教育大学芸術過程音楽コースPart1at MUSICOLOGY
教育大学芸術過程音楽コースPart1 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 18:04:08 tePlDMpk0
教育大なのに教員養成ではないこのコース
国立なのに学んでいることは音大と同じはず

音楽コース生のヤシらもしくは目指してるヤシらいまここに集うべし

2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 21:26:46 jff7K0kpO
2ゲト

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 23:17:01 7ZT5ZMZtO
3ゲト みんなどこ目指してる?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:09:56 mN4ZP3JeO
広大いいよ☆

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 14:57:47 sXFtAhTkO
大教もすごいぞ!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 03:02:44 UltVO9qU0
うんこ だよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 10:11:49 aGjree2eO
<<4 ヒロシマー?

8:名無しさん@
05/12/12 01:08:21 P97VFyh10
新潟大学♪

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 06:53:13 N2BxkC1UO
>>8 試験教科なに?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 20:18:22 L071jTQ00
全国に何個所くらいあるんだろうね。

11:RIRI
05/12/12 21:11:18 P97VFyh10
>>9
私立文系型で250×3、受験曲は結構自由。
あとコンコーネを弾き歌い♪

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 21:47:41 N2BxkC1UO
>>11 私は200×3教科 と、 ソナタ+平均律 コンコーネ コールユーブンゲン 聴音 楽典…(*´・ω・`*)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 23:42:24 m65FhA+GO
宇都宮大学教育音楽志望

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 14:40:01 Z8LBCCCHO
だいきょー

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 15:44:30 m9jWSLf/O
>>13 だいきょーって??

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 15:46:43 m9jWSLf/O
>>14 スレ番違いスマソ だいきょーって?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 17:05:10 fsEdAnpLO
>13
同じく

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 18:33:57 mu7m9egXO
>>17
ホント?! 8人しかとらないのって少ないよね…
推薦受けた?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 22:25:32 fcSTu8pgO
>>13
大阪教育大学芸術専攻音楽コース

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 22:26:49 fcSTu8pgO
間違った
>>14でした…。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 22:34:31 m9jWSLf/O
>>20ありがと☆

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 00:25:04 lHhjVNZnO
>18
でも倍率は他大学とあまり変わらないので。音楽って推薦とらないんじゃない?とりあえず受けてません。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 07:00:35 Ox9CEgf2O
>>22
推薦2人とってるよ?センター無しで実技と面接。
受けてませんが(^^)
倍率むしろ低いよね‥
自由曲どんなの弾きます?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:23:12 lHhjVNZnO
>23
私立や他の国立も考えているので被らせてますよ!一応ベートーベンのソナタです。あなたは?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 22:50:20 Ox9CEgf2O
>>24
私立って音大ですか?
私もベートーヴェンのソナタ程度が無難だと言われたのでそれですよ(´∀`)大して点差付かないらしいですね(;´Д`)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/14 23:25:34 lHhjVNZnO
>25
ベートーベンかモーツァルトだよね?

27:RIRI
05/12/14 23:58:10 3RELdsKz0
私はショパンで受けましたよ。
受験曲にもはやりがあるらしくて、私が受けた時は
古典派はもちろんですがリストやラヴェルもいました。
技術を重視するか、表現を重視するかですかねー♪


28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 07:02:56 8RRmCaChO
>>27さんも宇大だったんですか??
教育系は音大と違って無難な演奏がウケるのかなと勝手に想像してます…


>>26ベートーヴェンかモーツァルトだよね?ってどぉいぅことですか?(´・ω・`)?
自由曲だから作曲家に指定はありませんよね(゚∀゚)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 19:48:54 5ynUxo8LO
みんなは勉強とソルフェと専攻実技
どれくらいの時間あててる?
勉強と実技の両立って大変だよね…orz

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 20:34:23 qNPd8usMO
勉強ばかりでソルフェや実技はほとんどやってない… まずセンター勝負だし…

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 19:51:12 gbYgGUTZO
去年某教育大音楽科受験生だった者だが、半分以上がベトベン弾いてた。
後はモツが4分の1、その他4分の1くらいかな。

32:V
05/12/17 00:26:35 L2Yq7HH40
お茶の水女子大
文教育学部音楽表現コース受験希望w(推薦のみですが…
教育大じゃないけど話せますか?


33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 03:46:56 I66OtkkiO
話せません

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 19:46:03 atnklDOvO
>28
河合のセンタープレ受けましたか?マークミスで宇大の判定が出なくなっちゃって…

35:RIRI
05/12/18 21:59:15 aRJObUrf0
>28
新潟です。新潟は楽典などがなく、
比較的受験しやすいかと♪


36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 23:57:23 y50+jSlRO
28です(´∀`)

>>34
受けましたよー。まだ結果来てないですケド(^^)ボロクソでしたし…(´・ω・`;)
>>35
新潟は楽典無いんですねー(゚∀゚)宇大は実技は楽典・スケール・コールユーブンゲン・イタリア歌曲・聴音・バッハのインベンションとシンフォニアから1曲・自由曲です。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 00:21:57 hLz7JHg5O
>>35 新潟はセンターでどのくらいとれば安心ですか? それから実技のレベルはどれくらいですかね? ちなみに私は静岡受けまつ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 00:32:49 vDRKFdeYO
音大生とかじゃないんですが、誰かオブリガードとウラメロとカウンターラインの違い教えて下さいm(__)m

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 08:02:51 kyEz7Tc0O
>36
私は昨日届きました。よかったら判定の基準になる得点を教えて下さい!

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 10:03:38 yZWT1ZkjO
>>39
じゃぁそろそろかなぁー(´・ω・`)わかり次第カキコしますね(´∀`)♪普段何判定ですか??

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 12:12:35 kyEz7Tc0O
>40
普段はBかC判定です(汗)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 12:50:18 yZWT1ZkjO
>>41
AかBなんですが私も夏にC出ました…(;´Д`)
前回の河合受けました?前回募集が8人なのに8人しか志望してなかったですよね(´・ω・`;)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 13:11:18 kyEz7Tc0O
>42
第三希望までに宇大を入れてなかったので知らなかったです。今回は第一志望の国立がAだったのですが宇大での順位も知りたかったので詳細をお願いしました。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:42:21 sJxSIjVdO
>35
新潟の副科ピアノって何?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 21:43:54 KnZbtmUhO
>42
教えていただけませんか…?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 18:50:29 g9oUEmCz0
北海道受けるやついないの??

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:05:21 x6lcllqiO
ノシ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 21:41:26 m/67aUD90
大教大ピアノ先攻推薦って、レベル高いの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 22:14:59 yqfqnzcmO
>>46
受けますよー。もしや仲間ですか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:47:17 BloWqovaO
>>46>>49
私も受けますよー!!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 10:11:51 2toLk9QzO
>>48
推薦は専攻関係なくレベル高いのでは?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 10:21:56 7ompwuVM0
そうなんですか?
センター受けないから、一般入学の人の方が選ばれし者って気がする。
 学内成績上位だからこそ推薦な訳だろうけど。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 22:41:28 TXrMlV8UO
ここは中途半端な力しかないのに自分には音楽の才能があると思い込んでる人や音大には到底手の届かない音大コンプな人が行くところなんでしょうか。煽りでなく、周りにそんな感じでここを目指してる人が多いように思ったので。
どうなんでしょう?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 01:16:58 Yr2UFqiC0
いや、音大って将来潰しが利かないし学費も高いし…って親が心配するのと
高校の進路指導に音大のデータがあまりないので教育大の音楽コースを勧められるパターンも結構ある。
大学入学後に一念発起して外でレッスン受けてスキルアップを目指す人も結構いるよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 00:14:48 ienmp58c0
つぶしがきかないって・・・それだけ自分の技術に自信がないんでしょうか。
国公立なら学費もそれほど高くもないですしね。
音大と音楽コースの違いもよくわかってないような
そんな進路指導に任せるような本人も悪いような気がしますが
なんかかわいそうですね。それで人生決まるのに。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 02:02:49 Bg+YNsz80
毎年音大からどれだけの人数が卒業するか知ってるのか?
その全てが音楽関係に就職できると?
ましてプロの演奏家になれるのなんて一握りにも満たないぞ。
それに国公立の芸大なんて4校しかないんだぞ。
芸大の教授のレッスン代もバカにならない。
そう考えれば親も教師も教職に就ける可能性の高い教育大を勧めるのも無理はないかと。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 13:44:18 JFaXJgje0
突然お邪魔します。自治スレのものですが。
現在自治スレでは、
ここの板名を音大・音高(仮)から音楽教育へ変更しようとしています。
意見があれば自治スレのほうへ書き込んでください。
ではスレ汚し失礼しました。
スレリンク(musicology板)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 17:21:22 QCkwVFBW0
プロの演奏家になりたいとかいう人は
音大や芸大行けばいいワケで
ただ大学で音楽やりたいってだけなら
わざわざ学費高い音大行く必要ないのでは??
教育大の音楽コースがあるじゃないか。




59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 23:14:41 b23hPmmIO
>>58を読んでオモタんだが、おまいら、金掛けないで音楽したいから教育大なのか?

演奏家志望が一流音大に行くのは同意だが、ただ音楽やりたいヤシは二流・三流音大へ行けよ。

音楽の教員には、音楽の実力も必要だが、進路指導や生徒指導のノウハウが最重要だろ。
教育大に行くメリットは、そこだろ?



60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 09:39:57 hwMNS/m80
みんなどのくらいのレベルの曲、試験で弾くんですか?
たとえばベトのソナタとかだと。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 12:14:22 FN5Upfo30

プロの演奏家を目指す人⇒一流音大

ただ音楽を勉強したい人⇒二流、三流音大か又は教育大

これでいいんでない?




62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 15:16:49 0LI0gscuO
まず当の学部関係者がこの学科の意義目的に関して勘違いしているように思える。
教員になりたいならそっちの学科でやってくれ。

「ただ音楽がやりたい」という目的での進学、ならばその後の就職とはあまり結びつかない文学部のようなものか。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 22:59:07 yFqgj92+0
>>61
じゃあ教育大だったらプロの演奏家目指すの無理っぽいの!!??
オレ今年教育大受験するんだけど…マジで!!
プロ奏者になれるかどうかって個人の努力次第って聞いたんだが、
やっぱり教育大じゃ難しいのか・・・。まずい!!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 12:40:11 2daV6NVeO
>63
普通に音大行った方がいいだろ…教育じゃあ、やはり教師になるための授業が含まれてるからプロ目指してる椰子には無駄な時間なんじゃない?教授だって音大に比べたら少ないし環境に恵まれてるとは思えないが…

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 14:54:12 Vk/N4Vs60
>>63
64の言うとおり、演奏家を目指すなら音大に行くべきだと思う。
教授や環境ももちろん、周りにいるライバルって大事だから。
ただ教育大から音大院に行く人もいるし、自分次第というのもまた真。
ま、専攻にも依るかもしんないけどね。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 16:16:05 EoLeakUU0
知人はプロ奏者目指していたが、教育大に。
進路を誤ったのか?親がサラリーマンだから教育大なのか?
 音大と音楽コースはそんなに違うのですね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 16:54:11 PYwbD9OZ0
>>63
受験するのはどこ大ですか?

>>64
>教育じゃあ、やはり教師になるための授業が含まれてるから
ホント?少なくとも大阪教育大の教養・芸術・音楽コースには必修科目としては含まれてないよ。(教員養成課程は別だけど)
ほかの大学では含まれてるの?

>>66
>音大と音楽コースはそんなに違うのですね。
大学やコースによると思います。。。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:01:41 abHbOhDCO
>63
教育大でも自分はこの教授に習いたい!っていう意志があればいいんじゃないかい?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 03:26:54 Q5FDUKJlO
やっぱり教育だとレッスンの時間とかも減ってしまうのでしょうか…
外部の先生についたりするのですか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 09:43:30 4y1oac2zO
>>69
下手にマンモス校の音大とかよりはレッスン多いと思うけど。私が知ってるところでは、2~3ヶ月に1回レッスンなんて音大もある。そういうところの人が何人もの先生についたりするんじゃないかと…


71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 09:46:03 4y1oac2zO
あと、レッスンの時間はまた別にして、楽器に触る時間が減るのは間違いないと思います。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:17:56 JvuLNueW0
北海道教育大学の音楽コースは、「ゼロ免課程」って言われてて、
教員免許取らないで卒業できる。ってことは、教職科目は任意ってことだね。
プロ目指すなら、やっぱり芸大なり音大の方がいいと思う。
個人レッスン受けるにしても、東京の方なら良い先生たくさんいると思うし。

私は北教大の音楽受けるけど、正直今になってあまり魅力感じなくなってきたな…
やっぱり北海道で音楽は無理な気がしてきた。レッスン受けると言えば札響だし…。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:16:40 4y1oac2zO
>>72
同志発見。
私も実際のところ、大学にはあまり期待してないです。色々な所見てきたけど、やっぱりレベルが違う。
札響の方を師事することになるということは、>>72さんは弦か管?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 14:27:43 uPw6pqGB0
今流行のアフィリエで、小遣いを稼ぎましょう!今アフィリエで一番稼げるのはこのサイトです。
私も少ない時間で月30万ほど稼げています!
携帯1つで簡単にできて、登録・退会すべて無料で安心してできます。
特に働く時間が少ないっていう学生さんにおすすめです☆
皆さんもこの方法で稼いでみては?
試してみる価値大有りです!!
詳しくは↓↓

75:72
06/01/05 17:12:39 HGh/sOfYO
管です。
機会に恵まれて、札響の私の専攻楽器の奏者の方には全員レッスンを受けたのですが、
趣味が合わないというか、目指す音が違うというか…
で、私が尊敬する超一流のプロの方にレッスンしていただく機会があり(奇跡!)、
いつものレッスンで良いとされる吹き方したら、ほぼ全否定されまして…私も大方賛成ですが。
正直言ってあまり行きたくないんですが、他の所は学費高いし。

つかぬことをお訊きしますが、73さんはもし北教大落ちたらどうされますか?
こんな質問してすみません…
そして携帯から打ってるので改行ぐちゃぐちゃでごめんなさい。

76:73
06/01/05 23:17:22 4y1oac2zO
私は、楽器のことに余りにも無知でついている先生の奏法をひたすら吸収するしかなかったので、>>72さんみたいなことは考えられなかったなぁ。
私も1度一流?と言われる方のレッスンを受ける機会があったんですが、自身の奏法に自信を持っているので、参考程度にって気分で受けました。
「そんなことしても意味ないから」は奏法の様式?があってないと絶対言われますよね。
それぞれ家の事情があって仕方のないことだけど、目指す音が違ったら長くやってくうえで大変じゃないかな。

滑ったら~~ん~~~どこか私大を受けると思いますよ。音大に焦点を合わせた練習はしてないので、本州はないですが。
>>72さんは?

77:72
06/01/06 00:25:11 1GPVsKrWO
私は最近まで教育大以外考えてなくて、滑り止めのことも全然頭に無かったから、
焦って私大決めても後悔しそうだし、また1年受験生やろうかなぁ…と。。。
そうなると北海道は出ると思います。自分の腕を磨くのに有利な環境の方がありがたいですし。
そもそも音楽の教員になりたくて大学行くので、
音大以外で音楽の免許取れるとこってあまり無いんですよね…。

78:73
06/01/06 00:54:57 tH6KV/1MO
>>72さんはあと1年あったらそっちの方がいいでしょうね。
音楽の先生の免許は…教育学部とかでとれるとこあるみたいだね。詳しくはわからないですが…










79:73
06/01/06 00:59:50 tH6KV/1MO
途中送信orz







私は次失敗すると受験2年目になってしまい、またお金の負担をかけてしまうのが嫌なので無難に道内に残ろうと思ってます……
何はともあれ、お互い頑張りましょうね!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 00:50:16 AB1aG3IfO
私は、音大目指してるんですが、国公立は無理そうなんです。そして、私立の音大になりそう…
しかし、お金が厳しいし、私立は行きたくないんです。

今更、教育大の魅力に惹かれてしまいます。けど、もう手遅れ…
私の偏差値は50切ってるし、クラスも私文型だし、専攻は管だし…ピアノも全然弾けない。コールユーブンゲンと新曲試唱と聴音と楽典は得意なんですが。これじゃ無理だ…
こんな気持ちになってしまうのは、実技のウェイトが少ないからって逃げてるのかもしれませんね…こんなこと言うのは言語道断だし、教育大を本気で目指してる人に失礼ですね…
とりあえず願書締切まで、死ぬ気で頑張ります。

チラ裏すみません。

81:教育学部音楽科卒
06/01/09 11:58:39 LrIfjR1E0
>>80
教育学部を受験するならという前提でお話させていただきます。

まず、全国どこの大学でもよいのであれば、偏差値が50そこそこでも大丈夫です。
教育学部音楽科の多くは専攻実技や副科ピアノにあまり高いレベルを求められないですし(除くゼロ免)
ましてソルフェージュと楽典が得意とのことなので、なんとかなるのではないかと思います。
そして、教育内容は偏差値とは正比例しません。時間があれば卒業生の進路を調べてみましょう。
それから管楽器専攻の場合、大学に専門の先生がいないかもしれないです。
その時は近くのプロ桶の先生にでもレッスンしていただくことになるかな。
あとはセンターリサーチしだい。今の状態を察しますに、倍率が高いところにはまず受からないでしょう。

私は兄弟3人でそれぞれ違う大学の教育学部音楽科卒業(末弟は某芸大に在籍中)しましたけど、それぞれに良いところでしたよ。
自分が本当はどこを受験したいのか、卒業後何をしたいのかということが一番大事です。
まぁ現実はそれぞれの条件の中で受けられるところでしか選べないわけですけどね。

音大、教育学部、どちらを受けるにしても、まずはセンター試験頑張ってくださいね!
>>80さん、その他の方も、必要であれば私の答えられる範囲で質問をお受けします。

がんばれ受験生!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 18:45:07 gSz/V7x80
>>81ゼロ免課程ってどうして教育大にあるの??てか音大と国立と私立という以外で
どう違うのか詳しく教えてください。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:06:42 qQy4qmyEO
自分は教育学部のゼロ免の音楽出身で現在音大の研究科に通っています。学部の授業も受ける事ができるので音大と教育学部の音楽の授業を比較できますが、はっきり言ってレッスンと授業は全然ちがいます。
学部時代に何をやってきたんだろうってよく思います。あと教育学部の出身者に対する風あたりが多少強い感じがします。教育学部は音楽学部と全然違うと考えている先生も多いです。
でも上手い人はちゃんと認められると思うのでお互いに頑張りましょうね。それよりセンター頑張って下さいね。

84:>>80
06/01/10 00:27:32 NVqd/lGLO
>>81さん、遅くなりましたが、大変親切な助言をいただき、ありがとうございます。

私が一番したいことっていうのは、人に音楽を伝えることなんです。だから教師でも、演奏家でも、こだわらないんです。
だから、今、困ったりしてるんですが…

応援ありがとうございます!!頑張らない事には何も始まらないし、死ぬ気でやってみます。センターを受けてから色々考えようかと思います。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:50:12 J7RLRTpAO
84さん、人に音楽を伝えたいのであれば音楽療法という選択肢もありますよ。ただし、国家資格では無いですが…。

86:あぼーん
あぼーん
あぼーん

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 02:10:39 kJM840Px0
>>86
マルチ逝って良し。

88:あぼーん
あぼーん
あぼーん

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 00:31:04 pfpKT7Y5O
とりあえずピアノ採りすぎ、と。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 01:14:32 g2/7uKGV0
>>89

不自由なく授業をするためにはピアノは弾けることが必須な訳だが。
確かに大学の教官(教員?)構成を考えるとピアノは採りすぎだな。

でも受験生も多いのは事実。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 14:49:08 IXLH7NaDO
大阪教育大はどんな環境ですか?ちなみに卒業生に演奏家、作曲家はいらっしゃいますか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 15:47:52 CpzIHnT30
お山の上の、のんびりした大学です。
某芸大は人間関係がよろしくなくてしんどい、という噂を聞きますが(あくまでも噂ですけど)、狭いところですし、みんな顔見知りで仲良しなので、そういう点ではとてもいい環境だと思います。
ですが、(ライバル間のえげつない争いみたいな)ピリピリした雰囲気は余りありませんので、そういう空気じゃないと勉強できないような人はしんどいかもしれません。
実際、入学当初は張り切っていたものの、だんだんダレてきて全然練習しなくなる人がいたりします。マイペースで淡々と練習できるなら大丈夫だと思います。

卒業生の演奏家・作曲家については、よく知りませんw
Googleで調べてみたところ、ちらちらとはいるようですが…。
卒業後も、内部や他大の院に進学したり、留学したりする人が毎年数人(十数人?)いたりはします。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 01:31:48 YZKlRB4i0
福島大学の人文・芸術を受けようと思ってるんですけど、実技試験で演奏する曲の
レベルってどのくらいがいいのでしょうか?
ちなみに楽器はフルートです。どなたかアドバイスを御願いします。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 14:22:42 EK2hPbAfO
>92
ありがとうございました!雰囲気良さそうですね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 16:56:34 Vmi8ue0TO
スレ違い乙

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 20:14:23 KZDVCGm4O
92
争おうにも同じ楽器の奴がいないだけじゃないの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 20:41:17 4w6oF0ee0
>91,92
大教は10数年前まで特設音楽課程(特音)といってた。
昔から西日本の総本山?という意味ではよく知られた存在。
結構有名な演奏家もいるよ。



98:分じゃなくて文、ね
06/01/20 23:05:56 qFz0Zjzn0
だれか京教、奈教(できれば神大)の音楽の情報教えてくれません?
私立大学に例えるとこれぐらいのレベルとか先生がアレコレとか
入試のレベルを教えてくれたら一番嬉しいです。

99:98
06/01/20 23:09:37 qFz0Zjzn0
一応声楽です。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 02:44:15 Wj87UTHs0
教え子を入れたけど、正直疑問はいっぱいあった。
でも、留学試験に受かって行ってきたので
(学校のお金で)
ちょっとこれから期待できるかな、と。

でも、これをできるのはその在学中に一人だけ。
1番取れるなら行けば?
それ以外だったら・・・う~ん、どうだろう。

あ、演奏したい人だけじゃないのか。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 16:08:15 13dpR6pIO
センター終りましたね!自分は6割5分でした…(3教科)
大教教養音楽狙いですが、明らかに足らなさすぎw
でも折角実技曲練習してるから死ぬ気で頑張ります…みなさんもあと1ヶ月頑張りましょうね!!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 23:41:07 v2aT2whQ0
>>101
六割三分で受かった人がここにいるんでw、まあ大丈夫なんじゃないでしょうか?
やっぱり実技が一番大切だと思うので、あせらずに取り組んでね~

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/23 22:33:36 eyuLY16RO
質問ですっ!みなさん実技試験の自由曲は何にしましたか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 06:54:17 82fFDFdn0
>>103
まぁモチツケ。
専攻はなんだ?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 11:14:11 yMZXlmtLO
わたし6割…
ヤバスw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 12:15:04 0M+0xjUaO
今更ながら何故岩見沢に芸術と体育が混在するのかと…
北教大の教授も納得していないことも事実で、たぶん良い大学生活は送れないよな…
北海道カワイソス

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 12:23:37 kABqiGM6O
>104
あっ、すみません。声楽専攻です。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 22:08:03 D0jDhoHNO
七割で新潟大丈夫ですかね…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 01:03:33 WLpD+9p3O
>>80
宮崎大学とかどう?昔は特音って言われてたとこだし、その名残もあるんじゃない?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 17:29:44 2JHuaEA60
北海道管打楽器志望者多っ ありえないね、みんな頭いいしさ・・・
実技で頑張らないと。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 20:11:01 DLjLtCwKO
なぜ芸大に行かないの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 20:58:33 nA/R2gtDO
道民は地元志向が根強いからね。就職も道内希望者が圧倒的多数だし。
やっぱり海を挟んでると、なかなか他の都府県に出にくいのかねぇ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 16:29:08 BkSz2DDiO
>>110
どこ情報?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 09:13:37 pClmeVB7O
センター:実技が7:4でセンターリサーチの結果が募集人員の中に入る順位じゃなかったんですが、実技で挽回ってできるものですかね…?実技に自信はあるんですがそんなに点差付かないんでしょうか(´・ω・`;)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 09:52:07 Xme6XwAgO
もちつけ。センター:実技は7:14だぞ。7:4なのは後期の芸術文化課程じゃまいか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 11:04:27 pClmeVB7O
>>115
あっすいません>>114は北海道志望じゃないです(゚д゚;)某地方国立の教育音楽です

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 13:00:36 EMxBTtH/0
>>116
質問しておいて「某地方…」はいかがなものかと。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 18:01:07 3umnMy+z0
質問させてください、大阪教育の教養音楽の2次試験の配点分かりますか?
実技が何点で、楽典&ソルフェが何点なのか…調べてみたんですけどどこにも載ってませんでした。
調べ方が悪いだけかな?お願いします。やっぱり実技400点で残りが100点ですかね。

つい数日前から楽典を本格的にやりだしました。
センターにとらわれすぎたなぁ(;´∀`)ちなみに私101ですw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 00:14:39 yHfgDKuKO
>>118
卒業生です。配点は忘れましたけど、普通に頑張れば聴音も楽典も8割取れると思います。あとは実技をめちゃめちゃ頑張って下さい!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 12:52:58 ATzyNZn1O
>114
みんな二次の為に実技を何ヶ月も前から準備してるんだよ。そりゃみんなも自分に自信がもてるくらい練習してくるでしょ。その中で逆転を起こさなきゃいけないんだから楽典にしろ実技にしろ完璧にしなくちゃ難しいでしょう。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 13:43:17 1pmp4G8xO
うはっ、今の時点で全然自信が無い漏れは負け組…orz

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 15:02:07 ATzyNZn1O
漏れも男だが女の方が神経ず太いから負けんな!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 15:21:53 YFa7OxylO
>>121
私もだ…orz

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 11:03:03 yLCW0KFiO
あの国立の教育の音楽文化の2次のピアノって皆さんどのくらいのレベルですか?

とりあえずセンターは7割取ったんですが。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 13:01:37 BP+kiRpQ0
お茶大の音楽を受けようと思うのですが、
ピアノのレベル的にはどれほどでしょうか。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 13:04:39 6T+uB3z00
ハメ撮り好きには最適の出会いサイト
URLリンク(550909.com)
マジエロい娘が多いんでハメ撮りokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に撮っちゃウンだけどネw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 17:04:00 /icSiQVUO
私、大教芸音志望なんですが、卒業生の方に質問です。試験会場はどんなところでやるんですか?ホールみたいなところですか?それとも普通の教室ですか?教えてください!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 20:44:40 npVjZGS30
音楽の教員免許が欲しいのですが、通信制かもしくはそれに近い形で取得できる方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
大卒後、4年経過していまして、中学社会と高校地歴の教員免許は取得済みです。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 01:12:56 rI2/YujX0
>>128
まず、実技の経験はどのくらいあるの?
もしピアノも弾けないのに音楽の教員免許が欲しいのだとしたら無理だと思う。

130:128
06/01/31 07:51:38 4x02/Wjd0
ピアノと声楽と器楽(サキソフォン)と指揮の経験があります。
大学で単位は取っていませんが、作曲・音楽理論その他を少しかじっています。コールユーブンゲンの練習やコンコーネは歌ったり伴奏した経験もあります。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 19:02:43 BpRfGshT0
北海道受けるやつは、センター滑っても実技で挽回全然可能。頑張るべ

132:nanasissimo
06/02/04 16:59:22 mVUbpuhTO
>>124
ピンキリ。上の子は音高出てたり音大生と変わらない。
センター重視の大学の下手な子はほんとに下手。

>>125
某地方国立卒ですが、同級生にお茶女落ちて来た子が2人ほどいました
1人の子は地元のコンクールで入賞するくらいの腕の子だったので
普通に音大のピアノ科受けてれば受かったんじゃないかな・・・
腕以前にセンター次第ってことですかね
ちなみにその子は入学時ショパンのエチュードやってました

ちなみにうちの大学の助教授は北教大を退学して芸大出た人でした。
宇都宮大の音楽科から芸大行って指揮者になった人もいますね。

133:nanasissimo
06/02/04 21:02:32 Uc0uW5YO0
>>108
余裕 よっぽどピアノ下手じゃなきゃ落ちない!
ただ要注意なのは状態の悪いピアノでの試験、異様に長い待ち時間、寒さ。
がんばれ。

134:124
06/02/04 21:36:08 RFE8w9QmO
>>132
ありがとうございました。
私は静岡の芸術音楽一本なんでどうも心配で…


135:132
06/02/04 22:39:11 mVUbpuhTO
>>134
後輩だったり(ry
頑張って下さい。

136:nanasissimo
06/02/04 22:40:56 HIUlmiXmO
>宇都宮大の音楽科から芸大行って指揮者になった人もいますね。
先輩だ…。

137:nanasissimo
06/02/05 00:21:19 PVUuLrmIO
有名な出身者が音大や芸大に入りなおしているということはこういうところではまともなことをやってもらえないということなのか

138:nanasissimo
06/02/05 00:43:59 zsV+U4o0O
少なくとも宇都宮大なんかは教員養成学部だから、演奏家を養成するようなカリキュラムは組まれてないよ。
だから、演奏家になりたければ音大や芸大に入り直す人が多いんだろうね。

139:nanasissimo
06/02/05 00:49:14 PVUuLrmIO
教員養成はスレ違いだと思ってました
教員養成とは関係ない学科で音楽をしてる大学ではどうなんでしょう?

140:nanasissimo
06/02/05 01:28:08 rTWSm4DNO
>>137>>138
音大を受け直す人はあまり聞かないですね・・・院ならいますが
金銭的な理由で国立の教育に来ている人が多いので、受け直すなら専ら東京芸大のようです。
逆に、芸大や私立音大から教育の院に来る人も最近多いですね。

受け直す人は、教員志望、家庭の事情、男性だから音大は・・・などの理由で入学したけど、
教育学部でやってるうちにもっと音楽を追求したくなった感じでしょうか?
教育学部は教職の授業もあるし音楽科目も広く浅くそもそも演奏家の養成機関ではないので、
プロになりたい人は受け直すか、他大学の院に進学するべきでしょうね。
理学部から海外ピアノ留学してプロになったピアニストもいましたし。

141:nanasissimo
06/02/05 13:25:19 dZMCtVd6O
>>133
自分でも大丈夫だと思ってましたが七割でC判定デシタ…

142:nanasissimo
06/02/05 13:44:01 SfgsBl5/0
>>141
新大受けるヤツは頭いいか実技うまいか両極端。
去年8割でBだった。

143:nanasissimo
06/02/07 17:41:59 HpjewHPV0
岩見沢ってどうなんかな
自分頭もそんなによくないし
ましてや音楽の教員免許持ってても簡単に教員になれるわけでもないし
どこにとばされるかもわかんないし
かといって私立系音大に入るとますます音楽以外の道に進むことになったら
親に申し訳が立たない・・・
もう音楽系は諦めた方がいいかな、はあ・・・。

144:nanasissimo
06/02/08 01:34:36 Ra53uUQW0
セ:二=3:4でセンター84%だと実技どのくらい必要ですかね?
実技にあまり自信ないので楽典とか満点取るくらい極めとくべきだとは思いますが。
ちなみに千葉です。

145:nanasissimo
06/02/08 01:42:07 hrDJztdH0
岩見沢諦めた人って
結構大谷に流れ込んできますかね?
今年新設だし・・

146:nanasissimo
06/02/08 21:07:21 kNGm57PHO
>>143
将来教員にならないにしても、国立出ておけば地元ならつぶしがきくよ。
選ばなければ就職はできる。


147:nanasissimo
06/02/09 20:42:15 7dDkT5lR0
>>146
そっか、そうだよな
教育系じゃつぶしもきかないだろうなと思ったけど
一応国立だもんね。
>>145
来年だけど音楽系に突き進むなら流れます。
系列高だから指定校推薦で余裕の滑り込みができますので。

148:nanasissimo
06/02/10 21:58:16 HLnSRnTsO
>>138
こっちはゼロ免過程のスレです。

149:nanasissimo
06/02/12 00:13:09 WCZVGIp40
>>147

系列校・・・ってことは大谷高校なんですか?
北海道の男子は不利・・・orz

150:nanasissimo
06/02/12 02:53:37 mGWSzHM90
新設の札幌はたしか共学じゃなかったっけ?
教育大なら規制もないし、関係ないべ

151:nanasissimo
06/02/14 23:08:51 3ck3nWcQ0
このスレ見て教育大目指すのやめますた

152:nanasissimo
06/02/15 01:23:28 k6qWkfGXO
卒業生(特に自分には音楽の才能があると信じこんでる人)にニートが多い。
多分音楽も中途半端なのに他に何もしてこなかったんだろうね。

153:nanasissimo
06/02/15 01:25:19 ENWCZ2vk0
静岡大学の芸術文化課程音楽文化の実技のレベルの情報下さい。

154:nanasissimo
06/02/15 09:08:52 OGVlA/jnO
>>152
音大生も似たようなもんだけどな。
教育系はすぐ教員や講師になるやつもいるが
一度一般就職したりフリーターになってから教採受け直す人が異様に多い。


155:nanasissimo
06/02/15 11:08:57 zQvfSpzfO
>>153
うはww 受けるの?同じww

156:nanasissimo
06/02/15 17:02:11 OGVlA/jnO
>>153
上手い子は音大でも通用するレベル。下は・・・
センターの配点が高いので実技で差がつかない。

157:nanasissimo
06/02/15 17:21:24 zQvfSpzfO
>>156
実技の配点、他国立に比べたらたかくないですか?

158:nanasissimo
06/02/16 00:36:39 S/FydVpUO
>>154
音大コンプですか?
音大と同じだと思ってるプライドの高い人が多いのも特徴だと思います。
ゼロ免なのに採用試験受けるんですか。

159:nanasissimo
06/02/16 09:28:14 mRf4k32+O
ゼロ免でも教育関係の講義受けないと単位厳しいから
ほぼ教員養成と変わらないと思う

160:nanasissimo
06/02/16 10:56:43 fOji+1DaO
153
私はその学校の卒業生ですが、安心して下さい。上手い人いないですよ。練習室のピアノと会場のピアノの弾いた感触が違うと一瞬思う位だよ。


161:nanasissimo
06/02/16 16:14:31 aojDeUXCO
>>155
おいらも受けるぜ

>>156
センター600点だけですよ…

162:nanasissimo
06/02/16 18:29:33 it1J7SHV0
交響詩「岩見沢の失敗」

163:nanasissimo
06/02/16 19:15:22 buXo74otO
>>161
お互い頑張ろう…センターどうだった?

164:nanasissimo
06/02/16 20:24:05 aojDeUXCO
>>163

165:nanasissimo
06/02/16 20:25:32 aojDeUXCO
>>163
うんガンバロ
普通だった(自分の中で)75%
自分ここしか受けないからカケなんだな

166:nanasissimo
06/02/16 20:26:49 aojDeUXCO
2コ上、すまんミスった

167:nanasissimo
06/02/16 20:37:21 buXo74otO
>>165
自分74%だおw 後期だけ受ける…orz

168:nanasissimo
06/02/16 22:35:42 aojDeUXCO
>>167
自分は前期を
前期は他受けるん?

169:nanasissimo
06/02/16 22:43:47 buXo74otO
>>168
うん、前期は違うトコ。三教科でセンター:実技が600:800の某国立。

170:nanasissimo
06/02/16 23:48:26 tmUck25MO
そんな配点の国立あるか?

171:nanasissimo
06/02/17 00:51:14 LJzSycw0O
>>169
へぇー実技重視してくれんだ、いいなー
お互い受かりますように

172:nanasissimo
06/02/17 08:08:14 of7wBpAMO
>>171
前期でなんとかね…


173:nanasissimo
06/02/17 12:26:31 30Y7N9FqO
文教受かった人いますか?

174:nanasissimo
06/02/18 11:38:13 P4Wg8OnsO
受かったよ

175:nanasissimo
06/02/18 18:42:15 3EqIILEuO
>174
併願校はどこですか?

176:nanasissimo
06/02/18 18:45:45 OKm1I6D+O
交響曲第1番「岩見沢の悲劇」

177:nanasissimo
06/02/18 22:15:52 P4Wg8OnsO
>>175
本命は地元の国立の教育だよ

178:nanasissimo
06/02/18 23:00:21 3EqIILEuO
>177
私は補欠でした…国立に向けてお互い頑張りましょう!

179:nanasissimo
06/02/18 23:38:15 P4Wg8OnsO
>>177
うん頑張りましょう

180:nanasissimo
06/02/25 07:22:39 ramxCekOO
まだ課題エチュード吹けません…(岩)

181:nanasissimo
06/02/25 12:35:37 ramxCekOO
一日目終了。

もうだめだー…新曲長い。

182:あぼーん
あぼーん
あぼーん

183:nanasissimo
06/02/26 09:39:00 fe4hzU5QO
失敗した…
浪人だ…
受験ごときで死ぬかよと思ったが死にたくなった

184:nanasissimo
06/02/26 12:51:51 wwZStbqM0
あっそ

185:nanasissimo
06/02/28 20:08:32 FOJdEFNMO
前期終わったのに過疎だなぁ

みなさんどうでした?

186:nanasissimo
06/02/28 20:12:16 w35UumJt0
週1ペースで援でもいいならワクワクが一番マシじゃね?
サクラ・業者が少ないかわりに地雷の比率が高いのが難点。
スタビは最近何言ってんのかわからん投稿が多い。
もうワクワクでいいや。
URLリンク(www.happymail.co.jp)

187:nanasissimo
06/02/28 20:18:29 VbTi1UQ6O
>>185
思ったよりも出題レベルが高くてヤバかった。
とりあえず初見視唱にやられましたorz

188:nanasissimo
06/02/28 21:07:31 FOJdEFNMO
>>187
私のところはそんなにレベル高くなかったです。
どこ受けたんですか?


189:nanasissimo
06/02/28 23:34:24 VbTi1UQ6O
>>188
特定されそうなんでドコとは言えませんが、割りと北の方の歌科です。

そちらはどうでしたか?

190:nanasissimo
06/03/01 02:03:10 io6voiuM0
もうすぐ「魔笛」公演だ。
出演者ガン( ゚д゚)ガレ !

191:nanasissimo
06/03/01 08:01:27 GLSgO2QfO
北の方の管楽器受けましたが、初見長すぎ。試験官多すぎ。
強弱全部忘れてた…。

192:nanasissimo
06/03/01 10:58:44 T0iXWk84O
私も北の方の管です。意外と初見は長かったかも…

193:nanasissimo
06/03/01 15:39:03 rkeuzqi90
“音大レベル”でみんなで、納得したランク!(コンクール実績など)

【永久保存版 日本の音楽大学ランキング 2005年度 首都圏】

Aa 東京芸術大学音楽学部、桐朋学園大学(声楽以外)
Ab 国立音楽大学
B  東京音楽大学 (演奏家コース)
C  東京音楽大学(演奏家コース以外) 武蔵野音楽大学、
D  昭和音楽大学(ピ演)
E  洗足学園音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)
F  東邦音楽大学、 フェリス女学院大学 、日本大学芸術学部音楽学科
  尚美学園大学 、上野学園大学


194:nanasissimo
06/03/02 07:38:06 CJAD3P1RO
>193
すれ違い?

195:nanasissimo
06/03/02 14:24:53 rD6xTys+0
>>191
>強弱全部忘れてた
俺もだ・・・

196:nanasissimo
06/03/02 15:31:21 eo0/svX10
>>190
どこ?

197:nanasissimo
06/03/02 15:42:52 ud6Ox2tv0
早く合格発表しないかな??試験終わっても結果わからないとスッキリしない

198:nanasissimo
06/03/03 01:47:02 m8uW6w9o0
>>196
奈良

199:nanasissimo
06/03/06 10:10:57 mAtEQIiS0
北部受かった!でも管楽器テラ多いから少し微妙…

200:nanasissimo
06/03/06 10:10:57 kIXD7VfR0
どーよage

201:nanasissimo
06/03/06 10:11:32 kIXD7VfR0
同時かよw
なんか今年倍率低いよね。

202:nanasissimo
06/03/06 10:17:20 mAtEQIiS0
ま、受かったからいいや。ド田舎だけど。

203:nanasissimo
06/03/06 10:39:36 10xfrE+J0
>>202
受かったことに素直に喜べよ
落ちたやつだっているんだからな

204:nanasissimo
06/03/08 15:32:17 V4ysNQOZO
大阪教大と国立音大はどちらがレベル高いんでしょうか?

205:nanasissimo
06/03/08 22:18:49 F6Vkzr15O
>204
知名度では国立が圧倒。実際は知らん。

ウカターー春休み開始。

206:nanasissimo
06/03/09 01:18:03 Ui+MT4QMO
あの、静岡大の音楽(後)とかってセンター重視ですよね?誰かわかる人はいらっしゃいますか?

207:nanasissimo
06/03/09 13:45:30 iJbs0UyPO
静岡大学の音楽(後)
センター:実技=600点:600点です。
同点者は、実技が高い方が上位になります。

208:nanasissimo
06/03/09 22:10:15 fl5YbarWO
>>204
頭は大阪だが(当たり前か)実技は平均したら国立かな。
大阪にもうまい人はいるだろうけど

209:nanasissimo
06/03/10 01:30:16 ZTOUHvUP0
大教にはすごい人はあまりいません。というか、そもそもすごくなろうと思ってる人があまりいません。
そういう人たちのいいぶんは、「本当にすごい人は芸大や京芸にいってるよ(こんなところには来ないよ)」です。
特に、音高出身の人にこういうことを言う人が多いです。
はっきりいって、むかつきます。

一握りだけ、必死に輝こうとしている人たちがいます。そういう人たちは、本当にすばらしいですよ。
すばらしい先生もいます。専攻にもよりますけど。
国立のことはよく知りません、だから比較はできません。


210:nanasissimo
06/03/10 09:43:28 h7KPkhHMO
どこの大学に通おうと、結局は自分の努力と才能だと思いますよ。

211:nanasissimo
06/03/10 10:32:25 ZTOUHvUP0
全くその通りだと思います

212:nanasissimo
06/03/10 21:38:51 JaTP2l6RO
>>204じゃないけど、全体的なソルフェージュ能力はどちらが優れてるんだろう?
大教かな?
あとピアノと弦(特にチェロ)が気になるかも…。

国立ならだいたいのレベルがわかるんだけど…
自分大教の生徒ではないです。
確かに結局は自分次第ですね。

213:nanasissimo
06/03/12 04:42:49 yRJ4d9bJO
演奏会聴きに行ったけどひどかった。
卒業生はニートが多いみたいだけど、どこもこんなもん?

214:nanasissimo
06/03/12 09:50:32 DN/jPMyv0
それどこの大学の話?

215:nanasissimo
06/03/12 10:39:36 Ku3f2t/OO
>>213
フリーターはいるがニートは聞かないな、どこの地方の大学の話?


216:nanasissimo
06/03/13 00:09:30 W3LhEjj8O
はっきり言っていいのかな・・・
頭文字はOです(隠せてないか)
自称フリー奏者だけど全く採用されず働き口がないので実質はニート。

217:nanasissimo
06/03/13 02:00:07 6ajTb7jI0
明日は我が身、か

218:nanasissimo
06/03/13 10:22:13 3YKmEH/fO
>>216
同じ教育音楽でも教員養成の学生は割と堅実なんだけど
芸術コースの人は就職、院、教採などちゃんと取り組んでない事が多いね。
もちろん中にはちゃんと就職する人もいるけど・・・


219:nanasissimo
06/03/13 12:13:21 6ajTb7jI0
>>218
>同じ教育音楽
芸術コースは教育音楽ではないです。教育学部であることはあるけれど。

(・_・)ノシ<堅実な人生なんてやだよ!

220:nanasissimo
06/03/14 09:18:28 urHSXWQyO
芸術コースも教員養成と授業ほとんど一緒だったりするんだがな。

221:nanasissimo
06/03/14 10:28:19 6sMtzv5k0
《最新今年度音大実技ランキング》

Aa 東京芸術大学音楽学部
Ab 東京音楽大学(ピ演)
Ba 愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース)
Bb 東京音楽大学(ピ演以外)、桐朋学園大学
Ca 沖縄県立芸術大学、昭和音楽大学(ピ演)
Cb 洗足学園音楽大学、昭和音楽大学(ピ演以外)
Da 日本大学芸術学部音楽学科、大阪音楽大学
Db 国立音楽大学、名古屋音楽大学、大阪芸術大学、エリザベト音楽大学、
E  東邦音楽大学、上野学園大学、くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外)
F  武蔵野音楽大学、尚美学園大学、聖徳大学、フェリス女学院大学、名古屋芸術大学、平成音楽大学
G 国立音楽大学(教育)

芸大別科、桐朋学園大学ソリストディプロマコースは学部ではないので割愛。 

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333

私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
URLリンク(www.sentaku.co.jp)

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
上位ランクほど定員割れ率が激しい。

1位から149位までは定員割れ状態
  
武蔵野音楽大学65位
定員735 志願者675 合格者585 入学者数549 充足率74.7 
主要音大ダントツ ワースト1 マンモス音楽教室と言えようw

国立音大165位
定員660 志願者986 合格者713 入学者数669 充足率101.4
充足率101.4 定員割れスレスレw

試験が易しくスベリ止めに最適なマンモス専門学校国立音大w

222:nanasissimo
06/03/14 14:40:01 O5t5pT5B0
今高2でフルートやってるので大学は音楽コースがあるところに行きたいんですけど、将来プロになりたいんです。
親は国公立大学しか受験させてくれず、(私立はお金かかりますし::)で都市圏はどうしても駄目と反対するので東京芸大は受験できません。
なのでよく音楽が学べる学校教えていただけませんか?
私てきに、愛知芸大か大教か琉球音大がいいかなとは思うんですけど、実際問題どういう感じなのか(レベルとか)全然わかりません。
こんな大学もあってここが特徴!みたいな感じで教えていただけないでしょうか?

223:nanasissimo
06/03/14 16:46:29 kOuLUc9AO
愛知県立芸術大学がいいんじゃない?

224:nanasissimo
06/03/14 16:59:31 YfU1scpS0
>>222
楽器の演奏を中心に勉強したいのなら,たんに大学名とかじゃなくて,その大学でフルートを教えているのは誰かということで選んだほうがいいですよ。

225:nanasissimo
06/03/14 17:18:09 qF7VwBCi0
2ちゃんにランク表で載ってるもので、例えば >>221のようなのは、
でたらめなので、決して信じないように。
あのようなランク表を信じて受験を考えたら後から後悔する事になるよ。
それよりも、まず習ってる先生に自分の実力を見てもらい、考てもらう事です。
先生方は、正しいレベルを知ってるからね。

226:nanasissimo
06/03/14 17:38:16 kOuLUc9AO
>>222
現時点で専門の先生にレッスンは受けているのでしょうか??
レッスンを受けているのであれば、先生に相談するのがよいと思います。
受けていないのであれば、早くレッスンを受けた方がよいと思います。
ソルフェージュや副科のピアノも必要になりますので…


227:nanasissimo
06/03/14 19:52:55 O5t5pT5B0
>>222の者です
みなさんありがとうございます。
あのランク表はでたらめだったんですか!!
学校も有名なとこばかりだったし、信じてました。
教えていただき有難うございます。
あと、その大学で教えてくれる教授の人たちは調べて大体わかったりするのですが詳しくはやっぱりよくわからないんです。
いくら良い大学出てても、教え方がいまいちという先生も中にはいるだろうし・・(失礼ですみません)
そして、今は専門の先生に大会前は1週間に1度、普段は2週間に1度くらいのペースで習っています。
私は田舎に住んでいるので、中々レッスンを受けられないんです;;
あと、地元でピアノを習ってて週に2回行っているんですが、1回はピアノ、2回はソルフェージュ、楽典、聴音などを習ってます。
先生にも相談は一応しているんですが、やはり各学校の詳しい内容はあまりわからないらしく、今2ちゃんねるのこの掲示板の先輩方に頼ってます。
長文すみませんでした。
またよろしくお願いします。

228:あぼーん
あぼーん
あぼーん

229:nanasissimo
06/03/15 09:51:34 xGOdP4swO
>>227
プロになりたくて、東京芸大受けるレベルがあるなら、東京芸大受けたら?
一流プロになれなかった場合でも、東京芸大ってだけで待遇違うから。

愛知県芸ももちろんいいけど、コンクールだって東京がほとんどだし、
実際仕事探した時に地方と都会じゃやっぱり違うよ。

もし危ないからとかいう理由で都会がダメと親が言っているなら、
何歳になったら都会に住んでもいいのか聞いてみな。
田舎暮らしでプロの仕事があるわけないんだから。

230:nanasissimo
06/03/18 20:12:37 98qRtybQO
あげてみよ

231:nanasissimo
06/03/20 01:56:15 7dSFeaIAO
信州大の実技のレベルってどうですか?
セ:実=9:3とはありますが実際音大からも流れてきていると聞いたので。

232:nanasissimo
06/03/20 17:49:26 xHppRW9PO
>231
9:3じゃ流れんだろう

233:nanasissimo
06/03/20 20:52:24 7dSFeaIAO
>>231>>です。
やはりそうですよね。ありがとうございます。
そうなると簡単な曲でもいかにミスなく弾きこなすことが重要で、
曲(ソナタとなっています)のレベルはあまり問われないんでしょうか。


234:nanasissimo
06/03/20 22:15:51 xHppRW9PO
>233
教育の入試ではいかに正確に弾くかが最重要。曲想とかムダにこだわるよりまずはテンポ守ってミスなく弾けるように練習すべきかと(まあ完璧に弾きこなすに越したことはないが)。あまり個性出しすぎると自爆

235:nanasissimo
06/03/22 08:57:51 26e4UvOnO
9:3じゃ実技じゃ差はつかないよ
センター頑張ったほうが無難。

236:nanasissimo
06/03/22 11:55:18 qh5bsy1O0
>>235
実技を重視する芸術課程なら センター:実技=1:1

237:nanasissimo
06/03/23 08:42:42 2DoIk5W0O
>234
俺教育受かったが必ずしもそうとは思わない。

238:nanasissimo
06/03/23 09:11:09 F/RBu8RuO
むしろ、個性に関しては緩いよね
入ってからもわりと好きなことやらせてもらえる

239:nanasissimo
06/03/23 09:52:36 sQAFkb8pO
>>234
>>237に同感
かなり好き勝手弾いたけど後期受かったよ
センター明らかに足りなかったのにwww

240:nanasissimo
06/03/23 20:38:27 2DoIk5W0O
好き勝手というか、しっかりアナリーゼができているのか、聴いてる側はすぐわかると思う。とにかくミスしないように…とか考えるよりもっと大切なことがあるかと。

241:nanasissimo
06/03/23 21:04:38 nU58JEe+O
センターがE判定で、本番もミスをしていた…にもかかわらず合格。

242:nanasissimo
06/03/23 21:48:36 V0vUit8uO
>>241
差し支えなければ、どこか教えて下さい

243:nanasissimo
06/03/24 02:38:20 ObdFjOxDO
広島大学の教育学部音楽文科系コースって
どうなんですか?

244:nanasissimo
06/03/24 16:38:54 +JtTVpdPO
いんでない

245:nanasissimo
06/03/24 16:52:10 cneOIUgp0
>>243 URLリンク(www.jvf.gr.jp)


246:nanasissimo
06/03/25 00:02:49 nNzcw6rV0
>>241
>>242
で、どこなの?

247:kokomi
06/03/31 06:09:43 RhzS15YC0
私は、音楽高校から大教大の芸術・音楽に進学しました。本当にプロを目指しているなら、東京芸術か、京都芸術です。
どっちに行くかは222さん次第ですけど、早く決めて、その大学の教授にレッスンしてもらうのが一番良いと思います。
私の高校時代の友達は、週1回地元でピアノのレッスンを受けて、週末東京芸術の先生にレッスンしてもらう為、東京に飛んでいました。
プロになるなら、今はお金がかかって当然です。
ただ、プロは簡単なものではありません。チャイコフスキーコンクールに優勝したからと言って、
一般人に知れ渡るわけではないのです。クラシック界で有名なピアニストの名前も一般の友達に聞くと普通は知らないでものです。
よ~~く考えてくださいね!4月から高校3年生ですよね?少し動き出すのが遅くなってしまうので、その分頑張ってください!!


248:nanasissimo
06/04/04 01:33:06 wYwf/SOc0
今年入学した人は自分の大学のレポをしてください


249:nanasissimo
06/04/06 21:46:28 L7q9jufiO
最高☆

250:nanasissimo
06/04/06 22:01:00 3eNyJDUb0
>>249
> 最高☆
で,どこなの?

251:nanasissimo
06/04/09 01:34:40 UnM7QvV30
静岡大の芸術音楽行った人いる?

252:nanasissimo
06/04/13 23:57:18 pnfEtrs8O
いるよ。

253:nanasissimo
06/04/14 01:48:48 pFHCU5Yz0
>>252
> いるよ。
で、どうなの?

254:nanasissimo
06/04/14 20:35:50 qZkLRF5ZO
ウケる

255:nanasissimo
06/04/14 23:47:58 Qv/+8OyrO
>>253
どうなの?って何が??

256:nanasissimo
06/04/15 12:17:56 0mALclrW0
埼玉大学は教授はみんな芸大出身で、いい先生が多かったですよ。
管楽器は、芸大でフルートを教えている先生です。
とても熱心に教えてくれて、おすすめです。

257:nanasissimo
06/04/15 12:18:55 0mALclrW0
256は222さん宛です

258:nanasissimo
06/04/15 14:15:41 4Q3Y/z3oO
私も埼大ですが芸大卒って肩書きは大して意味ないですよ。

259:nanasissimo
06/04/15 22:51:14 6ydLpYFj0
>>256
スレリンク(musicology板:572番)

260:nanasissimo
06/04/23 01:25:43 A1sNl53oO
静岡大学の芸術音楽はナメてかかると落ちるよ。
ベートーベンのソナタの選曲には要注意。

261:nanasissimo
06/04/23 03:11:17 egkLNpI3O
静岡大の芸術のサックスってどうよ?
新入生に上手い子いた?

262:nanasissimo
06/04/23 10:23:43 A1sNl53oO
しらない。

263:nanasissimo
06/04/28 18:43:38 Gj8PvAOwO
福教大はどうよ?!

264:nanasissimo
06/04/28 21:47:18 K1/6B+R+0
今年度お茶女を受けようと思ってます。
ベトソナでいこうかと思うのですが、
何番を弾くのが一般的でしょうか。

265:nanasissimo
06/04/28 22:06:40 Fj80/Viy0
名古屋芸術大学ってどうなの

266:nanasissimo
06/04/29 00:03:51 cHsTrQPoO
>>264
2、3、7、11番あたりがよいのでは??

267:nanasissimo
06/04/29 02:18:23 JUTI4FGb0
>>260
> 静岡大学の芸術音楽はナメてかかると落ちるよ。
> ベートーベンのソナタの選曲には要注意。

KWSK!

268:nanasissimo
06/04/29 08:38:53 jGvJWjS50
新潟大詳しい人いる?いい先生いますか?

269:nanasissimo
06/04/29 22:09:12 Qa/BSSgXO
>>267
どういう意味?

270:nanasissimo
06/04/30 19:03:35 menqTEI70
>>269
KuWaShiKu
oshiete-kudasai!

271:nanasissimo
06/04/30 23:20:59 l9TCw1QQO
>>270
合格者の中で多いのは、3、7、11番あたり。ツェルニーは、指定のテンポまでかなり近づけて、しかも丁寧に仕上げてくる。後期は自由曲だけど、合格者の多くはベートーベンのソナタだね。
試験の曲だけを見ると、そこそこのレベルだけど、合格者のほとんどは国立音大や武蔵野音大が受かるレベル。
ソルフェージュの試験がないけど、やっておかないと入学してからかなり大変。


272:nanasissimo
06/05/01 01:05:44 K3drgO9c0
>>271
詳細情報サンクス

273:nanasissimo
06/05/01 20:05:46 4yd7aaaD0
>243

うまいのいるよ

274:nanasissimo
06/05/04 16:51:25 rpnjkl+4O
北海道の様子はどうですか?

275:nanasissimo
06/05/04 19:20:45 oqNhk3Dl0
岩見沢推薦狙いの人いる?

276:nanasissimo
06/05/04 22:58:42 0gai8Rvu0
奈良はどうでしょう?

277:nanasissimo
06/05/04 23:13:41 jEF3xNBE0
>>276
> 奈良はどうでしょう?
芸術文化コースはもうないよ

278:nanasissimo
06/05/06 01:26:40 uV8dqkrU0
大教の練習室は24時間練習可能


279:nanasissimo
06/05/06 02:03:55 q1rx11AJO
22時まで!

280:nanasissimo
06/05/06 12:22:52 lq2UfHTVO
静岡大学ほか芸術コースのサックス専攻ってどのくらいのレベルなんでしょう?


281:nanasissimo
06/05/06 15:29:58 j5KlT4vb0
>>277
今って身体表現コースだけだっけ?

282:nanasissimo
06/05/06 16:03:28 GdgMurpj0
>>280
管の場合は、その楽器の先生がいなければ無意味。

283:nanasissimo
06/05/07 01:37:43 WfST7rSYO
>>280>>282
静岡、愛媛、兵庫教育あたりは(うろ覚え)サックスの先生がいてサックス専攻があったような
レベルは知りません

284:nanasissimo
06/05/07 02:23:17 CiLQHtA90
>>283
検索してみました。
愛媛には芸術文化課程に音楽文化コースはあるが管の先生はいない。
兵庫は教員養成課程のみで,管の先生はいるがサックスの専門ではない。
静岡の音楽文化コースにはサックス専攻があって先生もいた。

285:nanasissimo
06/05/07 10:56:51 yi+rKHxO0
>>284
愛媛大にはクラリネットとサックスの非常勤講師の先生がいらっしゃいます。
かなりお年を召されてますが

286:nanasissimo
06/05/07 11:46:15 SCdN3kMZ0
>>274北海道教育大から芸大の院や学部に進んだ経歴は何人か見たことある 詳しい事情は知らない


287:nanasissimo
06/05/08 22:47:48 U9RpBLzJO
神戸大の人間発達の音楽はどう?

288:nanasissimo
06/05/08 23:05:53 WcHpaz/R0
>>287
今は発達科学部っていうみたいですね。
大学案内を見ても「人間表現学科表現創造論コース」って
何をするところかよくわかりません。

289:nanasissimo
06/05/17 19:26:39 yluFF97m0
岩見沢センター3教科きたね

290:nanasissimo
06/05/18 00:57:30 Lpespym+0
>>289
来たね?汚ね?北ね?

291:nanasissimo
06/05/18 20:53:58 yN9GxEEjO
>288 ありがとうございます。


292:nanasissimo
06/05/21 00:25:51 0FnPKpOOO
東京学芸の音楽専攻ってどうですか?

293:nanasissimo
06/05/21 20:48:16 XbGK46gIO
センター3科目でおkなとこってどこがある?岩見沢くらい?

294:nanasissimo
06/05/21 21:53:16 oQzjxrZxO
>>292
どうって何について?とりあえず偏差値が高い

>>293
静岡

295:nanasissimo
06/05/21 22:40:53 0FnPKpOOO
294           とりあえず音楽教員養成の学校の中でどんなレベルにいるのか知りたいです

296:nanasissimo
06/05/22 01:27:01 JIQJphhdO
>>295
東京学芸の音楽は、A、B、G類があるのはご存じ??
課題曲を見れば実技のレベルはわかるかと…
東京学芸は二次試験重視。
センター低くても、十分逆転可能。

297:nanasissimo
06/05/22 01:27:04 5VUeXAuA0
> >>293
> 静岡
センター試験を課さない推薦入試の枠もあるみたい。

298:nanasissimo
06/05/22 17:53:31 abzymxoMO
>296          わかりました。ありがとうございました。

299:nanasissimo
06/05/23 13:37:01 mLvyN+70O
福岡教育大学ってどうなんだろ…

300:nanasissimo
06/05/28 01:43:48 HxiEieAaO
>>299
うまい人いる?噂では聞いたことあるけど…

301:nanasissimo
06/05/28 13:15:07 FvsezOo40
大阪教育の教養音楽、センター何割いるの??

302:nanasissimo
06/05/28 19:35:41 nHA8O+eO0
>>301
2006年度センター・ボーダーライン一覧
URLリンク(border.keinet.ne.jp)
教員養成と教員養成(総合課程)は別々に検索できるよ。

303:nanasissimo
06/05/28 20:14:57 yX2UWF760
東学大の音楽学はピアノ実技も学べるんでしょうか?
知ってる人いたら助かります!

304:nanasissimo
06/05/29 19:06:45 CvFOH3W20
>>284
遅レスだが…。
愛媛でクラとサックス教えてた先生は今年3月で退職されている。
今はクラの先生を他県から呼んでて、
クラ専攻サックス専攻共々、その人に習うことになっている。
サックス本気でやりたい奴は他のとこ行った方がよいということだな。
ただ音楽やりたいだけ、というのなら止めんが。

305:nanasissimo
06/05/30 16:03:18 Y2ZzjZWjO
学芸大のG類って学科の試験あるんですか?

306:nanasissimo
06/06/10 09:56:40 RTecfkkP0
基本的に横国の音楽入試は過去問を公開してないそうなのですが、
聴音は2声と書いてあるだけでぜん2わかりません。
どのようなものが出るのでしょうか。また、フラットや、シャープは何個まででしょうか。
横国の音楽の入試に関することで知ってることがあればなんでもいいので教えてほしいです。




307:nanasissimo
06/06/11 20:36:45 4HlBEch90
>>305
センター5~6教科7科目ある。
そんな事はここで聞かず自分で調べよう

>>306
教育学部音楽系の国公立は特に情報が仕入れにくいでしょう。
♭♯何個までなんて考えないで色々やればいい。ソルフェは聴音だけなのだし。
あなたが求めてるほどの詳細は書かれていないが、予備校K塾に横国実技受験の試験本番の
シチュエーションが掲載されている。
実技も大切、けど何といってもまずはセンター試験に向けて頑張ろう



308:nanasissimo
06/06/11 22:12:44 QAssBigkO
国公立教育の場合は学部紹介に行って先生や在校生に聞けば
親切に教えてくれると思う
人数少ないしね

309:nanasissimo
06/06/13 10:34:41 4YGlU/rlO
教員養成課程は学科&センター重視
芸術課程等は技術重視
これは間違いないよ!
芸術課程はセンター試験の判定がAでも落ちる可能性あるし、逆にEでも受かる可能性あるよ

310:nanasissimo
06/06/14 22:33:09 BMAWL/iR0
言ってることはわかるけど、、
E判で受かるなんてちょっと許し難いな

311:nanasissimo
06/06/16 00:51:11 ON/OybIXO
特に、教員養成課程の音楽と芸術課程の音楽の両方ともある大学は、2つの課程がある意味を考えれば、芸術課程は技術重視ってことがわかるよね。
国立だし、教育学部に属してるからセンター試験をどうしても課さないといけないけど、結局2次試験で実技ができる人が受かるように点数調整されちゃうからね…

312:nanasissimo
06/06/20 22:32:07 Kt0r0UdcO
揚げ

313:nanasissimo
06/06/23 00:07:09 IlBh7JOe0
知っている方がいらっしゃれば是非教えてほしいのですが、
お茶大の、音楽コースのほうに、今度、オープンキャンパスに行こうと思っています。
内容に、模擬授業と書いてあるのですが、
どのようなことをするのでしょう?

314:うききー
06/06/24 20:38:34 tcNrJR9a0
岩見沢の芸術セミナー(受験夏期講習)に行ってきた。思ったより先生気さく。実技レッスンはよかった。

315:nanasissimo
06/06/25 10:51:17 w8qFcj+T0
自分も行ってきた
皆レベル高いね
自由曲ばらばらみたいだった

316:匿名
06/06/26 00:52:57 4ySuZSOG0
教育学部では副科ピアノ曲がインベンションである所が多いのですが、
それはインベンションを演奏できるレベルで、大学の授業を
やっていけるということで受け取っていいのでしょうか。
恥かしながら僕はピアノを去年から始めて、将来教員を
志望しているのですが、この質問に答えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

317:nanasissimo
06/06/26 08:27:45 tOslJ9c8O
うん。

318:nanasissimo
06/06/26 14:06:39 g7AcLzRI0
東学大情報。
亀レスだけど。先輩がG類受けたよ。二回も。ピアノで。
み~~んな芸大かけてたって。
普通国音辺りをかけるらしいんだけど、やっぱり金銭的に私立よりも・・
って感じの人が多いみたい。
って事でものすごーくレベルが上がっちゃう年と入りやすい年があるらしい。
だからセンターレベルのお勉強ができるなら教育課程のほうが入りやすいみたいよ。
G類は二次重視説もあるけどセンターある程度取れてないとだめなんだって。
7.5割位でいいらしいけどね。
卒演聴いたけどすんごいうまい人と、そうでない人もいた。

あと福教大。
受けたから(いかなかったけど)書きます。
ココはお勉強見られます。確実に。
で、ここも卒演聴いたけど、全員・・・・・・・・って感じだった。
やっぱり音大もそうだけど教育関係の音楽科も東のほうがいいのかな。
地方出身者としてそうは思いたくないけど。現実なのかも。

>>316
小中高どの教員を目指すかで違うと思いますよ。
いずれにしてもインベンションくらいは弾けないと厳しいんだと思う。
中高だともっと弾けないと、合唱指導とかできないと思います。


何かお役に立てそうな情報あったらまた書きますね

319:匿名
06/06/26 21:39:53 SDuwB9Nk0
>>317-318
ありがとうございます、インベンション以上のものも弾けるようにピアノがんばります

320:nanasissimo
06/07/05 01:35:42 di0FfcddO
静岡大学は課題曲発表されたぞ!

321:nanasissimo
06/07/06 00:02:10 Z1mPXqWfO
大作曲家、筒美京平氏が手がける新人女性歌手が「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)音楽コーナーの1番下でみられます【7月7日正午まで】。20歳、驚きの歌唱力!

322:nanasissimo
06/07/19 01:37:00 a5Qj6TD40
>>320
行きますっ!
URLリンク(www.ed.shizuoka.ac.jp)

323:nanasissimo
06/07/19 23:14:37 WgGT7JfdO
>322
待ってるね~(笑)

324:nanasissimo
06/07/30 13:50:40 9yX829wT0
音楽文化コースの作曲は難しいですか
受かるコツありますか

325:nanasissimo
06/07/30 18:06:29 0xGzyUbTO
コツとかはないですよ。丁寧に作曲の勉強することが大切です。
あとは、本当に作曲をしたいという気持ちですね。
音楽文化コースは中途半端に受けると落ちますよ。

326:nanasissimo
06/07/31 19:55:13 ggidt3eN0
アドバイスありがとうございます。
作曲の勉強ですが、具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

327:nanasissimo
06/08/01 00:42:56 KV1o4kzRO
作曲の勉強については、大学入ってからは作曲法という講義で、和声 理論と実習1(音楽之友社)という赤色の本を使っています。だから、それを勉強されるとよいと思います。
でも、作曲を指導していただける先生についた方がよいですよ。

328:nanasissimo
06/08/04 13:03:46 f0xs4qXrO
練習室等の設備が充実しているのはどこでしょうか?

329:nanasissimo
06/08/11 00:41:59 j1Hbp/H0O
広島大学教育学部第4類音楽文化系コース

330:nanasissimo
06/08/11 01:49:23 4mzNFaJK0
東京学芸大のG類ピアノに教え子が入学しましたが、実技レベルは、東京音大ピアノ科(ピ演でなく)位。おまけに、学科はそれ以上なので、結構大変だと思いました。東京音大に合格させる方が楽だよ。取る人数も少ないし。来年度受験生の皆様、頑張ってください。

331:nanasissimo
06/08/15 00:17:57 /twCICXnO
北海道教育大学の岩見沢の,推薦について詳しく教えて下さいッ!!!!!!

332:nanasissimo
06/08/15 00:18:50 hvjuEROu0
331は楽器は何さ

333:331
06/08/15 15:30:48 /twCICXnO
ピアノと声楽,両方できますケド,教育大では作曲科に入りたいんですよ。

334:nanasissimo
06/08/15 20:32:18 hvjuEROu0
そーか
推薦って科関係なく上位からとるんだよね
評定いくつか教えてくれる?

335:333
06/08/16 03:09:50 VGSF5HwlO
評定って学校の成績のコトですか?
5とか4です。

336:nanasissimo
06/08/16 03:33:57 XjZucOGLO
平均値にしてね

337:nanasissimo
06/08/16 04:04:43 6wZpVw8G0
評定平均ね
333が心配だよ
受験のシステムをわかってるんだろうか・・・

338:nanasissimo
06/08/16 10:10:21 VGSF5HwlO
わかんね-----!!!!!!!笑
まだ①年だもん!!

339:nanasissimo
06/08/16 14:06:58 CCEkKIGX0
頭よわ・・・
今3年じゃないならどうでもいーや
ノシ

340:nanasissimo
06/08/27 01:03:33 xZ5H67yc0
岩見沢の実技レベルって高い方なんですか?

341:nanasissimo
06/09/02 23:25:14 xWlphWPPO
埼玉大の教育学部音楽専攻を受験しようと思ってるんですけど、アドバイスお願いします

342:nanasissimo
06/09/02 23:57:16 6ev/TJ+n0
ここって受験生くらいのもんじゃないの?みてるの
アドバイスとか同じ立場の奴に求めるの?

343:nanasissimo
06/09/03 15:34:19 l0HhFspw0
>>341
埼玉大学は教員養成課程だけだよね。

344:nanasissimo
06/09/10 01:49:38 FPWbKr5Y0
>>342
元受験生もいるんじゃないの?

345:nanasissimo
06/09/10 13:01:38 +XaFUfDw0
岩見沢の芸術セミナー行ったけど、外からきいてると、みんなうまく聞こえた。

346:nanasissimo
06/09/10 22:06:33 lCCw5wcK0
自分もセミナーいって打ちひしがれた
その中で推薦枠って無謀だし諦めたよ

347:nanasissimo
06/09/20 17:52:56 3ohwW11mO
科はどこですか?

348:nanasissimo
06/09/23 23:00:20 2sLCa0w9O
北海道教育大特音科ってまだあるの?

349:nanasissimo
06/09/24 00:59:19 cN+GFUJo0
山形大学 地域教育部の音楽はどう?
倍率6倍位だけど・・・レベル高いね

350:nanasissimo
06/09/24 11:38:45 y2o2cNIaO
センターも実技も無難にこなせば大丈夫ですよ。やるべきことを確実にこなせば誰でも受かります。がんばって!

351:nanasissimo
06/09/24 12:06:57 IAZnFDIMO
静岡大学はどうですか?

352:nanasissimo
06/09/24 13:07:06 Px0Vthbg0
かつて山形大の特音は無理と言われて
新潟大の特音に行った人間がここにいますよ。
しかしどっちがレベル高いのかはいまだに謎。同じくらいか?

353:nanasissimo
06/09/24 23:06:57 z6MlcVM20
山形も、これでも昔よりは難易度下がったよね?
新潟の特音が気になり始めた・・・こんな時期に間に合うか・・・泣
いや、間に合うさ(自答)

354:nanasissimo
06/09/26 00:56:25 FhJyvU9f0
山大音科の俺が来ましたよ!

355:nanasissimo
06/09/26 13:58:58 HNZzJgcNO
>>348
特音は芸術課程になって岩見沢校のみになりましたよ。

356:nanasissimo
06/09/26 20:40:48 Zv6PZi4l0
>>351
地の利もあるのか、芸術文化課程はかなりの人気だと聞いたケド。

357:nanasissimo
06/09/26 20:46:21 lmruSAGT0
>354さん 山大生ですか? 推薦受けたいと思っていますが、倍率5倍・・泣

>352さん 新潟大の推薦募集要項に評定A希望と書いてあったのですが、やはりAでないと受かる確立下がります
か?

358:nanasissimo
06/09/26 23:52:36 QbdyGhQH0
>>357
ピアノで受けるならかなり弾けないと厳しいけど
楽器とか歌なら受かりやすいと思うよ。

359:うたこ
06/09/27 18:38:04 j5Lq469WO
学芸大G類の方いらっしゃいませんか?

360:nanasissimo
06/09/27 23:04:30 qMDvZTzOO
広島大学の教育学部音楽文化系コース?は
どうですか?
難しい?

361:nanasissimo
06/09/28 21:03:06 DCORdCyz0
>358さん 私ピアノで受けようと思っていました。というか駄目もとで受けます。


362:nanasissimo
06/09/29 00:21:36 XS7a+sfJO
>>351
ピアノ専攻しかわからないけど、結構レベル高いみたいだよ!
課題曲はツェルニー50番からだけど、受かる子はすでにショパンのエチュード何曲か弾いてるみたい☆

363:nanasissimo
06/09/29 02:50:00 9khO3tzpO
>>361
山大いいとこだからがんばって!待ってるよ!

364:nanasissimo
06/09/29 07:13:52 LH73TdrWO
携帯から失礼します。静岡大学について答えてくださった方、ありがとうございます。

ピアノ専攻なんですけど、自分はツェルニーあんまやってなくて逆にショパンのエチュードは今やってます。あぁいうキッチリしたものになると…ヤバいです汗



365:nanasissimo
06/09/29 19:39:25 B2Vf7OZ10
>>364
ツェルニーは前期だけみたいね。

366:nanasissimo
06/09/29 21:10:09 4m+aKu8v0
>363さん 有難うございます(●´艸`)
(山大の)課題が10分以内の任意の演奏らしいのですが・・・二曲弾いても6分で終わってしまう・・・
なんの曲弾けばいいのやら 泣

367:nanasissimo
06/09/29 22:47:52 LH73TdrWO
やっぱ推薦でいくとなると評定平均けっこういるんですかね…

368:nanasissimo
06/09/29 23:13:20 9khO3tzpO
>>366
周りに聞くと古典かバッハ弾く人が多いみたい。他にはシューベルトとか。
ちなみに同級生でプロコ弾こうとした馬鹿がいたが、古典をうまく弾いた方が好評価と思う。
万が一のときは一般でも山大受けるんなら曲かぶらすのも手。

369:nanasissimo
06/09/30 00:06:49 isiHo3R/O
>>364
後期では自由曲としてショパンのエチュードを弾く人もいるそうです。が…、受かる人はほとんど古典を弾く人ですね。しかも、後期で受かる人もだいたいちゃんとツェルニーやってきてますよ。
だから、前期で受けるにしても後期で受けるにしても、静大はツェルニーをしっかりやって、指定のテンポにする。ベートーヴェンのソナタをしっかりと仕上げることが重要です。


370:ぷぷぷ
06/09/30 03:23:36 upPUzv/fO
学芸大のB類とG類ならやっぱ後者の方が専門的ですよね?

371:nanasissimo
06/09/30 12:09:33 9kFjXb5G0
新潟大学芸術環境創造過程について、教えてください。私立大の「ピアノⅠ」のような、個人レッスン教科は、あるのでしょうか?
要項を、見てもわからなくて・・・お願いします。

372:nanasissimo
06/09/30 23:42:01 Q7+/veJN0
>368さん 有難うございます。ドビュッシーのトッカータとかはどう思いますか?

373:nanasissimo
06/10/02 01:28:06 THjtpKLM0
今まで勉強方面に進もうと考えていたのですが、方向転換して、お茶女の音楽を考えています。
実技は地方のピアノのコンクールで入賞するくらいなので今からでも何とかなると思うのですが、楽典・聴音などをほとんどやってません。
はじめるとしたら、どの程度まで必要でしょうか?
詳しい方いたら、お願いします。

374:nanasissimo
06/10/02 04:02:14 CJFpZbI90
>372
ま推薦は曲自由だし、自分の先生と相談してベストな曲でいいんじゃないかな。


375:nanasissimo
06/10/02 18:09:13 +1rjN7S+0
374 色々とありがとうございました! 受かった時はまた書きに来ます 笑

376:nanasissimo
06/10/03 02:22:06 4/54Gb9P0
>>370
B類よりG類の方が、実技の課題曲が難しく、実技のレベルも高いです。
ショパンのエチュードが弾きこなせれば、G類でも良いと思われ。

377:nanasissimo
06/10/03 02:47:55 7Md0oTZrO
370です。376さん有難うごじゃいます。質問攻めで申し訳ないのですが、声楽もそんな感じでしょうか

378:nanasissimo
06/10/04 00:48:58 czLEKJjD0
>>377
ゴメンナサイネ!ピアノしか分りません。私自身、学芸大の生徒では無く、教えてた生徒がピアノのG類に入ったので。

379:nanasissimo
06/10/04 15:02:04 d2zRav/n0
>>373
お茶女の聴音は音大、芸大すべての学校の中で1番難しいって言われてるからかなり大変かも。
できないと授業もきついし。

380:nanasissimo
06/10/05 23:50:00 jCZKDpRT0
>>379
ありがとうございます。
お茶女のHPを見たのですが、楽典ていうくくりがないんですね。
聴音と新曲視唱はかなりウェイトを占めているのでしょうか?
実技と学科でカバーはきついでしょうか・・・

381:nanasissimo
06/10/06 23:56:29 G3Z2yr960
>>380
聴音であったり新曲であったり、
なにか1つでも周りに比べてはっきり分かるほど劣っていたら、
落とすんじゃないかな。

382:nanasissimo
06/10/07 01:42:08 B3LKjkTu0
>>381
それはどこでもそうですよね。
ありがとうございます。
少なくとも平均的にできるようにして、さらに学科と実技のレベルを磨いておきます。

383:nanasissimo
06/10/21 13:32:45 QGqteMVRO
そういえば岩見沢の1年生の演奏見てきたけど、目立って上手かったのはピアノの子1~2人くらいかな…。
まあそれでも札幌の特音から比べたら結構良いレベルだと思った。まだ1年だし。
俺が在籍してたときの記憶と混ぜて順位つけるなら

釧路<岩見沢<旭川≦函館<札幌=岩見沢1年

って感じか。
まあ、誰も必要としてないかもしれんが、受験生の役に立てればと思います。

384:nanasissimo
06/10/21 15:08:14 goecN8l20
役に立ちました
でも岩見沢講習受けて撃沈した
皆うますぎ
というか自分へたすぎ

385:nanasissimo
06/10/23 12:56:23 dz1KEb31O
サックスで岩見沢を受けようと思っているんですが、倍音奏法ができないとまずいって本当ですか?

386:nanasissimo
06/10/23 12:57:29 dz1KEb31O
サックスで岩見沢を受けようと思っているんですが、倍音奏法ができないとまずいって本当ですか?

387:nanasissimo
06/10/23 12:58:22 dz1KEb31O
連投してすみません。

388:nanasissimo
06/10/23 13:42:40 9oqQtLYO0
知らんけど、セミナー受けて直接教授とかに聞いてみたらいいんじゃない?

389:nanasissimo
06/10/23 23:39:59 5Aa+gCQ7O
これはできた方が良いとかこれはまだいいやとか考えずに、その時点でのベストの演奏をすることを考えるべき。

試験官が見るのは、音楽に対して純粋に向上心を持っているかどうかだと思うし、相手はプロだから小手先の音楽かそうじゃないかを見分けるくらいはできるよ。

緊張でボロボロミスをしても受かる場合もあるしその逆も。
俺の友達はピアノで芸大受けて、緊張で楽譜飛んでリピートから抜けれなくなって強制終了だったらしいが受かった 笑
試験官なんてどこ見てるかわからんから、素直に良い音楽作ろうと思ってやるしかないよ。

390:nanasissimo
06/10/24 05:11:26 f93ixrn10
wwwwwwwww
リピートからw
受験ではやんなかったけど試験でやった事ならあるw

391:nanasissimo
06/10/24 09:39:14 ewNjPJb7O
>388さん >389さん

ありがとうございます。
試験で音階があるんですが、その場合で倍音奏法が必要って事はあるんでしょうか?2オクターブ上のファ#から上は倍音奏法じゃないと出ないらしいんですが・・・

392:nanasissimo
06/10/24 09:48:20 2Iw2MBSoO
音階はどう転んでもやらなきゃならない練習だし、できた方がいいんじゃないか?

音階の課題にも範囲指定されてるだろ?
その範囲内で必要になるならやっとかなきゃならない。
ただ、オクターブ下げるっていう方法もあるけどね。

っていうか、サックス吹きならいずれ必要になるよ。

393:nanasissimo
06/10/24 13:38:11 SbhahlLi0
>>386
岩見沢ってサックスの先生いるの?

394:nanasissimo
06/10/24 17:28:31 ewNjPJb7O
>393

常勤ではないんですが、いるそうです。

395:nanasissimo
06/10/25 01:37:29 VYb1OY0A0
>>394
どなたでしょう? 非常勤ですか。
フルートやホルンの先生に習ってもしょうがないですからね。
そういえば、たしか旭川の森田教授はサックスですよね。

396:nanasissimo
06/10/25 08:45:12 j2vgJhgNO
僕にも教えて下さい。岩見沢のピアノのレベルはどのくらいですか?


397:nanasissimo
06/10/25 12:36:00 4Z5LesVq0
>>396
>>384

398:nanasissimo
06/10/25 12:41:28 /rG4xZUBO
新潟大学はピアノ良いのかなぁ… てか留学とかしてみたいんだけど卒業してからする人いるのかなぁ

399:nanasissimo
06/10/25 13:52:15 1O1I8HCn0
新潟大卒業生の進学先。知ってる範囲で書いてみますよ。
大学院・・・新潟大、東京学芸大、上越教育大など
留学・・・オランダ、イギリスなど
けっこういますよ留学組。リサイタルした人も何人も知ってる。


400:nanasissimo
06/10/25 15:44:07 /rG4xZUBO
留学した人は音楽院とかですか?

ピアノどこの大学がいいのかわからない…

401:nanasissimo
06/10/25 22:43:06 opPAlZ/wO
>>396
こないだ、ヨッフェっていう海外のピアニストのマスタークラスを、東京芸大の4年生と一緒に受けてた岩見沢の1年生がいた。

こんなんでいいか?

ちなみに俺はその選考から落ちた…orz

402:nanasissimo
06/10/26 13:03:53 w7pYG37E0
>>402
お前は俺かwww

403:nanasissimo
06/10/26 13:55:36 +ReidEKa0
いや お前はお前だろ

404:ьъ
06/10/26 14:16:56 wIEr3prE0
>>402になぜか爆笑w

405:nanasissimo
06/10/26 16:49:50 4XqRSKSZO
>>402
大丈夫、君の言いたいことはよくわかるぞ。
つまりあれだろ?トリ…うわなにをするやめ

406:nanasissimo
06/10/26 19:26:44 QTzkz3NrO
ゝ401
ぁりがとござますm(_ _)m
俺っち岩見沢を受けたいんですが,ピアノで受けようか作曲で受けようか迷ってます。。。
401さんならどちらがオススメですか?
教えて下さい<m(__)m>


407:nanasissimo
06/10/27 04:39:18 CLMgAl/xO
>>406
誰も君の演奏知らないから何とも言えないぞ、と。
どっちの方が受かる可能性あるとか考えないで、自分が好きで本気でやりたい方受けるのが吉。

ちなみに作曲は課題が結構大変らしい。まあ楽器を専攻する場合、それが練習に置き換えられるわけだけど。

408:nanasissimo
06/10/27 14:40:40 4hTdKHYlO
ゝ407
そですょねワラ
作曲の勉強は中①カラやってて,そっちの方が好きなんですケド,ピアノもかなりうまくなりたいんです。
ゃっはoり作曲専攻して,ピアノも一人で頑張るしかないですょね(^_^;)


409:nanasissimo
06/10/27 17:20:55 GatLHCFNO
>>408

まず日本語の勉強から始めようねw

410:nanasissimo
06/10/27 18:14:58 KXmDH6oy0
この文章力じゃ実技云々の前にセンターで落とされるでしょ・・・
問題の意味を理解することもできないんじゃないの

411:nanasissimo
06/10/27 18:22:26 4hTdKHYlO
それはないだろ

412:nanasissimo
06/10/27 18:26:40 4hTdKHYlO
お前らギャル文字も知らないのか?
オタク丸出しだなwwww。


413:nanasissimo
06/10/27 18:50:04 KXmDH6oy0
つっこみどころはギャル文字じゃないしそれ厳密に言うとギャル文字でもないし
そですよね→そうですよね
ワラは嘲笑う表現なので407に対して凄く失礼
かなりうまく→自分の事を表すのにこの使い方はおかしい
基本的に2chの書き込みルールを理解する力がない

あとは自分で考えなさいよ

414:nanasissimo
06/10/27 20:43:35 4hTdKHYlO
は?何ムキになってんの?
第一2chルールなんて知らねえよ。
オタク共がwwww。

415:nanasissimo
06/10/28 01:54:16 UFVvWe850
お茶、いりますか?

416:nanasissimo
06/10/28 08:18:25 vg8Nov/zO
仮にも国公立志望なら、きちんとした文章を書いてもらいたいものだ。

417:nanasissimo
06/10/28 09:43:14 Ibgfg/vjO
とにかく407さんには感謝してますょ。
だが他のやつらは死ね。
ゝ415
㊦±L丶


418:nanasissimo
06/10/28 09:45:13 L87tbesY0
くださいとかウケるw
わたしもw

419:nanasissimo
06/10/28 09:49:19 k887tH1bO
まあまあ、みなさん落ち着いて。
ネット上で不毛な言い争いはやめましょう。

と、まともなことを言ってみるスレになりました。

420:nanasissimo
06/10/28 12:22:58 0tcTu4jQ0
もう終わり?もうちょっと踊ってくれないとつまらないよ(・∀・)ニラニラ

421:nanasissimo
06/10/29 00:29:35 DYQv7j9IO
履修漏れは大丈夫かい

422:nanasissimo
06/10/29 20:25:50 oRCE+hRy0
>>393
旭川の森田教授が非常勤講師だ
岩見沢はどの楽器も非常勤の講師がいるから、専攻であればきちんと専門の先生につける

423:nanasissimo
06/10/31 10:56:55 kng7KZlCO
森田氏はわからんが、岩見沢は講師良いよな。
大谷に勝るとも劣らない顔ぶれだ。
えうぷ専門の講師いるのとか地味に貴重だよ。ワタケンだが

424:nanasissimo
06/10/31 22:53:53 uwlYoBOD0
>>423
おおたに・・・って?

425:nanasissimo
06/11/01 13:41:20 6SMVETWfO
>>423
だな。
大谷も講師は悪くないが、学生が…orz

426:nanasissimo
06/11/03 08:14:07 qgRFpplJO
しかしおそらく定期演奏会で岩見沢は札幌のおまけみたいなもんだぞ、と。
大谷と教育大両方見に行ってみるか。
まあ、教育大のプログラムで面白そうなのとかガーシュインのコンチェルトくらいだな。
吹奏楽の祝典序曲もある意味面白いかも……金管w

427:nanasissimo
06/11/03 13:26:47 6WSo+o0p0
コンチェルトって、たぶんオケバックだよな。
wwwwww

428:nanasissimo
06/11/03 13:29:21 d7loghc10
Q:なぜ朝鮮人が嫌われているのか?

A:インターネットにより,朝鮮人の実態が暴かれたから。
在日朝鮮人は,強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに,
実際は,そのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子
孫だと分かった。おまけに戦前から犯罪が多く,とりわけ終戦後に
は,戦勝国民を騙り日本の男達が戦場からまだ復員していないこと
をいいことに,殺人,強姦,強窃盗,麻薬の密売,土地の不法占拠
など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。
 また朝鮮を植民地にして彼らをを酷い目に遭わせたと信じ込まさ
れていたのに,実際には,朝鮮人,とりわけ被支配階級の朝鮮人に
とっては祝福ともいえる多大な恩恵を与えた。そして,道路すら無
く荒廃していた土地を近代化させたのも,他ならぬ日本であったこ
とを理解した。
 さらに,日本の敗戦後,日本国内だけでなく半島においても,日
本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え,莫大な財産を略奪した
ことも明らかになった。
 そのうえ,今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない,こと
あるごとに日本へ害をなし,北朝鮮は日本に対して拉致,違法送金,
麻薬の密輸,工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきたこ
とを知った。
 これだけのことをやられたことが分かったら,怒るのは当然である。

429:nanasissimo
06/11/04 18:06:54 MJ8WD4+SO
教育大の定期演奏会でヴァイオリンソロやる人ってまさか……大丈夫なのかw

430:nanasissimo
06/11/06 14:38:24 5NKgxW1+O
学祭の演奏、なかなか良かった。

431:nanasissimo
06/11/07 22:05:48 QYWc8hhYO
定期演奏会……行こうかな。
毎年札幌校の演奏会はひどいらしいけど…俺は1回行ってやめた

432:nanasissimo
06/11/09 13:35:34 /7Svb5fCO
岩見沢の学生も災難だな。札幌校の定期演奏会がいつもひどいからチケット売れないだろうにwましてや岩見沢…

433:nanasissimo
06/11/15 14:18:17 oLIjTPbZO
岩見沢を管で受けようと思っているんだが、スケールでミスったらやばいよな?

434:nanasissimo
06/11/16 19:52:18 fYke8aY7O
ミスを恐れるな。

435:nanasissimo
06/11/18 07:03:05 nMMDHglVO
東京学芸の芸術科うけようと思いますが、あそこを英語と小論文で受けるのは厳しいのでしょうか?教えてください。お願いします。

436:nanasissimo
06/11/19 08:55:03 XHFrsLViO
あなたの学力がわからなければ何とも言えません。

437:nanasissimo
06/11/19 13:39:04 PMBExIfP0
ここで自分のスペックも晒さず厳しいのか、なんて抽象的な質問してるようじゃ
小論はまずだめそうだな

438:nanasissimo
06/11/20 01:37:31 VdOMpaMDO
センター7割5分程度です。

439:nanasissimo
06/11/24 09:59:38 C/Uz3GLCO
岩見沢はスケールの楽譜とか見せてもらえる?

440:nanasissimo
06/11/25 13:40:06 M2zlD6ksO
スケールってなんですか?

441:nanasissimo
06/11/25 17:06:46 M2zlD6ksO
スケールとはなんぞや?

442:nanasissimo
06/11/25 18:35:07 VeNqET6fO
音階

443:nanasissimo
06/11/25 19:26:46 s7OksHTE0
暗譜でしたよ

444:nanasissimo
06/11/25 22:49:59 M2zlD6ksO
ありがとうございます。今俺ちは高③で芸大目指してます。がんばるぜ。

445:nanasissimo
06/11/26 00:09:22 MSsQ1FHe0
このサイト、芸大志望沢山いますね。到底及びません・・・
頑張ってください!!!

446:nanasissimo
06/11/27 16:19:45 7fKYrxasO
岩見沢の推薦受けてきた。

たぶん落ちたな・・・

447:nanasissimo
06/11/27 21:13:27 HkdDNPflO
何科ですか?

448:nanasissimo
06/11/28 16:03:14 aRDNtFihO
>447

音楽コースの管楽器。

449:nanasissimo
06/11/28 16:18:36 g8Xn1BC+O
受かりますよ(*^_^*)

450:nanasissimo
06/11/28 22:14:07 A8uwzaWw0
>446
乙ー。
自分は推薦も一般も諦めたよ。実技も学科もムリ

451:nanasissimo
06/12/01 18:13:17 QmsPRjrRO
今の1年にいない楽器は受かりやすいから大丈夫だ。

452:nanasissimo
06/12/03 18:27:57 QR5vOEdtO
ちなみに今一年にいない楽器は?

453:nanasissimo
06/12/04 19:49:01 mzGxAf7cO
ちゅうば

454:nanasissimo
06/12/04 22:16:43 wnrOHle+O
>>452
チェロ

455:nanasissimo
06/12/04 23:04:17 dVp3BLCaO
テューバとチェロか・・・。

テナーサックスっている?
今年推薦受けたやつの中にはいたらしいけど。

456:nanasissimo
06/12/05 08:38:48 GbHVahGzO
サックスって普通アルトで受けるよね

457:nanasissimo
06/12/05 19:06:10 D8w8d7mUO
定期演奏会1日目第1部終了。
ここまで見ると例年ほど悪くはないな。

458:nanasissimo
06/12/05 23:07:23 Dy/efjsq0
今1年生にサックス吹きいるかどうかわかりますか?

459:nanasissimo
06/12/06 00:24:52 KfXpJiQUO
>>457
吹奏楽聴いたけど…トランペットがトロンボーンに負けてたwユーフォにも負けてるしww
オケも同じだけど、トランペットがあれじゃあ合奏にならないな。
大谷の演奏会も行っとけば良かったなー。比較対象がわからない…

460:nanasissimo
06/12/07 05:20:17 2a01m4YyO
札幌公演だけ見に行ったけど、なかなか良かったよ。トランペット以外。
特に弦楽は良かったと思う。
全体的に、大谷よりいくらかマシだと思った。

461:nanasissimo
06/12/08 11:03:38 BiYbosFNO
>>458
いない。

462:nanasissimo
06/12/09 19:16:26 bsBXeNPKO
岩見沢推薦の結果出たねー

463:nanasissimo
06/12/10 00:04:55 0NBa8QaP0
落ちたぁぁ

464:nanasissimo
06/12/10 18:46:21 ffjbL1/MO
受かった~!

465:nanasissimo
06/12/10 21:18:54 PvA8oP/dO
まじ!?楽器は何ですか?

466:nanasissimo
06/12/12 11:43:15 cliJ4xlSO
教育大岩見沢の作曲に受かった人いますか?

467:nanasissimo
06/12/13 08:37:40 UOZtvW2JO
推薦ではいないはず。

468:nanasissimo
06/12/14 12:55:28 YcmTANqnO
教育大岩見沢の作曲の曲って現音系の曲を提出するんですか?
教えて下されm(_ _)m

469:nanasissimo
06/12/14 23:23:20 avgVPd3BO
教育大は知らんが、普通特に指定が無ければ何でもいいんじゃね?
自分をアピールできるもので勝負したら?

470:nanasissimo
06/12/15 08:33:55 6I2l5ZsnO
現音系は意味がわからないので普通の曲で勝負します。
ありがとうございますm(_ _)m

471:nanasissimo
06/12/18 00:57:53 Zi5DpudxO
実際教育大ってどうなんだろう。
まだ上の学年が中途半端に残ってるだろうから、音楽用の施設も作れないんじゃないか?
本気で音楽学びたい人にはキツい環境かもね。と思った。
かと言って大谷に来るのはお勧めしないけどw

472:nanasissimo
06/12/18 11:44:01 WJW1Mm4rO
そいえば岩見沢の作曲受けるヤシってどれくらいいるんだろう。知ってる人いる?

473:nanasissimo
06/12/18 18:31:29 WJzTjjPZO
>>471
意味がよくわからないよ


474:nanasissimo
06/12/18 20:38:40 k4iyX93g0
>>473
まだ岩見沢の施設が整ってないと言いたいんジャマイカ?

475:nanasissimo
06/12/19 00:02:57 s6qX5HKN0
セミナー行った時、これからどんどん整えていくって言ってたよ

476:nanasissimo
06/12/19 00:18:54 4zIe4YqNO
これから整えると言っても、今の2年生以上がいる限り無理だろうね。
早くて4年後か…1期生の子たちは可哀想だな。実験台みたいな扱いで。

477:nanasissimo
06/12/27 10:15:47 dPOd22nBO
卒業してから施設が整うとは…気の毒に。

478:nanasissimo
06/12/28 11:52:21 nIsfL7Bm0
可哀想な僕ちゃんたち(´・ω・`)

479:nanasissimo
07/01/03 23:11:43 lWOS4TEkO
結局な、北海道にいる時点で望みは無いんだよ。
こんな芸術文化の激しく遅れた土地で何するってんだ。

480:匿名
07/01/04 16:21:24 HcuyWnWX0
教育大岩見沢校音楽コースを受けたいと思ってるんですけど入るのはやはり凄く難しいのでしょうか??
聴いた話によると初見,聴音が凄く難しいとか・・・??



481:nanasissimo
07/01/04 20:48:35 BuP5r3oGO
やっぱり専攻実技重視だと思うけど…どうなんだろうね。
何の楽器?

482:nanasissimo
07/01/04 23:27:04 UV9UxemZ0
>>480
セミナーあるんだから受ければ?
それで大体わかるようになってるよ。どういうレベルなのか。
問題配られるし。

483:匿名
07/01/05 14:29:29 +uMW6E6o0
専攻は管打楽器で受けます!!
セミナーなんてあるんですね!!!しりませんでした
本当に入りたいんですけど今のままじゃムズカシイっぽいんですよねぇ~…

484:nanasissimo
07/01/05 18:46:27 bJkP8clHO
本当に入りたいなら今からでも本気で練習して受けてみたらいい。
自分が出来る限りの努力をしてみないと、難しいかどうかなんてわからん。

485:nanasissimo
07/01/06 15:39:18 rMw0yt1q0
静岡大学芸術文化過程

486:nanasissimo
07/01/07 18:45:51 4bur1guPO
どうした

487:nanasissimo
07/01/07 21:20:27 3H4cMdJQ0
静岡大学を後期に受験しようかなと思っています。
が、去年の後期の倍率をみると5倍でした。
後期が自由曲だからなのか、それとも静大のレベルが高いからなのでしょうか。
どのくらいのレベルなのか・・・コンクールとか出た人ばっかりなのか・・・


488:nanasissimo
07/01/08 00:40:54 BAtNSI9zO
>>487
静岡大学の学校教育教員養成課程の音楽は前期試験しかありません。だから、後期の倍率が高くなることも考えられますね。
でも、静岡大学の芸術文化課程は全国から人が集まってきます。昨年の合格者を県別で調べてみると、前期後期あわせて県内の合格者は1人です。
何を専攻で受けるかわかりませんが、楽器のレベルも高いですよ。
試験にソルフェはありませんが、ソルフェもきちんとやっておいたほうがよいです。
やることは音大と同じです。

489:nanasissimo
07/01/08 03:05:37 ZK9MYFPYO
神戸大学ってどうですか?

490:nanasissimo
07/01/08 08:04:44 M17Bvb/jO
新潟大学はどうですか? ピアノで推薦狙うと自由曲なんですけどどういうの弾けばいいのか…

491:nanasissimo
07/01/08 14:11:05 Zz1/kSgq0
487 国立はむずかしいんだよ。
私立の音大より高いのはたしかだよ
入れれば得だね。

492:nanasissimo
07/01/08 19:00:44 BpL0NZCqO
>>489,>>490
興味がある大学は自分で調べたらいい。
他人の意見聞くのもいいけど最終的に決めるのは自分なんだから、お金はかかるけど見に行ったりした方がいいと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch