09/03/14 23:54:46
すまん製品情報こっちのほうがわかりやすい
URLリンク(www.teroson.co.jp)
792:焼き鳥名無しさん
09/03/15 00:18:15
>>789
サンクス。うちの兄貴が使ってたのだから、10年以上昔のものだと思う。
特徴的なのは一索の図柄。背景に山が入っていて、サギのような、でもトサカがあり、下を向いている。
また、赤5には丸一の社章?(丸に一)が彫られている。
牌の色はほとんどすすけてしまっているため、金彩色の有無までは・・・。
ケースは茶色で上蓋を空けると金で丸一の社章?が右上に入っている。
旧型と言われればそうかも。
793:焼き鳥名無しさん
09/03/15 06:00:39
>>790
ありがとう。
はじめは元々塗ってある麻雀牌の塗装をはがしてから塗ろうと思って除光液を試したんだけど、
除光液では落ちなかったから上から塗ってた。
シンナーとか試してみるべきなのかな。
794:焼き鳥名無しさん
09/03/15 07:42:33
赤の○に-のマークがその意味だったのかー今までずっと知らなかったわ、サンクス
赤好きだけど宣伝してるようでヤダから、そこに穴掘って、ダイヤみたいな玉埋め込みたいなー
ダイヤ埋め込みどこかでやってくれる所ないだろうか
795:焼き鳥名無しさん
09/03/15 07:55:56
>>792そのイーソー格好良いね!
見てみたいな、どこかに画像無いかな?
796:焼き鳥名無しさん
09/03/15 09:59:34
>>793
筆か歯ブラシでシンナーつかって擦れば落ちると思うよ
ホームセンターとかにあるラッカシンナーでいけるんじゃないかな
シンナー使った後はドライヤーとか使ってよく乾かしたほうがいい
797:焼き鳥名無しさん
09/03/15 15:01:28
>>792
旧型のひまわりだ。市川屋の米式ジャンボの一索と同じじゃないかな?
798:焼き鳥名無しさん
09/03/15 15:43:59
すみません、知り合いの牌についてなんですけど
赤1筒1枚(透明な大きなビー玉入り)があり、赤五萬がなく、赤5筒2枚、赤5索1枚あり、関西風?字牌(昭和とは違う優しいフォント)、背黄土はなんという牌でいくら位ですか?
知り合いも譲り受けたもので、わからずしりたがってます
イーソーはよくあるノーマルです
てんぼういれは赤ラシャ、あまり見かけない長方形型ブラウンレザーケースです(ケースは別入手かもしれないので参考程度で)
あと五半荘目のオーラスで、捨て牌した時、隣の牌にくっついて、隣の牌も一緒に持ち上がりました
初めての事でびっくりしました
全自動卓用でしょうか
799:焼き鳥名無しさん
09/03/15 17:38:46
>>797
おぅ!まさにそうだ!米式ジャンボの数字が無いのと同じ図柄でした。
やっとすっきりできたよ。㌧
ところで旧型ひまわりってどんなもんでしょ?
800:焼き鳥名無しさん
09/03/15 22:05:50
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これってどこの牌?
新品でほしいんだが
801:焼き鳥名無しさん
09/03/15 22:13:00
新品じゃもうないと思う、どっかの倉庫で眠ってるやつを探さなきゃいけないだろうね
背竹牌がほしいなら丸一で作ってるよ
東急ハンズで売ってると思う
802:焼き鳥名無しさん
09/03/15 22:22:19
牌の寸法:横 22×縦 30×厚み 17mm
これってでかくね?
803:焼き鳥名無しさん
09/03/15 23:58:38 g47dHSrB
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これってどうなの?
安いからちょっといいかなって思ってるけど
やっぱ値段相応?
804:焼き鳥名無しさん
09/03/16 00:00:40
値段相応に決まってんだろ
スレとウィキ見てから出直して来い
805:焼き鳥名無しさん
09/03/16 08:24:28
安かろう悪かろうですな
しかしその逆は真(しん)ではない、こと麻雀牌に関しては。
高いから大丈夫とは言えない、悲しいけどこれ、粗悪品なのよね・・
806:焼き鳥名無しさん
09/03/16 08:29:49
アクリル牌を2万近くの値段で売ってる店もあるしな
807:焼き鳥名無しさん
09/03/16 11:10:14
2000~4000円くらいなら新品より中古の方が良いよ。
ハードオフとかリサイクルショップで手にとって確かめるといい。
安いユリアも意外とある。
808:焼き鳥名無しさん
09/03/16 11:45:54
市川屋のカラーリング変更ってもとの色の上から塗ってるのかな?
それだと色が取れやすいきがするんだけど、だれかカラーリング変更したことある人いる?
809:焼き鳥名無しさん
09/03/16 11:57:30
市川屋に問い合わせてみれば?
810:焼き鳥名無しさん
09/03/16 12:03:57
>>809
やっぱそれが1番確実だよね
ちょっとメールしてみる
811:焼き鳥名無しさん
09/03/16 12:08:20
中古で玄海背黒が3500円でうってた
新品で買ったおれは少し悲しかった