10/07/14 16:56:20 hpGDlT0U
674 私の友達も急に受けられなくなった。課長からの突然の電話で。
タイミングからして、明らかに支社から戻ったと思われる。悔し泣きしてる。全く理解不能
友達の分も頑張らないととマジ思ってる。全員受かるなんてホントだろうか
絞った分全員合格なら有り難いけど
700:〒□□□-□□□□
10/07/14 17:13:08 agZpW4VD
いまだに採用人数わからないのはおかしいね。だいたいの数字は出してもいいと思うけど。
701:〒□□□-□□□□
10/07/14 17:17:37 i8OJbdWs
>3万人応募で全員受かるのか?
そんな会社がこの世にあるんだ・・・・。
702:〒□□□-□□□□
10/07/14 17:19:52 IC99iB0E
不況の今だからこそ大量雇用が必要なのだ
703:〒□□□-□□□□
10/07/14 17:54:24 FzyV8X8t
郵便事業会社ってアタマおかしいよね。
意識して赤字を垂れ流そうとしてる。
704:〒□□□-□□□□
10/07/14 17:55:00 dYbUtzLU
郵便事業株式会社 28,585人
予想通りではあるがこの人数なんなんだよ・・・
705:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:15:34 axmGmkuP
で、試験内容は?
706:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:20:41 e/pacl+j
SPIでしょ
707:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:22:51 fEt+3DVy
S すっごく
P パパ
I 忙しい
708:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:25:08 rRPAabiY
おれは局会社だけど、法案が通って事業会社とくっつくのだけはごめんなさいしたい
28000人も応募者がいるが、政治的な流れだとかなり採用しそう。
そうなれば経営がうまくいかないのは目に見えてる、赤字を背負わされるのはやだ。
法案は廃止してもらいたいな
709:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:27:12 Eg7e3OaW
その試験の費用だけでも凄いことになりそう
受験料くらい徴収せよ
710:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:31:09 5ZbtScwt
ゆうパック委託のやつらも
正社員になれるのか?
711:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:31:49 axmGmkuP
うちの班で応募した奴3人だけど合格して大丈夫なのは1人だけだなあ
3人とも合格したらどうしよう
712:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:37:53 IsXZJfvw
つうか、外務を登用したら即不良債権だぞ。
713:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:50:00 Eg7e3OaW
合格の日とか採用予定日とか決まってるの?
714:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:53:40 W1VdYcmw
この中で営業を完璧こなせるのはどれくらいの割合だろ?
もしかして大量採用して営業倍増して財源確保する気?
そして営業できない奴は昇給無しポーナスカットもしくは無しの報告。
メイトには強制できなくても社員だったら強制できるだろうし。
715:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:54:25 AfEbRGDT
貯金保険業務ができるやつはいいけど
配達しかできないゴミを正社員にしてどうするつもりなの?
716:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:57:34 Q+wQQH1J
配達しかできない今社員をやってる人を貯金保険業務に行かせれば
結果的に経費削減で来ていいんじゃないの
717:〒□□□-□□□□
10/07/14 18:58:04 p7zIgCS8
>>708
おれは事業だけど局とくっつくのはかんべんしてくれ
あんな手数料だけでくいつないでる会社成り立たないよ
利益を手数料調整で生み出してどうすんの
718:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:29:00 t3q1oJ5k
>>708
局会社って何で売り上げ出してるの?手数料収入だけだよね。
こっちがとってきた年賀状注文とかのおこぼれ頂戴してるだけの会社だよね。
こっちもそんな寄生虫みたいな会社と一緒になりたくないなぁ。
719:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:41:19 gy6M3Atm
>>717,718
商社を始めとして、
代理店という類の企業は、
その手数料収入だけで、成立しているんだがw
しかも、大企業の場合は、郵政各社より、
遥かに、優良企業であり、社員の待遇も良いのだが...
もう少し、社会勉強してほしいを思うのは、俺だけかww
720:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:49:45 t3q1oJ5k
>>719
色々突っ込み所があるけど、まぁそれ以前に君はもう少し句読点の付け方を勉強しようね。
721:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:52:16 gy6M3Atm
>>720
>句読点
まあ、それは素直に認めよう。
癖みたいなもんで、句読点が多いことは勘弁してくれ。
722:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:55:07 WKkEBueZ
>>719
あーでも局会社はだめだろ。
完全民営化したら真っ先につぶれる。
723:〒□□□-□□□□
10/07/14 19:58:37 FzyV8X8t
>>718
日本郵政の癌は「郵便事業」
724:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:01:11 BwWEyRIm
俺が思ったより申し込んだ人少ないのね。30時間未満でも長期勤めてたら
申し込めたり条件緩和されてたから6万5千より多いはずだし、
集められたとき9割正社員になりたいって挙手してたからもっと多いと思ったよ
725:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:03:00 FzyV8X8t
>>717
要するに、集配作業しか出来んのだろうがw
しかも、人海戦術で損益しか出せない会社。
726:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:04:07 gy6M3Atm
郵政グループの癌は、
間違いなく、宅配部門だよ。
ゆうパックが赤字の元凶にも関わらず、
さらにペリカンを引き受けたんだからな。
ゆうパックを切り離したら、事業会社もそこそこいけるらしい。
>>720
何だ、718かよw
それに気付かなかった俺も、何だがw
ちゃんとレスしてほしいものだが、
ま、それは無理なことかww
727:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:05:35 SqctDNEw
事業会社のガンは書留部門だよ
728:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:06:44 AfEbRGDT
郵便事業自体が癌だろ
社員もカスばっかで赤字を膨らまし続けるウンコ企業
729:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:11:06 KVwtUvDo
事業会社最大の癌は本社かと思ってたんだけど違うの?
730:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:11:49 gy6M3Atm
>>724
>条件緩和
なんて、されてないぞ。
当初より、「長期」とは「6年以上」と管理者へは通達されていた。
加えて、主婦は有資格者でもパートの方がよい場合も多いだろうし、
どうも若い世代ほど、
今回の登用試験には旨みを感じてないみたいだな。
731:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:15:30 Eg7e3OaW
配達しかできない奴がどこのスレでも暴れてるな
あいつらレッテルしか貼れないのかよ
732:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:20:25 WKkEBueZ
>>723
どうしても郵便を悪者にしたいらしいが、それは無理筋。
銀行とかんぽの手数料を割り増しして無理矢理黒字にしてるのが今の局会社。
完全民営化になったら銀行とかんぽから即切られて収入が絶たれるんだよ。
だから必死に家電だのドコモだの引っ越しだのの仲介に手を出して収益あげようとしてるんだよ。
今のところ全部目は出てないけどね。
733:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:22:51 BwWEyRIm
>>730
6万5千はその6年以上とか入ってないんじゃないの?
まー申込者3万なら11万とかから比べたらかなり小さい数字だし
全員合格させろよ!無理だろうけど・・・
734:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:22:49 e/pacl+j
3年から6年に条件が変わったの?
735:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:24:43 Eg7e3OaW
と、営業能力がない732がおっしゃってます
かもめーる売って来い、5万枚くらいな
736:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:27:15 p7zIgCS8
局会社がやばいとなったら年賀手数料まで変更する
ほんと邪魔な会社
4分社化した中で清算会社だと思ってる
737:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:27:59 IC99iB0E
嫉妬すげえ(^O^)
738:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:42:29 jH1QNMs4
>>735
現実を認めないと対策もできないぞ。
耳がいたいとは思うが事実は事実なんだよね、残念ながら。
739:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:42:44 FLpG4cKk
>>684の数字が多いか少ないかは立場や考え方で違うだろうね。
>>730緩和になってるでしょ(これも見方によるかな?)
週三十時間以上勤続三年以上が最初の条件。これを週三十時間未満の者も対象に。
その代わりに勤続三年以上を六年以上にしてバランスとったのでは?
実際この緩和策で数名うちの支店では受験申請出来た奴いるし。
あと今回の受験案内で転勤しにくい主婦層やら親元離れたくないニート君達は申請しなかったようで
うちの支店の未受験者は、今回の試験で大幅減が予想される月給制を狙ってるのがおおいっぽい。
もしかして年度末の正社員かされた月給制の欠員補充試験のほうが狭き門になるかもしれない。
740:〒□□□-□□□□
10/07/14 20:53:39 2mGllVUm
>>699
その人は週何時間で勤続何年ですか?
741:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:31:02 hpGDlT0U
740 詳しくはとても聞けない けど貰った書類の段階では資格、大丈夫だった。
だから出したし受け取られた。ホントに何故??? 他にもいるの?
742:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:40:17 WPONBnDz
後出しの条件変更は、ないだろ
支店での適当な言い訳じゃね?>6年
採用人数も確定してないから落とし放題だから
今さら条件で絞る必要もないだろ
743:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:42:32 YDW1VxXw
むしろ合格確実者以外はどんどん試験前に跳ねるべきだろ
744:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:42:58 xQYnu/+6
郵政法案は廃案になります。よって、非正規10万人正社員にするというのは出来
ません。現実見ろ。
745:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:43:37 FzyV8X8t
3万人以上のクズを正社員に?w
バッカじゃねぇ~の。
746:〒□□□-□□□□
10/07/14 21:44:36 AfEbRGDT
ここでゆうメイトがごちゃごちゃ言ってるのを見て
郵政法案廃止は正しかったんだなあと思う
747:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:02:18 xQYnu/+6
今回の参院選の民意は、郵政法案反対ということです。国民新党ゼロで
すし、民主もかなり減りました。国民は正常だと思い安心しました。
よって、非正規の10万人が正社員になることはなくなりました。
748:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:06:48 QgAuXN4j
いや、10万人も応募してねーから
749:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:20:45 3mqJ0Bt6
採用はいいとしても
就職氷河期に就職できず就職の努力しつつアルバイトしてる人とか
民間人からの採用ならまだ値打ちはあるけど
長年就職活動をせず郵政でアルバイトしてる向上心のない人は
採用しても無駄と思う
750:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:22:46 FSJcyX93
>>744
国民新党は社民党と統一会派を組んで衆議院で3分の2を確保して郵政法案は成立します。
751:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:26:42 FSJcyX93
>今回の参院選の民意は、郵政法案反対ということです。
これは痛いwww
今回民主が惨敗した理由は菅が消費税の話を突然始めたからだろwww
「今回の参院選の民意は、郵政法案反対ということです。」こんなこと言ってるニュース記事どこをどう探しても一つも無いんだがwww
752:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:29:20 +oaXW5Aj
TAWARAが当選したんだぞ?ドコが民意だよ。アホ国民ばかりじゃねーかよ。
753:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:33:01 Iwu6I4mB
>>752
絵がうまかった
754:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:36:49 FzyV8X8t
>>751
それじゃ聞くけどさあ、郵政法案に賛成している国民は
どれくらいいるんだよ?
>>752
キミも「アホ国民」の一人なんだが。
755:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:40:00 lsQnri8W
>>751
国民新党はゼロだからね
756:〒□□□-□□□□
10/07/14 22:56:08 YEYUPZY+
全員正社員化したは良いが、三ヶ月後にほとんどクビになったら笑う
ゆうめいとで再雇用→Cランクから
とかなったらもっと笑える
757:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:11:08 nLlqnM0U
一次の結果が出た直後のこのスレが楽しみだ。
758:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:11:43 t3q1oJ5k
>>751
確かに痛いなw
国民にとって郵政法案はどっちでもよかっただけだろw
これがもし逆に民主が郵政法案反対とかしてたら民意は郵政法案賛成になってたってか?
バカ言ってんじゃないよww
759:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:24:15 s7mtM7ir
国民の大半は、郵政改革なんて気にしてないだろ。
ゆうちょの上限上がるなら便利だし、合併で局のサービス上がるなら良いんじゃない。
って程度だろう。
760:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:25:58 xQYnu/+6
謙虚さがないんですよ。日本人の一番大切な部分です。可哀想だけど
完全民営化で進んでいきます。国民の意見ですからその方向で行きます。
今回の選挙で民主と国民新党が現状維持なら、非正規10万人正社員になって
いたはずです。この反省はしないんですか。
761:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:28:01 FSJcyX93
>>754
郵政グループとは一切関係ない友人とか知り合いに「郵政改革法案についてどう思う?」って聞いてみろよw
9割以上「どうでも良い」「良く分からない」「興味ない」とか言うと思うがwww
そもそも、小泉竹中郵政改革が欺瞞に満ちたもので、
国民の利益ではなく米国や一部の政商にだけ巨大な利益を供与するものであったことは理解できる?
小泉・竹中郵政改革が、巨大な国民財産を不正に、
そして不当に外国資本や特定の政商に収奪させることを目的に仕組まれたものであったとの疑惑は、
もはや疑惑と呼ぶ段階を超えている。
小泉竹中時代の対米隷属政治最大の負の遺産は「郵政民営化」である。
「郵政米営化」、「郵政私物化」を実態とする「郵政民営化」を見直す「郵政改革法案」は必ず成立させなければならない。
762:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:33:52 zHpirAQA
といっても限度額2000万はちとやりすぎ感がある
「郵政グループとは一切関係ない友人とか知り合い」でもその点を聞くと銀行がかわいそうじゃね?って言うよ
ゆうちょ使ってない人も多いしな
763:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:35:26 lsQnri8W
>>761
そのわりにみんな大躍進、片山とかまた当選してんだけど
764:〒□□□-□□□□
10/07/14 23:35:33 FzyV8X8t
>>761
1~2行目は、たぶんその通りだろう。
それ以外は理解出来ないし、賛成も出来ない。
765:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:11:13 yoiwe8Bk
郵政民営化法の策定は2004年4月26日の「郵政民営化準備室」設立から、
2005年4月27日の「郵政民営化法案」閣議決定までの1年間に行われた。
この1年間に、郵政民営化準備室が米国関係者と17回も会合を重ねたことが暴露された。
竹中にすれば、米国関係者と17回も会合を重ねて法案策定が進められたとの事実は、「もっとも触れられたくない部分」であったのだと考えられる。
米国は「対日年次規制改革要望書」で「郵政民営化」を最重要項目として、詳細に要求を突き付けてきた。
郵政民営化は米国の要請、指示に従って細目が定められた。
小泉・竹中郵政改革には大きな問題が三つある。
第一は以下の問題だ。
日本郵政公社が担ってきた「郵便」、「貯金」、「簡保」の郵政三事業を
「郵便」、「郵便局」、「ちょきん」、「かんぽ」の4分社化によって引き継ぐことは「郵政民営化法」によって定められた。
しかし、具体的にどのように業務や資産を継承するのかについては、
「基本計画」ならびに「実施計画」で定められると規定されたことである。
郵政民営化法第161条から164条にその定めが盛り込まれた。
つまり、郵政民営化の細目の決定は法律事項ではなく、政省令事項とされたのである。
大枠は法律で定められたが、実体的に意味を持つ細目は総務省および日本郵政株式会社に委ねられたのである。
766:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:14:45 yoiwe8Bk
第二は、郵政三事業の資産承継の具体的内容が「基本計画」、ならびに「実施計画」で定められることになったにもかかわらず、
「かんぽの宿」などの旧簡易生命保険法101条の1の施設、および「メルパルク」などの旧郵便貯金法第4条の1の施設の廃止または売却だけが、
特別に取り扱われて、日本郵政株式会社法附則第2条に潜り込まされたことである。
民主党の原口一博議員によると、この規定は法案完成の2日前に盛り込まれたとのことだ。
「かんぽの宿」の安値払い下げが2005年の法案策定時から画策されていた疑いが浮上している。
第三は、日本郵政公社からの資産承継に際して、評価委員が財産評価を行うことが法律に盛り込まれたことだ。
これは、郵政民営化法第165条に規定された。
日本郵政株式会社が「基本計画」を定めたのは2006年1月である。
しかし、「基本計画」には具体的な分割の規定がない。具体的な分割を決定したのが「実施計画」であるが、
実施計画は2007年4月までに決定されるべきことが省令で定められた。
ところが、この実施計画の骨格は2006年7月31日に、前倒しで決定されたのである。
竹中は2006年9月に突如、議員辞職の方針を示した。
参議院議員の公職を任期半ばで放り出した。小泉政権の終焉と同時に議員辞職した。
竹中は、郵政民営化の細目の決定を、自身の任期中に前倒しで決めてしまったのである。
また、財産評価委員会の第1回会合が2006年9月に開かれた。
この財産評価委員会にオリックス関連企業の役員を務める奥田かつ枝氏が委員として指名され、
日本郵政公社財産の評価額決定に重要な役割を果たしたと考えられる。
767:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:17:55 yoiwe8Bk
問題は日本郵政公社の資産と人員の分割にある。
実施計画の概要に示された人員配分と日本郵政CRE部門斎藤隆司氏作成資料に記載されている各社保有不動産を列挙すると以下のようになる。
人員(万人) 不動産(億円)
日本郵政 0.36 2250
郵便事業 10.01 14030
郵便局 12.07 10020
ゆうちょ 1.16 1200
かんぽ生命 0.54 900
768:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:19:29 L/CxVsOy
>>763
小泉「婆」チルドレンw。
片山ゴリラとか佐藤ゆかりとかは、名前が売れてるから当選しただけw。
40代や50代の、「婆で中卒でバツイチ」の受験者は、支店長の推薦あっても落とさないと皆に示しがつかないw。
769:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:19:28 4Wn9GVlp
講釈の最中で申し訳ないが、他所のスレで議論してくれないか?
770:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:22:32 yoiwe8Bk
郵便、郵便局、ゆうちょ、かんぽ生命、の4社はすべて日本郵政の傘下に入る。
日本郵政株式会社は持株会社で郵政4社を子会社として保有する。
郵政民営化法第7条の規定により、
日本郵政が保有する「ゆうちょ」と「かんぽ生命」の株式は全株が2007年10月から2017年9月までに売却されることとされている。
つまり、「ゆうちょ」と「かんぽ生命」については、株式売却が完全に終了した段階で「完全民営化」が実現することになる。
「郵便事業」と「郵便局」は「日本郵政」の子会社であり、日本郵政が両社の株式を保有し続ける。
しかし、「日本郵政」の株式については、郵政民営化法第7条および日本郵政株式会社法附則第3条の規定により、
全体の3分の2を出来るだけ早期に売却することとされている。
上記の人員と不動産の配分を見ると、大きな特徴を見て取ることが出来る。
それは、「ゆうちょ」と「かんぽ生命」に配分される人員と不動産が極端に少ないことである。
もちろん、「ゆうちょ」と「かんぽ生命」には340兆円の資金が付随する。
この「ゆうちょ」と「かんぽ生命」の株式は全株が売却されることとされている。この点は、米国が執拗に要求した点でもある。
この「ゆうちょ」と「かんぽ」の株式をそれぞれ全株の2分の1以上買い集めれば、
340兆円の資金の支配権を確保することが出来る。日本国民の貴重な340兆円の資金が簡単に外国資本の手に渡る危険がある。
一方、「日本郵政」、「郵便事業」、「郵便局」の3社連合はどうだろうか。
最大の特徴は、郵政が保有する巨大不動産の大半がこのなかに接収されたことである。
「この3社連合体」から「郵便事業」と「郵便局」を差し引くと、「巨大不動産」が残る。
「日本郵政」は「不動産事業」を今後の事業の中核に据える方針を示している。
771:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:36:43 L/CxVsOy
ところで
「正社員に登用できる水準を十分に満たしており、是非正社員に登用すべきと考える。」
って、支店長が報告してるらしいけど、みんな自分がどういう報告だったか知ってるか?
うちの支店は、婆メイトだけが支店長室に呼ばれて「正社員になれる」って自慢してたぞ。
772:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:51:14 OFd9MtUi
また公務員に戻せよ・・・
郵便事業会社だけでもいいから。
773:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:51:56 M2w/qsI+
何でこの時期に支店長に呼ばれるの?
774:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:52:09 9srRROVC
戻さなくていいよ
仕事のできないゴミメイトを大量にクビにして2倍働けるやつを雇えばいいだけの話
775:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:57:27 5rxTS8CC
>>717
かんぽの新規契約を獲得しているのは局会社、ゆうちょのお金を集めてるのもほとんど局会社。うちは営業のエキスパート。
配達終わってからのほほんと、食堂でお茶をすすってるあんたとうちとでは社員のレベルが違う。
おまえらは正社員も含めて配達しか出来ない無能な連中だろ、正社員化でみんな仲良く共倒れしてくれ。
間違っても局会社を巻き込むんじゃねーぞ。
776:〒□□□-□□□□
10/07/15 00:59:54 9srRROVC
>>775
これは同意だな
事業の仕事は正社員も含めて中卒でもできるような仕事だけ
ただのゴミ配りだからな
777:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:01:26 uLofPk8V
あまり笑わせるな
778:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:02:09 VHMtspy8
>>775
井の中の蛙って過去の人は良い言葉作るよな
ところでお前の母親はどこで体売ってた?
779:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:03:29 fTakkRE0
>>775,776
お前らバカだな、局会社程度で営業のエキスパートって笑
どんだけ自分たちが「郵政」っていう看板の恩恵を受けてるかわかって
ねーんだろう。
おそらく同じやつの自作自演だろうが。
780:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:03:55 L/CxVsOy
>>773
文書が来てから1週間後くらいに、「正社員に登用できる水準を十分に満たしており、是非正社員に登用すべきと考える。」 で報告するって、言われたらしい。
他でも、そういう話は本人にしてるんじゃないかw。
結局「お墨付き」をもらえなければ、正社員登用なんて夢物語で終わっちゃうし。
デキレースなら「試験」なんてくだらないことさせる必要ないし。
本当は、新卒を雇用するのが一番なんだけどねw。
781:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:04:27 VHMtspy8
>>776
イイヨイイヨー
高卒が笑えるのは中卒だけだもんな (ワラ
782:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:06:05 9srRROVC
郵政の恩恵を受けてるのはどう考えても事業だよ
4事業の中で唯一存在してるだけで赤字を垂れ流すお荷物会社
バカでもできる仕事なんだから役職者も含めて月給10万くらいでいいだろ
783:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:07:09 5rxTS8CC
>>779
郵便局ってだけで売れるほど甘くない
おまえの考えは民営化前の話だ、配達だけしてるやつに営業の厳しさはわからない。
784:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:07:37 VHMtspy8
>>782
眠れないか 悔しくて (ワラ
785:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:09:52 9srRROVC
事業会社復活のシナリオ思いついた
事業の仕事なんて中卒のバイトでもできる仕事なんだから
正社員全員ゆうメイトにすればいいんじゃね?
嫌ならクビにすればいい
どうせ配達しかしたことないバカばっかだから転職は不可能なんだしさ
786:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:09:59 VHMtspy8
>>783
イマイチ
なんかこう、もっと郵便局員特有の世と自分を勘違いして明後日向いたカキコをして欲しいんだが。
787:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:11:10 L/CxVsOy
>>784
>>782>>783は、妄想ですw。
営業できる奴は、2ch見てるほど暇じゃないですよw。
788:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:13:15 VHMtspy8
>>785
はいお約束 (ワラ
789:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:13:43 5rxTS8CC
>>789
言い返す言葉が見つからないなら、レスしないでくれ。
790:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:17:23 L/CxVsOy
>>785
それを言ったら、高卒と聞いたことない大学出身で他の採用試験受からなかった局会社の人間なんて、ローソンのバイトでもできる仕事しかしてないでしょw。
銀行業務と保険業務なんて、ネットで十分だしw。
高給取りの自称エリートより、24時間無給のネットに業務がシフトされたら、局会社の奴の再雇用先なんてないぞw。
791:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:18:24 5rxTS8CC
>>787
営業出来ない奴は、今は研修所送りにされるほど局会社は厳しい。
数字が上がらなければ管理職は支社に呼び出しされてお説教。
事業会社みたいに、アルバイトが正社員に簡単になれる仕事内容がうらやましいな。
792:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:20:15 HsJhWspy
うらやましかったのか。
793:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:20:45 9srRROVC
>>790
現状知らないアホは黙ってろよw
ネットで貯金と保険取れると思ってんのか?
ゴミ配りしかしたことない高卒はこれだから困るw
794:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:21:44 VHMtspy8
ん~良く煮えてるな(ワラ
795:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:24:21 L/CxVsOy
>>791
そもそも営業しなかったら、局会社は何するの?
存在意義ないでしょw?
「局会社」=「営業が仕事」だろうがw。
勘違いし過ぎなんだよw。
ま、事業会社が良ければ、いつでも転籍してきてねw。
796:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:25:54 3cBCNDEF
たいした仕事をしていなくても、自分のやっていることは
難易度が高いと思いたいんだよ、局会社の人間は。
そういうプライドがないとあんな仕事出来ないんでしょw
797:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:26:23 9srRROVC
局会社の優秀な営業マンは民間企業に高給でヘッドハンティングされたりしてるけど
ゴミ配り事業会社はそういうのあるの?
あるわけねーか
だってバカでもできる仕事だもんな
798:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:28:19 L/CxVsOy
>>793
今や、銀行も保険会社も人件費削減のために、ネット販売が主力なんだよw。
本当に世間知らずだなw。
現実を知らずに知ったかぶる奴は、お気楽でいいよなw。
799:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:28:39 M2w/qsI+
780 うちの支店では聞いたことない。私が知らないだけ? って言うか、それって
けっこう問題じゃないですか? 内容を漏らした事も それで決まるかも知れない
事も
800:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:28:47 5rxTS8CC
>>791
そうだよ、うちは営業が出来ない奴は生き残れない。配達だけして給料もらえるあんたとは違うよ
集金だけして給料貰ってるようなものだろ?
ありえないくらい楽じゃないか
転籍なんてしないよ、お先真っ暗な衰退企業に行きたくない
801:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:28:48 LItEOsku
優秀な社員がいると自分まで優秀だと思い込んでしまうようだな
802:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:33:02 5rxTS8CC
局会社で勤まる人は、事業会社でも勤まるけど。
事業会社で勤まる人が局会社にきても使えない。
うちは販売するにも資格がいるし、知識がないと営業出来ない。
ちなみにネットで成功してるのは、一部しかない。知ったかぶりするなよ(笑)
803:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:34:39 e2+rqtqV
楽しそうだなw
804:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:36:18 Ll/FtaOQ
>>5rxTS8CC
俺は君の言う無能集団の一人の事業民だが
いいぞもっとやれwwwwwww
805:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:37:37 L/CxVsOy
>>797
お前、嘘吐き過ぎw。
局会社の人間を「民間企業に高給でヘッドハンティング」した実例があるなら証拠見せろw。
まず、高卒&誰も聞いたことない大学の大卒を、誰がヘッドハンティングするんだよw。
まず、「できる人間」ぶってるお前がヘッドハンティングされてないしなw。
本当に優秀な奴は、最初から都市銀行や財閥系企業の保険会社の本社に入って、下っ端に営業させるんだよw。
営業できる奴が優秀なんじゃなくて、「営業実績出すよう指導した人間」が「優秀な人間」なんだよw。
世の中知らない「負け犬」の遠吠えは聞いてあきれるw。
806:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:40:58 Uw0Gcuvz
特定局の数多すぎ。半分ぐらい潰せばいいのに
特定局の連中が同じバイクで無茶運転したり煙草吸って休憩してたりするから
事業会社までだらけてるように誤認されている。
営業なんて銀行・簡保が直接やりゃいい
特定局のクズはとっととリストラ
807:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:43:05 9srRROVC
>>805
ほんとバッカだなあお前w
もう遅いしもう寝るわ
明日もゴミ配り頑張れよ
808:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:46:01 L/CxVsOy
>>807
お前も「営業」頑張れよw。
809:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:46:45 5rxTS8CC
>>806
逆をいえば、あれだけの局長以下社員を抱えながらもうちは黒字。
事業はどうかな?民営化当初からコスト削減を掲げてるのにもかかわらず、ここで多数を正社員化。
この数年の会社の苦労が水の泡。
てか、事業会社って年寄りもずっと配達だよな
出世しにくいの?うちは30代で課長ぐらいにはなれるよ
810:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:51:54 L/CxVsOy
>>799
そいつのフカシなのか、本当かはわからんよw。
ただ、他の局や支店でも、そういう話をされてる奴がいるのかなってことを聞きたいんだよね。
この会社って、いろんなことが「最初から決まってる」気がしないかい?
811:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:55:03 L/CxVsOy
>>799
参考までに
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
812:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:55:04 dWJ0ZHum
亀井のドリムノート
813:〒□□□-□□□□
10/07/15 01:57:40 Uw0Gcuvz
>>809
黒字になれるぐらい手数料吸ってるんだろ、寄生局さん
814:〒□□□-□□□□
10/07/15 02:05:20 DY2LJu2M
郵政正社員化、採用規模は不透明 改革法案成立見通せず
URLリンク(www.asahi.com)
本郵政の正社員登用試験は、対象となる非正規社員の半数超が応募しながら
実際の採用規模は試験後の秋まで決まらない事態になりそうだ。
参院選の与党敗北で郵政改革法案の成立が見通せなくなるなど、経営環境が
不透明さを増しているためだ。
もともと社内には正社員化が人件費増につながる、として慎重派も少なくなかった。
「試験の結果をみたうえでないと、採用人数は決められない」(幹部)といい
正社員への採用規模が決まるのは秋になりそうだ。
815:〒□□□-□□□□
10/07/15 02:08:15 BEpHOOUc
正社員を全員馘にするか、メイトと同じバイト扱いにしろよ。
816:〒□□□-□□□□
10/07/15 02:12:28 U2CW46Xc
>>815
非正規の割合を減らすのが目的だからそれはない
あるとすれば社員にメイトの仕事をさせてメイト全員クビのほうがありうる。
817:〒□□□-□□□□
10/07/15 02:13:50 dWJ0ZHum
そのほうが手っ取り早いな
818:〒□□□-□□□□
10/07/15 02:14:04 nMb5CwCd
>>816
事業会社は小包から撤退すればそうなりますね。
819:〒□□□-□□□□
10/07/15 03:43:53 3lI6ezi7
>>816
> 非正規の割合を減らすのが目的だからそれはない
誰がある/なしの話なんかしてるんだ??
820:〒□□□-□□□□
10/07/15 05:26:20 s1EpW3F4
民営化直後の収支報告知らん馬鹿が数名わいてるな。
局会社がぶっちぎりの低収益で、あわてて手数料引き上げて無理矢理黒字にしたんだよ。
今の民営化法案のままだと、ちょ銀とかんぽは株式完全売却されたら100%局会社に対する手数料引き下げの動きになる。
飲めなきゃ販売委託がなくなる。
グループですらなくなるんだからね。
つまり現状のままだと一番やばいのは局会社。
俺は局会社の奴等がなんで事業プゲラってて危機意識もってないのか不思議でしょうがないよ。
天下り関連会社や特定局という荷物も抱えてるっていうのに。
要するに「事業の奴等は糞」なのはたぶんそうなんだろうが、「局会社は糞」なのもまた事実ってことだよ。
個人の資質云々じゃなくて会社の話だということが判らないのか直視したくないのか。
821:〒□□□-□□□□
10/07/15 05:41:34 9ZhuQ6XP
>>814
日本郵政の14日の発表によると、試験には3万4098人が応募した。
応募資格がある6万5千人の2人に1人が応募したことになる。
この応募者のうち、いくらなんでも5千人は合格するだろ させなきゃ詐欺だわ
822:〒□□□-□□□□
10/07/15 05:59:32 vHAnXueF
>>821
根拠は?
無理に合格させる理由はないよ。
それに、何度も言ってるように郵便じゃ利益はでないのに、外務の人件費増大させたら会社が潰れる。
823:〒□□□-□□□□
10/07/15 06:46:11 5rxTS8CC
>>822
推測してどうなる、何でも言える。
少なくとも言えるのは事業はお先真っ暗な状況だけ。
局会社も厳しいが、それでも赤字に転落したことはない。
これは社員の努力の成果だ
824:〒□□□-□□□□
10/07/15 06:47:56 5rxTS8CC
>>823
アンカーミス
>>822 → >>820
825:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:05:52 s1EpW3F4
>>823
いや社員の努力の成果ではなく政治的な働きかけの結果でしかないんだよ。
どうしても目を反らしたいみたいだが現実見た方がいい。
単体では先がないのが局会社だよ。
事業は大リストラと荷物切り捨てで細々と生きていける。
これは会社としてどうかの話であって、社員の質の話ではないの。
繰り返すが現実を見ような。
826:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:07:47 s1EpW3F4
まあその大リストラと事業縮小で切り捨てられる社員が大量に出るという、
働く側の不安という意味では局会社と変わらないと言えるが、それは別の話ね。
純粋に会社としてどうかって話だから。
827:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:11:01 s1EpW3F4
まあ822を推測なんて言ってる人に何言っても無駄かもしれんがね…
事実だから。
もしあなたが局会社所属で数字が出せるなら転職先探した方がいいよ。
こんなとこで事業会社プゲラってる暇があるんならね。
828:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:11:39 aNqNFl7y
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < カス同士が言い合いをしているねニヤニヤ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \_____________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
829:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:14:14 t9/kS5v9
せいぜいほざいてろよ。
局会社や事業会社の負け犬野郎がw
俺達ゆうちょは安定→一流企業→裕福な生活
オマエラ負け犬→倒産→自殺
www
830:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:24:22 3JB59hFx
人間の醜い部分をこれでもかと見せてくれてるな
831:〒□□□-□□□□
10/07/15 07:28:19 1NV/xWVB
>>829
お前、所属会社をひとつに定めたほうがいいぞ。
832:〒□□□-□□□□
10/07/15 08:00:15 5rxTS8CC
>>825
ならば、事業会社の収益が大幅な赤字になってないのは局会社のおかげだろ
民営化当初に団塊世代の職員を大量に押し付けておいて、よく言えるな。
うちの地区にも郵便しか経験してない50代の管理職がたくさんきたぞ。
だから、うちはほっといても人件費は減っていく、コスト削減にリストラを視野に入れてるのは今も、民営化当初も事業会社だけだ
どっちが崖っぷちか理解してもらいたいな。
833:〒□□□-□□□□
10/07/15 08:03:19 ISCPecS7
>>823
>局会社も厳しいが、それでも赤字に転落したことはない。
局会社w
このセリフって外務が多いユニオンや郵産労とかが言わないセリフだな。
配達するだけで給料がもらえるようなシステムがもう崩壊しているのに、
あいかわらず労働者の権利とやらばかり叫んでいる。
もし大量登用して増大した人件費を郵貯の食いつぶしで、例えばATM時間外有料化とかで捻出しようものなら国民の怒りが爆発するぞ。
834:〒□□□-□□□□
10/07/15 08:16:01 w+1QdlrX
まだやってたのかよ
事業と局はもう合併するんだから喧嘩はやめろや
営業してた奴も配達して苦労してから言え
配達してた奴も営業して苦労してから言え
835:〒□□□-□□□□
10/07/15 08:42:51 s1EpW3F4
>>832
郵便収益における局会社の割合を調べてからモノ言えば?
ほんとに危機感ないんだな君は…
836:〒□□□-□□□□
10/07/15 09:11:14 gQOYYtJn
朝のニュース見たが社民と組んで衆議院で
可決の方向らしいな。
非正規の社員化はもともと法案とは関係な
いからな、派遣や非正規問題に関しては他
党でも多くの賛同が得られている点ではユ
ウメイトさんには悪い方向へはいかないで
しょ。むしろ法案が否決され民営化が加速
すれば一番困るのは現在の社員です。
837:〒□□□-□□□□
10/07/15 09:56:17 U2CW46Xc
>>819
俺がしてるんだが、おまえ読解力ないのか?
838:〒□□□-□□□□
10/07/15 09:58:18 LItEOsku
>>834
事業の配達してる奴は営業もやってる。形だけの奴も多いかもしれんが。
対して局の人間は配達なんてやったことないだろ。夏の盛りにいきなりやらせたら午前中にぶっ倒れると思うけどな。
839:〒□□□-□□□□
10/07/15 09:59:52 tbuj38+R
常識があるなら、局と事業の背比べは他でやれ。
840:〒□□□-□□□□
10/07/15 10:11:05 wey08Y9r
>>838
郵便外務メイト経験ありの現局会社の奴っておれも含めて結構いると思うぞ。
真夏の配達は大変だけどそれだけでぶっ倒れるのは虚弱な奴だけじゃね?
それより雨の日の惨めさったら無かったなw
841:〒□□□-□□□□
10/07/15 12:36:54 sPat54R0
どんな勉強していいかわかんない
とりあえずspiの本買ってきたけど、全然解らん
なんかいい方法ありますか?
842:〒□□□-□□□□
10/07/15 12:49:33 ZLXqgCe0
>>841
SPIなんて出ないよ。
受験者のほとんどが中卒と高卒なんだから、SPIなんか出したら壊滅状態だよw。
843:〒□□□-□□□□
10/07/15 12:56:40 0s2BTjCa
「奥谷禮子のSPI問題集~」ってのを買えば全員合格できるらしいぞ
844:〒□□□-□□□□
10/07/15 13:05:23 sPat54R0
>>842
>受験者のほとんどが中卒と高卒なんだから、
これ、俺だw
>>843
やっぱりでるの?SPI
845:〒□□□-□□□□
10/07/15 13:05:51 ECd9Fy9x
>>843
もしかして、非正規様をバカにしてる?w
846:〒□□□-□□□□
10/07/15 13:48:40 TZY1hQ2V
勉強なんかしてもしなくてもいっしょ。
昔、試験範囲わかっててもだめだったのに、どんな問題かわからないなら、
むりむり、おれは全く何もしないよ。
847:〒□□□-□□□□
10/07/15 14:08:34 Aa0qYVHS
作文の中で、『亀井静香』を3回以上使うとウカるって!!
848:〒□□□-□□□□
10/07/15 14:18:32 tbuj38+R
SPIすら難しいっていうレベルの奴が正社員とかね。
確かに現社員の大半はSPIなんて全く出来ないだろうけど、
だからってこれからもそのレベルを社員にしてたら話にならんでしょ。
今いる社員は仕方が無いとして、新たに入る奴には相応のレベルを求めるだろ。
現社員もダメなのから切る方針なのは、出てるわけだし。
849:〒□□□-□□□□
10/07/15 15:36:15 AaUQtTs7
869 :受験番号777 :2010/07/05(月) 23:49:26 ID:kV/UbnBD
空間把握が死ぬほど苦手だがまさか捨てるわけにもいかず…。
12年前はそれでも郵政は受かったがこの倍率で捨てるのは致命的だからなぁ。
今思えば郵政をやめたのが失敗だったのかなぁ。
870 :受験番号774 :2010/07/05(月) 23:58:45 ID:1mM47OCy
バカな奴ほど郵政辞めますよね。
「こんなくだらない仕事やってられっか」って。
でも実はそいつ地震がくだらない奴。
850:〒□□□-□□□□
10/07/15 16:39:12 u2iqMnFF
SPI出来なくても、研修さえ受ければ全員合格
勉強なんてしなくていいよp
851:〒□□□-□□□□
10/07/15 17:02:10 GtUt6w8m
採用人数って決まってないんでしょ
200人程度ってどこかで見たけど、本当なの?
852:〒□□□-□□□□
10/07/15 17:23:34 cSpgI4KL
そういや当初22万人を正社員にしたら年間3000億の費用増ってことだったよね。
35000人しか受けないんなら全員合格しても年間500億くらいの費用増ですむな。
JPEXなんて毎月60億の赤字だったんだからそれより少ないじゃん。
853:〒□□□-□□□□
10/07/15 17:39:42 KN3t6J/0
しかも初任給からなら費用増なんてそんなない罠
増えたボーナス分だって自爆だし
854:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:03:29 Mi65c2lh
>>200人
事業会社の昨年の契約社員Ⅰからの採用予定が2,000名。
事業会社は、2,000名が最低ラインと思われ。
>>年間500億円
非正規→正規化で、年間200万円の費用増加なので、
約700億円の費用増。
>>初任給からの費用増
それは、事業会社の外務(集配課)の場合の話。
内務の場合、年収200万円以下が多い。
また外務の非正規も正社員になった場合は、
諸手当の加算、超勤の時間給のアップなどで、
やはり、そこそこの費用増になる。
世間相場では、35,000人の正規化はありえない。
ただし郵政改革法案成立すれば、20,000人程度は採用かも。
所属長評価の、「3」「4」の場合の登用は無理でしょ。
その数が15,000人程度かと。
855:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:07:29 Hmhw/qde
クズめいとの滑稽な空騒ぎ
856:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:23:14 TZY1hQ2V
クズメイトです。もうすぐゴミ社員。
給料とボーナスふえればそれでよい。
やることいっしょ、営業もする気なし。
定年までいて、退職金であとはのんびり。
857:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:39:21 QmjXg99O
いまだに事業の連中はダラダラ配達して定年まで安定を希望するのが多いので驚くな
こいつら営業する気ないな
858:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:45:38 5rxTS8CC
>>856
こんな奴が正社員になるんだから、事業会社はおしまいだな
859:〒□□□-□□□□
10/07/15 18:59:18 QmjXg99O
欝が一番多いのも郵便局の特徴
少し競争させたらすぐ欝になる
860:〒□□□-□□□□
10/07/15 19:40:38 TVcbrXoF
郵政改革法案の成立も風前のともしび
日本郵政グループのゆうちょ銀行で、3年前の民営化以降では最大級のシステム
障害が発生し、推定で1万件の影響が出た。発生から翌日の13日朝には解消した
が、郵便事業会社の宅配便「ゆうパック」の大規模遅配に続くトラブルで、消費者の
信頼低下は必至だ。
参院選の与党過半数割れで、収益力強化を盛り込んだ郵政改革法案の成立も風
前のともしびだ。まさに“内憂外患”で日本郵政の経営は不透明さを増している。
13日午前に会見したゆうちょ銀の間瀬朝久専務執行役は「障害の原因ははっきり
分からないが、送金処理の速度が落ちた」と説明。利用者への影響は推計で約1万
件とした。システム障害によって、全国約2万6千台のATMで、他行のカードを使った
出金や他行への送金などができなくなった。現金の引き出しは12日午後8時半過ぎ
に復旧したものの、振り込みは翌日午前8時50分ごろまでストップしたまま。
民営化路線を見直し、官業色を強める日本郵政グループに対しては、「短期間で幾
度も経営体制の変更を繰り返すなか、深刻なシステム疲労に陥っている」(業界関係
者)との見方が強い。一連の深刻なトラブルが収益に与える影響は小さくない。「損害は
トータルで100億円を下らないのでは」(金融機関)との指摘も出ている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
861:〒□□□-□□□□
10/07/15 19:51:27 aOGgOurG
>>842
高卒用のSPI2-Hって試験がちゃんとあるよ
参考書の多くは大卒程度とか用だけど
探せば高卒用のSPI2の参考書、問題集もあるから
買ってやってみたらいい
当日いきなり解答するよりはずっといいと思う
862:〒□□□-□□□□
10/07/15 20:27:20 Sws6JbFL
>>848
これ同意
外務も内務も頭の良い事務力理解力あるのを増やすべき
事業はその部分が弱い
863:〒□□□-□□□□
10/07/15 21:02:06 fLVxS+UE
は?営業ですよ、え い ぎ ょ う !
864:〒□□□-□□□□
10/07/15 21:06:54 Hmhw/qde
日本一能天気な糞スレ
865:〒□□□-□□□□
10/07/15 21:26:34 Kqc3qdGV
>>862
今はほとんど大卒の新卒だけでいいってことだよな。
非正規から正規の道は月給ルートがあるのに
今回みたいなボーナスステージをやる意味が無い。
866:〒□□□-□□□□
10/07/15 21:32:05 yE4SH0Xk
毎日パチ屋行ってるような屑でも社員になってるのに何で僕はなれないのですか?
867:〒□□□-□□□□
10/07/15 21:33:58 doBVlBy1
>>866
そいつより屑だからさ
868:〒□□□-□□□□:
10/07/15 22:01:59 UAhBdFMF
全国で、3万5千人応募ですか
かなり、確率高そうな気配ですね
合格者2千~3千では、ないと思います。
869:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:08:41 QmjXg99O
こんな試験して費用も馬鹿にならんだろうに・・・
どうするつもりだよ。。
870:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:22:59 fLVxS+UE
試験なんて費用そんなかかるか?
871:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:50:51 Q5l8xXjO
定時で終われる仕事なのにバイトと無駄話しながら
超勤超勤言ってる社員にはなりたくないなぁww
872:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:52:49 fLVxS+UE
バイトが悪いだろ条項
873:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:54:06 Hmhw/qde
夢見る糞メイト
いつまで経っても乞食のまま
ほとんど支持者の居ないクズ政党
その掌でいつまで踊り続けるのやら
874:〒□□□-□□□□
10/07/15 22:56:17 Q5l8xXjO
先輩ヅラしてお山の大将になりたがってる
40のおっさんがいるわけよ
役職は主任止まり
875:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:07:03 fLVxS+UE
ズラじゃしょうがないよ?
876:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:08:49 LItEOsku
>>868
確率じゃなくて倍率だろ
せめてそういう所がちゃんとしてる人に社員になってもらいたいもんだ
877:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:08:59 7lDZbjvN
あれ?試験に落ちてもどっかで研修受ければ社員にしてくれるって話じゃないの?
878:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:17:22 Q5l8xXjO
仕事中にパチの話してるアホばかりでやる気起きねー
煙草くせーわ汗くえーわおっさんくせーわ最悪
879:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:43:30 aOGgOurG
なんでメイトと社員の罵り合いスレになってんの?w
880:〒□□□-□□□□
10/07/15 23:59:52 dE7Dqq0W
ちょっと前までは事業社員と局会社社員の罵りあいスレでしたよ
881:〒□□□-□□□□
10/07/16 00:59:10 PuCZCKmz
局会社とは、合併したくない。
局会社 つぶれろ
882:〒□□□-□□□□
10/07/16 01:13:53 YvNQ5OLZ
で、倍率はどうなるの?
馬鹿でも受かるの?
883:〒□□□-□□□□
10/07/16 01:41:38 bMhTy3KO
改めて試験概要みると「審査」と書いてあるが、
「試験」と全く同じ意味と解釈すべきか?
884:〒□□□-□□□□
10/07/16 03:16:04 dqGFVwro
>>883鋭いね。
郵政の上層部は今だ公務員脳抜けやらぬ輩が多いから、単語の一言一言に意味があると思った方がいい。
審査とは:くわしく調べて、価値・優劣・適否などをきめること。
試験とは:被験者または試料の能力や性質を測定するために行う行為のこと。
上記の言葉の違いを考えると、今回は審査であり試験ではない。ということになる。
(既存の時給制⇒月給制⇒正社員ルートの各段階の概要には試験と明記されている。)
察するに定員が決まっていて〔一定以上の成績の者〕を採用する場合には「試験」という言葉を使うが
(既存月給制ルート、新卒採用ルート等)
今回のように「審査」と記載されると〔一定以上の能力〕を有する者を採用する。という意味。。。
定員が決まっていて「試験」という内容ならボーダー以上に成績を取るように自分で努力すればいいのだが。。。
審査となると意味合いはまったく違う。一定の成績とは受験者間の競争ではなく採用する側での一方的基準に
よるもの。となるね。
極端な話受験者全員採用でも逆に全員不採用でも、それは採用側の「審査」の結果であるから誰も文句は言えない。
「試験」であれば全員不採用という極端な結果は許されない。とまぁこの辺で上層部の意図がうかがえる。
885:〒□□□-□□□□
10/07/16 03:41:09 CfFCwjQ5
>>884
遅配問題で世間から叩かれても、まったく無反省な会社だけに
やりかねないね>全員不採用
886:〒□□□-□□□□
10/07/16 08:37:38 eav7uJ60
焦るなよ
がんばって支社か本社に行け
まずは合格しないとね
887:〒□□□-□□□□
10/07/16 08:51:03 pAGC7SOm
全員不採用なら全員要らない子を雇ってますと言うのと同じで
全員不採用にするつもりなら中止のお知らせくらいあるだろう
統合ですら何度も延期したくらいだし
あと勤続六年以上とか変更になったとかあるけど
周知が全然ないんだけど
888:〒□□□-□□□□
10/07/16 09:07:16 PYLUotb9
「非正規社員から正社員への登用にかかる~」とはどういう意味ですか?
889:〒□□□-□□□□
10/07/16 09:10:36 vA91RT1m
正社員になるには時期が悪いと思うが
890:〒□□□-□□□□
10/07/16 09:16:27 oC6afWwn
>>887
週30時間未満の勤務の人でも、勤続6年以上で資格をもらえる・・・という事だよ
週30時間・3年以上が基本なのはそのまま
891:〒□□□-□□□□
10/07/16 10:26:38 5qHDftmd
死天蝶の裁量で決まるのか、明確な線引きがあるのか、その辺はっきりしてなかったよな>30時間未満
試験実施が周知された当初から、6年の線が引かれていた支店もあれば、
死天蝶の裁量が全てみたいに発表されてた支店もあった。
メイトには重要な話なのに、いい加減な会社やなぁ…。
892:〒□□□-□□□□
10/07/16 11:52:13 EYQbDooA
>>889
バイトのままってのはいつでも時期が悪いと思うが。
893:〒□□□-□□□□
10/07/16 13:28:47 q1j1ARbK
所属長評価記入欄が1、「是非正社員にすべき、、、」じゃない奴は受けるだけ無駄w
どうせ今回も、次回以降もデキレースだろw
894:〒□□□-□□□□
10/07/16 15:37:42 KxLbsXd7
一次試験っていつだったっけ?w
895:〒□□□-□□□□
10/07/16 17:50:27 KqUgqqWQ
今回殆ど合格する奴はおそらく月給制の奴だろwww
俺はまず月給制から目指すお
896:〒□□□-□□□□
10/07/16 18:09:59 YxjivjSK
>>895
どっちにしろやるべき事は一緒だと思うが
ベクトル一緒だし
897:〒□□□-□□□□
10/07/16 18:29:26 BbHamMu3
メイト歴7年
もう全部通区して今では正社員に教えるほどになった俺
正社員の糞さには本当に反吐が出る
こっちはお中元20万以上してもらってるのに正社員は2~3万程度
中には0の奴もいる
さっさと正社員にしろ、ボケ
898:〒□□□-□□□□
10/07/16 18:34:52 3HZ68L53
>>897
そんだけのベテランなら今は月給なんだろ?
そしたら今回は受かるよ
これで受からないようなら、アンタ自身になんか問題あるんじゃね?
899:〒□□□-□□□□
10/07/16 20:18:27 idmw2Rke
>>897
糞やボケ以下の惨めな存在
900:〒□□□-□□□□
10/07/16 20:20:06 idmw2Rke
>>897
それを7年も。そして、これからもずっと。
901:〒□□□-□□□□
10/07/16 20:21:34 5aSLf/jE
>>899
優秀だけど世渡りが下手って人もいるからな
まぁほとんどは優秀なつもりの
無能がほとんどなんだけどさ
だけどほんとに優秀だけど、野に埋もれてるひとも
いる事もまた事実
だから面白い
902:〒□□□-□□□□
10/07/16 20:29:09 orOWNvrN
非正規10万人正社員にするとかいう話は、どうなったのですか。
903:〒□□□-□□□□
10/07/16 21:00:53 bbjCpWgc
条件合う奴これいいぞ。既に応募してる奴いるかな
URLリンク(area.e-aidem.com)
正社員登用も並行して受けておいて、もしこれに受かれば○政を辞退すればいい
904:〒□□□-□□□□
10/07/16 21:33:21 ysmnC7lM
>>897
中元を金額でカウントするのは局会社ね。
事業は個数でカウントする。
よって>>897はネタと思われ。
てかネタじゃないなら7年間何してたんだってことだな。
905:〒□□□-□□□□
10/07/16 23:33:48 YdwggUog
>>861
早速買ってきてめくってみたが…
学生時代数学がほぼ1状態だったから数字や文章台を見て即死寸前
906:〒□□□-□□□□
10/07/16 23:34:49 orOWNvrN
だから、非正規10万人正社員にするという話はどうなったんですか。質問して
います。
907:〒□□□-□□□□
10/07/16 23:40:12 t5smaHcD
うるせえよ
908:〒□□□-□□□□
10/07/16 23:53:38 hZaqkZPp
>>906
URLリンク(www.kamei-shizuka.net)
ここで聞け。
909:〒□□□-□□□□
10/07/17 01:18:50 Qr+cQvDi
>>905
SPI2-Hの本なんてあるんか?
910:〒□□□-□□□□
10/07/17 02:37:55 nKlaHARI
>>906
心配しなくてもおまえみたいなうすら馬鹿は
正社員になんかなれねーよw
911:〒□□□-□□□□
10/07/17 03:33:34 G+jRlKH6
今回正社員になれた人は、一生(一生続けるとして)肩身の狭い思いをするような気がしてならないよ。
事あるごとに先輩からも後輩からも、「所詮あいつは22年のどさくさに採用されたメイト上がり」とか言われる。
912:〒□□□-□□□□
10/07/17 04:16:50 XtLhlq+h
>>906→ ハ,,ハ
_ ( ゚ω゚ )
◎ー) / \
| | (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
/ Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
゙ー――(__)
913:〒□□□-□□□□
10/07/17 06:14:58 QLwguQUB
>>911
そんなこといちいち気にして仕事してるヒマは無い。
そんな下らんこと考えてるから未だにバイトなんだよ。
914:〒□□□-□□□□
10/07/17 06:33:34 G+jRlKH6
>>913
なるほど。当社は、上に行けば行くほど自分の地位保全以外何も考えずに仕事できる厚顔無知ばかりというわけですね。
わかります。
915:〒□□□-□□□□
10/07/17 06:50:02 HZCjG4eP
>>911
郵便の配達なんてその程度で充分
お前は、今50代以上に
「どうせ試験らしい試験もない頃に入った人間
へたしたらその試験すら受からなくてコネで入った」
などと陰口を叩いているの?
916:〒□□□-□□□□
10/07/17 06:54:56 SC33Ymf0
正社員の立場から言うと、非正規の正社員大量登用はまじ勘弁。
ノルマ今まで以上にあがったらこなすの絶対無理。
917:〒□□□-□□□□
10/07/17 07:33:59 Eriy1mOG
今でもこなしてないだろうから問題なす
918:〒□□□-□□□□
10/07/17 07:41:59 rQEKsGAS
>>917
そのとおりw
919:〒□□□-□□□□
10/07/17 08:21:29 3mLL/s/w
とりあえず面接で、非正規の現状をぶちまけてやる
面接官覚えとけよ。
まず、残業当たり前の仕事
パソコン使わない正社員の事も、転送シール作成を俺に押し付けることも言います。
普通逆でしょ。
920:〒□□□-□□□□
10/07/17 08:52:35 QLwguQUB
>>914
他人の経歴を卑下しないのと自己保身に走るのと、どのような関連があるのか簡潔にのべよ。
921:〒□□□-□□□□
10/07/17 09:03:28 +XOtaPBo
ふむふむ。実に質の高い議論だ。
922:〒□□□-□□□□
10/07/17 09:05:31 EKGjtV2J
>>919
オマエ逆だよ、逆
そういうのを使って自分をアピールすんだよ
普段、転送ラベルも諸々の事務仕事もやってますよ、と
いますぐ正社員になっても仕事できますよ、とアピールするんだよ
いくら面接官に現状がつらいとか不公平だとか言ったって
面接官自身がそんなことは重々承知なんだから何が変わるとかありえないから
923:〒□□□-□□□□
10/07/17 10:01:04 FOLpzjQS
日本郵政 正社員へ3万4千人応募
日本郵政は14日、一定の条件を満たす非正規社員を対象に実施する正社員への
採用試験について、グループ全体で約3万4000人が応募したと発表した。合格者は
11月ごろに正社員として登用する予定。
8月上旬に適性試験と1次試験の筆記試験を実施し、9月中旬までに2次試験として
面接を行う。10月上旬に合否を発表する。
非正規社員の正社員への採用は、亀井静香前金融・郵政改革担当相が表明した。
グループ全体で約20万人在籍している非正規社員のうち、労働時間が週30時間以上で
60歳未満、勤続年数3年以上(月給制は2年以上)の期間雇用社員約6万5000人が対象。
6月中旬から同月末にかけて受験者を募集した。
正社員の増員は今後10年間の平均で1人当たり年間200万円の人件費増につながる。
最終的な合格者数によっては経営の圧迫要因となる可能性もあり、効率化や収益向上などで
カバーできるかが課題となる。
924:〒□□□-□□□□
10/07/17 11:42:20 xH7gkW/3
使えないメイト程社員になりたがってる法則www
925:〒□□□-□□□□
10/07/17 11:43:39 xH7gkW/3
×使えないメイト
○使えない無能なメイト
www
926:〒□□□-□□□□
10/07/17 14:55:14 cQHqCxoD
後3週間しか無いのに、上からは全く音沙汰なし
本当に試験受けられるの?
927:〒□□□-□□□□
10/07/17 16:06:54 Ygx7kzS6
>>926
募集要項だってずっと上からは音沙汰無しで、
応募締め切りの数日前にようやく発表だったからな。
たぶん7月末日くらいに受験票交付するさ。
928:〒□□□-□□□□
10/07/17 18:34:46 +XOtaPBo
郵政の非常勤は優秀だからみんな合格するよ。
なんてねw
929:〒□□□-□□□□
10/07/17 18:43:20 HZCjG4eP
>>928
低脳馬鹿ウザイ
豚小屋から出てくるなアホ
930:〒□□□-□□□□
10/07/17 18:54:46 xA8fR1wd
支店長の記入済みの書類見たけど、マジで営業してないのは絶望的
SPIとかホントどうでもいいぞw
931:〒□□□-□□□□
10/07/17 19:04:27 85858fEv
>>930
> SPIとかホントどうでもいいぞw
どうでもよくはないよ
いくら営業が良くても
許容できない範囲はあるw
932:〒□□□-□□□□
10/07/17 19:18:55 aB/UsL1f
契約社員なんだが今日、戦力外通告された
おわたしにたい
933:〒□□□-□□□□
10/07/17 19:35:50 85858fEv
だからあれほど
組合に入れと…
934:〒□□□-□□□□
10/07/17 20:24:32 mdjjCM5p
ゆうメイトの身分だから「優秀」なのに、正社員になったら「使えない正社員」になるよw。
正社員と「同じような仕事」と言っても、「同じ」じゃないことに気づかないとw。
ま、20代か30代の若い人が上がってきてくれると、職場としてはありがたいw。
935:〒□□□-□□□□
10/07/17 20:53:03 ojP3afwA
組合なんて組合費を搾取されるだけじゃないかw
936:〒□□□-□□□□
10/07/17 20:56:29 owGu3ndu
ですよね?
週5で働いているメイトが職員と同じに
3勤4休になったらダメになっちゃうもんねw
でもダメになりてえwwww
937:〒□□□-□□□□
10/07/17 20:56:43 pOU9TBhO
>>932
まーなんだ。Enjoy Summer
938:〒□□□-□□□□
10/07/17 20:56:50 nD3MGroT
内申書はネタかと思ったらホントにあった
話しかけられて1に○をしておいたからっガンバレって言われてかなりうれしかったぜ!
俺の所は内申書課長が書いてたよ・・・
939:〒□□□-□□□□
10/07/17 21:25:02 85858fEv
>>935
簡単にクビ切られるよりゃマシだろw
940:〒□□□-□□□□
10/07/17 21:42:31 5+7LMK5I
うちも内申書は課長が作成してる。
つか、今日支店長が、課長に催促してた、
941:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:03:22 ZMIaWjcz
営業能力よりも配達能力の方が大事だと思うけどなぁ。
営業出来ない人は意識改革の問題であって、最悪自爆や知人友人身内関係でどうにか改善出来るかもしれんけど、配達遅いのだけはどうにもならんと思う。
8時間で1区配らないといけないのに7、8時間で半区しか配れんやつとか誤配が異常に多いやつは改善不可だろ。
942:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:13:18 k6ZmJOGT
頭良くて仕事は出来ているが営業で落ちる奴は
郵政大学で営業のロープレの特訓を受けるのかw
943:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:33:01 M1paJU9T
頭良くて仕事できている人なら営業もそれなりにこなせるんじゃないだろうか
944:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:47:28 yGZCkFOV
A+なんだが、これ落ちたらなんか職場に居辛ぇし受かったとしても他のメイトに妬まれ
そうだしで困ったもんだ
みんなもそれぞれの環境があるだろうけど自分受かってあの人落ちたら気まず…とか色々あるでしょw
945:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:47:48 QcTX1cKK
営業、営業とバカのひとつ覚えみたいに煽っているのはどこの工作員だ?
それとも本気でそう思い込んでいるか洗脳された外務?
俺のところは営業をメイトにまでやらせてないよ。
946:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:52:01 G+jRlKH6
>>920
他人の経歴を卑下するとかナンとかパンとか、そういう話じゃないよん。
貴方が913で「そんな下らんこと考えてるから未だにバイトなんだよ」と書いた尊大さを茶化しただけだよん。
947:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:52:39 5+7LMK5I
>>俺のところは営業をメイトにまでやらせてないよ。
事業会社でそれはありえない。
4月から、「全員営業」で指示出てるから、メイトだろうが、短時間だろうが、営業は必須。
ポータルで、3月末の文書読んでみ。
948:〒□□□-□□□□
10/07/17 22:56:30 QcTX1cKK
>>947
残念だけど事業会社じゃないよ。
まあ事業会社は利益が上がらない体質だから仕方ないんだろうけどさ。
だったら正社員化なんて論外だろう。
949:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:08:22 cVkIoq3D
>>948
スレ違いも甚だしいな。
950:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:17:54 QcTX1cKK
>>949
そうなんだろうけど、事業会社のメイトを正社員なんて基地外沙汰だってことさ。
営業→自爆で事実上の給料自主返納を受け入れるのなら別だけど。
951:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:19:07 ojP3afwA
>>939
今は組合らしいことしてないからムダじゃないかとw
いざというときの為に組合費を払ったと思って貯金をしたほうが賢い。
952:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:26:50 X+Cmba0W
>>948
どんまい^^
953:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:33:59 5+7LMK5I
>>948
事業会社じゃないのかよ。
なんで絡んだし。
954:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:36:27 owYt+fZU
組合と言えば毎月郵送してきやがる広報とか新聞読めば少しは作文と面接の対策にはなるもんかね?
955:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:38:43 hJ00/WuE
今回の試験、ゆうちょやかんぽの応募者はほぼ全員合格するんじゃね。
事業は2万8千のうちせいぜい2、3千人だろ。
956:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:40:29 pOU9TBhO
少なっ
957:〒□□□-□□□□
10/07/17 23:57:17 yvLGxgF5
>>955
薄汚い下っ端ハゲ野郎の予想は別にいらんです
958:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:02:56 GETU0c1z
広報なんざインコの小屋の糞敷き紙に使っとるよ
959:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:07:05 EhxnuwLg
次スレ
【全員】非正規22万人を正社員化へ★12【合格】
スレリンク(nenga板)
960:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:10:58 r/5n2dOv
営業に関しては、支店長とか支社長どころか、社長命令で今年度一番の目標にされてるからな。
莫迦社長が「一に営業二に営業、三四に営業五に営業!」って叫んでる位だから。
961:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:14:14 fpX+NXvd
全員合格なんて絶対有り得ないでしょ。
人件費でパンクしちゃうよ。
962:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:14:20 Ysn+f3tS
26 〒□□□-□□□□ 2010/07/17(土) 22:41:52 ID:e/8ObK+Y
来週に今回のゆうパック遅延についての謝罪の手紙を
全戸配布させられるって聞いたんだけど、マジ?
32 〒□□□-□□□□ sage 2010/07/17(土) 23:12:06 ID:FJCZsWOl
>>26 ほんと。 7月末を配布完了とするとなっている。
22日までに配布計画を作成し推進率を日別管理する。
極力、対面配布し、不在宅等対面できないときはやむを得えないので配布、投函。
対面件数と、対面できず投函のみの件数を、日々報告フォーム入力報告。
非対面件数が多い場合その理由について照会する旨が書いてあったな。
↑
君たち率先して行くといい
支店長の覚えも良くなるよ
僕に行かせて下さい!ってねあはは
963:〒□□□-□□□□
10/07/18 00:24:58 xHJyEEZH
>>962
こないだ
65歳以上の世帯に
地デジ推進のカード配れってきたばっかりなのに…
面倒だ…
964:〒□□□-□□□□
10/07/18 01:13:20 f/lgM8A7
>>962
現場へのささやかな罰ゲームwww
965:〒□□□-□□□□
10/07/18 01:14:15 Ysn+f3tS
>>963
アピールする絶好のチャンスですよ
966:〒□□□-□□□□
10/07/18 01:16:17 5TfuFq2s
>>962
こんなもんJPか上の野郎に行かせろよ
とんだとばっちりだわ
こんな糞暑い時に手間増やすなボケカス
967:〒□□□-□□□□
10/07/18 01:18:55 Ysn+f3tS
>>966
正社員になりたいんでしょう?
親孝行したいんでしょう?
頭を真っ白にして頑張ればいいんですよ。
これはチャンスです。
968:〒□□□-□□□□
10/07/18 01:20:10 vymTW0R6
内申書見せて貰ったが色々書いてくれてたのはうれしかったけど・・・
課長字がミミズみたいで汚い!!大丈夫なのかこれ!?
969:〒□□□-□□□□
10/07/18 03:40:48 +HnGZmuG
就職にこだわってる奴が郵便に固執する意味が解らない
970:〒□□□-□□□□
10/07/18 06:09:10 xHJyEEZH
それは…ゆうびんが…好きだから…っ!
971:〒□□□-□□□□
10/07/18 06:42:22 pcMsp4os
>>962
やった-。超勤稼げるぜw
先月1時間、今月も未だに1時間しか超勤ないから生活きついんだよw
972:〒□□□-□□□□
10/07/18 07:20:18 zcoPLlVJ
>>971
え。全然超勤してないってマジ?
かもめ、選挙、お中元、コツ絡みのごたごた、後期高齢者その他が集中して、誰もが休みなしのヘロヘロ状態かと。
973:〒□□□-□□□□
10/07/18 07:32:30 uh4Cx7oQ
あり得ないことだけど
亀や斎藤が言う通りなら全員合格だろ
22万正社員にするっていって10万に減りふたを開けりゃ6万対象
さらに応募が半分で
全員合格しても当初より少なくて済むんだから
三年続けて実施というのは、無くなるだろうけど
974:〒□□□-□□□□
10/07/18 10:59:00 jwT+gqKe
>>972
2ネット通配専門なら今月は余裕で定時ラッシュ
選挙はあったけど、元の物数が大したことなかったし。
対面組は超勤マックスだけどな
975:〒□□□-□□□□
10/07/18 12:47:05 KPWqTvNz
>>973
三年続けて実施してくれなきゃ困るんだよ
こっちは三年後にようやく応募条件満たすんだからさ
三年後に正社員になる人生計画、立てちゃってんだしさ
976:〒□□□-□□□□
10/07/18 13:05:03 Dv8L/7vB
URLリンク(www.s-cute.com)
977:〒□□□-□□□□
10/07/18 13:17:18 WO2Kj2w6
16 名前:〒□□□-□□□□ :2010/07/18(日) 07:04:11 ID:BBNSaJAT
選挙の結果を受け世論を意識し、むっちゃくちゃ絞るらしい。郵便事業で1000人程度orz。
978:〒□□□-□□□□
10/07/18 13:20:30 xHJyEEZH
>>975
オレなんか今回正社員になるのは確定として
3年後には主任だろ
その後すぐ総務主任になって
課長代理、課長、支店長までいって
少なくとも15年後くらいには支社長にはなってる予定でいるけどな
979:〒□□□-□□□□
10/07/18 14:08:09 Dr95WODm
>>978
ちっさwwwww
総務大臣くらいになれよwwww
980:〒□□□-□□□□
10/07/18 15:50:52 zcoPLlVJ
>>920
今ある組織形態が15年後にもそのままあるものと信じているのが痛い。
これからは、お役所体質の払拭が生き残りの鍵。
ゆくゆくは自分がこの会社を変えてやる!くらいの気構えがない者に、出世の機会などなかろうよ。
とりあえずは社長を目指してくれ。
981:〒□□□-□□□□
10/07/18 15:56:31 eRUMVDqE
SPIやりすぎて頭が痛い
982:〒□□□-□□□□
10/07/18 18:05:52 zcoPLlVJ
980ですがアンカーミスです。
>>978
に訂正いたします。ごめんね。
983:〒□□□-□□□□
10/07/18 18:25:51 xHJyEEZH
>>982
オレは出世欲はないから支社長で十分
んで
退職してからは
またゆうメイトで再雇用してもらうんだ…
984:〒□□□-□□□□
10/07/18 19:34:18 zcoPLlVJ
>>983
おみそれいたしました。
貴方は近来まれに見る大物。
ぜひ立派な支社長になってね。
私は日本一の日雇い妊婦を目指しますので、いつか私の子供とバッターボックスで対戦して下さいませ。
三振に討ち取っちゃる。
985:〒□□□-□□□□
10/07/18 20:23:30 is+mGkzG
なにこの痛い人
986:〒□□□-□□□□
10/07/18 20:37:53 KuX+A+tj
>>978
俺は労組代表して参院選に出馬するぜ
987:〒□□□-□□□□
10/07/18 20:42:16 eztmMJ1z
>>985
星さんじゃないか。
988:〒□□□-□□□□
10/07/18 20:56:32 /ZM34WLF
>>984
支社長が打った三塁ゴロで魔送球投げてクビになったんですね
989:〒□□□-□□□□
10/07/18 21:08:49 a9yfkZAj
今日のニュースで正社員化の批判浴びてたけど、白紙ありえそうだね。
990:〒□□□-□□□□
10/07/18 21:22:28 f/lgM8A7
今居る社員のレベルの低さを理解してから批判してほしいものだな
991:〒□□□-□□□□
10/07/18 21:29:39 1kRdZuc0
もう諦めて税理士にでもなろーぜw
992:〒□□□-□□□□
10/07/18 21:54:56 uh4Cx7oQ
昔も当然今も税金使わずの一企業の雇用形態まで批判するバカっていったい…
993:〒□□□-□□□□
10/07/18 21:59:02 4q3qxMr0
1000
994:〒□□□-□□□□
10/07/18 22:33:27 TZGBHxQd
新スレはまだか?
995:〒□□□-□□□□
10/07/18 22:37:57 uMcNxe0n
age
996:〒□□□-□□□□
10/07/19 00:10:34 p3B+sXNo
次スレ
【全員】非正規22万人を正社員化へ★12【合格】
スレリンク(nenga板)
997:〒□□□-□□□□
10/07/19 13:24:18 e+1Jc0+E
ume
998:〒□□□-□□□□
10/07/19 13:51:10 UIBZOeQw
999:〒□□□-□□□□
10/07/19 13:52:07 5xGc62nL
1000なら、白紙
1000:〒□□□-□□□□
10/07/19 13:56:39 CnqRO8w+
1000なら全員
クビになる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。