派遣会社はみんな潰れろ、そうすりゃ日本はきっとよくなるat NEWS
派遣会社はみんな潰れろ、そうすりゃ日本はきっとよくなる - 暇つぶし2ch2: 憲法改正反対派(東京都)
07/12/23 14:44:05.51 yiM5kkET0
     *      *
  *  無理です  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

3: 犬インフルエンザ(神奈川県)
07/12/23 14:44:05.49 B30MvX7I0
明日ってなんの日だっけ?

4: 国際審判(埼玉県)
07/12/23 14:44:10.18 k2qoXh5W0
ピンハネ嫌いですか?

5: 外来種(大阪府)
07/12/23 14:44:33.10 TWJkfuB70
大統領選で知ったけど韓国でも派遣問題は深刻みたいだな

6: 貸金業経営(コネチカット州)
07/12/23 14:44:41.93 uY1MIj5NO
無職が増えるな

7: 自販機荒らし(長屋)
07/12/23 14:44:56.21 YZN32j8w0
派遣会社が潰れても
派遣労働者に働き口なんてないじゃんwww

ゴミだから正社員になれないんだしw

8: タコ(東京都)
07/12/23 14:45:38.25 zk5O050V0
まあ会社が直接バイトなりパートなり非常勤なりで雇えばいいと思うけどな


9: 野球選手(新潟県)
07/12/23 14:45:52.56 GmsrfPiv0
第1話 「割り箸を袋に詰めるんだ!」
第2話 「利用禁止の社員食堂」
第3話 「交通費はおまいらが負担」
第4話 「風邪マスクと私服でアスベスト処理」
第5話 「 ピ ン ハ ネ 」
第6話 「派遣スパイラル」
第7話 「ボーナスって何!?」
第8話  「新入社員のガキにこき使われた!」
第9話 「え、軽作業って引越し?しかも他県まで行かされるの?」
第10話  「派遣の価値、私の価値」
第11話  「正社員への道」
最終話 「もう延々と弁当の真ん中に梅干を置きたくない」
総集編 「 - 死ぬまでの日記 -」

10: 大学中退(富山県)
07/12/23 14:45:55.60 CPaZmb7/0
ピンハネの上限を決めればまだましになりそうだが

11: 派遣の品格(東日本)
07/12/23 14:46:07.49 lcttRAUn0
別につぶれる必要はないけど暴利を貪りすぎだろ。
リスクでかいんだからむしろ正社員より待遇はよくすべき。

12: あおらー(愛知県)
07/12/23 14:46:08.61 IuAt7Zma0
>>3
未来という名の希望だが。

13: 養豚業(東京都)
07/12/23 14:46:16.32 /UQjbvID0
労働力は確実に足りなくなるがそれはどこから補充するんだろう

14: 黒板係り(兵庫県)
07/12/23 14:46:58.90 9ZZdrLIP0
どんなに足掻いても
労働者は搾取されるんだから
諦めろよ

派遣なんて易しいほうだ

15: 但馬牛(静岡県)
07/12/23 14:47:39.42 hxpTL2P30
派遣やバイトは30㌫までって法律作ればいいじゃないか
でも俺らはその30㌫に入ってくるだろうけどな

16: 共産党幹部(dion軍)
07/12/23 14:47:51.82 AG5D/L4u0
正社員使うほどじゃない仕事をさせるためのものだろ
派遣で一生食っていくつもりっすか?w

17: 留学生(埼玉県)
07/12/23 14:48:26.37 ohjftrh40
>>1は麻生に喧嘩売ってるのか?この売国奴が

18: 大道芸人(神奈川県)
07/12/23 14:49:02.42 9KlWarMm0
厚労省とNGOとかが派遣会社作ってやればいいんだよ
ピンはね率は極力0になるようにして

19: 通訳(新潟県)
07/12/23 14:49:09.89 dXjYkgur0
賃金が安い外国人労働者をこれから
大量に連れてくるからお前らは解雇されるよ

20: 人民解放軍(愛知県)
07/12/23 14:50:16.62 6RZ+NCZG0
派遣会社が無くなったらお前らが全員無職になって終わりだろ
だってお前ら面接とかできないんだろw

21: 犬インフルエンザ(神奈川県)
07/12/23 14:50:20.24 B30MvX7I0
>>10
そこで二重派遣ですよ

22: 軍事評論家(樺太)
07/12/23 14:50:30.71 lVlwIWMl0
>>19
まあ、結局はそうなるんだよな。

23: 焼飯(dion軍)
07/12/23 14:51:13.34 rm3Q06Zk0
派遣会社の社員って程度低いよなあ あきれるぐらい

24: 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州)
07/12/23 14:51:34.01 2Tqxa1IqO
使う側から言うと、やっぱりなくなるのは困る。
もう少し待遇は良くしたほうがいいと思うけど、それは使う側がどうこうじゃなくて派遣会社側の問題だからなあ。

25: くつした(埼玉県)
07/12/23 14:51:48.50 5yBrhjmr0
口入屋なんて江戸時代からあるし
絶対無くならないだろ。

26: お世話係(東京都)
07/12/23 14:52:08.92 LSBixoaS0 BE:122445735-2BP(4387)
派遣されてくる労働者の質の低さには呆れる。

27: 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州)
07/12/23 14:52:53.48 771fYq9fO
ピンハネ率は18%を上限にしろ
現状はサラ金よりひどいだろ

28: お猿さん(関西地方)
07/12/23 14:54:39.78 3Qt54tPEP
先進国に派遣社員のいない国なんてありません

29: お世話係(東京都)
07/12/23 14:54:42.55 LSBixoaS0 BE:587736689-2BP(4387)
ピンハネじゃねーよ。手数料だよ。知恵遅れども

30: ピッチャー(福岡県)
07/12/23 14:54:54.54 IaszBJwF0
派遣屋なんてなんの生産性もないし、馬鹿でもチョンでも簡単に参入できる業種なんて日本にいらんな。

さっさと潰れて金の流動性を高めたほうが経済のため。金は天下の回り物。

31: タコ(東京都)
07/12/23 14:55:22.74 zk5O050V0
派遣もレベルが低いし、社員もアホばっかり
どっちみち未来なんか無いよ
外国人がどんどん入ってきて終わりだよなあ


32: 副社長(長屋)
07/12/23 14:56:00.48 9/SDXlwW0
新しい労働厨コピペ作ろうぜ
______________________________

米トヨタ期間工の時給3600円
イラク派遣自衛隊の月給150万(三ヶ月ごとに+150万のボーナス)
______________________________

なんか知ってるのあったら追加してくれ

33: ガリソン(樺太)
07/12/23 14:56:46.06 d90jHW0cO
……。

34: キャプテン(鹿児島県)
07/12/23 14:57:04.16 e4X7r7j60
>>9
ワロタ

35: わけ(東京都)
07/12/23 14:57:07.15 LiKeX+fu0
派遣だけなくしてもバイトに代わるだけだろ。
馬鹿じゃねーの

36: 幹事長(東日本)
07/12/23 14:57:07.65 uVnlM82o0
なんで逆に考えないんだろ
派遣があるから正社員は楽できるって考えればよくない?

37: ネットカフェ難民(東京都)
07/12/23 14:57:27.66 jWkgb3Td0
つーか派遣会社つぶして
国運営の派遣会社作ればいいんじゃないの?
民間の派遣会社なんか信用できるかよ
国運営の派遣会社なら違法行為した場合労働者が多額の賠償金払えクソヤロー!
っていえそうだし

38: ひちょり(大阪府)
07/12/23 14:58:43.96 e+fyo4VQ0
派遣なくなったって労働者の給料が上がるわけないし
企業が派遣会社に払ってる分がまるまる労働者に来るとか御目出度いこと考えてるの?
今でさえ直バイトより派遣通したほうが時給良かったりするし
正社員なんてサビ残させ放題だし

39: 野球選手(アラバマ州)
07/12/23 14:58:45.01 EpkD9Xoq0
期間工で50万+夏冬ボーナス+帰省手当て貰えた時代がありました

40: 幹事長(東京都)
07/12/23 14:59:03.47 1hEqXxzn0
大株主が(有)折口総研 みたいだな。
代表権なくても口出しするから、院政みたいなもんだろ?

またコンプライアンスを遵守しなかったんだから、
ワーキングプ支援のNPOに全株を寄付した方がよくね?

41: ネットカフェ難民(東京都)
07/12/23 14:59:37.93 jWkgb3Td0
>>9
第0話 「求人記事を信じるな!」

を追加するように
労働環境も仕事も全然違ってマジ笑えない

42: 朝日新聞記者(東京都)
07/12/23 14:59:43.70 WZMW5Sv00
>>38
搾取の形が変わるだけだよな

43: 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州)
07/12/23 15:00:07.47 F35JdxN/O
派遣会社じゃなく、本当の悪は派遣を活用している会社
その会社は団塊どもが経営。自分達の責任でバブルの惨状作り出しておいて
自分達の老後のため、若い奴らの給与を抑えている。
あと5年くらい経たないと日本は変わらない

44: お猿さん(コネチカット州)
07/12/23 15:00:38.60 oZpHrnOnO
終身雇用、年功序列賃金復帰しろ 団塊世代いないからいいじゃないか?

45: ボーイッシュな女の子(アラバマ州)
07/12/23 15:00:51.62 VD3pfRQX0
ハロワと企業の人事部が楽をするために派遣会社は必要だろ
日本はそういう社会になってしまってるんだよ。
革命が必要だろ。

46: キャプテン(鹿児島県)
07/12/23 15:01:33.23 e4X7r7j60
>>9
第10話あたりから盛り上がってきそうだなw

47: 幹事長(東日本)
07/12/23 15:02:01.50 uVnlM82o0
ぶっちゃけ派遣がなくなったところで現在のピンハネ部分がアルバイト募集の広告費になるだけじゃん
何か変わるの?

48: 高専(dion軍)
07/12/23 15:02:22.99 HSxtvkG00
友人が派遣会社を通じて職場探してもらって働いてるみたいだけど、
聞いてると決して悪徳ってわけじゃないよ。むしろ普通よりも
恵まれてる部分が少なくない。定期的に派遣会社の担当者と話し合いとか
職場についての相談とか親身に聞いてくれるみたいだし。
職場で好きな人ができて経験ないから担当の女の人に相談したりしてるそうだし。

49: すずめ(東京都)
07/12/23 15:03:02.96 Cu3xnSb10
何で>>1みたいに派遣を目の敵にしてるやつがN速には多いの?
普通の生活してればまず関わらないよね
奴隷がいなくなって不便になるだけだよね

2ちゃんで派遣の話するとすごい詳しい人が多いのは何でなの?

50: ネットカフェ難民(東京都)
07/12/23 15:04:46.73 jWkgb3Td0
>>47
人材の流動性
アルバイトは、面接に来るまでどんな人材かスキルを持ってるか把握できないだろう
基本的なコミュ、マナー、常識をもってるかどうかすらわからん

51: お世話係(東京都)
07/12/23 15:05:46.44 LSBixoaS0 BE:514269397-2BP(4387)
普通の会社で働けない質の悪いのが派遣会社通して日雇いやってるだけだろ。

52: 手話通訳士(福岡県)
07/12/23 15:06:11.17 Ni/ssjhz0
低賃金なのにマトモな仕事してもらおうとか、社会から何の保護も受けてない連中に社会の為に貢献するのが当然とか
夢物語語るヤツ多過ぎww
衣食足りて礼を知る。
食えないヤツが増えたら社会が混乱するのは当然の成り行き。


53: ブロガー(群馬県)
07/12/23 15:06:15.64 4tSWYqxP0
会社が直接雇うとしても、人事担当する社員も雇わなきゃならんし
求人誌にバイト募集の宣伝出す金も必要になったりと
結局派遣会社に払う以上の金+手間が必要になるわけで
奴隷の給料はさらに下がるだけだよ

54: すずめ(東京都)
07/12/23 15:06:20.21 Cu3xnSb10
何でみんなそんな派遣マニアなの?

55: 建設作業員(神奈川県)
07/12/23 15:06:43.18 fFYd8jAY0
ハケンを通すのは人事の怠慢と思われても仕方ないよね(´・ω・`)
業種にもよるのかもしれんが

56: 選挙運動員♀(福岡県)
07/12/23 15:06:53.74 caY3ZWBZ0
>>54
お前・・・消されるぞ・・・・・・・・・・

57: 踊り子(東京都)
07/12/23 15:08:02.08 mADOEDH60
日本人は以前は一人当たりの労働時間が主要国で一番長かった
内外から批判もあって、法的に労働時間時間を短くした
そうすると正社員を雇うことが割高になって、企業が正社員を雇うことを嫌がるようになるのは必然

どっちの時代がいいんでしょうか?

58: 無党派さん(栃木県)
07/12/23 15:09:04.40 D51ZqdQ50
派遣や請負しか勤め先が無い奴って、それに相応しい理由があるんじゃないの。

59: 無党派さん(岩手県)
07/12/23 15:10:20.45 ps1hY+ml0
社員っていつも仕事しないで寝てるイメージしかない

60: 高専(dion軍)
07/12/23 15:10:43.85 HSxtvkG00
>>58
その相応しい理由がじぶんには起こらないという考えはちょっと
楽観的というか、幼稚過ぎるんじゃない?義務教育の作られた階段じゃ
ないんだからさ。

61: カメコ(神奈川県)
07/12/23 15:10:54.04 Wyrp1dfp0
派遣の連中は正社員になる為の就職活動を放棄したんだろ?
正社員並みの待遇を要求するのは間違ってる
ただ今のピンハネ率は低すぎるからおまえらで何とかしろ


62: 大学中退(富山県)
07/12/23 15:11:04.61 CPaZmb7/0
>>59
それ何て社保庁?

63: お世話係(東京都)
07/12/23 15:13:09.91 LSBixoaS0 BE:514269397-2BP(4387)
中卒相手にも仕事を与えてくれる派遣会社って素晴らしいと思わない?
普通職歴ゼロみたいな低属性の人間が日雇いとはいえ職を探すのは大変なんだぞ?
身のほど知らずがw

64: 調理師見習い(三重県)
07/12/23 15:14:03.02 NtAq2J4J0
>>61
俺もそう思う。
なんか、どこか仕事のできとかいうより
人間的に欠けてるのが多いよな。
パートっぽい雰囲気でくる人以外わ

65: 人民解放軍(愛知県)
07/12/23 15:14:19.21 6RZ+NCZG0
>>60
いや、ふさわしい理由があるならそうなってしかるべき
例えそれが自分にも起こる可能性あったとしても
だってそんな理由なんて大半は自分自身が原因だろ

66: 牛(長野県)
07/12/23 15:14:30.36 gAPjZPUr0
現代社会の正社員は犬そのものだからな

67: 留学生(関西地方)
07/12/23 15:14:40.21 Wi8ZOV4o0
>普通職歴ゼロみたいな低属性の人間が日雇いとはいえ職を探すのは大変なんだぞ?
苦労してるんだねぇ>>63さんは

68: 作家(長野県)
07/12/23 15:15:01.46 mc7jhgVQ0
人口増えすぎなんだよね
派遣に勤めてる奴ら全員死ねば全員正社員になれるのに

69: 派遣の品格(東日本)
07/12/23 15:15:03.52 lcttRAUn0
ただ、デザイナーとか一部は派遣のほうが待遇がよかったりするよな。

70: 通訳(新潟県)
07/12/23 15:15:35.41 dXjYkgur0

beポイント:4387
登録日:2005-08-04
紹介文
2ちゃんねる初心者で右も左もわかりませんがよろしくおねがいします。
一生懸命投稿します。

   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

71: 請負労働者(catv?)
07/12/23 15:16:33.94 /sdhKTET0
正社員にしたからといって問題が解決するわけではないんだよな。
何にしても会社を経営する側が従業員に対して待遇面で誤魔化したり嘘を言ったり
することが当たり前のように合法化されてる状態を直さなきゃ。

72: ぬこ(福岡県)
07/12/23 15:16:54.45 xyDv50FA0
いっそ
日本が格差社会になったことをハッキリ認めて
正社員じゃない派遣社員やってるなんてなんて信じられない、
っていった風潮をなくした方がまだ日本は良くなると思う

73: ブロガー(群馬県)
07/12/23 15:17:00.60 4tSWYqxP0
仕事とか毎日に同じ分量の仕事があるわけじゃなくて
忙しい時期は50人必要でも暇な時期は30人程度しか必要ないってこともある
バイトとか社員雇っちゃうと残り20人急に辞めさすわけにはいかないし

その点派遣だと手の空く無駄な社員を抱えずに
必要なときに必要な人数揃えてくれるから便利

74: 手話通訳士(福岡県)
07/12/23 15:17:11.49 Ni/ssjhz0
まあ、派遣会社のピンハネ率げ異常ってのはあるな。
客が派遣会社に払ってる金相応の労働をして貰おうとしても、実際派遣で働いてる連中の手に渡る金が
ピンハネで激減してるだろうから、派遣で来た連中の労働意欲は低いわな。

俺が派遣社員になって低賃金で同じ業務しろって言われたら、多分密かに破壊工作すると思うwwwww


75: カメコ(神奈川県)
07/12/23 15:17:31.88 Wyrp1dfp0
>>66
資本家>>超えられない壁>>正社員>>超えられない壁>>派遣
派遣は犬以下だろ

76: お世話係(東京都)
07/12/23 15:17:33.15 LSBixoaS0 BE:326520858-2BP(4387)
マンションの看板もって死んだような顔してるやつらって派遣の人ら?
もう人生投げてる感があるよな。

77: 無党派さん(岩手県)
07/12/23 15:18:19.53 ps1hY+ml0
やりたい夢があって、学校通いながらだったから
正社員だと週5だし派遣は融通利くからな


78: パート(東京都)
07/12/23 15:18:26.41 iZ+O3LjL0
二重派遣が法的に黒にもかかわらず平然と行われるなんて
よほど罰則が甘いんだろうな

79: 通訳(愛知県)
07/12/23 15:19:06.99 L2RIyUDH0
>>73
そこが人身売買って言われる所以だな

80: 宇宙飛行士(北海道)
07/12/23 15:19:10.46 pvlyny0f0
奴隷商と何が違うんだろうか
派遣、なんてそれっぽい言葉作っちゃって、それを美化するようなドラマまで作っちゃって
薄ら寒い国だな日本ってのは

81: Webデザイナー(西日本)
07/12/23 15:19:13.97 PME1xzzj0 BE:64973726-PLT(12000)
派遣会社の社員が必死なスレw

82: 社会保険庁職員(コネチカット州)
07/12/23 15:19:41.10 jVkuOdR5O
パチンコが先

83: 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州)
07/12/23 15:19:50.62 x10d7MkaO
事業停止になってるけど今働いたら無駄って事?求人とか普通に出してるが

84: 新聞配達(長屋)
07/12/23 15:20:05.90 kxocVNwk0
>>76
パイプ椅子に座ってラジオ聴いてて楽しそうだよ

85: 牛(長野県)
07/12/23 15:20:54.10 gAPjZPUr0
>>75
派遣は自分を持ってる奴って結構いると思う

86: すずめ(関東地方)
07/12/23 15:21:06.43 Tm5V2OmZ0
地域規模で運営のピンハネ無しのボランティア系派遣会社をいい加減つくれよ

87: ロケットガール(群馬県)
07/12/23 15:22:28.52 rLxg0Fxj0
>>76
格言が書かれた黄色い看板を持っている人と同じ目をしてるな

88: 新宿在住(dion軍)
07/12/23 15:23:01.04 WbX5OVwO0
派遣SEだった頃の方がもらえてた不思議


残業は30までは見なし、休日出勤も代休振替のみ…とかで正社員やるのと派遣やるのと正直どっちがいいのかわからん。w

89: カメコ(神奈川県)
07/12/23 15:23:36.72 Wyrp1dfp0
実際俺の会社が派遣会社に払ってる金は結構な額だ
あの金額の70%でも派遣された本人が貰えてりゃ生活の不安はなくなると思う

90: 留学生(関西地方)
07/12/23 15:23:49.33 Wi8ZOV4o0
ナカヌキ率を法律で上限設定すべきだな

91: 人民解放軍(愛知県)
07/12/23 15:24:13.92 6RZ+NCZG0
>>86
喜べ、お前の理想通りのサービスが遂に出来たぞ

URLリンク(www.hellowork.go.jp)

92: スカイダイバー(アラバマ州)
07/12/23 15:24:18.62 iePPOdc30
ま、行ってる現場との間に別会社にワンクッション置いてるおかげで
不利益を我慢しなくて済む場合もあるしね

93: 宅配バイト(長崎県)
07/12/23 15:24:19.36 LTXiOgKJ0
派遣と底辺社員のいがみ合いかよ。醜い国だなあ。

94: 留学生(関西地方)
07/12/23 15:25:41.30 Wi8ZOV4o0
正社員めんどくせぇんだよな
定期的に昇格試験だとか会議会議会議とか

95: 踊り子(東京都)
07/12/23 15:25:57.00 mADOEDH60
Jリーグの入れ替え戦がヒントだけど
年一回くらい、無気力な正社員と有能な派遣で入れ替え戦やったら、人生に緊張感出るんじゃね?
落ちてもまた戻れるチャンスはあり、上がってもまた落ちる可能性もあり
職場がギスギスしそうw

96: すっとこどっこい(愛知県)
07/12/23 15:26:04.85 Lpl+LwSS0
>>93
ニートも入れてください

97: 選挙運動員♀(鹿児島県)
07/12/23 15:26:06.78 E5QLrR/+0
チンカス正社員の労働厨がほざけやwwwwwwwwww

98: 食品会社勤務(愛知県)
07/12/23 15:27:24.76 dUABQjCy0
× 派遣会社
○ 奴隷商

99: 火星人-(福岡県)
07/12/23 15:27:34.10 4jeCQCrp0
麻生グループがそんなの許さないよ

100: 野球選手(新潟県)
07/12/23 15:28:08.25 GmsrfPiv0
派遣が良いか悪いかは別にして
派遣なんかで実際働いてる会社に忠誠なんて誓えんしな
仕事も手抜を抜く奴が増えるだろう
これから日本製品はどんどん劣化してくよ
てかもう劣化してるけど

101: ブロガー(群馬県)
07/12/23 15:28:44.33 4tSWYqxP0
派遣でも土日出勤+毎日12時まで残業やれば月30万は越える

102: スカイダイバー(アラバマ州)
07/12/23 15:32:35.13 iePPOdc30
>>101
いやそんな必死にならなくても30は行くだろw
時1,500程度でも200で行くんだから。

社会保険系イラネっていえば手取りも上がるには上がるな

103: 序二段(大阪府)
07/12/23 15:32:54.05 3ZK4quk50
>>101
デスクワークならできそうだけど
ガテン系なら普通にしねるな

104: 選挙運動員♀(鹿児島県)
07/12/23 15:35:25.12 E5QLrR/+0
>>100
会社に忠誠(笑)
天皇陛下マンセ-とかほざいてたやつほど敗戦に貢献してたよねw

105: トムキャット(空)
07/12/23 15:35:50.82 W8LrHcCS0
残業の上限厳しいからなぁ

106: クリーニング店経営(長屋)
07/12/23 15:36:16.39 vBJbyagB0
やっぱ物理的にぶっ壊さないとダメだな

107: マジシャン(大阪府)
07/12/23 15:36:27.72 2+i6fId90
派遣って人件費安い意外にメリットあるの?

108: すっとこどっこい(愛知県)
07/12/23 15:36:53.33 Lpl+LwSS0
アソウ・ヒューマニー・センターだったか?
怖いよなあ

109: 選挙カー運転手(静岡県)
07/12/23 15:37:20.42 gclusIjO0
キングコングの面白くない方ってどっちなんだよ!


110: カメコ(神奈川県)
07/12/23 15:37:50.33 Wyrp1dfp0
>>104
正社員の俺でも忠誠は誓えん

111: 踊り子(東京都)
07/12/23 15:38:32.14 mADOEDH60
>>107
仕事量が減った時、人減らしが簡単

112: 養蜂業(栃木県)
07/12/23 15:39:37.18 I+/axFra0
おまえら→外国人労働者に労働力が入れ替わるだけだけどな
そしておまえらは唯一出来る単純労働の仕事場さえもなくなりますますパラサイトニート化が進む

113: 主婦(長屋)
07/12/23 15:40:35.46 yBdj0wdL0
じゃあ社員レンタル会社でも作るか

114: 自宅警備員(群馬県)
07/12/23 15:40:37.35 dKjaNnjK0
休みたい時に休めるからイイよな
アルバイトと同じだし

115: 高専(dion軍)
07/12/23 15:41:06.04 HSxtvkG00
>>65
まあね。
仮にそう言われてもきっと否定はしないと思う。
というかじぶんでよく言ってるし。
ただどこまでじぶんの責任なのかなんて難しいもんだと
俺は思うよ。

116: CGクリエイター(関西地方)
07/12/23 15:42:49.37 i6o8f04u0
逆だよ
派遣会社だらけになって一度日本がつぶれるところからよくなる

117: カメラマン(dion軍)
07/12/23 15:43:24.74 66drw7Yk0
何でエリートν即民が派遣に憤慨するの?

118: 請負労働者(catv?)
07/12/23 15:44:28.35 /sdhKTET0
>>117
エリートだからだろ。

119: カメコ(神奈川県)
07/12/23 15:45:35.18 Wyrp1dfp0
>>117
ヒント:明治維新

120: ブロガー(群馬県)
07/12/23 15:46:46.87 4tSWYqxP0
正社員なくせば、その分派遣の給料もそこ上げされる

121: ぬこ(福岡県)
07/12/23 15:49:01.29 xyDv50FA0
>>120
それだ

122: VIPからきますた(東京都)
07/12/23 15:49:38.50 KYVQYovC0
ニートや派遣を見捨てないエリート民族、ν速。

123: CGクリエイター(関西地方)
07/12/23 15:50:25.65 i6o8f04u0
自分の仕事を派遣にとられてると勘違い

124: 選挙運動員♀(鹿児島県)
07/12/23 15:51:16.77 E5QLrR/+0
国民皆奴隷こそ革命への第一歩
中途半端に正社員なんていうものをつくるのはいくない

125: お世話係(東京都)
07/12/23 15:52:35.26 LSBixoaS0 BE:65304724-2BP(4387)
まさかと思うけどν速に派遣会社で日雇いやってるやつなんかいないよね?

126: フート(樺太)
07/12/23 15:55:34.09 gPJbZNlbO
民間業者がピンハネするからいけない
国営の派遣法人を作るべき

127: 果汁(コネチカット州)
07/12/23 15:56:23.48 dm0RxESmO
折口=哲=チョンがよく使う字(例・金正哲)

128: 解放軍(アラバマ州)
07/12/23 16:06:15.42 TGT50WAt0
これに関しては前から派遣に登録する奴が悪いと思ってるんだけど、どうなのよ?
待遇悪いしピンハネされるのが分かってて使う意味が分からない。
使わなければこいつらがこんなに付け上がることもなかった。

もちろん、仕事を見つけてくれる対価として払ってる奴はしょうがないわけだが。

129: ぁゃιぃ医者(東京都)
07/12/23 16:06:45.78 XWbeQKIR0 BE:414624072-2BP(0)
仕事内容や細かい事まで把握せず、奴隷のように送り込んでそのまま
儲かるのは、本社の社長と会長だけ

130: 団体役員(東日本)
07/12/23 16:08:07.18 rynYTX010
労働してない奴が一番儲けてる

131: クリーニング店経営(長屋)
07/12/23 16:08:23.21 vBJbyagB0
派遣会社なんかのために働いて空しくならんのかね

132: 花見客(愛知県)
07/12/23 16:09:03.42 sGiCPdJp0
警察をなくせば事件がゼロになる。

133: CGクリエイター(関西地方)
07/12/23 16:09:47.89 i6o8f04u0
>>131
みんな自分のために働いてるよ

134: グライムズ(dion軍)
07/12/23 16:12:03.15 dQk+y3de0
85 名前: 牛(長野県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 15:20:54.10 ID:gAPjZPUr0
>>75
派遣は自分を持ってる奴って結構いると思う


ワロタw

135: カメコ(神奈川県)
07/12/23 16:12:25.65 Wyrp1dfp0
>>133
結果派遣会社の為になってる現状のことを言ってるんじゃね?
新卒で派遣やるヤツはバカだよ

136: 別府でやれ(京都府)
07/12/23 16:14:55.57 uNvBaEHA0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日雇い派遣の規制強化、料金など明示徹底・厚労省方針
厚生労働省は労働者保護が不十分との指摘が出ている日雇い派遣制度を2008年度にも見直し、
規制を強化する方針を固めた。
派遣先企業が支払う料金を公開させることで派遣会社が極端に多額の手数料をとることを防止したり、
業務内容など労働条件の事前明示を徹底することが柱。25日に開く労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)の労働力需給制度部会で提案する。

137: 電力会社勤務(長屋)
07/12/23 16:36:29.91 fIvYVZ1q0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ フフン
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /

ようこそ「美しい国」へ
この残業はサービスだから、まずは死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰も金しだいって言うし、残業代を払おうなんて思っていない。
でも、このニュースを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「日本\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

もし過労で死んでも損害賠償を請求しない、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、労働契約法をこっそり改悪したんだ。
じゃあ、土日も出勤してもらおうか。

138: 専守防衛さん(滋賀県)
07/12/23 17:09:12.08 cvPrvBPg0
>>128 選択権が労働者側にあるのなら、いい悪いで考えると悪いんじゃね?

派遣業の導入の目的は雇用の流動性の確保、日本は年功序列で固定していた
ので雇用と訓練の為に部分的に不況時に必要だったのは確か、しかし、それを賃下げ
に使ってしまうと本来の趣旨から外れる。

そして派遣業開業において社労士に限定するとか制限を課すべきだった。
前職での制限、風俗、水商売が過去の職歴にあった場合の役員欠格条項。
派遣業と同時に職域労組を整備するべきだった。
等問題点が沢山ある。

もし、儲かるだけでモルヒネを大量投与して中毒になった患者がいてそれを患者の責任
にするような医者が居たらドウだろうか?危険な道具や法の運用には偏差値帯でしっかり
選別しないと麻薬中毒者の様な犠牲者を生み出す。

と言うアナルセックス

139: 無党派さん(広島県)
07/12/23 17:18:05.77 YFtQ3Vg00
派遣会社がつぶれれば多分うちの会社の売り上げも上がる
派遣会社は今すぐ全部つぶれるべき

140: アリス(静岡県)
07/12/23 17:38:01.58 Qnxagnij0
>>7
何万人という単位で無職が増え、餓死者も出れば、正社員登用も進むだろ。

海外から労働者を受け入れるだの、無駄な平城京復元に600億もかけるだのしてるくせに、
就職氷河期世代は見捨てられたまんまなんてありえない。

141: アリス(静岡県)
07/12/23 17:41:16.00 Qnxagnij0
>>48
若いうちはいいよ。
40代、50代になって、受け入れ先がなくなってくると悲惨。

142: グライムズ(dion軍)
07/12/23 17:49:13.02 dQk+y3de0
>>140
見捨てたほうが低コストなら、企業は見捨てるだろう。

143: アリス(静岡県)
07/12/23 18:38:47.17 Qnxagnij0
>>142
そのうち暴動が起こるな。
日本人は耐えるけど、切れたら暴れる。国鉄暴動等を思い出す。


144: 守備隊(埼玉県)
07/12/23 18:44:30.16 sJkijQMB0
ま、みんなはたらかなきゃいーじゃん
正社員も派遣社員も奴隷だし


145: 刺客(樺太)
07/12/23 18:46:01.13 01oxeaxSO
そこでええじゃないかですよ

146: 会社員(東日本)
07/12/23 18:46:51.45 Qwh2jyJ00


709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 20:22:46 ID:8iRHkjXX0
具体例を挙げると、定価表で

☆派遣先の会社から貰うお金
・日当13,000円
・遠方2,000円
・車両1,000円
ーーーーーーーーーー
合計:16,000円

☆派遣スタッフに実際に払うお金
・日当6,500円(交通費込み)
・マイナス200円(データ装備費)
ーーーーーーーーーー
合計:6,300円


★グッドが手にする粗利:9,700円


こんな感じになります。
URLリンク(mixi.jp)



147: 会社員(東日本)
07/12/23 18:47:19.25 Qwh2jyJ00


欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい




148: 運動員(広島県)
07/12/23 18:55:22.85 Q65YKe2m0
餓死者がいっぱい出るんじゃないの?

149: ジャンボタニシ(コネチカット州)
07/12/23 18:59:20.22 fUc2I+jLO
仕事出来る人間は派遣に勤めないだろ

150: ちんた(アラバマ州)
07/12/23 19:00:42.92 YL8bM9Jv0
そういう問題じゃないだろ

151: 検非違使(アラバマ州)
07/12/23 19:02:04.51 L6tEk0bl0
やくざがピンハネしてた時代の
ピンハネ率は10%、あこぎといわれたような組でも20%

今の人買いのピンハネ率ってどれくらい何だろうな?

152: 自民党工作員(樺太)
07/12/23 19:07:07.26 CJtFROiaO
派遣請負会社と朝鮮玉入れ屋はいつ廃業してもイイよな
今すぐ廃業してくれてもイイぐらいだ

153: 歌手(青森県)
07/12/23 19:16:33.01 +lVMFwyk0
ニート歴9年の俺だが、さすがに派遣には怒りを感じる

派遣がウジャウジャいるとニートが目立たなくなって有利といえば有利だが


154: ホタテ養殖(長屋)
07/12/23 19:19:25.36 bfQD0qqD0
昔、派遣といえば仕事がバリバリできて高給取りだったのだが、
いまや一山いくらの無能ばかり・・・

155: パート(東京都)
07/12/23 19:27:41.63 iZ+O3LjL0
>>148
派遣会社が潰れても働き口がなくなるわけじゃないよ
困るのは派遣会社の社員だけ 登録者ではない

156: 留学生(三重県)
07/12/23 19:28:11.44 okaf4K9x0
派遣会社の企業に対する謳い文句が、コスト削減に有用です、だからな
少数ならほっといてもかまわんが、全労働社の3割が今や非正規社員だから
この問題放置すると2~30年後、えらいことになりそうだ
年寄りはそのころには死んでると楽観的に考えてそうだが、若者にとっても社会の不安定要因

157: 通訳(東京都)
07/12/23 19:38:34.22 FkCI10+W0
確かに潰れた方がいい世の中になる

158: イタコ(福岡県)
07/12/23 19:38:40.68 3zZXuN4d0
>>32
イラクいいな。民間もやってくれよ。ニート余ってんだからよ

159: イタコ(福岡県)
07/12/23 19:40:20.40 3zZXuN4d0
>>156
企業は半年更新契約の準社員や派遣で保険・労災(潰しがきくから)のリスク回避で
こき使いたいからな

160: 県議(東京都)
07/12/23 20:30:24.20 5tnz78gO0
ピンというのは1の意だから、派遣会社の取り分をピンハネというのはおかしいわけであって。
だから昔の口入屋とか手配師というヤクザがやっていた商売なんて良心的。

161: クマ(福岡県)
07/12/23 21:55:56.53 bLR0A1n40
893の6倍のワルか、
さすがだな派遣会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

162: クリーニング店経営(dion軍)
07/12/23 22:39:21.99 x1BtY/tm0
どうでもいいけどこの時期にバイト探すのって無謀だろうか

163: コピペ職人(長屋)
07/12/23 23:59:11.06 ibbp6GGJ0
>>162
ちょっと遅いんじゃないか?

まぁ健闘を祈る。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch