●JPEXのゴタゴタを総務省に告発しよう●at NENGA
●JPEXのゴタゴタを総務省に告発しよう● - 暇つぶし2ch2:〒□□□-□□□□
09/10/15 14:09:22 zehDXKPu
EF地域は地獄。
もうペリカン便やってるし…

インチキ。

3:〒□□□-□□□□
09/10/18 01:32:32 GrD/hZRu
支社や統括支店に聞いても「分からない」との返事ばかり。
もう何を信じていいやら。

4:〒□□□-□□□□
09/10/24 02:36:31 5oFJnlbK
ペリカンのインチキ運賃は違法だろ?

5:〒□□□-□□□□
09/10/24 04:13:38 /EmCZC+L
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アアア!!!!!

6:〒□□□-□□□□
09/10/24 17:33:33 +BupQJhv
どうせ消滅するのも時間の問題だけどね。


7:〒□□□-□□□□
09/10/24 18:27:29 RWMadxJE
これまでの現場の混乱とは比較にならないくらい大混乱だな

支店ごとのみならず、鳥は担当者ごと、日ごとに
取り扱いが違うくらいだ。
ま、最終的には顧客から料金で大騒動になるは必定。

総務省が、小包事業からの撤退を促したのも
判るわ。

8:〒□□□-□□□□
09/11/06 22:58:54 DD00QLT+
実はそんなに混乱してなかったり

9:〒□□□-□□□□
09/11/06 23:11:27 bareAQj4
アフォばっかりよのぉW

10:〒□□□-□□□□
09/11/07 11:44:37 RQav7lTQ
なんでこの値段とか、送り状が違うとか、ゴルフ場集荷とか、荷物がでか過ぎとか、集荷の際にデカいダンボール用意しろとか…
3回不在の時は
統括支店にFAXするとか、郵便局の衣装のくせにペリカン便だから転居知らないふりするとか…
バカ見たいだ!

ドコモ端末が終わりにできないとか
不具合ばかり…

EF規模の局には対応しきれない。
こつパイ業者の居ない所は本務者がやる。いつも郵便物は
大量に滞留

唯一、コレクトがゆうパックより事務的に楽ぐらい。


11:〒□□□-□□□□
09/11/12 23:26:03 33/XTGEs
告発のメールならずいぶん前に総務省に送った。
しかし完全スルーされてる。
総務大臣に送りたかったんだが、
原口大臣宛に直接訴えるには文書で郵送しかないようだ。
報道機関にも送ったが、こちらも同じく。
絶対裏社会が絡んでるぞ。

12:〒□□□-□□□□
09/11/22 04:29:16 kTMgQGBn
毎日1億円の赤字を垂れ流し 郵政・日通宅配便合弁の窮地
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

13:〒□□□-□□□□
09/11/22 07:22:18 oiEqWpS+
0cXJikKQ

14:〒□□□ー□□□□
09/11/22 10:41:15 fTwYmKIT
小包が増えて、郵便課の仕分け人がそちらにとられて、郵便まで手が回らず、8時までに郵便を集配課にあげられない。
こんなんで、年繁乗りきれるの?

15:〒□□□-□□□□
09/11/23 00:32:29 4+rlK7cG
>>11
JAL日本航空ネタが下火になれば、間違いなく浮上するさ。

16:〒□□□-□□□□
09/11/30 02:12:07 jbBV324o
ゴタゴタ劇は総務省もよ~く御存知です。
だから統合認可が下りないんです。

17:〒□□□-□□□□
09/12/28 01:37:33 kPcd+Y4d
>>15
ANAが下火になったらどうなる?

18:みんなで内部告発
09/12/30 20:27:53 7KdsfJvM
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走

「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」 
 昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
 ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。

 特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
 たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。

「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
 日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。

 今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
 冒頭の日本郵便社員は自分で年賀ハガキを買い取り、即座に金券ショップに売り飛ばす「自爆営業」でノルマを消化した。「法律を厳守するつもりなら、郵便配達先では売れない。
今年は例年にも増して自爆が多いんじゃないかな」と眉をひそめる。
 なお、特商法に違反する行為はもちろんのこと、日本郵政では年賀ハガキのノルマ設定も自爆営業も、コンプライアンス違反行為として厳重に禁止されている。
だが、当の本社がブレーキを踏みながらアクセルをふかすような指示をするものだから、こうした悪弊はいっこうになくならない。




19:〒□□□-□□□□
09/12/31 00:45:29 foIB2/Fg
短期アルバイトの残業代も未払いが横行してるけどそれぐらい払ったれよ。
そのくせに紙代節約のために給料明細の袋は返却してくださいとかふざけてんのか、カス。



20:〒□□□-□□□□
10/02/16 16:02:49 gSTkegnX
いたってまじです!

21:〒□□□-□□□□
10/02/16 18:31:07 sj+uzI3x
超勤しても未払いばっかりだな。

22:〒□□□-□□□□
10/02/16 18:42:10 JYkfacPa
実際のところ定時で終わるわきゃねーんだからさ。
夕方再配多かったら誰が対応するんだっつの。

23:〒□□□-□□□□
10/02/16 19:22:59 sj+uzI3x
だから夜間指定は全部5時代に回るしね。
時間指定なんて無視無視。

24:〒□□□-□□□□
10/02/17 20:59:15 N3nuU5JS
うちの支店はみんな時間指定はフル無視して、端末の入力だけはツジツマ合わせてます。
すべては無能管理者へのツジツマ合わせのために。

25:〒□□□-□□□□
10/02/19 23:08:16 D9qlfSJQ
どこかの個人宅が、消費者センターにクレームして欲しい。
「配達のたびに年賀ハガキを買えと言われる」
「郵便局に行くと何か食べ物買えと言われる」


26:〒□□□-□□□□
10/02/24 14:37:10 5J6CIz9H
簡保の営業にいってお客やゆうめいとをナンパする、枚方北郵便局のまつO。
私もだまされた一人・・・

27:〒□□□-□□□□
10/03/06 00:38:53 siJPJpkz
アフォ統括は全国どこでも一緒か・・・。
全ては本社一存のわがままのおかげ♪
営業白!っが2カ月続いて、9自前完了しろ!っが2カ月続いて、
今度は欠車白!っときたもんだ。
此の会社ずっとかわらないのねん。
品質よくしろっていってるくせに品質悪くなる一方だがな。
アフォやなー。
1コースの区域広げてその分コスト減らそうとしてるけど、
区域広がった分今まで定時に配達出来たとこ、30分遅れてしまうようになったわw
最近鳥さん遅いから猫に変えるよーだって・・。また客減ったよ(爆

余談ですが、うちの統括の業務の
偉い人は、
配達の車のエンジンがバックファイヤーしてエアーフィルター爆発の、炎上した時
従業員の身体の心配より、荷物の心配をしてました。

人間的にダメなかいしゃだねw


28:〒□□□-□□□□
10/03/06 00:43:44 pjqfMVQC
>>27
どこの輸送会社もそんなもんだよ。

まあ表に出すか否かはアレだけどw


29:〒□□□-□□□□
10/05/01 22:41:30 nMDmJDqy
7月になってもゴタゴタすること間違いなしだな・・・

30:〒□□□-□□□□:
10/05/04 22:08:56 1q+oX+Rp
実際、7月以降の混乱は予想できない。。

31:〒□□□-□□□□
10/06/09 05:35:04 0Lv86Arh
てすと。

32:〒□□□-□□□□
10/06/28 22:40:39 +JjDPZh0
郵便事業会社の者で恐縮です。

コレクトとは、いわゆる一般に言われる「代金引換」でよろしいのですか?
コレクト手数料は幾らですか?(郵便の代金引換の場合、+250円です。)

端末では基本→コレクトとありますが、白地に反転してしまっていて、選択で
きないようになってるんですが・・・集荷はしなくちゃいけないハズですが。

宜しくお願いします。

33:〒□□□-□□□□
10/07/03 23:46:38 jqPF9j2R
>>29
その通り

34:人員不足だからだ
10/07/04 22:30:05 tAVmNaX9
ゆうパック:「お中元が届かない」百貨店、業者切り替えも
 日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」の集配作業の遅れが4日も続き、同便を使って贈答品などを販売している百貨店、
名産品販売業者らは、宅配業者を切り替えるなど対応に追われている。7月上旬は「お中元」を配達するピークの時期とも重なり、
消費者からは「指定した日に商品が届かない」などの不満も出ている。

 同グループの郵便事業会社で関西の配送拠点となっている大阪南港ターミナル支店(大阪市住之江区)。
長さ200メートル、幅50メートルほどの建物内ではブルーの制服を着た従業員に加え、ジーンズなどの私服にヘルメットをかぶって作業する人の姿が目立った。
非番の従業員もかき集めて、滞留した荷物の処理に追われた。
 「詳しいことは東京で聞いてほしい」。同支店の幹部は毎日新聞の取材に、緊張した面持ちで繰り返す。
4日に東京都内の本社で会見した同社の鍋倉真一社長は「週明け早々に復旧する見込み」と強調した。

 配達の遅れは、中元シーズンに合わせ、旬の食べ物や地域の名産品を販売する業者に混乱を招いている。
山梨県の桃販売業者には、知人に中元を贈ったが、遅配となった顧客らから「鮮度は大丈夫か」などの問い合わせが寄せられた。
販売員の一人は「傷むことはないと思うけど、もしものことがあったら大変」と心配そうに語った。

 宮城県内のかまぼこ製造工場では、ゆうパックを集荷するトラックが通常、午後4時に来るが、7月1日は3時間遅れの7時ごろに到着。
販売の責任者は「本当に2日の発送に間に合うのか」と不安を覚え、「一日も早く集配が正常化してほしい」と語った。

 影響は流通大手にも及び、大丸松坂屋百貨店の主力店舗「大丸東京店」(東京都千代田区)では、2日から一部商品の配達を「ゆうパック」から別の業者に切り替える作業を開始。
4日までに対象商品は、顧客から配達日の指定を受けた計約2000個に上った。生鮮食品のように消費期限があるものは、代替品を送るなどの対応を行った。

 スーパー大手のイトーヨーカ堂は日本郵政側から3日になって集配遅れの一報を受け、ゆうパックを扱っている一部店舗に連絡。店頭では商品の配達を注文する顧客に対し、
「届くのが遅れる可能性があります」などと伝えている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch