08/11/29 16:56:03 0
結局、ルールを変えなければ実質破綻だからね。
農中を破綻させるわけには行かないので、止むを得ないが。
但し、モラルハザードを避けるために相応の責任は取ってほしい。
責任の取り方は、上層部・開発投資部・株式投資部などの人員全員の厳正な処分。
証券化商品の残高を公表するだけではない。取り引き先の証券会社別の残高を公表するべきだ。
そうすれば外資との癒着・売国の実態が明らかになる。(癒着ではなく、猿回しの対象やカモにされていただけという説もあるが)
特に、外資から接待攻勢を受けていたり、NY大名旅行なんてしていた輩は、ただの首では済ますべきではない。
背任できちんと刑事告発するべき。
農林水産業のメインバンクという原点を見失い、接待の中で過剰かつ無謀な投資を繰り返していた。
救済やルール変更で生き残るにせよ、相応に責任はとるべきだ。