08/09/15 03:07:28 kCK2v7hH
はあ はあ URLリンク(mpo.jp)
828:ちょぱ。。 ◆zc8tS635pY
08/09/15 03:33:38
>>825
どういうルール?
5が全ドラ?赤1枚?
自分の手牌・打点・ドラ色・北の有無
例えば赤1枚入りとかのルールでドラ色がピンズ
自分の手が好形・相手に北ないor1枚くらいだったらムシ
あんまり気にしないくらいでいい
それに>>825みたいな捨て牌だとソメって決まった訳じゃないぞ・・
というか仕掛け入ってない状態ならむしろソメじゃないだろ・・
で・・基本的にやたら染めるやつで強いやつはいないから安心しろw
もし他の人間の手も含めてテハイが読めないのならむしろ牌効率オンリーで
全ツくらいのが君のやってる相手だと勝てると思う
あとピンフタンヤオとか役なんか目指さなくておk
基本テンパイ優先の牌効率重視でいい
たぶん・・・ムリソメに追いつかれてる時点で牌効率に
問題があるんじゃないかな?
829:焼き鳥名無しさん
08/09/15 11:43:44
>>828
あとピンフタンヤオとか役なんか目指さなくておk
基本テンパイ優先の牌効率重視でいい
たぶん・・・ムリソメに追いつかれてる時点で牌効率に
問題があるんじゃないかな?
ここなんだが・・・自分は最初になるべくトイツ系しか伸びない
字牌と1万9万を切るようにしてる 牌効率でいくならこれらはどう処理してる?
ルールは赤全く無し、1万、9万が1000点、ツモ減り関西サンマ、北は普通にファン牌
抜き系は全く無し 先程の敵の手の内はドラが入るほうの色
こんな幹事
830:焼き鳥名無しさん
08/09/15 12:01:59
>>829
牌効率でいくなら当然19萬から。
ただ自分の打点が低いと気づいてから降りるまでの判断のタイミングが勝負だと思
831:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/15 12:11:24
ドラの全然ないルールだな
ここまでドラないと染めは普通の秋刀魚より有利になる
雰囲気からするとツモ損ってのも完全に一人分損のルールかな?
832:焼き鳥名無しさん
08/09/15 12:56:46
>>831
雰囲気からするとツモ損ってのも完全に一人分損のルールかな?
そうです 子がマンガンツモの場合 4000 2000
ドラは普通に表とウラとカンドラとカンウラドラだけ
やっぱホンイツが強いんだ・・・まっすぐ行っても意外にホンイツに負ける時あるし
(鳴かれたりして) 東家で親が高確率で東を手牌に残していて 早めに切っても鳴かれ
遅めでも鳴かれ 鳴いたファン数の減り分をダブトンで補って最低でも親マンまで簡単に
アゲられてしまうし その人間が子の時はメンホンとかでちゃっかりはってたりとかで
>>830
1 9を最初に切るのか 鳴かれたらマズイので字牌を早めに処理するのかも
悩まされます
833:焼き鳥名無しさん
08/09/15 13:28:37
>>832
字牌早め処理は自分が早いときってのはヨンマと一緒だが、
第一打、第二打あたりで鳴かれるのは割り切るしかない。
早い順目で鳴いて早く上がれるのならば、ほっといてもリーチして上がられてたことになる。
834:焼き鳥名無しさん
08/09/15 14:00:45
>>833
早い順目で鳴いて早く上がれるのならば、ほっといてもリーチして上がられてたことになる。
そんなもんなんですか・・・・鳴いて1手早められたから自分は
負けたんだって いつも考えてました。
835:焼き鳥名無しさん
08/09/15 14:04:43
中盤までひっぱって中途半端なタイミングで放出して
ちょうど相手がポンテン、なんていう最悪の状況じゃなければ構わんだろう
基本的に早い(一、二巡目)段階で食うってのは
形が悪すぎるか、良すぎるか、ドラが2、3枚もしくはそれ以上あるかだし。
何も考えずに鳴いたらいくらサンマでも食いだおれる。
836:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/15 14:41:31
ってかポンテンを入れさせるタイミングで切るってのは一番いいタイミングだと思う
それより早いタイミングだと手をすすめさせることになるし遅いとささる
837:焼き鳥名無しさん
08/09/15 14:42:39
相手ポンテン、でもこっちはその牌でリーチみたいな状況が理想だわな
838:焼き鳥名無しさん
08/09/15 14:53:37
ポンテンさせるタイミングじたいが難しいので
結論として先にポンさせたほうがマシ、かかえる事は自分がホンイツもしくは
頭、チートイとして使う目的意外は愚行 と考えるべき?
839:焼き鳥名無しさん
08/09/15 17:58:05
それはないんじゃね? 早い巡目に鳴かせたはいいけどその後手が進まず相手を楽をさせただけ
なんて最悪。巡目がたてば相手が一色手を狙っているか否か分かることもあるし、そのうえで
改めて字牌の絞りを考えることもできる。基本的に自分が役牌を切るのはそこそこの形のリャンシャン
テンか、好形高打点の3シャンテン。ドラの字牌ならテンパイまで打たないかテンパイしても安手なら
絶対に打たない。もちろん他家の捨て牌にもよるから一概には言えないけど
840:焼き鳥名無しさん
08/09/15 20:10:15 XNtxoQoP
【目黒】パック御飯ない!SUNまつり抗議のモンスター客
スレリンク(news7板)
841:焼き鳥名無しさん
08/09/15 20:44:41
結局どれが正しいのかな はやめに捨てるか温存するか ポンテンタイミングで捨てるか
842:焼き鳥名無しさん
08/09/15 22:16:33 c/hdQsQI
>>839が全てだと思うな
自分的にこっちがマンガン確定ぐらいの手なら1、2枚は勝負したい
役満テンパイなら本命だけ決めてゼンツしてしまう・・
843:焼き鳥名無しさん
08/09/16 00:14:18
状況によりけりなのか、判断難しいなぁ・・・・・・・・
844:焼き鳥名無しさん
08/09/16 01:11:42
>>839
糞打ちゴミ手の後付け厨がいると、どうしても進めなくなってしまう…
845:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/16 02:33:18
ぶっちゃけ・・・関西サンマはほとんどが完先だからな・・
また切るタイミングが変わるんだな
846:焼き鳥名無しさん
08/09/16 03:11:34
初めて三人うちのフリーにいった。5が全赤 北抜きドラのインフレルール。親でフリテンリーチをかけて12000オールで飛んでしまった。
リーチの選択とトイツの捌き方が四麻とは違い難しく感じた。
マンガンが安く感じたのははじめてだ
847:焼き鳥名無しさん
08/09/16 08:59:17 rQqwgtfm
毎回ホンイツやるやつは負け組
848:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/16 11:17:20
>>846
そのルールって完全関西系でしょ?
フリテンリーチありだったの?
ああ親でフリテンリーチかけてチョンボ
バイマン払いまるっぽで12000オール払ったってことか!?
そのルールだと正直マンガンくらいどうでもいい感じ
インパチ振るとちょっとまずいけど子のハネマンくらいまでなら
せめてもおk
849:焼き鳥名無しさん
08/09/16 12:19:28
色々話題の合間にすまんが4マで相手のリーチがかかった時の後の行動
負けてたら一発回避もせずに無スジのを切る
勝ってたら一発は回避 これは秋刀魚でも通じるのかな?打撃がやたらデカイ秋刀魚なのでどうなのかと
関西秋刀魚です
850:焼き鳥名無しさん
08/09/16 12:28:25
残念ながら負けてても降りたほうがいいな。
ゲームとしては負けるが、収支の負けを抑えるためには。
だから降りて降りてジリ貧で結局飛ばされるという場面もある。
851:焼き鳥名無しさん
08/09/16 15:04:59
>>850
物凄い特殊な話だが
トップを何回取るか競い合うだげの秋刀魚としたら
どうなの?
箱になろうがどんなにマイナスだろうが1年を通してトップ回数が多い者が特定の利益をえれるという
ルールでしてるので
それでもやっぱ同じかな?
852:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/16 16:43:06
>>851
マイナスだったら何も怖いものはないぜw
振ってもむしろ早く飛んで回数稼ぐほうがいいじゃんw
853:焼き鳥名無しさん
08/09/16 17:09:18
>>851
それなら負けてる状態でも逆転手ならゼンツ。
オーラスの親、自分がノーテンなら終わってしまう状態でいまさら組み替えられないのなら
相手が国士十三面テンパイでもゼンツ。
自分ともう一人で上がりトップ競争で、ラス目が逆転可能なチンイツリーチでも1000点でゼンツ。
上が競ってて、自分はダンラス国士一直線、
食いタンでフィニッシュしようとする奴がいて自分はまだ3シャンテンでもゼンツ。
それがゲームとしての麻雀だからね。
854:焼き鳥名無しさん
08/09/16 17:23:44
>>853
お…男だ…
855:焼き鳥名無しさん
08/09/16 17:54:19
あー なんか自分らバランス悪いルールでやってるような気がしてきました
じゃあこういうのはどうでしょうか?
ポイント制で1位3ポイント 2位2ポイント 3位1ポイント ハコは0ポイント
これで1年集計してポイント多いのがご褒美
先程のルールと比べてどうでしょうか?どちらが楽しい?
欠点 利点 マジレスお願いします
秋刀魚大好きだけど何せ細かい計算皆あんまり苦手で
集計にも時間やミスしやすいのをなるべく避けたいので
856:焼き鳥名無しさん
08/09/16 18:14:56
>>855
321じゃトップ鳥が重視されないんじゃね?
5-3-0(-1) くらいじゃないと。。
857:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/16 18:30:17
>>855
それだと超守備麻雀になるw
トップとりに行って3着になったりハコになったら割があわない
>>856
それでもかなりバランス悪いってw
5-2-1かせめて4-2-1でトビ(-1)くらいがギリじゃね?
ただ関西系のサンマの場合は素点がけっこう重要だからなぁ・・
順位戦っぽいのはそれはそれで面白いと思うけど関西フリー系のサンマとは
かなり違うものになる
858:焼き鳥名無しさん
08/09/16 18:43:10
>>856
321じゃトップ鳥が重視されないんじゃね
うむ、確かに・・・あんまり差をつけると凄い引き離しになりそうなので
つい1ポイント間隔で考えてしまった
>>857
5-2-1かせめて4-2-1
ちょぱならぶっちゃけどっちにする?
それはそれで面白いと思うけど関西フリー系のサンマとは
かなり違うもの
この理由をよかったら具体的に
質問ばっかでスマン、今年12月で1位制のは終わりにして
ポイントにしようかと考えているので 決めておきたい
859:焼き鳥名無しさん
08/09/16 19:20:04
>>858
4-2-0(-1) で
飛ばしたやつに+1でいいんじゃね?
2位が下を飛ばせば実質、4-3-(-1)。
860:焼き鳥名無しさん
08/09/16 20:15:34 GJQYl7qY
ヤクマンあがったヤツにも1ポイント加算してやるのはどうか?
861:853
08/09/17 00:12:40
>>858
なんか極端な例ばかり出してすまんなw
だけど純粋に順位戦でやるとやはり>>853のようになるのは致し方ないんだ。
個人的にはエクセルとか使ってでも点数をきっちり集計してほしいところだが、
ポイント制なら3 ― 0 ― -1みたいなのどうよ?数字ずらしたら>>857と変わらんけど。
トップはでかく、ラスは痛く。そして2位はつまらなくw
これにトビ賞と役満賞をつければどの点数状況からでも目的ができると思。
862:焼き鳥名無しさん
08/09/17 00:46:09 Wc/9vD8a
>>861
いや振り返ってみると確かにそのとおりだと思う
最後のほうで凄い打撃で逆転される事が何度かあったから
863:焼き鳥名無しさん
08/09/17 00:53:10
>>861
これにトビ賞と役満賞をつければどの点数状況からでも目的ができると思。
トビは飛んだ本人から点数吸い取り、ヤクマンはツモの時にどう考えたらいいか
わからないので本人のみに点数1+と考えてる
でも確かに微妙な点差を付けたい気分になってきてもある、正直普通の点数で
やった事がほとんどなくて しかも自分らは持ち点が25000点という非常に
特殊なのでやってる この場合って25000の30000返しで
最終的な点が 1位 40000 2位 20000 3位15000としたら
1位 +10 2位 -10 3位 -15 とつければいいのかな?
864:焼き鳥名無しさん
08/09/17 01:34:14
>>863
質問スレの範疇なのでこれでもわからなければそちらへ行ってもらうが
「25000点の30000点返し」これはどういう意味なのか?というところから始める。
これだとトータルで場から15000点(15ポイント)が消えるじゃん!ヘタすりゃみんな損じゃん!と。
これはオカと言い、トップを取った人間が総取りする。つまり>>863だとトップは+25。
だからトップは格段にうまみがあり、みんなトップを狙うようになる。
そもそもトップのポイントを多く、と上の方でみんな言ってたのはこのシステムを維持するためだ。
点数計算の際はトップ以外の点数を勘定してそれらを全て足し、
トータル0になる分のプラス点がトップの点数だから簡単だ。
865:焼き鳥名無しさん
08/09/17 01:59:21
>>864
トップは+25
理解したサンクス
866:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/17 02:41:54
関西系のフリーだと2着を取ることになんの意味もない
狙うは丸A飛ばし付きデカトップ
次に丸Aトップ
以下Bトップ・・浮き2着(飛ばしつければ最高)・・飛び回避
なので順位を意識したあがりがなくなるために
順位戦で見られるような軽いアガリ少なくなる
867:焼き鳥名無しさん
08/09/17 08:01:13
>>866
すんません 丸て何でしょうか?
868:焼き鳥名無しさん
08/09/17 12:36:16
すんません、初歩的っぽい質問で失礼しました
質問スレで聞いてきます
869:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/17 13:00:01
関西サンマは基本が沈みウマ
なんで二人沈めたトップ=丸Aが一人浮いてるトップよりいいって話ね
870:焼き鳥名無しさん
08/09/18 01:04:42
まるA 一人浮き
まるB 二人浮き
まるC 三人浮き
浮き 原点3万点以上
沈み 原点3万点未満
順位点(ウマ)の一種で
まるAからまるCによって
試合終了後につく点数が違う
今はほとんどない
1位 2位 3位 4位
一人プラス +12P △1P △3P △8P
二人プラス +8P +4P △4P △8P
三人プラス +8P +3P +1P △12P
四人マイナス +8P +4P △4P △8P
ト4マはなるそうなんですが3マは?
871:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/18 11:57:43
wikからとったような文言だのー
丸Aとかってのはたぶんもともとはブー麻雀からの用語じゃないかな?自信ないけど
で>>870の下の部分(ポイントの部分)はあくまでも決めの問題
今でも競技系だと使ってる
で今ここで使ってる言葉はただの沈み人数だけの話
関西サンマはほとんどが35000持ち40000返し
丸A・・・二人とも沈める=ウマ二人分+オカで+35から
丸B(サンマの場合言葉としてはほとんど使わない)
一人沈み=ウマ10+オカで+25から
実際は沈んでる方のポイントつけて合計0になるようにトップつける
だけだけどね
関西系サンマの場合トップとるときにどんだけ大きいトップをとるか?
ってのが収支の上で重要。二人とばすトップまでもっていけば一撃で
+120オーバーも出せる。それはさすがにそんなにないけど+100程度の
トップは普通にとれる
しょぼいトップだと+30いかないことも・・
なんで同じ回数打って例えば全員3回づつ1・2・3着とっても
トータル収支では全然違うことも多い
872:焼き鳥名無しさん
08/09/18 12:00:41 PrBzaERl
サンマは親でどんだけ上がり続けて、デカイ点数をたたき出すかだもんな。
子に倍満を振っても、挽回可能で問題なしってもんだもん。
873:焼き鳥名無しさん
08/09/18 12:37:56
>>870
サンマ(まぁヨンマでもだけど)のウマは
・トップラスでやりとりする方法と(たとえばトップ+10、ラス-10)
・返し点より浮いていればプラス、沈んでいればマイナスする方法がある。
これは一人で浮いていれば他の沈んだ二人分のウマを総取りできる。
逆に一人で沈んでいれば他の二人の浮きウマを一人で支払わなければならない。
(例)
一人浮き 1位+20 2位-10 3位-10
二人浮き. +10 2位+10 3位-20
(一人沈み)
上記の場合は場に20点が必ず移動するようになっている(トータル0にならないとおかしいからね)。
ノーテン罰符と一緒だと考えればわかりやすい。
一人テンパイだともらえる点棒は多いが、場に移動する点棒は常に3000点だ(ヨンマの場合)。
874:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/18 13:17:25
>>873
いやいや・・・
沈みウマってのは浮いてもプラスにはならない
沈むとウマが発生するってだけ
なんでウマのみでいうと10になったり20になったりする
875:焼き鳥名無しさん
08/09/19 20:42:50 ThC+wR8u
物凄く危険な発言ですまないけど、サンマでどうしても勝ちたい友達が
いてお金とかは賭けてない、牌に3つだけしるしを付けようと思うんだけど
付けるとしたら何にする? やっぱファン牌かな?
876:焼き鳥名無しさん
08/09/19 23:27:13
>>875
お前の思考回路が危険だわw
ていうかノーレートでガン牌とか自分で言ってて恥ずかしくねーの?
んなことに腐心するならヒサトノートでも読んでろよ
877:焼き鳥名無しさん
08/09/19 23:57:14 jX3CJr3c
てかどんなに強い相手だろうがトータルで勝てないにしても
秋刀魚なら運次第で一日ぐらい逃げ切れるだろw
878:焼き鳥名無しさん
08/09/20 00:50:17 vCbY3C+2
それが逃げ切れてないんだ トータルで今年は勝ってたのに
その勝ち数を友達に(あと何ポイントあるからまだオレは大丈夫)言ったら
物凄く内心ムキになって、一部のスキもない殺す打ち方してきたので
こっちも頭にきてる、表面では人けなしたりしないやつだけど、アガるつもりのくせに
あがっとこうか とか人を見下したような言葉遣いがチラホラ見かけるし
ほんと正直逆ギレしそうになりかけ
879:焼き鳥名無しさん
08/09/20 03:08:11 J8xJLIX7
>>878
お前は麻雀覚えたての中学生かよw
イヤなら打たなきゃいいだろうが。
アホか
880:焼き鳥名無しさん
08/09/20 04:29:30 vCbY3C+2
勝ったらイヤでなくなるんだよ、だからそうしなくてはならない。
881:焼き鳥名無しさん
08/09/20 05:50:35
夜中までこんな所でしつこく質問してないで、数多く実戦して自分を磨け。
882:焼き鳥名無しさん
08/09/20 06:26:15
赤全入りのフリーにいきはじめたんだが四人うちより難しい。降りてツモられ沈み馬発生。リーチを打つかどうかの選択。セオリーを誰か教えてください。
883:焼き鳥名無しさん
08/09/20 22:46:29 kOLv1pux
どうでもいいけど・・・・
先週面白いことがあった。
行きつけの雀荘(もちろんフリー)で、10時間近く打って(多分30半荘くらい)
トップ取ったのは3回のみ。で、飛んだのが1回のみ。浮き2着が多々。
これで、負けは5000円程度。点5・全赤・北抜きドラ・一発裏1枚(300円)祝儀
こんなの初めて・・・・
884:焼き鳥名無しさん
08/09/20 23:19:27
>>883
すごいな。
どんだけチップとったんだwww
俺こないだ同じくらい打って同じくらいのトップ回数で4万位負けたぞ。
885:焼き鳥名無しさん
08/09/21 11:25:38
点5のフリーで三ハンチャンで15000まけた。全て飛びという。しかも最後のハンチャンは東1で終了。泣きたくなった。
886:焼き鳥名無しさん
08/09/21 11:32:06
東パツ親の萬子6枚使い(+6000点)スッタンに振り込んだ俺もいるから気にするな
102000点て。なんだそりゃ。その一打で10000円すっ飛んだ。
887:焼き鳥名無しさん
08/09/21 13:25:14
これって麻雀賭博ですか?
888:焼き鳥名無しさん
08/09/21 15:29:04 2DNlb2J3
なんちゅうか・・
賭博と言えば全て賭博。気にするなら仲間と打つときも賭けないでやればいい。
ではパチンコはどうやねん? とか って話になるからね・・・
てなことで、サンマって基本は「トップ取りのゲーム」だが、トップばかり
目指すと必ず大負けする。飛ぶことは誰にでもあって、どうしようもなく飛じまうことは
ある。雀荘のメンバーで強い人でも一回も飛んだことのない奴なんているわけない。
私の場合だが・・
最近は、連続して飛びはしないように細心の注意をしている。
特に東場での親の動向は目を離さない。子の倍萬で16000・親の跳萬18000。
親に連続放銃したら、それこそ目も当てられない。
サンマでは「牌効率」の考えを徹底するのが原則だが、飛んだ直後の一局は
あえて「安パイ」を持つようにして、親のリーチや風牌鳴きがあったら、即降りる。
降りても振り込むことやツモ損することがあるが、無理して挽回の大物手を狙うのは止めている。
放銃した後は、極端に言えば、2枚目の風牌がきても「1鳴きテンパイ・満貫以上」で
ないと鳴かない。安パイがきたと思うことにしている。
オカルトだが・・・
大負けした後の局は、自分の流れをつかむまでは無理しない。
って 偉そうに書いたが、あんまり手を崩すとそれこそ大負けパターン。
安手即上がり・鳴かず降りに回る・どこまでも突っ張る
このバランス感覚が大事では・・・・
何も参考にならないかな?
889:焼き鳥名無しさん
08/09/21 16:59:28
>>888
いや、十分参考になった。
あなたの理屈を持った人がネット麻雀の秋刀魚に少しでもいれば、少しはネット麻雀の治安も変わるんだろうなぁと。
マジレスありがとう。
890:焼き鳥名無しさん
08/09/21 17:58:24
>>889
ネットサンマってそんなに治安悪いの?第三東風かハンゲのやつか・・・
891:honobono
08/09/21 21:27:57
ハンゲーム麻雀3のアカウント&マネー売ります
貴方が希望する「名前」でアカウントを作成し、希望ランク(称号)まで
育成してお渡しいたします。
値段&育成必要日数は
中級=200円 (育成期間1~2日)
上級=450円 (育成期間1~3日)
富豪=1450円 (育成期間3~4日)
大富豪=2850円 (育成期間4~7日)
貴族=5250円 (育成期間7~12日)
となっております。
また、麻雀マネーは10万マネー=90円 とさせていただきます。
(3人麻雀も取り扱っております)
まずはメールもしくはmsnでお声かけどうぞよろしくお願いします
ほのぼのRMT
honobonormt@hotmail.com
892:焼き鳥名無しさん
08/09/22 00:30:45
>>890
天鳳です。
ここ何年かネットで打ってるんだけど、正直、ネットやり始めてから打ち方おかしくなって未だ修正出来てないorz
あまりにも安易で目先だけのポン厨だらけで駆け引きも読みもあったもんじゃなくて…
せめて満貫縛りにでもしてくれればなぁなんて思うこの頃。
ハンゲや天鳳スレなんかアホ荒らしばっかりで…
このスレって、無駄に荒れないし各住人の理論なんかも勉強になるから参考にしてますわ。
893:焼き鳥名無しさん
08/09/22 00:40:51
適度な過疎は平和を生む。
しかし天鳳も特上レベルまでいくとまだマシだと思うよ。
たしかにツキがくるまでじっと耐えて、ツキにまかせてぶん殴るってだけのプレーヤーが多いけど、
押されてもかいくぐって凌ぎきるクラスの打ち手もたまにいる。
894:焼き鳥名無しさん
08/09/22 01:52:46
>>893
まぁ一応、天鳳の特で地味に打ってるんだけど、
それでも波の左右云々抜きにしても、「よく勝ち上がって来たな…」ってのが多くてなぁ…
やっぱり、リアルでの駆け引き、緊張感に勝るものは得られないですわ。
ただ、現金移動じゃないからまた違うんだろうなぁと…
895:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/22 11:25:55
テンホーのルール上仕方ないってかああしないとテンホーでの
成績はあがらないってのが一番の理由だと思う
東風&順位戦ってなるととりあえず東1局1000点でもかなり
重要だからな
まぁリアルフリーでサンマ打ってるとしたらテンホーとは相当打ち方
変えないとひどい目にあうだろうなぁw
特に関西サンマやってるやつからしたら後付けありってのが強烈な
スパイスになる・・
896:焼き鳥名無しさん
08/09/22 23:31:41
天鳳打ってみた
酷いなw
897:焼き鳥名無しさん
08/09/23 01:43:03
ま、ネットのお話は天鳳スレなりハンゲスレなりでやればいいさね。
898:焼き鳥名無しさん
08/09/23 19:47:53
関西秋刀魚の一般的なルール(点数含む)を載せたサイトてない?
899:焼き鳥名無しさん
08/09/23 23:33:10 ZtGTBwu+
関西サンマ と 言っても かなりルールが異なる。
ルールに慣れてないと、チョンボしちゃうぞ。
35000点 40000 返し
馬…沈み馬-20。飛び越しありなしは店による。
箱点-5000なら、-45000に-20000 ピンならこれで-6500(チップがあるのでピンの箱点は1万くらいかな?)
抜きドラ北または花牌。花牌ありなら、北は風牌になる。まれに北=風牌&ドラ
役は基本的には、4マと同じだが…三連刻・四連刻あり。小車輪・大車輪あり
北抜きドラの場合は、役萬のみ手牌内で使用可能かつロンできる。
全赤または、2個ドラ カン裏あり。チップ…一発・裏ドラ各一枚(点5なら一枚300円くらい ピンで一枚500円)
ナシナシ (フリテンに注意。同順ツモもなし ややこしいルールです)面前王手飛車あり。
チートイ4枚使いあり。40符x2はん
百点棒なし…切り上げ。
ツモ損ありの場合…4マの点数を千点未満切り上げ+1000点
例)子 5200ツモ(一本場) 親 3000+1000+1000=5000
子 2000+1000+1000=4000
ツモ損なしは、基本的に親が子の倍を支払うと考えればOK
例)子 12000ツモ(二本場) 親 8000+1000+2000=11000
子 4000+1000+2000=7000
チョンボ … 6000x2 支払い または倍萬支払い 8000x2
かなり店によって違うので、確認を
腰を使ったりすると、1000点支払い(上がり取り)または、その種類の牌では上がれない
これも店によって違う。
なぜか?「ポン あっ ロン」はOKの店多し。不思議???
一回 負けるつもりで店にいった方が身に付く。
点5で4万もっときゃ大丈夫。
900:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/24 01:38:32
>>899
いくつか訂正
・沈みウマは10がほとんどでトビがさらに10
・5のチップは200円か250円がほとんど
・同順ツモは最近アリの店もあるね
・ツモ損ナシは1000点加えないから子のハネマンの2本場は10000・6000
ポンあロンがOKの店はほとんどが誤ポンが1000点バップの店
つまりポン(誤ポンで1000点)の後にロンが成立して1000点は自分に戻るって
ことやねー
関東系とか4人打ちでやってる人はフリテンリーチがナシなことと後付けが
ナシなことに一番注意が必要。あとは同順ツモ
この3つが一番チョンボになりやすいね
901:焼き鳥名無しさん
08/09/24 21:45:51 WKhH+jyW
>>900
ありがとう。その通りでした。スマソ m(__)m
ポンロンありって、不思議でしょうがなかったけど 納得納得
誤ポンでバップがあるのに・・・・ と 長年の疑問が氷解です。
今までしらんかった って 俺って 負け組だね・・ とほほ
902:焼き鳥名無しさん
08/09/24 22:41:29 WKhH+jyW
変な疑問。
職場でもパチンコ好きやスロット好きは山ほどいる。そういう人は「あかんわー 昨日4万いかれてもた」とかって普通に言う。
でも、つい自分のことを話して「サンマで全然つかなくて3万負けた。」とか言うと
「お前大丈夫なんか? あかんでサンマは。 そのうち海に浮かぶんちゃうか」って返事される。
でもよく考えたら、パチンコで4万はほんの3~4時間くらいで負ける。規制がかかってから、パチンコやスロットでは3万ほど負けたら
まず取り返すのは難しい。パチンコ好きは、機械相手に金を入れ黙って(大声でぼやく奴が時折いるが)遊ぶ
その動作は、金をサンドイッチに入れる・ハンドルを回す・大当たりを願う・スイッチを押してドル箱を持ってきてもらう
または 金をサンドイッチに入れる・コインを入れる・ハンドルを叩く・スイッチを押す・大当たりを願う・コインをドル箱に入れる
この動作のみ。一切頭は使わない
サンマでは、牌パイを取る・ちっこい脳みそで何を狙うか考える・牌を切る・思いっきりツモる・
・(切り牌を間違えるつつ)切り牌を河に捨てる(時々メンバーから打碑が強すぎると文句を言われる、謝る)
・切り間違ったことを悟られないように動揺しながら無表情になる・リーチをかける・相手の捨て牌をよく見る
・ロンと言う(清一で待ちを読み間違え、そのまま手をもどすように言われ泣きながらツモ切り、親の倍萬にぶち当たる)
・振り込むと、内心むかつきながら「いい待ちですね」とおべんちゃらを言う。・せめてコーヒー代で元を取ろうとして、結果一杯5000円の冷コーを6杯頼む 結果になる
・トイレに行きたくてリーチで「代走頼むわ!」と言うと、帰ってきた時に振り込んでいる。・打ち方をメンバーから叱られる(~さん。こんな切り方ないで。もっとがんばりやー)
・大負けすると「~さん。サービス券5枚入れとくから、また来てや」と言われる・帰ってから嫁に「どこ行ってきたん! 何考えとんのもう朝やで! ええかげんにしいや!」
・シーツの端を噛みながら泣き濡れて「もう麻雀はせん!」と、絶対に守れない約束を自分にする。・一週間ほどで行きたくなって「残業のメール」を入れる・その日のうちに嫁にばれる
これだけ色々なことがある「サンマ」がなぜ社会的に「やばい博打」とされるのか?
うーーーん
903:焼き鳥名無しさん
08/09/24 22:46:50
レートが青天井だから、だろうね。
某所では半ば公然と5ピンの卓が立ってるらしいからな。
世人の関知しないところではそれ以上の卓が立っててもおかしくない。
それとパチンコ好きスロット好きは視野狭い奴が多いからな。
たわごとなんて聞き流せ。
904:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/25 03:24:24
けど最近は20歳くらいのお姉ちゃんに麻雀するって言ったら
「覚えたいー教えてー」
とか
「ゲームでやってるけど勝てないのー教えてー」
とか言うのが増えてきてる
30台後半くらいより上にはめちゃめちゃイメージ悪いけど・・
905:焼き鳥名無しさん
08/09/26 10:06:00
>>904
若い子のほうが理解してくれてるのね
コンパの時に趣味麻雀て言うのと囲碁て言うのとで反応がかなり違うかった
30代女相手の時
やっぱ破滅のギャンブルで囲碁や将棋みたいに頭使わないと思われてるんだろう
そんなわけないつーに
906:焼き鳥名無しさん
08/09/26 13:32:24
囲碁や将棋とは比べられんだろ。
一応頭使えば使うほど勝てるようにはなるが、頭使うに見合った成果が小さい。
思考とそれが結果に影響する度合いとの関係でいえばの話。
あと、たぶん30台だと結婚も見据えて考えてるんじゃないか?
ギャンブル好きって結構気前良かったりするからある意味若い子にはウケ良いよ。
907:焼き鳥名無しさん
08/09/26 15:04:32
30代女はそう
だから次コンパした時は趣味は囲碁しか言わないようにする
もし結婚して どこいくのと聞かれたらゴジョカイに行くとごまかす
だって秋刀魚のほうが今面白いし
4麻雀よりテンポ早くて実力反映されると聞いてはまった
本当かどうかまだ自分ではわかってないけど
908:焼き鳥名無しさん
08/09/26 19:44:26 xdn6Uphm
ナシナシは理解できたとしても
なんで関西サンマはフリテンリーチナシなのかその理由が
わからない・・・ フリテンリーチも戦略の一つで楽しいと思うんだけど
この形から変化はムリ、ツモるしかない、リーチかけて相手におりてもらう
間にツモるみたいな
909:焼き鳥名無しさん
08/09/26 21:28:40 9NdOoApN
>>908 さん
うーーん 4マから転向した時には鋭くそう思ったのだが・・・
「イケイケ」パターンの人が4マと比べて多いからなのか。
「イケイケ」=「何でもリーチ」って人が多くなると、サンマの面白みが少なくなるからだろうか?
ただでさえ、サンマの波の高さは4マとは比較にならない。
波が高いだけで(打撃力がとんでもなく大きい)勝つ続ける(もちろん 長く見れば負け組なのだが)人と
勝負するのは、疲れるからかなー。
一定の縛りをかけないと「丁半博打」に似てしまうからと思うのだが・・・
つまり「切り間違い」や「山の読み違い」へのハンディを付けてるのかと思う。
サンマって、「下り」がかなり大切と思う今日この頃で、「下り」が意味なくなってしまい、フルボッコの
殴り合いになってしまうような気もする・・・
個人的には、4マでは「アリアリ」が大好き。
うーーん 答えに自信なし
910:焼き鳥名無しさん
08/09/26 22:57:36
>>909
下りてどゆこと?具体的に
911:焼き鳥名無しさん
08/09/27 09:03:45
>>908
フリテンリーチなしは同順ツモ禁止やリーチ後カン強制と一緒で関西の短気な精神が産んだものだろうね。
関西では先ヅモが黙認されてて、かつ二軒リーチ後に残った一人が手牌開けるのもおkって感じ。
んで、例えば、盲牌して当たり牌だからってその前に同順に当たり牌切られてんのに見逃したらトラブルのもとでしょ?
また、三人目が手牌開けた結果上がり牌がなけりゃリーチ後にカンしたくなくなるでしょ?
たぶんだけどw
912:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/27 11:25:00
フルテンリーチなしはまだOKなんだけど同順ツモなしだけは
ガチでいらんルールだ・・・
913:焼き鳥名無しさん
08/09/28 04:06:40 BcLyZ9vn
点棒がちょうど無くなった場合ってハコ扱い?
それともまだ生きてるの?
914:焼き鳥名無しさん
08/09/28 05:48:37
>>913
確か生きてるはず
そんでリーチは出来ないんだっけかな?
915:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/28 09:30:49
ネトゲはほとんどセーフ
4人打ちはセーフの方が多いけどダメなとこもある
3人打ちフリーはほぼダメ
916:天鳳秋刀魚スレから北
08/09/28 19:08:09
ちょぱとかゆーコテ天鳳秋刀魚スレにはいらないから。
ここで自作自演自己満足レスで盛り上がって下さい。
917:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/28 19:17:38
おまい・・・ヒマだなー
918:焼き鳥名無しさん
08/09/28 19:32:01
ずっとサンマスレ見てるが、ちょぱはコテの中ではそんな
批判されるような人物でないと思うんだが。
わざわざココに来てまで言う事のほうが常識はずれてる
919:焼き鳥名無しさん
08/09/28 22:20:36
サンマって好調と不調の波が激しいよね。不調時に支出を出来るだけ押さえる方法って何かないですか?
放縦率を押さえてもツモ損無しのルールだとかなり持って行かれますし。
920:焼き鳥名無しさん
08/09/28 23:11:13
嫌でも寄って来ちゃうからなぁ
付き会わなければ良いとしかw
921:焼き鳥名無しさん
08/09/28 23:42:48 ZDjoFAg3
ひたすら耐える。
はなっから下りる局もあるようにしてるが・・・このあたりは当てにせんといて。
変に突っ張って、即ドボンよりも、しつこく点棒減らさないようにしてるけど。
「どうせドボンなら同じ」ってのは、残り10000点を切ってから。
粘ると、それだけ局の回りが遅くなって、飛ぶまでの時間もそれなりにかかる。
10分で飛ぶのと20分で飛ぶのは同じ様に見えるが、ツキがくるまで時間を稼ぐようにしてる私には
大違い。
922:焼き鳥名無しさん
08/09/29 00:10:43
ボロボロでも南場の親まで引っ張れれば何とかなるケースもあるね
923:焼き鳥名無しさん
08/09/29 00:33:29
>>921
10分で飛ぶのと20分で飛ぶのは同じ様に見えるが、ツキがくるまで時間を稼ぐようにしてる私
今思えば、トクに打撃の大きいサンマでは耐え忍ぶメンタル面が
要求されるのは囲碁や将棋やヨンマの比でないかも?
とか爆弾発言してみる
924:焼き鳥名無しさん
08/09/29 01:52:19
将棋や囲碁と比べるのは無意味かもしれないが、
確かに理不尽さは強烈だわな
925:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/29 02:22:44
まるっぽルールでスーパーヅカンになった時の対処法
帰るw
どうしても帰れない時・・
耐えるしかない
耐えてると・・もう一人が飛んでくれることもあるw
926:原宿ジェンヌ
08/09/29 12:08:04
自分、天鳳の三麻スレとここのスレの両方見てるけど、
なんで天鳳の三麻スレでちょぱさんが嫌われてるのかがさっぱりわからない。
関西三麻の見逃した後の同巡ツモあがりなしってひどいね。
まぁ、チーがある三麻を打ってる自分も関西の人から見たら
ひどいって思われるのかもしれないが・・・・・
927:焼き鳥名無しさん
08/09/29 13:16:11
>>926
普通に解説してくれてるのに 自慢と勘違いして噛み付いてくるやつは
どの2チャンのスレでもいるしな
そういう奴らはひたすらスルー
928:焼き鳥名無しさん
08/09/29 17:12:15
自分の発言の一貫性(≒キャラクター)を認識してほしいというのがコテの大きな理由の一つだが、
これは構って君であると受け取られても文句は言えん(程度の差こそあれ、行動原理に違いが無い)からね。
実際2chコテの9割はそうだし。
929:焼き鳥名無しさん
08/09/29 18:28:46
麻雀板ではこのスレしか見てない俺にとって、コテも名無しもみんな同じようなもんだな。
ちょぱとやらは良くも悪くも空気。
コテ叩きがしたいなら専用スレでも立ててそこでいくらでもやってくれとしか。
930:焼き鳥名無しさん
08/09/29 18:50:27
俺はハンゲのころからちょばとよく打ってるけど
奴は強いよ
931:焼き鳥名無しさん
08/09/29 21:00:01
ていうかネトゲあんまりしないんで 天鳳っていうのこれで知った
東風荘やハンゲのサンマと何が違うの?(何が快適なの?)
オレ麻雀のネトゲってどこでも一緒にのように想像してしまうんだが
932:焼き鳥名無しさん
08/09/29 21:50:46
グラフィックだろうね
あと開設から比較的日が浅いから変な噂が少ない。
あと変な人間も少ない。あくまでハンゲなどに比べたらね。
この手のサイトは長くやってると必ず牌操作だとかいう人間が出てくるから。
まぁすでに一通りの噂は立てられた感があるけど。
933:焼き鳥名無しさん
08/09/29 23:50:41
>>932
なるほど、スレ違いつづきですまんが
牌操作してゲーム製作側に何のメリットがあるというの?
意味がわからん
934:焼き鳥名無しさん
08/09/30 00:24:04
その通り、意味がわからんのだよ。
だから「変な噂、変な人間」って言ってるジャマイカ。
アバに使った金額で云々なんてお話もあるけど、んなこたぁ別スレで聞いてくれ。
↓以下何事もなかったかのようにサンマならではのレアケース話とか
935:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/09/30 02:09:00
>>926
よく観戦させてもらってます
東風は観戦してもすぐ終わるので東南メインのジェンヌさんの存在は
うれしいw
>>928
コテはかまってちゃんだったり自己顕示欲が強いってのは
間違いないと思うw
テンホーと他のネトゲの違い・・一応全部やってるけど
テンホーが一番さくさく感があると思う
936:焼き鳥名無しさん
08/10/02 05:27:20 I1vEfO/M
俺サンマ歴17年くらいでそこそこ勝ってきたけど、ここ2ヶ月くらい今までで一番のスランプやわ↓
いつもだいたい千点三百円か五百円のミナミの雀荘行ってるんやけど、ここ2ヶ月の間トップ率二割くらいしかなくて百万近く溶けたし。
スランプの時ってどうやって切り抜けたらいいんですかね? ちょっとでも参考になればいいんでアドバイスよろしくお願いします
937:焼き鳥名無しさん
08/10/02 12:15:45
サンマ歴17年の歴戦の猛者に何を言えとw
気分転換でもしてみたらどうよ?
スランプだからって変な打ち方せずにいつも通り打ってたらそのうち上向く…とでも信じないとやってられんわな。
俺ならなるべくタコみたいな相手を選んで、強そうだったら無理せず早めに撤退、かな。
まあでも俺はいつもせいぜいピンで500円なんて打ったことないけど。
938:焼き鳥名無しさん
08/10/02 12:30:26
>>936
マジこっちが教えてほしい
勝てなくなってる時
これかな?という理由てあるの?
939:焼き鳥名無しさん
08/10/03 16:50:00 BXr7KVKO
スランプの克服なんて、難しいのでよく分からんが・・・
ただ、レートの高さにびっくり。私には手を出せません。
千点300円って、半荘一回で飛ぶと・・・-40-20=最低-60
-60x3=18000円。チップ含めて約2万。千点500円で -60x5=3万。
調子が悪くて一日打って、-30万点なんてよくあること これでマイナス15万。げぇぇぇぇ
100万負けても不思議なしです。これだけ高レートはやりたくないなー。
まあ私には無縁の話ですが、時々4マのフリーに行っています。
牌効率とか捨て牌からテンパイを推測するなど、4マの方が時間をかけて考えやすい。
4マとサンマ…「全く別のゲーム」って訳でもない…基本的な考え方は同じことが多い。自分の打ち方を一度チェックするために、あえて4マに行ってみたらどうでしょうか??
感想ですが…どうにも麻雀がうまくいかない時には、4マでもサンマでも同じような結果が出ます。 「突っ張りすぎ」とか「降りすぎ」とかね
まあ あてにせんといて ね。
940:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/03 17:45:40
ってか300円とか500円とか言っちゃダメだろw
941:焼き鳥名無しさん
08/10/03 20:27:24
赤や割れ目があると考えることが多くなる
考えることが多くなると弱者はミスが多くなる
強者は赤の受け入れとかでミスらないから、赤の恩恵を受けやすい
赤なしとかは、実は、考える要素を少なくした弱者救済ルールなんだよ
って意見を4マ総合の質問スレで見かけたんだけど
3マではこれはどうなるの?
942:焼き鳥名無しさん
08/10/03 22:22:58
>>936
出した北をポンできるルールですか?
それなら2カ月くらいの不調はありますよ。
943:焼き鳥名無しさん
08/10/04 13:55:38 +mt1r46o
俺も3とか5やったことあるけど2打つぐらいやったら3や5の方がはるかに儲かる
場代の比率がけっこうちゃうしな
ほんで5打ってるやつは下手が多い
金もってるから20ぐらいイカれても機嫌悪くならんしボコりやすいな
もちろん3マはついたら下手でも勝てるから負ける日もあるが
1や2でトータル勝ってる奴は5打てば必ずトータルプラス
944:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/04 14:21:49
>>943
それってホントかどうかは知らないけどよく言われてるよね
リャンが一番厳しくって5とかは金もってるヘボ系がいる
けど・・俺にはムリぽw
負けた時の金がせつなすぎるぜ
945:焼き鳥名無しさん
08/10/04 14:50:17 +mt1r46o
コツは0・5と同じように打てるか、それだけ
946:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/04 14:53:18
いやいや
それができないから無理なんだってw
947:焼き鳥名無しさん
08/10/04 15:11:15 +mt1r46o
まあなんし、1はええけどちょっと頑張って2打つんやったら3やな
面子のレベルはかなり落ちるで
948:焼き鳥名無しさん
08/10/04 15:23:00 DcLZcBv4
阿部まさひろ
949:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/04 17:05:52
リャンも基本打つ気はないから大丈夫w
950:焼き鳥名無しさん
08/10/04 21:21:36 py3jP2Wr
ピンならわかるけど、2とか3とか5って、雰囲気悪くならない?
レベル落ちるかどうか知らんが、「楽しむ」より「毟る」ってのはどうもいただけないな。
と・・・・・「遊んで」負ける私
951:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/05 02:37:42
たぶんやね・・
2とか3とかで雰囲気悪くなるって思ってる時点で打つべきじゃない!別になんとも思わない人達が打ってるからね
と2で打てない俺が言ってみるw
952:焼き鳥名無しさん
08/10/05 12:17:54
ピンで打って楽しめてる時点でも度胸あると自分は思うんだが
基本かけなしで 点2とかで打ってる自分としては
点2ですら負けがこむと相手のルール無視した所とか悪い所が
後々物凄いハラたってうらみつらみになるぐらい
これって肝の大きさの違いなのかな
953:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/05 12:53:15
肝の大きさってより財政状況じゃない?
5ピン打ってる人らにとっては100K200Kくらいたいした金額じゃ
ないんでしょw
954:焼き鳥名無しさん
08/10/05 17:11:43
半荘/西入あり
25000点の30000点返し
点ピン
完先、フリテンリーチなし
ウマ+10(トップのみ).ヤキトリ-10.ハコリ-10(0点でハコリ)
赤5はドラドラ
チョンボ満貫払い
北は通常使用
季節牌使用抜きドラで4枚集めてあがると役満
ツモはツモ損
このルールでやっているがなかなか勝てない、リーチの判断が難しい。勝てるコツを教えてください
955:焼き鳥名無しさん
08/10/05 21:44:47 yNmM9RCn
>>954
点数少なくね?
まあ親に打ちこまんことやろ
リーチの判断?
ツモれる待ちでリーチ
956:焼き鳥名無しさん
08/10/05 21:54:10
>>954
25000点
オレと一緒のルール発見
自分ら仲間内だけかと思ったら雀荘でちゃんとあるんだね
この得点の場合ってサンマ特有の4マより実力反映されるものかな?
957:954
08/10/06 07:17:38
>>955 点数少ないので東一、二で終わることもあり一晩で200-300は動きます。
勝つときは400ぐらい勝ちますが、負けも同じぐらいの時もありますね。
リーチは満貫、跳満なんかでダマでいると相手の手が進み先に上がられ、リーチ
するとベタオリされるパターンが多い。
>>956 雀荘ではなく、仲間ルールです。
958:焼き鳥名無しさん
08/10/06 07:58:18
>>956
954は仲間内みたいだけど、25000点持ちの雀荘もあるにはあるよ。
兵庫県の田舎に。
>>957
子の安手はダマで本手はリーチ、親なら逆+親の本手でリーチかかったら追っかけ。
基本的にはこれでいいんだけど、適宜フェイクを混ぜないとよろしくないかな。
ダマでいると手を進められて、リーチしたら降りられるのはリーチの性質上仕方ない。
959:焼き鳥名無しさん
08/10/06 08:43:47
基本的に、子の安手は親を蹴るためだけのものだからな。
サンマは親の爆発が大きい。
960:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/06 09:34:52
5が全ドラで赤が各1枚で2ハンってことかな?
抜きドラ(花牌)もあるみたいだしこれだけドラあるルールで
25000持ちだとたいがいしんどいルールじゃね?
ハネマンなんかめちゃめちゃ簡単だろうし25000持ちだと
子のハネマンもかなり痛い
961:焼き鳥名無しさん
08/10/06 10:03:01
>>960
5が全ドラで赤が各1枚で2ハンってことかな? 抜きドラ(花牌)
これが無しの25000ルールでうちはやってるんだけど
バランスどうだろか?
962:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/06 11:06:31
>>961
ドラが通常のドラ4枚(カン・裏除く)のみってことかな?
それだと染めがかなり強くなりそうだね
やったことないから感覚だけだけどそれでツモ損のサンマだと
点棒バランス的には面白そうな気がする
963:焼き鳥名無しさん
08/10/06 18:03:38
>>962
やっぱそうなのか、確かに染めが強い感じがしたよ
とくにメンホン
964:954
08/10/06 23:09:15
>>960 5は全ドラではないです。4が表示牌の時に赤がドラドラになります。たしかにドラ麻雀で25000ではしんどいですね。
東一でリーチして親倍振り込むといきなりヤキハコ-70負けですから。
けどこのルールで楽しんでやってます。
965:焼き鳥名無しさん
08/10/09 18:51:11 2n8IYdly
レートのことだけど・・・
リャンが一番厳しいってのは、何か理由があるのだろうか?
ピンとリャンでは単純には比較できないだろうが、その理由があるのだろうか?
4マ・3マ両方しているが、概して「レートが低いほうがマナーがいい」って
イメージがある(とは言っても 点5と点ピン しか知らないが・・)
マナーとレートは全く別物ってのは理解できるが、レートが高い方がルール違反は
厳しくなるのかどうか これも 教えてちょ
966:焼き鳥名無しさん
08/10/09 20:20:36
誤爆?
967:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/10 08:57:42
>>965
理由は・・・知らないw
レートが低い方がマナーはいいってのはどうだろ?
結局その店によると思うしピンと5くらいならどっちもどっちだと
思う・・ピンのおっさんのイメージがあるからかもしれんけど実際
5にもおっさんいるし似たようなもんだと思う
で・・ルール違反ってのが何を言ってるのかしらんが例えばチョンボの
たぐいならレートは関係ない
マナー違反とかかわる部分(先ツモとか誤ロン?みたいな動作とか)に
関しては結局店の態度しだいなんであんまレートは関係ないっしょ
ちなみに大阪の雀荘では点3はチョンボなし!みたいな店はあることはあるw
968:焼き鳥名無しさん
08/10/10 19:37:35
マナーに関しては
リャンになるとチンピラみたいなのが多くマナーが悪くなるのは事実だと思う。
事実、負けが込んできたチンピラに途中でレート上げようやと言われた事もある。
若干のルール無視もよくある。(もちろん店にもよるのですが。)
0,5は、ゲーム感覚の若い人が多いし店のルールに素直。
若い人は、最近の麻雀雑誌でマナーを植え付けられてきているし。
969:焼き鳥名無しさん
08/10/11 04:30:14
1万9万をシャボ待ちにするとかなりの高確立でふってくれない?
970:焼き鳥名無しさん
08/10/11 08:21:59
なにせ必要ないからな。マンズ1000点付けルールならともかく。
たとえ上がりやすくとも、そのテンパイが強力な縦の手じゃなかったら
どうやって点数を捻出するかというだけの話。
971:焼き鳥名無しさん
08/10/11 08:41:17
1万9万のシャボなんて怖くないからいくらでもふりますw
972:焼き鳥名無しさん
08/10/11 13:59:09 BTG4FQ0U
本場者のサンマはリャンシが多いよな
973:焼き鳥名無しさん
08/10/11 18:40:54
>>971
と思ってるとドラ爆とかけっこうあるから難しい
974:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/11 22:33:45
>>972
フリーでリャンシは一度も見たことがない
セットでもリャンシでしたことは一度もない
975:焼き鳥名無しさん
08/10/12 04:43:42
ほんとサンマって守る時はキッチリ守らないとサクリとやられるね
今日運命の別れ道に到来した
ミエミエのチンイツ手に打ち込んでしまった、トップだったのに・・
それからソイツが親になった時にオヤッパネふってしまった
勝負は決まった
976:焼き鳥名無しさん
08/10/12 12:09:36
関西サンマ赤なし1万9万1000点北はファン牌なだけツモ減り 25000の30000
ルールでの話なんですが
自分が東家の西とします 手牌の中に南のトイツがあります ホンイツ手にもチートイ系
ピンフにも行けそうにない感じです 他のファン牌はトイツってません
こんな時って南をそうそうに切ったほうがいいんでしょうか?
せっかくできてたトイツをおとしてしまってその間に他のがあまりそろわず遅れを
とってしまったら後悔だし、だといってこのまま持っておくと鳴く事も出来ず
最終的な待ちと打撃が非常に悪そうだし・・・
977:焼き鳥名無しさん
08/10/12 13:51:43
ツモ減りルールならべたおりが基本だしクソ手なら南持っておいた方がいいでしょ。
チートイもピンフも無理って112457(12689)南南とかそんなかんじのクソ手だろ。
東家の西ってのは東場の西家ってことだよね?親ならともかく子でハイパイくそなら適当に降りること考えてりゃいい。
978:焼き鳥名無しさん
08/10/12 17:13:45
>>977
最初から下りる事を考慮した曲面てあるのかな?
979:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/12 18:39:00
最初からオリを意識することは基本ない
サンマってか麻雀なんて配牌クソでも5順ほど連続いいの引けば見違える
けど・・他家の状況とか自分のツモで早い段階で引きギミに打つのはある
で>>976に関しても南は切らない
ってかそもそもそういうクソっぽい手だと南切ったところで結局クソでしょ?
980:焼き鳥名無しさん
08/10/12 22:07:34 j7ro7LqE
・2幡縛り
・北はオタ風扱い、季節牌なしなのでドラは赤と表示されたもののみ
(ウラ、カンどらはもちろんあり)
・ナシナシ
・フリテンリーチあり
(役なしテンパイでつもった時とかには、役ありのフリテンリーチ!)
こんなルールでやってんだけど、他に同じような人人いる?
2幡縛りだから手作りが面白かったり難しかったりするんだけど。
バカホンの数は多そうだけど役作りとか好きな人とかにはいいかも。
981:焼き鳥名無しさん
08/10/12 23:26:41
979 名前:ちょぱ ◆zc8tS635pY [sage] 投稿日:2008/10/12(日) 18:39:00 ID:???
最初からオリを意識することは基本ない
このレス10回以上見た気がする。
しかし親に対しての安牌が~ってのも数回
982:焼き鳥名無しさん
08/10/13 04:27:18
>>980
こっちもフリテンリーチありでやってる
フリテンしてもリーチで相手をおろさせる(おりて下さいお願いします)的な
事が出来るのが何ともいえん。
パーレンチャンとか皆どうしてるのかな?8回アガったらヤクマンにしてる?
983:焼き鳥名無しさん
08/10/13 05:43:47
さようなら
984:焼き鳥名無しさん
08/10/13 11:40:30
>>983
ちょ、なによ!
985:焼き鳥名無しさん
08/10/13 11:55:33 6FERJMf8
基本オリはないってのはどうか?
風牌絞ることはかなりあるし、わざと安牌持つこともある。
「最初からオリたら勝てない」のは事実。
しかし、突っ張って振り込む危険に比較して、オリを意識することは理由が十分ある。
大体中途半端な時点でテンパって、大役に振り込むパターンは嫌ほど見てきた。
「半ツキ」なんて言うが、それは「自分がテンぱった時点で、相手に振り込む」ことが多々あること。
これは「半ツキ」ではなく、「ボロボロの状態」でしかない。
この判断は自分でせざるをえないがね。
サンマでは「大負けしない打ち方」も、自分なりの波が来るまでは重要。
986:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/13 12:11:49
ちょっと待て
まったくオリないとか全然言ってないし・・
配牌オリとかはしないって言ってるだけだって
逆にオリって決めたら筋だろうが壁だろうが簡単には切らないよ
順目が進めば自分の手と他家の進行見ながらすすめるのは基本だし2人とも特別差がないなら親をケアするのも当たり前
987:焼き鳥名無しさん
08/10/13 12:14:11
>>976
国士無双やればいいと思うよ
988:焼き鳥名無しさん
08/10/13 18:22:36 6FERJMf8
>>968
ごめーん・・・読み間違いでやした。
きちんと読めば良かった。
>>967
そうなんだけど・・・・一度国士やってて、3枚目の白で小車輪+ドラ3つ(抜き1)の
親倍で飛んだことが、トラウマになっててね。
読みが甘いだけど、この時は字牌の出が異様に悪く、仕方なく切ったんだよねー。
それに、悪い牌パイの時にこれまた中旬過ぎて国士テンパって、振り込み・・・これ多々
単に私の読みが甘いだけなんだけど・・・あれっ 言い訳にもなってなかった・・スマソ
989:焼き鳥名無しさん
08/10/14 03:17:50
小車輪ってどんなの?
990:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/14 04:07:28
関西フリーでの特殊ルール
大車輪・・チンイツチートイツでヤクマン
小車輪・・ホンイツチートイツで6ハン
991:焼き鳥名無しさん
08/10/14 04:16:56
小車輪って、リーチやドラで飜数は増えるんでしょ?
ダマのメンホンチートイが5飜→6飜になるって事だけ?
992:ちょぱ ◆zc8tS635pY
08/10/14 11:00:57
そそ
993:焼き鳥名無しさん
08/10/14 12:26:26
へーなるほどね、普通に数えたら5ファンなのに6で固定されてて
それにリーチやドラやツモやハイテイやリンシャンやら付属で追加
出来るって事だよね? 白4つとか含んでのアメリカンチートイツは
小車輪成立にはならない?
小車輪はろーかる?サンマとしては一般的?
リャンペーコーやチャンタと小車輪は複合しない?
994:焼き鳥名無しさん
08/10/14 12:26:57
>>993
リンシャンがあるわけない、失礼した(--;
995:焼き鳥名無しさん
08/10/14 12:48:28
次スレ立てられなかった。誰か頼む。
1の文言を変えようかとも思ったがあまりいじらない方がいい気もする。
-------------------------------------------------------------
【サンマ(3人打ち)総合スレ】 part3
1 名前: 焼き鳥名無しさん 投稿日: 2007/08/12(日) 23:08:12 ID:DDH3Bjye
サンマのルール
4マより運か実力か
攻略等 色々議論していきましょう
過去ログ
【サンマ(3人打ち)総合スレ】
スレリンク(mj板)
【サンマ(3人打ち)総合スレ】 part2
スレリンク(mj板)
996:焼き鳥名無しさん
08/10/14 19:32:24
>>993
そもそも俺が知ってる限りでは「大車輪」はピンズの2~8を使った七対子、
「小車輪」はピンズの1~7か3~9を使った七対子なんだけど。
他の色でも認めている場所はあるが、ホンイツチートイなら何でも、ってのは聞いた事がない・・・
997:焼き鳥名無しさん
08/10/14 19:42:43
>>996
それだとほんの少ししか大車輪と難易度かわらなさそう・・・
それで6ファンて報われない役?
なのでホンイツからめてもOKにしたのかな?
998:焼き鳥名無しさん
08/10/14 20:01:10
>>993
上で誰かが書いてるように、小車輪はチートイツだから
絶対にリャンペーコーやチャンタなどの役と複合しない。
複合するのは、混老くらいだ。
多分、分ってて質問してるんだろうけど・・・
999:焼き鳥名無しさん
08/10/14 21:51:53
小車輪!そんなのあったのか
6ファンの中にホンイツとトイトイが含まれてるんだよね?
別個として追加してはダメ?
1000:焼き鳥名無しさん
08/10/14 23:11:20
【サンマ(3人打ち)総合スレ】 part3
スレリンク(mj板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。