07/12/24 02:28:44.19 f7kEzx9d0
au by KDDI 小野寺社長「実はiPhoneの交渉をしていました」
KDDIがアップルのiPhoneについて、交渉をしていたことが明らかになった。
12月19日に代表取締役社長兼会長の小野寺正氏が明かしたもの。
ただし、小野寺氏によれば、アップルはGSMの次にW-CDMAへの対応を考えているようだという。
KDDIとしても利益を上げられるビジネスモデルを確立することが難しいといい、auでの投入は見送ることになりそうだ。
小野寺氏はこのほか、ボーナス商戦でのau端末の販売状況やモバイルWiMAX事業についても明らかにした。
「携帯電話事業は12月末までは厳しい状況が続くと思っている。
有機ELディスプレイなど見てもらえばその素晴らしさが分かる端末もあり、店頭に来てもらえるような営業努力を進めている」
と、11月、12月の状況について振り返った。
原因は、新しい端末プラットフォームであるKCP+の開発の遅れ。
12月に投入予定だったKCP+端末が発売できなくなり、店頭のラインナップが貧弱になったのだ。
小野寺氏は「プラットフォームの開発が終われば解決する。まだ端末の発売時期は決まっていないが、
1月末までには登場するだろう。プラットフォームは作ってしまえばよいので、今回限りの問題だ。
期末の決算や利益計画への影響はない」とした。
もっとも、端末の販売台数が減れば、販売促進費も減るため利益は増える。このため、短期的な影響は見えにくい状況だ。
URLリンク(japan.cnet.com)