10/06/22 19:26:34 0MtVMB8p
【社会】マツダ「期間社員」最長3年契約 1年半で2200→260人に減 労使関係のトラブルが相次いでいた
スレリンク(newsplus板)
716 :名無しさん@十周年 :2010/06/22(火) 19:15:28 ID:4XD6XFT00
みんなが大好きな某自動車メーカーの下請けで派遣で働いた事があるけど
あのレベルなら8日でもきついぞ。
一日12時間稼動+サービス残業で週6日、動く時の基本はダッシュ、
作業に必要な消耗品は自腹、一日中正社員から罵倒され、溶接作業なのだが
かぶる面も無し。休憩たまになし。
トイレにも行かせてもらえず、その場で脱糞する者もいた。
おまえらも無双しないの?
51:〒□□□-□□□□
10/06/22 19:38:08 IRZ8CqE/
>>49
狭き門のうえに、月給制が大半の枠を持ってくだろうしね。
外務なら営業次第で何とかなるかもしれないけど
採用数の少ない内務なら絶望的だろう。
52:〒□□□-□□□□
10/06/22 19:56:24 MrXoJbgM
営業かー
53:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:11:26 DACDDtUw
大企業の中途採用試験で100人に一人とか1000人に一人
とかなら狭き門といえるけど、10,000人規模の採用なら
応募50,000人いたところで5人に一人が受かるだろう?
二人は論外の受験者なら、こんなの実質2倍の競争率でしょ?
これを狭き門と一般論で言うんだろうか・・?
54:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:14:37 GrQZtDkg
>>16
んなもんいちいち売った先に課長が確認に行くわけじゃないんだから
適当に配達地域の家に売れたことにして申込書自分で書いて自爆すれば
件数はいくらでも増えるだろ
55:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:15:59 TbBYiWND
試験はSPI2か24が言うように、[1]計算、[2]分類、[3]置換、[4]照合、[5]図形把握の5パターン
が出るのかどちらかな?
ミーティングではSPI2が出るように言ってたが・・・
56:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:33:56 DACDDtUw
>>55
SPI2となると一般に正解率8割が求められるが
それは新卒の現役バリバリくん以外無理だろう。
アラサー、アラフォー世代には四則計算とか
このなかから仲間はずれを探しなさいぐらいしか
正解できないね。
足きりやって9割が不合格で二次の面接に行けなくって
それがみんな郵政大学での不合格者訓練にまわったら
えらい人数!
国立に収容しきれないでしょ?
57:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:34:40 EuA2ex5e
非正規だからって物のように扱っちゃいかん。
マツダも今回の件で社会的制裁、イメージダウンは拭えないだろうね。
58:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:42:53 PFDd0y/8
郵政も、労働力を安く買いたたいて、
上層部や天下りなど甘い汁を吸っている奴が
いるわけだが、実力行使に出る者が出てきても不思議ではないな。
59:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:44:35 U7nOULko
>>54
そこまで工作するのか。自爆者は大変なんだな
まあ課長にはばれなくても班員にはバレバレ
班長が課長に「アイツは自爆してる」ってチクってないといいけどな
60:〒□□□-□□□□
10/06/22 20:53:47 0MtVMB8p
57 :名無しさん@十周年 :2010/06/22(火) 20:46:56 ID:ow+L88ye0
985 :名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:33:44 ID:r0T1dNeF0
期間工の奴らってあんな安月給で馬鹿みたいに一生懸命働くから
俺らは楽できる。有り難い存在なんだよな。
中には社員になんてなれるわけないし、社員にする気が会社側にないのに
一生懸命働いていたら社員になれると本気で思っているからビックリしてしまう。
求人雑誌みたら正社員登用ありなんて書いてあるから笑える。
そんなもの書いてあるに決まってるが、社員になんてするわけがないことくらい分かれよ(笑)
今まで期間工がのべ何百人、千人以上働いただろうが
社員になった奴が皆無という事実には目を背けるんだからな。
呆れを通り越して哀れみを感じるわ。
61:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:04:44 9bjmUVMi
本当に採用少なかったら、暴動起こるかもね。
せめて2,3万人は採用するべきだな。
非正規をバカにしやがって!てことにならない程度の採用求む。
事件はだめだ。
郵便車が次々人を・・・これは避けたいものだ。
62:55
10/06/22 21:05:30 TbBYiWND
>>56
レスありがとう。
俺も四則計算が出ると思うのだが、今日、局長がミーティングでSPI2が出る
って言ったので気になった。。。。
63:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:12:36 /hmTwUmM
>>21それは勤務時間帯の意味でしょ?担務とは字の如く「担当の職務」
ってことじゃないのか?小規模支店の内務とかならあまり意味ないかもだが
でかい支店だと仕事は専門化しているからなぁ。
64:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:26:41 PhDYEvlw
今日出したら各班で一人受かるかどうか位って言われた。
かなりシビアみたいです。
65:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:44:19 pyMdwN+C
所属と所属部・課名はどう書く?
66:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:47:53 PFDd0y/8
所属は郵便事業株式会社
所属部課名は現行の正式な名称を書く。
67:〒□□□-□□□□
10/06/22 21:58:18 Rc2A8ruC
俺も書いてるけど会社名が郵便事業だから所属は支店名じゃないの?
課名は一集とかじゃないの?
あと担務って受箱とか書けばいいのかな。
68:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:01:22 tcrRbCGp
>>65
所属は自分の支店名
ちなみに会社名は書く必要なし
所属部課名 通配外務なら支店によって違うかもしれんが第○集配営業課
ついでに担務は外務なら郵便外務
69:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:04:56 Rc2A8ruC
内務か外務かに○つけて()内に具体的担務とあるんですよ。
70:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:05:38 pyMdwN+C
>>68
ありがとう
71:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:16:36 I7FqVtma
上の人に聞いたら(配達)でいいんじゃない?って言われた
72:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:17:18 JH8d5jLv
第三集配営業課を横書きだったから第3集配営業って書いて
注意されたけど別に大丈夫だよね?ただの願書なんだし
73:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:22:05 kG8khKga
◆郵便局株式会社 正社員募集 中途採用
採用人数:多数
応募条件:高卒以上の学力をお持ちの40歳までの方
普通自動車免許または原動機付自転車免許をお持ちの方
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
74:〒□□□-□□□□
10/06/22 22:37:01 Ojq1TSFJ
>>72
3種に配属された時点で敗北
1集がその局の華
2集3集はゴミ
75:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:00:21 BYeSHWMI
来週の月曜日が締め切りらしいけど、月曜日に願書だしても間に合うのかな?
76:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:11:29 V1pJHrqD
>>75
それくらい分かれよ。
頼むから。
77:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:23:36 Oxq8GLQb
うちの局だと営業がんばってもカップめん一個なんだけど他の局だとどんなもんなの?
馬鹿らしくて営業なんかしてない奴ほとんどだようちの局。評価にも反映されないし
78:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:25:41 XzYHghMP
いい支店だな
79:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:31:40 JFmfSyKo
SPIの[1]計算、[2]分類、[3]置換、[4]照合、[5]図形把握の問題が載ってるサイトしりませんか?
この5項目は、どんな問題なんですか?
参考書には、そこらへんが載ってないんで
80:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:31:54 bxRDmoLA
>>77
うちもそんなもん。
ポカリ一本とか。
洗剤、ラップ、カップヌードル。
年賀のときは売り上げ上位十数名に
4000円ぐらいのカタログギフトがあった。
>>75
お前受けても無駄そうだなw
81:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:32:16 Rc2A8ruC
うちもカップめんあるわ
いい大人がカップめんで釣れるかよ
82:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:32:29 OuPsLWX0
営業ほとんどしないで、正社員になった人っているのか?
83:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:40:08 IM1WRsit
よく「営業全くしてないけど大丈夫?」とか、
「過去に事故起こして始末書書いたけど大丈夫?」とかいう書き込みを見かけるけど、
常識的に考えてこれぐらい解らないか?
例えば、自分とおんなじぐらい仕事が出来る奴が居たとして、
片方のAさんは今まで愛社精神を持ち、自社製品を営業販売し会社の利益に貢献してきて、
真面目に働いてきて無事故無違反でした。
そしてそのAさんと同じぐらいの仕事が出来るレベルのB君は、全く利益に貢献する姿勢が皆無で、
尚且つ事故や違反を起こして会社に損害を与えてきた。
だが今回の登用の話が持ち上がった途端、何故か急に今回だけ営業をしたがりいくらか販売をした。
限られた採用枠の中で、AさんとB君、はたしてどちらを会社側として採用したいと思う?
そもそも今まで全く利益に貢献しようとしてこなかった奴が、今回だけ急に営業したからと言って何で今までの姿勢が帳消しになるって思考になれるのか理解不能なんだが…
84:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:43:45 tcrRbCGp
↑お前みたいなのが目障りなんだよ、自分でわかるだろ?
85:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:47:42 KbaVck/C
おまえらよく聞け
営業イヤだイヤだ言ってるけど正社員になったら
ノルマ倍増だよww
雇用が11月から・・・
おまえらでもわ・か・るよなw
頑張って年賀ハガキうろーなw
86:〒□□□-□□□□
10/06/22 23:48:27 Rc2A8ruC
むしろメイトで何で営業なんて出来るんだろうな
いい歳してメイトなんて劣等感で鬱になったっておかしくないよ
そこに希望が出てきたんだからそれで頑張れるってのは理に適ってるよ
87:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:10:57 7puKNxk/
うーん、特に劣等感を感じてないんじゃない?
大体のメイトは、前職で正社員。
各々の理由で退職→現、メイトになってるわけで
正社員=お給料高い=いいなぁ程度でしょ。
正社員から見ると、いい歳してバイトw 屑wwwって風だけど
叩いてるのは多分、卒業→郵政で転職や他の職場を知らない人だね。
名ばかりの正社員、ブラック企業で働くよりは
福利厚生充実、給料まぁまぁ、サービス残なしのメイトは悪くないのよね。
そんな感じで他からきた元・正社員(メイト)がぬるま湯に浸かってたら
棚ぼたな感じで正社員の話きたからラッキー程度に思ってるんでしょ。
営業も名ばかりだからな、郵便局は。
名前いってドア開けて話聞いてもらえるってのは本当は凄いことなんだよ。
88:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:15:05 7Y1b2M7a
>>83
元々営業力ある>>>今回自爆>>>今回すら自爆せず受験
この場に及んでも営業無視なやつは社員になっても基本しない。
89:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:17:22 pVyoZAuN
劣等感もってるメイトなんてあんまいないからな
むしろ正社員になにか鬱積したものがあるんだろ
勝ちとは言えんが負けともいえない微妙過ぎる職だから
90:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:18:35 ouEuUp68
>>83
どっち?
B君?
91:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:20:06 C58V0Y3z
>82
いる。新東京支店で、
御用組合のコネかなんかで。
年賀0枚、カタログ販売0件で採用だよ。
92:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:23:54 7puKNxk/
>>91
営業してるじゃん.
組合に自分を。
93:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:27:22 El6OLARO
>>88
>>90
そうだね、この場合圧倒的にB君の方が有利だよね
全国で一斉に受ける中で、今まで全く営業してきてなくても今回さえ自爆すれば全然問題無いよね♪
40歳過ぎてても若い奴らと比べて楽勝だYO!!
94:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:30:52 hLF2Nxq6
今までの営業実績が物を言うのは納得だわw
そもそも正社員になろうかつー人間がメイトのノルマも達成できないのに
正社のノルマが達成できるわけねーだろww
だから今まで営業してねーで実績ねー奴はせめてカモメと中元くらいは
自爆してでもノルマ達成してやる気あるとこ見せとけ!!
↑
これが支店の狙いなんだからw
だからと言って実績ねー奴がカモメ、中元ゼロじゃ正社になっても・・・とオモワレ落ちるのがオチ
95:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:40:08 arxsFfaZ
統括支店の内務メイトだと営業ノルマなんてほとんどないよ
あっても年賀150とかかもめ10とか。
だからでかい支店のメイトは営業に関しては不利だろう。
今までただノルマ達成だけしてきたとしても外務に比べたら成績は微小
深夜勤なんかだと業務時間中に営業なんてできるはずもなく、売ろうと思えば業務時間外に知り合いに掛け合うしかない。
こんな状況で営業が全てとか言われてもなぁ
思うに、ここのスレって外務のメイトと内務のメイトが混在してるから営業に関しては話が合わないと思われる
当然、採用試験の時も外務と内務の営業枚数に関しては基準を変えてくるだろう
96:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:53:37 7Y1b2M7a
>>95
外務も通配だとそんなに簡単じゃないんだよ
ノルマはやたら多いけど
97:〒□□□-□□□□
10/06/23 00:54:49 xyPK+FEb
正社員になるメイトはどこの会社のメイトなんだ?
98:〒□□□-□□□□
10/06/23 01:04:50 cCeZZ3xZ
適性試験
で使うSPI2って
高卒用のSPI2-Hだという噂があるけど
本当かな?
99:〒□□□-□□□□
10/06/23 01:08:40 SlQc+ee5
希望者は全国で一万人くらいのような気がするぞ。
うちの支店でも希望者は外務中心に10人程度。
内務は有資格者でも希望者はゼロみたいだよ。
100:〒□□□-□□□□
10/06/23 01:28:17 GvA7Cgm2
,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐~-ミ、 | ウ ェ ル カ ム
4~/へi::::::;/,ヘミ7 | W E L C O M E !
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ ( よ う こ そ )
l! '" |::::l、~`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
101:〒□□□-□□□□
10/06/23 02:49:10 LvyWnB1W
メイトの闘い方ってなにがある?
例えば、雇用契約にない仕事をやらされたとか、
理不尽に始末書を求められたとか。
組合が役に立つかどうかはわからんけど、証拠を保全して
組合かな?
監察局とか、労基署とかはどうなんだろ。
ICレコーダーでも仕込んどきたい今日このごろ。
102:〒□□□-□□□□
10/06/23 03:53:50 EHrE9TyP
>>85
うちの支店じゃメイトと社員のノルマ一緒だから問題ないわなw
103:〒□□□-□□□□
10/06/23 03:55:19 EHrE9TyP
>>99
それはないんじゃね?
全国で3~4万はうけるんじゃないかね
104:〒□□□-□□□□
10/06/23 05:01:04 /tPQnGdV
思ったより希望者少ないなっていう印象
105:〒□□□-□□□□
10/06/23 05:30:33 5Fk7XCQT
当日欠席する奴とか居そうだな
欠席したら課長に怒られるのか?
欠席の連絡は必要なのか?
106:〒□□□-□□□□
10/06/23 06:31:58 ne8ss5m4
>>101
戦い方は、きっちり仕事すること
就業時間になって物にさわり
二時間前に超勤命令がなければ定時にかえる
途中も休憩45分特例休息15分
てすきの15分は無理かもしれないけど休憩はきっちりとること
業務に支障出ようと点検などしろといわれたこともきっちりこなす
きっちり仕事すればなぜか業務に破綻が生じるそこを管理者がついてきたところを日時発言メモして労基へGO
ただし班に迷惑かけることになる
107:〒□□□-□□□□
10/06/23 06:39:31 ne8ss5m4
仕事遅いやつみたいにみられるだろうけど
就業規則守って働いてるの少ないだろうから
労基が入ったら一発
108:〒□□□-□□□□
10/06/23 06:49:32 2PvvvZ3R
前スレで一人だけ登用は営業成績のいい支店からの割合が高いって言われたとか
な人いたけどそうなのかな?
うちの支店は自慢じゃないけど年賀も鴨も圧倒的に下から数えたほうが早いんだけどw
109:〒□□□-□□□□
10/06/23 07:19:55 z8WEZQnG
>>61
じゃ、3万人採用しますから暴動は起こさないでくださいね。
110:〒□□□-□□□□
10/06/23 07:27:15 46Zcm8+P
この件の採用に関することってどこか問い合わせるところないかな?
上の人がわからない範囲のことなんだけど
111:〒□□□-□□□□
10/06/23 09:04:29 IHLrHdlY
法案の成立に大きく左右されると思いますが
採用人数は年5000人⇒今回2500人くらいに落ち着きそうな・・・
なんの根拠もありませんが・・・
112:〒□□□-□□□□
10/06/23 10:55:27 l8QHcRe3
>>92
それは営業と言わないw
群れるのが嫌いじゃなきゃ組合ぐらい平気でしょ。
まぁそれで犯罪を揉み消して登用されるんだから安いもんだろ
113:〒□□□-□□□□
10/06/23 11:06:37 +phspqa5
>>99
ウチの方は外務は知らないが
深夜内務は略全員資格アリで略受けるみたい
テストの日は仕事まわるのか?
ここで自爆+仕事明けでよりプラスになったりしてなww
その前に適性でより酷い事になりそうだが・・・
114:〒□□□-□□□□
10/06/23 11:09:42 ksiU5eRp
私らの時間は全員受験するので試験日の当日の仕事どうなるかわからないわ
115:〒□□□-□□□□
10/06/23 12:22:38 P/XvfYwr
自分は深夜勤だから前日は休むよ、前々日も休む予定
年休取るから文句は言わせない。仕事?しらね。
116:〒□□□-□□□□
10/06/23 13:49:11 SlQc+ee5
>>103
希望者が一万人程度で、合格者がそのうちの20~25%くらい
つまり2,000~2,500人となるんじゃあないか。
意外と皆冷めている・・・というか冷静に判断しているようだぞ。
117:〒□□□-□□□□
10/06/23 13:59:25 GbtJ5iCM
>>108
一応ランク分けはされてるんじゃないのかな。
118:〒□□□-□□□□
10/06/23 15:51:53 oN/39uG6
女メイトなら支店長のチンコしゃぶりまくって股を開いて
セックスさせまくってたら合格できそうな気がしねーか?
119:〒□□□-□□□□
10/06/23 15:56:29 JTxD/ai1
あるか雑魚。どんだけ妄想してんだカス
>>116
5パーくらいだよ
3万くらい応募で1500人くらい
120:〒□□□-□□□□
10/06/23 16:07:15 oN/39uG6
でもコネでカスみたいなのが正社員に登用されたとか聞くじゃん?
支店長と体でコネを作ったら有り得るんじゃね?
121:〒□□□-□□□□
10/06/23 16:15:21 0M/U+VRB
毎年3000人規模で登用されてんじゃなかった?
それを大幅に上回ると見込んでるってたから、1万くらいはとるんでねーの。
122:〒□□□-□□□□
10/06/23 16:28:55 z8WEZQnG
>>121
うん、そうだね。
1万人くらいの採用枠はありそうだね。
これだけ大々的にやるんだから。
123:〒□□□-□□□□
10/06/23 16:44:53 FIlD47PN
何か場所によって温度差あるな
うちは50代のおっさんまで受けるとか言ってるから試験の前後は仕事まわらんだろうね
124:〒□□□-□□□□
10/06/23 17:10:36 1rRZvChN
次回の試験あると思いますか?
125:〒□□□-□□□□
10/06/23 17:17:52 2PvvvZ3R
法案が通るかどうかが重要じゃないの
郵政大学校を復活させて研修を~とか言ってたし
126:〒□□□-□□□□
10/06/23 17:44:43 bMTGUk/y
うちは形振り構わず受ける奴・様子見してる奴半々だな
127:〒□□□-□□□□
10/06/23 18:00:17 NHP0NBSA
適正試験って、あれだろ。
SPI2とかじゃなくて、郵便知識を問われると思うぜ。
だって郵政の適正なんだから郵政の知識が必須だからな。
料金体系は間違いなく問われるな。
現金書留とか封入金額で料金が変化するだろう?
ゆうパックも地域で違う。
チルド料金も重量で違う。
他にも本人限定の取り扱いとかの設問があると思うぜ。
SPI2よりも日本郵便のHPを見て最低限の知識を身につけたほうがいいぜ。
128:〒□□□-□□□□
10/06/23 18:21:36 O3rxwfCq
これ来年もやんの?
129:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:01:08 +phspqa5
年賀、かもめ、中元等のノルマをこなすのが条件だよとか言って毎年メイトを騙すのも有りだな。
130:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:09:03 NHP0NBSA
かもめ1000枚、年賀2000枚、四季の香り12ヶ月
純米便り12ヶ月、母の日5個、こどもの日5個、父の日5個。
お中元8個。お歳暮10個。クリスマス3個。
スイーツコレクション3個。鍋三昧3個。麺紀行3個。いかなご3個。
レターパック500を月に20枚。
記念切手を各1ずつ。
営業面では上記が最低限のラインだろうな。
クリアできてない奴らは面接で落とされるだろう。
受けるだけ無駄かもな。
131:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:15:34 UNJ6PUwZ
みんなよく色々考えるなw
132:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:17:16 DyTwB/06
>>130
年賀2000枚って少な杉だろ
133:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:23:48 +phspqa5
>>130
そなんに買ってる職員も少ないよ
それも最低ラインだなんてどれだけだよ
134:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:24:10 zVbuoAsL
>>83
おまえ、このスレのみんなからうざがられてるよ
135:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:25:25 GZyXKar9
>>130
>かもめ1000枚、年賀2000枚
まずこのバランスがおかしいw
っていうかその数は今の正社員でもみんな無理なレベルだろ。
君も含めてw
136:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:27:12 R+VIbULm
>>130
ソレが最低ラインなのは結構だが、現社員でできるヤツはどんだけいるんだ?
最低ラインがそれなら現社員は100%できて当然なんだよな?
大したラインとは思わんが、それすら社員で出来ないやつのほうがウチの支店
は多いぞw
つかぶっちゃけ営業は社員の方ができねー感じだ。ウチの支店じゃいいとこ3~4人
やるだけで後は「やったら負けですよね?」って社員ばっかり。
137:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:29:10 zRKL9Gu+
どうせ受かんないっすよ~とかみんな口では言ってるけど、
外では澄ました顔して、家では猛勉強なんだろうな。
言われてるSPI2でちゃんと出題されりゃいいけど。
138:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:30:50 +phspqa5
ノルマこなさなくてもペナルティなんか無いからな~買った者負け!
139:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:33:26 6hHofOfu
うちはノルマこなさない奴はペナルティあるよ
140:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:34:37 DyTwB/06
>>138
茄子の評価で「販売 △」とか「×」とかつけられんぞw
141:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:41:29 bMTGUk/y
課長が大卒程度試験っつってたな
SPIやっとけばいいかな
142:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:42:39 SSkUFLRG
>>134
お前の意見がみんなの意見じゃないからw
143:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:43:22 7Y1b2M7a
逆風吹き荒れる中、マツダの事件は追い風だな
144:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:45:55 +phspqa5
>>140
ナスって日数(欠勤は減る)で算出としか聞いていないけど
ペナではないが「課長、支店長と面談だ!」とか脅される程度だよw
ホンキでまったく買わないヤツ多過ぎ
145:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:51:23 DyTwB/06
>>144
メイトのことか?
よそでやれw
146:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:57:08 NHP0NBSA
>>141
大卒程度なんだから国2レベルが基本ラインだろ。
行政法とか経済学とか、ちゃんと復習しといたほうがいいな。
英語とか忘れている奴がほとんどじゃねーのか?
世界史日本史物理・・・やることが山ほどあるな。
147:〒□□□-□□□□
10/06/23 19:59:39 Z68V76aP
>>130
甘い
かもめ1000枚、年賀5000枚、ふるさと会12ヶ月×10件
純米便り12ヶ月、母の日5個、こどもの日5個、父の日5個。
お中元50個。お歳暮50個。クリスマス3個。
スイーツコレクション3個。鍋三昧3個。麺紀行3個。いかなご3個。
レターパック500、300を月に各30枚。
記念切手を各1ずつ。
まあこんなとこで許してやろう。
当然俺は余裕で達成している
148:〒□□□-□□□□
10/06/23 20:23:19 2PvvvZ3R
国Ⅱレベルだとすれば面接まで漕ぎ着けるのが少ないであろうというのは頷ける
4択なら運で通ったりもありえるけどw
149:〒□□□-□□□□
10/06/23 20:23:45 R+VIbULm
>>147
論点ソコじゃねーよwお前さんが達成してるのはまーいいんだが
それを基準にされたら困る正社員様が山ほどいるんじゃないですか?
って話だ
150:〒□□□-□□□□
10/06/23 20:23:45 YywcCw6a
だからカモメ1000枚いけるなら
年賀は余裕で万超え、下手したら2万いくってのw
そりゃ地域によってはカモメだけ使う会社がある、ってのもあるかもしれないが
151:〒□□□-□□□□
10/06/23 20:48:49 aoWeMvii
>>124
一応3年計画じゃなかったか?
亀が言い出した段階で働き始めた連中まで範囲に含める為の期間なんだろうけど
普通に登用試験はやり続けるでしょ
今回のは流れが異常なだけ
152:82
10/06/23 20:58:44 7WfABkEV
>>91
レスありがとう。
すげ~。そんなんでも合格できたのか。
153:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:09:38 NHP0NBSA
面接で営業成績を突っ込まれるのは確定なんだから、最低限
胸を張って主張できる数字を上げておく必要があるって話だ。
俺が例示したラインなら、胸を張って主張できるだろ?
正社員の現実の営業成績とか関係ないよ。
今の正社員と同じ数字では説得力ないだろ?
じゃー君を正社員にするメリットがありませんね・・・と。
今の正社員とは比べ物にならない成績を挙げられる!!
というのを実績で示さないとさ。ハッキリ言って、郵政の仕事なんて
誰でも出来るだろ?ちゃんと研修して経験積めば誰でも出来る。
だから高卒の馬鹿、それも50代以上だと二桁の暗算すら出来ない
池沼みたいなのがいるんだよ。そういうのでも勤まってる。
まー周りが迷惑して厳密には勤まってないんだが、実際正社員としてやってるだろ?
誰でも出来る仕事なんだから、採用する側としては「どれだけ営業成績を残せるか」だ。
だから売れない奴は自爆しまくれよ。お中元20個くらい買っとけ。
3000円×20で6万。かもめ1000枚で5万。四季の香り12ヶ月で5万程度。
レターパック500を40枚で2万。これで合計18万。それで採用されたら安いだろ?
18万で人生変わるんだぜ?
まーマジなアドバイスだからさ。数字を残しておかないと評価されねーよ。
154:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:14:48 cp17zJmM
悲しいかな>>153が正論ではある
既存の正社員試験(月給経由)受けた事ある人なら分かると思うけど
「じゃー君を正社員にするメリットがありませんね」
これは面接の際に毎度毎度言われるぞ
155:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:25:58 7WfABkEV
SPIは出ずに郵政が作った一般教養、置換、照合、計算、分類等の試験が出るというのは本当か?
156:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:27:33 Dm6PT75Q
落ちたら赤バイクで無双して神になるよね
157:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:35:00 mLYWNiIk
受かる受からないの前に、試験受けれるだけいいですね。営業とかあまりしてない人でも、受かる人でてくるでしょ。
158:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:45:26 NHP0NBSA
受験する人数も多いが筆記で落ちる人数も多いだろうな。
受験する奴らは三年以上メイトやってんだろ?
その間に五科目の知識なんて忘れてるだろ。
英語の構文とか熟語フレーズとか覚えてるか?
日本史や世界史は?理科や数学は?
代数とか覚えてるか?グラフを見て何工業地帯とかわかるか?
俺、いま受験したとしたら確実に落ちるねww
正直、当時の試験問題をやっても解ける自信ないわw
159:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:46:33 LOlbbIrc
>>158
お前は何言ってるんだ?
160:〒□□□-□□□□
10/06/23 21:49:19 i+I0ET5M
受験資格の3年ってさ
基準日が11/1になってるじゃん?
週30時間の基準日って、いつになるん?
例えば7月から週40時間が確定の
現在24時間勤務の人間は、やっぱりダメなんかな?
161:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:01:13 UsQhdzyN
>>160
まずは、資格要件読もうな。
162:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:02:32 R+VIbULm
>>158
お前は頭大丈夫なのか?一度医者にいけ
163:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:23:29 NHP0NBSA
いま正社員で働いている人間は、ちゃんと試験に合格してきたんだ。
五科目教養と図形や置換などの問題をクリアしてきた。
それなのにメイトが正社員になるのにSPIだけとか甘い妄想にも程があるんだよ。
同等以上のハードルがあるのは当然だろ?
月給制から採用試験を受けた連中に聞いてみな。
SPI2でしょ?って聞いたら「何それ?」って言われるからw
164:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:32:53 R+VIbULm
>>163
だから医者に行けって言ってるんだw
その今までの試験の話と今回のをごっちゃにしてる時点でズレてんだよ
今回の要綱のドコに教養試験を課すと書いてあるんだ?ついでに言えば
今回は試験ですらないだろ。あくまで適性だ、妄想も大概にしろよ
反論あるなら医者にかかってまともな精神状態になってからしろよな
165:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:37:34 JTxD/ai1
郵便局員が国Ⅱ試験突破してきたと勘違いしてるんでしょ
ほとんど国Ⅲ、50近いおっさんなんてチラシに応募して採用された程度だよ
166:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:41:54 C58V0Y3z
>>163
正規の公務員試験を通ってきた人と、
正規の公務員試験を受けないでコネかなんかで
本務者になれた人とがいる。
OBなんか「当時、正規の公務員試験を受けて本務者になった人もいたが、
おれは試験を全く受けずにコネで採用してもらった」と自ら言っているくらい。
これが現実。
なんでそんなことがあったのかは、
答案を始め試験関係文書も処分されている
今となっては歴史の闇の中。
167:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:48:00 XQUbqY6m
>>147
かもめ1000枚、年賀5000枚か
糞田舎の俺でも年賀が軽く8000枚行くよ
まぁ、かもめは300枚しか売れないが・・・w
168:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:49:32 GZyXKar9
>>163
月給制から採用試験を受けた人に聞いたらSPIとかは出てなかったような事いってたけど。
169:〒□□□-□□□□
10/06/23 22:53:56 E5aZuwUC
>>158
いや、出来るだろw
170:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:00:17 8U6wtd9g
レターパックの値段とか間違えるかなあ…
売り方にもよるけど、500g以上のものを出すならお得、とか
特定記録+150g未満郵便物より安い、とか
速達+定型80円と同じお値段で、とか
そういう営業の仕方するよね普通
171:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:13:28 NHP0NBSA
>>168
だろ?
適性試験という表記は、五科目教養込みの適性なんだよ。
172:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:14:53 3g/VRLrm
それこそ、中卒の若者とか、大卒院卒とか、40台50台のおじちゃんおばちゃんとかそれこそ市民マラソン大会みたいなごった煮の人々で競うんだよね。一次の適正試験だけでもカオスだわ。
試験は二日で行う。一日目の夜、試験内容(作文のテーマ)をうpするものもいるだろう。仲間に教えるものもいるだろう。一日目と二日目で内容変える?難易度に極端に差が出たら?考慮?
しっかり休み睡眠をとれた者(昼間勤務&週休者)と深夜勤で寝ないで試験に臨むものの格差。考慮?謎の点が多すぎる。
一次(二次)試験の前日当日夜。試験結果日。このスレが祭りになるのは確実。自己満足長文申し訳ない
173:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:15:04 /u/4rObo
適性検査やれって課長に言われたから、毎日酒飲みながらシコシコやってるが
向いてる問題と向いてない問題が顕著にでちゃうな、コレ
174:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:21:48 1jEC7eg4
>>116
ずんだ県の集中局だけでも応募者200オーバーだし県で1000は余裕で超えると思うよ
なので全国一万はないわw
175:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:23:43 GZyXKar9
>>171
いや、SPIより簡単な普通の漢字の読み書きとかが出てたとかいわれたんだけどw
大体英文法とか出たら40以上は全員無理だろうし、数学の因数分解とかなんて自分は高校の途中で文系の方へ進んだから習ってさえいないのに。
ちなみにもしホントにそういうのが出たらお手上げだわ。
次回以降絶対受からないの分かってるからもう受けなくなるだろうな。
176:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:29:53 bMTGUk/y
民法と刑法は出るから軽くおさらいしといた方がいいらしい
177:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:33:42 XdP42SdG
六法を軽くおさらいできる頭持ってたら誰もメイトなんてやってねぇよww
178:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:34:12 SlQc+ee5
>>119
5%ってことはないだろ。
応募するのは三万人もいないと思うけどな。
179:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:41:44 ouEuUp68
今日SPIと作文の本立ち読みしてきたが、難しすぎw
受けるやつらはこんなもん1月でどーにかできるやつらばっかなのか?
しかもこれから糞忙しくなるし
猛勉強して一次試験は突破しても面接で営業ノルマこなしてなくて落ちるとかきつすぎる
180:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:42:05 NHP0NBSA
寝る前にちゃんと言っておこうか。
受験する奴はSPI2と公務員用の適性試験問題集と教養試験問題集
(両方地方初級・国3でいい)をやっとけ。
あと二ヶ月もないから間に合わないだろうけど、来年もあるんだから
今からやっといて損はないだろ?
SPI2だけやってて後で泣いても知らんぞ。んじゃ、おやすみ。
181:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:42:57 /tPQnGdV
外務だけどメッチャ遅いおばちゃんがいる
そいつも正社員になるのかな?
一応大学でてるから頭良さそうだし
182:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:50:46 UsQhdzyN
>>179
1ヶ月どころか、解くだけなら今やっても余裕。
月給制のと同じと考えると、相当数が出るらしいから、
それなりに慣らしておく必要はあるが。
つか、SPIが何か分かってない奴すらいるのは何でだ。
183:〒□□□-□□□□
10/06/23 23:56:18 3g/VRLrm
>>181
仕事の能力は、今回の一次二次ではわからないものね。しかもA支店では能力低でもB支店では普通ということもありうる。配達遅いけど営業能力ずば抜けてるってこともありうる。内務だと区分は遅いけど、色々な担務をこなせてそちらは
有能とかもありうる、客観視が困難。それに現役社員が必ずしも皆能力が高い、とも言い切れないし。自分は外務はわからないけど遅い&誤配多い社員はいないの?
184:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:08:36 yabTd+hS
>>134
ワロスw
お前よっぽどそのレスが気に障ったみたいだなw
大丈夫、お前の言うとおり、
若い奴らに比べて高齢者の方が断然有利だし、
今まで営業頑張ってきた奴よりも全然してない奴の方が断然有利だし、
無事故無違反の奴よりも、過去に処分受けてる奴の方がイメージ良くて超有利だよwwww
だから安心して試験受けなw
185:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:09:34 skJHTrO/
2ネットの受箱専門で営業の機会少ないんだけどいい訳になるよね?
186:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:12:48 25cxkww1
外務じゃ若い方が仕事できる
体力もあるしパソコンや携帯端末もスグ覚える
187:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:16:37 s5AnxK8a
>>185
要はノルマをこなしてるかこなしてないかだよ
188:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:34:14 25cxkww1
おばちゃん自分では仕事できると思ってるらしいが
1人だけ超勤が多くて、超勤停止令が出てる
残したブツはオレらが配達
別に一生懸命やって遅いなら仕方ないが
タバコ吸ってサボってる
そんなヤツが正社員になるとかありえない
189:〒□□□-□□□□
10/06/24 00:46:19 11KPoMJl
●業務企画室のパートの50歳代のおばちゃんも数人受けるらしい
●集荷の57歳のおっさんも受けるらしい
バイト人生でまともにボーナスを貰った事が無いので体験したいらしい
●通配が出来ないので収集ポスト周り専門で書留も持った事のない
5年目の30歳の方も受けるらしい
190:〒□□□-□□□□
10/06/24 01:02:08 OwrIYH3m
ぶっちゃげ誰が受けようが関係ないんだよ。
受けるのと採用されるのは別問題だからな。
○○が受けるとかうるさいやつはもしかして
受験資格すらない人ですか?悔しいんですね、わかります。
安心してください、採用されるかは別問題ですから。
191:〒□□□-□□□□
10/06/24 01:35:35 25cxkww1
>>190
とんでもないのが採用されるのが郵政だろ
それを心配してるんだ
192:〒□□□-□□□□
10/06/24 01:35:40 cXBenqYz
ウチの支店でも試験受ける資格が無いメイトが
今回の件で一番色々と騒いでるよw
193:〒□□□-□□□□
10/06/24 01:50:07 kKT3R5iC
>>191
秋葉原無差別殺人事件を彷彿させる
派遣業のブサイクメンヘラ男による
無差別殺人が再び起きてしまいましたね。
正社員採用はなくとも
適度に餌をまいて、上手に飼い殺ししてもらいたいものです。
194:〒□□□-□□□□:
10/06/24 06:53:00 1DYE9fFv
要件満たせば受けるのは誰でも勝手にしろ、だけど、
受かるかは別問題。
大体、採用人数数すら明らかにしてないんだからね、
希望だけもたせて落とすのは容易なんじゃないの、、?
作文、面接は読んだままだけど、適性試験ってのが
ガン。内容がまるでみえてこないし。
SPI2からの出題だと、ぶっちゃけ難しすぎると思う。
たまにやってる正誤式のアンケートみたいな問題あるでしょ、
あんな感じで問題数が100問、合格点80点以上とかが
適性試験の内容なら経験で解けるから可能性もあるかも
しれんけど、でも面接でダメかもしれないし。。(面接で
口ごもる様じゃ絶対無理って言ってたよ。。)
195:〒□□□-□□□□
10/06/24 07:53:25 +6RpVe8C
50代主婦ですが受けます。こんなチャンスないですもの。
175さん、私英語得意です。全問英語なら有難いです。
196:〒□□□-□□□□
10/06/24 08:11:23 FhxGDaqc
期間工叩かれている今従業員増やすのはリスク高すぎる
197:〒□□□-□□□□
10/06/24 08:55:04 OwrIYH3m
期間工が叩かれてる今だから期間工を減らして
正社員を増やすんだよ。
今の不景気は非正規の増加が主原因だから
雇用対策、景気対策の意味ではじまったんだろ。
まずは、なんだかんだで国が手と口が出せる郵政から。
あとはすでに実施してるところもあるが大企業。
派遣で目先の利益を選び、結果全ての企業が不利益を得てる。
雇用をしっかりして、人件費が激増するが(派遣がなければ当たり前の費用)
最終的に企業が儲かる道。
郵政も、景気が回復すれば会社はガンガンDMを出すようになるし
ゆうちょからお金を借りて会社の規模を大きくしようとしたり
今までお金を割けなかった保険にも加入しようという余裕も生まれる。
正規、非正規、仕事営業ができる、できないとか狭い視野ではなく
国策で、とりあえず郵政で実験してみるかって話だから視野を大きくな。
198:〒□□□-□□□□
10/06/24 09:04:25 R4ds4sPO
目標が有るからバイトのままでいたいのだが、正社員をやたらと増やしたら、増えた分巻き添えでバイトのノルマも増えそうだな。
199:〒□□□-□□□□
10/06/24 09:16:32 e6qzdTF+
月給制からの登用試験受けた時
問題の表紙に思いっきり「SPI」って書いてありましたよ・・・
200:〒□□□-□□□□
10/06/24 09:30:52 11KPoMJl
郵政ユニオンのおっさんが試験は筆記は無く
簡単な適性の図形把握とか性格分析とかちゃうの?
とか適当な事を抜かしてた
受ける人間は数年間で全員合格するわ~とか なんか真実味に欠ける
言いたい事だけ言い方が多いよねユニオンの方は
信頼できる組織なのか?
201:〒□□□-□□□□
10/06/24 10:02:53 jBK+HtId
そりゃ適当すぎるわw
202:〒□□□-□□□□
10/06/24 10:09:30 CW+MkxcM
>>197
そう、この試み自体はすごいいいよね
周りの企業に対する模範としても
どっかの調査で国民の8割が反対したとかいう結果もあったみたいだけどw
どうせ失敗して税金で補填するんだろ!みたいに思われてるのかな
203:〒□□□-□□□□
10/06/24 10:44:31 6VexmnRn
うちの課長に適正試験のこと聞いたら、SPIやっとけって言われたよ
大卒用のやつやっとけば受かるって言ってた
204:〒□□□-□□□□
10/06/24 11:36:32 NvQaAbAK
月給制の試験問題は支社ごとに違ったんだよ。
高卒用のSPIが出たところもあれば、大卒用のSPIが出た支社もあった。
SPIとは関係のない適正試験の支社もあった。
何の問題が出るかは、当日に試験を受けてみないとわからない。
205:〒□□□-□□□□
10/06/24 12:19:51 yBcgF1Z5
SPIとか全くわからんな
時事問題だけ出て欲しい
206:〒□□□-□□□□
10/06/24 12:36:08 SN8Oh7Qm
採用人数楽しみだな。
数千人の採用しかなかったら、「ばかにしやがって」族が暴れそうな予感。
今のうちから、もう少し採用基準、適正試験の内容、およその採用人数などを公表すべきだと思う。
マツダにならないためにも・・・。
207:〒□□□-□□□□
10/06/24 12:50:21 jEKa2UDo
別に採用人数が少なくても、「ばかにしやがって」とは思わないけど、凄く気になる。
そろそろ採用人数ぐらい教えて欲しい。
208:〒□□□-□□□□
10/06/24 12:57:45 SN8Oh7Qm
そうそう、普通はおもわないもの、しかし、そうじゃない人間(異常に思い込みが強く、逆恨みしそうなやつ)
が支店にひとりはいてるでしょ、それが怖いのよ。
209:〒□□□-□□□□
10/06/24 13:22:37 9bUvUjxT
>>207
参議院選の翌日会議で決定だろなw
210:〒□□□-□□□□
10/06/24 14:31:40 tidLVyau
課長曰く
今回は殆どのやつが合格するように敗者復活を用意してるから
30、40過ぎてるやつも諦めず試験を受けろだって
211:〒□□□-□□□□
10/06/24 15:20:23 fsShy/3+
敗者復活ってなんだよ意味わからん
212:〒□□□-□□□□
10/06/24 15:29:05 zzdt5W2I
バカばっかw
213:〒□□□-□□□□
10/06/24 15:55:18 lbYI4SYL
敗者復活=月給制だろ
214:〒□□□-□□□□
10/06/24 16:08:43 lVagX3y/
敗者復活戦があるってことだろ
月給制とはまったく別件
落ちたあとでも研修受けさせ再度挑戦ということ
ただし敗者復活戦で勝てるとは限らんが
215:〒□□□-□□□□
10/06/24 16:29:05 lbYI4SYL
正確な話がまったく出てこないからなんだろうけど予想・伝聞・願望・理想に包まれてるな
研修なんていつさせんだよ、地域区分局なら人数居るから何人か抜けても回せるだろうけど中小規模の配達局でそんな真似したら現場が回らなくなるぞ
216:〒□□□-□□□□
10/06/24 16:31:10 Y85x/Ky0
非番、週休日。
217:〒□□□-□□□□
10/06/24 16:52:40 lbYI4SYL
それがいけるのは配達とか窓とか短時間みたいな休みがある程度規則的な連中だけだろ
ギリギリの人数で回してる内務の深夜にそれは厳しいぞ
明けなんて頭使い物にならんし
218:〒□□□-□□□□
10/06/24 17:11:13 NBos37iL
てかいきたくないしw
219:〒□□□-□□□□
10/06/24 17:24:07 gfzoV15U
ノー残業デーの前日に
4時間の超勤w
220:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:04:58 IFp4L7tQ
, ‐ァ
-=ニ _ ̄Y´ ´ ̄≧
, '' ´ ヽ
∠-ァ ゝ 正社員‥‥!
/ i
,' / ∧ l
/ '.i´ 人 ヽ.∧Nヽ r‐、l ボーナス‥‥!
l /l /\バ/∠ !ヒl l ヽ 昇給‥‥!
|' l/|,ヘ >〉 ~ij~ノ ゙l,ノ^ト ≧‐- 、_
ヘ~/ _ 、 -‐、 | l ヽ カップ麺のみの夜食‥‥!
, ‐〉<ニ-‐0 ̄l/ヽ 、} } カップ麺のみの昼食‥‥!
,. ' ol ヘヒニニフ ,l. ,'. / 偏った食生活からの脱却ッ‥‥!
イ l \ ´/ /l / /
/ .', 0ヽ < `´ヽ l l/|ノ
221:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:21:54 FhxGDaqc
∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ ) 正社員になれるなら保険売ってもいいよ
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
222:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:33:07 q7y/F+L4
うちの課長は来年度はどうなるかわからんから、受けとけって言ってたな。
採用数は未定のままいくんじゃない。
採用人数を公表したら、意外に応募人数が少くて合格基準に満たなくても登用しないと駄目になるし。
会社としてはある程度は人選したいだろうし。
223:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:38:33 XIWJ4bhL
というか試験がどういうのが出るのかさっぱり発表ないなかで、いきなりSPIとか出たらみんな死亡だろ。
こういう所ではそれなりの噂が出るけど、こういう所なんて普通はみんな見てないし。
224:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:43:56 l++M60bk
やれる人はそれなりに推察したり周りに聞いて勉強はじめてるよ
お祭り感覚で受ける仕事出来ないおっさんとかは「試験は形式、大切なのは人柄(キリッ」みたいな馬鹿言って何もしないけどな
225:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:44:28 RFKVMQ2l
>>223
課長には作文と面接が重要と言われました、現職登用に教養ってのは
あんまり求めないのでは?あとはランクと実績あたりで把握されて
ますからね・・・実際に月給から登用した知り合いは筆記と面接は
全然ダメだったのに合格しています。やはり日頃の勤務や営業実績
は大事だと思います。支社によってあいまいですが・・
226:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:49:32 RFKVMQ2l
あなたが採用担当だったら、教養作文面接試験満点ですが
C無し誤配多い営業実績ゼロの人材を採りますか?
登用と新採はそこの部分が違います。
227:〒□□□-□□□□
10/06/24 18:54:13 1T8VfMtr
とりあえず
適正はともかく作文は文章書くってことはわかってるんだから
誤字のない読みやすい字を書く練習くらいはしておいて損はないと思う
228:〒□□□-□□□□
10/06/24 19:10:05 bX/q2I5i
亀井が選挙演説で消費税はあげないって言い切ってるから
連立解消は間違いないな
亀井の言ってることは社民共産同様でとても政権与党とは思えない
こりゃおじゃんになりますなw
229:〒□□□-□□□□
10/06/24 19:23:36 8xjHomGc
受験願書の具体的担務とは、自分がやってる仕事全て書くのでしょうか?
例えば、手区分作業まで書くのでしょうか?
それとも自分が主にやってる仕事を書くのか?
230:〒□□□-□□□□
10/06/24 19:32:09 2+mp9kki
>>229
・・・・・。
231:〒□□□-□□□□
10/06/24 19:55:08 l++M60bk
>>229
わからなければ課代なり管理者なりに聞くと良い
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥っていうじゃない
しかしまあここ一週間で出てきたそれぞれの局ごとのまちまちな対応と一貫性のない伝聞からするに管理者ですらよくわかってないんだろうな
選挙終わったら会議で決定とかバカらしいけど真実味があるわ
232:〒□□□-□□□□
10/06/24 20:07:10 x7+ZjhNj
>>216
そら研修は任意だし、非番・週休日だろね。年休消化かな。
まさか旅費を出して(出張)勤務扱いは無いだろ。
社員の昇進試験(志願)と同等だな。
233:〒□□□-□□□□
10/06/24 20:36:26 fTOmhlwD
うちの支店みんなフーンて感じで2人しか受けるって奴いないんだけど
234:〒□□□-□□□□
10/06/24 20:42:41 U+WVQOC4
課長や班長にも「お疲れっす」とかいうメイトはやっぱダメだよな
「~~っす」ってなんか口調なめてるし、30代後半でそんなんだから修正も不可能だな
235:〒□□□-□□□□
10/06/24 20:45:38 z+6wNCbO
>234
それはウチの班長の話かな?
なんか職場でマンガ読んでたりするし
せめて休憩室で読んでくれと
236:〒□□□-□□□□
10/06/24 20:54:38 A0MpnLRj
願書出したけど課長の目が俺を蔑んでいたよ
237:〒□□□-□□□□
10/06/24 22:16:20 rzTAWOVd
これ見て
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
まらまこよ
でも手遅れかも
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
みんなも気を付けて!
238:〒□□□-□□□□
10/06/24 22:27:24 25cxkww1
うちなんか全員受けるぞ
集配だけしか分からないが
12班×バイト10人
さらにコンビニ集荷に団地配達
会社集荷に大口配達
200人くらい受けるぞ
239:〒□□□-□□□□
10/06/24 22:29:46 +HPvqckv
応募用紙をもらったはいいが、
将来上級職、管理職につく意思のある人間が条件というのが書かれているのを見て
ためらう人が続出中
来週初めが募集締め切りなんだよね。
子供を持ったママさんパートと期間雇用社員はあっさりあきらめたが。
240:〒□□□-□□□□
10/06/24 22:37:12 06nMTsY0
管政権になってから、民主党内の右寄りの人達が多く表に出てきました。
この人達は郵政法案に反対ですから、もう成立しません。特に幹事長の
枝野はこの法案に反対の立場です。民主党内でも半分は反対ですからも
うあきらめた方がいいと思います。
241:〒□□□-□□□□
10/06/24 22:53:12 fUh7kurT
>>240
確かに法案はその可能性が出てきたね~。
で?
法案が成立しないと正社員化がなくなるとでもいいたいんか?
法案非成立で困るのは結局現社員だっていうことは既知の事実
なんだがその点についてはどう思うんだ?
無論、ノルマが上がるとかそんな単純なもんじゃなく現正社員の
非正規化が起こるって点だ。なにせ完全な民間企業になるんだか
らな。その位は想定の範囲内だろ?
以上の点を踏まえた上であんたはあきらめた方がいいと言っているのか
意見を聞きたい。
242:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:00:16 lVagX3y/
なんか頑張って受験者数を減らそうとしてる奴がいるけど無駄な努力だよ
とりあえず迷ってる奴は願書は出しとけ
受けなきゃ受からんぞ!
政局についてくだらんこと書いてる馬鹿がいるが
聞く耳を持つ必要はない!
政局なんてデカイもんは俺らじゃどうもできん。
243:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:27:41 dYbWoLXT
>>238
一次試験日の勤務の穴どうやって埋める予定ですか?煽りじゃなく純粋に気になります
244:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:34:27 OPtTigAj
心配しなくても受かる。
話しは受かってからだ。
おいらは支社に行く。
245:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:36:45 OPtTigAj
そうだ、支社って激務?
現場は楽だけど…。
246:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:40:00 ltSE1qrV
願書無理矢理書かされて出してきた
一次は合格する気だが二次で落としてくれよろしく
247:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:43:08 EnXDtm9z
>>244
どういう根拠があって、なぜ受かると言い切れる?
だれのことを言ってんの?自分のことか?
248:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:50:51 kc4zub/m
>>246
自分も受けろって言われたので一応願書出してきた。
が、正直気が進まない。1次落ちでかまわん。
バイトより給料安い社員なんて意味がない。外務なんて40過ぎたらお荷物になってくるし。
249:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:59:51 Ew42z5cM
うちの支店は、ランクA+20代メイトの殆どを強制的に受けさせるつもりらしい。
俺にも声が掛かって願書提出させられた…
手取り激減するから社員になりたくねーな。
上記の理由でうちの支店は30代以上のメイトで志願しない人が多いな。
250:〒□□□-□□□□
10/06/24 23:59:57 /svmELwe
?
なぜ断らないんだ?
そしてなぜ管理者は志願者増やすんだ?
251:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:03:47 WGm45r0h
ユニオンの息が強い所は
仕事やりにくくなるからに決まってる
252:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:08:45 7S3vdkuu
今回の試験を受けたくても年数不足で
受けられない人があまたいるというのに、
いやいや受けさせられるとか合格する意味がない
など言うとはほんとに性格が悪い人たちだね。
試験当日はまじめに受ける人たちのために棄権して
試験場に来ずにどこかで有意義に過ごしていて下さい。
253:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:08:58 ju9umnEm
ぶっちゃけ非正規の方が兼業出来る分
正規より金は稼げる
254:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:14:26 DbQ5ZMC7
希望者数があまりにも少なくて、政府与党から突き上げをくらって
応募要件緩和の上二次募集をするような気がするぞ。
255:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:15:16 /hUC2283
嫌々受けさされる立場にもなってみろ
試験サボったらバレるに決まってるし
256:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:17:29 ju9umnEm
基本給上限が低くてメリットがないから
希望者が少ないのは当たり前
257:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:23:57 tmOhFz0V
やっぱ嫌々応募させられてる人も多いんだな
俺も黙って兼業してるから万が一受かったら正直困るってか断る
試験当日に確実に担務に穴が空きそうだから
それ名目で試験行かない予定
258:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:25:39 7S3vdkuu
>>255
了解した!
それでは、受かりたくない人は
アリバイ作りのためとりあえず試験会場には時間通り出向いて
答案用紙に名前だけを記入して終了時間前に退場してもらえますか?
259:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:28:38 ju9umnEm
無理矢理受けさせられてる奴と
志願して無理矢理受けようとしてる奴
会社はどちらを選ぶだろうな
260:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:35:14 cVLjXCnU
>>259
常識ある会社なら後者
郵政は立場上都合の悪くなる事は絶対にしない
労組しかりユニオンしかり
261:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:49:22 H5gPy7/M
会社はどちらを選ぶか
というのは郵政にはないよ。
国や国に関わる潰れないand潰せない組織は
そんなことは関係なし。
262:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:50:33 5uPcTJxt
ひせいき!!
263:〒□□□-□□□□
10/06/25 00:55:13 cVLjXCnU
この時間に書き込んでるメイト(おそらく夜勤組じゃなかろうか)
はある意味でプロだな
郵政の絶望的な部分を良く理解している
264:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:08:57 ju9umnEm
日勤と夜勤じゃ全く勝手が違うわな
お得意の人海戦術でどうにでもなるのが日勤だが
夜勤は人いないから個人のスキルに頼らざるをえない
265:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:25:12 qLwReEYw
うちの局だとパートタイマーは勤続6年以上で受験可だって
当初10万人規模で行う予定だったものを、
「正社員と同等の勤務をしている」という郵政側の新たな条件で絞り込んだ結果、該当する者が約6万5000人だった訳でしょ?
パートタイマー入れたら6万5000人じゃきかないんじゃないの?
パートタイマーと短時間職員も混ぜたら全国で10万人ぐらいが試験受けるって事か?
266:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:37:11 aikVsfAR
パート含めての条件で65000
パート6年以上はむしろ絞りすぎだろ。募集要項無視じゃん
日勤もまともに出来ないやつは夜勤は絶対にいれねえよ
デパート系不遵守でもされたら堪らんからな
267:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:41:12 rEX5uWG1
正社員と同等に働いてる人限定にしてパートとか含めたらだめでしょww
受験資格普通に8時間で勤続3年以上だけで良かったのにね
268:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:47:14 Pc00koii
本業が別にある、もしくはつてがあるならわかるが、
それ以外の理由で社員になりたくないって意味がわからん。
まさか月の手取りが下がるからとかいう馬鹿丸出しな理由じゃないだろうな?
269:〒□□□-□□□□
10/06/25 01:48:56 aKx1buod
どうしても正社員になりたくて今まで何度も試験受けたり営業がんばってきてる人たちなら
今回の試験で正社員になるのは大歓迎だけど
今回うちの局をみてると8割位が今まで正社員に成る気なんてまったく無くて棚ボタにあやかろうと
受ける奴とか仕事嫌いで遅刻したりサボったりしてるようなやつばっかだな・・・・
あとみんなが受けるからとか?
酷いのなんて59歳なのに退職金欲しいからとか言って受験するおっさんもいるし・・・・
実際どこまで採用するかわからないけど最低限のハードルは上げて欲しい
でないとこの会社の未来はないよ
270:〒□□□-□□□□
10/06/25 02:20:44 sXBqFqDn
>>268
価値観は千差万別、人それぞれですよね。まったり仕事したいとか、責任感とかめんどくさいとか。主婦の方とか高齢者とか色んなライフスタイルの方がいるし。
271:〒□□□-□□□□
10/06/25 02:42:57 gkgJCECk
時間を売るわけだから・・・
価値観によっては、夫子供が居る場合
フルタイムで働かなければならない事が負け組み。
272:〒□□□-□□□□
10/06/25 06:32:47 OQ6RJG5H
オレの予想だと試験はSPI2だな。間違いない。
URLリンク(www.dotup.org)
273:〒□□□-□□□□
10/06/25 06:48:21 WnHX2Gi0
>>272
まぁ直近の試合の結果見てると普通こういう予想になるよなw
本当にいい意味で予想を裏切ってくれた。
274:〒□□□-□□□□
10/06/25 06:50:15 2X0nppnV
俺中卒(高校中退)だからなるべく簡単な問題にして欲しいんだけど
若手の職員が自分が使ってた過去問テキストくれたからそれ使って勉強始めたよ
親も俺のことほぼ見捨ててたのに最近は「頑張ってね」って励ましてくれてるし
今年はマジで人生の転機だなぁ
275:〒□□□-□□□□
10/06/25 07:25:01 6er019Sp
はやぶさも帰ってきた、日本も勝った、俺達も頑張ろう!
276:〒□□□-□□□□
10/06/25 07:34:45 U1R8U5SA
>>253
正社員でも自社は兼業認めている
郵便事業に迷惑かけないのなら出来る
自分も兼業しているけど
年末年始だけ現在もほとんど休ましてもらっているので
県内転勤までなら兼業続ける予定
郵便だけでは食っていけない
277:〒□□□-□□□□
10/06/25 07:38:07 ju9umnEm
兼業認めるなら自爆でノルマ100%達成可能
郵便の安い給料だけでは自爆なんか出来ない
278:〒□□□-□□□□
10/06/25 08:09:27 Ihdi3DrY
このスレはみんな郵便事業会社なのかな?
ゆうちょやかんぽはどうなんだろ
279:〒□□□-□□□□
10/06/25 11:23:51 34feQB2q
>>276
正社員も兼業出来るの?
不動産収入とかじゃなくて普通のアルバイトとかを?
うちの局でやってるのいないから兼業出来るの短時間とかメイトだけと思っていたけど。
280:〒□□□-□□□□
10/06/25 12:14:40 unAFSWn9
どうも旧郵政職員採用試験のような問題が出るらしいぞ。
高卒程度公務員試験と同じと考えていたほうがいいのかもしれん。
さっき書店で地方公務員初級の問題集を見てきたが、通る自信ないわ・・・
世界史とか英語とか今さらどうすんだよ・・・
281:〒□□□-□□□□
10/06/25 12:27:16 U1R8U5SA
>>276
出来るよ
民営化時に社則を変更したはず
ただ、郵政に限らず公務員は働くのが好きじゃない人が多いので利用しないだけだと思う
自分は週1休みで十分なので週休日にアルバイトしたい
後は祝日もしたいが、この場合郵便局で祝日手当て貰った方が割が良い
要は会社が社員の生活を十分に支えられないから自分たちで何とかしてね。
という悲観的な話なんだけどね。
超勤も認めてくれなくなっただろ。
愛社精神もないし求められてないだろ。
282:〒□□□-□□□□
10/06/25 12:59:19 RpQb5KUQ
>>281
正社員の他のかけもちは認められてないでしょ
いまだ農家だけのはず
283:〒□□□-□□□□
10/06/25 13:57:22 wwodKS5r
これまでずっと二十時間以上契約だったのに今年度になって減らされて17.5時間になったから受験資格がないって言われた。
もう笑うしかねーわ。
284:〒□□□-□□□□
10/06/25 14:03:00 Ihdi3DrY
17.5時間契約って1日3時間半?
支店によってはそんな時間帯もあるんだ
285:〒□□□-□□□□
10/06/25 14:12:56 wwodKS5r
深夜勤。
だんだん一日あたりの人を減らされていったせいでどんどん勤務日が減らされて、とうとう今年度で20→17.5。
で、ドンピシャのタイミングで今回のこれ。
前の契約のままだと受験資格あったんだけどなw
みんな呆然としてたよ。去年までの契約ならいけたのに。
286:〒□□□-□□□□
10/06/25 14:52:39 1f0c+3Zm
高卒の俺は正社員になったら基本給15万円弱になるらしい。
現在4年目A+、22日勤務、超勤無しで額面27万超えだから
正社員になって賞与込みでも激減だわな。
なのに責任が重くなって、転勤の可能性有、ノルマ増とかありえねー
願書強制提出させられて辞退できない雰囲気だもんなぁ。
287:〒□□□-□□□□
10/06/25 15:03:15 8121Q3On
>>286
なら適正試験を白紙で出せよ
288:〒□□□-□□□□
10/06/25 15:10:37 hV6S4IQ2
受けたいのに受けられない
受けたくないのに受けさせられる
これじゃ来年度以降は白紙だな
289:〒□□□-□□□□
10/06/25 16:14:48 DbQ5ZMC7
つまりだ、応募要件を満たしている人は少なくとも三年以上内部から
郵政を見ている人だということだよな。
ましてや仮に正社員になれたとしてもあの待遇だぜ。
応募する人が少ないのはある意味当然ではないか?w
290:〒□□□-□□□□
10/06/25 16:17:32 6Nn4XZ7k
応募する人が少ない?
いやいや、うちの高齢契約社員は全員応募ですよ
291:〒□□□-□□□□
10/06/25 16:19:13 DbQ5ZMC7
なんか(会社から見て)欲しくない人ほど応募するような傾向がないか?w
292:〒□□□-□□□□
10/06/25 16:38:26 iNd6Dt8C
まあ定年間際なら万年主任でも配達だけで年収650万
退職金2000万あるんだからな、しかも計画年休で年休20日完全消化、週休完全2日
共済年金だから老後も安心。
田舎なら十分すぎるだろ~。
293:〒□□□-□□□□
10/06/25 17:33:30 J4/w3k3s
いやいや、正社員っておいしいよ。
いろんな手当だってあるし、確かに今後どうなるかわからない共済はどうかとおもうが、
時給にすりゃぜんぜん違うぞ。
責任っていったって、ヒラは関係ないよ、そのための課長代理がいてるし・・・。
おいしくって、資格のない人にはほんと申し訳ない。
294:〒□□□-□□□□
10/06/25 17:46:05 w67ATyjV
>>280
どっからの情報?
295:〒□□□-□□□□
10/06/25 18:10:14 eueEfXZg
紙出しちゃったけどやぱ辞めようかなw
296:〒□□□-□□□□
10/06/25 18:52:39 c5xwnc/z
俺の支店、社員登用試験受けるの10人しかいないぞwwwwwww
あれwwwww おまいら受けないの??wwwww
297:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:09:16 zXTuah57
どうせ受からないんだけどヤル気みせとかないと
試験後、ヤル気のあるメイトに入れ替えるって噂だぞw
298:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:14:40 vFEjgflr
3年勤めてランクA+が額面27万超えで1年目社員が15万弱って
この会社給料の払い方おかしくないか?
この条件で転勤の可能性有、ノルマ増ときたら
応募しない人が多くても不思議じゃない気がするが・・・?
15万の基本給が27万になるまでに何年かかるかな?ボーナスは別としてさ。
299:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:17:16 cwt14H+S
>>298
手当てもろもろでもっともらえるよ
てか目先のことだけ考えるなw
300:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:18:01 c5xwnc/z
>>298
27万なんて20年やっても無理だなー
301:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:23:57 EsiLHdXS
>>284-285
うちの深夜は昔は各人の都合で勤務時間にえらく差があって、
希望勤務日数の少ない人(学生等)の穴埋めに、熟練者や
フリーターが多めに日数が指定されてたりしたが、1、2年程前から
全員の平均指定日数の均一化の措置がされて、
週21時間(1勤務7時間+休憩45分)が基本になり、その癖中々
補充をしないので勤務の指定段階で業務をまともに回すだけの人数が
確保できない日が出てたりするな。
ついでに出勤にも週休にも当たらない日は以前は空白で、空白日に
後付けで年休を指定して給料の振込み額を増やす裏技もあったのに、
空白日が非番日と表記されるようになってから、それができなくなってしまった。
こんな状況だが、俺は6年以上やってるという事で今回は受験枠に
入ってると言われたので、一応受ける事だけは受けてみる。
302:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:24:01 hXEFRpNl
誰も応募用紙取りに来ないからって課長が配ってきたw
転勤ノルマ増は効いとるようだのw
303:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:26:47 vFEjgflr
>>299
各種手当てって調整手当て、外務手当て、年末年始手当てとか?
どれくらい優遇されるのかな?
>>300
あと20年勤務したら自分54歳です。そのころにはお払い箱でしょうね。
304:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:41:47 cwt14H+S
>>303
月給制から正社員に今年なった人は
手取り20万くらいらしい
手取り27万は、難しいだろうけど
手取り20万でボーナス山盛り退職金あり
休みが異常に多いのは魅力的じゃないか?
ノルマや転勤気にする人いるけど
一応大企業で働いてるんだよ俺たち
305:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:46:27 9At350jK
聞いても無いのに、
「俺、正社員なりたくねえんだ」とか「試験受けたくねーんだ」
と積極的に書き込む奴はなんなんだ?
そういうの書けば書くほど「正社員なりたい!」って見えるから、
ほんとにそう思うなら黙ってた方がいいぞ
306:〒□□□-□□□□
10/06/25 19:48:33 NtKinjgM
>>304
大企業の中で最低賃金ぐらいだろここ
基本給安いからボーナスも少ないし
307:〒□□□-□□□□
10/06/25 20:03:21 kusKyk24
目先の事しか考えてない奴は受験しないんだろうけど、
新卒以上の賃金が今後も続く保障なんて無いんだからさ、
差し伸べられた手を振り払う様な真似は勿体無いと思うよ
>>303
賃貸住まいなら住居手当ても支給される。生涯賃金は雲泥の差だよ
308:〒□□□-□□□□
10/06/25 20:05:34 DbQ5ZMC7
ウチの支店では毎回周知のときに課長代理が言っているよ、
正 社 員 に な っ て も い い こ と は あ り ま せ ん よ
ってさ。
309:〒□□□-□□□□
10/06/25 20:09:32 gkgJCECk
>>303
職歴加算があるだろ
他企業とメイトと両方計算式がある
310:〒□□□-□□□□
10/06/25 20:13:44 vFEjgflr
>>309
職歴加算てどれくらい付く?
計算方法知ってたら教えて。
311:〒□□□-□□□□
10/06/25 20:59:36 gkgJCECk
>>310
ごめん忘れた。たしか単純な計算だった。
総務に聞くか他スレで質問してみれ。
学歴職歴は初任給の決定に要るから採用なら証明書の提出必須。
記入の機会があったら偽り厳禁だよ。
312:〒□□□-□□□□
10/06/25 21:08:14 vFEjgflr
学歴は出身校で証明取るとして職歴は以前勤めてた会社に行くのかな?
会社もうないんだけどね・・・。
313:〒□□□-□□□□
10/06/25 21:19:04 C20SOuLc
業企で聞いてこいや
314:〒□□□-□□□□
10/06/25 21:38:01 HRteXo0y
>>310
職歴ってか年齢だったと思う。
とくに職歴に関して証明を求められなかったからね。
315:〒□□□-□□□□
10/06/25 21:58:14 BrThGIS7
俺のとこは課長席の前に願書と応募概要が置いてあって、
課長は「願書か?それなら勝手に持ってけよ」だって。
俺の知ってる限り応募希望は2、3人しかいないため全然減ってねえ。
受けるのは俺の班では俺だけ・・・
@都内
316:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:03:47 QIwLNt1o
今日、新人で40代くらいのおっさんが3人はいってきた。
前にでて自己紹介を始めたんだけど
○○です、よろしくお願いします。
△△です、よろしくお願いします。
と順調にきて3人目
・・・よろしくお願いします。
みんな( ゚д゚)ポカーン
お前名前もいえないの?って雰囲気が漂ったよ。
年下に名前を名乗るのも嫌なのか
それとも以下同文的なノリでやったのか
わからないけど、自己紹介は大切だなとつくづく思った。
317:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:04:59 TP+PVaWX
>>311
ええ?!証明書要るのぉ?
俺メイト採用時履歴書の空白埋めたくて大卒ってことにしてるんだよ確か
しかも何大学って書いたかもう記憶に無いし照合されたらアウトじゃんw
\(^o^)/オワタ
318:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:21:41 8YHoFdal
>>317
馬鹿か、仮に試験通ったら本来の最終学歴書けば済むことだろ
どーせおまえが採用された時の管理者はもうよそへ移動してるだろうし
319:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:38:26 8qm0/E/2
深夜メイト15年くらい努め、3年くらい前からAあり
21~22日出勤残業は略無しで15~16万弱しか貰ってないけど
上の方にある27万ってどーやってそんなにもらう?
金額増やすには休み買い上げしていくしかない
320:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:41:10 ju9umnEm
受けるの課で俺だけかもしれん・・・
旨味が無いからと公務員の時から試験受けなかったし
321:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:42:50 ju9umnEm
A+は能力給あるだろ
100%で2万の手当て出るって聞いたが
322:〒□□□-□□□□
10/06/25 22:50:07 8qm0/E/2
>>321
みたいですがそーいうのまったく黙殺状態なんですよ
月給制へも毎回ランク査定時にチラつかせるだけでもう1年以上・・・
で、今回な展開なんですよ。
323:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:00:12 vFEjgflr
>>319
時給1460円×8時間×22日=256960円
これに超勤や交通費で約27万くらいになると思う
ここから基本給15万まで下がるからどうかなー、ってのが上の方の話。
324:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:12:00 S2B4q3yH
先月辞めたものだが、民間企業に就職して良かったのかとこのスレ見て思う。正社員化本当に始まっただなと
仕事自体は好きだったんだがあの中の空気が馴染めなくて…
325:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:25:44 QIwLNt1o
>>324
仕事好きなら続ければよかったのに。
中の空気はいつかは馴染むが、嫌いな仕事は馴染むことはないよ。
ただ就職した先での仕事が郵政より好きな仕事だったらいいね。
326:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:28:10 aLTUGNid
郵便事業会社はおまえらみたいな出来損ないを正社員様にしてやる余裕なんかないんだよ
ぬか喜びに終わって恨み言をブチブチ垂れる前によく読んどけ
日本郵便、日通側4100人引き受け ペリカン便吸収
URLリンク(www.nikkei.com)
郵便事業会社(日本郵便)は25日、7月1日に予定する日本通運との宅配分野での共同事業解消の概要を発表した。
共同出資会社「JPエクスプレス」を清算し、事業と4100人の従業員を郵便事業会社が引き受ける。インターネットで集荷
受付を始めるなど、「ゆうパック」のサービス向上策も打ち出す。郵政民営化直後に発表した「大型提携」は、大幅な計画
修正を迫られた。
ゆうパックの取扱店舗数は現在の5万カ所から11万カ所に増える。配達希望時間帯をより細かく設定し、翌日午前中に
配達可能な地域も広げる。バンクーバー五輪のフィギュアスケート男子で銅メダルを獲得した高橋大輔選手を起用し、広
告宣伝も積極的に行う計画。「顧客開拓を強化する」(浜俊之宅配便事業統合本部長)。
それでも統合後の宅配便の取扱個数は年度換算で3億9千万個。09年度実績を単純合算した水準を7%下回る。従来
計画(5億2千万個)から1億個以上も目減りし、シェアも12~13%程度にとどまる。ある民間宅配会社の幹部は「日通と
郵政の事業統合は脅威と感じたが、今の状況では、それほどでもない」と冷ややかだ。
両社の統合計画は2度も延期したうえに、形態も共同出資会社方式から、郵便事業会社による吸収へと大幅に見直し
た。事業の不透明感を嫌気した大口顧客が流出し、採算も悪化。JPEX社の累積損失は1千億円近くに膨らんだ。
327:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:37:57 QYZMV6ZH
なぜ出来損ないと言えますか?
328:〒□□□-□□□□
10/06/25 23:41:20 ju9umnEm
馬鹿社員ばかりでやる気が起きない
329:〒□□□-□□□□
10/06/26 00:03:30 0fs44/Uc
>4100人の従業員を
この中には郵政からJPエクスプレスに出向していた社員も含まれて
いるんではないの?
330:〒□□□-□□□□
10/06/26 00:06:59 hqJyJLzk
それはない
331:〒□□□-□□□□
10/06/26 00:25:18 3/nhSby9
みんな話題にしてないから応募しないのかと思ってたら
しっかり応募用紙提出済みだった
出してないの俺だけだった
332:〒□□□-□□□□
10/06/26 00:30:30 G05cRcFD
SPIなんてホントにでんの?
333:〒□□□-□□□□
10/06/26 01:01:04 7G6cRbWd
>>325
ありがとう。何となくショックでね正社員化なんて無いと思っていたから余計にねえ 早まったかと思って。
まあ次の職場で頑張るよ
334:〒□□□-□□□□
10/06/26 01:15:40 tY0pI3Yd
試験の内容なんてわからないんだから、ここで聞いても意味ないぞ。
335:〒□□□-□□□□
10/06/26 05:06:42 5aMkwj2c
適正試験は練習に効果あるよ
336:〒□□□-□□□□
10/06/26 05:32:48 wkrZuzjm
つーか正社員になればボーナス2ヶ月×2だからなあ。諸手当に有給もばっちり取れるし。
これは年とったら効いてくるぞ。
337:〒□□□-□□□□
10/06/26 06:52:21 q8Hk+ypn
>>323
長く勤めていて、それなりに前職歴有れば1級64号棒つくから
地域加算10パーセント以上つくとこなら、
手当て込みで月給制2年目の基本給とトントンなんだが
それに残業代や祝日給、ボーナスついて年収はむしろ上がるんだが
338:〒□□□-□□□□
10/06/26 06:59:43 hqJyJLzk
ノルマの事を考えてみろ
339:正社員
10/06/26 07:42:08 Ru2XEh78
正社員になっても良いことなんてないよ
まず単純な作業の繰り返しだし、給料安いし、将来性ないし。
オレは社員にとりあえずなるけど、しばらくしたら転職するかな
340:〒□□□-□□□□
10/06/26 07:52:29 DZ12e7Xu
名前欄と文章が矛盾してるんですが・・・
341:〒□□□-□□□□
10/06/26 08:16:03 uD+4VjNR
>>317
公文書偽造じゃねえの?
342:〒□□□-□□□□
10/06/26 08:44:40 7kN4n5nR
バイトの面接で経歴詐称する奴なんてザラにいると思う。
>>340
ホントだよなwwこのスレネタもかなり混じってるなw
343:〒□□□-□□□□
10/06/26 09:12:36 x21vVEjc
給料が下がろうがなんだろうが、
非正規と違って、簡単には解雇されないのが大きい。
344:〒□□□-□□□□
10/06/26 09:24:57 9uGa7f7I
俺も適当に履歴書書いちまった
345:〒□□□-□□□□
10/06/26 09:55:20 uSZFlMSR
「勉強の神」より引用
人生で負け続けることのー意味が分かるか?
だまされることだ
お前たちは このままででは 一生 人にだまされて終わるだろう。
社会にはルールがある その上で生きていくしかない
誰が作ったルールだ?
頭のいいヤツらだ 法律 教育制度 不動産制度 税金 金融 給与システム
頭のいいヤツに都合のいいように作ってある。
逆に都合のわるいことは巧妙に隠してー 頭の悪いヤツには分からない仕組みにしてある。
賢いヤツらは そのルールを利用し 一生、楽して暮らす。
一方お前らみたいに頭を使わないヤツらは 賢いヤツらに一生だまされて損をし続けることになる
そして結局は 負ける
お前たちが賢いやつらにだまされたくなければ 損したくなれば
方法は1つだけだ 勉強 勉強しかない 勉強しろ 死ぬほど勉強して東大に行け それしかない
バカ犬のレッテルを張られた お前らが世の中を見返す道は東大入学だ
勉強ができないという罪で 身をすくめているお前こそ 本当のバカだ。
なぜ変えようとしない? なぜなにもせず頭をカラにしていく
東大をたたえるこの世が汚いだと? カネとコネで動く社会がムカつくだと?
それなら お前らがルールを作る側に回ればいい 陰で不満ばかり言ってないで
この社会のルールを直す人間になれってことだ
346:〒□□□-□□□□
10/06/26 10:47:19 1rWr9kJK
おれの時は面接の時、学歴なんか聞かれなかったわ。
だれでもいいのかって感じだった。
そんな俺ももうすぐ正社員だわ。 (だれでもいいみたい)
347:〒□□□-□□□□
10/06/26 11:43:57 Lr2HKYPQ
>>324
オレもそんな感じ。でも、後悔はしてない。自分の人生だから、どっかでケジメはつけないといけないわけだし。バイトと思って割り切ってできる人はそれで良いと思うけどさ。
一緒にやってたメイト仲間は正社員なって欲しいと思うよ。貴重な20代捧げた人ばっかだからな…。
348:〒□□□-□□□□
10/06/26 11:58:50 DBCMEqtL
正社員にすると退職金の積み立てが発生する。それが会社に莫大なコスト負担となる。
そのほかにも福利厚生などなど。物品扱いから人扱いにしないといけないからね。
ペリカンとの統合のゴタゴタで一千億円の損失という現実。
万単位での登用など有り得ない。亀井も失脚したしね。
一応「門戸を開放しました」という実績作り。アピール。
その門の内側に通すかどうかは別問題。
5万人応募して10人しか採用しなくても「門戸を開放した」事実には変わらない。
「厳正な選考で能力がある人間が10人しかいなかった」と。
誰も文句を言えない。政府も。それに文句を言うなら、民間企業の採用に
政府が介入することになり大問題だ。
「正社員を1人増やすと会社には負担になる。全国規模ならとんでもない負担だ。
かなり採用数を絞り込んでくるだろう。10%か・・あるいはそれ以下か・・・
でも受けないと合格しないんだから、とりあえず願書を出して受けてみなさい」
だってさ。
349:〒□□□-□□□□
10/06/26 12:30:36 x21vVEjc
( ゚д゚) ・・・。
350:〒□□□-□□□□
10/06/26 12:41:27 YIpVsoja
>>348
毎年何千人規模では登用されてて、それを大幅に上回る登用を見込んでるって会社が回答したのを知らないのか…。
351:〒□□□-□□□□
10/06/26 13:13:21 uSZFlMSR
負担増加した分は、ノルマとしてきっちり回収するのがデフォだろ
きつくなるぞw今より自爆増えるぞ
352:〒□□□-□□□□
10/06/26 13:23:03 KJtOqIFv
うちの局のオッサンメイトはほとんど紙出してたよw
60歳までOKらしいけど、年寄りを正社員にして会社側はメリットあるの?w
353:〒□□□-□□□□
10/06/26 13:24:41 x21vVEjc
>>352
ある。
何度も書かれてる話。
354:〒□□□-□□□□
10/06/26 13:43:41 DZ12e7Xu
ノルマ激増でペイするって話もあるけど社員でノルマ達成してるの
課長↑だけでほかは余裕でスルーしてるけどどーなんだろ
355:〒□□□-□□□□
10/06/26 13:55:40 6mGQinHA
どうでもいいけど正社員登用でかさんだコストはどこかを削って補填しなくちゃならんよね。
ぶっちゃけ、これまで以上にゆうメイトに負担がかかるんじゃね?
356:〒□□□-□□□□
10/06/26 14:03:32 F0PIWqy/
>>353
どういうメリットなのだ?
357:〒□□□-□□□□
10/06/26 14:10:32 DBCMEqtL
>>356
20代の奴を登用すると、その後30年以上抱えなくてはならない。
50歳の奴だと10年で済む。しかも50歳でも初任給は18万ほど。
10年間での昇給などしれているし、退職金もほとんど無し。
正社員登用の数だけをアピールするならジジイどもを登用したほうが得。
358:〒□□□-□□□□
10/06/26 14:18:36 0Bm0tEgN
仕事いまのままで給料ageりゃ問題ないんだがなあ
359:356
10/06/26 14:24:16 F0PIWqy/
>>357
レスありがとう。
なるほど、納得。
360:〒□□□-□□□□
10/06/26 14:46:45 gCOOaFLc
>>343
それだよそれ。自分恥ずかしい話あと数年で50の大台に乗ろうとしてるんで
雇い止めが何より恐ろしい…不安感に襲われて眠れない夜もあるんだ。
今回のチャンスをモノにできれば10数年は解雇の心配なく働けるし
退職金だって雀の涙程はもらえる。共済年金は微妙だが嘱託職員にもなれる。
やべえ、老後の心配してる暇ないや、試験勉強しなきゃ。
361:〒□□□-□□□□
10/06/26 15:17:12 LjOHLk0/
試験勉強をすればする程、
採用される自身を失っていってしまうんです。
362:〒□□□-□□□□
10/06/26 15:34:35 a9rcszVr
>>357
それ考えたら、20代を1人正社員にするよりも50代を2名正社員にした方が、
正社員にした実績も高くなるし、そっちの方が効率いいな
363:〒□□□-□□□□
10/06/26 15:53:21 xqOkUkoc
いくらアホな郵政でも金のかからない方獲るとかありえんだろw
その程度ならどっちも獲らなけりゃいい
月給制登用の時は40歳にあるボーダーライン設定されていた@東京支社
同じレベルなら若い方、ここは素直に考えていい
364:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:11:32 +GMsvSh4
>>363
歳の話と性別の話はもう聞き飽きたよ。自分の都合のいい解釈を風評にしたいのだろうが
正直馬鹿丸出し。もし受験者で自分の有利な風評工作する暇あったら、とりあえず・・・・・
勉強しろ!!
365:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:11:44 L6t6kLW5
>>362
でも、50代って会社によっちゃ肩たたきの年齢ですね。
45歳以上は、メイトやってるほうが転勤もないし無難かも。
366:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:26:05 MDJm8a0R
50代は人生で最後に社員になれるかどうかの
まさにラストチャンス!
今年の今回をのがしたら一生ぷーでしょう
死ぬ気で試験にのぞむべし
367:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:27:43 uSZFlMSR
とりあえず勉強するのが正解でしょ。
いつもおもうけどネラーは話を「どうせダメだ」路線に持ち込もうとする
いろいろ難癖つけて、無理に決まってる何もしないほうが楽だーって流れ
正社員になれればラッキー、なれなきゃ今まで通り菜だけ
368:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:37:58 Ru2XEh78
正社員なって給料いくらになるだろう?
ボーナスはどのくらい?
369:〒□□□-□□□□
10/06/26 16:51:56 wdKDgCQW
>>368
転職するやつには関係ないよ
370:〒□□□-□□□□
10/06/26 17:12:06 Ru2XEh78
>>369
わからないなら答えなくていいよ。
正社員に聞いてるから
371:〒□□□-□□□□
10/06/26 17:55:06 ep1o/wcB
>>364
40歳超乙
しかし高齢になるほど不利なんてのは常識的な話だからなw
その辺をを覚悟のうえで受けさせるように、ってのが課長のとこに指示文書で来てたわけ
まあこれは2月の登用試験の話
今回は全く関係無いかもしれない
372:〒□□□-□□□□
10/06/26 18:06:02 EDZSWfaD
>>370
局の廊下だか掲示板だかに貼ってる組合の報告でも見な。
373:〒□□□-□□□□
10/06/26 18:24:00 aPv9SIBu
オイラはドーム近くにパパが買ってくれたマンションに住んでるファザコンワキガだじょ~~~社員になったらボーナしゅでワキガ治療だじょ~~~~
374:〒□□□-□□□□
10/06/26 18:26:08 nCRmgMQe
応募用紙にどんな事書くの?
学歴とか動機とか書くの?
375:〒□□□-□□□□
10/06/26 18:28:29 as+meu7+
◆社員登用の応募締め切りました。
376:〒□□□-□□□□
10/06/26 18:49:12 HXQjh/Pj
>>374
動機なんて両親が受けてみなさいと言ったからでおk過ぎる。
377:〒□□□-□□□□
10/06/26 19:01:58 nCRmgMQe
>>376
それでいいのか、さんくす
年休取ってて、月曜に用紙くれるらしんだけど
その場で書けちゃうような内容なの?
378:〒□□□-□□□□
10/06/26 19:10:56 j7iHBqT4
>>370
おまえ>>339で正社員って名乗ってるだろwww
なんか狐と狸の化かし合いというか揺動作戦が展開され始めてるな
試験後も自称合格者からの書き込みが多数ありそうだ
379:〒□□□-□□□□
10/06/26 19:40:26 UMVaNpcA
>>377
勘違いしてそうだけど、始めに貰う応募用紙なんて所属とか勤務時間数とか雇用年数とか書くだけだぞ。
380:〒□□□-□□□□
10/06/26 19:46:06 tY0pI3Yd
応募用紙は動機なんて書く所ない。試験受けたくても受けれない人が適当な事いってるんですね。
381:〒□□□-□□□□
10/06/26 19:55:02 0Bm0tEgN
書いたのは住所氏名年齢職種だけだったかな
忘れたけど
382:〒□□□-□□□□
10/06/26 20:07:40 K0Cgb3av
>>363
うちにもその文書来てたようで、課長もハッキリと無理だと言ってたが、
蓋を開ければ月給制も正社員も40代の合格者がゴロゴロ出てた。
結局、営業の数字は年齢的不利を覆すようだ。
383:〒□□□-□□□□
10/06/26 20:39:44 j7iHBqT4
>>377
社員番号と印鑑も必要
社員番号は給与明細に記載されてるからチェックしとけ
384:〒□□□-□□□□
10/06/26 20:54:08 dYN7Ghhr
バイトのカスどもが正社員とか舐めんな
そんなことするくらいなら新卒に力入れろよ
385:〒□□□-□□□□
10/06/26 21:16:26 TV9OlXZd
試験日は2日間どちらかになるようだが
当然問題変えてくるよな
同じ問題だったりしたらブチ切れるぜ
違う問題だったとしても出題傾向くらいは先に受けた連中から漏れるんだから一晩あれば多少の対策は出来るわけだからな
386:〒□□□-□□□□
10/06/26 21:32:08 hh8oiWIX
>>384
ココに書き込んでクダ巻いてる位なら本社にでも文句いえよw
それもできんなら黙ってヤケ酒でもしてろksg
387:〒□□□-□□□□
10/06/26 21:38:29 1T9MYW4/
1日目: 営業成績のいいやつばかりが受験
2日目: 営業成績カスなのばかりが受験。問題は同じ
これで2日目の採点省略すれば完璧
388:〒□□□-□□□□
10/06/26 21:58:46 7bZJvvb5
よほど身銭切ってるんだね、かわいそうに
389:〒□□□-□□□□
10/06/26 22:00:54 Ii32z9kg
ウチの支店の40代後半の人受けるみたいだけど
スペックが
外務2区通配 Bランク
混合区、夜勤区、日曜祝日一切やってない。通配オンリー。
営業も目標達成どころかカモメ30枚とかのレベル。
失礼だが適正、作文、面接試験以前に受けるだけ無駄だと思うんだけど?
こんなスペックでも3年勤務すれば受かるの?
390:〒□□□-□□□□
10/06/26 22:21:12 nCRmgMQe
>>379-381>>383
それだけでいいんだ、ありがとう
391:〒□□□-□□□□
10/06/26 22:51:32 c8ggCIPu
2日間の試験はたぶん一緒の問題だよ
後にやったほうが得だ
392:〒□□□-□□□□
10/06/26 22:59:22 UMVaNpcA
>>389
自分も通配オンリーだよ。
2ネットだからバイトは基本的にみんな通配オンリー。これだと駄目かな。
それにしても営業と同じくらい超勤の量も考慮してくれんかなぁ。売り上げと同じくらい経費削減も大事だと思うんだけどなぁ。
自分今月超勤0になりそうだけど。
393:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:03:01 1T9MYW4/
選挙の真っ最中なのに超勤0って、よっぽど仕事はしょってるんだな
394:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:05:34 UMVaNpcA
いや、普通に今月かなり物少ないでしょ。
入場券もうちの所は役所のおばさんが配るし。
395:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:12:08 Ii32z9kg
>>392
自分とこの課長が言うには受けるには受けられるけど
社員と同等かそれに近いスキルがないと。って言ってた。
スキルは当然Aランクで通配の他にも
対面、夜勤、混合と社員がやってる仕事もできなければ難しいみたいだよ。
あと営業の数字もね。
2ネットとはいえ超勤0って毎日定時時間内に終わるの?
396:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:15:32 UMVaNpcA
終われてるよ。正直稼げないから嫌なんだけどね。
普通は毎月3~5時間くらいは超勤できてるんだけど、今月ホントに物少ないから。
>通配の他にも対面、夜勤、混合
だからこれが2ネット実施局だと無理なんだ。
もしホントだとするとうちの局合格者0だ。
397:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:17:21 ivpNlwVE
>>396
大丈夫だよ、そのためにランクがあんだから。
でも社員からしても2ネットはやめてほしい。
2ネットで混合入ると殆ど混合のみになって、通区できなくなるし、
覚えた区も忘れんだよマジで。
398:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:20:13 7bZJvvb5
>>389
営業ほんとに関係あるの?
お中元は購入するけどかもめは1枚たりとも買った事ないんだが
399:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:26:01 x21vVEjc
親展見れば分かるが、営業力を重視するとはなってる。
400:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:36:58 hh8oiWIX
>>398
営業が関係あるのは一目瞭然だろ。過去1年の勤務評価を参考にする
と書かれているし、お前さんところの管理者は営業に関して普段から何も
いわんのか?ぶっちゃけ適性試験よか重要視されるんじゃないのかな。
管理者サイドからすりゃ口うるさくやれと言ってある営業に数字が出てる
人間を優先したいのは至極当然。
ついこの間、ウチの支店長が言ってたわ。通配がそれなり早く超勤もなし、
むしろ時間給で帰るヤツも悪くはないが、定時上がりしかしないが営業に
数字が残せるヤツのほうが数倍いいって
管理者サイドからいえば、超勤は考え物だが早くあがられても自分らの
成績には関係ないらしい。
401:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:42:09 ey6+ou8d
うちも2ネット導入しててバイトは基本的には受け箱だけど、
対面とかやってる人もけっこういるよ。俺もそのうちの1人。
2ネットでも班長に頼んで許可されれば受け箱以外もできるよ。
ちなみに俺は現在A+で今年のかもめの目標も既に達成ずみ。
今はわずかな時間だが毎日正社員試験の対策してるよ。
今回絶対受かりたいから今できる事やっとかないと。
402:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:46:42 Vtqw7H0B
メイト数人で願書出しに言った時
「君は・・・あ。目標達成してるね。ありがとう」
「君は・・・まだ期間中だから頑張って下さいね」
って感じで支店長がカモメの進捗簿みながら言ってたわ
4月に新たに来て、こっちが不思議なくらい営業の事何も言わない
超温厚な支店長がそんな感じだし、営業が絡んでるのは本当かもね
403:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:51:22 L6t6kLW5
営業の数字は関係ないよ。
ウチの支店はかもめーる実績ゼロ、お中元実績ゼロの婆メイトがAランクだし。
実は管理者にゴマスリ&セックスさせてるかどうかが、推薦の条件w。
404:〒□□□-□□□□
10/06/26 23:52:30 UMVaNpcA
なんかここ見てると受けるだけ無駄な気がしてきた。去年の年賀はメイト目標の2倍売れたけど、かもめが現在30枚w
イベント小包は上記の通り2ネットなもんだから常に0個。
というかそもそも注文票の書き方や料金の徴収方法さえ分からん。社員コードなんて今回初めて存在知ったくらいだしw
405:〒□□□-□□□□
10/06/27 00:35:19 FYILX/5g
どんな試験問題かわからないが、いまから勉強を始めて間に合うかな?
8ヶ月の独学で社労士に一発合格した記憶力の俺なら間に合うよな?
406:〒□□□-□□□□
10/06/27 00:36:39 Bb8CPZfF
お前は料金徴収や取りまとめ票
現金管理機使うことがないのか?ww
407:〒□□□-□□□□
10/06/27 00:41:25 Bb8CPZfF
つーか社員コードは次期携帯端末にログインするのに使うだろ?
まさかポケットリーダー使ってるのか?wwww
408:〒□□□-□□□□
10/06/27 01:29:11 ub+3OpwS
コード使わないとか、あるのかよw
内務の通常区分くらいだろ、完全に使わないのは。
409:〒□□□-□□□□
10/06/27 02:03:54 A16JNXTj
都会に多い2ネットの局じゃ使わないだろ普通
410:〒□□□-□□□□
10/06/27 02:14:19 nHXn6VHP
.....
411:〒□□□-□□□□
10/06/27 03:16:58 eK5cNTkG
やっぱり、正社員増やした以上に非正規減らす流れだと思いますか?
次の更新では、65才以上は再契約しないって話もありましたよね?
私の周りでは、「正社員希望しなくても、今の状態(勤務時間や出勤日数など)のまま働けるし」って楽観的に考えてる人が多くてビックリなんですが。
412:〒□□□-□□□□
10/06/27 03:56:52 FYILX/5g
そりゃ正社員登用が増えたらバイトは減らされるよ。
単純計算で6時間雇用のバイトが正社員になれば8時間になる。
それが2人いれば4時間増。4時間のバイトが1人いらなくなる。
うちの支店では、「○○と○○が本ちゃんになれば、バイトが1人いらないから云々」
とか既に言ってるよ。
413:〒□□□-□□□□
10/06/27 04:19:30 jHwCqiH6
そりゃ当然だ罠。
正社員になれば人件費がそれだけかさむんだから。どこかに確実にしわ寄せが来る。
現状でもゆうメイトの人件費を削減することを第一にしてるんだから、この件が進めばそれはさらに加速するだろ。
結局正社員になれないゆうメイトは首を切られるか容赦なく勤務日数を減らされるかのどちらかだ罠。
414:〒□□□-□□□□
10/06/27 04:39:50 eK5cNTkG
…ですよね。
最初の方の話だと、今回受からなかった人にも研修とかで再度、チャンスがあるって話だったから、「社員を目指す人」って事で、今の条件のまま働けたら良いんですけど。
落ちる→「目指さない人」と一緒に勤務時間等減らされる→次に受ける権利なくなる、ってパターンは避けたいです。
内務だから、合格者少なそうですしね。
415:〒□□□-□□□□
10/06/27 04:50:28 A16JNXTj
正社員になった人は転勤とか転籍で調整するだろうね
受からなかった人がリスク背負わないでしょ
416:〒□□□-□□□□
10/06/27 06:11:55 KfrL4r/a
うちの支店では、正直三年だらだら働いてたようなやつらが受ける
保険外務に転籍なら即あぼーん
だろうし転勤ですら乗り越えれないだろう
基本動作も業務知識も皆無
小包配達いって判子もらうだけだしな
417:〒□□□-□□□□
10/06/27 06:21:33 v+/J2lOz
なんか応募締め切りの直前になって、オヤジだのオバちゃんだの馬鹿だのも
含めて片っ端から正社員試験に応募するか、聞いて回っていた・・・もちろん
受験するってヤツら多数。
バイトの大量正社員化、本気なんだ・・でも・・なんでもいいのか?
418:〒□□□-□□□□:
10/06/27 06:33:26 hAXq64jz
いいんじゃね?要件満たしてれば受けるのは基本、自由だし。
受かるかは別問題。受かったからって新人制度導入でとんとんと
昇給するわけじゃないしね。。
419:〒□□□-□□□□
10/06/27 07:20:58 xtUUIWY3
結局今回試験受けて、社員になる人はラッキーだと思うけど、そのしわ寄せは今働いてるバイトに行くんだから、なんか複雑ですね。
420:〒□□□-□□□□
10/06/27 07:28:48 xtUUIWY3
自分の働いてるセンターで試験受けれるのが5人いるんですが、自分しか今回受けないけど、全員受けるのと1人では、受かる可能性は変わってくるんでしょうか?
421:〒□□□-□□□□
10/06/27 07:33:12 Bb8CPZfF
受かる受からないの話を蓋開ける前からしてんじゃねーよアホか
422:〒□□□-□□□□
10/06/27 07:43:45 xtUUIWY3
エッ、受かる人0かもしれないの?
423:〒□□□-□□□□
10/06/27 07:49:42 Bb8CPZfF
会社にとって要らない奴が
社員になりたがってるってのは理解出来た
424:〒□□□-□□□□
10/06/27 08:01:05 Bb8CPZfF
ペリ統合で採用試験どころじゃねーよな
研修冊子読めない馬鹿社員ばかりで大混乱は必至
425:〒□□□-□□□□
10/06/27 08:03:17 xtUUIWY3
ここの仕事で社員になるのは相当覚悟いるね。ノルマもそうだけど、大事な・・
426:〒□□□-□□□□
10/06/27 08:08:34 Bb8CPZfF
社員になるまでのな
社員になれば適当にやってても昇給するし解雇される事もない
427:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:05:10 +/7Oy1G7
局によってメイトの待遇は全然違う
いい局は本当にいいけど悪い局は使い捨て
428:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:10:54 2g2sMEpP
>>427
うちの支店は使えないメイトは8時間から4時間の短時間区に廻されて自主退職に追い込まれてる。
429:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:13:11 r+6wZaeZ
>>403
ランクなんてそんなもんでしょ
新しいやつも年数経てばどんどん上がっていくしAなんて直ぐだよ
昔から居る、仕事頑張ってるとか社員の判断がおかしく
まったくノルマ達成していないA+とか平気でゴロゴロ居る
430:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:16:16 wa5Su+fA
試験はSPI2じゃないって とある人事筋から聞いた
既存の登用はSPI2だが今回は違うんだと@倒壊
431:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:23:30 QFkAI1Vk
>>406-408
まずは「2ネット」をググルとこから始めような?
432:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:36:46 6Ok7DhTN
2ネット局のメイトは正社員と同等の勤務をしていると見なされないので不利だよ。
それと事故暦がある奴は絶望的だ。諦めろ。
433:〒□□□-□□□□
10/06/27 09:48:22 QFkAI1Vk
でも端末操作なんてちょっと教えてもらってやりはじめればすぐ覚えれると思うんだけどなぁ。
まぁ50以上の人は無理かもしれんけど。
434:〒□□□-□□□□
10/06/27 10:02:11 8pfGAa0u
>>430
じゃあ、なんなのさ?
なにを信じればいいのさ?
435:〒□□□-□□□□
10/06/27 10:29:08 oAztLCWz
>434
神をしんじるしかないよ。
日曜日だし、教会いけば。
436:〒□□□-□□□□
10/06/27 10:35:44 8pfGAa0u
>>435
おれ曹洞宗だから永平寺逝ってくる
437:〒□□□-□□□□
10/06/27 10:41:09 /DOXqGZh
>>422
上にもあるように狭き門と書かれているので半分あきらめモード
438:〒□□□-□□□□
10/06/27 11:04:43 VeamyvZn
大企業の中途採用試験で100人に一人とか1000人に一人
とかなら狭き門といえるけど、10,000人規模の採用なら
応募50,000人いたところで5人に一人が受かるだろう?
二人は論外の受験者なら、こんなの実質2倍の競争率でしょ?
これを狭き門と一般論で言うんだろうか・・?