いいよ買わないから。
でかいテレビはエコ(笑)に悪いしな

227: 消防士(dion軍)
07/12/25 00:10:06.65 elhJ0Sj90
うわっw

228: うどん屋(樺太)
07/12/25 00:10:31.56 SER7orQB0
>>226
買わなくていいよ。
総務省が無料配布するから。
ただし財源は100%税金。

229: お宮(大阪府)
07/12/25 00:10:39.22 IQZvnGWV0
>>225
>総務省ってなにがしたいの?w

既存利権の保護w
基本、戦後からズーとそのままだったけど
前任の菅はまだマシだったよなw

230: 果汁(京都府)
07/12/25 00:11:37.23 pw4IUQk5P
この情報化社会において著作権という仕組み自体が古いのでは

231: 産科医(鳥取県)
07/12/25 00:12:33.53 uxMkI4kF0
今の総務大臣は、ほんとカスだな。

232: くれくれ厨(長屋)
07/12/25 00:12:39.39 HxBgtVss0
視聴者だけが割を食い続ける、
地獄のイタチごっこ
これを期に下品な地上波放送は全て壊滅してしまえ

233: べっぴん(dion軍)
07/12/25 00:12:48.56 VdWMry250
いらんことだけ迅速にやるんだな
支那や下朝鮮と変わらんな

234: 一反木綿(愛媛県)
07/12/25 00:13:16.31 KhdGtx2J0
>>229
既存利権の保護じゃなくて新規利権の獲得だろ?
ちなみにおれは質問してるわけじゃない

235: タリバン(三重県)
07/12/25 00:13:22.89 pwnnJufY0
ただでさえ娯楽の多様化でテレビ、音楽離れがおきてんのに
規制規制で加速させてどうすんだ。
それでテレビ音楽が廃れたのはパソコンの所為だゲームの所為だと難癖つけてこっちも規制か?
時代の流れが全く見えずに現状の利権にしがみつく老害どもは駆逐しろ。
多方面から日本終了が見えてきてんぞ。

236: 専守防衛さん(東京都)
07/12/25 00:14:09.94 TPfVYemT0
なんで視聴者が楽しめない制度ばっかり・・・
権利団体ってなに考えてんの?

237: (大阪府)
07/12/25 00:14:56.69 r/QlLLIt0
>>236
私腹を肥やすこと

238: 秘書(岩手県)
07/12/25 00:14:59.54 XAPStQL30
規制されるかもと思って買った機器って例外なくゴミになるよね

239: のびた(青森県)
07/12/25 00:15:45.21 BoCLps7s0
他の分野でも書き込みはあるけど
ここまで滅亡に向かってるのは放送業界だけだろ

240: また大阪か(dion軍)
07/12/25 00:16:05.18 b+P5CtLV0
アナログ放送でもHDDレコーダーとかならきれいに録画できるんだよな
それがおもしろくないからか

241: 請負労働者(アラバマ州)
07/12/25 00:18:01.75 I0xrOjLA0
結局、正直者が馬鹿を見るんだなこの国では。

242: 女流棋士(樺太)
07/12/25 00:18:30.38 sUV0OOl1O BE:695361247-2BP(6222)
11 名無しさん@八周年 2007/12/25(火) 00:10:35 ID:urXa7v7d0
だいたいお前ら一円舐めすぎなんだよ。簡単に説明してやる

一円落とす

古本屋で1000円の本を買おうとしたが、1円足りなくてやめた

古本屋の主人が久しぶりに3万くらい持ってバーにいこうとしたが、1000円足りなくて考え直した

バーのマスターが新しく50万のウイスキーを仕入れようとしたが、売り上げが3万足りなくてやめた

(以下略)

8000億のプロジェクトが予算の都合がつかずに頓挫、関連会社が前代未聞の大赤字

日経平均株価が暴落し、円安が進行する

ヘッジファンドにあおられ、為替レートが大幅に変動

通貨変動の大きさに耐えれずヨーロッパのいくつかの国がEUを脱退

EUが正式に解散し、ヨーロッパを中心に世界恐慌が起こる

OPECが石油の値段を便乗値上げ

資源のないイスラエルがイランに侵攻

第三次世界大戦

243: 天涯孤独(長屋)
07/12/25 00:18:45.41 OgDWxTF50
つーか、糞地デジは何年使うつもりなんだよ。

2011年にアナログ終了と同時に次の規格開始するとか無いの?

244: 解放軍(dion軍)
07/12/25 00:19:07.95 42hfXjm70
来年夏までFriioを買えば勝ち

245: 野呂(dion軍)
07/12/25 00:19:42.84 IxM9vfa30
何でメーカー製についてる糞高いハードディスクにしか保存できないの?
何でPCでみれないの?
何でハイビジョンのまま保存できないの?

246: わさび栽培(東京都)
07/12/25 00:20:17.96 94fyzOCz0
>>245
Friio買えば万事解決

247: 文科相(東日本)
07/12/25 00:20:50.30 KFf7IXXu0
NHKにスクランブルをかけないのと同じように、
コピーフリーがかえって利権になる構造じゃないとダメだめなんだろうな。

すべての録画機に高額の保証金を課して、利権団体で山分けするとか。

248: うどん屋(新潟県)
07/12/25 00:20:58.37 aYly2P3Z0
機能が退化してんのに買うわけねえだろ(;^Ω^)

249: うどん屋(樺太)
07/12/25 00:21:16.70 SER7orQB0
規制と保護をしないと生き残れない護送船団業界だから
総務省にとっては当たり前の仕事をしたまでだろう。

250: 天涯孤独(長屋)
07/12/25 00:21:59.55 OgDWxTF50
>>247
フリーオとPCを繋ぐ為にはUSBケーブルが必要。

つまりそう言う事だ。

251: ロマンチック(アラバマ州)
07/12/25 00:22:15.42 kT9YwoHn0
ハクが付いたなw

252: 果汁(東日本)
07/12/25 00:22:55.04 waZBtfW5P


  一方、アメリカはコピーフリーで何の問題も無く運用した。




253: のびた(青森県)
07/12/25 00:24:33.35 BoCLps7s0
>>249
護送船団どころかレミングスだろ今の状況
多少崖に落ちた方がいいが。

254: 守銭奴(ネブラスカ州)
07/12/25 00:25:56.33 ptLYIKouO
実際どこがこんな悪いこと言い出したの?

255: 与党系(ネブラスカ州)
07/12/25 00:26:04.44 VPJ9i4G4O
もし天皇がコピーフリーにしろと言ってくれたら電通とかも従うだろうに

256: 軍事評論家(東日本)
07/12/25 00:26:27.18 0cqAd+xc0
わけわかんない機構が増えてまた高くなるんだろ

257: 客室乗務員(青森県)
07/12/25 00:27:02.32 iS5MwL0Q0
利権だけははえーよな
このぐらいの勢いで年金も解決しろ

258: お宮(大阪府)
07/12/25 00:27:23.32 IQZvnGWV0
>>253
>多少崖に落ちた方がいいが

放送局の中には「放送の使命」ってのを果たしてないところもあるから
いくつか自滅してもらったほうが国民のためw

259: 女流棋士(東京都)
07/12/25 00:27:31.53 sPSmBipE0
>新たな認証制度

また新しい天下り先か
またレコーダの仕様変更・買い替えか


260: ダンサー(東京都)
07/12/25 00:28:20.14 cWVBgItH0

ひでぇwww
邪魔だから潰すってどこの国よw

261: うどん屋(樺太)
07/12/25 00:28:51.84 SER7orQB0
放送族の片山虎之助が参院選で落選しなければ
もっと早くフリーオ規制法案も成立したであろうに。
今回はどの政治家が後ろ盾になるんだ?

262: うどん屋(新潟県)
07/12/25 00:29:12.75 aYly2P3Z0
仕様変えんならH.264すればいいのに

263: 花見客(山形県)
07/12/25 00:29:16.98 xCXJp9Fs0
地デジチューナーを自作とかって出来ないのかな。
或いは、既存のチューナーを改造してコピーワンスを外すとか。

264: 22歳OL(関東地方)
07/12/25 00:29:16.61 KSPnqHdz0
どうやって認証するつもりなんだろう
電波?ないか


265: 食品会社勤務(福井県)
07/12/25 00:30:31.23 qJQQDUqS0
>>263
B-CASをどうにかしなければ

266: 新聞配達(dion軍)
07/12/25 00:30:40.86 Ii4p5xLd0
北朝鮮が外国の放送を見れないようにチャンネルを固定するのと同じレベル

267: お宮(大阪府)
07/12/25 00:30:51.89 IQZvnGWV0
>>260
>邪魔だから潰すってどこの国よw

ここらへんは飴を含む先進国でも良くあるケース
"業界団体"ってのは、どこの国でも同じ体質なようだw
もっとも、他の先進国では消費者の力も半端ないのが
日本と全く違うが・・・

268: 旧陸軍高官(大阪府)
07/12/25 00:33:07.45 YfZjjcJl0
見なきゃいいじゃん。

地上波を見なくなって3年だけど、全く困らないよ。

269: 食品会社勤務(福井県)
07/12/25 00:33:32.26 qJQQDUqS0
まあ俺は2chでウダウダいうくらいしかできねーしなw


270: 果汁(東京都)
07/12/25 00:33:41.06 QyaelrxAP
本スレで中の人が暴れててわらた

271: ボーカル(京都府)
07/12/25 00:33:48.54 tzdxOMlY0
>>262
MPEG-2はやめれってのは同感

272: 銀行勤務(アラバマ州)
07/12/25 00:33:53.69 ZcC3KJ6D0
陸運局でのナンバー照会も車体番号が必要になったり
地デジもややこしくなったり
まったくオマイラが関わるとろくな事がないな

273: わさび栽培(東京都)
07/12/25 00:34:10.98 94fyzOCz0
こっちに中の人来ないかな

274: くれくれ厨(長屋)
07/12/25 00:35:28.29 HxBgtVss0
ほんと日本って消費者弱いよな
飯くらいか
消費者が激怒する事なんて

275: ブリーター(愛知県)
07/12/25 00:38:10.28 3LeRUvGi0
B-カス制度をすり抜ける違法な機器の販売が確認されました
これを防ぐ為にB-カス2制度に変更いたします
尚、この変更により従来のB-カス製品は一切使えなくなります
別途B-カス2製品をお買い求めください

つまりはこういうことかね?

日本\(^o^)/オワタ

276: 副社長(樺太)
07/12/25 00:38:47.54 YEu1U7gXO
もっとガチガチに規制してさっさと自爆しろ

277: 文科相(東日本)
07/12/25 00:40:44.19 KFf7IXXu0
>>274
消費者が対抗できるのは、買わないことだけだね。

「テレビなんて見ない」という無理な主張はする必要はないけど、
せめて2011年まで様子見すべき。

278: くつした(北海道)
07/12/25 00:41:26.08 5hGfi1cg0
しかしありえない事態だな誰でも見れる権利はあるんじゃ?

279: 留学生(岐阜県)
07/12/25 00:42:26.14 BVXfqzuL0
Rec-Potも規制してあげて

280: 外来種(東京都)
07/12/25 00:44:04.36 VtRrrnSU0
どのみち機械音痴な年寄りがこんなの使いこなせる訳ないんだから自爆必死だろ
コビ10とか認証とか理解できる訳ねえ
文句タラタラで2011年以降メーカー大変だぜw

281: パティシエ(福島県)
07/12/25 00:44:10.56 hhHZL2hg0
食品偽装騒動も
消費者の側から出てきた抗議行動というよりは
TV屋のいいネタにされてるだけって気もするが

282: 食品会社勤務(dion軍)
07/12/25 00:44:30.63 R/nOW6M50
いつになったら5000円チューナーできんだよ総務省。

283: タコ(中部地方)
07/12/25 00:44:34.43 qvnfJ4r60
権利ばかりを主張してるとTV離れが加速してCDみたいに売れなくなるだろ

284: 一反木綿(愛媛県)
07/12/25 00:44:37.85 KhdGtx2J0
>>262
>>271
MPEG2-TSってh264に対応してるみたいだよ
どういう次元の話をしてるのか知らんが

285: 請負労働者(アラバマ州)
07/12/25 00:45:07.26 I0xrOjLA0
そもそもBカスの実態が不鮮明なままだからな、あれが民間でまかり通るなんて・・どうかしてる

286: うどん屋(樺太)
07/12/25 00:46:13.40 SER7orQB0
>MPEG2-TSってh264に対応してるみたいだよ
>MPEG2-TSってh264に対応してるみたいだよ
>MPEG2-TSってh264に対応してるみたいだよ

287: ホテル勤務(東京都)
07/12/25 00:46:35.62 4L3z94X90
画像安定装置は違法じゃないの?

288: 高専(アラバマ州)
07/12/25 00:46:59.02 8BAuj+Jb0
日本のAV機器は海外では一台も売れなくなるだろうし、
日本のコンテンツ産業も、中身よりも圧力団体との関係力で生き残るようになってダメになるだろう。

企業の幹部ジジイどもはその頃には死んでるから、あとは野となれ山となれって気持ちなんだな

289: 容疑者(catv?)
07/12/25 00:47:17.78 lbwDW8dZ0
規制規制規制規制・・・・
こんな事するよりも地デジ普及させる事の方が重要だろうにホント無能集団だな

290: 選挙カー運転手(アラバマ州)
07/12/25 00:47:21.74 PxfmCmKC0
総務省はデジタル化進めたいなら
もう一度EPNの方向にもっていってくれよ
ダビング10なんて

291: 釣氏(神奈川県)
07/12/25 00:47:54.58 cbrTC1cT0
Bカスの社員って普段何してるんだろう
カスラックは登録処理とか管理とかあるから地味に忙しそうだけど

292: ロマンチック(長野県)
07/12/25 00:48:31.62 ZKjs9Or50
無能な豚をまだ太らせる気か

293: 留学生(兵庫県)
07/12/25 00:49:33.85 qXWtWK7g0
いいじゃん、太りたいだけ太れよ
身動き取れなくなって自重で死ぬまで太り続けろ

294: 請負労働者(アラバマ州)
07/12/25 00:50:28.81 I0xrOjLA0
太って動けなくなるまでなったらもう手遅れだろ・・・

295: 機関投資家(神奈川県)
07/12/25 00:51:02.48 OLLsb4y10
観ちゃダメって言うんだから観ねえよ

296: タリバン(香川県)
07/12/25 00:51:39.18 VTGfE1YZ0
既存機器全滅の話流せば、この勝負勝てるのでは?

297: べっぴん(兵庫県)
07/12/25 00:51:52.05 wfe2OOR+0
AVIってh264に対応してるみたいだよ


298: ボーカル(京都府)
07/12/25 00:52:36.41 tzdxOMlY0
>>275
わかりやすい

299: 文科相(東日本)
07/12/25 00:53:06.12 KFf7IXXu0
>>291
有り余ったカードにマジックペンで書き加えたりして、
独自ルールのカードゲームを開発して遊んでる。

あとは、情報収集名目で2ちゃんに入りびたり。

そんなんしか思いつかない。

300: 主婦(山梨県)
07/12/25 00:53:24.74 2UTcJ7PN0
なんでもかんでも規制規制規制ばっかりでウンザリだわ、なにこの国
しかも国民を苦しめるようなものばかり、総務省、カスラックやらの著作権ゴロ共死ね

301: CGクリエイター(東京都)
07/12/25 00:54:47.49 ChlEKEyB0
地剤立国とかわけわからんなw
つーか動き早すぎで笑った。

302: 貸金業経営(愛媛県)
07/12/25 00:56:43.60 RIR6wkhF0
>>28
あくまで録画機器の話ではないのこれ?

303: 銭湯経営(東京都)
07/12/25 00:57:46.18 lMfFi2aT0
地デジの問題点をわかりやすくまとめて、YouTubeにうpするくらいしか
俺らが対抗できる手段が思いつかない。
TVで一切報道しない以上、ネットを使うしかこの事を伝える手段が無い。

304: 主婦(山梨県)
07/12/25 00:58:23.77 2UTcJ7PN0
みんなも重々承知してると思うけど総務省とカスラックって悪の枢軸じゃね?
TBSなんかはせいぜい注意だけで野放しにしてるくせに国民の不利益になるようなことだけはめちゃくちゃ早すぎる

もう死ねよ

305: 与党系(ネブラスカ州)
07/12/25 01:01:03.14 VPJ9i4G4O
日本の機器を海外で売る気は毛頭ないからな
狭い世界で満足な島国根性なんだよ

306: ネットカフェ難民(茨城県)
07/12/25 01:01:36.51 onunJx2Q0
わざわざ録画までしたいほど見たい番組があるおまいらがうらやましいわwww


307: うどん屋(樺太)
07/12/25 01:02:17.35 SER7orQB0
>>300
フリーオ如きで国民の代表面すんなw
こんなの局所麻酔のようなもの。
一部の録画ヲタが困るだけで一般国民に影響はない。

308: 貸金業経営(愛媛県)
07/12/25 01:03:20.53 RIR6wkhF0
深夜に24とかやってくれるからな。
録画しなきゃ翌日がしんどいわ。

309: 犯人(北海道)
07/12/25 01:05:00.46 agC++5Pe0
で、また抜け道を見つけられて、また新たな認証をつけて
また既存機器全滅を繰り返す訳か。日本始まったな

310: 選挙カー運転手(アラバマ州)
07/12/25 01:05:31.74 PxfmCmKC0
>>307
不便だって

ダウンタウンの松本が録画ができんって怒ってるのを
ラジオで聞いて「一般国民レベル」ってこうなんだって、わかったもん

311: 守備隊(千葉県)
07/12/25 01:06:07.28 xR5uCUQD0 BE:149558562-2BP(3035)
コピー回数がどうでもよくなるように巨大な動画サーバー作れよ、糞マスが。


312: 留学生(catv?)
07/12/25 01:07:03.44 5Fkgz/mU0
どれだけコピープロテクトをかけても必ず破られる。
なら、違法な手段で手に入れるより、高品質な物を安価で簡単に手に入れられるようにすればいい。
時間をかけてP2Pで低品質な物を手に入れるより、人は必ず楽な方に流れる。
それがiTunes、iTSの思想だ。

スティーブジョブズCEO Apple 

313: のびた(青森県)
07/12/25 01:07:58.02 BoCLps7s0
信用ならないユーザーの方が多いなら、どっか密室に集めて信者どもにだけ見せてやれよ


314: うどん屋(樺太)
07/12/25 01:08:03.26 SER7orQB0
>>310
だからその次元ならダビング10で十分解決可能だろ。

315: 手話通訳士(アラバマ州)
07/12/25 01:08:57.05 uqAzrDOR0
まぁこれまでのの権利ゴロの意思表示を見ると、

CCCD→CD買う奴は基本的に全て泥棒
コピワン→録画機器を買ってテレビ録画する奴は基本的に全て泥棒
私的録音録画補償金制度→記録メディア買う奴は基本的に全て泥棒

と一貫してるわけで、徹頭徹尾性悪説主義。
性善説主義にも限界が─とか全くの嘘っぱちで、
少なくとも近年においては一度たりとも性悪説以外の発想を持ったことはない。

そしてついにダウンロード違法化ほぼ決定。
つまり、国民は基本的に全て泥棒という思想による法改正ほぼ決定。

そんな権利ゴロと結託する企業や天下り役人その他が「国民=泥棒」と決定した以上、
Friioなんぞの存在を許すわけがなく、直ちに潰しにきた。
この国は権利ゴロに完全に汚染されてる。

316: お宮(大阪府)
07/12/25 01:10:13.18 IQZvnGWV0
>>314
>だからその次元ならダビング10で十分解決可能だろ

お前、HDレコーダーとかいじった経験ないだろ?w

317: 請負労働者(アラバマ州)
07/12/25 01:11:54.49 I0xrOjLA0
ダウンロード違法化なんか極みだよな
あんな曖昧な内容で施行するつもりなのかまだ分からんけど日本オワタって感じだよ

318: 女流棋士(樺太)
07/12/25 01:12:07.71 sUV0OOl1O BE:447018236-2BP(6222)
なんでタダで垂れ流してるモンを規制する必要があるのか
誰か産業で教えてくれないか

映画とかDVDとかの海賊版ならまだ理解できるんだが
この話についてはまったく意味が分からない

319: のびた(青森県)
07/12/25 01:13:45.20 BoCLps7s0
産業の保護って言うけど本当に製作してる人に渡ってんのかな

320: モデル(長屋)
07/12/25 01:14:45.16 vyyLzEpW0
最近の日本は時代を逆流してるよな
もうこの国は10年後まともな国ではなくなってるな
官僚主義はやはり長期間はダメだな

つ誰かリセットよろ

321: 留学生(catv?)
07/12/25 01:14:54.19 5Fkgz/mU0
>>318
広告収入、ドラマやお笑いならDVD化があって採算ががとれて
タダで垂れ流せる状態になる。
しかし、CMをカットされた物が不特定多数に無料でネットで落とせる状態は大変都合が悪い。

なら、ネットにアップできないようにしようじゃないか。
簡単に複製できないようにしようじゃないか。
という思想。

322: 女流棋士(樺太)
07/12/25 01:16:59.73 sUV0OOl1O BE:447017663-2BP(6222)
>>321
なんと貧弱な発想・・・

323: 渡来人(岐阜県)
07/12/25 01:17:41.21 9XNlR6pa0
じゃあCM入れてアップすればいいじゃん

324: 請負労働者(アラバマ州)
07/12/25 01:18:24.43 I0xrOjLA0
そのうちワンセグからも搾取しようと企てるんじゃねwww

325: うどん屋(樺太)
07/12/25 01:18:31.39 SER7orQB0
>>319
プラスを伸ばすのではなく
マイナスを減らすのが目的だから
その議論に意味はない。

326: 外来種(東京都)
07/12/25 01:18:33.08 VtRrrnSU0
この頃の国の対応見てると国民で
忍耐ゲームでもしてんじゃねーかと思ってしまう
国民に一揆を起こさせるような政策を作った奴が負けってな

327: きしめん職人(アラバマ州)
07/12/25 01:18:43.75 hb0c3usd0
ネットにアップさせないだけなら海外同様EPNで良いわけ。
ネットにアップさせないために自由にコピーさせないという馬鹿思考。
てかその辺思いっきり不自由にさせつつ
同時に補償金やB-CAS代を不当搾取してんじゃねぇよ詐欺師どもが。

328: 秘書(茨城県)
07/12/25 01:19:14.58 EUg6NSSd0
>新たに認証制度を導入する
>新たに認証制度を導入する
>新たに認証制度を導入する


どこまで利権に貪欲なんだ
しねやヤクザ

329: ピアニスト(神奈川県)
07/12/25 01:20:37.84 3J8xb+NS0
最初から地デジの方式をアメリカと同じにすれば
企業はレコやらアメリカに輸出できて日本ウマー
消費者もUSB接続のチューナーでフルHD見れて幸せだったのに・・・

330: うどん屋(新潟県)
07/12/25 01:22:24.02 aYly2P3Z0
そもそもテレビ観んのに何で個人情報を登録しねえとならんのよ

331: うどん屋(樺太)
07/12/25 01:24:59.22 SER7orQB0
>>324
ワンセグ受信料はNHKが検討してるぞ。
今は普及促進に躍起だから表立って言わないけど
2011年になったら規制強化するだろう。
ワンセグケータイなら基本料金に上乗せ徴収するだけだから簡単。

332: 女流棋士(樺太)
07/12/25 01:25:44.41 sUV0OOl1O BE:794698548-2BP(6222)
使いづらくしたらコストかかっちゃったからみんなお金払ってね^^
って事か

今までより使いづらくてしかも高い物を法律変えてまで売るとか頭腐ってんのかね

333: 留学生(catv?)
07/12/25 01:26:19.73 5Fkgz/mU0
ネットでベストセラーの小説を無料で読むか、
書店や古本で買うかというと、圧倒的に後者。
理由は、お金払っても便利さが勝つし満足する。

テレビデジタル化の問題は、
違法ダウンロードより、簡単な方法で対価を払って手に入れる方法を考えない事。

iTSのビジネスモデルが成功したのに勿体ない。

334: 数学者(北陸地方)
07/12/25 01:26:34.19 CW2oY2j10
>>328
まぁ落ち着け。
議論に上る、とは書いてあるけど実行するとは書いてない。
オリジナルの新聞記事には
>ただ放送機器メーカーなどは「認証制度の導入は
>対策に費用がかかるうえ、規制強化はユーザーの
>利便性を損ねる」と反発する可能性が大きく、
>実現するかは不透明だ。
とあるしな。
(権利者にとって)有効な対策はまず取れんだろ。

ソース
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

335: のびた(青森県)
07/12/25 01:28:40.84 BoCLps7s0
ここまで放送業界が仕組みを改めたら何かとコストが掛かるだろうし、
はっきり言って俺が生きてる間は青森でフジテレビは見れない。
今でも難視聴地域多くて、住民や企業側がコスト負担してるのに。
国は地デジの普及と平行して解決するって言ったのに放置しっぱなし。

フジの社長だってエリアの拡大も無いって宣言したんだから。
キー局からはずせよそんな利権漁りのクズ局は。
今もゲームセンターセクロスとかいうの見れない。方や無料でHD画質で
見れるのに、一方でSD画質で高い金出してDVD買えなんておかしいだろ。
大人気ドラマでもDVD買ってるの視聴者の何割だよ。
パブリックコメントはどうなったんだ。

336: カメラマン(アラバマ州)
07/12/25 01:29:19.23 q3rNXo3Q0
>>323
地方局の収入源であるローカルCMが売れなくなるからダメという理論らしい

337: 機関投資家(神奈川県)
07/12/25 01:29:41.11 OLLsb4y10
これ制作側で困る人いないの?
マスター破損しちった→バックアップないよ→オンエアデータ移せね→終了
なの?

338: 守備隊(千葉県)
07/12/25 01:30:12.31 xR5uCUQD0 BE:149558843-2BP(3035)
なんで送信時にスクランブルかけなかったの?

339: のびた(青森県)
07/12/25 01:30:31.71 BoCLps7s0
>>336
パチンコ店がパチンコメーカーに代わるだけじゃねえの。


340: うどん屋(新潟県)
07/12/25 01:31:05.41 aYly2P3Z0
地方局とかマジ要らねえ
アニメを全国に放送にしろ

341: カメラマン(アラバマ州)
07/12/25 01:31:34.89 q3rNXo3Q0
>>316
>>314の家にはSPレコードがかかるプレーヤーとか、
8ミリ映写機とか、オープンリールテレコとか、8インチFDDとかが
完動状態で残ってるんだよ...

342: 留学生(catv?)
07/12/25 01:32:01.15 5Fkgz/mU0
政府としては、民放の数が少ない方が情報をコントロールし易い。
民放からすれば、新規参入を防げるし視聴者の影響も大きく、莫大な利益をあげられる。
地デジになったのは地方局が潰れるのを防ぐ意味合いもあったりして。

343: 高校教師(catv?)
07/12/25 01:32:22.52 /g8HDU9AQ
利権にたいする文句以外言うことないのか

344: 秘書(茨城県)
07/12/25 01:32:39.73 EUg6NSSd0
こんなん続けてるから、メーカー勤務なのにハイビジョンTVをかうきにならねぇんだよ

345: 選挙カー運転手(アラバマ州)
07/12/25 01:33:59.82 PxfmCmKC0
>>340
BS11とAT-Xで我慢だな

346: 留学生(catv?)
07/12/25 01:34:29.03 5Fkgz/mU0
個人で使うには、HDDレコに録画できて、
家庭内でストリーミングできて、パソコンで見れれば充分。

347: 数学者(北陸地方)
07/12/25 01:35:12.98 CW2oY2j10
>>345
BS-iも一応加えてくれ。
あとアニメ魂枠があるBS朝日も。

348: 留学生(catv?)
07/12/25 01:35:59.42 5Fkgz/mU0
>>340
アニメ会社って金ないんだから、
全話をDVDレンタルより安い金額でストリーミングすりゃいいのにね。

349: 留学生(catv?)
07/12/25 01:36:55.89 5Fkgz/mU0
>>343
散々薄型大型って煽られて買ったら、4:3の放送だらけでビックリした。

350: 党総裁(北海道)
07/12/25 01:37:32.43 aGUlPVZo0 BE:372330735-2BP(2166)
>>348
1週間200円とかじゃなくて
24時間30円なら見るのにね
ファミマのネットマネーでそれくらいなら俺は買うよ

351: 女流棋士(樺太)
07/12/25 01:37:47.97 sUV0OOl1O BE:1788070098-2BP(6222)
例えばサンテレビでやってる阪神戦を録画して
地方の阪神ファンの友人に送る為にうpろだに上げる
こういう事すら出来ない罠
同じような状態なら海外出張してて見れない録画したドラマを家族が送るとか


352: 女子高生(アラバマ州)
07/12/25 01:40:20.05 xsesnwkZ0
アナログ停波まで後3年半しかないのに新たな認証制度導入とか現実的には無理じゃね

353: 受付(群馬県)
07/12/25 01:43:46.18 XJcVvKIv0
そんなに金欲しかったら
機器の方じゃなくて、民法放送にジャミングかければいいじゃない。

354: 留学生(catv?)
07/12/25 01:45:44.55 5Fkgz/mU0
>>350
レンタル用。 当日、3日、一週間。
高品質で保存しておきたい人用。

アニメはDVDに何話入ってるのかは知らないけど、
レンタルより割安なの用意すれば金になるとは思うけどね。

>>351
単純な事迄出来なくなる縛りだから問題なんだよね。

355: 果樹園経営(catv?)
07/12/25 01:46:59.97 GZ35Bvzm0
ウォーターマーク(画面の右上に常に出てるアレ)、B-CAS、コピワン
視聴者側の不利益にしかならない事を率先して積極的に導入しているのは
全てNHKだったりする件について。


356: ねずみランド(三重県)
07/12/25 01:48:49.23 S/+COLib0
搾取する時は対応が早いのは金持ちの特技

357: プロスキーヤー(東京都)
07/12/25 01:49:01.87 CUHhm6MG0
テレビ有料にしてよ

無料で垂れ流しておいて保護しろというのは虫が良すぎる



358: 留学生(catv?)
07/12/25 01:50:52.01 5Fkgz/mU0
裁判したら結構面白いことにはなるだろうね。

359: 解放軍(dion軍)
07/12/25 01:53:05.03 42hfXjm70
ニコニコの歴史に刻む今年最後の大祭り!!!


【サンタさん達の】ニコニコでエロ動画祭しようぜ!【作戦会議】
スレリンク(news4vip板)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


まとめ

午前2時からエロ動画一斉アップロード(本日副アカウントを取得する人が多いために2時。)

午前2時の少し前に新着動画タグを片っ端からVIPに。(運営対策)

今はがんばって宣伝しましょう。

なお2時まで居られないようという奴はURLリンク(2chuploda.net)

■副垢用 URLリンク(canmail.jp)
■副垢用2 URLリンク(ichimail.com)
■運営は本スレにくっついてます
■動画を複数垢で一気にうpする方法→
�@スマイルビデオでエンコする→エンコしてます画面でログアウト
→別垢でログイン→スマイルビデオにでエンコ→エンコ途中で→繰り返すw
これで10本くらい用意するw
�Aフォト蔵に10本くらいエンコしとく
フォト蔵はスマイルビデオの垢停関係なくup出来るので、upしまくるw
消されても垢停なんないw

360: 職業訓練指導員(樺太)
07/12/25 01:53:34.75 tdn0GgTLO
何度でも蘇るさ!

361: 果樹園経営(catv?)
07/12/25 01:55:57.33 GZ35Bvzm0
>>358
権力の無い人間にとって日本の司法は全く頼りにならない。
金子有罪、堀江実刑が全てを物語る。

362: 数学者(北陸地方)
07/12/25 01:57:49.91 CW2oY2j10
>>361
金子はまだ地裁しか判決出てないだろ。
せめて高裁判決出てから判断したほうがいいぞ。
地裁レベルだとトンデモ判決出ることはままあるし。

363: 留学生(catv?)
07/12/25 01:58:39.52 5Fkgz/mU0
>>361
>堀江実刑
これは仕方ない。
アメリカで起こったコングロマリットバブルの焼き直し。


364: ネットカフェ難民(静岡県)
07/12/25 01:59:36.75 BkO5AZ590
日興おとがめなしが最近じゃ一番ひでえ

365: 検非違使(東京都)
07/12/25 02:00:20.70 cYw9Y5Jg0
こういう保護って必ずクラックされる気がする。
んで、違法コピーユーザーは893さんのお金のなる木
無知なユーザーは総務省の天下り先の金のなる木
日本のエリートはなんで国内を食い荒らすんだ?

366: ネットカフェ難民(静岡県)
07/12/25 02:03:03.82 BkO5AZ590
日本人にはナショナリズムがないから

367: 果樹園経営(catv?)
07/12/25 02:04:07.99 GZ35Bvzm0
>>362
かといって、無罪になるとも思えんけどね

>>363
あくまでも堀江が司法で裁かるべき内容は粉飾した件だけのはずなわけ。
権力者の顔色を伺って、全く無関係な話を持ち出して実刑判決を
出すようなのは司法とはいえません。

368: 一株株主(愛知県)
07/12/25 02:04:41.61 MsaaRE1I0
皆さんにお願いがあって来ました。
プリズムアーク人気投票のプリーシアに投票をお願いします。
どうか1票をお願いします。
URLリンク(red.pajamas.ne.jp)

369: 動物愛護団体(東京都)
07/12/25 02:07:28.96 VKwDznp80
あのシスター、アニメだとちょっといい場面があるくらいだったけど
原作ではそんなに人気あるのか
とりあえずフェルに入れてきた

370: 留学生(catv?)
07/12/25 02:10:16.50 5Fkgz/mU0
>>367
上場時の胡散臭い部分とかはつっこまれてないけど。
追求し過ぎると政治家も巻き添え食らうから、
フジテレビを食い物にしようとしたペナルティー。

それに東京地裁の判決だろ?

371: 果樹園経営(catv?)
07/12/25 02:16:30.69 GZ35Bvzm0
>>370
だから、裁かれるべき話とは全く別の無関係な話を持ち出してきて
ペナルティだとか言い出すのは司法とは言わないわけ。


372: 人気者(東京都)
07/12/25 02:17:42.24 RvaQOt1Q0
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない

373: 留学生(catv?)
07/12/25 02:21:50.88 5Fkgz/mU0
>>371
調べて理屈の範囲内での判決。判決そのものは?
控訴してんだからそこまで心配する事はないよ。
2ちゃんダケではなく、日本の司法をちゃんと知っとくといいよ。

374: 果樹園経営(catv?)
07/12/25 02:34:30.17 GZ35Bvzm0
>2ちゃんダケではなく、日本の司法をちゃんと知っとくといいよ。

その言葉、そっくりそのまま貴方にお返ししますよ。


375: 留学生(catv?)
07/12/25 02:37:37.79 5Fkgz/mU0
それなりには知ってるけどねぇ

376: ボーイッシュな女の子(埼玉県)
07/12/25 02:38:03.25 ohhLizTU0
地裁だから厨こそ2ch脳だよな
高裁判決でもおかしな判決はいくらでも出てるし
特に、権力に楯突いた訴訟で勝訴できる確率はかなり低いと言わざるを得ない

377: 留学生(catv?)
07/12/25 02:40:39.49 5Fkgz/mU0
裁判官の当たり外れもあるし、堀江の東京地裁判決は。
となる訳だが。

行政訴訟は勝率10%くらいか。

378: のびた(青森県)
07/12/25 02:40:55.02 BoCLps7s0
逆転勝訴の割合

379: キンキキッズ(北海道)
07/12/25 02:52:56.07 fAR2yNRI0
総務省がどこまで暴走するか楽しみだぜww
2011年頃には録画機はバケモノのような状態に成ってるんじゃねえのか?W

380: ゲーデル(dion軍)
07/12/25 02:54:40.53 xAryJTC20
私的複製を禁止すりゃあいいのにな。それなら金もかけずに済むだろうに。

通すのは至難の技だろうがなw

381: 秘書(茨城県)
07/12/25 03:09:17.77 EUg6NSSd0
2011年のアナログ停波を失敗させれば目が覚めるんじゃね

382: ボーイッシュな女の子(関西地方)
07/12/25 03:10:58.64 m1KuRVr10
フリーオは滅びんよ
何度でもフリーにしてみせるさ

383: フート(樺太)
07/12/25 03:15:06.33 FVXQnh9GO
フリーオ使えなくなっても
どうせ新しいのが作られる

384: 果汁(ネブラスカ州)
07/12/25 03:20:10.25 g251kJ1BP
うわw

385: 民主党工作員(福岡県)
07/12/25 03:35:04.87 oNFWhft/0
天下りおいしいです^^ っていえや糞総務省www
ほんと糞みてーな事ばっか仕事はえーなwwwww

386: ゴーストライター(愛知県)
07/12/25 03:35:58.27 F13oQurm0
208 名前: 土木施工”管理”技師(西日本)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 23:24:01.54 ID:fdfN/Gem0
よく考えたらテレビ見ない俺には関係ないんだよな、コレw

216 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/12/17(月) 23:25:53.17 ID:oXgyuMv90
お前らテレビ見ないんじゃないのかよw

310 名前: モデル(福岡県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 23:48:29.18 ID:6NSIcCB90
しかしTVを録画するってことがいつからこんな大事になってしまったんだろう?

592 名前: 運び屋(長崎県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 09:35:57.33 ID:XOuO4E950
フリーオ買った神よ!
TS生ファイルをいくつかP2Pにながしてくれー!
生ってのを体感してみたいわ

387: 宅配バイト(福岡県)
07/12/25 03:49:43.48 Q67bYqYE0
>>1
> デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権
> 者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害に
> つながりかねないと判断した。

そんなに大事なら金庫に厳重にしまっていればいいだろ
わざわざ公共の電波使って流すな

388: 週末都民(関東地方)
07/12/25 03:56:51.37 CcGJv2t80
(^o^)ノ 今のうちに買い占めとけクズ共ー

389: 国際審判(dion軍)
07/12/25 04:00:01.10 6OIzayt00
なんか崩壊寸前の東ドイツみたいにテンパってきたなこの国は

崩壊した後ホーネッカー書記長は裁判にかけられたんだよね可哀想に

390: 土木施工”管理”技師(埼玉県)
07/12/25 04:03:49.72 JxWfzMxG0
PV4使ってる俺は、あんま関係なさげ。

391: 海賊(大阪府)
07/12/25 05:04:53.31 19ReD6dq0
法改正は早くて来年半ばくらいか
規制するにしても頭が足りない阿呆ばっかりだな
お粗末w

392: ボーイッシュな女の子(神奈川県)
07/12/25 05:11:34.77 Yc7RJc0L0
ワンセグの糞画質を誰が好き好んで保存するかよ

393: 金田一(アラバマ州)
07/12/25 05:40:24.26 bJZgDxhZ0
>認証制度導入で既存機器全滅


バカ丸出し

394: 海賊(大阪府)
07/12/25 06:30:24.69 19ReD6dq0
しかし俺的にはまだCATVから借り物のSTBしかデタヂルチュナーがないので
規格そのものを全滅させて高画質のh.264システムへ移行してくれるのもいいな
いや全滅してくれw

395: 工学部(千葉県)
07/12/25 06:42:55.81 8FbFrxQw0
最初から予想できた事態だろうに…

396: VIPからきますた(中国地方)
07/12/25 07:25:53.92 CjwmilsQ0
一部の録画マニアの声がさも一般人全員の意見であるかのように装ってるけど、
そもそもどうしてコピーガードがあったらいけないの?
仕事でその時間に見られない人のためにある機能だよね録画って
ニュースもサッカーも大河ドラマも一回見れば十分だろ
HDDレコーダーでもそのデータをほかへ移動するのがややこしいだけで
そのレコーダをTVにつないで再生するのに制限はない
何度も何度も再生したり永久保存したい番組って何だよ?
そういった興味深い番組が「存在しない証明」は悪魔の証明
存在するというなら一個でも例をあげてみろ


397: お猿さん(神奈川県)
07/12/25 07:29:40.68 ZBINYnPh0
>>396
どこを縦?

398: 自衛官(神奈川県)
07/12/25 07:30:13.92 b6McGh3T0
>仕事でその時間に見られない人のためにある機能だよね録画って

全然違うw

そもそもあんたがこのスレに来る理由が全然わからないwww

399: ゴーストライター(岡山県)
07/12/25 07:36:20.27 YfdSbL4w0
この認証制度追加に何百億もの費用がかかると思うと吐き気がする

400: 2ch中毒(関東地方)
07/12/25 07:36:32.36 g1mxZL2l0
自分でも親族でも友人でもいいや
アタック25に出演したりしたらとっとくな

401: ネットカフェ難民(静岡県)
07/12/25 07:39:26.49 BkO5AZ590
>>396
ルイズちゃん

402: 自宅警備員(神奈川県)
07/12/25 07:39:44.10 YSRxciLr0
しかし、対応早いな

403: 運送業(アラバマ州)
07/12/25 07:40:26.15 6WEzzro50
質問なんだが録画する番組ってあるの?

404: ネットカフェ難民(静岡県)
07/12/25 07:40:55.99 BkO5AZ590
>>403
ルイズちゃん

405: のびた(京都府)
07/12/25 07:42:03.88 LxDjKN6y0
PV4って今どうなってんの?
結構増産してたからあんまレアじゃないんだっけ

406: 社会保険庁職員(ネブラスカ州)
07/12/25 07:45:37.11 Za7pBQnLO
著作権ヤクザが淘汰されるまでビデオで頑張る

407: 国会議員(岐阜県)
07/12/25 07:48:19.82 5iVs1aKA0
>>399
そんな心配しなくても、コストはメーカー負担だから大丈夫!!
って、本気で思ってそうだよな、総務省。www

DATの二の舞にならんように、程ほどにしといた方がお利口さんだと思うが。

408: 司会(コネチカット州)
07/12/25 07:49:25.41 ddbYRKnoO
金が絡むと対応が迅速なんだな。

409: 接客業(ネブラスカ州)
07/12/25 07:51:18.54 Tc4VFGZNO
利権乞食必死だな

410: プロガー(大阪府)
07/12/25 07:57:01.84 EPSxshm50
今のうちに買って置いたほうがいいの?

411: ひとりでクリスマス(長屋)
07/12/25 07:58:33.02 9fL3wowd0
( ´ⅴ`)ノ< 銃みたいに著作権物所有禁止法を制定して、所有者には免許を取らせて
        所轄に届出をしないとハードもソフトも買えないようにしてしまえ

412: 国会議員(岐阜県)
07/12/25 08:00:22.87 5iVs1aKA0
>>411
素晴らしい!!
免許を取らせる為に各都道府県に教習所を作れば、さらに天下り先も確保できる。

413: 与党系(ネブラスカ州)
07/12/25 08:03:03.15 iZi14iKmO
別にうちより電波いいところで録画してるスーパーハカーが
放流してくれるはずだからどうでもいい

今時、毎週同じ時間にテレビなんか見ないってのに
録画制限までされたらテレビ自体要らなくなるわ

実際もうネット時のBGMぐらいの価値しか無いし

414: 美容部員(関西地方)
07/12/25 08:07:16.41 5T+1d9Uk0
こんなことには対応が早い

 そ れ が  総 務 省 ク オ リ テ ィ

415: カエルの歌が♪(東京都)
07/12/25 08:29:09.18 kchJFTdb0
>>403
最近見る番組すら無いもんな

416: 動物愛護団体(西日本)
07/12/25 08:37:11.60 R2MFP/8B0
お笑い第4世代以降がバラエティのメインになったら本当に見る物が無くなってしまう

417: アイドル(長屋)
07/12/25 08:50:50.01 yjMF4pzY0
こんなとき
松下幸之助やソニーの盛田さんなら
総務省に怒鳴り込みに行くんだろうな。

418: カメコ(東京都)
07/12/25 09:10:05.90 Kb6GKfpJ0
いくら規制したって無駄無駄。
イタチごっこだよバーカwwwwwwww

419: ほっちゃん(愛知県)
07/12/25 10:49:11.02 qsx65ECD0
テレビを使ってのお遊戯会はやめろってマジで
大人のお遊戯会なんか誰も見たくねーから

あれ?大人のお遊戯会って響き、エロくね

420: 宅配バイト(東京都)
07/12/25 10:58:11.53 z9wTevHN0
一方俺はテレビを見るのをやめた

421: 商人(兵庫県)
07/12/25 11:21:35.19 8IDnPMeH0
うわw

422: ネット廃人(埼玉県)
07/12/25 11:50:14.37 AlB7rVra0
この機器認証って、機械とカードを1:1で結びつけること?
じゃ、CSとかWOWOWをレコとテレビで使いたいとき、差し替えができなくなったりするの?

423: 数学者(山口県)
07/12/25 11:57:51.88 KDfmlbX60
マルコだかマリモだか名前忘れたけど、あいつのせいだろ?

424: のびた(青森県)
07/12/25 12:11:15.87 BoCLps7s0
こういう右往左往事態、企業内部で比較検討会議や調整スケジュールに影響を及ぼして
日本経済によくない影響を与えてるんだろうな。

425: 愛のVIP戦士(アラバマ州)
07/12/25 12:46:38.66 HGRHcKLz0
GameSwitchは?俺のIntensity+GameSwitchはどうなっちゃうの?

426: コレクター(東京都)
07/12/25 12:47:26.65 LwdIW7in0
本来は自分たちより強力な権力に対しての報道の自由なのに、
弱く扱いやすい対象に報道の自由を主張してる横暴なTVは歯ね

427: 保母(アラバマ州)
07/12/25 12:50:12.27 HEiFsJ3p0
>>28
なんだそりゃ

まぁどのみち9回コピーおk化とかでも既存機器は泣きを見そうだけどな orz

428: 司会(コネチカット州)
07/12/25 12:52:26.17 RBhL5toUO
テレビ見ない生活になると時間が有意義に使えるようになるお

429: 金田一(長屋)
07/12/25 13:01:01.25 p2Tq7pb/0
画面をビデオカメラで録画することは
「チャイナコピー」か「ホンコンコピー」
どっちの名称で呼ぶんだ?

430: 美容師(長崎県)
07/12/25 13:16:12.21 TJSIE9xK0
>>13
自分の食い扶持が危うくなったときだけ素早いもんな・・・

431:りぼんちゃん ◆BIJOU400pc
07/12/25 13:25:21.10 BxNuNZ2r0
まじでむかつきまちた 利権団体ちね

432: 歌手(アラバマ州)
07/12/25 13:37:57.16 NRAwgZTe0
コピ10すらファームで対応できないのに、ましてや認証制度追加なんて高度な技術がソフトで対応できるわけがないだろ

433: 果汁(コネチカット州)
07/12/25 13:42:13.91 fMQ6J34VO
なんかコピー防止CDを思い出した

434: VIPからきますた(岩手県)
07/12/25 13:44:24.58 0rNjrmx00
>>432
パナソニックは去年モデル以降はするって言ってたぞ

435: ネットカフェ難民(関西地方)
07/12/25 13:49:37.31 j3G4jVAk0
今更認証制度とは
非現実的だな

これが現実になれば現行機種持ってる人がメーカーにクレームつけるだろ

436: 和菓子職人(アラバマ州)
07/12/25 13:51:39.58 6IYsLGTJ0
TV関係はやりたい放題だな

いままで売ってきたアナログを全部一気に使えなくしたり
コピワンで売ってきた地デジレコーダーを新しいのは対応しないけどコピ10にしたり
今度は新認証で今まで売ってきた地デジ機器が使えなくなりますか



437: くれくれ厨(大阪府)
07/12/25 14:11:21.70 1Nx3LCyl0
「侵害しかねない」とみている。

だったら、「交通事故を起こしかねない」から、自動車の販売は禁止って事で。


438: か・い・か・ん(兵庫県)
07/12/25 14:14:01.56 ZvEzA5c60
なら、注意されたら暴行をはたらきかねないから、煙草の販売も禁止って事で。

439: バンドマン(関東地方)
07/12/25 14:17:42.67 xrRjs8R50
>>437
そうだな、じゃあ自動車と道路は無くそう

440: ガラス工芸家(西日本)
07/12/25 14:18:41.37 FSON5hk90
こういう時の対応だけは素早いなw

441: 22歳OL(アラバマ州)
07/12/25 14:26:31.45 mKXC7rRO0
既存機器にHDCPは100%無理
それにD端子に映像信号以外禁止

442: 自宅警備員(アラバマ州)
07/12/25 14:30:18.73 A2JqRHBm0
「一般道走ってる奴も高速道路乗るかもしれないから有料にしとくよ」

443: 宇宙飛行士(北海道)
07/12/25 14:33:28.92 It/SBPXh0
TV局とかの前でDVDレコとかの機器をスレッジハンマーで大量に叩き潰して捨ててくるか

444: 留学生(岐阜県)
07/12/25 14:42:35.06 BVXfqzuL0
アナログ出力禁止は今すぐにやれるけどな

445: か・い・か・ん(兵庫県)
07/12/25 14:44:59.71 ZvEzA5c60
こういうことはすぐやるのに
NHKのスクランブルはなんですぐにやらねえんだ?
NHKの利益を侵害する恐れがあるっていうか侵害してるだろ?

446: 外来種(東京都)
07/12/25 14:57:44.86 VtRrrnSU0
そりゃスクランブルかけて見る奴だけ金払えよって言うより
テレビ持ってる奴全員にNHK見れる環境があるんだから
金払えよって言った方が儲かるから・・・w

447: 魔法少女(東京都)
07/12/25 15:00:19.74 D5bWM8O10
うわw

448: クマ(東京都)
07/12/25 15:09:49.50 P1PfSSYw0
コンテンツ産業の育成を一番阻害してるのはこういう利権団体なんだけどな。
その辺わかってないのか気付かない振りしてるのか。
つーかもう最近TVとか見る気がどんどん無くなってきてる。
映画をたまにレンタルしたり海外ドラマをレンタルして見るくらいで十分だ。

449: ジャンボタニシ(catv?)
07/12/25 15:12:24.51 01hJr4VF0
やるだけ無駄だと思うけどな
nyもそうだが行政力でデジタルコンテンツを規制することに限界がある。
中国級に統制国家になるならあれだじぇど

450: 釣氏(神奈川県)
07/12/25 15:34:20.44 cbrTC1cT0
いまこそD-VHS復活の時

451: 養鶏業(香川県)
07/12/25 15:46:43.82 CtCg+xpB0
PV4早めに買っとこうかな

452: 新聞配達(岩手県)
07/12/25 16:00:11.51 FDjIBRl00
NHKはいつまで集金員やとってるの?
全部振り込み&口座引き落としでいいじゃん
その分番組に費やせよハゲ

453: ご意見番(長屋)
07/12/25 16:19:07.78 FLKeEkKl0
いつ買えばいいんだよ

454: ご意見番(長屋)
07/12/25 16:20:42.25 FLKeEkKl0
デジタルの利点をことごとく否定しているよな

455: 市民団体勤務(アラバマ州)
07/12/25 16:24:41.48 cbjb2S8B0
最初から規制規制でモノが行き渡るとか本気で思ってんのか

幸せ回路全開おめでとうw
これでより一層視聴者離れは加速される事間違いなしw

456: バンドマン(関東地方)
07/12/25 16:57:25.41 xrRjs8R50
うわw

457: うどん屋(神奈川県)
07/12/25 17:14:55.51 wR+9EsNs0
Monster Xも発禁にまでしそうだよなw

今のところ、漏れのMonster XがXbox360出力機と化してるけどね
そのうち地デジでもって思ってフリーオ買おうと思ってた矢先にw

458: ネットカフェ難民(静岡県)
07/12/25 17:28:42.09 BkO5AZ590
まあ俺はアニメしか撮るつもりないしそうなるとアナログで十分だな

459: 果汁(岡山県)
07/12/25 17:34:19.69 gh+vIdZM0
BDもHDDVDも突破されてるのに、こんな事しても意味無い。
海賊版を売ってるヤクザは儲かって、不利益をこうむるのは一般ユーザーばかり。

460: 留学生(兵庫県)
07/12/25 17:36:35.11 qXWtWK7g0
既存のテレビがゴミになるってんなら俺にとっては天国だ
現行の大型液晶をタダか格安で入手するチャンス
テレビ番組など映らなくてもいい

461: バンドマン(関東地方)
07/12/25 18:04:17.08 xrRjs8R50
格安にはならんだろ
格安でデジタルチューナーが出るわけだし狙う奴等は多くなる

462: 女子高生(アラバマ州)
07/12/25 18:36:02.36 xsesnwkZ0
機器認証とやらで余計にコストアップするデジタル放送はもう駄目だろ

463: 解放軍(dion軍)
07/12/25 18:36:54.99 42hfXjm70
サポセン経由でメーカーに電話してみた
メーカー名は伏せる

「本当はコピーフリーで出したい」
「コピ10も議論の見通しが不透明。製品開発スケジュールに影響が出ている。」
「海外のメーカーには負けない技術的自負があるのに、政府の規制で開発が遅れるのでやりきれない」
「ボーナス商戦なのに買い控えが出るんじゃ…」

「フリーオのことは知っている。我々にいわせれば玩具。」
(でもユーザーは玩具を選択している)
「それは著作権関係の規制がね‥」

部長のひとおつかれさまでした


464: しつこい荒らし(東京都)
07/12/25 18:38:17.26 wYi6rVDY0
>>463
実現可能なのにとか、技術者は不満だろうねぇ。

465: 巡査(京都府)
07/12/25 18:40:08.15 CjO0okoH0
> 「フリーオのことは知っている。我々にいわせれば玩具。」

玩具にも劣る製品しか作らせてもらえないんじゃなぁ。

466: シェフ(catv?)
07/12/25 18:41:17.46 9JGZfnrT0
つーか、何を認証するわけ?
B-CASに認証機能を入れるというの?
じゃぁ、既存のB-CASは全改修するのか?できるのか?

467: ネットカフェ難民(関西地方)
07/12/25 19:01:41.54 j3G4jVAk0
玩具に劣る物しか作れない日本メーカー涙目
あんたらもっと抵抗したら?国の方針にさ

468: 党首(アラバマ州)
07/12/25 19:04:36.93 kGXuImbf0
技術的には、フーリオだけを狙い撃ちで使えなく出来んの?

469: とき(東京都)
07/12/25 19:06:31.52 ANw/mJUm0
CEATECで質問に答えてくれた松下の技術社員も
B-CASにぼやいてたなあw
たとえ株主でも現場レベルでは邪魔な存在でしかないんだよ。
他のメーカーも押並べて同じような回答だった。

470: F1パイロット(関西地方)
07/12/25 19:07:15.55 GYA2+IS10
出来るだろうけど、今流通してる地デジチューナーとかどうするんだよ、という話になるんじゃない?
B-CAS社が無償でアップデートしてるれるんか?

471: 解放軍(dion軍)
07/12/25 19:07:25.53 42hfXjm70
>>468
できない
古いレコーダーも道連れになる

472: ネットカフェ難民(関西地方)
07/12/25 19:08:00.57 j3G4jVAk0
認証導入するなら既存機器にはファームウェアで対応できる物はするだろう
出来ない物は切り捨てだろう

アホだな・・・

473: 恐竜(東日本)
07/12/25 19:08:05.05 5dEzXbiM0
玩具に出来てメーカー商品では出来ないんだから、技術云々以前の問題だけどな。

474: わけ(dion軍)
07/12/25 19:08:32.70 OqPRcqvn0
育成の障害(核爆笑)

475: 専守防衛さん(東日本)
07/12/25 19:09:02.29 VMBw8z0N0
認証制度はこれから販売される物が対象だろ。常識的に考えて・・・・

476: お世話係(大阪府)
07/12/25 19:09:05.67 YqFfuEnB0
>>460
それはいいなあ
でもそううまく行くだろうか

477: CGクリエイター(兵庫県)
07/12/25 19:12:54.26 T8F3fQlw0
一部のコピー被害のせいで、普通にテレビ見てるだけの一般人が不利益被りそうだな

なんかスワットチームみたいの作って、香港あたりでコピーしてる奴らだけ始末してくれよ
迷惑この上ねえよ

478: 解放軍(dion軍)
07/12/25 19:12:55.90 42hfXjm70
つまりは今までのデジタルチュナー内蔵モデルはβ版ということになる
買い替えか新規にチュナーだけ購入すれば観れるお、地デジ観れるんだから
2万くらいの金はあるだろ、B-CASカードも3150円の手数料で特別に交換してやるよ、
ただし有効期限は2年な。

479: 氷殺ジェット(東京都)
07/12/25 19:19:10.66 e2tWpZzo0
いつも思うが有識者ってなんなの?常識を有してる人?

480: 美人秘書(catv?)
07/12/25 19:21:55.41 kEfkQtQN0
政府の方針に賛成する専門家

481: 秘書(茨城県)
07/12/25 19:24:49.99 EUg6NSSd0
なんでJEITAはもっとロビー活動やらないの?

「TVを見るために、個人情報を登録しなければならない、怖い国は日本だけです」

みたいな


482: モデル(大阪府)
07/12/25 19:29:00.27 bmYpTfSn0
>>463
メーカー育成の障害につながってるわけか

483: 都会っ子(千葉県)
07/12/25 19:29:37.48 5orLZwN90
PV4台勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

484: ツチノコ(コネチカット州)
07/12/25 19:40:15.43 jVyGqolvO
レコード会社
CCCDとかでガチガチに規制→CD買わない→CD高くなる→ますます売れない

テレビ局
コピーワンスとかでガチガチに規制→テレビ見ない→ますます規制する→ますます見ない

ってことだろう?

485: イラストレーター(新潟県)
07/12/25 19:48:02.90 m8lKangR0
>>484
こうやって著作権を今以上にガチガチに固めたときに
ただでさえ低迷してるレコード会社だのテレビ局だのの、
既存のコンテンツ業界がどうなるかはしっかりウォッチさせてもらわないとなぁ

まあ俺らにやれることはネットの片隅でグチグチ吼えながら
「俺らの創作物が売れなくなったのはネット(違法コピー)のせいだ」とか言ってる
アホ共の末路を看取ることくらいだしな

486: 火星人-(岐阜県)
07/12/25 19:52:24.19 le4Upd/e0
>>396
この規制のせいで、パソコンでテレビを観ることができなくなってる。
コピーガードに対応させようとしても、パソコンのハードとソフトには生でデータ列を
引き抜ける箇所があるからというのが理由で、パソコン用チューナやキャプチャ機器を
作らせていないんだな。
パソコンで地デジが観れるなら、わざわざ高解像度の高いテレビを買わなくても
フリーオみたいなチューナデバイスを接続するだけで、既存のディスプレイで十分綺麗な
映像が出せるはず。

コピーワンス対応でもいい、いやムーブ不可でタイムシフト程度の録画しかできなくても
いい、パソコン用のチューナを出して欲しい。

とかいいつつ、フリーオ持ちになったけどな。
結局観ては捨ての繰り返しで、誰かに配布するでもなし。でも便利だ。


487: ジャーナリスト(愛知県)
07/12/25 19:53:53.81 qSHJSVwa0
CCCD、レーベルゲートCDの再来か
レーベルゲートCDなんて認証自体打ち切られて買った奴アホを見たw

488: 和菓子職人(アラバマ州)
07/12/25 20:00:56.80 6IYsLGTJ0
放送元から画面までコピーされない仕組みにしてガードするのはいいんだが、
それなら、ネットでの放送や配信も認めろと思うんだが
それは著作権団体は認めないんだよな。 自分たちの都合のいいようにしか規制しない

489: スカイダイバー(北海道)
07/12/25 20:10:19.03 RZaOXhoc0
そのうちテレビ放送の電波を
チューナーでカットしそうな勢いだな。

490: 土木施工”管理”技師(埼玉県)
07/12/25 20:21:16.03 JxWfzMxG0
>>483
偉そうにすんじゃねえ。
俺たちは細々と慎ましやかにPV4使ってりゃいいだけだ。
ヘタこいて規制されたら、マジで泣ける。

491: 無党派さん(樺太)
07/12/25 20:55:30.01 FZtuBKKkO
>>10
あるものは規制出来ないよ。
全家庭を家宅捜索するか、宅配業者の履歴を見るくらいしか手はない。
もう利用中のうわwは見つける手段がない

492: チーマー(香川県)
07/12/25 21:21:40.16 D6AJ9FHg0
>>423
URLリンク(www.marumo.ne.jp)

493: スレスト(東京都)
07/12/25 21:26:59.97 S2hE454E0
そんなにコピーされたくないなら デジタルにしなきゃいいじゃん
幼稚園児でも分かることだぞ

494: パート(北海道)
07/12/25 21:37:12.40 ztwChlPf0
チューナーでデジタル信号をデコード出来なくすればいいのに
そうすればコピーも出来なくなる

495: 一反木綿(関西地方)
07/12/25 21:58:13.41 pUPLD4MB0
ますます品薄になるな

496: 画家のたまご(東京都)
07/12/25 22:00:55.54 Clc2H8Bl0


       Bカスのせいでビットレート落ちてるしなw


497: 女子高生(アラバマ州)
07/12/25 22:06:56.45 xsesnwkZ0
フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

498: チーマー(香川県)
07/12/25 22:09:17.86 D6AJ9FHg0
>>497
良貨が悪化を駆逐するだってwwww
すげー自信w



499: 造園業(アラバマ州)
07/12/25 22:14:56.36 cbuzVHTI0
規制があるからコンテンツ産業が育つんだとは・・・
じゃあ規制のないアメリカやその他多くの国ではコンテンツ産業は崩壊してるとでも言うんだろうか。

500: 国際審判(dion軍)
07/12/25 22:18:46.45 6OIzayt00
>「良貨が悪貨を駆逐しなければいけない」

> それでは、第2、第3のFriioを出現させないために、何をすれば良いのか。抜本策の一つとして考えられるのは、
>ARIBの標準規格に沿った形でコンテンツを厳格に保護しながら、パソコンに外付けする地デジチューナーの単体
>販売を認めることだ。

200パーセント無意味じゃんよ、誰が買うんだそんなゴミw

501: 浪人生(アラバマ州)
07/12/25 22:18:58.50 mnPj8dab0
良貨が悪貨を駆逐?逆だろw
出来ない事をやると宣言するという意味かな?
私は100%逃げ切るよと言ってる日本ライスの社長みたいな事言うなよ。


502: ほうとう屋(静岡県)
07/12/25 22:20:52.03 ZP/gTpwp0
小沢首相ならこんな悪法撤回しますよw

503: 不老長寿(アラバマ州)
07/12/25 22:21:37.83 gxiP20Fj0
URLリンク(www.ttb.go.jp)
D端子(D3,D4)って何?

D端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
デジタル放送の特性(高画質)を楽しむことができます。


総務省「D=デジタル」

504: さくにゃん(熊本県)
07/12/25 22:25:13.11 w9mjDAKK0
あーもーガンガン規制しろよ
どうせ突破するんだから

505: 留学生(熊本県)
07/12/25 22:25:51.74 wd4kNXfy0
どれも最初から分かってたこと。
段階的にやることで儲けようとしてるだけ。


506: 美容師(アラバマ州)
07/12/25 22:26:10.23 rD+kO6O70
DSとかのマジコンとかもそのうち規制されんじゃねぇの?
あれはおおっぴらにやりすぎだろ

507: おたく(東京都)
07/12/25 22:30:51.45 Ih1E9CwP0
限りなく黒に近いグレーの存在のBCAS社に、法でお墨付きを与える訳ですか。
もう終わってるだろ、この国w

508: 留学生(アラバマ州)
07/12/25 22:31:47.09 omPlMomE0
>>497
PCI型の製品
> 価格については、2万5000円前後を検討しているようだ。
> 「(2万9800円の)Friioより安くなければ世界を塗り替えられない。
>一方、テレビ受像機向けの単体チューナーが1万9800円程度で市販されているので、
> 双方の間くらいになるだろう」(中村氏)とする。

制限のある機械と無い機械 5000円しか違わなかったらお前らどっち買うよ?

509: 秘書(茨城県)
07/12/25 22:31:59.12 EUg6NSSd0
>>499
逆DAZE!

ばばぁは韓国、若者はアメリカのドラマを見てる現実を直視できない
バカな利権ヤクザ哀れwwwwwwwwwwwww

510: 国際審判(dion軍)
07/12/25 22:34:04.62 6OIzayt00
あんたらもとっくに気がついとるじゃろ、幕府の命運は既に尽きちゅうぜよ

511: 造園業(アラバマ州)
07/12/25 22:34:32.81 cbuzVHTI0
>>497
暗号をかけてがんじがらめにしてる限り外付けチューナだろうが何だろうが良貨にはなり得ないのにな。

512: 底辺OL(東京都)
07/12/25 22:35:05.89 I8tK6FCR0
どこもかしこも規制ガチガチだな

513: 代走(北海道)
07/12/25 22:39:12.18 1mVosBCI0
総務省を規制してやれよ

514: パート(関西地方)
07/12/25 22:45:33.99 gK+RSRMq0
どう見てもフリーオのほうが良貨です

515: 浪人生(関西地方)
07/12/25 22:46:14.12 M8BkNw3v0
これ画期的で2chごときに書くのやなんだけど
本名フルネームをキーにした暗号化であとは自由に編集できるようにしたらいいじゃん
誰から漏れたか判るだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch