総務省「インターネットはテレビ並に規制する、覚悟しとけ」at NEWS
総務省「インターネットはテレビ並に規制する、覚悟しとけ」 - 暇つぶし2ch611: 扇子(山形県)
07/12/07 08:18:37.65 fqKpj/dP0
珍しく一次ソースが存在してるぜ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

612: 建設会社経営(樺太)
07/12/07 08:18:43.66 klXAXARKO
いつからテレビが中立になったんだ?
最近テレビ見て無いからわかんね

613: ボーカル(dion軍)
07/12/07 08:19:12.82 ORpvhYnw0
テレビ並って・・無法地帯じゃねーか
これ以上規制ゆるくしたらどうなるんだ

614: 乳母(樺太)
07/12/07 08:26:21.74 uf7yx72gO
まぁお前ら落ち着け  とりあえず総務省のバカ共向けに、2ちゃんは糞ってことにしておこうぜ

615: 神(静岡県)
07/12/07 08:28:46.02 nIl4RbM40
これ以上規制を緩くしたら某掲示板以上の極悪サイトができるじゃないか

616: 一株株主(アラバマ州)
07/12/07 08:28:52.73 HVb0Fx6B0
おまえらの大好きな中国と一緒(笑い)

617: 作家(東京都)
07/12/07 08:30:06.63 5I8ZO0rk0
別にいいよ
ガンガンやったれやw
むしろ世界に先駆けてインターネット禁止法案樹立しろ

618: ふぐ調理師(樺太)
07/12/07 08:31:23.73 WudEU+joO
馬鹿な泰造にこれ問題だって大騒ぎさせればいいよ

619: 農業(茨城県)
07/12/07 08:32:31.51 W/ROp79N0
出会い系サイトつぶせよ。 あと利用した女子高生とかも逮捕しろ

620: クマ(関西地方)
07/12/07 08:33:08.68 B+D9Pn3+0
今後の2chの妄想
・書き込みにはユーザ認証必須。
・ユーザ認証の手続きに郵送による確認が必須。切手代といくらか利用料金(個人情報管理料)を支払う。
・ユーザの虚偽の登録は違法。刑事罰または罰金による行政処分。
・名前欄は匿名のまま。
・個人情報を認証以外、利用しちゃだめ。法的強制力による開示の要請があった場合を除く。
・アクセスログは、運営が最低2年は保存の義務。これを怠ると刑事罰。
・民事訴訟があった際、裁判所が裁判に必要と認めた原告の要求に応じて情報の開示義務。拒否は刑事罰。
・犯罪の予告した者は、例外なく処罰の対象。

621: 銀行勤務(コネチカット州)
07/12/07 08:37:55.62 A/ILdQHXO
政治的に中立?テレビが????

622: 絢香(樺太)
07/12/07 08:38:50.25 lGsd+AV8O
ネットのルールはネットが決めればいい


623: 運動員(樺太)
07/12/07 08:50:31.52 IqVf3pI6O
言論統制かよ

624: 彼女居ない暦(茨城県)
07/12/07 09:26:33.82 PzPl4QbK0
えっとなんだっけ
そろそろ政府の一つもつぶす俺たちも俺たちだよな。

625: 序二段(青森県)
07/12/07 09:31:09.54 X/BeBSoi0
テレビなんて自由奔放じゃないか

626: ドラム(長屋)
07/12/07 09:34:09.06 Z143nhK/0
どうでもいいけどさらっと政党批判してる奴がいて笑える

627: 人民解放軍(樺太)
07/12/07 09:34:50.01 mXT1em5GO
うるせー!キンタマ仕込むぞ!

628: 元原発勤務(東京都)
07/12/07 09:36:18.42 /53yQN8n0
中国並にネットに検閲かける気かよ。そうなったら日本終わりだな

629: 大統領(関西地方)
07/12/07 09:36:43.63 ye6tRmCe0
テレビは嘘を報道しても許されるというのに

630: 週末都民(山口県)
07/12/07 09:37:44.52 YjykjIZu0
そのうち、シベリア速報みたいに、
掲示板に書き込むときはIP表示がデフォとかなりそうな気がする。

631: 天使見習い(長屋)
07/12/07 09:38:27.75 vPgZyYP70
おまえらがネチケット(笑)を守んないからだぞ!

632: おたく(東日本)
07/12/07 09:40:43.02 snfLDC4/0
テレビは(1)も(2)も全然守られてないじゃん
まずそっちをきちんと規制しろよ、話はそれからだ

633: ぬこ(コネチカット州)
07/12/07 09:40:54.66 5oEimE2UO
2ちゃんソースで記事書くのやめさせればいいだけじゃない?
どうせ騒いでも3日たてば忘れるような祭り、
いちいちニュースにしてるからこうなるんだよ。

634: 竹やり珍走団(新潟県)
07/12/07 09:41:01.36 exTryKMV0
政府が介入して政治的中立性を保つ、とか頭沸いてるのか?w

635: 巫女(ネブラスカ州)
07/12/07 09:41:08.98 MDQH2quCO
まぁテレビ並ならたいしたことないな。

636: ゆうこりん(千葉県)
07/12/07 09:41:19.39 JUUG59Fc0
2chを生け贄に差し出して勘弁してもらえよ。

637: 社会科教諭(樺太)
07/12/07 09:43:01.73 kLqh4cLTO
マンコマンコマーンコ

セックスセックス

638: 光圀(長崎県)
07/12/07 09:43:25.48 6BJAlh/r0
また辛抱がTVショーでトチ狂うのだけが楽しみ

639: 機関投資家(長屋)
07/12/07 09:43:28.03 GzYyAjI40
いや、TVで捏造が許されるんだから当然ネット上で嘘・捏造書き込みしても
許されるって事だろ。
インターネット大勝利!!!!!!!

640: 国会議員(大阪府)
07/12/07 09:44:40.05 LMVcMiDw0
2chとかただの便所の落書きですから
気にしないで頂きたいむしろ使用する
人間の教育が必要だろ
授業で「嘘を見抜ける~」とかをしたらいいだけの話

641: 活貧団(樺太)
07/12/07 09:46:39.77 EyxS276IO
ネットより政治家を規制してください

642: DQN(茨城県)
07/12/07 09:47:47.61 MYGNhb0f0
おい、みんな >>611 を見てみろ。

基本理念は「自由な情報の流通」であるとされている。
その一方で「放送」には「従来通り」の規制が必要であるとされている。

では規制すべきものとは何か?
どうもそのへんは「難しい」w
らしい。

わいせつ物等の規制は多少厳しくなるかも知れないが、
明確な「罰則」を設けることは好ましくないとも書いてある。

うーむ。
どうも規制という言葉から受ける印象とは随分違うようだ。

643: 将軍(樺太)
07/12/07 09:49:59.00 qeBSnSC2O
日本の役所にゃ無理な話
もうちょっと知識つけてから発言しましょう

644: ブロガー(樺太)
07/12/07 09:51:10.29 NvzVyGYQO
ネットも立派なマスコミと見られてきたってか


地域を問わない井戸端会議とも言えるけど広範囲でのコミュニケーションとも受け取れるから、定義が曖昧だな

645: F1パイロット(樺太)
07/12/07 09:51:28.95 jzWmUaA1O
自分らの傀儡にならないからって必死ですね><

646: 役場勤務(関西地方)
07/12/07 09:52:18.17 3ANK1pYK0
無知な爺どもには何もできんよ
血税5000億もかけてゴミを作ったオンライン登記のようにな

647: くれくれ厨(樺太)
07/12/07 09:53:44.99 vqRaOaa4O
日本に鯖置くとかw
自宅鯖以外ありえん

648: 竹やり珍走団(東日本)
07/12/07 10:03:23.42 QmPBXThq0
僕たちに出来ることは、まずテレビを捨てる事。

649: イラストレーター(兵庫県)
07/12/07 10:04:57.68 nltbIcO20
明らかな憲法違反

650: 理系(ネブラスカ州)
07/12/07 10:18:48.22 3t/hSrmuO
テレビ局や新聞社とグルとしか思えん

651: 殲10(東京都)
07/12/07 10:22:18.61 Vw1iLZb10
> (1)政治的な中立性が保たれているか

テレビ局全部アウトじゃん。
東大出のエリートはアホか?

652: 扇子(山形県)
07/12/07 10:23:00.07 fqKpj/dP0
禿しくグルで偏向報道してそうな気がします><

気になるのは有害情報の認定くらいだな
青少年に有害かどうかなんて、そういう調査とか研究が載ってる文献ある?
あと不特定多数に提供すると公然扱いにされるっぽいのがちょっと怖い
怖くて鯖立てられないじゃない

653: ぬこ(コネチカット州)
07/12/07 10:27:20.85 5oEimE2UO
昔から人の口に戸は…っていうじゃん、無理だよこんなの。
テレビ局が建前的に統制ができるのは、株主がいて社長がいる縦社会だからだろ?
2ちゃんは全員横並びじゃん。

654: ピッチャー(関西地方)
07/12/07 10:30:50.85 AMATPMxg0
総務相、地デジ移行支援に500億円の財政措置を表明
スレリンク(news板)

菅総務相は18日、外遊先のブラジルで、2011年7月の地上デジタル放送の完全移行を円滑に
進めるため、総務相を本部長とする省内に対策本部を設置し、今後4年間で500億円規模の財政
措置を実施する考えがあることを表明した。
 具体的には、全国でテレビ局が整備を進めているデジタル中継局のうち、不採算などを理由に、
建設のめどが立っていない約800局(基地中継局全体の1%)の建設費補助や、視聴者からの相
談窓口の整備、電波が届きにくい山間部の住民が地上デジタル放送を視聴できるようにする対策
などに充てる。財政措置の一部は、2008年度予算の概算要求に盛り込む方向だ。
 このほか、低所得者への支援策については、来年6月までに検討を終える意向を示した。
(2007年8月18日10時55分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

655: 農業(アラバマ州)
07/12/07 10:45:17.00 UBRdV3Dr0
 

656: 予備校講師(ネブラスカ州)
07/12/07 10:49:53.81 PXn3wW+LO
じゃ、ネットでの選挙活動アウトだな
何やってんだろな、このアホエリートは

657: 扇子(東京都)
07/12/07 10:52:00.35 UKDoCygD0
あ?
やれるもんなら、アンケート系も中止しろよ>総務省

658: 扇子(山形県)
07/12/07 10:52:15.66 fqKpj/dP0
今更言っても手遅れだけど、NHKで1チャネルくらいは緊急用にアナログを残すべきだった
ディジタル無線のような専用のハードでしか再生できないのは緊急時に受信しにくいからダメダー

659: 名人(アラバマ州)
07/12/07 10:53:10.09 MgjyRAes0
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか

さっそく朝日新聞とTBSの解体決定じゃんw

660: 高校生(東京都)
07/12/07 10:58:49.53 lZRvj0Le0
規制前にzipを・・・

661: 秘書(樺太)
07/12/07 11:01:46.51 Y9rVNwbKO
マスコミは天下り役人大量に受け入れてるから総務省とマスコミは馴れ合い

警察とパチンコ屋の関係と同じ

終わってる

662: カラオケ店勤務(東日本)
07/12/07 11:02:07.46 TuOcQmf/0
じゃあ層化はタブーですね

663: 予備校講師(コネチカット州)
07/12/07 11:05:10.84 SHKX8e75O
違法サイトを取り締まるのは歓迎だが、言論統制はダメ。

664: 竹やり珍走団(東日本)
07/12/07 11:09:02.44 QmPBXThq0
利権主義人民共和国

665: 学校教諭(神奈川県)
07/12/07 11:13:23.36 Pb3Ufsx90
こりゃ外国で起こした犯罪すべて無罪同然のブラジルで鯖おくしかねーな

666: 扇子(山形県)
07/12/07 11:17:38.92 fqKpj/dP0
政治的な中立性ってあぶねーな
右翼があるから左翼もあるんだろ?
一方が過度に傾くからこそ対になるもう一方も過度に傾くんだよ
突き抜けた思想がなければ進歩なんてないよ

667: DQN(茨城県)
07/12/07 11:27:51.68 MYGNhb0f0
誰も一時資料を読んでないな
(´・ω・`)

668: 元祖広告荒らし(山陰地方)
07/12/07 11:33:30.71 JnwAsxQr0
早く衆議院選挙してくれ

669: ガラス工芸家(アラバマ州)
07/12/07 11:35:30.03 9/bLPrvJ0
>政治的な中立性が保たれているか

TVですら守れてないの何言ってんだこの馬鹿

670: トリマー(東京都)
07/12/07 11:35:35.55 dYzPPmIi0
規制なんてするなボケ

671: 銭湯経営(コネチカット州)
07/12/07 11:38:06.85 hLbCqu3sO
これはねーだろ。情報統制なんて原始的すぎる
日本終了フラグ立ったか

672: 西洋人形(catv?)
07/12/07 11:48:03.39 oMbFhxtz0 BE:94457636-2BP(1550)
テレビでないの規制なんてできるのか


673: 国連職員(大阪府)
07/12/07 11:53:27.24 zLC6hXF40
どこのロシアの話だよ

674: ガリソン(滋賀県)
07/12/07 11:55:48.96 4K7tLmGc0
既にアップローダーが規制されとる。
2ch閉鎖か。
オグリッシューにな

675: 派遣の品格(大阪府)
07/12/07 11:56:39.81 nlTSjoJG0
\               ¦         /
  \             ¦        /
                      , -- 、
      ,r─-、           ,/     }
      {     ヽ         _/    |
     ヽ.      V/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ /  ,'
        ヽ  ヾ、   ''''''   '''''' ゙、 /
        \  l  (●),  、(●)Y       / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \    ノ//,j     ,,ノ(、_, )ヽ、,, !ミヽ    /<    総務省のバーカ
    \  / くl      トェェェイ'  }ゝ \    \______     
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)   
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  --- ‐   ノ           |
         /            /        ----
        /            |
       . |    f    ,.--、     ̄`丶.
       . |    |l   /¨`ヽ  /‐-- 、_  )
        |  | {0}  ヽ._.ノ {0}  /  /
     .   | |' ,      ./  ,'  /
       /  ノ  \__ /   |   ,'
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

676: 青詐欺(樺太)
07/12/07 11:56:43.56 p97c8UXxO
先にTBSと朝日を規制しろよ

677: 留学生(関西地方)
07/12/07 11:58:23.55 uCkUqQ/t0
細木は北朝鮮に援助し続けなさい、韓国に謝罪し続けなさいと公然と公共の電波で発言しているし、
自民党に投票しなければ地獄に堕ちると断言。
これは、政治的中立性がないことは明らかであるので、少なくとも現在の放送法では違反にはならない前例であると考える。

678: 予備校講師(コネチカット州)
07/12/07 12:12:43.94 8K2G/TZYO
匿名を盾にあらゆることを悪く言うだけが生き甲斐のオマエラから生き甲斐を奪うのか…

679: 医師(神奈川県)
07/12/07 12:14:56.46 jEmaF2Av0
TBS怖い怖い言われてるけど、TBSなんて誰も見てないから怖くないだろw
視聴率20パーセント超えた番組が今月入ってから無い訳だから

680: ブロガー(dion軍)
07/12/07 12:19:48.48 +9uJR7PD0
あれ?規制緩和は?改革は?

681: デパガ(樺太)
07/12/07 12:20:36.94 tA4xVxA6O
海外サイト経由も駄目なん?

682: 北町奉行(dion軍)
07/12/07 12:21:44.26 TrKrY/vT0
政治的に偏ってて問題あるのか?
テレビも実際偏ってるわけだし

683: DQN(茨城県)
07/12/07 12:39:59.95 MYGNhb0f0
規制緩和の部分もちゃんとある。
放送に他業種が参入しやすくなるかもしれん。

既存のマスコミにとっては不利なところばかりだから、
恣意的な報道をやってるんだろう。

684: 作家(長屋)
07/12/07 12:41:17.47 tX0Xo57n0 BE:1064030459-2BP(445)
>>683
でも、キー局制度はがっちり守られたままなんだろ?

685: 青詐欺(樺太)
07/12/07 12:43:05.54 b3nRbRfIO
日本人はもう終わり

686: 社会科教諭(樺太)
07/12/07 12:45:06.94 0ytPhWeMO
馬鹿が権利を持つとこうなるという典型だな

687: DQN(茨城県)
07/12/07 12:45:52.97 MYGNhb0f0
>>684
キー局はそのまま、地上波を受け持つ代わりに、一番厳しい規制が適用される。

ネットによる放送に参入する場合の、参入障壁を少なくするという事は盛り込まれている。

ネットでの放送はその規模に応じて規制が考えられるだろう。

放送に値しないものについては明確な規制は打ち出されてない。

エロやその他法律に触れるものは、最低限の規制を、しかし罰則は設けない。

688: 洋菓子のプロ(関西地方)
07/12/07 12:46:14.76 q/cgbfiS0
日本オワタ

689: ガラス工芸家(アラバマ州)
07/12/07 12:46:36.43 9/bLPrvJ0
>>683
かもしれんじゃ規制緩和とは言えないな

690: 留学生(アラバマ州)
07/12/07 12:49:32.04 9XC49GFl0 BE:484876984-PLT(12000)
>現在の放送と同じように

>(1)政治的な中立性が保たれているか
>(2)公序良俗に反していないか


ヌケヌケとよくもまあ

691: DQN(茨城県)
07/12/07 12:49:47.24 MYGNhb0f0
>>689
ネットによる放送には、従来の放送の規制が適用されない可能性がある。
緩やかにするという方針なんだ。

だからそのまま行くと、既存マスコミの方が不利だな。

692: 通訳(アラバマ州)
07/12/07 12:56:56.74 4wWwVBBN0
>>683
規制緩和は規制緩和でも経済的な意味合いしかないだろ
コンテンツ内容に関しては全体として明らかに規制の方向じゃないの

>>687
既に法律に触れてるものを規制とか不要だし
何でエロを規制するんだ?
そいうのは自主的なフィルタリングに任せろよ
そういうのは政府が勝手に介入していい問題じゃないだろ?
罰則無くたって規制は規制だろ?
どっかの訳が分からない奴らがでしゃばって来て
勝手に基準を決めるのだって規制

>>691
出鱈目言うな
影響力が大きくなれば従来の放送と同レベルに規制されるって書いてあるだろ
影響力が小さくても現状のなにもない状態から新たな基準が追加される

これの何処が規制緩和?

693: 通訳(アラバマ州)
07/12/07 13:00:35.74 4wWwVBBN0
そもそも
今のネットには個別的な法律による規制を除いて何も規制は無いの
そこに新たに何かを加えると言う事は、それは例外なく規制強化
何か新たに法律を作る=規制強化
既存の法律を廃止する=規制緩和

情報通信法が規制緩和だなんて完全な羊頭狗肉だね

694: 青詐欺(樺太)
07/12/07 13:01:01.97 b3nRbRfIO
日本人に政治は理解出来ない

695: カメラマン(北海道)
07/12/07 13:03:04.94 ab5ZD4sn0
ひろゆきがなんとかしてくれる

696: 通訳(アラバマ州)
07/12/07 13:03:29.40 4wWwVBBN0
>>683
規制緩和は規制緩和でも経済的な意味合いしかないだろ
コンテンツ内容に関しては全体として明らかに規制の方向じゃないの


やっぱこの部分は撤回しとくわ
全面的に>>693ということで

697: 張出横綱(埼玉県)
07/12/07 13:05:32.84 Vca6dEJy0
その前に神奈川のパチ屋が偽造景品の被害届出した件について突っ込んで報道しろ

698: 学生(長屋)
07/12/07 13:07:01.89 bFudeQXM0
TBSと朝日潰したら考えてやるよ

699: 青詐欺(樺太)
07/12/07 13:08:00.37 b3nRbRfIO
日本人はでも喰ってろ

700: 電話番(埼玉県)
07/12/07 13:10:01.21 5LoCls7C0
何でも規制すりゃいいと思ってる政治家がいる時点で日本ダメだな
今の政治家は頭悪い奴ばっか

701: 図書係り(樺太)
07/12/07 13:11:11.68 7k2J6NmhO
テレビ並(笑)

702: カメラマン(大阪府)
07/12/07 13:11:16.55 t/J8LioP0
>テレビ並み

ユルユルガバガバやないっすかw

703: 船員(catv?)
07/12/07 13:11:25.27 60YMX7RQ0
>>699
その「日本人」ってどう読むの?リーベンクイズ?チョッパリ?

704: ゆうこりん(ネブラスカ州)
07/12/07 13:13:09.13 OVHFHIOOO
言論の自由オワタ

705: 通訳(アラバマ州)
07/12/07 13:13:18.77 4wWwVBBN0
>>701-702
>>693

706: 医師(千葉県)
07/12/07 13:15:59.23 CKs7prZq0
(1)知性的過ぎないか

707: 青詐欺(樺太)
07/12/07 13:25:30.63 b3nRbRfIO
日本人に様に謝罪しろ

708: 青詐欺(樺太)
07/12/07 13:27:46.68 b3nRbRfIO
日本人はよりも醜い

709: 殲10(関西地方)
07/12/07 13:29:49.92 1AZA0VRr0
>>630
ヘンなカキコしたらDOS攻撃されそうだなw

710: 作家(長屋)
07/12/07 13:44:11.69 tX0Xo57n0 BE:331031472-2BP(445)
>>687
つまり、今のキー局が一番厳しい規制がかかっているとすれば、
キー局を基準にしておけば、大丈夫と考えてよいのか?

711: 西洋人形(樺太)
07/12/07 13:53:38.02 3miQ9vQVO
今のテレビが政治的な中立性が保たれていると?

712: こんぶ漁師(樺太)
07/12/07 13:56:47.33 R8jj8XdPO
チンコって書くのはいいけどマンコって書いちゃだめ!

713: カメコ(広島県)
07/12/07 13:57:56.44 6NOA1ek/0
創無省

714: DQN(茨城県)
07/12/07 14:00:40.83 MYGNhb0f0
>>692>>696
この「規制」は既存のモノに対しては殆ど効果がない。
ネット上で放送をやる時にどうするかという話。

これまでは、ネット上ではそもそもまともな放送ができなかった。
全部放送の括りに入っていたからな。

そこを開けて緩い規制で放送させようっていうわけだ。

715: くれくれ厨(岡山県)
07/12/07 14:40:22.56 ggIFYOLk0
これ既存の放送事業者が通信への参入障壁を取り除く為にやってるように見える。
通信事業者が放送局のコンテンツを欲しがってるのも事実だけど、
通信事業者が放送に進出することは、事実上不可能なわけだし。

716: 牧師(西日本)
07/12/07 14:46:46.35 yktI9Loa0
これ検閲じゃなくて、なんくせつけて逮捕したり、天下り公団を増やすことが目的だろ

717: 就職氷河期世代(樺太)
07/12/07 14:52:50.60 rccTCuO90
>この「規制」は既存のモノに対しては殆ど効果がない。
>ネット上で放送をやる時にどうするかという話。

規制緩和じゃなかったのか?w
殆どってか、普通に論外な有害情報規制への言及まである。


>これまでは、ネット上ではそもそもまともな放送ができなかった。
>全部放送の括りに入っていたからな。

個人が自前で勝手に放送始めて大規模な影響力が出てきたら現在と違って網に掛かっちゃうんだ~
将来の技術、リソース、コストの敷居が下がったネットならいくらでもそんなケースはあり得る。
え?今のうちに先手を打っておこうって?

>そこを開けて緩い規制で放送させようっていうわけだ。

ホント懲りないんだな。どんな詭弁を弄しようが>>696である事実は何も変わらない。
本気で規制緩和する気があるなら、電波の配分に関する最低限の
技術的規制のみ残して、それ以外は全廃してしまえばいい。
それこそが真の規制緩和、後の事は全て市場が決める。

718: 食品会社勤務(岐阜県)
07/12/07 15:19:32.34 XQ1wgjTP0
サーバを国外に移したら規制回避できるのかなぁ

719: DQN(茨城県)
07/12/07 15:27:13.27 MYGNhb0f0
>>717
そういう全廃ができないから次善三善の策を考えるんじゃないか。
有害情報規制への言及は有れど現行の法の枠を何ら超えるものではないし、
罰則についても設けない方向。

今までは個人が放送することはできなかった。
放送といっても放送業務だよ。
P2P で流すようなモンじゃない。

放送できる業者と言うことになれば、
他所からコンテンツを買ってきて放送することもできるし、
著作権料だって個別契約じゃなくて一括契約することもできる。
あるいは特別なオプションを着けて余計に金を稼ぐといった事もできるようになる。

720: クマ(関西地方)
07/12/07 15:32:29.31 B+D9Pn3+0
放送では、視聴者は受動的
通信では、視聴者は能動的

並列に扱うとおかしい

721: 留学生(アラバマ州)
07/12/07 16:18:41.12 7O4aN1SW0
>>719
あんた何も分かってない
余計な介入が問題ありと思われてるからこそ
反対されてるんだろ?
昔青環法案が出てきた時と同じ愚をまた繰り返すの?
罰則が無いから規制で無いなんて詭弁だろ?
「第三者機関」を作るとか書いてあるけど
そういうのが共通ルールを作る事自体
間接的な萎縮効果を生むの
>>692の二つ目をもう一度読め

それから、「放送業務」なんて枠組みは
法規制するからこそ出てくるものだろ?
新しい枠組みを勝手に押し込んで
どうしてそれが規制でないなんて言える?

法律が無きゃ商売できないなんて詭弁だね
過去の遺産をネットにスライドさせてこようとしてるくせに
よく規制緩和だなんていえるよ

722: すくつ(愛知県)
07/12/07 17:31:17.84 Nx7w9M+00
(1)政治的な中立性が保たれているか

オゥフwwwwwwwwwww

723: 数学者(関西地方)
07/12/07 17:34:11.17 byajFH4Q0
規制してもいいんじゃない、オフ板とかひどいし

724: 天涯孤独(関西地方)
07/12/07 17:35:49.05 FabPGt4y0
総務省はCNNも規制するの???

Worked to death?
URLリンク(edition.cnn.com)

A Japanese man has died from overwork.
日本最大の自動車会社トヨタの1兆円の利益は、従業員に強いられた苛烈な労働から生み出されるという。

725: 美人秘書(東京都)
07/12/07 17:37:00.75 9jyRYe3z0
>(1)政治的な中立性が保たれているか
>(2)公序良俗に反していないか

TVが守れてません。

726: 北町奉行(東京都)
07/12/07 17:39:55.80 qoTWYu+NP
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

727: 就職氷河期世代(樺太)
07/12/07 20:14:52.48 rccTCuO90
>>719
アメリカには無いのに、日本とは段違いに通信と放送の融合が進んでる。

728: 就職氷河期世代(樺太)
07/12/07 20:28:16.99 rccTCuO90
将来的に影響力の大きい個人放送みたいなのが乱立しまくって、それを
統制できないなんて事になると、そりゃ政府は気に食わないだろうね。
ネット上では技術的に個人と業者の垣根なんて無い。全ては技術的に
等価だから、業者かどうかなんて大して重要な問題じゃない。
個人だってやろうと思えば映像etcを自由に配信できるし、それこそがネットの
自由の価値。情報通信法は一見規制緩和のように見せかけて、
その実分類されたものの間に事実上の余計な障壁を設けてしまう。

地上波に変わって今度は特別メディアサービスが特権化するだけ。
総務省と懇意な特別メディアサービスが出てきたりするんだよきっと。

729: 留学生(東日本)
07/12/07 21:54:22.22 yx1mn3WH0
(・∀・)むほー

730: シェフ(埼玉県)
07/12/07 22:03:32.70 pIEPLrRL0
テレビ事業者から電波使用料をもっと取れよ。安過ぎもいい加減にしとけ

731: アリス(神奈川県)
07/12/07 22:07:09.56 Z/HhE7Om0
中立(笑)

732: DQN(茨城県)
07/12/07 22:13:11.61 MYGNhb0f0
>>721
相変わらず元資料を読んでねーなw

そもそも放送というものがどういうものか理解してねーし。

733: 船長(アラバマ州)
07/12/07 22:34:12.27 9Apj5lmF0
もしTVの規制が解かれたらどうなっちまうんだ TBSとか

734: あらし(大阪府)
07/12/07 22:45:08.39 nvgXZtrJ0
そもそも規制を一元化するってこと自体おかしな話なのだけどな。
ネットとTV等では方向性事態違うのだから同じ枠でくくるのが無理なわけで。

パブコメ無視して原文ほぼそのままで提示したってこと自体
結論ありきの委員会だったとしか言えないな、コレ。

735: 22歳OL(鹿児島県)
07/12/07 23:48:33.15 JnSRdGIl0
おまえらがいるから大丈夫だよね

736: 美容師見習い(関西地方)
07/12/08 05:48:37.56 Z++qM1qv0
動き出した統治機構によるネット狩り:

ネット規制:有害情報を法律で 青少年の保護で総務省方針
URLリンク(megalodon.jp)

2ちゃんねるのサーバ事情
URLリンク(www.nicovideo.jp)

海外のサーバーにまでネット規制???


737: わけ(千葉県)
07/12/08 06:02:12.28 fPQp3aov0
中立?サイトAとサイトBがあったらそれぞれ意見が異なるのは当たり前なんだけど・・・
テレビのチャンネルとは違うんだけど・・・ 総務省ネットつかったことある?

都合の悪いものを権力で握りつぶしたいだけなんでしょ?

738: すずめ(長屋)
07/12/08 08:00:07.46 Yksf0JU+0
これからは金豚日を一方的に批判したら逮捕な

739: デスラー(dion軍)
07/12/08 08:18:08.23 Jg2WA8Ty0
お上と一部のマスコミの「これ以上、自由なネット言論を野放しにしていては危険」という危惧感が
ネット規制の背景にある。
昔は路上でデモやってたのがいまや仮想空間で情報闘争、特定の場所と時間に縛られない後者の方が
社会的影響力が大きいのはこれまでの祭り騒ぎからも見てのとおり

740: 通訳(樺太)
07/12/08 08:27:55.50 8Mn8wW/DO
自民党のサイトと民主党のサイトの意見が同じになるわけか

741: デスラー(dion軍)
07/12/08 08:34:01.53 Jg2WA8Ty0
ウイニー開発者タイーホもその布石
これからは完全な自由は規制の対象になってゆく流れ

742: オカマ(東日本)
07/12/08 08:35:41.52 apWNLJc80
利権の国

743: 建設作業員(dion軍)
07/12/08 08:38:11.80 zBmkBerQ0
え?嘘書き放題ってこと?

744: 予備校講師(コネチカット州)
07/12/08 08:51:19.95 fdana6QJO
耳障りのいい嘘か、どーでもいい真実しか書けないな

745: 新宿在住(catv?)
07/12/08 09:13:31.24 BrTbFpKS0
北朝鮮の核みたいなもんか?
規制するぞ、しちゃうぞ、って脅して金集めるみたいな

746: 和菓子職人(樺太)
07/12/08 09:18:04.94 AxFvZ8QAO
この基準だとアサヒは規制対象ですね

747: 占い師(大阪府)
07/12/08 09:43:08.47 F6yTvwsn0
親日的かきこみは規制ってことだろ?

748: 建設会社経営(アラバマ州)
07/12/08 09:48:34.15 QQfhC0MB0
政治的な中立性が保たれているか

度し難きバーカだな総務省

749: 福男(神奈川県)
07/12/08 09:49:16.99 5xT9erN/0
もう俺はおしまいだー
どこに自由を求めればいいんだ

750: オカマ(東日本)
07/12/08 09:56:52.42 apWNLJc80
英語を頑張って海外のサイトに行こう。それしか無い。

751: 海賊(関西地方)
07/12/08 10:07:21.22 KGYe0LeJ0
統治機構は、何が気に入らないのでしょうか?

日本人は忍耐強く、おとなしく、真面目で従順であります。
フランスなら暴動が発生しているかもしれません。

感謝されても批判される筋合いはない。


752: 訪問販売(山陰地方)
07/12/08 11:06:09.74 ivkLGhfG0
自民公明連立政権が衆議院で圧倒的多数だったかな?

753: ホテル勤務(dion軍)
07/12/08 11:17:18.72 +DlRJZ4z0
テレビ並ならあってないようなもんだな
ソースはTBS

754: ネコ耳少女(熊本県)
07/12/08 11:19:12.60 KJmOz1W70
海外の鯖なら対象外なんだろ?まったく問題ないな

755: 美人秘書(広島県)
07/12/08 11:24:34.81 Fyan4u0t0
公序良俗を幼女陵辱って言い間違ったりするよね

756: 不老長寿(関東地方)
07/12/08 11:30:16.93 QSZpvorJ0
>(1)政治的な中立性が保たれているか


テレビ野放し状態じゃねーかwwww


757: 不老長寿(関東地方)
07/12/08 11:33:01.41 QSZpvorJ0
ん?要するにシナチョンのありのままの姿を書く事は規制する
ってことか?

日本オワタw

758: 停学中(catv?)
07/12/08 11:38:55.57 CustoFmk0
良くも悪くもネットはそこが利点なのにね
誰があんな糞テレビ見るかよ

759: 扇子(東京都)
07/12/08 14:06:31.14 fJtCC1R10
なんだTV並の規制じゃあってないようなもんじゃん
おまいら安心しろ

760: カラオケ店勤務(神奈川県)
07/12/08 14:48:23.42 lyvixzIM0
>>759
逆だよ、規制があるからこそテレビは嘘だらけになったんだよ

政治的に中立ではないとみなされれば迫害される
だから気違いのふりして情報を流す

佯狂、と昔からいわれる



最近のマスコミのわかっていての気違い振りはそうとう総務省をはじめとする政府から圧力がかかっている証拠だね

761: 張出横綱(三重県)
07/12/08 16:17:14.08 haQT6hx40
ネット検閲国家(ミャンマー、イラン、中国、ベネズエラ、アメリカ、日本)


762: 整体師(樺太)
07/12/08 16:20:21.96 s1dWzXavO
また創化の圧力か

763: 林業(長屋)
07/12/08 16:21:15.57 gYsPc6Bb0
現在の放送と同じように
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか

ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
現在の放送守られているってーーーのかwwwww


764: 張出横綱(三重県)
07/12/08 16:26:10.18 haQT6hx40
日本とアメリカがネット検閲国家入り。

日本とアメリカはミャンマーやイラン、中国の仲間に

これからは日本やアメリカも言論の自由違反に対する罰則である
経済制裁を受けるのか。

765: パート(長野県)
07/12/08 16:26:26.84 s60/zqfc0
アホくさ…中立性を保つためのネットだろうが
規制して体制の都合のいいように矯正しようとしてんじゃねーよ

「 余 計 な こ と す ん な 」

こんなこと考えてる暇にもっとやることあるだろうが

766: 建設会社経営(大阪府)
07/12/08 16:27:50.08 GhCPZp6B0
総務省は中国共産党みたいにNGワード作りまくって
まともにネットをできなくしようとしてるだけ

767: 看護士(東京都)
07/12/08 16:36:06.09 wT84YUkW0
アホか?

ネットってな自分の意思で見るもんだろ?
嫌なら見るなが大原則。第三者が介入して情報
閲覧阻止する権利など無いはず。

国がやるべきは規制じゃなく国民の利益保護だろ?

768: 2ch中毒(長屋)
07/12/08 16:42:31.52 bXini28m0
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか

朝日は・・・?

769: 留学生(宮城県)
07/12/08 16:43:44.74 zVBN25en0
政治的に規制かけるとか、中国と変わらんな

770: 栄養士(石川県)
07/12/08 16:45:11.36 cm+d7FDg0
ネットはテレビ局と違って総務省からの天下り先を用意できないからね

バリバリ規制されるよ

771: バンドメンバー募集中(東日本)
07/12/08 16:49:31.77 70Xy72PZ0
公序良俗や中立って便利な言葉ですね

772: 客室乗務員(福島県)
07/12/08 17:00:44.77 lc/t11Jx0
>>767
ぼんぼん役人どもにはそんな正論通じないw

773: 付き人(長屋)
07/12/08 17:08:22.37 GAgzyxb70
あんまし規制するときちがいが総務省放火したりしかねないからなw
そんときはそんときで祭になっておれらは楽しいけどwwwww

774: 付き人(長屋)
07/12/08 17:11:42.53 GAgzyxb70
URLリンク(18ban.jp)
こういうのは規制すべきだがな
中高生がマンコ晒すサイト

775: 留学生(埼玉県)
07/12/08 17:12:47.49 d1mW2SYu0
中国みたいだな

776: 樹海(西日本)
07/12/08 17:13:35.78 /ELMWXiM0
シーランド公国に移住するわ

777: レースクイーン(埼玉県)
07/12/08 17:15:52.83 pu9tWHAW0
総務省何びびってんの?( ´,_ゝ`)

778: クマ(長屋)
07/12/08 17:16:14.67 8RMyHWT/0

テレビのどこが規制されてんだよwww

先日もマックネタで捏造したばっかりじゃんwww

779: バンドメンバー募集中(東日本)
07/12/08 17:27:17.65 70Xy72PZ0
情報通信法についての記事を読みましたが、
総務省は6日、電気通信事業法、放送法など現行の通信、放送関連の法律を
「情報通信法」(仮称)として一本化し2010年の通常国会に提出する方針を明らかにした。
社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように

(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか

などの観点から規制できるようにする内容。
だそうですが、誰が何を持って中立性が保たれている公序良俗に反していると判断するのですか?
一部の国や一部の国の人間、一部の権力者に都合が悪いことは国民には知らせないって事ですか?
現在の放送と同じ様に場合によっては内容を捏造、または国民にまったく知らせないって事ですか?それこそ中立性など皆無ですよね?
またこのような法案が出てくるということは今現在、政治的な中立性が保たれていないという事だと思うのですが、それはどういった事柄を見ての事ですか?
この法案が施行されればこの類の意見も規制されますか?
回答を待っています。
返事くるかな

780: 女子高生(アラバマ州)
07/12/08 17:27:53.30 I8yzpQVb0
>>732
読んだ上で論外だと思ったからこそああ言った

どさくさに紛れて有害性審査の
第三者機関なんてものを検討するな
放送法上の枠組みを一々ネットに適用するな

と、ただそれだけしか言ってない

781: 県議(ネブラスカ州)
07/12/08 17:29:26.95 q+H3YYp0O
政治的に中立て、特定の意見を削除したりして言論に蓋をする事だよな

2ちゃんねるは保守派も急進派も書き込めてるからセーフ?

782: 狩人(九州地方)
07/12/08 17:32:56.21 lUgtncus0
ネットだけ規制を強めれば世間のマスコミを見る目が厳しくなるだろうな

783: 県議(ネブラスカ州)
07/12/08 17:37:13.45 q+H3YYp0O
>>782いや、ここはそんな国じゃない

784: タリバン(大阪府)
07/12/08 18:08:12.71 /q2RO3PJ0
こりゃ、クーデター起きる方が早いか、日本が滅ぶ方が早いか、どっちかだな。
泣けるぜ。

785: 図書係り(樺太)
07/12/08 18:11:47.08 LHU08o4XO
まずテレビを規制しろよ
捏造と偏重しまくりだろうが

786: ロケットガール(dion軍)
07/12/08 18:12:16.14 /q2RO3PJ0

ようは権力欲を満たしたいだけだろ(w
また、アングラっぽくなっていくのか(w

787: 建設会社経営(大阪府)
07/12/08 18:38:46.48 GhCPZp6B0
要するにグーグル八部を国家レベルでやりたいってだけだろw
官僚 汚職でググっても何もヒットしなくなる時代が来たりしてなw

788: 留学生(青森県)
07/12/08 18:44:15.02 TW/suSPH0
>>760
何を言ってるんだお前は

789: カラオケ店勤務(神奈川県)
07/12/08 19:11:29.93 lyvixzIM0
>>788
最近のマスコミの気違いっぷり
自覚がないとでも思ってるの?

790: 扇子(東京都)
07/12/08 19:24:11.37 fJtCC1R10
たしかにキチガイ業界だ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「勧告」じゃなくて「要請」ワロタ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch