08/12/03 06:32:37 NiCdLRa1
>>149
それは従来通り、証明書の写し(または手書き)を取って、それに印字
151:〒□□□-□□□□
08/12/03 12:49:13 ixPQ7qIx
局内定の学生です。
郵便局では給与振込口座としてゆうちょ以外にネットバンクを指定することは出来ますか?
また、いくつまで指定出来るのでしょうか?
どこを探してもわからないので、よろしければ教えて頂きたいです。
152:〒□□□-□□□□
08/12/03 12:54:08 9WDqvQ8I
>>151
出来ません。
現金払いは金額指定まで出来たはず。
実際には見たことないけど
153:〒□□□-□□□□
08/12/03 12:58:20 ixPQ7qIx
>>152
そうなのですか…。
お答え頂きありがとうございました!
154:〒□□□-□□□□
08/12/03 17:23:51 t9lDQ7ap
チ13000の式紙の名称をおしえて
155:〒□□□-□□□□
08/12/03 18:36:24 bELXJoHx
それくらい自分で調べたら?
それでも解らなければナビダイヤルに聞くとかw
156:〒□□□-□□□□
08/12/03 22:23:20 D5FJSJAZ
神奈川県寒川郵便局局長、中村らが虚偽告訴を行い、長々と事情聴取されました。
郵便局会社に抗議しているのですが、虚偽告訴を繰り返すか、あとは、無返答です。
郵便局会社は犯罪者集団ですか?
刑事告訴するしかないんでしょうかね。
157:〒□□□-□□□□
08/12/03 22:37:46 H/jNrme1
kwsk
158:〒□□□-□□□□
08/12/04 00:27:34 Pn+eAz+9
チ13000くらい覚えとけ
159:〒□□□-□□□□
08/12/04 00:48:42 0SBDNSFe
局会社の制服ってカッコイイ&カワイイよな。
テラウラヤマシス
by 郵便事業
160:〒□□□-□□□□
08/12/04 01:20:32 2S9VQ0xM
>>159
爺と婆ばかりの窓じゃ好きもののコスプレにしかみえんwww
161:〒□□□-□□□□
08/12/04 07:35:21 b+xf/h6K
いつの間にか俺も30代の爺か・・・
もう転職ムリだな・・・
162:〒□□□-□□□□
08/12/04 07:39:01 7Ll6Nafx
>>159
可愛い新採といちゃいちゃしてると幸せだ
163:〒□□□-□□□□
08/12/04 15:58:50 MROZXRwN
中学生が同人誌通販のために定額小為替を買いに来ると
にやっとわらっちまう。
このまえ、しゃべる機会があったので局の先輩(30代♀)が
コミケでえろいコスプレをしてるよ、と風説の流布しておいた。
164:〒□□□-□□□□
08/12/04 16:24:05 0SBDNSFe
制服の可愛さだけで郵便局を志望するバカ娘も多いと聞きますw
165:〒□□□-□□□□
08/12/04 19:39:58 HHeG8slT
可愛い新採といちゃいちゃしてるオッサンを見てると、ただただキモい。
166:〒□□□-□□□□
08/12/04 19:43:55 lwi5xZ8+
早く局長転勤になんないかな……
貯金も保険も全部目標達成してんのに毎日毎日小言小言小言
2名局だからって俺にあたらないで欲しい
167:〒□□□-□□□□
08/12/04 19:54:22 MROZXRwN
>>166
長期休暇を申請してみましょう。
もしくは心療内科の診断書を見せて、長期病休の必要があるとか。
168:〒□□□-□□□□
08/12/04 22:16:52 veETksi+
自分が休んでどうすんだよw
169:〒□□□-□□□□
08/12/04 22:55:18 mnaP3/Tl
窓口の人から頼まれたから、ゆう貯カードを申し込んだが
速攻断れられたってどういうこと?w
オレ借金も何もないぞ。。
170:〒□□□-□□□□
08/12/04 23:18:46 hs1y5mZI
株式会社のボーナス伸びたって本当ですか?
171:〒□□□-□□□□
08/12/05 00:12:25 KZ4KV5Dw
>>170
少なくとも、郵便局株式会社の話ではないな。
172:〒□□□-□□□□
08/12/05 00:44:43 U7dhZZd6
>>143
改正になったのでは?と自局の貯金リーダーに言ったら改正になってない今までどおり
と言われた
この前も担定が満期で通常に振替られたものについても「転記」じゃなくて「満期振替
済」では?と言うと「転記」ですと言われてしまった
その後、それが発覚した時には「無余白再発した時にお客様に返すものだからどっちで
も良い」と言われた
以前に坦定の出入が分らないとお客様に言われた時、すでに廃止になっている主務者印
を押して見やすくしてあげて喜んでいただいたが「要望があっても主務者印を押しては
いけない」とリーダーに言われた事があった
あの時えらそうに言っていたがこの場合もお客様に返すのだから同じ事と思うが
分らない時は以前この局にいた社員に聞きまくり、良くわかりもしないで間違った事ば
かり教え毎日腹がたってしょうがない
JT使わせろ!
173:〒□□□-□□□□
08/12/05 01:38:08 BHtbkpFh
押してはいけません
174:〒□□□-□□□□
08/12/05 06:43:35 TZqc2IY9
>>172
担定
○振替預入 ×転記→担保解除の場合記入
主務者印
新勘定→絶対押すな 旧勘定→押さなくても良い
ただしジャム等で手書き補正したものは押印
まあいずれにせよ事故になるわけじゃないからどうでも良いが・・
175:〒□□□-□□□□
08/12/05 09:15:20 QDmfQaV/
書き込みがだんだん少なくなってきたな
ここ見てた連中は辞めたのか?
176:〒□□□-□□□□
08/12/05 14:08:53 1PaEgjdT
いや
おれは鬱病になった
まじで
休みたいけど休めない
はあ…
177:〒□□□-□□□□
08/12/05 14:34:08 5YkIdi8N
みんな何だかんだでそんなに不満がないんだよ
178:〒□□□-□□□□
08/12/05 17:36:58 cmYW70sW
国会答弁で7月8月の局会社の手数料が
なぜか増えてると突っ込まれてる。この底上げが無ければ
中間決算も赤字だったみたい。
これって粉飾?
179:〒□□□-□□□□
08/12/05 18:10:47 hoTUHl7/
たしか手数料収益の割合は貯金の定額定期が多いんだっけ?そのころやってた純増キャンペーンの影響とか?わからんけど
180:〒□□□-□□□□
08/12/05 18:44:39 Qzho5TF7
>>179
投資に向かっていた金が、少し流れが変わって来ているからね。
ただ、ゆうちょ銀行の国債で運用もずっと安心と言うわけじゃない。
181:〒□□□-□□□□
08/12/05 18:44:46 cmYW70sW
>178
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
原口一博(民主党・無所属クラブ)
08:30前後
182:〒□□□-□□□□
08/12/05 18:49:21 Zn0jq1ex
何にどれだけの手数料を支払うのか、外野からゴチャゴチャ言われる筋合い
は無い。そもそも、手数料なんて現場の人間にさえよくわからんのに。
183:〒□□□-□□□□
08/12/05 19:50:38 NlMa5Sy+
普通に考えて手数料がごちゃごちゃよく判らん状況は良く無いだろ。
ちょ銀が儲けたら局への手数料を増やしてとか
かんぽの利益が薄くなれば局への手数料を減らすとかやってると
誰もやる気出ないしやっぱりきっちりして欲しいと思うけどな。
184:〒□□□-□□□□
08/12/06 00:35:04 It+brqU2
>>174
旧勘定のものだから、預入についてはどちらでも良いと言うことですね
185:〒□□□-□□□□
08/12/07 14:57:13 CtoHZw0z
URLリンク(yorurfilehost.com)
ふぅ
186:〒□□□-□□□□
08/12/08 00:35:29 0tCZUvgs
話かわるけど1カ月定期って自動継続じゃなく
満期受け取りに設定できましたっけ?
187:〒□□□-□□□□
08/12/08 00:40:54 oHS4qLf5
>>186 さーなwwwwwボウヤwwwwwwwwww
188:〒□□□-□□□□
08/12/08 02:18:43 Yc9xg2nC
手数料について
ゆうちょ銀…50%
かんぽ…40%
事業…10%
で、今は定額定期は純増が求めているのではなく、新規が求められている。なぜかはすぐわかるはず。わからないなら、貯金のリーダーにでもききなさい
189:〒□□□-□□□□
08/12/08 03:13:38 1WCYizci
金利キャンペーンで預け替えで普通に新規にしてる局があるんだが・・・
うちの局では駄目で他所はいいのってありなのか?
190:〒□□□-□□□□
08/12/08 04:11:17 leFfVVxu
>>189
駄目だよ。預け換えは一
まあチェックしてるって言ってるけど名義変えたりしたら分からんないのかもね
191:〒□□□-□□□□
08/12/08 07:37:49 b65Snn7Q
>>186
(笑)
担定を勧めないようにね
192:〒□□□-□□□□
08/12/08 14:01:42 i1IlBNfF
忙しい月曜日に現金検査やらせるな。
クソ支社が。
193:〒□□□-□□□□
08/12/08 20:15:59 K+hfEiRK
>>191
定定貯金証書も満期振替預入出来るようになることも知らないとか?
194:〒□□□-□□□□
08/12/08 20:33:33 690ZQwts
民営化前の預け替えでも
機構扱い→ゆうちょ銀行
になってゆうちょ銀行の残高が大きくなるから預け替えもまた良しって聞いた。
ニューマネーならなお良いんだけどね。
195:〒□□□-□□□□
08/12/08 20:38:17 rTCPsXkW
>>191
担保もできるだろ
バカか
196:〒□□□-□□□□
08/12/08 20:39:36 K+hfEiRK
wwwwwwwww
まぁ>>191は馬鹿ってことでwwwwwwwwwwwww
197:〒□□□-□□□□
08/12/08 20:54:09 b0mDjDxR
>>193
来年1月以降に預入の定定だけでしょ。
それ以前のは振替預入しかない
198:〒□□□-□□□□
08/12/08 21:19:40 EbxtKYZe
>>194
利率の運用が大変だからやるなっていってる
でも現場はそんなの知ったこっちゃ無い。定定新の目標行かないから
199:〒□□□-□□□□
08/12/08 21:24:55 K+hfEiRK
固定金利で自由満期の商品なんて放置しておくからだろうに。
何でいつも現場任せなんだろうな。皺寄せばっかり。
通常貯金より利率の低い定額を見て声を掛けないなんて
後で客を失う原因になるだけだろうに。
200:〒□□□-□□□□
08/12/08 21:38:03 b65Snn7Q
担保定期の一ヶ月ものはできないだろ?
何言ってるんだここの連中は…
201:〒□□□-□□□□
08/12/08 21:44:47 tV+oJtys
2ヶ月前に送った国際送金が未着…
調査に1000円かけて、どこまで調べてくれるんだか…
202:〒□□□-□□□□
08/12/08 22:02:34 1WCYizci
>>通常貯金より利率の低い定額を見て声を掛けないなんて
俺の局ではそんなことはしてません。
必ず超えかけしてます。
だって局会社だし、郵貯銀行が困った方がいいもん
203:〒□□□-□□□□
08/12/09 00:01:37 gEkg7G2B
なぜ定・定は純増より新規がもとめられるの?
純増の方が大事なのかと思ってた、、
機構扱い→ゆうちょ銀行
の預替で金利優遇CPやっていいのかい?
204:〒□□□-□□□□
08/12/09 01:35:27 TKjYMlTE
純増よくて新規が悪いと、客がどこか違うところに行ってる可能性が高いから、その局の価値が問われるってことだ。
あと、純増やりすぎると、来年ムリな目標くるから、純増と新規がバランスがいいのが一番いい。
205:〒□□□-□□□□
08/12/09 02:24:35 mCbUfsfh
新定額年金保険って普通の無特で取り扱ってるの?
今日73歳のお客さんがなんかいい保険ないだろうかって
やってきたんだが、この年じゃ、普通養老しか入れないよな?
206:〒□□□-□□□□
08/12/09 07:06:36 ZS1cyOdV
>>205
終身年金なら・・・ 商品性から、ちょっと難しいけど
207:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:09:12 /6vel1Vg
12月最初のTV朝礼。
10月、11月2か月連続保険は未達。非常に深刻な状況。
10月、11月、12月は、各9%以上(3か月で27%)をみんなで掲げたはずだが、かなりおぼつかない状況。
全国は、10月も11月も見事目標を達成。13支社中、10支社が圧倒的な達成率で12月に突入。
近畿はナゼだ。9月に9.23%できた。持続できないのか。要は、言われないとできないのか。
渉外局は、保険部隊のプロ集団ではないのか。
「一生懸命やっています」と言って、苦戦しているというのはアマチュアだ。【結果】が出ない一生懸命とは、やってないのに等しい。
プロなら【結果】を。プロ集団が【結果】を出さずに、渉外と名乗ることはできない。
このような厳しい中でも、毎日見事1%の局もある。
12月は【結果】を。全局が10%必達ということを改めて宣言する。
規模の大きな渉外局は、今日、全局長から再度私あてに「10%必達します!」という宣言書を改めて出していただきたい。今日をさかいに、全ての渉外局が10%達成に邁進を
。
今日の日経新聞に、生保の危機、一段とソルベンシーマージン比率が下がっているという記事が載っている。かんぽ生命は1200%超。(業界トップ水準)
今のニュースは、周りの暗い話ばかり。(生産下落、赤字決算、人員削減)
今、我々は一番の元気印。我が社は中間決算も209億円の黒字。郵便局が日本で一番元気だ。
今まで緒先輩方に築いていただいた堅実経営、小口で一軒一軒大事にお声かけしてきたやり方が評価されている。
その中で、近畿だけ元気がないように感じる。
みなさんは必ずできる、もう一度自信を持って、胸を張って。
お客さまは郵便局から声がかかるのを待っておられる。
全国にできて、近畿にできないはずはない。
堂々と、もっともっとアポイントを。
さぁ、今日からまた始めますよ。毎日成約で「月伸10%」を、近畿の全渉外局が一つとなって。お願いします。
局会社渉外の現状・・・
208:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:14:40 cb071juj
局会社がネットワークや郵便局の集客力を生かした新規サービスを
始められなかったからゆうちょやかんぽや物販の目標が高いんだが
それって郵便局会社が設定しているのであって
ゆうちょやかんぽに矛先を向けるのは筋違いだぞ?
純増がどうのこうのなんて局会社が勝手にやってるだけ。かんぽの満期代替とか。
営業力を見せつけないと他の会社からの委託も無いだろうから
ある程度の実績は残すようにしろよ?
やっぱり元公務員に営業なんてお願いしても無駄だわって思われたら局会社は終わり。
209:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:29:22 OJB5+ZDd
渉外は保険やるよりも投信や亭々をやったほうが会社としては儲かるんだが…
いい加減保険にこだわるのはやめたほうがいい。
会社として存続していくには何が必要かを考えたほうがいい。
わずかな手数料のために年賀やカタログをやってる場合ではない
210:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:33:18 /E72xeSy
板間違いだったらごめんなさい
本人確認書類の期限切れって重大事故になります、よね??
これって後々何かペナルティきますでしょうか?
減給とか局ランクが落ちる、とか・・・・orz
211:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:36:28 r50wpF4K
明日ボーナスだな いくらだろ?
212:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:36:50 cb071juj
残高に対して局に手数料を支払うちょ銀と比べて
新規加入時に手数料を支払ってるだけのかんぽって実はケチだよな。
実際に局に入ってくる手数料の過半数がちょ銀なのに
営業って聞くとなぜか保険をやりまくる奴いるよね。
自分への手数料を考えるとその方がいいかもだけど。
213:〒□□□-□□□□
08/12/09 19:39:09 cb071juj
>>210
手当の計算に絡んではくるね。
そういう事例が多発すると金融庁が怖いので内部的に厳しくはなってる。
214:〒□□□-□□□□
08/12/09 20:14:24 0roMJ5Po
>>210
前に同じことやったときは訓告処分くらって満足手当て半額にされそうになったよ
215:〒□□□-□□□□
08/12/09 21:32:05 cPRmIR+N
>>210
やっちまったな!!!
216:〒□□□-□□□□
08/12/09 22:27:35 JHQXSpEi
局会社って、民営化後も営業のメインは保険?
217:〒□□□-□□□□
08/12/09 23:04:15 32MNA1dX
>>210>>215
男は黙って訓告処分
218:〒□□□-□□□□
08/12/09 23:21:50 wDMqOkh6
>>210
まだ1類証拠書の発送前なら、発送を止めて明日中に期限内の本人確認書類をもらってくるべし。
貯金なら印字部分だけ新しい本人確認書類の紙に切り貼りしましょう。
219:〒□□□-□□□□
08/12/09 23:28:17 m+GTLKfR
>>200
おまえは無能か?
パンフでも手続きでも読め!
ひらがなぐらい読めるだろ?
220:〒□□□-□□□□
08/12/09 23:58:58 039FNCVq
>>212
かんぽは、新規加入時ではなく、10年間にわたって新規契約の手数料を支払うほか、
保有契約件数に対して、維持手数料を支払います。
221:〒□□□-□□□□
08/12/10 00:34:01 8YuoyeMV
>>207
郵便局株式会社(渉外)の求人あったけど・・・
そんなにひどいんですか?
222:〒□□□-□□□□
08/12/10 00:52:47 QsOIiOis
ぽの営業部隊なんか法人向けのほんの一握りなのに、
なんで局がこんなにせっつかれなきゃならんのだろう。
223:〒□□□-□□□□
08/12/10 02:18:26 mHB+zJp8
>>221
中途採用の求人ですね。
したがって、新卒は採りません。
渉外の不足がここ数年の課題ですからね。
社会人経験者といっても、営業畑からの応募とは限りませんから、
即戦力とはいきませんが。
224:〒□□□-□□□□
08/12/10 06:31:09 IGB4TWLY
>>216
今は保険よりも投信や変額年金といった貯金がメインになってる
取れ取れ言われてる資格も証券外務員とかだし。
225:〒□□□-□□□□
08/12/10 07:01:04 qpCa96cg
210です
そうですか・・・orz
医療費受給証とかなんとかいうのを受けてしまったんです(後期高齢者~に変わったんですね。ダメな新卒です)
書類は即効新しいもののコピーをいただいて送付しましたが・・・
処分って受けたらちゃんと局長から言われますかね?
影響受ける可能性のある手当って来期の顧満です?個人的に?局全体??
質問ばかりでごめんなさい
226:〒□□□-□□□□
08/12/10 07:37:21 5YzJrakl
>>219
無能はお前だろ
パンフレットでも取扱い手続きでもみろや
227:〒□□□-□□□□
08/12/10 14:05:21 97dUe0+O
>>210
最終的に解決しないとドンドン処罰がでかくなるはずなので
できるならすぐにでも連絡とって、証明書の写しを貰うなり記入式の記録書に記入させて貰うなりしたほうがいいよ
俺もついさっきお客さんの家に行って訂正印貰ってきたところ
228:〒□□□-□□□□
08/12/10 14:06:38 vbEKOgaa
>>222
ぽは9割の仕事を局会社に下ろしてるからね。手数料いいからって、勘弁してほすぃ。
局会社なのに、これじゃ保険会社だよ。
229:〒□□□-□□□□
08/12/10 18:02:36 7syqPMDE
そうかと言って、郵便をメインにしたら、みんな失業しちゃうでしょ。
230:〒□□□-□□□□
08/12/10 18:46:53 doOk5bBr
貯金は?投信は?
231:〒□□□-□□□□
08/12/10 20:09:44 BIRW6Bq/
投信はそのうち刺されるなw
とりあえず、長期を見て定額貯金で。
232:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:07:39 mHB+zJp8
>>231
刺されないよ。
今買って、数年後には3倍。分配金もウマー。
233:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:15:57 mHB+zJp8
1週間前に買った投信で、元手が1.2倍!
まだ、含み益だけど。
234:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:21:32 dypv9iBG
局会社(旧無特)に、年賀のノルマは存在するの?
年賀で自爆してるやつとかいるのかな。
235:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:25:29 81Fk2Baz
>>234
なぜないと思ってるのかw
うちは2名局で6万だったよw一人3万目標
236:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:36:50 dypv9iBG
>235
それはひどい。自爆なしで目標達成できる?
何枚ぐらい自爆か
237:〒□□□-□□□□
08/12/10 21:40:52 doOk5bBr
金券ショップで年賀ってどれくらいで売れますか?
50円ハガキで40円くらい?
238:〒□□□-□□□□
08/12/10 22:01:54 2HIUr3Bh
>>234
局の目標あるけど、自爆なんてしないよw
239:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:22:12 JbnnYTxr
旧無特 4人局です。
局長、課長代理、私(主任)、3年目という構成。
課代と3年目は保険営業を全くやらねえ奴らで、まぁそれはそれでいいんですが、
私が1から10まで説明し成約したとしても、保険の貢献度合が、局長裁量で
私5、課代3、3年目2と決められています。
これは付け方は普通と言えますか?
240:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:38:40 xl0cIlG3
いえない
241:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:41:30 13GRSwLR
うちの近所の無特は窓でとったら
誰がとってもみんなで分けるってとこ結構ある
担当者が説明してる間、他の客や仕事をふぉろーしてるってことでらしいけど
242:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:48:17 1sEos6Zx
実際の受理者以外に受理者になることは出来ない
下の欄斜線引いちゃえ
243:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:51:15 13GRSwLR
うちの渉外は受理者コード下の欄あけてるから
検査するときに勝手に自分のコード書いてるよ(゚д゚)ウマー
244:〒□□□-□□□□
08/12/11 23:53:24 PBRmfAoK
斜線じゃ甘いから、黒で塗りつぶしちゃえw
245:〒□□□-□□□□
08/12/12 00:08:56 91qU/tyy
>>226
こんな無知が多いから郵便局が
駄目になるんだよな・・
246:〒□□□-□□□□
08/12/12 00:41:02 S2uSGl3u
>>239
それって、コンプラ違反じゃないの?
以前は、やってるとこ多かったみたいだけど今はいけんでしょ。
247:〒□□□-□□□□
08/12/12 01:07:12 R4wXiV9a
厳しいところと緩いとこの差が大きすぎるね。
248:〒□□□-□□□□
08/12/12 06:33:23 5Tt0V1Yr
受理者の裁量で分けるならともかく
なんかあった場合は受理者全員処分だな
当日出勤してない人につけたら局長も処分だな。
249:〒□□□-□□□□
08/12/12 07:30:21 gl6jxVVy
>>248
受理者の裁量でも認められていないよ
実際に受理した人以外は受理者になれない
共同募集以外複数受理なんてありえない
250:〒□□□-□□□□
08/12/12 07:35:26 S0/hvFQL
ぶっちゃけ局によって違うとしか言いようがない。
まだ二局目だが、かなり違う。ちなみに今はゆるゆる
251:〒□□□-□□□□
08/12/12 08:07:07 YuxHU24L
受理者以外はやんないようにって再三指示が来てたよね。まあ窓口の場合なら問題にはならないだろうけどね
昔は外務員とか「俺が話したのに…」とかで休みの人間が受理者になっててそういうのが問題になったケースは多々あったけど
252:〒□□□-□□□□
08/12/12 11:23:45 S2uSGl3u
>>249
だよね~。
局によって差があるなんて赦せんな!
ゆるゆる局は処分すべし!
253:〒□□□-□□□□
08/12/12 14:07:41 B8RiQt/K
今は部長に事前申し出しておけば休んでも受理者になれるよ
254:〒□□□-□□□□
08/12/12 15:06:48 6X155Zqt
■
■■■
■■■
■■ ■■
■■ ■■■ ■■
■■■■ ■■■■■ ■■
■■■■■ ■■■■■ ■■
■■■■■■ ■■■■ ■■■■
■■■■ ■■■■■■■■
■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■■
■■■■■■■■ ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■■■ ■■■■■■■ ■■■■■
255:〒□□□-□□□□
08/12/12 15:07:35 6X155Zqt
■■ ■■■
■■■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■■
■■■■■■ ■■■■
■■■■ ■■■■■
■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■ ■■■■■■
■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■
256:〒□□□-□□□□
08/12/12 16:33:51 ZBgOsayu
郵便局長株式会社
257:〒□□□-□□□□
08/12/12 22:26:32 tzCU312c
>>239
>>246のいうとおり、実績の付替行為というコンプライアンス違反だよ。
コンプライアンス窓口に通報すべし。
258:〒□□□-□□□□
08/12/12 23:06:55 OlUyn9gE
メールで通報できるから便利になったものだよね。
もっとも、通報したあとが大変らしいが、
こういうことに何故、労働組合の窓口がないのだろうか。
259:〒□□□-□□□□
08/12/13 00:52:58 mcn+oUoT
局全員コンプラ違反で募集停止か。
260:〒□□□-□□□□
08/12/13 01:42:32 +Q3urCbR
>>254-255
すげえw
261:〒□□□-□□□□
08/12/13 02:46:58 0Q4WaRNT
262:〒□□□-□□□□
08/12/13 07:33:07 QkW78yxy
受理時に不在であっても受理者にはなれる。
けど受理に至るまでの過程で何かしら関わっている事が必要。
ご意向確認書で客のニーズを確認したとか、設計書を作成して客に説明したとか。
それと事前に申し出れば受理者になれるのではなく、事後認定されるものだったはず。不在時受理認定記録簿、だったか、そんなのあった。
なんにも関わっていない職員に数字を割るのはコンプラ違反だね。
263:〒□□□-□□□□
08/12/13 08:11:10 4mJz2Qty
>>262
今回の事案はそのケースじゃないんだよ、日本語出来るのか?
それとも「俺は色々知ってるんだ」て自慢かw
264:〒□□□-□□□□
08/12/13 08:23:44 QkW78yxy
>>263
はいはい分かっていますよ。
だから単に数字を割るのはコンプラ違反だと書いたんだか、読めなかったのかな、僕ちゃんは?
265:〒□□□-□□□□
08/12/13 09:32:53 wPjXwGqn
>>262
事前に認定するものじゃないの?
266:〒□□□-□□□□
08/12/13 14:21:24 MYDDVvw7
利用確認を諸届処理票に印字することになったがその事を知らなくて旧用紙に記載
印字したがJCからは何も言ってこないなー
そのせいで「変更になってないじゃん!」と上司に言われてしまった
267:〒□□□-□□□□
08/12/13 14:49:44 vQWnTHfJ
>>266
JC発行の情報紙をプリントして見せてあげたら?
5~6枚のものだけど、投信やれない局は最初3枚でおk
268:〒□□□-□□□□
08/12/13 15:50:53 cGnYWR4v
>>248
>>249
>>251
269:〒□□□-□□□□
08/12/13 19:01:59 LyW3fC5d
>>259
おーうちの局もちくってクレ
そしたら全員募集停止で保険募集しなくてすむから
270:〒□□□-□□□□
08/12/13 19:53:31 wPjXwGqn
>>259
>>269
たぶん、局長一人になるんじゃないかな。
それとも、コンプラ違反で、全員処分。
271:〒□□□-□□□□
08/12/13 20:05:37 fn+zSXFr
コンプラ窓口って言っても身内だからそうとう悪質なケースじゃない限り次回から気をつけてくださいになっちゃうよ
近くの局長が年賀を金券ショップに売ってることを考えなしに支社にばらした事があったけど。
監察から即電話きて「売ってるってことになると局長さんがクビになっちゃうからとりさげてください…」だって
んで、びびった局長は局長で「俺は他局の局長に金券ショップに持ってくように頼んだだけで売ってない……」とか言い訳し始めて
芋づる式に他局の局長も当事者になっちゃったんだけど、結局まだ金券ショップに持っていく前だったもんでなかったことになったよ。
コンプラ通報も匿名性は守られますって言っても2名局、3名局に匿名も糞も無いからなあ
272:〒□□□-□□□□
08/12/13 20:06:44 4mJz2Qty
>>264
元レスに保険営業を全くやらねえ奴らって書いてあるんだぜ、日本語でw
何必死になってるんだ、顔真っ赤だぜ。
文章理解力を上げてから書き込もうな、ガキちゃん
273:〒□□□-□□□□
08/12/14 00:49:37 Y77TZ3kQ
>>267
JCという事は地域でなくて事務セン発行の情報誌ですか?
入社して来年3月で丸二年なるのですがまだJTさわらせてもらえない
274:〒□□□-□□□□
08/12/14 06:59:59 ZItX06i9
地域センターに連絡して改正の支持文書の番号聞いて上司に教えてあげたら?同僚に印刷してもらっても言いし隣局にFAXしてもらってもいいし
改正してるのは間違いないからね。それでも文書見ないと納得しない奴って多いから。
俺も保険の申し込みで廃止になった書類を「廃止になってないぞ!!誤廃棄じゃネーか!!!他の局にも聞いた!!」って休みの日に30分位説教食らったよ
局に出て文書だすよって言っても「休みにくんな!!」とか怒鳴られて。まあ結局は廃止になってて局長のボケが勘違いしてたんだけど当然謝罪は無かったw
275:〒□□□-□□□□
08/12/14 08:17:32 NfG7eqy9
10月の新規契約18万4000件=前年の反動で4倍強-かんぽ生命
URLリンク(www.jiji.com)
276:〒□□□-□□□□
08/12/14 09:21:17 48f4+/xr
>>264
コイツ自分のことを「僕ちゃん」て呼んでる。キモイw
277:〒□□□-□□□□
08/12/14 10:23:43 9yZXnsl/
やっぱりあれだな。少人数局の保険の営業は契約数の半分は、窓口やカウンターで
お客様が保険のパンフレットを見ていたり、保障の必要性をお客様から相談にきたりする契約
で無ければダメだと思うんだけどな。ニーズ喚起も分かるけどヤタラメッタラ
声かけしてちょっとでも話を聞いてくれれば、毎日のように電話でアプローチするのは
するのは、逆にマイナスのイメージが出てくるんじゃないだろうか?
まあ、この会社は需要に応じて人を適正に配置するとか、店の統廃合・新設をするとかが
タブーの為しかたの無い事なのかも知れないが、このシステムの一番の受益者である
局長や役職者にもう少し貢献してもらわないと。
278:〒□□□-□□□□
08/12/14 10:28:38 EXnsI0s/
そもそも、変わらない局長(特に非渉外)が多すぎる。
ふつうの会社だったら、つぶれてるんだろうけど。
頑張ってる局長さんがかわいそうです。もちろん、ダメな局長の下の
優秀な社員も。
279:〒□□□-□□□□
08/12/14 15:28:04 qgFA4m9/
内務をどんどん渉外にさせて欲しい。
一度渉外を経験しないと駄目な職員が多すぎる。
毎回両替していると、集金で両替できるだろ?っていう役職もいるし・・
280:〒□□□-□□□□
08/12/14 15:40:58 Fk/3C+Ys
渉外の方へ
両替は銀行でお願いします。
281:〒□□□-□□□□
08/12/14 16:38:12 BSHizLry
↓郵便局側の責任は?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京都杉並区阿佐谷北1の路上で13日、駐車中の現金輸送車から多額の現金が盗まれた事件で、
被害額は約6900万円だったことが警視庁杉並署の調べで分かった。
当初は約9000万円とみられていたが、警備会社に詳しく確認し、判明した。
輸送車は毎週土曜に必ず巡回していることから、同署は内部事情を知った者の犯行の可能性もあるとみて調べる。
同日午前10時ごろ、日月警備保障(千代田区)の警備員が輸送車を現場に駐車。
52歳と51歳の男性警備員が同8分ごろ、約100メートル離れた阿佐谷駅前郵便局の現金自動受払機(ATM)で
現金の補充作業をするため離れた。作業終了後の同54分ごろ輸送車に戻り、被害に気付いたという。
同署の調べに対し警備員は「ドアなどは施錠した」と話している。窓などに壊された形跡はなく、
合鍵などで開けられた可能性が高いとみられる。
日月警備保障の説明によると、1日の巡回ルートや輸送車の駐車場所はその日ごとに異なっているが、
阿佐谷駅前郵便局は必ず土曜の巡回ルートに含まれ1週間に2回巡回していた。
土曜は立ち会いの郵便局員がおらず、作業は警備員2人で当たっており「輸送車から離れることは問題がない」(同社)としている。
輸送車は午前8時15分ごろ、約9300万円を乗せて新宿区の会社事務所を出発。
都内の郵便局など4カ所で現金の補充などを行った後だった。【佐々木洋、古関俊樹、神澤龍二】
282:〒□□□-□□□□
08/12/14 16:44:36 +M+3kw8v
コピペはスルーですよ
283:239
08/12/14 21:56:12 rv1oqdoo
保険の貢献関係で書き込みした者です。
たくさんのレス、ありがとうございました。
実際に受理した人以外は受理者になることがコンプラ違反とは知りませんでした…
確かに、保険説明しているときに、窓が混んできて他の職員に迷惑かけている
ことはあります。
そんなときは、貢献度を割られても全然文句ないです。
ただ、閑散としているときで、全く窓に影響がないときでも5,3,2では、
どうも納得がいきません。
今、ポータルサイトの営業情報システムでは、管理者は保険営業の個人順位が
見れるそうですね。(窓口局でも)
自分の獲った実績と、システムの実績の違いをみて、愕然としました。
頑張った人が報われるようにしてもらいたいです。
284:〒□□□-□□□□
08/12/14 22:07:56 pvPovQoI
郵便局会社は保険にしか、力をいれないですね。
いくら、定額していただいても、年賀葉書を売っても、一切評価してくれませんね。
はっきり言って、最近仕事のやりがいを感じません。
退職を思案中。
285:〒□□□-□□□□
08/12/14 22:14:05 mbEF37KR
貯金は一応顧客満足手当ての支給額に反映されるらしいけどね
年賀は一円にもならん、イベント小包の手当ては獲得金の1,5パーセントだったっけ?やるわけないし
286:〒□□□-□□□□
08/12/14 22:26:37 5i2qV9rl
>>284
考え直せ、辞めるなよ、とか言って欲しいのか?
甘いな。さっさと消え失せろよ。
287:〒□□□-□□□□
08/12/14 22:32:37 tulTGCpW
>>283
グダグタセコいこと言ってるなら渉外になれよ
288:〒□□□-□□□□
08/12/15 00:10:59 dwam3jZd
渉外マンセー
289:〒□□□-□□□□
08/12/15 00:49:09 PK2ZdCqf
>>274
地域センターには照会をしないようにと言われています
なんでも電話録音されており○○局が何回照会してきたと記録されるそうです
うちは貯金営業リーダー局なので新人の自分が他局に照会することは出来にくい
のです
自分が入社する前に在局していた人がパートとして働いています
以前、その人が文書を取り出して3人分をコピーして配ってくれていたのですが
ある事があってその後からはその人もJTから文書を取り出せなくなってしまっ
たので自分の所には文書は回ってこなくなり、リーダーから伝えられるのみにな
ってまったのです
新取り扱い業務や改正など自分たちがすっかり忘れていてもパートの人が良く覚
えており、さっと文書を差し出してくれていたのですが・・・・
290:〒□□□-□□□□
08/12/15 01:32:02 PK2ZdCqf
他スレで情報を得たのですが暗証後回数消去の方法も変更になったのですか?
291:〒□□□-□□□□
08/12/15 05:03:14 SzHwd62V
うちの妹(26歳女)が「制服がカワイイから」とかいう理由で
郵便局への転職を検討しているようです。
転職して幸せになれますでしょうか?
292:〒□□□-□□□□
08/12/15 06:45:51 wDFaT0eh
>>291
知るかボケとしか言いようがない。
何をもって幸せなんだ?
人それぞれ幸せの基準が違うだろ。
カワイイ制服着れて幸せかもしれん。
293:〒□□□-□□□□
08/12/15 07:19:11 NiHcnb3V
>>291
あの制服がかわいい?妹さんのセンスを疑うわ…
294:〒□□□-□□□□
08/12/15 07:42:37 1Tl5vHho
日本郵便よりはかわいい
295:〒□□□-□□□□
08/12/15 19:10:08 phWDwwKg
12/11、3回目のTV朝礼がありました。日高専務(近畿支社長)のお話のポイントをお送りしますので、自らの心に響かせてお取り組み願います。
12/9の日伸、保険が0.32%。年金は0.30%。 保険の月伸は2.41%。平均日伸は0.34%。保険は月伸10%を目指しており、ガイドラインから▲1.28%。今後0.64%必要。日伸1%を目指して月伸10%の確保を! 年金の月伸は2.22%。平均日伸は0.31%。ガイドランから▲2.21%。
(保険、年金ともに)厳しい数字だ。 12月期、必ず月伸10%を確保いただきたい!
296:〒□□□-□□□□
08/12/15 19:15:16 phWDwwKg
つづき
○カウンター自主研
6日(土)に、京都市北地域Gと京都市南地域Gが合同でカウンター自主研を開催してくれた。内容の高い、実践的な士気の上がる研究会であった。
もしかすると、カウンターの人達が、今は渉外の皆さんより燃え上がっているかもしれない。
200名位が参加、皆で歌った「シーモのContinue」という歌。
皆で2回も歌った。私は、全国支社長会議で、悔し涙を流した。
そして、この歌詞中の『 やれるやれる まだやれる 心の底で力をためる
そしてかなえる 君の人生 費やした時間をたたえる 負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね
どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること 苦しみ 悲しみ その先見える光 自分の道
ずっとずっとコンティニュー 君はまだ 自分の可能性 試してないんだ you know I'm saying?
せっかく生まれてきたなら もう少し頑張ってみな 時にバカにする奴もいるだろう
ならば見せてやれ悔し涙を そして笑え むしろチャンス 言ってやりなよそいつに「サンキュー」 』
を思い出した。 まさに私の思いはこの歌詞のとおりだった。
チャンスだと思った。他支社に言ってやりたい。「サンキュー」と。
皆さん方に是非お願いしたい。職場の中で、マイナス思考の言葉は禁句。常に前向きの言葉を発しようではないか。
後ろ向き、悲観的な言葉がある職場は、成績も上がらない。辛くても苦しくても、とにかくやるしかない。やり続けるしかない。
是非、そういう言葉に満ち溢れた職場にしていただきたい。
297:〒□□□-□□□□
08/12/15 19:16:35 phWDwwKg
つづき
○宣言書
先週のTV朝礼で「10%やろうよ」、みなさんの宣言が欲しい、と申し上げた。
規模の大きな渉外局、189局中、昨日まで、私あてに109局から宣言書をいただいた。
80局が私に宣言してくれなかった。強制的に出してくださいとは言っていないが、宣言をしてくださいと話した。
109局の局長と私は心が一つになったと思っている。あとの80局は一緒になっていない、早く私(の思い)に追いついて欲しい。
是非、189局が一丸となって、私が東京で悔しい思いをした、「10%」を絶対やる!という気持ちになっていただきたい。
このことを是非、今日、皆さんにお願いする。
狂ってんじゃねーのか
298:〒□□□-□□□□
08/12/15 19:26:11 30xl3pKQ
うちはそこまでは無いな……
まあ100%保険推進してても月10%やってないとこは呼び出しだから。そのつもりで……ってのは来たけど
規模の小さい非渉外だから何とかなってるけど、でかいとこは無理だよな
299:〒□□□-□□□□
08/12/15 22:24:12 J5MBd/Oy
従妹のボーナス見たんだけど、3年目で某スーパー(地方では大手なんだが)で12万だった。
無論正社員である。
これを見て郵便局は給与面はまだまだマシなのかなと思った。
けど郵便局少ないよね。市役所の連中は平均60万だってさ・・・
300:〒□□□-□□□□
08/12/15 22:51:35 1Tl5vHho
60万?歳は何歳の話だよ?
局だって40歳ならいくだろ
301:〒□□□-□□□□
08/12/15 23:06:19 jFCJsWNv
>>299
まー そのうち、
役所でボーナスなんて・・・ と言われるよーになるかもしれん。
302:〒□□□-□□□□
08/12/16 02:20:34 CSH+q+PS
残念ながら、一般職で平均60だとさ。地方公務員は給料ボーナス高過ぎ。
303:〒□□□-□□□□
08/12/16 06:05:32 9K2EUf8k
郵政も一般職で平均60万円はあるでしょ
あくまでも平均だが。
304:〒□□□-□□□□
08/12/16 06:49:40 SfZD6gzJ
>>303
40で100でした
305:〒□□□-□□□□
08/12/16 07:07:54 aRI/xssZ
35で40でした
306:〒□□□-□□□□
08/12/16 07:35:24 Gbyh17pJ
俺的にはボーナスはこの会社高いと思うんだが・・・
月の給与は低いけど。
ちなみに40歳ボーナス60万、月の手取り21万、勤続20年。
まあ、もちろんボーナス半分になったら営業意欲も落ちるし、もっと
局減らして管理者減らせ見たいな声がもっと増えるだろうが。
307:〒□□□-□□□□
08/12/16 12:56:00 O6yRAIlU
r=====ュ (_ __)
{! l} |/
ヾ__o__〃 __
/~~~~~ヽ //
,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞー
{.:.:つ旦O:ノ
ヽ、__ノ
U U
308:〒□□□-□□□□
08/12/16 17:56:20 HDNusQYZ
お客さま利用確認の際、本人確認済みか未済か調べるにはどうすれば良いですか?
先月までは住所氏名の確認→印字で本人確認済みか未済か確認できたけど、今回の改正後も本人確認してあるか調べるには結局住所氏名照会しないといけないのでは?
309:〒□□□-□□□□
08/12/16 18:15:47 Py480fwZ
今までは本人確認照会で印字、利用確認で印字で2回印字してたのが1回になったことを素直に喜びましょう
310:308
08/12/16 19:04:00 HDNusQYZ
>>309
じゃあ聞くけど、持ってきた通帳が本人確認済みかどうか不明のときはどうしてる?
311:〒□□□-□□□□
08/12/16 19:14:19 aRI/xssZ
共通1-27 の1か2で、利用確認とともに本人確認も表示すべきなんだよね。
表示漏れとかあるから、通帳に書かれてなくても確認済って、たまにある。
312:〒□□□-□□□□
08/12/16 19:15:07 Py480fwZ
結局、住所氏名照会してますよ。やりようないですからね
313:〒□□□-□□□□
08/12/16 20:21:54 UnI5l/Nh
渉外なんだけど、今だに貯金の下に本人確認欄、○顧とか○貯とか○本とかに○する基準がわかりません。
今更聞くのは恥ずかしいので誰かわかりやすく教えてください。
314:〒□□□-□□□□
08/12/16 20:50:14 jEfuTWuf
>>313
○顧=本人確認済み(利用確認済みだったか?)の通常貯金通帳の口座記号番号を
利用することにより本人確認書類の提出を不要として定期性貯金通帳を新規に
作成する場合の本人確認区分。
※当然ながら通常貯金の名義=定期性貯金の名義でなければならない。
※来局者が名義人以外であっても、その来局者についての本人確認は不要で
本人確認区分は常に○顧となる。
※通常貯金通帳を新規に作成する場合は○顧の取り扱いは不可。常に本人確認が必要。
※法人(人格なき社団についてはようわからん)が○顧の区分で定期性貯金を
新規に預入することは出来ない。
○貯=本人確認済みの口座について、本人確認が必要な取り扱い(200万円を超える払戻しなど)
をおこなう場合などに「この口座は本人確認が済んでますよ」の意味合いで表示する確認区分。
※あくまで本人確認が済んでいることの区分であるため、正当権利者の確認は必要
(200万円超の払戻しの場合、○貯の表示をしたからOKではなく、正当権利者からの請求
であることを確認し、確認書類の名称・記号番号などの記載をしなければならない)
上記の2つ以外のパターンであれば、○本の表示になるはず(法人とか代理人の場合を除いて)
315:〒□□□-□□□□
08/12/16 21:09:29 AQ84+qNB
郵便も全社員を平均すればボーナス高い。
ただ、年齢構成を考えればもうすぐ団塊入れ替えで下がる。
それは地方公務員も同じこと。
316:〒□□□-□□□□
08/12/16 21:24:51 egZH6dki
局会社、渉外で保険だけ販売するために証券外務を取得しない社員は今後どうなるの?
ちなみに保険成績も良くない職員の場合
317:〒□□□-□□□□
08/12/16 21:31:05 41aqRSSO
>>316
あんたのことでしょw
318:〒□□□-□□□□
08/12/16 21:45:25 SfZD6gzJ
>>306
40、月手取り33
319:〒□□□-□□□□
08/12/16 21:50:31 9K2EUf8k
>>316
郵便窓に配置換え
320:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:26:59 v81PsVxI
クビじゃなけりゃ、それもアリだな
321:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:37:10 UYM6Hhn8
>>314
>○顧の区分で定期性貯金を新規に預入することは出来ない。
本人確認簿での確認が必要なだけで○顧でいいだろ。
322:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:39:16 03gxVsr/
>>314
払い戻しの用紙に、本とか代とかあるところに、本が二カ所あるけど、どっちがどっちか良くわからず適当に○つけてます…
あと、今は、正権不要の○外の扱いもありますよね。
323:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:40:03 egZH6dki
>>319
営業しないぶん郵便窓のほうが楽になりそうだが
324:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:43:55 0vCQGpqw
>>322
聖剣不要なんじゃないよ
325:〒□□□-□□□□
08/12/16 22:51:54 Py480fwZ
>>323
かなり居ずらいだろうがなw
うちの局は証券取らないやつはもうやめろって言われてるよ。
326:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:04:35 egZH6dki
>>325
会社の方針に逆らう事だから普通はそうですよね
でも当局の場合、証券外務未取得者が幅をきかせている職場だから関係なしです
327:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:11:52 03gxVsr/
>>324
失礼。確認書類の提示が省略できるだけだしな
328:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:16:16 YNNigswT
カンポみたいな簡単な商品さえ説明出来ず、
勿論、営業力も無いから契約取れない社員や
来春定年で退職の社員にまで証券外務の免許を取らせようなんて
費用対効果考えたら有り得ない話だし
もう退職に追い込んで斬るだけしかない
営業能力ゼロ社員にまで金掛けてまでどうすんだよ!
329:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:25:26 UnI5l/Nh
だから保険なんかいらないよ。
それより社会保険庁から委託受けてさ、国民年金をかけさすようにしようぜ。
だいぶいるよ。若い人は大抵かけてない
330:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:40:31 YNNigswT
↑ 国民年金の保険料徴収すんのに人件費掛けられる訳ないじゃん(笑)
社会保険庁から手数料なんて貰ったら、国民年金は更に破綻するよ
第一、国民年金に加入されたら国の負担分もあるんだから
国の財政が悪化するのもまた事実だよ
無理に入って貰わなくて結構だ
未納者は年を取ったら年金貰えないのを承知で払わないのだから
年金未納者は生活保護も受けられないように法改正して、
税金払っている人からの間接的搾取を出来ないようにして欲しいもんだ
331:〒□□□-□□□□
08/12/16 23:48:08 UnI5l/Nh
じゃあ、ズバリ金貸し!
今度から個人に金をどんどん貸して取り立てる。
どこへ逃げても郵便局ネットワークで調べて追跡。
332:〒□□□-□□□□
08/12/17 00:29:45 BVgOjJiV
↑ 既にゆうちょ銀行がスルガと組んで始めてますよ
333:〒□□□-□□□□
08/12/17 00:41:00 WOB31gxT
しかし本当に何でも屋だな
うちの美人社員に今度合コンする時職業聞かれたら
『引越しの取次ぎや、プロバイダの取次ぎ、紳士服の斡旋・
生命保険の販売・投資信託の販売・住宅ローン・損害保険なんかも扱っている仕事です。
私はどこに勤めていると思いますか?』って言ってくれって話したら笑ってた
334:〒□□□-□□□□
08/12/17 00:49:19 z8aqAJPe
「ゴミ袋の販売やチラシ配り、映画のDVDやチケットの販売も致しております。」
私は何が本業ですか?
335:〒□□□-□□□□
08/12/17 02:09:16 obsRx3qw
>>309
印字は諸届処理票でいいんですね
取扱者印と検査者印も必要ですね
うちはまだ前の用紙を使用しています
336:〒□□□-□□□□
08/12/17 07:18:59 dOGrLkX/
>>335
検査者印不要です。検査もないですから。
印字して、本人確認した日付が過去であることを確認したら、取扱者印。
337:〒□□□-□□□□
08/12/17 10:06:41 nAjtBxG/
なんでも屋ってもう完全に経営が行き詰ってる証拠だよなぁ
しかもシステムが複雑だから何が何のだかわからなくなる
上の連中は自分達がそれを営業するわけじゃないからいいけど
営業してる人達の負担とか負荷とか考えてないのかね…
338:〒□□□-□□□□
08/12/17 14:22:45 +Ws8rxBz
創価の払い込みうざ杉。
100万払ったからって幸せになるわけではないのに。
339:〒□□□-□□□□
08/12/17 18:34:46 CRG52j7D
>>338
めちゃ吹いたwww
うち200万いたなあ
340:〒□□□-□□□□
08/12/17 19:56:39 WOB31gxT
家族全員で500満
月に40満以上!
事業してる所だけど仲間内でそれだけの利益が出るのか疑問
多分地区の役員で仕方なくしてるんだろうけど
後輩と宗教始めるかって真剣に話したよ
341:〒□□□-□□□□
08/12/17 20:00:01 dOGrLkX/
宗教法人は非課税だし、いいなそれーw
問題は信者が集まるか
342:〒□□□-□□□□
08/12/17 20:02:07 mznEi8Zv
寄付金が生活保護からも出るこの国の闇事情。
343:〒□□□-□□□□
08/12/17 20:22:00 YflMqY+A
>>336
左上に何かお忘れでは?
344:〒□□□-□□□□
08/12/17 20:37:57 dOGrLkX/
>>343
せっかくなので、教えてください。
345:〒□□□-□□□□
08/12/17 20:44:37 Wrm2CRpB
338のレスからよくわからん。
どういうこと??
346:〒□□□-□□□□
08/12/17 21:09:11 mznEi8Zv
利用確認の諸届等処理票は右下に取扱者印、左上に検査者印。
本人確認がすでになされていることを確認する。
347:〒□□□-□□□□
08/12/17 21:16:13 dOGrLkX/
>>346
ゆうちょ首都圏NEWS 代理店版 No.144 (発行:首都圏地域センター)
なる情報紙には、検査者印という文言が皆無だったから、要らないと思い込んでたわ。
日報添付だけど、ハンコ1つだけ状態で送ってるよ。 なにか言われてこないみたいだし。
明日もヒマだったら規定ナビ見てみる。
348:〒□□□-□□□□
08/12/17 21:36:08 JCKmJsUf
検査者印は右上。
何も言ってこないとか何の関係も無いだろ。
アホの典型。
349:〒□□□-□□□□
08/12/17 22:43:09 7o1u4nnc
>>338
25,6の若い兄ちゃんが50万振り込んでて目が点になっちまった
豚作にそこまで貢がんでも・・
350:〒□□□-□□□□
08/12/17 23:15:07 z8aqAJPe
「JCが何も言って来ないからこれでええんや」
みたいなことを言うやつってどこにでもいるんだな
351:〒□□□-□□□□
08/12/18 07:58:03 DLOxbgZ+
利用確認の検査者印は諸届処理票のどこかに押してあればOKじゃなかった?
各地域の情報誌で押す場所が違うのは地方ルールだと思われ。
352:〒□□□-□□□□
08/12/18 13:28:38 6z8pUW/5
某都某局では学会の払い込みって後方処理に回して・・・ごにょごにょ。
どうせ加入者のほうもいちいち把握して・・・ごにょごにょ。
部内者犯罪の防止に努めましょう。
4連式の払込書もうすらとぼけて2連式として処理しましょう。防犯のため。
353:〒□□□-□□□□
08/12/18 19:24:26 2k49nfrI
利用確認の取り扱いっていつの間に変わったの?
ウチの局、未だに「お客様利用確認記録表」に
「お客様に生年月日を記入してもらう」⇒
「共通1→8→05→27を印字」⇒
「利用確認設定」⇒「通帳切替え」ってやってるけど…
最近まともに文書見てないし、内国為替やら、1月の改正やら、
もうついていけません…
354:〒□□□-□□□□
08/12/18 19:30:35 eDxKrkPU
↑(^人^)合掌
355:〒□□□-□□□□
08/12/18 19:33:03 6J2kszCZ
ヽ / /⌒\
/ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/ |;;;;;;|/ハ \|
/⌒ヽ/⌒ヽ
. (^ω^ ≡^ω^)おっ おっ おっ
. |{ ∪ ∪
|;;ヾ.,____,ノ
|;;; | ユッサユッサ
|;;;;;|
|;;;;;|
356:〒□□□-□□□□
08/12/18 20:19:12 VyuNe+Er
1月1日営業しない局なのに元旦の風景印の押印依頼多すぎ
5日付けでも構わないとか元旦無理なら返送希望ならまだいいんだけど、
やたら細かい注文つけるくせにそういう肝心なこと書いてない人の多いこと多いこと
357:〒□□□-□□□□
08/12/18 21:27:05 copoRlce
民営化してもそういう趣味を続けてくれてるだけでなんとなく有難いじゃないか。
その取り扱いだけを考えたら何の利益にもなってないだろうけど
郵便局に対して好意的な印象を持っている人たちであることは間違いない。
358:〒□□□-□□□□
08/12/18 23:15:22 vpq4LOnM
好意的だろうが好意的じゃなかろうが必要なことは書いて欲しいです・・
359:〒□□□-□□□□
08/12/19 00:17:58 woM9J26x
浄財だから浄財...
360:〒□□□-□□□□
08/12/19 01:05:33 sEOME4JZ
利用確認については事務センや地域のローカルルールってことか
だから「お客様利用確認記録表」が正規という所もあるんだな
361:〒□□□-□□□□
08/12/19 19:48:05 0jR6dz1B
>>356 そういうのはすべて「威力業務妨害」とか「ストーカー」とかいって、警察に通報すればいい。
神奈川県の寒川郵便局ではそうしている。
362:〒□□□-□□□□
08/12/22 19:55:14 AeF4Wsas
今日はウジ虫が湧くみたいに客がきたな。
よく長時間待ってるよ。よほどヒマなんだな。
363:〒□□□-□□□□
08/12/22 21:34:06 OLdgc9Le
入社5年目なんだけど、郵便局の仕事ってなんでこんなにリスキーなんだ・・・
事業会社のコバンザメ郵便局勤務で郵便窓口やってんだけど、この時期は5時間ぐらい客途絶えないとかザラ。
人員削減で人削られて窓口以外のことやってらんないし、客は郵便局員だと思うと急に強気になる。
で、給料は安いし細かいことうるさいし。
郵便窓口やってる人って現金過不足出たらどう対応してる?
おれはマジメにそのまま締めて上に報告してんだけど、日をおかずにやるとマジ自分で埋めようかと思う。
2,3百人連続で対応してどっか抜けないほうがおかしくないか?
それでも現金過不足するとカス以下の扱いで、しなくて当然みたいな空気。
人間だからミスはするだろ。
みんなどうしてるの?防護策と事後対応教えてくれ、マジ。
364:〒□□□-□□□□
08/12/22 21:43:01 UtKS23Qy
えっ俺!?
考えるのメンドイから転職した。
365:〒□□□-□□□□
08/12/22 21:54:25 DqfqX8Y/
しまった~!!
給与明細もらうの忘れた。
っていうか、こっちから言わなくても職員に配れよ局長。
366:〒□□□-□□□□
08/12/22 21:56:36 RxDhtK1c
今月は66万でした。(交通費等は除く)
367:〒□□□-□□□□
08/12/23 01:28:16 BDd9WIj7
そんなに????
詳細。
368:〒□□□-□□□□
08/12/23 01:36:40 4DrlG3Cu
保険のボテか。
369:〒□□□-□□□□
08/12/23 06:55:10 /kKbAdMl
まじめな質問なんですが、今郵政に就職を考えていますが、ブラック企業リストに偏差値69で載っていました。
そんなにきつい職場なんですか?
やめたほうがいいんでしょうか?
実際に働いてる社員の方の意見をお聞かせ下さい。
URLリンク(www.geocities.jp)
370:〒□□□-□□□□
08/12/23 07:10:16 aUUKUEAP
年末のバイトの人選が酷すぎる・・・。ご老体ばかり・・・平均年齢が70
これで元旦結束などありえない・・・。アホか!かっこつけた、おしゃれなCMに経費をつかうな!
371:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:06:42 1qGZ4dA9
郵便局会社は基本は元旦は休みなのだが・・・?
372:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:14:48 HB7pnSXP
すいません どこで聞いていいのかわからないので
質問させてください
局留めの荷物を受け取るときの本人確認ですが
荷物の住所と免許の住所が違ってたらまずいですか?
免許住所変更したいんですけど・・・
373:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:16:30 /vKuw0v5
>>369
社員の愚痴スレとか、当板をまんべんなく見て回れば、何となく分かる気もするかと。
あとmixi会員なら、郵便局や郵政関係コミュにも、ちらほら・・・
ノルマ多いわ売れない商品が多いわ、そのくせ社員教育や労働環境はなってないわ、
本社支社のDQN命令・制度改悪がしばしば、何より薄給だわです。
374:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:19:03 /vKuw0v5
>>372
同姓同名の別人だと思ってしまうのでNG。
過去にもそういう事故(別人に渡す)がありました。
375:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:25:10 ge+daKgs
369
正社員じゃないですが、少しでも参考になれば。合う合わないはあると思います。
配属局によって、かなり差もあると思います。
忙しいといえば忙しいですが、他のブラック企業と違って、帰りが日をまたぐとかは、経験した事無いです。
ブラックと言われる所以は、たぶん、〔あまり教育がしっかりしてない〕今は
変わってきたかもだけど、仕事は見て盗め状態。
〔仕事内容の割には給与が安い〕精神的にと体力的に大変。でも正社員なら休みはイパーイ。
〔上と現場の温度差がかなりある〕
規則にのっとって、郵便の用事済ませようと思ったら、まず現場を知らないアホ
連中が作った規則だからミリ。
376:〒□□□-□□□□
08/12/23 08:31:27 ge+daKgs
続き
後、お客さんだけでなく、社員にも変な人がたまにいる。
この会社で働いてるとおかしくなるのかな。
まあ、そういう意味ではブラックかもだけど過労死するようなブラックとは違うし、
楽な方だとは思う(前職がどうだったかにもよるけど)。
郵政から転職して良かったという人と、転職したけど郵政に戻りたい、戻ってきたって人が居る。
377:〒□□□-□□□□
08/12/23 09:45:24 5qrdc3Ds
暗証番号の照会は代理(家族)でできますか?
通帳と印鑑を持っていけばわかるのでしょうか?
378:〒□□□-□□□□
08/12/23 10:18:18 4DrlG3Cu
>>377
窓口ではわからない。
委任状をつけたうえで、照会届を提出。
379:〒□□□-□□□□
08/12/23 12:45:40 m3K9Xglj
>>377
ちゃんと郵便局で委任状をもらってくること。
自分で勝手に書いたものはほぼ百パーセント通用しない。
あとちゃんと通帳名義人が全て委任状は書くこと。
状況によっては名義人に電話することもあるからそれも覚悟すること。
380:〒□□□-□□□□
08/12/24 16:15:49 a13473WZ
ここの書き込みだったか同じ様なことがおきた
2個のゆうパックを受付たが中身の品が逆になっていたらしい
ゆうパックの上にラベルをそれぞれ置いてあったので間違えない様にと1つづつ取り扱った
おまけに「少し上が飛び出ている方が野菜ですね」と念まで押した
自分が年休の時に苦情電話があり、局長は平謝りに謝ったそうだ
あと、在局職員もお客様の家に誤りに行ったらしい
その翌日、自分が出勤の時そのお客様がやってきた
自分はその時まだその事を聞かされていなかったのでなんのリアクションもない
夕方初めて聞かされた
「早く言ってくれれば」と局長に言うと「言う暇がなかった」と・・・・
お客様の目の前でラベルを貼り確認もした事やその時の事情を説明した
が、お客様は職員が間違ったと思っているから今更それを言うとお客様の気分を害すると
言われた
クレームのクレームになると・・・・
で、お客様からのクレームの事は自分の耳に入れていない、そして複数取り扱う時は気を
付けると言う事をミーティングで周知をした、と言う事となった
なので、そのお客様が来ても自分は一切そのことには触れない
だから、お客様はその後は私には一切差し出さなくなった
ほんとにこんな対処でよかったのだろうか?
381:〒□□□-□□□□
08/12/24 19:58:52 89tTm7Xw
郵便局員ではないですが、郵便局の方に質問です。
人にたのんで郵便局に行って年賀はがきを買って来てもらったが、
会社の領収証と個人の分の領収証を合わせて一枚の領収を貰ってきたので
昨日買った領収を見せて、領収を2つに分けてくれと郵便局に申し出た。
が、返ってきた答えは、出来ないとのこと。そんなことありえる??
領収証を会社に必ず提出しないといけないので困っています。
382:〒□□□-□□□□
08/12/24 20:13:50 04W1HKFR
>>381
その日なら可能。
383:〒□□□-□□□□
08/12/24 20:32:33 89tTm7Xw
>>382
次の日ではダメですか?他の会社(大手バス会社)では後日に領収証分けてくれたことがあった。
ハガキの代金はどうでもいいのですが、会社にどうしても領収証の提出が必要なのです。
384:〒□□□-□□□□
08/12/24 21:11:56 04W1HKFR
>>383
じゃあバス会社に頼めば?
385:〒□□□-□□□□
08/12/24 22:06:57 iNs3pvAD
>>382
手書きの領収証を発行して、それにお客さまが持ってきた領収証(多分POSの)を貼り付ければいいんじゃないの?
金額と内訳、日付を記入して個人印を押したら領収証の書式を整うでしょ。日付欄に通信日付印を押すことはないんだし…
386:〒□□□-□□□□
08/12/24 22:13:44 Bm60JGBH
>>384
バス会社に頼んでどうするw
387:〒□□□-□□□□
08/12/24 22:28:57 OTpoGWsr
>>381
初めから分割するよう頼むべきでしたね。
今回は諦めて、次回から気をつけましょう。
388:〒□□□-□□□□
08/12/24 22:40:41 zBIoOYiU
バスの回数券とかと同様に年賀はがきなんてどうにでもなるようなものなんだが
郵便局って金融代理業も営んでいるから領収書とか融通の利いたことが出来ないんだよな。
どうしてもルールでガチガチになる。領収書なんて監査で指摘されたら犯罪者扱いだからな。
389:〒□□□-□□□□
08/12/24 23:30:39 GyQC16mF
はがき200枚程度なら自腹切っても痛くないだろw
どうせなら会社にプレゼントすればいい。出世できるカモよ?
領収書の別の日での書き直しなんて業務監査の格好の的だ。
担当者は5万円以上の損害だな。全国に局名が晒されるかもしれんw
390:〒□□□-□□□□
08/12/24 23:33:44 Fpy5e0vr
というわけで、>>381は諦めろってこった
391:〒□□□-□□□□
08/12/25 00:53:57 3FRQXbhw
>>363
>>2,3百人連続で対応してどっか抜けないほうがおかしくないか?
それでも現金過不足するとカス以下の扱いで、しなくて当然みたいな空気。
その考えはおかしい
俺も以前はほぼ毎日過不足発生させていたが
転勤を機に落ち着いて処理するようにしたら発生しなくなった
あせって端末機操作や現金授受を間違えて後で修正するよりも
その場その場の処理を完璧にこなした方がトータルの処理時間は
短い
早く捌こうとしてお金の確認を短縮しても
1秒早くなるかならないかだ
腕時計を付けるか心の中で数えて
秒単位でそれぞれの処理方法を実測してみろ
あせって対応すると何時までも心残りして
その後の客の対応もあやふやになって悪循環だ
392:〒□□□-□□□□
08/12/25 00:55:56 c9LJoIef
けど気が小さくて、後ろの局長に遅いって思われるのが嫌でいつも焦ってます。
393:〒□□□-□□□□
08/12/25 01:14:32 zrrkr/bI
>>392
あせった挙句、過不足連発して顛末書書いて減給されるのと、局長に遅いって思われる
のとどちらがいいか考えろ!
銀行での処理時間を考えたら、まだ郵便局は早いほうだよ。
391さんの言うとおり着実にやろうよ。
394:〒□□□-□□□□
08/12/25 06:51:39 Ze1GnuuA
また今日もゴミみたいな客が沢山来ると思いますが頑張りましょう。
395:〒□□□-□□□□
08/12/25 07:26:19 lBvHrGza
ちんたら窓口やってんな
あせってやれや。過不足もだすなボケ
396:〒□□□-□□□□
08/12/25 20:59:06 SQeHG6JA
ツタヤでポストマンのDVD借りてきました。
397:〒□□□-□□□□
08/12/25 21:00:29 F/sqWS5o
窓なんだけど、自分の分からないことに当たるとアタフタしてしまう。
分かりやすいマニュアルが欲しいなぁ。
自分なりにノートにまとめてるんだけどさ。
398:〒□□□-□□□□
08/12/25 21:02:34 SQeHG6JA
郵便局
情乗上
等
399:〒□□□-□□□□
08/12/25 21:03:27 e94rWm99
>>397 オマエが未熟なだけじゃん、それ。
400:〒□□□-□□□□
08/12/25 22:06:01 o+vOGotx
昔に比べるとマニュアルも見やすくなったよ。局会社だけど、とりあえずダイジェスト版でなんとかなること多いし
民営化前なんて貯金だけで5~6冊保険も会わせて10数冊の世界だったからな……
401:〒□□□-□□□□
08/12/25 23:33:31 eTNE1M1u
待たせるのは、何か適当に言葉発してればいいお。
黙って待たせると、お客さんも苛々してきて焦るし。
手順決めて、少しでも待たせそうな時は、~しますって言ってさ。
時間が来たら終わり?だし、それまでの我慢さ。
一人じゃ捌ききれないお客さんなのに一人でやらされてるなら、上に訴えてもいいのでは。
ところで年末年始は2014年が最高だね。
402:〒□□□-□□□□
08/12/26 23:02:08 trVZEonR
そして今年の9月は、奇跡の連休。
403:〒□□□-□□□□
08/12/26 23:04:52 trVZEonR
そして今年の9月は、奇跡の連休。
てか、年末年始、事業会社が窓開けてくれてるんだから、局会社の休みはもっと長くても良くない?
年末の休み1日だけって~。
404:〒□□□-□□□□
08/12/27 01:22:59 E6AeRABn
>>380
おまいとこの局長ドキュソ
又わざわざ謝りに行った奴もドキュソ
局長やそいつがその立場になったなら暴れるんだろうな
このままでいい訳ない
悪い事は言わん
その勘違い客に全てを話すべきだと思う
そうすれば案外君の見方になってくれるかも
ただし局長や職員に黙ってこっそり行くべし
405:〒□□□-□□□□
08/12/27 14:41:24 s4S/9fsI
今度はチョコレートを売れってか
(T_T)
406:〒□□□-□□□□
08/12/27 15:03:02 FTUS4uoJ
保険、年金、年賀が100%
達成したからとりあえずはゆっくり正月休める
407:〒□□□-□□□□
08/12/27 16:23:53 /f9VVgYf
にちゃんで現実逃避かwwwそれもよかろうwww
408:〒□□□-□□□□
08/12/27 16:23:59 Yjw3eZ4i
おいおい。もう達成したのか?
今年はいいけど、来年は目標上がるぞw
上の連中は俺たちのことなんぞ駒としか思ってないからな
409:〒□□□-□□□□
08/12/28 00:58:35 rC8Hk6lW
OCRの国庫金を証券で受けたとき
証券受領のとこ○付け忘れたかも、、
重大事故でしょうか?
410:〒□□□-□□□□
08/12/28 02:13:38 54C4gGrM
逆なら電話来てそれで済んだ
411:〒□□□-□□□□
08/12/28 02:30:38 lr+EMuM+
あかん・・・覚えること多すぎでついていけない・・・
412:〒□□□-□□□□
08/12/28 10:07:51 5btSxEhw
すいません。
超勤入力、郵便受払表、顧客データの取り込みなどidは局長ですが
平がやってます。
やっておくように、と指示を受けて行なっている形です。
ちらりと聞いたのですがまずいんでしょうか?
指示を受ければ良いのでしょうか?
それともうちらのIDを作っておいて入力すれば良いのでしょうか?
413:〒□□□-□□□□
08/12/28 10:50:09 0CHCl4+L
キットカットのセットってどうしろと?
窓口に出したら間違いなく溶けるだろ!?
窓口に出せず、どうやって売れと?
414:〒□□□-□□□□
08/12/28 11:48:02 CT0hNWR0
>>413
スーパーでもコンビニでも常温ですが。
415:〒□□□-□□□□
08/12/28 12:00:33 AbKKa5Ao
できない社員はまずできない言い訳から始まります。しかも検討違い(笑)
416:〒□□□-□□□□
08/12/28 12:52:57 AbKKa5Ao
検討→見当
417:〒□□□-□□□□
08/12/28 13:57:09 zMAgu+Lw
>>412
はっきりと指示を受けているならOKだよ。
その場合、なにかあれば責任は局長持ちになる。
まあ手帳か何かに、日常的に指示を受けていることを控えておいた方がいいカモね。
監察対策に。
418:412
08/12/28 14:50:37 5btSxEhw
ありがとうございます。
実は他にも切手事務システムや印紙購入&払出などなどほぼ全部
idは局長ですが毎日やっておくように、と言われて帰りがけ主任や平がやってます。
課長代理は金数えてますし。
安心しました。その間局長は何してるかと言えばただ休憩してるだけなんですがw
ま、業務命令とすれば仕方ないですね。
419:〒□□□-□□□□
08/12/28 16:47:49 riTznyKH
まずいだろ?
何のための個人別ID?
管理者で無い人間が人事関係の操作?
局長としてやらなければいけない仕事がある。
君がやっても構わないと思う以前の問題で、断らないといけない。
強要されるなら今でも遅くないから支社なりに相談したほうが良い
職務怠慢
しかしそんな局長だと職員のIDとPWを作らせてサボリそうだなあ
420:〒□□□-□□□□
08/12/28 17:27:04 wINhdDGL
全銀は順調にスタートできるのかな?
421:〒□□□-□□□□
08/12/28 17:34:04 XimJFvZq
うちはあと320件・・・最近のペースだと、あと70件がせいぜい。
目標に届かないわけだけど、なんかペナルティあるのかね??
422:〒□□□-□□□□
08/12/28 17:37:22 zMAgu+Lw
>>419
局長からの業務命令で社員が局長IDを使って仕事をするのはOK。
建前としては局長が自分のIDを使ってログイン、その後仕事を社員にさせるという形。
うちの支社は公認してるよ。
仕事が回っているならそういう形もありらしい。
423:〒□□□-□□□□
08/12/28 17:40:11 zMAgu+Lw
>>421
70%は必達ラインです。
100%は行かなくてもいい。
顧客満足手当?に響くのかねぇ?
424:〒□□□-□□□□
08/12/28 18:14:20 54C4gGrM
もう全体では越えたらしいから仲間には入れてもらえるみたいよ
425:〒□□□-□□□□
08/12/29 06:37:22 eZzVj+6k
周りの銀行からすれば郵便局がらみの仕事が増えてイヤだろうに。
426:〒□□□-□□□□
08/12/29 06:52:06 asuoj7iF
>>424ニュースで全体の2割しか印字できてないっていってたけど?
427:〒□□□-□□□□
08/12/29 07:14:14 N0aYjOS6
結局、相互送金が最終的な目的ではなく、限度額撤廃が目的なんでしょ?全銀システム加入なんてただの通過点。それが目的でしょ?違いますか?
428:〒□□□-□□□□
08/12/29 10:09:44 nwefz/Qn
全銀協にはまだ加盟が拒否されてるんだっけか?
429:〒□□□-□□□□
08/12/29 13:12:00 yBV9te9b
>>428
銀行にゆうちょ銀行のパンフレット置いてあるよ。
ポスターもATMの前に貼ってあるし。
430:〒□□□-□□□□
08/12/29 14:17:46 eZzVj+6k
今日はゴミが多いな。
431:〒□□□-□□□□
08/12/30 12:54:55 fJN3bUcN
保険に入りたいんだけど、郵便局以外でいい保険知らない?
432:〒□□□-□□□□
08/12/30 13:02:09 Y+J5cOOP
郵便局独自の保険は自動車保険くらいか?
それ以外なら保険なんて無数にあるんじゃないの
433:〒□□□-□□□□
08/12/30 19:07:19 LjmLoqzX
>>431
生命保険なら高齢者なら共済系のが良い。若い人と同じ保険料だから。
ガン家系ならガン保険も好いだろうし、たばこ吸わないなら低リスク特約付きも良いね。
434:〒□□□-□□□□
08/12/30 22:43:51 4acB3Ml3
>>412
うちもその状態になりそうだったんで、平の俺にIDくれって支社に電話したら
くれなかった。支社はどうして局長がしないのかの一点張り。
そんで、俺も頭にきたので、このままだと局長のIDを使って勝手にやるか
給与事務を無視するかしかないと言った。
そんで、支社の奴も困った挙句出した回答はどんなんだったと思う?
局長のIDを使って、局長に横で見てもらいながらやれだって。
人件費削減といわれ、人もいないこのご時世に局長は、わけもわからず横にぼーっと
突っ立ってるだけってどうなの?
なぜ、局長に「自分の仕事は自分でしてください」の一言が言えないのだろう?
ほんと不思議な会社だよね。はやくリストラすればいいのに。
435:〒□□□-□□□□
08/12/30 22:49:59 T9EeJs7x
>>434
支社より特定局長のが偉いんだよ。知らないのか?
436:〒□□□-□□□□
08/12/30 23:33:11 KKEnO3fW
俺の知ってる旧普通局なんて局長ID使って平社員の指示でバイトが打ってるよ
437:〒□□□-□□□□
08/12/30 23:42:01 LjmLoqzX
俺の知ってる局なんて局長IDつかって、ヒラが担当するんだけど
ヒラがやり方わかんないから他局の局長に「やってもらってる」
438:〒□□□-□□□□
09/01/01 12:35:50 0dDgkiU7
新年明けましておめでとうございます。
全銀システム接続のため、 5日は朝7時半出勤を強制されますたが、
どんな一日になるんでしょうねぇ。
いっそ全銀システム全体がダウンして、他行も大混乱して欲しいですよw
439:〒□□□-□□□□
09/01/01 13:19:26 UBldBhI4
>>438
強制って、勤務命令だから、会社員として当然でしょ。
440:〒□□□-□□□□
09/01/01 13:42:37 b/Rfbdkk
はよいってもすることないのにアホらし
441:〒□□□-□□□□
09/01/01 13:44:47 JBIyXM4r
別に438は命令に対しては文句を言ってないと思うが
442:〒□□□-□□□□
09/01/01 14:35:30 cH/Z9zI9
ニュースで年賀配達の出発式やってたけど、もう完全に他人事に感じる
443:〒□□□-□□□□
09/01/01 15:52:55 tr5li8dB
2CHで全銀のおさらいをしようと思ったら
貯金質問スレそのものがなくなってる・・・
俺オワタ予感・・・
444:〒□□□-□□□□
09/01/01 16:27:28 JBIyXM4r
>>442
会社も違うし、完全に他人事だな・・・
>>443
全銀システムについては一般の銀行のスレをみたほうがいいかもね
445:〒□□□-□□□□
09/01/01 19:38:24 BcAeilXF
貯金なら支援ネットが自宅でも見れると思うけど
ユーザー登録してるわけないもんね。あれ
446:〒□□□-□□□□
09/01/01 22:17:40 EMKcUk6D
ちょっと前だけど、システム開発モニターの落選通知がキタ。
どれくらいの人が応募して受かったの?
教えて本社の人。
447:〒□□□-□□□□
09/01/02 01:39:09 A/PtVWGU
改正で端末操作こっそり変更してるのは嫌がらせですか?
448:〒□□□-□□□□
09/01/02 06:24:12 q7UlVAtZ
社員申告書書きました?異動希望どうしよかな。
449:〒□□□-□□□□
09/01/02 08:28:46 jK+1JiVx
かんぽと日生、提携の第1弾 「がん保険」を共同開発
URLリンク(www.business-i.jp)
450:〒□□□-□□□□
09/01/02 08:45:06 uFktr+vy
>>449
郵便局にも販売委託するような書き方だけど、一部の郵便局で販売しているアフラックのがん保険も全国に広げるのだろうか。
451:〒□□□-□□□□
09/01/02 10:58:18 +ZVcSWcZ
>>446
共通1にまとまるからわかりやすいといえばそうかも。
早く積立ボタンがなくならないかなと思う今日この頃。
452:〒□□□-□□□□
09/01/02 16:05:09 2W93hPIa
年賀の誤配の苦情の受付まで郵便局会社にさせるのは止めてくれませんか、併設支店サン。
453:〒□□□-□□□□
09/01/03 01:05:33 t/sYNBRL
うちは集荷や再配の受付もしてますが?
454:〒□□□-□□□□
09/01/03 01:35:24 cQ92XkrP
うちなんか旧特定ですが、チルド設備もないのにチルドゆうパックの集荷に行ったりしていますが?
いっぺん監査して欲しいです。
455:〒□□□-□□□□
09/01/03 09:24:48 rrmz31U6
そのあげく事業会社からも文句言われるんだ「心から謝ってない」
あ た り ま え だ
何で他の会社がやらかした失敗を心から謝らなければいけないんだ
そもそもお前らが誤配するからいけないんだろうが
456:〒□□□-□□□□
09/01/03 13:18:49 m0kUgcFA
謝り料、超勤代、を増額して欲しいもんだ。
ゆうちょ
かんぽ
事業会社
そして、日本郵政の手当遅滞
457:〒□□□-□□□□
09/01/03 14:49:10 XRYVOuTN
今年は、実写版「ヤッターマン」のチケット売るの?
458:〒□□□-□□□□
09/01/03 15:10:21 MQzWURIy
ちょっと地元から離れてる人に聞きたいんだけど?
地方から出てて毎年地元に帰れるように希望出してるんだけど
今の状態だと一度辞めて地元の局の非常勤から職員目指したほうが早いかね?
どっちにしても数年がかりになりはするけど
459:〒□□□-□□□□
09/01/03 15:47:44 1sK2jens
勝手に地元に引っ越して、そこから通い続ければすぐにでも異動できると思う
460:〒□□□-□□□□
09/01/03 15:48:33 wGY1LPJd
ゆうちょ かんぽ生命
各1千万の限度額の撤廃を望む
限度額があることで、社員の士気高揚と
事務の煩雑と給与の向上を妨げている事は明らかだ
俺らは、民間会社 民間さ
461:〒□□□-□□□□
09/01/03 16:21:13 1sK2jens
馬鹿だなぁ。
限度額があるから、はみ出た部分を投信に誘導できるんじゃないか。
462:〒□□□-□□□□
09/01/03 18:10:21 BhRSpAnv
>>458
俺は10年間、転勤のお願いを出してるけど、無視されまくってる。
民営化のごたごたもあったし、もう無駄だと思うわ
463:〒□□□-□□□□
09/01/03 18:28:59 wGY1LPJd
や やったー
ついに年末ジャンボで三億円 当たりー!!
これで郵便局辞めれるぞー
と、言ってみたかっただけ
464:〒□□□-□□□□
09/01/03 18:59:04 Xfro1DqJ
ディズニーランドだっていやな修学旅行生は拒否するみたいだし
郵便局もキチガイは出入り禁止にすりゃいいのに
公務員じゃないんだから全国民相手にすることもない
465:〒□□□-□□□□
09/01/03 19:03:28 MQzWURIy
>>462
そんな感じですよね
やっぱ非常勤から正社員になる方法を調べてみます。ありがとう
466:〒□□□-□□□□
09/01/03 19:18:22 1sK2jens
石橋貴明はTVで「中に人はいってんだろぉぉーー??」って言いながら
ディズニーの着ぐるみの首を無理やりとろうとして出入り禁止だっけ?
467:〒□□□-□□□□
09/01/03 20:10:32 bHY4SPsK
>>462
よほど無能なんだな、お前w
468:〒□□□-□□□□
09/01/03 20:17:54 VM1L6kKN
>>467
逆。そこに必要だから出せないんだよ
469:どなたでも入れます
09/01/03 21:56:07 5RYsa6+S
集配、郵便の電話があまりに多い。
かかってきても「会社が違います」と事業の番号を教えてスルー。
郵便関係は売るだけの会社だもんね。
470:〒□□□-□□□□
09/01/03 22:25:26 wGY1LPJd
>>461
かんぽも限度額がなくしてチョーダイ お願いすます
お客さまのニーズと俺の営業能力に制限なんてないんですww
471:〒□□□-□□□□
09/01/03 22:28:40 MQzWURIy
その分目標増やされるけどな。5倍とかに
472:〒□□□-□□□□
09/01/03 22:54:09 wGY1LPJd
売れもしない物販でDVDやカレー売るより
現実的な手数料収入やろ
473:〒□□□-□□□□
09/01/03 23:02:47 Mq+Tk97n
あした土曜日のポストは回収あります?
474:〒□□□-□□□□
09/01/04 04:31:23 sDhALZt6
回収は毎日あるよ。
475:〒□□□-□□□□
09/01/04 18:03:25 KISNsAII
明日は7時30分出勤か。
・・・何時に起きればいいかな。
ていうか今晩眠くなりそうに無い。
全銀のマニュアル見るかな。田舎だからATMだけで事済みそうなんだが。
476:〒□□□-□□□□
09/01/04 18:44:27 7y1Ffu5V
質問、
集中倉庫への送付準備で、文書中の記載が
”保護主任等”と、また”等”ってなってるからと、
全部新人の氏名と印でやったんですが
印とか氏名とか保護主任じゃなくても良いんですよね?
うちの局長全部新人にやらせてるんだけど問題無いよね?
いまさら全部押し直し、記入し直しってこと無いですか?
477:〒□□□-□□□□
09/01/04 18:58:11 iKS0WhCw
職員申告書めんどくせーなー
記入欄の70%近くが毎年同じことなのに
なんで白紙から書かせるかなー?
突然学歴が変わるわけではなかろー
478:〒□□□-□□□□
09/01/04 19:13:52 UsGkBnMp
全銀システムみんな完璧に覚えた?
ほとんど、うろ覚えのためか、初日にシステムダウンして
おまけに新券三つ折お年玉でAIMがジャムりまくって大混乱!
って最悪な初夢を見たよ。
479:〒□□□-□□□□
09/01/04 19:18:01 UsGkBnMp
>>478
AIMって・・・?
もちろんATMです。
病んでるなぁ(泣)
480:〒□□□-□□□□
09/01/04 20:03:28 TcpxRdP9
休暇も終わりますねwww
明日からまた頑張りましょう~~
わたしは年明け早々始末書を書かないといけないようなことを
年末にしたかもで、気が重いですがwww
481:〒□□□-□□□□
09/01/04 20:11:44 fFvRBYlS
>>480
kwsk!
オレは事務ミス…
482:〒□□□-□□□□
09/01/04 20:19:17 TcpxRdP9
>>481
郵便のほうでちょっとやってしまった!!
泣きそうwww
ちなみに事務ミスは民営化後一度もないのが自慢www
ただ今回はかなりやっちゃった!
お互いがんばろうwww
483:〒□□□-□□□□
09/01/04 21:38:00 KISNsAII
残留?
書留混入?
484:〒□□□-□□□□
09/01/04 21:42:05 chMyF4J5
21.1月の改正・カード申し込みの際、
電子マネー区分欄に摘要「1」(自動採番)を入力するようになったのですが、
暗証モードで摘要「1」を入力するとエラー、
モードなし(IC切替・追加申込・共用廃止兼IC申込)では摘要「1」(自動採番)
を入力するけど、この場合は暗証番号が引き継がれる。
いつ自動採番になるのでしょうか?
485:〒□□□-□□□□
09/01/04 21:54:24 EjYNNlV3
渉外が預かってきた利用申込みの時
486:〒□□□-□□□□
09/01/04 21:55:39 TcpxRdP9
>>483
そのあたりwww
泣きそう
>>484
委任状をもってきたけど、暗証番号は委任されてないとか、渉外の方が預かってきたときとか、最初に入力始まったときに一般モードでしてたものが自動採番ですね
487:〒□□□-□□□□
09/01/04 21:58:50 KISNsAII
そうなんだ・・・
まあ俺は両方したことあるけどなw
もち始末書書いたし
488:〒□□□-□□□□
09/01/04 22:02:52 TcpxRdP9
>>487
先輩とよんでいいですか?www
やっぱり私も始末書かぁ
始末書で済む??
かなり猛省はしてる……(T_T)
489:〒□□□-□□□□
09/01/04 22:08:12 KISNsAII
今はどうなんだろう?誰が最終判断するんだっけ?
自分は注意(一番軽い処分)で済んだが・・・
差出人の方には大変失礼な表現だけれど、別に命まだ取られるわけじゃないから・・・と。
490:484
09/01/04 22:12:10 chMyF4J5
>>486
サンクス
>委任状をもってきたけど、暗証番号は委任されてないと
なるほど、、
そのときに、モードなしで摘要「1」入力して自動採番になるのですね。
でも一応カード申し込みは使者扱いokですよね?
491:〒□□□-□□□□
09/01/04 22:13:34 TcpxRdP9
>>489
どうもありがとう
ほんとにほんとに、反省して、もう2度とおこさないように気を付けます
それにしても……
明日がこわい~~
(いろいろな意味でw)
492:〒□□□-□□□□
09/01/04 22:18:58 TcpxRdP9
>>490
そうです
使者扱い大丈夫です
これはうちの課長代理が暗証モード忘れて、重大事故になりそうだったときに
こうしなさいと地域センターに言われた
これも今回の改正でこんなこともなくなってうれしいwww
493:〒□□□-□□□□
09/01/04 22:46:06 tWJAbBtw
新採時に抱えていた疑問や矛盾を
今はすんなり受け入れてしまっている俺オソロシス
494:〒□□□-□□□□
09/01/04 23:40:46 vLZW/tc2
暗証わすれたときは全部渉外扱いにしてた
495:〒□□□-□□□□
09/01/04 23:43:08 J0NBKy0B
全銀システムで氏名の入力って
ユウチョ ハナコの場合、ユウチヨ ハナコって全角で入力するんだっけ?
今更の質問だが、w
496:〒□□□-□□□□
09/01/04 23:52:11 TcpxRdP9
>>493
それが郵政クオリティwww
>>494
旧無特だからできないwww
>>495
そのとおりwww
497:〒□□□-□□□□
09/01/04 23:53:53 J0NBKy0B
>>494
俺も一回その手使った。
担当者印も渉外の人印もらって、w。
498:〒□□□-□□□□
09/01/05 06:38:42 kdpSuHGA
そろそろ行ってくる・・・。
振込が1人も窓口に来ませんように。
ていうかそれ以外の改正を全然把握してないわ・・・。
499:〒□□□-□□□□
09/01/05 06:40:50 ep2A02XH
>>498
がんがれw
他の改正かなりかわってるとこ多いと思うけど♪
500:〒□□□-□□□□
09/01/05 11:50:15 H2AFZuuL
500
501:〒□□□-□□□□
09/01/05 11:51:27 H2AFZuuL
501
502:〒□□□-□□□□
09/01/05 12:30:43 7WEjJhRP
公金の取り扱い変更がクソ
503:〒□□□-□□□□
09/01/05 12:53:16 hBVELuSs
キャンペーンコードがクソ!
504:〒□□□-□□□□
09/01/05 18:44:37 laWrxa8+
改正の度に糞システム化しているような気がするのはオレだけ?
505:〒□□□-□□□□
09/01/05 18:48:14 oHKJ0hfb
事故が起きないようにする=手間が増える
こういう方針だからね。
506:〒□□□-□□□□
09/01/05 19:40:55 UvZ/VdCn
AC改正糞
金あわねーじゃねーか
507:〒□□□-□□□□
09/01/05 19:53:01 NaQJ1ACP
日締めわかりずらかった
ACウンコ
うはははしねやーーーーーー!!!!!!!!
508:〒□□□-□□□□
09/01/05 19:54:37 yidwEOE/
事務ミスの確率あげて
昇給させないための
クソ改正
509:〒□□□-□□□□
09/01/05 20:47:29 CK9UuRHw
全銀なんかより、改正で時間かかった。
やってられん。
510:〒□□□-□□□□
09/01/05 22:00:47 uWaHbFwk
簡易払いとか公金を大量に持って来られるから改正はまぁ良かったな。
逆に旧無特みたいに近所の人が公金一件の支払いとか来るだけのところは
今まで通りの方がスムーズだろうね。
511:〒□□□-□□□□
09/01/05 22:31:28 JWpyTQsn
3-2-1の401勝手に変えるなやボケェ
512:〒□□□-□□□□
09/01/05 22:39:40 PDY/4Kvr
>>511
だよな、なんか手が勝手にw
公金反応鈍すぎだし...
打ったらすぐAC口開けろよ!!!
513:〒□□□-□□□□
09/01/05 22:42:46 SSDbGLFT
来年の配当金が怖い・・・
公金は個別に入力していって、その金額と合計件数・金額を
チェックシートに印字してくれたらいいのに、と思う。
900+2,700+5,400= 3/9,000とか。
汎用帳票もったいないよ。
やっぱり郵便局は紙媒体から脱出できないんだなぁ。
514:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:11:50 W7IrYbfc
3-2-1の401ってなに?
515:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:38:46 kdpSuHGA
出納責任者になることが無ければ知らなくていいかも
516:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:39:52 kdpSuHGA
それはそうと3月から春のありがとうフェアらしいな!
517:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:40:38 laWrxa8+
1-2-4
518:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:43:06 ep2A02XH
みんななぜそんなにネガティブw
解雇通知書もらわないだけいいと思わない?w
519:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:46:31 wk1MjGLb
公金を納付依頼書に印字するわけには行かないのか?
520:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:48:36 Ko0COgIP
公金、どうせ印字しなけりゃならないなら、納付書に印字したって構わないんじゃないのかな~…
なんで納付書には印字できないんだろ
521:〒□□□-□□□□
09/01/05 23:57:56 vkW0iS33
>>519
納付依頼書は集中保管庫に送付するからダメ
でも俺も納付依頼書に印字する方が検査しやすいと思うが
522:〒□□□-□□□□
09/01/06 00:00:20 qJOWxb84
公金の印字した汎用帳票は締め後に破棄と聞いたよ。
納付書に印字の方が楽なんだけどなぁ
523:〒□□□-□□□□
09/01/06 00:50:54 oJgi7fWc
納付書に印字できるかと思ったのだが、紙を入れた位置に印字するんじゃなく
とにかく入れた紙の一番上に印字するようになってるらしくて思うように行かない。
ACの口も開かないし紙がやたら無駄になるし本当にクソ。
業務開始表かなんかの表紙に調達コストが云々で無駄にするなと書いてあるのに
汎用帳票は無駄にしまくり。
取消したときの証拠書が欲しいのかもしれんが他に方法があるだろ。
事故も増加しそうな取り扱いだし、決めたやつ頭悪すぎる。
524:〒□□□-□□□□
09/01/06 01:10:16 3vOsb+fa
>>公金印字
納付書入れたけど、エラーでした。
システム上、印字できないとQ&Aが来てた。
もしかしたら納付書を半分に折ればちょうど、汎用帳票の大きさ?(ちょっと幅が足りないけれど)
525:〒□□□-□□□□
09/01/06 08:41:58 FSBl1vO4
まじか!
公金ウチの局は納付書半分に折って印字してたよ。
しかも先に罰金の印字して次の段に公金印字したかったのに、二つ重なって印字してしまってグチャグチャになったし。
ウチの局は上が言う事は絶対だから意見も言えない。もー知らん。
526:〒□□□-□□□□
09/01/06 11:39:13 yAWpJ558
新旧対照表に汎用帳票は日締後に廃棄になってるよ
どの紙でもよくない?w
入金票とかw
527:〒□□□-□□□□
09/01/06 11:49:57 yAWpJ558
あと裏表上下で4件印字とかw
528:〒□□□-□□□□
09/01/06 18:54:33 xSLgSVrY
なんだよ、みんな考えること一緒だなw
529:〒□□□-□□□□
09/01/06 19:24:35 nHpRPiPA
特別非課税とかの保管証拠書一覧表ってFDで管理するって言われてんだけど、四半期に一回検査して
その後に追加や変更が出たときって、FDの方を訂正してそれを再度印刷?それともFDのデータだけ訂正して今使ってるほうに手書きで記入でいいの?
530:〒□□□-□□□□
09/01/06 21:31:37 8ByGYBoo
ごめ、FDに吹いたw
531:〒□□□-□□□□
09/01/06 22:25:05 RG9C0wQY
>>529
そういうのって尋ねても解答が人によって異なる場合がありえるかも。
自分が監察から言われたやり方は、
データ追加のたびに保管すべき顧客情報を印刷して増やすのは好ましくないから
例えば普段は筆書で追加しておいて、四半期検査のとき(局状によっては毎月一回くらい)に
FDへデータ入力すればいい・・・だとさ。
532:〒□□□-□□□□
09/01/06 22:34:24 3vOsb+fa
>>525
納付書を折って印字したら怒られた。
1年保存する納付書と即日破棄の印字内容を一緒にすると
コンプラ違反になるかも、らしい。。。
明日からは積立の入金票とか連払い内訳とか
不要な帳票を使っていくことにするぜ。
上下裏表で4件でいく。
533:〒□□□-□□□□
09/01/06 22:42:11 VNAUggOQ
何で決められたことが出来ないの?
納付書に印字なんてどこに書いてあったわけ?アホ?
だから銀行になれずコンビニにされたんだろうが。
534:〒□□□-□□□□
09/01/06 22:56:11 OAvVNl/f
>>531
そうだよね…
その都度書き足してたりしてたんだけど先日のモニタリングで指摘されたもんで
どうしたもんかと思って
535:〒□□□-□□□□
09/01/06 22:59:14 4SnGFpdg
何で決められたことしか出来ないの?
マニュアルに不備があったら思考放棄?バカ?
だから指示待ち人間ばかりのブラック企業扱いされたんだろうが。
536:〒□□□-□□□□
09/01/06 23:13:12 VNAUggOQ
不備?汎用帳票に印字とあるが?何か思考が意味不明な主張に繋がってるがアホなの?w
537:〒□□□-□□□□
09/01/06 23:24:25 mja+l2k7
満期振替やって何回もエラーでたから問い合わせたら
無期限延期だって・・・
客に怒られた
538:〒□□□-□□□□
09/01/06 23:29:16 nvH/Ppoj
>>537
まじ? 満期振替:5 が印刷された用紙を見ないと思ったら、
延期のため出してなかったのか・・・
539:〒□□□-□□□□
09/01/06 23:34:37 Mvz4/Ktj
満期振替の延期は文書に出てたよ
しかし全銀よりも貯金手続き改正の方が慣れるまで大変だわ。
ついつい無余白再発行で通常押してしまうw
540:〒□□□-□□□□
09/01/06 23:37:45 3vOsb+fa
指示待ち人間は派遣の典型。
業務運行・営業スタイルに常にアイディアを盛り込んで上を目指せ。
そのうち、「汎用帳票の在庫がありません。近隣各局で奪い合えやゴルァ!」となる。
むかし日計表が全国的に在庫切れになったのがなつかしい・・・
式紙に「この式紙は100枚当たり6.7円のコストが・・・」云々言うくらいなら
はやく紙媒体を少なくしろ。
コピー用紙がどんどん減っていく・・・とんでもないムダだ。
ところで、責任者カードの使用状況を印字するのって「取消」「責任者」「Q」の3ついっぺんに
印字できたら良いと思わないか?
同じ内容のが重複することも多いし。
541:〒□□□-□□□□
09/01/07 00:36:31 +5Wiv/y5
どこから指示待ち人間なんて考えが出てくるわけ?
マニュアル無視して好き勝手やってるのが優秀なの?マジでアホじゃねーの?
542:〒□□□-□□□□
09/01/07 06:54:50 SlIVZBaW
職員申告書、提出期限だがまだ書けてない。
毎度ながらメンドクセー・・・
仕事自体が嫌になってきたが、しがみつくしかないもんな。
543:〒□□□-□□□□
09/01/07 07:18:21 qKSKNEQY
職員申告書の提出期限は今週までです。
544:〒□□□-□□□□
09/01/07 21:29:42 QpoR+RUI
はぁ~怒られてばっかりだわ…
ほんと小さな田舎局でほそぼそと暮らしたい
545:〒□□□-□□□□
09/01/07 22:16:02 z3RRfGMx
>>540
つか、そこそこ大きな局では意味があるが、小さな局では
責任者カード自体が無意味。
局長が休み。飯。会議。ちょっと買い物。主任の俺のポケットに入っている。
局長に言われて「あ!すんません」とうっかり1時間ほど借りている事もしょっちゅう。
12月なんてそれなりに忙しかったから局長もどうでも良いみたいな感じだし。
546:〒□□□-□□□□
09/01/07 22:42:14 DvQsMC7J
>>545
課長代理はいない局?
まさか正月からずっと計休とか言わんよな?w
547:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:08:10 W5+RpZv3
合計票1-2-4 471-4 実行 実行・・・
画面見て「あ、あれ?」
548:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:13:46 W5+RpZv3
>>545
それこそ小規模局では責任者カードなんてめったに使わないんだから、
鍵・カード管理機につっこんどきゃいいだろ。
必要なときだけだして。
俺の局では今年に入ってまだ業務中に責任者カードを使ってないし。
549:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:24:58 TUNwOAwj
AC収集のときの日計は先に現金収集しないと日計って取れない??
通帳式5年定期延期って知らなかったよー
550:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:28:21 U7VKsht/
もうついてこれない奴とかいんのね。
こいつら銀行代理業を外す権利でも与えた方がちゃんと仕事すんじゃねーの?
貯金の手続き改正なんて何も覚えなくていいからかんぽと郵便だけで食っていけよ。
それでやっとアホのおまえらでもどっちが大変か理解出来るんだろう。
代理業を外す権利が無いのをいいことに文句言ってんだろ?
郵便局会社の糞本社や糞サービスと比較したらゆうちょのマニュアルは非難されるようなものではないと思うのだが。
もう少し前向きに真摯に仕事出来ないのか?
サポートネットで些細なことにゴチャゴチャ言ってるのを読むと
国鉄時代の使えない職員と同レベルの使え無さっぷりで痛々しいのだが。
もう一度言う。
もう少し前向きに真摯に仕事出来ないのか?
551:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:36:21 slP9P5pg
>>549
日計(当日扱い)→カセット交換→日計(現金収集)らしいぞ
552:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:40:25 OnbtQOn/
>>550
ちょ銀の中の人?
>郵便局会社の糞本社や糞サービスと比較したらゆうちょのマニュアルは非難されるようなものではないと思うのだが。
人間、下を見たら成長しませんよ。
553:〒□□□-□□□□
09/01/07 23:46:15 DvQsMC7J
>>549
今月の改正で日計はACから金を全部抜かないとできなくなったらしいですよ。
通帳式5年定期延期かー
まあ、利用する人いないけど。
>>550
ATMの一部補充やトラブルの対応をゆうちょ銀行に回せたら、考えなくもない。
だいたい硬貨の過超金を送る現金袋もろくに配備できないのに
ATMの管理をゆうちょ銀行の人数でカバーするってできないだろ。
まあ、ATM用現金袋を式紙として用意したのは評価できる。
いままで局会社の経費だったからな。
次は印鑑ふきのティッシュをぜひ。
554:〒□□□-□□□□
09/01/08 00:05:23 zxPFihDw
>>553
ゆうちょ銀行からの手数料は局運営費の過半数を占めてるよ。
ふるさと小包等の利益から局の備品を購入しているわけでもない。
それに過超金とかは郵便局会社の仕事だよ。
証券過超金とかの相手局も●●中央とか用紙に書いてるだろ?
ちょ銀から金が来るならかんぽの支払いとかに充てられないw
ATMの管理なんてセコムがするだろ。
そもそもド暇局からはACもATMも引き上げたいぐらいだろうけどな。
局だって簡易局に対して貯金非取り扱いにしていたりするのだから
ちょ銀だって郵便局に対して一部を貯金非取り扱いにしていいと思うんだよな。
貯金の残高見て必死に終身とか年金を勧めている局とかちょ銀にとって害でしかないし。
555:〒□□□-□□□□
09/01/08 00:18:20 zxPFihDw
>>552
下を・・・というか
少々の間違いとか不具合とか矛盾とか楽しめばいいと思う。
公にされるようなものならともかく
内部のものなんて人間味があっていいじゃないか。
改悪なんて今に始まったものじゃないのだから。
旧無特の社員なんてグループ内じゃ最も優秀なんだから
頼むから前向きにモチベーション保っていってくれや。
社内報”郵政”の表紙もオレンジ社員ばっかり飾るのは
おまえらに頑張って欲しいからなんだよなぁ。
手続き改正とかあれでも必死で頑張ってるがまぁそんなに賢い奴がいるわけでもないし
現場からの声を聞いて公金や簡易払いの証拠を残せるようにしたがあれだw
556:〒□□□-□□□□
09/01/08 00:25:21 GKfm5+CU
現場の声を聞く、と言うか 「聞いてやるから感謝しろ、ゴミくず」
くらいなんだと思うよ。 だから言う気もないわ。
文句や改善点なんて、あちこちに存在するよ。
557:〒□□□-□□□□
09/01/08 00:27:31 8OrqQLaU
ATMの管理を全部セコムに任せるのは無理。
年末、どれだけの資金がATMから逃げていったと思ってるんだ。
1日1回の補充が関の山だろう。臨機応変な補充をするなら委託費が青天井。
簡易局が貯金非取り扱いなのは、金融業の新規認可が下りないからだぞ。
むかしからのところはみなしで認可されてるだけで。
貯金残高でかんぽをすすめるのは保険の方が手当が多いからしょうがない。
ゆうちょ社債とか作って手当が多い商品があるならそっちをすすめるよ。
とメンヘラがもうしております。
558:〒□□□-□□□□
09/01/08 01:05:24 K82jkO4H
特定局勤務の渉外だけど、民営化してから本当に保険保険って言われるよ。
アホみたい
559:〒□□□-□□□□
09/01/08 08:19:00 Ipi/h/Fc
>>554
じゃゆうちょ銀行と郵便局銀行に分けたほうがい?
ちょ銀は本支店分だけ細々管理運用していればいいよ
560:〒□□□-□□□□
09/01/08 16:29:48 Y6K2O7Ju
手入力時の責任者カード使用の一覧表が21・1・5改正マニュアルに載っていたが
本当にあのとおり?
振替・払い・本人払い
ってのがあったが振替の本人払いで赤い文字の証拠書のことだろ?