【嚢中】農林中央金庫其弐【農中】 at MONEY
【嚢中】農林中央金庫其弐【農中】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん
08/10/28 22:12:23 0
「系統内から3,000億円永久劣後ローンで調達」・・・か。

まあ資金余剰の信連・単協はいっぱいあるから大丈夫だろうな。
ただ、系統内調達だと現経営陣が厳しく責任追及されることも
ないわけで。
JA系統の本当に遠い将来を見越すならば、金融強化法がらみで
一度厳しく槍玉にあげられたほうがよいのかも知れん。

451:名無しさん
08/10/28 22:26:12 0
>>448
売国民主党の議員がつるし上げられるのかい?

452:名無しさん
08/10/28 23:28:45 0
★Re: 前座 (池田信夫) 2008-10-28 12:37:49

金融機能強化法では、農林中金を対象に入れようとしていますが、当の農中は系統の信連から3000億円
を調達しようとしています。しかし信連の財務も悪化しており、こんな計画が実現できるとは思えない。

農中のファンドマネジャーは数人で、外資系投資銀行の「カモ」として業界では物笑いのたねだったから、
バランスシートはかなり傷んでいるでしょう。資本注入が必要になる可能性はありますが、それは全面的に
金融庁の監督下に入り、銀行と同じ基準で資産査定を受けることが条件です。農水省が監督しているような
金融機関に税金は投入できない。

★農中 (池田信夫) 2008-10-28 16:42:05

CDOを2兆7000億円も保有し、6月末で2900億円の損失が出ています:
URLリンク(www.toyokeizai.net)

しかしCDOは、このあと半値以下になっているでしょう。それだけでも1兆円以上の損失が出ている可能性が
ある。またGSEの債券を5兆5000億円保有しています。3000億円ぐらいで足りるんでしょうか。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
【新銀行東京への資本注入に反対する‐池田信夫 blog】


453:名無しさん
08/10/29 01:20:49 0

農中は、外資のカモから、お笑い芸人にジョブチェンジしたようですね。



454:名無しさん
08/10/29 02:35:34 0
お笑い芸人でもこんな損失出さないんじゃね

455:名無しさん
08/10/29 05:57:06 0
漏れバカだからよくわからんのだが、多額の損失が発生することを予測した
上で、経営陣が無理やりこれらの証券の購入を進めていたとしたら背任罪が
成立するケースなのかな?

456:名無しさん
08/10/29 10:32:32 O
東大京大一橋東工大からはますます見放されそうですねw

457:名無しさん
08/10/29 11:47:49 0
>>450
それは報道機関のフライングみたいだぞ
URLリンク(www.nochubank.or.jp)

458:名無しさん
08/10/29 17:25:50 0
スレリンク(bizplus板:96番)n-

96 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 21:53:20 ID:mLJgsvze
 わざわざ農林中央金庫を入れたってことは農林中央金庫が破綻間近ってことでいいのか?

97 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/27(月) 22:32:12 ID:mhKhwTRT
いっぱいあったと思って金庫の扉を開けてみたらなんとそこにあったのは
ウンコまみれの豊田商事印金購入約束証券の紙切ればかりだったとさ。

98 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/29(水) 14:43:38 ID:9zFo/akF
農林中金、理事長報酬4100万円 金融強化法案の対象
URLリンク(www.asahi.com)

特殊法人や独立行政法人のトップの平均報酬(07年度)が
それぞれ2231万円、1838万円であることに比べて高額で、批判が高まる可能性がある。

99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 15:34:57 ID:fxhIesw2

【日本/フランス】農林中央金庫、仏クレディ・アグリコルに300億円出資[10/3]
スレリンク(news5plus板)


ここはフランス一不良債権が多いところです
湯尾路はこの前から暴落中でしたが
いまはもっとすごいことになっています

459:名無しさん
08/10/29 21:46:44 0
URLリンク(www.jiji.com)
農中への注入、国会議決が条件=新銀行東京は除外-民主が修正要求・金融強化法案

民主党は29日午後の「次の内閣」会合で、金融機関への予防的な資本注入を可能にする
金融機能強化法改正案の修正要求をまとめた。

農林中央金庫への注入には国会の議決を条件とすることや、
東京都が出資し経営難に陥っている新銀行東京を対象から除外することなどが柱。
同党はこの後開かれた衆院財務金融委員会の筆頭理事間協議で、与党側に提示した。 

農林中金への資本注入の条件として、国会議決のほか、理事長の給与や賞与の公開も要求。
公的資金を受けた農林中金や信金中央金庫など協同組織の中央機関が
傘下機関の経営を支援する場合、支援対象機関名の公表も義務付けた。

一方、「地方公共団体が支配株主の金融機関は対象としない」として、新銀行東京への注入を禁じた。

このほか、(1)注入される公的資金が中小企業への融資につながることを担保するため、
注入を申請する金融機関は「具体的な融資計画」を提出する
(2)今回の金融危機が発生する以前に経営が悪化した金融機関へ注入する場合は、
経営責任を明確にする-ことも求めた。

修正要求の提示を受けた与党側は、持ち帰って検討する考えを示した。
31日に改めて衆院財務金融委の与野党筆頭理事が協議する。(了)

(2008/10/29-19:53)

460:名無しさん
08/10/29 21:51:16 0
>>458
相変わらず反日工作機関の朝日は悪意丸出しですね。

461:名無しさん
08/10/29 22:07:58 0
もう、社会的な役割は終わってるようなものなんだから、さっさと整理廃止したほうが賢明じゃないか?

462:名無しさん
08/10/29 23:40:00 0
系統から3,000億円資本調達するも結局足りず、公的資金注入を求める
  ↓
民主党・マスコミによる農林中金叩き熾烈化
  ↓
農林中金赤字転落、系統への配当・奨励金が大幅減額へ
  ↓
自己貸出比率が低い信連・単協の信用収支が急速に悪化
  ↓
JAバンクシステムが行き詰まり、JAグループの事業分割整理路線へ

463:名無しさん
08/10/30 00:41:08 0
理事長給与が4千万とは、メガと比べると随分安いね。
の宇宙は、40くらいの組合員までは、メガ並の協定だけど
それ以上は、他の全国連との横並びになるから上がらないんだよね。
カワイソス

464:名無しさん
08/10/30 00:51:57 0

314 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/10/14(火) 23:55:24
(農業新聞2007.12月 ※ネット検索による)
「政府の規制改革会議がJAなどに公認会計士監査の導入を検討している。
仮にそうなれば、中央会が行うJAに対する指導との一体性が損なわれ、
効率を著しく失うことになる。改革どころか弊害にさえなり、JA全中が
「JAや連合会に義務付けはもちろん、選択性を導入することも妥当では
ない」と反論するのはこのためだ。同会議の提案は、上場株式会社と協同
組合の性格は異なるという根本的な部分を無視したものだと言わざるを得
ない。(続く)」

JAの中央が、外部監査に対して非常な抵抗を示す文章で、驚いている。

JA共済や保険の加入者規模は大変なものである。それなのに組織内部での
監査のみというのは、非常にマズいことではないだろうか?

閉鎖組織では、有力幹部や中堅幹部や一部組合員との馴合いで事が回っていて
もおかしくない。

昨今の社会変動は非常に大きく、農業を取巻く状況も急変動している。
にもかかわらず、組織の性質上、企業のような改革からは、相当遅れ
をとっていると想像せざるを得ないし、
外部監査も入れない閉鎖組織では、最悪の場合は、第2の社会保険庁のような
事態、その挙句、あっという間に倒産の生命保険会社のような事態に成り兼ね
ないのでは?と非常に不安を感じる。

JAは、当然の事ながら、もはや農家の寄合いでは無い。加入者保護の為に、
早急な外部監査制度の導入を進めるべきだと思う。

日本の農業を変えることを余儀なくして来た公務員の方々、次に来るは、JAの
問題だと思う。今のうちに、この問題に目を向けて貰いたい!


465:名無しさん
08/10/30 00:52:51 0
郵政民営化の後は農協改革だそうです。
スレリンク(agri板)

月刊「WEDGE」2008年9月号
農協との決別なしに農業は復興しない
URLリンク(www.rieti.go.jp)


466:名無しさん
08/10/30 11:28:33 O
今大学四年だけど、ここ蹴ってよかったわ

467:名無しさん
08/10/30 13:27:26 0
ここ未婚の場合、住宅手当はいくら出ますか?
中途になるので寮はきついかなと思っていて。
クレ厨ですみません・・・

468:名無しさん
08/10/30 13:57:43 0
バブル時代、金融素人で、新卒入社2年目の新人に相場を運用させてた。
研修の一環かも知らんが、凄い大胆な団体だとびっくりした。

でも、自分の金じゃないからいいのか、と納得もした。
いろんな意味で凄い団体だな。

469:名無しさん
08/10/30 15:32:28 0
スレリンク(bizplus板:104番)
104 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/30(木) 02:08:14 ID:Z6s5bSoh
もう上層部はこの組織の人間じゃないんじゃあるまいか。
投資先のエージェントとしてやりたい放題食物にされてるようにしか見えないぞ。


内部に敵方の泥棒を抱えてしまったものかも・・・

470:名無しさん
08/10/30 15:33:19 0
まんまと盗賊どもに食いものにされてしまったのだな。

471:名無しさん
08/10/30 18:14:48 0
証券化商品

売る阿呆に買う阿呆 だが

売るほうは詐欺師 買う方は馬鹿

騙されるほうが数段阿呆だと言うことだ

いいカモにされてしまったな

間違っても被害者面すんじゃねーよ

市場じゃ 騙されるほうが ダメダメな人間だということだ

472:名無しさん
08/10/30 23:40:44 0
今日は仮決算発表じゃなかったのお?

473:名無しさん
08/10/31 03:26:19 0
スカウトメールきたんだけど・・
最近中途採用力入れてるの?

マッタリとした社風で金融のラストリゾートとしてはいいのかね・・

474:名無しさん
08/10/31 16:01:53 0
キムチ衆で固めようとしてんだろ。

475:名無しさん
08/10/31 16:02:25 0
息を吐くように・・・

476:名無しさん
08/10/31 22:25:23 0
代表が仮病を使って党首討論を拒否する政党が日本にあると聞いたのですが

477:名無しさん
08/11/01 07:15:41 0
>>476
ミンスの悪口は正論だけど

ここは脳中のスレ,自民べったりの脳狂のことを話しましょ



478:名無しさん
08/11/01 07:17:22 0
なんか総選挙の争点にされる可能性がどんどん強まってきたな、ここ。

479:名無しさん
08/11/01 07:36:47 0
>>477
自民べったりか?そうは思わないな。
嘘つき代表がいる売国政党と比べると自民党の方がはるかにましなのは確か。

480:名無しさん
08/11/01 08:02:19 0
もう11月になるってのに9月中間決算のサマリーすら出してない
状況ってどうなのよ?

481:名無しさん
08/11/01 09:13:28 O
週刊現代がスクープ扱いで農林中金ぶっ叩き記事掲載

482:名無しさん
08/11/01 11:31:38 0
藤末センセー

東京工業大学修了

人事院で「留学した役人が帰国後5年内に辞めた場合
授業料を返さなければならない」との制度が発足したことに関連して、
「税金で行かせて頂いたので、当然留学してすぐにやめる場合は
お金を返すべき、と思う。」と発言する一方、
過去の自らの経歴がこれに該当すると見られることを嫌っており、
「1996年4月に帰国し、2004年1月に辞めています。
東大は文部省の下部機関で、役人を続けていたことになります。」
と主張している。また、「問題は、留学した役人が辞めることでなく、
役所が「目的もなく留学させ、帰国後も留学で得た能力を使いこなせない
こと」にある」とも主張している。

>東大は文部省の下部機関
>東大は文部省の下部機関
>東大は文部省の下部機関www



wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

483:名無しさん
08/11/01 13:16:52 0
どれくらい損失だしてるんだろ。兆単位かな・・・

484:名無しさん
08/11/01 13:41:02 0
農協(協同組合)ってもともと社会党系つまりいまのミンス系なのだが・・・

485:名無しさん
08/11/01 13:44:29 0
>>483
>CDOは、このあと半値以下になっているでしょう。それだけでも1兆円以上の損失が出ている可能性が
>ある。またGSEの債券を5兆5000億円保有しています。3000億円ぐらいで足りるんでしょうか。
>>452

486:名無しさん
08/11/01 19:48:18 0
>>484
んな、わけない。

487:名無しさん
08/11/01 20:02:03 0
>>486
そうだよ。身内親戚にわんさかいるもんね。

488:名無しさん
08/11/01 20:02:51 0
「組合」ってたいていそうじゃん。

489:名無しさん
08/11/01 21:28:21 0
一般的にいえば生協等に代表される「協同組合」ってのは民主的運営
とか組合員の相互扶助を建前としてるから思想的には旧社会党や共産
に近いものがあるはずなんだけど、農協は違うんだよね。
誕生してから一貫して政治的にはガッチガチの保守。JAグループと
実質的には一心同体の政治組織として「農業者政治連盟(農政連)」
というものが存在していて、これが自民党の有力支持団体。以前より
は力が衰えたとはいえ、この前の参院選では全中の元理事を組織代表
候補として推して当選させてるし、地方選挙でも農業者の地縁血縁を
武器にして強力な集票機能を発揮しつづけてる。

490:名無しさん
08/11/01 21:39:04 0
そういう背景があるから、今回の農林中金への公的資金注入問題でも
民主党は「農林中金が資金を活用する際の政治的中立性の担保」という
点にこだわってるんだよね。
仮に公的資金を注入された金融機関の傘下組織が公然と自民党支持
活動を続けられたらたまったもんじゃないから。

491:名無しさん
08/11/01 22:08:59 0
面従腹背w

492:名無しさん
08/11/02 08:15:01 0
>>481
「今度は「農林中金vs週刊現代」ですか」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

493:名無しさん
08/11/02 08:49:52 0
>>490
売国政党は日本のためとか言いながら公然と反日活動をしている
旧社会党上がりの極悪人が未だに多い
日本にこういう腐った政党が存在できるとはな

494:名無しさん
08/11/02 08:56:48 0
【腐敗】民主党が大手マスゴミに軽井沢1泊ゴルフコンペ付き接待【癒着】

軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る
政権交代なくして政治の浄化などあり得ないと思っている本紙は、民主党に期待している。
だから、本当はこんなリストは紹介したくないのだが、どうせ表面化は時間の問題だろうから、
あえて公表することにした。今年5月の連休中、民主党の中堅国会議員8名が、
ただ同然で大手マスコミ等5名を軽井沢のゴルフコンペに招いた件だ。現地では
政治評論家の森田実氏と、起訴休職外務省事務官・佐藤優氏の講演も行われたという。
いくら民主党が期待されているとはいえ、ただ同然はマズイし、それに何の抵抗もなく出かける
マスコミ側も同罪。これでは自民党の腐敗は批判できない。その道義的責任は免れないの
ではないか。少し前、山田洋行のマスコミ接待疑惑が浮上したが、取材対象相手とは
節度あるつきあいをするのが鉄則。この件を問われて、「何か問題でも!?」と本気で答えた社の
幹部がいたが、その感覚麻痺がすでにマスコミ人として終わっている(以下にその2枚の資料添付)。

URLリンク(straydog.way-nifty.com)

495:名無しさん
08/11/02 09:13:45 0
まぁ、農中の開発投資部とか株式投資部は有名だからな。
外資のおもちゃと接待先として。これで大損したのなら、国益に反します。

496:名無しさん
08/11/02 10:40:44 0
自分がついた嘘を自分自身が信じてしまうってのは、
キチガイに良く見られる症状であるが、
膿水役人系ってのは丸ごとそういうイキモノなのだ。
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

息を吐くように嘘をつく(w
URLリンク(www.rondan.co.jp)

盗賊みたいな連中に牛耳られてしまってるってことだろ。
最後まで「しらばっくれてろ」「口裏合わせとけ」の態度でね。
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(www.mypress.jp)

組織がもはやずぶずぶの汚猥状態・・・
>>439

金をめがける香具師って本当だったんだな、と思うよ。

497:名無しさん
08/11/02 10:42:07 0
【朝鮮のことわざ】
「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。」
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

498:名無しさん
08/11/03 09:27:39 0
URLリンク(www.apa.co.jp)

499:名無しさん
08/11/03 16:10:04 0
盗賊に乗っ取られた偽装農水系投資銀行。

500:名無しさん
08/11/03 16:54:00 0
500

501:名無しさん
08/11/03 18:42:30 0
内と外がつるんで意図的にやらなきゃできない失態。

502:名無しさん
08/11/04 04:06:31 0
ここが破綻するとJAバンクに預けてるお金は返ってこなくなるの?
田舎の農家だから貯金は全部農協、保険も共済だけ・・・
解約したほうがいいかな

503:名無しさん
08/11/04 22:51:27 0
>保険も共済だけ・・・

共済は全共連。農中とは関係ない。

504:名無しさん
08/11/04 23:35:04 0
>>502みたいなファイナンスリテラシーの欠けた奴は
現金以外の金融商品に手を出すなよ

505:名無しさん
08/11/04 23:49:22 0
>>504
今の金融市場は絶好の投資機会=農林中金専務理事
URLリンク(jp.reuters.com)

【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品 [08/07/16]
スレリンク(bizplus板)
【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT[08/08/25]
スレリンク(bizplus板)

【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
スレリンク(bizplus板)
>>444

506:名無しさん
08/11/05 00:22:40 0
>>504
よく分かってない金融商品に手を出して、大損こいてる
お前らみたいな奴にファイナンスリテラシー云々言われたく
無いと思うぞ。
現金以外に手を出さなきゃ良かったな。

507:名無しさん
08/11/05 01:24:57 0
>>506
ここのこういう認定厨ってなんなの?

508:名無しさん
08/11/05 01:52:32 0
ほんまにここ、ウンコまみれの紙切れしか残ってないんじゃあるまいか、、、

509:名無しさん
08/11/05 13:57:58 0
「危険水域に達したファニー・メイ、フレディ・マックのスプレッド」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

510:名無しさん
08/11/05 14:28:12 0
>>508
ウンコにあやまれ

511:名無しさん
08/11/05 15:41:09 0
ウンコ野郎どもが、ウンコにあやまるわけがない。
目糞も鼻糞も糞のうち。

512:名無しさん
08/11/05 17:46:45 0
スレリンク(agri板:618番)

経済
米住宅金融債を大量保有する邦銀名
米投資銀行危機くすぶる
URLリンク(publications.asahi.com)

ダントツの一位が農林中央金庫 5兆5000億

二位 三菱UFJFG 3兆3000億
三位 日本生命保険 2兆5000億
四位 みずほFG 1兆2000億
五位 第一生命保険 90000億

「米国債に準じる安全資産だと考えています」
「米国債と同等の安全性と、より高い利回りは魅力的。
2社の突然死の可能性を論じることは現実的ではない
じたばたせず、このまま保有し続けます」
(農林中央金庫広報部)


513:名無しさん
08/11/06 21:19:59 0
農林中金:中間期、証券化商品で損失1000億円-年度内3000億円増資(2)

11月6日(ブルームバーグ):農林中央金庫は6日午後、2009年3月期の単体経常利益を従来予想の
3500億円から1000億円に下方修正すると発表した。前年同期実績比では72%の大幅減益となる。
金融市場の混乱により、証券化商品などで08年4-9月期(中間期)に約1000億円を減損処理するの
が響く。27 日に発表する中間経常益は同87%減の200億円程度となるもよう。

中間期では約1013億円(うちサブプライム関連97億円)を損失処理する見込み。同期から認められた
時価会計基準の適用緩和は反映していないという。同時に財務基盤の一層の強化を目的に資本増強
する計画も発表。農林中金広報部の湯山弘二氏によれば、09年3月までに、全国に36ある信用農業
協同組合連合会などを引受先に3000億円規模で実施する方針としている。

今回、公表した9月末の証券化商品の投融資残高(速報値)は、資産担保証券(ABS)が2兆8805億円、
債務担保証券(CDO)が2兆4416億円、サブプライムを含む住宅ローン担保証券(RMBS)が7554億円
など合計6兆8230 億円で、3月末に比べて7823億円増加した。一方、米住宅金融公社関連債券(GSE)
は合計3兆4568億円保有し、3月末比で2兆1758億円減らした。
URLリンク(www.bloomberg.com)

514:名無しさん
08/11/06 23:21:13 0
>>512
どうでもいいが、どうも第一生命がダントツ1位に見えて仕方ない

515:名無しさん
08/11/06 23:45:04 0
目くそ鼻くそ。

516:名無しさん
08/11/07 00:44:49 0
第2の住専なるか?

ところで大学時代のゼミの後輩(女子)が農林中金に就職した。
この経営難で今頃どうしているのだろう。

517:名無しさん
08/11/07 00:53:38 0
男とパンパンやってるよ

518:名無しさん
08/11/07 01:01:46 0
まだトップは経営難だと思ってないみたいだよね
それに今日、衆議院で法案通ったし問題ないでしょ

519:名無しさん
08/11/07 01:26:31 0
おやおや、わざわざ風雪の路婦をやってる御仁は中の人ですか?

520:名無しさん
08/11/07 01:41:13 0
>>518
法案成立は時間の問題だよ。参議院で多少もたつくとは思うが。
いざとなれば国が面倒を見てくれる。
これで経営陣も一安心だろう。

521:名無しさん
08/11/07 02:19:36 0
税金を投入するとなれば、必ず生け贄が必要だ罠

522:名無しさん
08/11/07 15:44:02 0
サブプライムで損失を拡大させている農林中金に、チェックなしで資金注入するおかしさ 中日新聞
スレリンク(news板)

【金融】農林中金、来年3月期の経常利益予想を下方修正…3500億円→1000億円に [08/11/06]
スレリンク(bizplus板)

523:名無しさん
08/11/07 18:36:06 0
>>農林中金は、ファニーメイなど米国住宅金融公社が発行する債券や、公社が
組成、保証する住宅ローン担保証券に、9月末時点で3兆4568億円投資している
が、今回これらに関する減損額はゼロとした。>>
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

道理で、毀損額が少ないと思った。
保有するGSE債券の毀損額を含むと、実質破綻している可能性もあるね。

参考
「危険水域に達したファニー・メイ、フレディ・マックのスプレッド」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

524:名無しさん
08/11/07 19:03:16 0
実は、新東京銀行よりもヤバヤバの投資先や融資先をいっぱい抱えていたりとか・・・

525:名無しさん
08/11/07 23:25:32 0
>>522
特定アジア向けの中日新聞社に農林中金を語ってもらいたくないな
中日新聞なんてチラシ以下のゴミだろ

526:名無しさん
08/11/08 00:17:57 0
>>523
>保有するGSE債券の毀損額を含むと、実質破綻している可能性もあるね。

国が面倒みてくれるから何の問題もないよ。

527:名無しさん
08/11/08 08:17:41 0
URLリンク(www.asahi.com)

528:名無しさん
08/11/08 09:11:48 0
農中は完璧に大丈夫。
理由
① 相場が回復すればV字回復。普通に考えれば、この相場が続くわけない。
② 政府の救済があるので、問題ない。人質は全国の農家の皆さん(≒大票田)。選挙前のこの時期に麻生にも小沢にも切り捨てる、または、敵に回す勇気があるはずはない。


529:名無しさん
08/11/08 10:40:45 0
>>528
でも売国政党の代表は馬鹿だからね
あの顔見てみろよ
痴呆が始まってるぜw

530:名無しさん
08/11/08 12:19:02 0
>>528
同意。てか、そもそも経営危機というのが悪質なデマなんだよ。
理事長みずから「今のところ必要ない」と国会で答えているわけ。
それが何よりの証拠だ。決算も減益ながら黒字確保の模様だ。
政争の具に使われてもっとも「迷惑」しているのが農中だよ。

531:名無しさん
08/11/08 12:57:37 0
>>525 >>526 >>528 >>530

話がポイントに及ぶと、俄然反論の嵐が---
ということは------
やはりポイントが気になるんだ-----

532:名無しさん
08/11/08 13:01:21 0
民主党w

533:名無しさん
08/11/08 13:13:01 0
>>528

>>人質は全国の農家の皆さん(≒大票田)。>>

農協の集票力なんて、痔罠党すら、もはや、あてにしてはいません。
山*氏の場合は、組織内候補だったと言うだけの話で---

534:名無しさん
08/11/08 13:18:44 0
ファニーメイなど米国住宅金融公社が発行する債券に関する減損額はゼロ

これが気になるよね
引き当てを積むまでは米国経済が悪くなれば、事あるごとに農中は叩かれそうだから

535:名無しさん
08/11/08 15:27:05 O
とりあえず公的資金入ったら賞与カット人員削減からはじめないとね

536:名無しさん
08/11/08 17:53:18 0
>農中は完璧に大丈夫。

いまどきこんなこと言ってると、かえって不安を煽るようなものだなwww

537:名無しさん
08/11/08 21:03:26 0
>>536
X: 農中は完璧に大丈夫。
○: 農中はおそらく大丈夫。


538:名無しさん
08/11/08 21:48:48 0
X: 農中は完璧に大丈夫。
△: 農中はおそらく大丈夫。
○: 農中はきっと大丈夫。

539:名無しさん
08/11/08 22:32:47 0
農中に経営危機はない
たぶんないと思う
ないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしとけ

安全宣言

540:名無しさん
08/11/08 23:14:56 0
>>538
X: 農中は完璧に大丈夫。
△: 農中はおそらく大丈夫。
○: 農中はきっと大丈夫。
◎:  農中はほとんど大丈夫。

541:名無しさん
08/11/08 23:16:17 0
X: 農中は完璧に大丈夫。
△: 農中はおそらく大丈夫。
○: 農中はきっと大丈夫。
◎:  農中はほっとけ関わるな。

542:名無しさん
08/11/09 08:33:10 0
小沢党首の韓国人秘書

URLリンク(blog.livedoor.jp)

543:名無しさん
08/11/09 09:56:10 0
1000億円程度の損失は減損だけでしょう?
資産担保証券(ABS)が2兆8805億円、債務担保証券(CDO)が2兆4416億円、サブプライムを含む住宅ローン担保証券(RMBS)が7554億円 、
など合計6兆8230 億円で、3月末に比べて7823億円増加した。
一方、米住宅金融公社関連債券(GSE) は合計3兆4568億円保有し、3月末比で2兆1758億円減らした。

これ今マーケットがぼろぼろのABS,CDOにGSEで約10兆でしょう。特にRMBSとかCDO(特にABS-CDO)なんか目も当てられないし、CLO(レバレッジド・ローンのCDO)のAAAでも1-2割は時価評価でやられているのが現状。
今はマーケットが投売り状態で供給過剰の買手不在だから、瞬間値になるが、俺の感覚だと評価損を入れると単純に2兆程度の損失が出てもおかしくない。
農林中金は当然株式投資なんかもやっているし、為替の評価損もあることを考えると、深刻な状況であるのは想像に難くない。

でも、許される点は、株式会社ではないので会計基準の融通が聞くんだ。
減損だけの公表で時間を稼いでマーケットが戻るか、需給で時価が歪んでいるという言い訳で満期保有するとこの程度は返済されますっていう言い訳での独自評価で先送りする展開と見た。
これは一重にゴールドマンやらリーマンやらといった外資系投資銀行の接待にのって、国を売り渡した売国投資部門の責任である。


544:名無しさん
08/11/09 10:27:04 0
>>今はマーケットが投売り状態で供給過剰の買手不在だから、瞬間値になるが
、俺の感覚だと評価損を入れると単純に2兆程度の損失が出てもおかしくない。
農林中金は当然株式投資なんかもやっているし、為替の評価損もあることを考
えると、深刻な状況であるのは想像に難くない。 >>

なるほど、こう見るのが自然でしょうね。

罪なのは、昨年8月のサブプライム問題表面化以降も、変わらぬ強気の投資マ
インドで、ナンピンまがいの無茶な投資をし続けてきたことでしょうね。
その毀損の実態を、何も知らされないままにある系統組合員こそ、かわいそう
なもんですね。


545:名無しさん
08/11/09 10:34:44 O
子会社の農中信託銀行要らねーだろ。
農業協同組合と漁業協同組合の金融部門も分離独立させて銀行とした方が利便性の面でいい。
あと三菱系に偏り過ぎ。

546:名無しさん
08/11/09 10:42:08 0
結局、外資にいいようにヤラレタというのが結論。
農林中金は世界でも最高の顧客として橋の上げ下ろしまで面倒みて貰っていたみたいジャン。
嚢中ご一行のNY出張は大名旅行で有名だったし。それが、「投資銀行のおもちゃ」、「猿回し(農中への提案)」とも言われる状況を生み出して、
海外の証券化商品への過剰な投資や外銀の在庫処理に協力しただけのナンピン買いを引き起こした。アホなことだと思う。

でも、農中にも問題があって、複雑な海外のCDOやらABSを扱うのに、投資部門のスタッフはジェネラリスト。
ジョブ・ローテーションでど素人にやらせて、暫くして交代させている。その結果、無責任な意思決定と外資の言いなりという結果を招いたんだから人事責任・経営責任も大きい。
まぁ、セイゼイ国会で吊るし上げられてくれ。

547:名無しさん
08/11/09 10:49:07 0
XX: 農中は完璧に大丈夫。
X : 農中はおそらく大丈夫。
?  : 農中はほとんど大丈夫。
△ : 農中はきっと大丈夫。
○ : 農中はぎりぎり大丈夫。
◎ : 農中は”自称”大丈夫。


548:名無しさん
08/11/09 11:24:17 0
ディスクロ(URLリンク(www.nochubank.or.jp)
の25ページ
有価証券種類別保有残高 → 41兆5,470億円
その内、無リスクに近いといえるのは日本の国債(10兆2,263億円)
よって、財務リスクが高いと思われるのは残り30兆円ほど。
中でも外国債券(14兆9,138億円)、その他(14兆8,724億円)、株式(内外あわせて1兆円)など。
保守的に見ても、外債をすべてトレジャリーと考えて、為替の差損だけと見ても、為替が1ドル=120円の時期が数年続いたので、1割くらいは既存している可能性が高い。
しかも、リーマンのサムライ債などもあったらしい。
その他はABS、CDOおよびファンド投資など。ファンド投資にはPEだけでなく、ボロボロの株式ファンドやヘッジファンドも入っているだろう。保守的に見て2割やられたとする。

ここまでで、単純に4兆5千億くらいの評価損かな。少なく見積もっているんだけど。
さらに、生の株式投資の1兆円も半分近くまで下がっているだろうし、投資以外では貸金の貸し倒れも増加傾向だろう。
確かに収益で相殺されるところもあるかもしれないが、単純に見積もると5兆円くらいは全体でロスかも。

ここでディスクロ誌の14ページを見ると、半期連結財務諸表をみると、純資産(資産-負債)が4兆1203億円程度。
つまり、実質債務超過と見た。





549:名無しさん
08/11/09 11:24:50 0
>>546
>まぁ、セイゼイ国会で吊るし上げられてくれ。

そのほうが彼らのためになるよ。
ここは株式会社ではないので、外部の圧力がないと組織が変われない。
無責任経営の果ては国費救済。この繰り返し。
住専の教訓が生かされたとは思えない。

本来は株主のチェックが望ましいが、それはできない。監督省庁とは
ズブスブの関係で期待できないし (天下りを受けいれているのはそのため)
同族会社じゃあるまいし、ここはガバナンスがまったく見えてこない。

国会でやるしかない。国会で追及して膿を出すしかない。
社保庁や郵便局なみに抜本的な組織改革がないとここは生き残れない。
職員もそれを望んでいるようが気もするけどな。

550:名無しさん
08/11/09 14:10:28 0
>>546
今さら外資なんぞの所為にする奴って、内部の方ですか?w
資本主義市場は基本、自己責任、騙す阿呆に騙される阿呆、
騙されるほうが数段馬鹿ということだ。責任転嫁なんかやってんじゃねーよ。

551:ダークナイト
08/11/09 23:56:55 0
市場価格のない金融商品については、経営者の合理的な見積もりによる
評価が認められた(実務対応報告#25)ので、ここはだいぶ救われたの
ではないでしょうか。

証券化商品7兆円はパラメータ前提変えずにいけるし、GSEなどもスプレッドが広がっても
さすがに減損はないでしょう。
2次、3次のCDOはリスク高いが、1次のRMBS、ABSは
持ち切れば益となる可能性は高いはず。償還まで7年以上?
おそらくポート全体で3~4兆円の評価損と思料するが、実現損は
意外と少なく乗り切れるのではないか。
ただし資本の大幅目減りは避けられず、リスクも取れず、
堅実な債券運用に回帰するから低収益が続くでしょう。
系統内部でも求心力の低下、停滞感が一層強まり
農中もこれまでって感じでしょうか。



552:ダークナイト
08/11/10 00:05:58 0
あと外貨の資金繰りも厳しそうだ。
円投もスワップでだいぶ引かれるし、外モノは軒並み
やられでしょう。


553:名無しさん
08/11/10 06:30:49 0
>>551
おっしゃる「実務対応報告#25」ってこれ
URLリンク(www.asb.or.jp)
ですか。
10月28日にできたばかりの、モラルハザードを招きかねない、やっつけ仕事の
ようにも見えますが。

特にこの部分ですね。

>>(4) 金融資産の公正な評価額は、まず基本的には「市場価格」である。
当該金融資産が、取引が活発でかつ流動性の高い市場において取引されてい
る場合には、その市場の市場価格が公正な評価額の最適な根拠を提供してい
るからである。
しかし、市場における取引が活発でないため又は市場が十分に確立・整備さ
れていないために、市場価格は金融資産の公正な評価額を示していないこと
がある。
このような場合のほか、市場価格があっても入手不可能な場合、さらに、市場
価格がない場合であっても、本報告が示す要件を満たす限り、「合理的に算定
された価額」も公正な評価額に含まれる。」(金融商品実務指針第256項)
したがって、不利な条件で引き受けざるを得ない取引又は他から強制された取
引による価格は時価ではないことに留意する必要がある。>>

嚢中の場合は
>>不利な条件で引き受けざるを得ない取引又は他から強制された取
引による価格>>
の要件を満たすとはいえないんじゃないんでしょうかね。
リスクテイクで、ナンピン目当てに飛び込んでいったんだから。

554:名無しさん
08/11/10 13:05:48 0
言い分が通るかどうかは相手次第だから
そのために天下りはいるんだ

555:名無しさん
08/11/10 13:32:19 0
>>554
その通りだよ。

実は、天下りは双方にとって「持ちつ持たれつ」の関係。
誰も損しない。これこそ Win-Winの関係なんだよ。
しかし、今後はマスコミ・世論・政治家がそれを許さない。
やれば、確実に「政争の具」になると書いておく。

天下りの大物次官は巨大組織の求心力でもあったんだよ。
おそらくプロパーの理事長では組織の求心力が持たない。
大変だと思うな。もたないと思うよ。

今回の金融危機によりダメージで、収益力の急低下は確実、
まさに内憂外患で、今後は急速に組織としての「求心力」を
失ってゆくのは必至と思われる。

がんばれ嚢中!とエールを送って〆としたい。

556:名無しさん
08/11/10 16:16:15 0
儲かってるうちはだれも文句をつけないんだが、人様の金で運用して大損こくとそういうわけにはいかないな。
それこそ泥棒呼ばわりされても何も言い返せない。みな責任逃れの言い訳に看做されてしまうだけ。

557:名無しさん
08/11/10 20:52:21 0
>GMを救済することは、経営者にとっても労働者にとっても政府にとっても、
事後的にはプラスになるパレート改善的な政策だからである。しかしそれを
許すと事前のインセンティブが歪んで、いい加減な経営をして苦しくなったら
補助金をあてにする時間非整合性が生じる。これは旧社会主義国で深刻な
問題となり、コルナイはsoft budget constraint(SBC)と名づけた。

>たとえばGMの株主にとっては自分の資金を回収できるかどうかだけが
問題だから危ない株は売るが、政府(究極の集権的ファイナンス)は雇用や
地域経済への影響を考えるから救済することが合理的になってしまう。した
がって、そういう「諸事情」を考慮しないで当事者の利害だけで処理を決める
破産手続きのほうが、コミットメント装置としてはすぐれている。

>もう商業銀行と投資銀行の区別は実態としてはないのだから、counterparty
を保全しながら債務整理を行なう破産手続きが必要ではないか。

>裁量的な財政・金融政策は、時間非整合的なのでインセンティブを歪める
(Kydland-Prescott)。特に税金を「中小企業の資金繰り対策」につぎこむ日本
の「緊急経済対策」は、SBCを誘発する有害無益な政策である。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


農林中金がゾンビ企業そのものだろ。

558:名無しさん
08/11/10 21:15:56 0
>>557
>いい加減な経営をして苦しくなったら補助金をあてにする
>時間非整合性が生じる。


(∩ ゚д゚)アーアー聞こえなーい


559:名無しさん
08/11/10 23:46:11 0
スレリンク(bizplus板:80番)
80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/11/10(月) 23:39:01 ID:n1hBhaQS
ファニーがすげー決算だしたよ
やべーよ

560:名無しさん
08/11/11 02:47:52 0
最先端(自称)の運用をしてるここ→外資系証券の口車にのせられてあやしげな証券に投資して(ry
古臭い運用をしてるメガバン→国債や大企業の融資・債権メインに投資してダメージ少ない

561:名無しさん
08/11/11 02:50:45 0
URLリンク(jp.reuters.com)

562:名無しさん
08/11/11 03:17:21 0
農水省組織一丸となって、ココに世間の耳目が向かないように、日夜工作に励んでおりまつ。
次官経験者のOB以下の保身のために、かつ、Aランク天下り先を死守するために。

563:名無しさん
08/11/11 13:17:19 0
「ファニーメイ決算ショック」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

564:名無しさん
08/11/11 17:13:36 0
【農中:格付けネガティブへ】
ムーディーズ、農林中金の格付け見通しを安定的からネガティブに変更
URLリンク(jp.reuters.com)

ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、農林中央金庫の
銀行財務格付けC、ベースライン信用リスク評価A3、長期格付けAa2を確認し、
格付けの見通しを安定的からネガティブに変更した。

[東京 11日 ロイター] 


予想されていたとは言え・・・

565:名無しさん
08/11/11 21:45:09 0
CDSのスプレッド600bp突破は時間の問題かな・・・
円はまだしも、外貨調達コストが痛いね。
格下げとなればラインの縮小避けられないし、
25兆円分の外貨ファンディング、スリリングやね。


566:正義の味方
08/11/11 23:44:02 0
おたくのことが暴露され手いる!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)


・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)


567:名無しさん
08/11/11 23:52:32 0
>>504
お前らも現金以外に手を出さなきゃ良かったのにね。

568:名無しさん
08/11/12 08:48:40 0
【民主、農中幹部ら8人の参考人招致を要求】
URLリンク(www.asahi.com)

民主党は11日、参院財政金融委員会の理事会で、
石原慎太郎・東京都知事や新銀行東京の仁司泰正・元代表執行役、
農林中央金庫の幹部ら8人の委員会への参考人招致を要求した。

569:名無しさん
08/11/12 12:36:27 0
「農水省が監督しているような金融機関に税金は投入できない。」(笑)
>>452

570:名無しさん
08/11/12 17:19:13 0
もう詰みだ

571:名無しさん
08/11/12 17:27:22 0
>>570
ムーディーズの格付けが下がったって別にいいじゃない。
幹部が参議院に参考人招致されたっていいじゃない。
正々堂々、どーんと行きましょうや。
詰んでなんかない。大丈夫。

572:名無しさん
08/11/12 17:36:03 0
何でこんな組織になっちまったんだろ
ため息しか出んよ

573:名無しさん
08/11/12 17:39:01 0
証券は期日前に書き換えしてんのかな? デフォルトよりはマシだと思って・・・

574:名無しさん
08/11/12 17:41:11 0
住専のときと同じだとすれば、迂回先とか経由して、もちろん朝鮮銀行にもたれ流しだよな。

711 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/11/12(水) 17:31:58
>>702
またまた住専のときとまったく同じことになってんだな。
チョンコ銀行に金ジャブジャブ流しまくってんのか?
スレリンク(money板:529番)

◆住専問題の真実と苦労
URLリンク(www.jacom.or.jp)
URLリンク(www.jacom.or.jp)

「ハナ信用金庫に群がった政治家たち」
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(nishimura-voice.seesaa.net)
>>281
スレリンク(koumu板:711番)

575:名無しさん
08/11/12 19:40:09 0
>>570
>もう詰みだ

天下り理事長はそうかもしれない。

資本注入となれば理事長の引責辞任は避けられないだろうしね。
そうなれば巨額の退職金も返上となりかねない。

もちろん、そうならないように幹部は必死で策を練っているだろう。
しかし、傘下団体からの資本増強策ひとつとっても容易なことではない筈。
格付けの引き下げなど外堀も埋まりつつある。時間との勝負と見た。

白旗をあげて、理事長の首と交換に、政府の資本注入を受け入れる。

というのがベストな生き残り策だと思うが、幹部は「冗談じゃねえ」
って思ってるような気がするんだよなあ・・・

576:名無しさん
08/11/12 19:49:07 0
中の人間の臭いから察するに、
やっぱり「ごね得」をアテにしているんじゃあるまいか?www
スレリンク(seiji板:4番)

たぶん帰化チョンコに制覇された組織が出来上がってるんだと思うよ。

577:名無しさん
08/11/12 20:55:46 0
元農水事務次官が帰化チョンコなら日本が制覇されてるようなもんだな

578:名無しさん
08/11/12 21:05:17 0
オザワン最強。

579:名無しさん
08/11/12 21:07:04 0
>>577
だろな。
スレリンク(koumu板:281番)

580:名無しさん
08/11/12 21:08:48 0
またまた金庫のカネがあっち方面にw
>>574

歴史は繰り返す。

581:名無しさん
08/11/13 07:32:52 0
ここは誰がみてもサブプライム関連商品は紙くずになるって時期にナンピン買い増ししてたから
運用担当者が米国の人間から裏金もらってなかったか精査すべきだとおもう

とんでもない馬鹿か裏金もらってるかじゃないとサブプライム商品ナンピンとかありえないし

582:名無しさん
08/11/13 08:59:01 0
>>581
うまくいかなきゃ住専と同様に救済されるし、うまくいけば、大儲け。
どう転んでもOK。つまり、きわめて合理的・確信犯な行動だよ。

 「脳中さんは思い切ったことができて羨ましい」

生保などの他金融間にそう言われて、当人達はそれを皮肉がまじっている
と気づかず、絶賛と勘違いしていたという体たらく・・・結局、
外資などに、いいようにやられちゃった。

それを負担するのは国費という・・・オーマイガッ!

583:名無しさん
08/11/13 10:43:18 0



  菜  夢  兆  化  wwww




584:名無しさん
08/11/13 17:11:30 0
なんか勘違いしてるようだが、金融機能強化法っていうのは別に破たんしそうな銀行を救済するってことじゃないぞ。
そのためなら別にスキームがある。

それに現行の金融機能強化法でも農林中金には公的資金はいれられる。
もしこの改正が農林中金救済のためだったらそもそも改正なんてしない。

585:名無しさん
08/11/13 17:33:03 0
>>584
カネは天下のまわりもの。相互連関でなりたってる金融経済だもの。
直接かどうかなんて関係のない話。ネットワークビジネスじゃないか。
危機や破綻もネットワークの中で起きるということが前提ね。
話をはぐらかすような詭弁をつかっちゃいけないよ。

586:名無しさん
08/11/13 17:52:32 0
>>585
そもそも金融機能強化法の内容は、
破たんするような状態ではないが自己資本比率が下がっている銀行に予防的に資本を入れるってこと。
その目的は中小企業等への貸しはがしや貸し渋りを防止するため。
自己資本比率が下がってると銀行はそういう行動に走りやすいから。

そして今回の改正の内容は、従来だと農林中金や信金中金のような共同組織の中央機関に対してしかできなかった
資本注入を、これらの中央機関を通じてその下部の農協だの信金だのに対してもできるようにする点。

それは金融機能強化法の目的(貸し渋り貸しはがしの防止)を考えれば妥当だろう。
こういうところを相手にしてるのは中央機関じゃなくてそういう下部の組織なんだから。


587:名無しさん
08/11/13 18:17:54 0
>>585 >>586

マジな金庫のイヌを彷彿とさせる文章ですなぁ。

588:名無しさん
08/11/13 18:20:33 0
>>586
そういうところに破綻されると困るってことだよなw
結局かつてと同じ構図になってるじゃん。住専破綻処理のときとね。
スレリンク(money板:527番)

「ハナ信用金庫に群がった政治家たち」
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(nishimura-voice.seesaa.net)

589:名無しさん
08/11/13 18:43:35 0
>>588
確かに新たに農協とか信金を対象に加えるから、農協や信金の経営が危ないんじゃないかという推測が生じるのは分かる。
でも前に書いたように、この法律の目的が銀行の救済じゃないこと+別に破たん処理のスキームが用意されていることを
考えると、その推測も外れていると思う。
過去には実際に農協を破たん処理したこともあるから、
もし農協が危なくなったらそっちのスキームに放り込むだけだろ。

でも、改正せずとも資本注入の対象になっている農中が、今回の改正との関係で経営が危ないという推測が生じるかは疑問。
それを言い出したらこの法律の対象になっている大手行や地銀も全部危ないということかと。

もちろん農中の実際の経営状況がどうかは知らない。
でもこの法律の関係で農中の経営不安を導くのはあまり説得力がない。


590:名無しさん
08/11/13 18:48:54 0
>>586
>下部の農協だの信金だのに対してもできるようにする点。
>目的(貸し渋り貸しはがしの防止)を考えれば妥当だろう。

農協が貸ししぶる?貸しはがす?
おいおい、銀行と農協の区別もつかないバカが何を吠えてるんだ。
逆だろうが。ちゃんと実態を踏まえて書け。

農協は基本的に貸し出しを増やしたいんだよ。

ただ、人的・組織的・体制的にそれができないというだけの話でしょうが。
その結果、上部組織に資金が集中して、ノーチューさんがリスクを
承知で海外投資に突っ込んで大やけど・・・

これが今回の図式でしょうが。寝言は寝て言え。
ちゃんと調べて書け。

591:名無しさん
08/11/13 18:55:29 0
>>590
確かにその通りで、農協は貸し出す先がないから困ってる。
農家に貸すといってもたかが知れてるし。
だから今の状態のままで農協を今回の法律の対象にするのは間違ってるというのは説得力があると思う。
民主でもそういうこと言ってる人がいるからね。

それは民主が言っているように、中小企業等への貸し出し計画を出させるとかで解決するんだろう。

でもそれと農中の経営不安とはまた別の話。



592:名無しさん
08/11/13 18:55:48 0
>>589
>確かに新たに農協とか信金を対象に加えるから
>農協や信金の経営が危ないんじゃないかという推測が生じるのは分かる。

海外投資でヤケドを負ったのは農協ではない。
アメリカの金融危機でヤケドを負ったのも農協ではない。

今回の金融危機でヤケドを負ったのはノーチュー。
海外投資でヤケドを負ったのもノーチュー。

ノーチューと農協をゴッチャにするな。
論理のすり替えをしちゃダメ。

593:名無しさん
08/11/13 18:57:48 0
>>592
だから、農中本体に対しては、今回の改正なんてしなくても資本注入できる。
農中の経営を健全化するためなら、
法律の改正なんぞせずに黙って農中に資本注入してる。

わざわざ改正やって民主に攻撃ポイント与えるなんてことはしない。

594:名無しさん
08/11/13 19:35:41 0
ニヤニヤ(w
なんだかみごとなバックレすっとぼけのカキコが・・・(w
なんだかお里が知れるねぇ・・・
嚢中の中のヒトモドキ畜生のカキコかな?

「息を吐くように嘘をつく」
URLリンク(www.rondan.co.jp)
「自分がついた嘘を自分自身が信じてしまう」
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

「しらばっくれてろ」「口裏合わせとけ」
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(www.mypress.jp)

>>577
>>579

595:名無しさん
08/11/13 20:16:40 0
何というか、自己啓発セミナーに行ってきたばっかりで
気が高ぶっているのだろうけど、とりあえず深呼吸して寝ろ
明日になれば忘れているからw

596:名無しさん
08/11/13 20:25:46 0
>>595
独り言か・・・w

597:名無しさん
08/11/13 21:21:51 O
この際信金中金と合併したらどうだろう?

598:名無しさん
08/11/13 21:35:42 0
糞はいくら寄せ集めても糞は糞。

599:名無しさん
08/11/13 23:22:47 0
>>597
いいやっ、それでは弱い。
経営難とはいえ、多少の金はあるだろう? 60兆のバランスシートがあるんだし。

俺なら買収一直線。スケール大きく世界のGM、ファニーメイ、AIGとか。こうすれば、日本の農民とアメリカの労働者・住宅ローン・保険契約者を人質にとり、完璧なToo Big、Too Failが完成する。
まぁ、ヤバそうなのはまとめて、ぽいっの可能性もあるが。

600:名無しさん
08/11/13 23:38:15 0
【農林中金】
URLリンク(www.youtube.com)


601:名無しさん
08/11/14 06:12:23 0
この毎日の記事
「金融強化法案:農中めぐり揺れる民主党 修正要求、後退」
URLリンク(mainichi.jp)
の小山由宇と言う記者のひと
今週の週刊文春で話題の"嚢中債務超過"誤報記事のお詫びのつもりで書いているんかな?

602:名無しさん
08/11/14 15:22:39 0
>>582 モラルハザードもいいとこだな。まあ運用担当者が接待というなの会議を
たくさんやってたのはそうなんだろうから。
まあ隠し通そうと思えば隠し通せるだろうけど、ASBなんて投げ売りも出来ないから
最後まで持ち続けるしかないな、その間に円高が進まないように祈ってろよ。

603:名無しさん
08/11/14 15:34:50 0
スレリンク(koumu板:68番)

「息を吐くように嘘をつく」
URLリンク(www.rondan.co.jp)
「自分がついた嘘を自分自身が信じてしまう」
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

まともな人間の組織だとばかり思いこんで、それをデフォだと思うのは大間違いだ。
その悪党ぶりも新東京銀行とは比較にならない。

604:名無しさん
08/11/14 16:35:39 0
>>602
接待という名の会議?接待という名目でも会議をするなんて真面目な組織だな。
ASB?なんだそりゃ、ニュージーランドの銀行か?

もうちょっと勉強してからモラルハザード(笑)とか言いなよ

605:名無しさん
08/11/14 16:49:17 0
新銀行東京(笑)
URLリンク(find.2ch.net)

606:名無しさん
08/11/14 16:50:26 0
>>605
ブラックな手口がてんこ盛り(笑)

607:名無しさん
08/11/14 17:35:46 O
まあ、東京一工の志望者が減るのは間違いないね

608:名無しさん
08/11/14 20:08:32 0
>>604 Asset Backed Securities
馬鹿は略語も調べられないから大変だなw

609:名無しさん
08/11/14 20:20:29 0
すっとぼけの目くらましレス乙

610:名無しさん
08/11/14 21:24:59 0
>>608
はあ?Antilock Brake Systemに決まってんだろw

611:名無しさん
08/11/14 21:55:00 O
とりあえず民主党に投票するわ

612:名無しさん
08/11/14 22:12:08 0
JAバンクとJA共済のテレビCMが頻繁に目につくようになってきたな。いよいよかな?w
アリコとかノバとかコムスンとかアビバとか・・・

613:名無しさん
08/11/14 23:57:24 0
やべえなここ

614:名無しさん
08/11/15 00:08:03 0
スレリンク(eco板:247番)
247 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/11/14(金) 19:15:09
実は、脳タリン中央カラッポ金庫を食っちまいますた(笑)
日本人騙すにゃ技いらね ひとこと嘘でコロリだね(笑)
騙したというよりは乗っ取ってしまったというほうが正確かもな

615:名無しさん
08/11/15 01:31:57 0
>>613
農中を救う魔法の呪文を教える。

 "TOO BIG TO FAIL"

いざとなったらこの呪文を3回唱えなさい。どんな危機も乗り越えられる。
(てか、そんなことはありえないし大丈夫だけどね)

616:名無しです
08/11/15 02:13:48 0
日本人としての良心のかけらがあれば,モラールハザードは許されるべきではないと考えるのが普通。
多くの国民が,生活に苦しんでいるなか,税金投入するのであれば,当然相応の責任はとらないと。
もう,既に,日本人として良心のかけらもなく精神的におかしい人が多いですよね。
本組織も既に,死んでいます。


617:名無しさん
08/11/15 02:22:40 0
>>616
もう、覆っている人種がちがっちゃってるんだよ。モラルだの言ってもしかたがあるまい。

スレリンク(koumu板:68番)
68 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 19:08:05
朝鮮総連離脱在日朝鮮人なりすまし帰化人駆け込み寺層化学会公迷党。
人間の本質において、何も変わるところはない。

「息を吐くように嘘をつく」
URLリンク(www.rondan.co.jp)
「自分がついた嘘を自分自身が信じてしまう」
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
「しらばっくれてろ」「口裏合わせとけ」
URLリンク(www.mypress.jp)

618:名無しさん
08/11/15 12:53:44 0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

↓TBSフィルターを通すとこうなる
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

619:名無しさん
08/11/15 14:03:52 0
さすが筑紫さんがいたTBSだけあるな

620:名無しです
08/11/15 18:39:11 0
そうですか。農中にはモラールもないということですね。農中は既に,死んでいるのですね。

621:名無しさん
08/11/15 19:53:45 0
ゾンビ(笑)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

新銀行東京への資本注入に反対する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>>452

622:名無しさん
08/11/15 23:39:16 O
農中って新卒採用する余裕あんの?

623:名無しさん
08/11/15 23:48:29 0
新卒の人件費なんかたかが知れてるよ。
メガバンクに比べれば、もともと採用人数も多くないしね。

624:名無しさん
08/11/16 01:07:45 0
"TOO BIG TO FAIL"
は実は該当しない気がしているんだよね。。。

日本の金融機関で、"TOO BIG TO FAIL"が通用するのは、メガバンク三行くらいだよ。
① 理由は企業融資の貸しはがし・貸し渋りがある。(信用創造の逆回転)
② 決済のFailリスク。これは企業間だけでなく、個人も給与やら公共料金の引き落としで迷惑を被る。

農中も銀行なので、①も②も該当するが、効果はそれほどない。
なぜなら、
① 融資そっちのけで、バランスシートの半分以上を使って投資をしていた。
  しかも、公的性格があり取引先を分散させており、単独でのメインバンクとなっている企業は少ない。
  つまり、農林系企業以外は困んないし、信用収縮の効果は限定的。
② 農家だって、今や兼業農家がほとんど。長銀や拓銀だって破綻処理したんだし、決済リスクは限定的。

過去の銀行の破綻処理を見ていても、次の日から一切業務やりませんというものではない。
ペイオフでも個人の預金は1000万くらいまでは保護されるんだし、ここはきっちりと責任を取らせた方がいい。
国民の税金を投入して救済しても、恩恵を受けるのは農民のみ。救済は一切必要なし。


625:名無しです
08/11/16 10:47:12 0
融資を極端に農中上層部が馬鹿にし,融資に携わる職員の業績評価を最低ランクとした
結果,農中全体が,融資を軽くみてしまい,融資部門のリストラ(店舗の廃止,人員
削減,優秀な人材が融資部門を敬遠する等が行われたのではないか。)完全な経営判断
ミスによるもの。外部の目が触れにくい組織ということもあって,現在の経営層
が独断で,よい伝統を破壊していった。
泣いている農中職員も多いと聞く。これで許されては,頑張っている地域の方々
に申し訳がない。破壊された農中は死ななければならない。死なないと,変わる
ことができないからです。偉そうな人たち(本来の人間性は吸血鬼)は,死なな
ければ変わるべくもない。


626:名無しさん
08/11/16 10:53:50 0
>>498

マスコミは侵略国家は濡れ衣というセンセーショナルな部分だけ取り上げて攻撃するが
「我が国は満州も朝鮮半島も台湾も日本本土と同じように開発しようとした。
当時列強といわれる国の中で植民地の内地化を図ろうとした国は日本のみである。」
という部分はもっと論じられてもいいのでは。

627:名無しさん
08/11/16 11:28:32 0
農中が死んだ場合、農協はどうなるの?
来年の旅行やコンサートはどうなっつちゃうのよ
おらの村の農協の理事長さんはどうなってしまうの!

628:名無しさん
08/11/16 11:35:35 0
>>625
住専以降、ここは本当におかしくなってしまった。
あなたが書いているとおり。ここはいろいろ問題があるよ。

むかしはもっと真摯に「融資」に取り組む金融機関だったのはたしか。
グローバルな運用などと称して、海外投資に突進して、この惨状・・
酷いものだよ。

>>624の認識は非常に説得力を感じる。

"TOO BIG TO FAIL"と本人達が信じ込んで慢心したのも、彼らをして
過度の海外投資に暴走させた理由のひとつではないかと。

629:名無しさん
08/11/16 11:44:11 0
快挙!投資損失で抗議する韓国人の写真がWSJ紙の1面を飾る

【ニューヨーク】世界の金融危機を打開するためのG20首脳会議が15日にワシントンDCで開幕した中で、
投資の損失に怒った韓国人たちの抗議の場面がウォールストリートジャーナル紙の1面を飾った。
 WSJは、同日のAセクションの1面トップ写真でソウルのある銀行の前で投資の損失を抗議する顧客
たちが、激しいぶつかり合いを繰り広げいる場面を撮影したAPの写真を載せて人目を引いた。
 WSJ紙は、投資家たちが一銀行の本店前に群がってムチャクチャな投資情報を知らせたために損失
を招いたと激しく抗議したことと紹介した。

 これとともにWSJ紙は欧州の主要国が最近第3四半期まで2期連続の景気下降曲線を描きながら、
景気低迷に落ち込むなど、全世界的な不況を迎えていると報じた。(以下省略)
URLリンク(kr.news.yahoo.com)

WSJが1面の飾った写真
URLリンク(img.news.yahoo.co.kr)

WSJ紙サイトの画像
URLリンク(s.wsj.net)


630:名無しさん
08/11/16 11:53:21 0
>>627
農中はすぐには死なない。
ただ、問題なのは、今後は運用利回りの急激な低下が予想されること。

 1.海外投資の大幅な見直しは必至
 2.いまさら融資でメシを喰おうにも弱体化してる(融資比率の低さを見てみ)
 3.一方で今後は評価損などの適切な計上が必要

今後の農中の運用力の低下(これは確実)によって、預金が流出する。
急激なシフトはないだろうが、ゆっくり着実にアイスクリームのように
預金量が減少する。他行へ流出する。

溶け出して、いずれ中長期的には、こうした「農協から預金を吸い上げ
農中が運用して還元する」というシステムは、なだらかに崩壊する。
役目を終える。中長期的にはそう予想される。
てか、そうならざるをえない。

631:名無しさん
08/11/16 12:01:57 0
630なら
自己運用力ない農協も崩壊必然だろうな。

632:名無しさん
08/11/16 12:03:06 0
メガバンクは運用力は低下しないの?

633:名無しさん
08/11/16 14:22:14 0
スレリンク(agri板)l50x

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:48:09

笹山登生(元農林中金職員、元参議院議員)のブログ

同時に、民営化後の農林中金の透明性確保の不足、民営化にもかかわらず、
ことあらば官・政依存の「いいとこ取り的民営化体質」、市民対象の広報不足のおごり、
ヘッジファンド以下の、ヘッジをかけない乱暴・無謀な農林中金の海外資金運用の実態も、
そこに、見えてくるのだが。

URLリンク(www.sasayama.or.jp)


634:名無しさん
08/11/16 15:16:56 0
>ヘッジファンド以下の、ヘッジをかけない乱暴・無謀な農林中金の海外資金運用の実態

というよりは、意図的に食いものにしてしまった連中がいるということだろうな。
表にみえてる投資判断の失敗は、実は、それ以上の不正汚職を隠蔽するための
撹乱的なイベントとして故意にやられた可能性もあるのではないか。

これまでの経緯をみていると、そういう風に思わなければ到底理解できないことが多すぎる。

635:名無しさん
08/11/16 18:37:38 0
系統二段階論が強まる中でも、農林中金との統合を頑なに
拒み続けてきた県信連も多いと聞くが、彼らは農林中金の
体質に危ういものがあることを知ってたから抵抗してたのか?


636:名無しさん
08/11/16 18:50:24 0
>>635
じゃなくて、みんなお山の大将の地位を手離したくない習性をもった連中だってことだろ。

637:名無しさん
08/11/16 18:57:37 0
信連で管理職だった職員の大半は役職なしになって冷遇され,

一般職員はなおのこと窓際に追いやられるから。

かつ,給与水準は同年齢の金庫プロパーと同一ではなく旧信連時代の水準を維持。

要するに信連職員が嫌がってるんだよ。

638:名無しさん
08/11/16 18:59:54 0
嚢中も中途よりプロパー優遇なのかな


639:名無しです
08/11/16 19:04:23 0
630さん
いや,すでに死んでいる。融資を軽視した経営方針,責任を逃れる経営者の資質,
国民の目が届かぬことを幸いに今までのやってきたことからすれば,死ななければ
この人たちに反省はない。自らを反省し,自らを律するというような人たちではな
い。

640:職員 ◆5n1BzV80ko
08/11/16 19:04:33 0
そんなに金庫の情報が知りたいなら,金庫職員の私に聞きたまえ

守秘義務に反しない程度で教える

641:職員 ◆5n1BzV80ko
08/11/16 19:06:10 0
各種批判も受付!!

642:職員 ◆5n1BzV80ko
08/11/16 19:07:18 0
なんちゃって

643:名無しさん
08/11/16 19:18:40 0
工作員乙 なんつってw

644:名無しさん
08/11/16 21:19:24 0
で、結局破綻すんの?

645:名無しさん
08/11/16 22:38:07 0
>>644
破綻はしないし(政治が)させない。ただ、ガラガラポンで一回ご破算にして
抜本的に「制度設計」をやりなおしたほうがいいとは思うんだけどね。
(今回乗り切っても、またいずれ問題は繰り返す)

疲弊した制度に「つぎはぎ」しながら当座をしのぎつつ衰退の道をたどる農中。
それが、農協組織にとって本当に良いことなのか?

敢えて書けば、農協も農中も運用力がないのが致命的・・・

高リスク商品に手を出して、いざ損を出したら、国に助けを求める。
そんな金融機関は、運用力がないと言って差し支えない。

646:名無しさん
08/11/16 22:42:14 0
常識的に考えて潰れない。
潰れそうになれば公的資金注入でしょう。

647:名無しさん
08/11/16 22:45:15 0
5年連続増収増益で09年だけ減益なのに運用力が無いとはひどいな

648:名無しさん
08/11/16 23:16:21 0
>>647
俺の知り合いで、FXをはじめて連戦連勝。天才を豪語しているヤツがいた。
つい最近、1年分の利益と元本が3日で吹っ飛んだそうだ。
いま、リアルに鬱病になってる。

さて、ここでアナタに質問。

この人物は運用力があるの?ないの?

649:名無しさん
08/11/17 13:39:03 0
無いだろ。まあ自己資金でやってるからいいさそいつは。
嚢中は預かってる金だぞ。人の金をそんな風に扱うなら
誰も預けないわな。

650:名無しさん
08/11/17 20:25:55 0
>職員 ◆5n1BzV80ko

今さらで悪いけど、農協と中金は再預け転貸方式なの?

651:名無しさん
08/11/17 20:51:38 O
08年まで増収増益が続いてたのは、大体どの金融機関もそう
何も凄くない

652:名無しさん
08/11/17 21:23:27 0
投資関連の本に、必ず書かれてあることを書く。

●運用で最も重要なことは、リターンの追求よりもリスクのコントロール

しかし、運用のプロである農中さんには、これを知らなかったらしい。
常識なんじゃないのかな。もっかい書くよ。

●運用で最も重要なことは、リターンの追求よりもリスクのコントロール。

リターンの追及だけならサルでも出来る。
農中さんちゃんと聞いてる?
分かってる?

653:名無しさん
08/11/17 21:57:27 0
曲がりなりにも,JAががんばって貯金を伸ばせるような
サポートができればと思って仕事をしてきたが,
最近は農水の犬みたいじゃねえか!
行政が楽するための監督業務を喜んでやってる場合じゃないだろ!
理事長聞いてんのか。
系統に高い還元してればいいんだって,嘯いてこのざまかい

654:名無しさん
08/11/18 07:59:09 O
支店の推進担当乙

655:名無しさん
08/11/18 14:33:02 0
天下り農林中金理事長“2億円豪邸”
2008/11/7 10:01
スレリンク(bizplus板:38番)





元厚労省次官夫婦 殺害されちゃったんだね。




656:名無しさん
08/11/18 20:31:09 0
ハゲ隠し ならぬ からっぽ金庫隠し の騒動連発・・・

657:名無しさん
08/11/18 21:36:34 0
総務省の特別民間法人の調査に唯一応じない農林中金
URLリンク(www.toyokeizai.net)

三十七法人の中で唯一農林中央金庫だけが、「役員報酬の支給基準が定められていること」
「役員報酬の支給基準がHPで公表されていること」などを含むすべての基準項目に対し、
一切の情報を公開していない。

(東洋経済)

658:名無しさん
08/11/18 23:55:56 0
>>657
筋金入りのアンチディスクロージャーぶりwww

659:名無しさん
08/11/19 00:18:33 0
なんなのこの隠蔽体質。

やましいの?

660:名無しさん
08/11/19 01:35:02 0
ここって実質
破綻してるって聞いたけど
それってまじ???

661:名無しさん
08/11/19 08:35:54 0
>>660
ごみをなんだこれ安いって買い集めてたからね
おまえの資産50万円で河原の石ころをホームレスから買ったらおまえの資産も破綻してるだろ?
そういうことだ

662:名無しさん
08/11/19 09:07:03 0
>>661
ホームレスから買うのはやめとけ、正気の沙汰じゃないってみんな言ったんだ。
でも、「ホームレスの石は米国債とほぼ同じ信用力がある」と強調。
「みんながそう思うからこそチャンスなんだ」、とか言ってたよ。

で、このザマなんだわ。

663:名無しさん
08/11/19 09:49:33 0
自分が頭が良いと勘違いしてる馬鹿ほど救いようがないモノはない。

664:名無しさん
08/11/19 10:14:20 0
>>663
いくら農林中金が天下りの巣窟だとはいえ、サブプライムがあれほど問題になったあとに
大量に買い付けてるんだから担当者が外人から賄賂もらってないか徹底的に調べるべきだとおもう

665:名無しさん
08/11/19 16:42:30 0
【他板の書き込みから】

>522 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/11/19(水) 15:07:55
>農林中金は破綻しないでしょうか?
>523 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2008/11/19(水) 15:45:32
>農中はメガバンと同レベルの業績推移で人、政治力も高いから、破綻はない。
>やはり、最大の懸念は信連。地銀決算を見て凍り付いているところも少なくない。

どうやら、これを書いてるのは内部の人間ぽい。

遠からず信連(下部組織)の経営問題がクローズアップされるんじゃね?
てか、農中にばかり目がいってるけど、本丸はこっちかもしらん。
下手するとこれ大変な問題になりかねないぞ。
いずれにせよ、信連の決算は要注目。
凍りつかないことを祈る。

666:名無しさん
08/11/19 19:47:48 0
農林中央金庫って農協とは関係あるんですか?
親が都下の某農協に1億近く預けてるんですが危険ですか?

667:名無しさん
08/11/19 22:10:48 0
>>666
農林中央金庫とは、農協が集めた金(貯金)のかなりの部分を吸い上げ、
その巨額の資金を運用し利益を上げている農林水産系金融機関の親玉です。
上のレスにもあるように、金融バブル崩壊によりその資産のかなり部分の毀損が
懸念されています。
地域の農協は(信用事業部門は)、農林中金の下部組織の扱いにはなりますが、
経営自体は地域の農協ごとに異なる(独自経営)のでその農協が危険かどうかは
わからないが、おそらく今すぐに危険ということはないと思う。(たとえその農協が破綻
したとしても近隣の農協が助けるような流れになる)
しかし、ペイオフの面から見ても1つの金融機関に1億も預けるのはどうかと・・・。

668:名無しさん
08/11/19 22:25:40 0
>>667
>ペイオフの面から見ても1つの金融機関に1億も預けるのはどうかと・・・。

これに尽きるね。農中がどうこうじゃなく。

669:名無しさん
08/11/19 22:42:07 0
【他板よりコピペ】
378 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/15(土) 21:50:03
今年の信連決算の焦点は、やはり信連の決算だな。
今までは農中がCDOを国内で一番買っているのがマスコミの農中批判の
理由だったわけだが、信連もかなり投入しているというのが表面化
すれば、それこそマスコミのバッシング先は農中から農協全体に広がるだろう。
そして、蒸し返される住専問題の話。
信連は一度イエローカードをもらったようなものだから、2回目の経営危機となれば、
組織が生き残れないのは当然だろう。

   *******

おいおい、これがもし正確な情報だとするらならば、農中本体だけでなく、
傘下組織の信連も爆弾をかかえている可能性があるんじゃないのか?

まあ、信連と農中は実質的に一心同体だから、同じといえば同じだが・・・

670:名無しさん
08/11/19 22:54:22 0
農中や信連に公的資金注入ということにでもなれば、また農協の「信用・共済部門分離」
の声が出てくるかもね。(今度は国・金融庁が監視しやすくするためとかの理由付けで)


671:名無しさん
08/11/19 22:58:29 0
いずれにしろ、ただじゃすまなそうね、これ。

破綻はないと思うが。

672:名無しさん
08/11/19 23:11:38 0
破綻はないが、痛みを伴うのは間違いない。

673:名無しさん
08/11/19 23:34:08 0
売国的でない「農協解体」を期待しております。


674:名無しさん
08/11/20 09:07:51 0
つーかこれだけ株価低かったら、3月決算越せない銀行でてくるだろ。ここだけじゃなくて、
メガバンでも増資しないとだめな水準だからな。

675:名無しさん
08/11/20 21:40:55 0
信連も増資しないとやばいところ多そうな気がするけど、
農協は金出してくれなそうじゃね?

676:名無しさん
08/11/20 21:47:34 0
>>675
農中が信連に増資して、その金で信連が農中に増資する。
理論上、こうすれば、無尽蔵に好きなだけ増資できることに気づいた。

このスキーム凄くね?

677:名無しさん
08/11/20 22:18:50 0
北海道はあぶねーよ

678:名無しさん
08/11/20 22:46:39 0
>>675
どこの農協の役員も農家のおっさんか、職員上がりで経営感覚なんか無いのだろうし、
ちょっと接待して適当な楽観的見通しの説明をしつつ、なんやかんや言いくるめれば楽勝
じゃねーの。今までもそうだったのだろうし。

679:名無しさん
08/11/20 22:49:45 0
増資しないと、信連から奨励金出ないしね

680:名無しさん
08/11/20 22:54:24 0
奨励金に頼る単協の経営も改善せねばー

681:名無しさん
08/11/20 22:59:27 0
単協は役員から職員まで馬鹿ばっかだからムリ。

682:名無しさん
08/11/21 00:01:34 0
国会の参考人質疑を見たけど、この組織の隠蔽体質は酷いものだね。

ある議員が資料請求したら、農中の担当者がそんなもの出せないと
突っぱねたとか。となりにいた農水省の職員が慌てたらしい。
国会の参考人質疑でそんな話がでていた。

国会議員ですら突っぱねる。プライドが高いと言うかなんというか。
さすがにその議員も呆れてたね。

>>657のリンクにもあるけど、とにかく自分たちの都合の良いことばかり
主張して、都合の悪いことについてはディスクロージャーしない。

何様のつもりなんだ、この組織?

683:名無しです
08/11/21 02:04:32 0
参考人質疑の人物も筋金入りの「ワル」だそうだ。自分だけ偉く,他の職員
は馬鹿だと思っている奴で,どうしようもない奴だそうだ。自分だけは,悪
くないと,逃れるつもりが見え見え。日本人ではない。売国奴。

684:名無しさん
08/11/21 02:42:34 0
毎日新聞報道では債務超過らしいね

685:名無しさん
08/11/21 08:16:13 0
>>683
俺が見た感じでは、そうは見えなかったな。
専務はご立腹の議員に不手際を謝罪していたよ。
イケメンで腰が低い印象だった。

>>684
それは誤報らしい。どっかの週刊誌が報じていたね。

686:名無しさん
08/11/21 10:40:32 0
火消し役が登場しますた

687:名無しさん
08/11/21 19:43:50 0
投資銀行気取りの農林中金 証券化商品を買い続けた末路は
2008年11月21日 14:40 更新

米国発の金融危機が日本にも飛び火しそうだ。政府・自民党は、経営悪化が懸念される
地方金融機関に予防的に公的資金を注入できるよう、金融機能強化法の成立を急いで
いるが、実は同法の最大の狙いは農林中央金庫の救済である、といわれている。

10兆円を超える投資

「ザ・ノーリンチューキン・バンク」。米ウォール街や英シティで農林中央金庫は、そう呼ばれる。
「あそこにもって行けば何でも買ってくれた」。フランス系銀行の幹部はこう打ち明ける。
スイス系金融機関の幹部も「まるで農中は『投資銀行』気取りでした」と笑う。
(続きはウェブで)

URLリンク(www.data-max.co.jp)

688:名無しさん
08/11/21 20:54:08 0
>>684
毎日新聞?
捏造新聞の間違いだろw

689:名無しです
08/11/21 23:53:24 0
685>>
何がイケメンだ。あんな奴は最低の人物だ。すなわち,融資を馬鹿にした
人物で,海外投資だけ評価した最低の人物らしい。表面だけしか解らない
人にいろいろ言う資格なし。685は,モラールハザードを進める最低な人物
だ。良心はあるのか。


690:名無しさん
08/11/22 05:49:31 0
 大手新聞社の朝日新聞社が21日発表した平成20年9月中間連結決算によると、
最終損益が前年同期の47億円の黒字から103億円の赤字に転落した。営業損益も
74億円の黒字から5億円の赤字となった。朝日新聞社が中間決算で最終損失と営業
損失を計上したのは、中間決算の公表を始めた12年9月以来初めて。

 原材料である紙の価格が大幅に値上がりしていることに加え、広告収入、部数ともに
減少したことが響き、営業損失を計上。またグループ会社のテレビ朝日株などを売却した
ことによる投資有価証券売却損として44億円を計上したことなどから103億円の最終
損失となった。

 売上高は前年同期比4・4%減の2698億円。減収は中間決算としては4期連続。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

はやく消えればいいのに。

691:名無しさん
08/11/22 08:33:33 0
「再び高まるファニイ・メイ、フレディ・マックへの懸念」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)



692:名無しさん
08/11/22 14:46:42 0
JAS○EM、○グ多し。

693:名無しさん
08/11/22 15:33:45 0
マーチで何でこんなとこ入ったの?と格上扱い。
それが県○連。


694:名無しさん
08/11/22 18:53:46 0
【金融】農林中金、来年3月期の経常利益予想を下方修正…3500億円→1000億円に [08/11/06]
スレリンク(bizplus板)l50
【金融】金融機能強化法で改めて問う、農林中央金庫の意義 (民主党参議院議員・藤末健三)[08/10/29]
スレリンク(bizplus板)l50

695:名無しさん
08/11/24 08:13:43 0
「最悪のシナリオへ突入か?シティ・グループの危機」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

696:名無しさん
08/11/25 13:39:19 0
なんかキタ━━(゚∀゚)━━!!!!

日本最大の機関投資家・農林中金の巨額な「隠れ損失」(上)
2008年11月25日 11:02 更新

(金融機能強化法改正案は) 結局、選挙で農家の支持を失いかねないとして妥協が
成立する見込みだが、その過程で、あぶり出されたのが農林中金の経営の問題点だ。
農林中金は昔のような農協の総元締ではない。ハイリターンが期待できれば、
ハイリスクな資金を出す日本最大の機関投資家だったのである。
(続きはウェブで)

URLリンク(www.data-max.co.jp)

697:名無しさん
08/11/25 18:00:19 0
>>695
嚢中が関わってる投資証券とか債券ってさことごとく、
まるで「あの国のあの法則」が発動したみたいになってるよね。
URLリンク(s03.2log.net)

あの国のあの法則★part62
スレリンク(korea板)
あの国のあの法則について
スレリンク(liveplus板)

698:名無しさん
08/11/26 08:48:22 0
農林中金 1兆数千億円増資へ

URLリンク(www.nhk.or.jp)

農林中央金庫は、世界的な金融危機の影響で、海外での証券化商品などへの
投資の損失が膨らんでいることから、財務基盤を抜本的に強化するため、
1兆数千億円の資本増強を行う。国内企業としては過去最大規模となる。

699:名無しさん
08/11/26 09:15:02 0
お父ちゃん(農林中金)が、お母ちゃん(信連)、子供たち(農協)と同じ屋根の下で
暮らしている。お母ちゃんと息子たちはお金を集め、お父ちゃんは運用している。

お父ちゃん、運用で大穴をあけちゃった。

困ったお父ちゃん、お母ちゃんと息子に、「俺に出資したことにしたらいい」と言う。
預けていた運用資金の一部を出資金に振り返るだけだと言う。ちゃんと配当も
払うから同じこと。実質、勘定科目が変わるだけじゃんという。

うん、わかった。じゃいいよ。と子供たちは了解する・・・

これって子会社が親会社に出資する感じ?連結したらチャラなんじゃね?
農協と農中は連結しないんだろうけど、実質的には一体だよね?
素人には、増資のロジックがいまひとつ見えない。
教えて誰かエロイ人。

700:名無しさん
08/11/26 18:47:47 0
問題は、農林中金を監視・コントロールする能力が
信連や単協には備わってないことなんだよね・・・

701:名無しさん
08/11/26 19:23:04 0
>>700
ここの監督行政機関は、金融庁ではなくて、畜生利権保全省である農林水産省。
怪しげな政策ばかりのディスクロージャーとは対極的な役所の象徴みたいなところ。
もう、同和チョンコ勢力にまるごと食いもんにされてしまってるんではあるまいか。
新銀行東京の比較にならないくらいに。かつての住専や長銀のように。

702:名無しさん
08/11/26 21:05:51 O
ここって、結構高給なんだよな
サブプライムで失敗して大損したのに社員の給与は下げない気なのかな?

703:名無しさん
08/11/26 21:47:39 0
>>702
高給が批判されてるから、いずれ理事長の給与見直しは必至だろうね。
理事長を下げれば、いずれ引き下げは社員にも波及すると思う。

704:名無しさん
08/11/26 22:40:44 0
早く、うまい飯が食べたいお

705:名無しさん
08/11/26 23:53:30 0
>>699
右のポッケから左のポッケ。
JAグループ内で1兆の資産を動かした。
シンプルに考えればいい。

706:名無しさん
08/11/27 00:35:43 0
URLリンク(jp.reuters.com)

[東京 26日 ロイター]
【農林中金の利金債・CDS高水準、財務基盤の不安消えず】

農林中央金庫の利付金融債スプレッドが高水準となっている。
26日の気配は残存期間4年で、オファーが国債流通利回りプラス40ベーシス
ポイント(bp)程度、ビッドが50bp程度。気配は前日比で横ばいとなったが、
1月の気配(仲値)からは2倍程度にワイド化している。

クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場でも、農林中央金庫はワイドな水準にある。
前日はタイト化して350bpで取引が成立したが、26日は325─450bpの気配
となった。市場は財務基盤が揺らぐことへの警戒を強めている。

農林中央金庫が2008年度内に1兆数千億円の資本増強に踏み切る方針を
固めたとの報道に関してはタイト化要因だが、マーケットに織り込みきれていない。

農林中央金庫の利金債について、ある銀行系証券のアナリストは「大規模な増資を実施
したとしても、損失拡大への懸念は簡単に払しょくできない。売り圧力は潜在的に強い」
と述べた。

707:名無しさん
08/11/27 00:47:59 0
>>696
日本最大の機関投資家・農林中金の巨額な「隠れ損失」(下)
2008年11月26日 08:00 更新

農林中金のサブプライムローン関連商品などを含めた証券化商品への投資残高は
6兆8,230億円。3月末より7,823億円増え、市況の悪化で価格が下落し、810億円の
損失が出た。これとは別に、米住宅金融会社である連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の住宅ローンを担保にした証券の保有残高が
3兆4,568億円ある。売却や満期償還を迎えたことで3月末比、2兆1,758億円減少したが、
それでも巨額投資は半端ではない。 

URLリンク(www.data-max.co.jp)

708:名無しさん
08/11/27 00:58:48 0
>>703
でも理事長でも4100万/年だから、日経平均クラスの重役よりは少ないよ。
公務員の天下りポストとしてはかなり高いってだけで。
普通は次官クラスでも1800/年しかもらえないからね。

709:名無しさん
08/11/27 01:04:46 0
>>708
>公務員の天下りポストとしてはかなり高いってだけで。

だから問題になってんじゃん(笑)
天下りをやめれば、4100万の報酬は何の問題もないよ。
もちろん、天下りと4100万円はセットの話だよ。

710:名無しさん
08/11/27 01:27:06 0
>>709
確かにそうなんだが、「ここ結構高給なんだよな」という書込みがあったから、
「いや民間企業としては普通だよ」
という意味で書いた。

711:名無しさん
08/11/27 01:47:43 O
>>710
社員でも30で1200万だろ


712:名無しさん
08/11/27 01:58:22 0
んなわけねー

713:名無しさん
08/11/27 02:07:18 0
30で1200もらえる日本企業ってあるの?

714:名無しさん
08/11/27 02:15:35 0
民放キー局とか大手出版社、ANA,JALのパイロットならそれくらいは貰えるだろ。
でもそれぐらいしかないかと。
去年の総合商社がボーナス過去最高額とかで大体30歳1000万くらいだろ。

715:名無しさん
08/11/27 02:24:01 0
年収1200万とか言ったら、農水の30歳本省補佐の倍、50歳手前、秘書課長や文書課長などの本省筆頭課長と同水準
ただでさえ農水の子会社みたいなもんだというのに

716:名無しさん
08/11/27 11:17:45 0
俺、総合商社だけど去年35歳で1800万だったよ。
ここは金融の中でも比較的給与が高いって聞くから35歳ならさすがに1200万はいくだろ。
これからはもっと下がるだろうけどね。
国Ⅰキャリアの給料なんて安すぎて参考にも何にもならないと思うが。

717:名無しさん
08/11/27 12:39:19 0
>>716
てか、エリート商社マンが仕事サボって2ちゃんねる。

仕事しろ。

718:名無しさん
08/11/27 12:57:23 0
平日の午前11時に自称36歳商社マン年収1800万wが農林中金のスレに書き込み。
ネタだな。
農中職員の平均月収(手当込)は52万円。で平均年齢は41歳。
35歳の職員が1200万なんて到底無理だな。
というか金融機関の中で給与高い方だなんて聞いたことないが。

719:名無しさん
08/11/27 13:23:53 0
AERAにボロ糞に書かれとる。

720:名無しさん
08/11/27 14:01:10 0
>>719
これ?

農林中金 積極運用の罠
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)


721:名無しさん
08/11/27 15:55:10 0
脳タリン厨菌工作員があっちこっちで湧いてるような希ガス

722:名無しさん
08/11/27 17:32:50 0
カモだのバカだの抜群の評判だな

723:名無しさん
08/11/27 17:56:53 0
>>722
バカなふりしてるとスルーされるw 
人の目を誤魔化すにはバカやキチガイに思わせるほうが賢明。
あの元厚生次官殺傷事件の小泉容疑者みたいに。麻原ショーコーみたいに。

最初、テロだとかほざいてた連中は根拠のないこと言ってたのかな。
それともそんなことされるウラ黒い心当たりでもあったのかな?w

724:名無しさん
08/11/27 18:14:16 0
>>718
そんなわけない

725:名無しさん
08/11/27 19:10:38 O
脳虫

726:名無しさん
08/11/27 19:42:38 0
農田林虫菌

727:名無しさん
08/11/27 20:08:47 0
「農林中金の一兆円増資を、ブルームバーグではどう伝えているのか?」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

728:名無しさん
08/11/27 21:54:51 0
>>718
今のところ普通の人だと30で800万、35で1000万、40で1200万くらい
ディスクロ鵜呑みにしてるのあなた

729:名無しさん
08/11/27 22:31:50 0
給与カット確定的だが、どんなもんになるんだろ。
時系列で教えてください。
こんな馬鹿どもに投資しなくていいんだよw

730:名無しさん
08/11/28 19:22:44 0
【金融】外資のカモ・農林中金…1兆円増資でも足りない実態-増え続ける投資残高(ZAKZAK)[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)
【金融危機】 外資のカモ どんな証券化商品でも買う「自民党の支持基盤の1つ」農林中央金庫 1兆円増資でも足りない実態
スレリンク(wildplus板)

【最後の爆弾】農林中金、含み損1兆5千億円 官僚天下り理事長「反省すべきは反省」
スレリンク(newsplus板)

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー農林中央金庫
スレリンク(eco板)

731:名無しさん
08/11/28 21:37:32 0
>「世界中が合法的な粉飾を許容し始めています。何も農中だけが清く正しく評価損を計上する必要はありません」
スレリンク(eco板:9番)

732:名無しさん
08/11/29 13:00:20 0
スレリンク(seiji板:42番)

42 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/10/17(金) 23:51:47 ID:ONj+dHsC

住専問題の悪夢再来・・・

>90年代に住専処理を誤って6850億円の税金を浪費した寺村信行銀行局長

>1996年に住専問題で農協を救済したことへの批判に対応して「住宅金融債権管理機構」ができ、
>1999年に「整理回収機構」になって全銀行の不良資産を買い取ることになったが、ほとんど機能しなかった。

>90年代の日本の失敗は、
>最初に東京の2信組や(住専の)農協系金融のようなもっとも救済すべきでない金融機関を救済したため、
>「公的資金」に対する国民の拒否反応が強くなり、「自助努力」にまかせた結果、危機が長期化したことだ。

>大蔵省が、破綻前の金融機関に税金を「贈与」した例外が一度だけある。それが住専だ。
>まったく合理的な算出根拠もなく6850億円もの税金を信連(農協系金融機関)救済に投入するという、
>その後の不良債権処理を致命的に混乱させた

>1993年:最大の岐路は、不良債権処理だった。この問題を決定的に深刻化させた原因は、
>前述のとおり大蔵省の寺村銀行局長が日住金の破綻処理を止めて農水省と密約を結んだことだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

>三和銀行は日住金を破綻処理しようとしていた。
>しかし大蔵省の寺村信行銀行局長はそれを止め、農水省と取引して信連の債権を保全する密約を93年に交わした。
>これが日本の不良債権処理を迷走させる決定的な分水嶺となった。彼は、いわば最大のバブルの戦犯だが、
>国家公務員共済組合連合会理事長に天下りし、現在は大学教授として優雅な老後を送っている。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

733:名無しさん
08/11/29 16:48:09 0
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

 農中が保有する日本国債8兆8000億円には、春先から外国人投資家が投げ売りして価格が1割強も下落している「変動利付国債」が含まれている。時価評価すればここでも巨額損失が発生するが、こちらは早くも時価会計の緩和が認められた。
「会計基準の緩和の隠された狙いは、農中救済でしょう」
 農中に数千億円もの証券化商品を売った米銀の日本法人幹部は、そう言って笑った。
「世界中が合法的な粉飾を許容し始めています。何も農中だけが清く正しく評価損を計上する必要はありません」
 だが、これでは問題の先送りではないか。

734:名無しさん
08/11/29 16:56:03 0
結局、ルールを変えなければ実質破綻だからね。
農中を破綻させるわけには行かないので、止むを得ないが。

但し、モラルハザードを避けるために相応の責任は取ってほしい。
責任の取り方は、上層部・開発投資部・株式投資部などの人員全員の厳正な処分。

証券化商品の残高を公表するだけではない。取り引き先の証券会社別の残高を公表するべきだ。
そうすれば外資との癒着・売国の実態が明らかになる。(癒着ではなく、猿回しの対象やカモにされていただけという説もあるが)
特に、外資から接待攻勢を受けていたり、NY大名旅行なんてしていた輩は、ただの首では済ますべきではない。
背任できちんと刑事告発するべき。

農林水産業のメインバンクという原点を見失い、接待の中で過剰かつ無謀な投資を繰り返していた。
救済やルール変更で生き残るにせよ、相応に責任はとるべきだ。

735:名無しさん
08/11/29 17:59:08 0
もう役割はとっくの昔に終わってる。農林水産省系列の機関は金融事業からすみやかに撤退すべき。

736:名無しさん
08/11/29 20:45:52 0
含み損1.5兆なんて大嘘。
変動国債でさらに6000億円の損失が隠れている。
債務超過の可能性あり。

737:名無しさん
08/11/30 10:08:18 0
「タレブ氏の『私は経済学を信じない』論」
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

738:名無しさん
08/11/30 11:03:25 0
>>734
おまえみたいなクズが騒いでも誰も相手にしないよ。
民主党だって農中の救済には賛成、相応の責任なんかまるで関係なし。



739:名無しさん
08/11/30 11:03:56 0
>>736
証拠もないのにデタラメばかり書いていると訴えられますよ

740:名無しさん
08/11/30 12:59:09 O
東京銀行はメディアで糞味噌に言われたが、なんで農林中は余り取り上げないんだ


741:名無しさん
08/11/30 13:26:50 0
>>740

ヒント:CM

742:名無しさん
08/11/30 22:53:52 0
>>737
①ヘッジファンドが採用するリスク管理モデルは信用できない。
ビジネススクールでそうしたモデルを教えるのはやめるべきだ。

②問題なのは、ニューヨークタイムズだ。
ありとあらゆる金融情報を掲載するのはよくない。
人々は、それを正しく読みとれないからだ。 

③ヘッジファンドが用いる数値の多くは、くだらないものだ。

④市場が躁うつ病的であることを理解し、その恩恵を受けることだ。
予測せぬ事態は、危険でもあるが、利益をもたらすこともある。

⑤ゼロ%の利息でも、40パーセント損するよりはいい。

⑥金融関係者の助言は一さい聞いてはいけない。
破産させられてしまう。

⑦戦争に関する助言を将軍に求めてはならないように、お金に関する助言をブローカーに求めないことだ。

⑧銀行に資金が二倍あり、レバレッジが半分であれば、今のような事態には、陥らなかっただろう。

⑨銀行にはリスクを負わせず、ヘッジファンドと資産家にリスクを負わせることだ。
少なくとも、この両者は、社会を脅かさない。

⑩エコノミストを財務長官に任命してはいけない。
そしても、世界中からエコノミストをもっと減らすべきだ。
私は心理学は信じるが、経済学は信じない。

以上がタレブ氏の格言的発言ですが、今日本でも話題のサブプライム問題発生後も投資銀行的な投機に走ってしまい、
1兆円以上の巨額の含み損を出してしまった某銀行の幹部にとっては、ひとつひとつ、耳の痛い発言ですね。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

743:名無しさん
08/11/30 23:26:14 O
よ!無能ども!

744:名無しさん
08/12/01 09:11:16 0
東大京大一橋からは見放されたんすか?><

745:名無しさん
08/12/01 11:15:38 O
12月3日から暴力解禁
上司は、部下を殴りましょう。
女性は、男性を殴りましょう。
企業、役所は、軍隊!

746:名無しさん
08/12/01 17:22:37 0
ヒント:新銀行東京の不正融資事件、もしくは、かつての住専破綻信連救済のときの不正融資

747:名無しさん
08/12/02 01:27:47 0
【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
スレリンク(bizplus板)
>>505

ヘッジファンドが償還停止措置を導入、相次ぐ解約請求で-英紙FT[08/12/01]

 英紙フィナンシャル・タイムズ(オンライン版)は29日、投資家からの新たな解約請求の波にさら
されているヘッジファンド業界で、償還を停止する緊急措置を導入する動きがあると報じた。

 同紙が情報源を明示せずに伝えたところでは、英ヘッジファンドのCQSは主力ファンドについて、
相場が一段と下がった場合、償還を停止できる形への条件変更をめぐり投資家と協議中だ。アトラス・
キャピタル・グループ(運用資産約43億ドル)は28日、ファンド・オブ・ヘッジファンズ12本の解約を停止。

仏銀クレディ・アグリコルとグレンフェルPAIもファンド・オブ・ファンズの償還を停止した。投資先の
ヘッジファンドが解約を制限しているためだという。

▽ソース:Bloomberg (2008/12/01 11:05)
URLリンク(www.bloomberg.com)

2008年12月01日
ヘッジファンド(笑)、SWF(笑)、オイルマネー(笑)
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)

748:名無しさん
08/12/02 17:30:27 0
URも糞みたいに天下りしてるし、どうにかしてほしいな。
くそ寄生虫ども。

749:名無しさん
08/12/02 22:53:24 0
わずか数ヶ月でこんだけやってる
マスゴミ(特に反日団体である毎日、朝日)は、コレを全く報道しない

【麻生が首相になってやったもの】
・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・国連演説
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘
 その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言
 (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)


【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ
【福田改造内閣幹事長時代】
・増税再建内閣に経済対策を持ち込む
・中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch