【四風連打】糞ルールについて【九種九牌】at MJ
【四風連打】糞ルールについて【九種九牌】 - 暇つぶし2ch786:焼き鳥名無しさん
09/12/20 13:44:48 sExNswsn
すごいの発見しました。

URLリンク(www.sportsmanship2010.com)

787:焼き鳥名無しさん
09/12/21 00:56:40 RtJPr2x1
新ルール
青ドラを持ってアガったとき、1ハン下がる
ただし1ハン役のときはそのまま上がれる

>>7は天才

これを正式ルールにしよう

788:焼き鳥名無しさん
09/12/21 01:18:55 ZfhWpehq
すいません!教えて下さい! 

先日、リーチ後に3元牌を他家が2副露したんで、残りの3元牌をツモったんで、誤ツモしたんですが罪ですか? 

罰府を払って役満を阻止したんですが、ルール上ありっちゃ有りですよね?

789:焼き鳥名無しさん
09/12/21 03:39:07
>>788
ルール上はアリだし役満阻止してやったぜ(キリッ)
って気分なんだろうけどお前は間違いなくクソヤローだよ
確かにルール上は間違ってツモしたら罰符で良いと思うけど
マナー違反以前の問題で絶対にやっちゃあいけないよ

790:焼き鳥名無しさん
09/12/21 07:06:38
大明楯の責任払いが糞。
大三元や大四喜は確定させる牌がわかるから妥当だが、
大明楯はわからんじゃないか。
チートイの4ピン単騎でテンパッてて、ドラ9ピン引いたので
入れ替えたら、対面に楯されてリンシャン自模られて責任払い。
これはなるべく採用しないでほしい。

791:焼き鳥名無しさん
09/12/21 09:57:55 ZfhWpehq
>>789
でもルール上裁けないでしょ?  
マナーうんぬんじゃなくてある意味技術だって 
もし、間違ってたら自らのリーチを蹴って罰府まで負うし

792:焼き鳥名無しさん
09/12/21 10:03:28 2s6ZsO21
セットだったら今後仲間にいれてもらえないだろうし店なら出禁

793:焼き鳥名無しさん
09/12/21 10:32:34
北と西に赤を一枚ずつ入れよう

794:焼き鳥名無しさん
09/12/21 12:12:52
>>791
>>789はルール上問題無いって言ってるのにその返しはおかしいよクソヤロー
どっちみちスレチ、それっぽいスレで聞いたらボロクソ言われる

795:焼き鳥名無しさん
09/12/21 19:51:59
>>788
単なる釣り。
スルーで。


796:焼き鳥名無しさん
09/12/21 22:55:27 ZfhWpehq
>>794
お前が説明できないからって論点すり替えるなよw
説明してから能書きたれろよw
ちなみに釣りとか勝手に決めつけるカスもいるんだね 


797:焼き鳥名無しさん
09/12/22 00:15:52
>>7の人気に嫉妬
よし俺がこんどやってみようw

798:焼き鳥名無しさん
09/12/22 01:33:55
>>796
ルール上問題無いって言ってるじゃん

799:焼き鳥名無しさん
09/12/22 02:19:21
>>790
大明槓の嶺山開花って普通ツモ扱いだよ。

800:焼き鳥名無しさん
09/12/22 08:26:55
大明槓の嶺山開花は振込扱い。
ション牌打っておいて責任転嫁するの間違い。
そういうようなヤツは通常の振込もツモ扱いにしろとか言い出しかねないなw

801:790
09/12/22 22:58:20
>>800
ドラ切りチートイとドラ待ちチートイとテンパイ崩しの選択があって、
ドラ待ちチートイを選んだとたん振ってもいないのに点棒支払わなきゃ
いけない羽目になることに納得できますか?
リンシャン牌が相手のツモ牌という運命だけで、全額支払うんですよ。
ここでテンパイ崩したりドラ切るような麻雀は自分にはとても選択できない。
結果を事前に知る以外では。


802:焼き鳥名無しさん
09/12/23 00:55:27
>>801
それが出来ないならそう言う結果も受け入れるしかないだろw

803:焼き鳥名無しさん
09/12/23 01:16:03
>>801
こういうヤツは
『自分が要らない牌(他家のロン牌)を切っただけで全額支払うんですよ。納得できますか?』
と思ってるんだろうね。


804:800
09/12/23 01:31:38
>>803
そりゃアホな極論。そこで切ったのは他家の当たり牌。
俺が切ったのは他家の4枚目の牌。直接の当たり牌でも目に見える
役満確定牌でもないのに、リンシャンカイホウの責任取らされるルールが
糞ではないか、ということ。
言うの忘れたが、アガリ役はリンシャン赤ドラの5200。そもそもは出アガリすら
できないテンパイ形w それまで面前で進めていて、初鳴きが4ピンカン・・・・・
と詳しく書けば書くほど、漫画みたいなシチュエーションになってしまう。

ここで論じるのはルールの正しさではなく、ルールが糞かどうかではないのかね?
ミンカンの責任払いを採用しない雀荘には、ある種の良心を感じる。
リンシャンカイホウなんて多いケースではないけどな。

805:焼き鳥名無しさん
09/12/23 11:43:15
>>800
>ション牌打っておいて責任転嫁するの間違い。

ション牌打つのがそんなに悪いことなら
ション牌での振り込みも責任払いにしたらどうかね

806:焼き鳥名無しさん
09/12/23 14:46:10
>>805
こいつバカ
ション牌の振り込み=振り込みなのだから責任払いどころか全額払い。


807:焼き鳥名無しさん
09/12/23 14:54:38
大明槓させてもいないのに嶺上開和でツモ和了扱いにされ、点棒を支払わ
させられる他家は迷惑そのもの。


808:焼き鳥名無しさん
09/12/23 15:26:54
>>807
それは思わない。
通常のツモ扱いで納得できる。
ションパイ切って鳴かせただけの奴をそこまで責任追及してどうすんの。
責任追及が厳しすぎて、バランスがおかしいんだよ。
ドラポンさせる奴の方がよほど責任重いと思う。
ダイミンカンの責任払いは糞ルール。

809:焼き鳥名無しさん
09/12/23 15:31:27
>>808
そりゃあんたがそう思ってるだけだ

810:焼き鳥名無しさん
09/12/23 16:05:20
>>809
>>808はちゃんと責任払いの不条理を訴えているんだから、
あんたも責任払い擁護の根拠をちゃんと言えよ。


811:焼き鳥名無しさん
09/12/23 16:10:16
800 焼き鳥名無しさん 0 New! 2009/12/22(火) 08:26:55 ID:???
大明槓の嶺山開花は振込扱い。
ション牌打っておいて責任転嫁するの間違い。
そういうようなヤツは通常の振込もツモ扱いにしろとか言い出しかねないなw

803 焼き鳥名無しさん 0 New! 2009/12/23(水) 01:16:03 ID:???
>>801
こういうヤツは
『自分が要らない牌(他家のロン牌)を切っただけで全額支払うんですよ。納得できますか?』
と思ってるんだろうね。

807 焼き鳥名無しさん 0 New! 2009/12/23(水) 14:54:38 ID:???
大明槓させてもいないのに嶺上開和でツモ和了扱いにされ、点棒を支払わ
させられる他家は迷惑そのもの。


812:焼き鳥名無しさん
09/12/23 16:14:00
ダイミンカン責任払い派に聞きたいが、責任払い不採用のフリー雀荘についてどう思う?
ヤバイ雀荘かね?


813:焼き鳥名無しさん
09/12/23 16:22:45
別にヤバくはなくね?

814:焼き鳥名無しさん
09/12/23 17:09:27
>>809
それを言っちゃあおしまいよ(笑)

815:焼き鳥名無しさん
09/12/23 23:25:28
リーチの千点が要らない
何で苦労して面前で揃えたら千点払うの
それなら鳴くのも鳴き代として千点払うべきだと思う(千点で何回でも鳴ける)

816:焼き鳥名無しさん
09/12/23 23:34:34
払いたくないならリーチかけずにダマで上がればいいだけじゃん

817:焼き鳥名無しさん
09/12/24 00:38:03
>>812
そういう雀荘には行かないんだろうね。

最近、持ち点60,000点以上で終了とかワケのわからんルールを採用しているフリー雀荘が増えてる
が、そのルールに文句があるならそこへは行かないのと一緒。


818:焼き鳥名無しさん
09/12/24 03:56:06
糞ルール
マンガンとかの点数
20符1ハンと70符1ハンは違う点数なのに、
20符5ハンと70符5ハンが同じ点数ってどうよ

点数はちゃんと計算しようぜ

819:焼き鳥名無しさん
09/12/24 08:19:55
>>818
つまり30符5翻(メンタンピンツモドラ1など)と40符5翻(メンタンツモドラドラなど)
も別の点数にするということですね?


820:焼き鳥名無しさん
09/12/24 13:05:04 88ReBqv0
前者は20で後者は30な

821:焼き鳥名無しさん
09/12/24 13:47:45
マンガンとかの点数が決まってるせいで符やハンの重みが減ってる

例えば40符だと
1ハン 1300
2ハン 2600
3ハン 5200
4ハン 8000 ← これおかしい
5ハン 8000 ← これもっとおかしい

1ハン 1300
2ハン 2600
3ハン 5200
4ハン10300 ← これがいい
5ハン20500 ← これがいい

822:焼き鳥名無しさん
09/12/24 20:43:04
青天井ルールで打てばいいんじゃない?

823:焼き鳥名無しさん
09/12/24 20:45:59 1Gn3F0jD
大明槓の嶺山開花って普通ツモ扱い
>>821の点数はまぁうなずける。でも持ち点5万点とか10万点にしないとなー。
そもそもバンバンの2飜が余計。

824:焼き鳥名無しさん
09/12/25 00:55:38
チャンカンは必要か?

825:焼き鳥名無しさん
09/12/25 00:56:40
「リーチの解消は下家が(自獏った後でも)打牌する前ならできる」
ってルールはクソだろう。最近フリーで増えてるが。

リーチしないなら鳴く(鳴かない)というケースが少なからずあるが、その際トラブルになる。
テンパってるかどうかもわからない、あるいはリーチ後に待ち牌が河に何枚出ているかを初めて
見てリーチの解消をしたがるようなヤツはフリーで打たぬこと。



826:焼き鳥名無しさん
09/12/25 01:46:01 +7siSKK2
>>825
以前そのルールでやってたけど、同じ理由で立直の解消は下家がつもる(あるいは鳴きが入る)前に変更したよ。
行きつけの雀荘ではアガリ放棄だけどね。

827:焼き鳥名無しさん
09/12/25 06:40:34
>>821
>5ハン20500 ← これがいい

親満1撃でぶっ飛ぶ事になるがw?

828:焼き鳥名無しさん
09/12/25 09:18:06 voY5KJIn
>>825
リーチ牌をポンしたら、当然その時点で取り消しできないよな。
というか、リーチに取り消しがあること自体おかしい。

829:焼き鳥名無しさん
09/12/25 14:13:08
>>827
親満にふるヤツが悪い

830:焼き鳥名無しさん
09/12/25 18:38:36
>>826
>>立直の解消は下家がつもる(あるいは鳴きが入る)前
これもトラブルの元。

リーチ宣言をきいて対面またはリーチ者の上家が宣言牌をポンするつもりだった
のをやめたが、下家は一発消しのつもりでチーしてしまったというケースは消して
極論ではない。

リーチの態度が明白になった時点で取消不可とするのが妥当。


831:焼き鳥名無しさん
09/12/25 22:59:04
リーチ取り消しなんか出来るルールってさ、取り消したヤツって同順とかでも上がっていいの?

832:焼き鳥名無しさん
09/12/26 00:52:32
>>831
もしリーチ取消ありのルールなら、リーチの取消以降はその局アガり放棄に
するべきだろうね。
聴牌している意思表示をすること自体、他家の打牌に影響を及ぼすのだから
マナー違反。


833:焼き鳥名無しさん
09/12/26 03:51:29
ロンと発声して倒牌しないならアガリ放棄。 

うざルー。

834:焼き鳥名無しさん
09/12/26 06:48:45
リーチ取消とかそんなあるんだ?関東?初めて聞いた
信じられんw

835:焼き鳥名無しさん
09/12/26 07:13:45
囲碁将棋の「待った」みたいだな
仲間内のヘボ麻雀じゃなきゃそういう発想自体ありえない

836:焼き鳥名無しさん
09/12/26 10:34:41
>>囲碁将棋の「待った」みたいだな
これいい例えだねw


837:焼き鳥名無しさん
09/12/27 23:35:35
リーチしてアガれなかったら脱ぐ。

838:焼き鳥名無しさん
09/12/28 02:31:51
「ポンロン」はOKってウザくね?


839:焼き鳥名無しさん
09/12/28 13:31:31 Fbavhs/H
>>536
東パツで3人リーチで親が6000オールつもったら即終了とか
とんだくそルールだなwww


840:焼き鳥名無しさん
09/12/29 23:23:13
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。
年末ジャンボで格差社会が消える。

841:焼き鳥名無しさん
10/01/07 04:47:59
球種九拝ウザス

842:焼き鳥名無しさん
10/01/07 20:47:31
東風ってうざいわ

843:焼き鳥名無しさん
10/01/08 11:33:00 /JT6Ra35
大阪のチョンが関東様のルールにケチつけてやがる(笑)

844:山本 沙友里 ◆GpCGL4jpvk
10/01/13 05:44:07
大坂バカにすんな

845:焼き鳥名無しさん
10/01/16 02:07:05
メンバーの後ろ見はいらん

846:チョーパンフック
10/01/20 01:07:14
ルールO

847:チョーパンフック
10/01/20 01:08:28
20000点持ち30000点返しの点2の東風。場代300、ウマが△200-△600-△1000
で2着は23000点あるとウマは△200じゃなくて+400になるわかりづらいレート(店側も≒点5って表記)

848:焼き鳥名無しさん
10/01/20 11:48:20
9種9牌は厳密に9種9牌じゃないとだめと友達に言われた。

10種11牌では流せないとか・・・


849:焼き鳥名無しさん
10/01/23 19:03:04 t7OLA4e/
>>848
そんなことは無い。断じてない。
でも10種もあったら普通、国士無双に向かうと思うけどな。

>>847
よくわかんね。

850:焼き鳥名無しさん
10/01/25 02:09:26
鳴きは発声優先。
優先順位はポン・チー・カン。
間違ってねえか?

851:焼き鳥名無しさん
10/01/25 06:40:25
ポンとカンの優先順位は同じ

というか同時に宣言できない

852:焼き鳥名無しさん
10/01/25 14:52:44
チーのほうがカンより強いのは珍しいな。

853:焼き鳥名無しさん
10/01/29 10:54:22
サンマの国士無双は反則。

854:焼き鳥名無しさん
10/01/29 14:01:47 h1bdCjvU
だから二ゾロのバンバンが余計なんだよ。

855:焼き鳥名無しさん
10/02/03 20:26:33
そうですね

856:焼き鳥名無しさん
10/02/04 12:03:02
カン振りのあるフリーはありますか?

857:焼き鳥名無しさん
10/02/05 05:16:57 DTwpnf/E
>>856
おそらく無いであろう

858:焼き鳥名無しさん
10/02/09 22:36:21
西風戦ありえんわ

859:焼き鳥名無しさん
10/02/11 15:47:07 uZXZc/37
>>856
>>857
あるよ
俺が行ってるフリーでは採用されている
カンぶりと大ミンカンの責任払いはマジでなくして欲しい


860:焼き鳥名無しさん
10/02/13 14:27:36
おれの行ってる店では大明槓は自摸和りだよ
槓振りなんてルールはずいぶん田舎臭いルールだな。

861:焼き鳥名無しさん
10/02/20 16:45:07
カンブリア

862:焼き鳥名無しさん
10/02/24 15:46:56
赤3枚は多いか?

863:焼き鳥名無しさん
10/02/25 17:43:20
赤と言うか

ドラ自体なくせばいいんじゃね?

864:焼き鳥名無しさん
10/02/25 23:43:39
場ゾロの二飜が余計。

865:焼き鳥名無しさん
10/02/26 02:44:10 H33lDOqT
>>834
亀レスだが
リーチの取り消しが出来るのではなく「リーチ」と誤発声してしまった場合には
1000点を供託をして取り消す。(ニュアンスの違いが・・)
但し他家から「ポン・チー」などの鳴きが入った場合、既に下家がツモっていた場合は
取り消す事ができない。 と俺は解釈してるが。

866:焼き鳥名無しさん
10/03/06 22:09:55
yy

867:焼き鳥名無しさん
10/03/10 22:54:57
九種九牌で流されると冷める

868:焼き鳥名無しさん
10/03/11 06:27:34
9種で流される事自体もそうだが、卓の洗牌が終わるまで待ってる
あの時間が間抜けで仕方ない。

869:焼き鳥名無しさん
10/03/12 11:19:11
三連刻復活しないか?

870:焼き鳥名無しさん
10/03/12 18:03:40 oz1vNWOJ
>>787
ゴースタって雀荘では蒼は2ハンだったから違和感あるなw
ただルールの発想力はケタちがい すごい
後から見たやつが俺でも発想できそうなんて思うところがすごい

871:焼き鳥名無しさん
10/03/13 00:07:35
>>869
ないだろうね。
そういう話題は
三連刻・四連刻・大車輪・紅孔雀などのローカル役
スレリンク(mj板)
でどうぞ。

872:焼き鳥名無しさん
10/03/15 10:57:02 kq6p+9oz
赤御祝儀いらね

873:焼き鳥名無しさん
10/03/15 12:05:08
そもそも、何で赤って[5]なんだ?

1とか9にしとけよ

874:焼き鳥名無しさん
10/03/15 17:32:54
確かに、ただでさえ価値のある中央の牌の価値をさらにあげて、タンヤオを強力にしすぎだな
普段1打目にきるような牌を赤にしたほうが面白そうではある

まぁ赤なんていらないんだけどn

875:焼き鳥名無しさん
10/03/15 17:46:06
3と7が赤のところに比べればマシさ

876:焼き鳥名無しさん
10/03/24 11:00:29
ドラの恩恵を受けられる飜数は
役で作られた飜数が限界

※1飜あがりなら、ドラは3牌あっても1牌までしか有効にならない
 
とかにすれば、うざってえ点数インフレの問題
解決するんじゃねえの?

877:焼き鳥名無しさん
10/03/26 22:40:01
>>876
ややこしい

878:焼き鳥名無しさん
10/03/26 23:24:54
ドラは表と裏の二種だけでいいよ、槓ドラも槓裏も赤ドラもなくていい
懸賞のはずのドラがメインになってしまってバランスが悪い

879:焼き鳥名無しさん
10/03/27 13:27:55 0W0GbU6A
>>878
同意。
なんで槓するとドラが増えるんじゃ。
特に槓裏。明槓して増えるドラが裏にも影響するのは槓した本人にはメリットないし。
家のルールは槓裏は無しでやってる。槓ドラはメジャーになり過ぎたからしょうがなく有りにしてる。
赤ドラよりもたちが悪い。

880:焼き鳥名無しさん
10/03/27 15:40:29
いや、赤ドラのほうが性質悪いだろうよ
カンドラはまだ出現条件があるけど、赤なんかそのまま存在してやがるし

881:焼き鳥名無しさん
10/03/28 00:31:48 3KfV36ta
赤ドラは最初から見えてるけど槓ドラは山読みとか考慮しなければ完全に運。
槓したらその4枚がドラになったり、すでに河に出尽くしてたり、槓裏なんて完全に運。
槓とドラの関連性がないし。(厳密にはドラを槓したら他家がつまんないからもう一枚ドラをめくる。→面倒だから槓したらドラを新たにめくるってのが起源らしいけど。)
槓した本人は符を上げるのが目的だけど他家にドラが乗ってしまうというという悲しいことが起こる。ましてや槓裏なんてあるから付を上げたいのに立直者が有利になるってことが起きる。


882:焼き鳥名無しさん
10/03/28 00:36:34
槓ドラの話題はこっちの方がいいんじゃない?
一発 カンドラ カン裏 赤ドラは無くすべきpart2
スレリンク(mj板)

883:焼き鳥名無しさん
10/04/11 19:42:43 NHOWfkbS
中を赤にすれば(ry

884:焼き鳥名無しさん
10/04/12 01:40:52
>>821
5ハン満貫打ち止めは仕方ないと思うが、その上の計算方法が納得いかん

4ハン以下:現行と同じ
5ハン:10000/15000
6ハン:12000/18000
7ハン:14000/21000
8ハン:16000/24000
9ハン:18000/27000
10ハン:20000/30000
11ハン:24000/36000
12ハン:28000/42000
13ハン:32000/48000
14ハン:36000/54000
15ハン:40000/60000
以降も同様に増える

この方法なら違う翻数で同じ点数ってのが、4ハン以下の場合を除くと発生しないし、かといってインフレでもない
跳満以上でも1翻の違いによる恩恵に預かることが出来る
更に、現行の役満を全てなくし、翻をきちんと計算する(例:大三元は10翻扱い、但し必ず役牌3翻加算で実質13翻、現行の役満と事実上変わらず)
対々や混一、チャンタやドラなども複合してた場合は加算する。リーチかけてたらもちろん+1。
役満の難易度による翻数の微調整も出来る。(大三元は単体8翻がちょうどいい気も、どうせ他の何らかと複合しやすいし)
だから、役満の価値が落ちることは無く、むしろレア役満の価値を高めることが出来る

885:焼き鳥名無しさん
10/04/16 20:15:04
満貫とかなくなったら麻雀つまらんくなると思うよ

そんなにハンや符が重要だと思うなら青天井やっとけばいいじゃん

886:焼き鳥名無しさん
10/04/22 18:07:09 +WVKYyzl
バンバン無くして青天井がいいと思う。

887:焼き鳥名無しさん
10/04/22 23:59:18
>>885
別に「実質満貫」も実質役満も今と変わらない点数で存在しているので問題ないのでは?
青天はインフレ過ぎるし、役満等、一部の計算が不明瞭(国士とか)もちろん32000じゃカワイソスなので。
8ハンと10ハンが同じ点数ってのが麻雀で一番納得できない部分なので、1ハン毎に差をつけつつ今の点数とあまり変わらないレベルに圧縮。
(13ハンが32000になってるなど、極力変わらないようにしている)
役満でも打ち止めとせずに、別役やドラ等が乗ってたら更に上乗せ出来るし、役満の難易度によって細かく点数調整も可能。

888:焼き鳥名無しさん
10/04/23 03:51:20
>>887
>8ハンと10ハンが同じ点数ってのが麻雀で一番納得できない部分なので

俺もそこんところよく思う。
メンチン、ピンフ、イーペーコーで倍満あがったことあるけど、次の局に入ってからイッツーもあったことに気付いたけど点数変わんないじゃん。
10ハンは子18000、親27000にするといいと思う。

889:焼き鳥名無しさん
10/04/23 11:04:50
今の点数計算ですらよくわかんないって奴がいて
麻雀の普及に一番やっかいなのがそこなのにさらに面倒にしてどうすんだよ

890:焼き鳥名無しさん
10/04/23 11:20:00
4翻以下も翻数と点数イコールにして
それで割りくう役(作成することで符が高くなる役)は
翻数を見直せば良いだけだろ


891:焼き鳥名無しさん
10/04/23 13:30:15
>>890
現代の中国の国際共通ルールみたいに?

892:焼き鳥名無しさん
10/04/25 23:00:45
鳴きで一発が無くなるのが納得出来ない
一発ロンは無くさないと
色々分かりにくいからいい

一発ツモは無くすな!!
無理矢理鳴いて
一発消してクイタン移行とかウザいわ

893:焼き鳥名無しさん
10/04/26 04:29:50
それはさすがに納得しろよ、自分がうざいから糞ルールとか小学生か

894:焼き鳥名無しさん
10/04/26 12:40:07
>>893
無理鳴きで一発消されたら普通にウザいだろ
アリアリだと消されすぎ
鳴かれてもリーチ後の最初のツモ牌であがれば
一発付いてもいいはず

少なくともツモなら一発付く状況は分かりやすい
ロンは分かりにくいから無くなるのは納得だ

895:焼き鳥名無しさん
10/04/26 12:44:24
一発消しのために周囲が安手に流れてくれるんだから、
自分にもメリットあるだろw

896:焼き鳥名無しさん
10/04/26 12:59:51
個人的には一発ツモが麻雀で嬉しい時だ
ルール上鳴いたら一発という役が無効になるから
ツモとロンの区別関係なく無くなるんだろうな

だったら一発役を2種類用意すればいい
一発ツモ リーチ後に最初に引いた牌でツモ上がりをする(鳴かれても有効)2役

一発ロン リーチ後にツモる前にロン上がりをする(鳴かれたら無効)1役
という感じで

897:焼き鳥名無しさん
10/04/26 13:36:25
一発ツモという役で2翻にして一発のロンはなくしてしまえ

898:焼き鳥名無しさん
10/04/27 03:21:01
なるほど、糞ルールについてってスレだから一発ツモ2翻とかいう糞ルールについて語ってるのか

899:焼き鳥名無しさん
10/05/26 02:43:07
親のリーチツモタンヤオは6000点
裏ドラ1乗ると12000点
ドラ1個だけで+6000点
こんなルール絶対おかしい

900:焼き鳥名無しさん
10/05/26 07:49:27
ドラは1つ1000点ぐらいの点数付加懸賞でもいいと思う

901:焼き鳥名無しさん
10/05/27 19:06:04 HVqRvHai
>>899
麻雀の点数計算は一飜ごとに倍々計算するのが基本だから。
満貫がある方が問題。
満貫を採用したいなら場ゾロがあるのが問題。
ドラは最初の1枚のみなら構わないと思うが、槓ドラ、裏ドラができてインフレになっているのが問題。
せめて場ゾロが無ければいいんだけど。
でドラが飜でな>>900のいうとおり1つ何点にするのがいいと思う。

902:焼き鳥名無しさん
10/05/29 01:02:59
たけやぶやけたより、きつつきの方が精神的ダメージ大きいのに

903:焼き鳥名無しさん
10/05/29 17:21:55
>>902
だからルールとどう関係あるってんだ。

904:焼き鳥名無しさん
10/06/08 03:14:54
ローゼン麻雀

905:焼き鳥名無しさん
10/06/08 03:15:59
白ポッチ期待のリーチは最強ですね

906:焼き鳥名無しさん
10/06/15 17:13:46
ポッチャリ麻雀

907:焼き鳥名無しさん
10/06/21 21:56:50
東場 あがり連
南場 テンパ連

908:焼き鳥名無しさん
10/06/25 03:17:00
>>907
ゲームならいいけど、リアルは嫌だ

909:焼き鳥名無しさん
10/06/29 13:21:49
[オープンリーチのさらし方について]

5赤5567五赤五


1 5赤5567五赤五をすべてさらすのが正しい?
2 67五赤五だけさらすのが正しい?

どっちですか?

910:焼き鳥名無しさん
10/06/29 13:47:01
待ちがわかればいいから②でいいんじゃないの

911:焼き鳥名無しさん
10/06/30 12:44:10
オープンリーチが糞糞糞

912:焼き鳥名無しさん
10/06/30 13:46:13
もう手牌全部開けた方がいいんじゃない?

913:焼き鳥名無しさん
10/06/30 18:14:49
・手牌全て晒し
・待ちが絡む部分のみ全て晒し
・待ち牌が分かる部分だけ晒し

のどれかを事前に決めるが、
待ち牌が分かる部分だけの場合待ちが多いと晒し損ないが発生する可能性がある


ただ役満払いとかで余計なトラブルを起こさない為にはオープンリーチ自体不採用が吉

914:焼き鳥名無しさん
10/06/30 18:52:33
メンチンオープンしていい

915:焼き鳥名無しさん
10/07/02 20:36:28
ためロンは禁止して欲しい

916:焼き鳥名無しさん
10/07/04 01:04:19
オープンリーチなんてすんの?
絶対にツモだけしたいってならスーアンのときにオープンやね

917:焼き鳥名無しさん
10/07/04 09:06:09
満ツモが逆転条件の時にツモドラ1で4ハンはチート性能

918:焼き鳥名無しさん
10/07/05 02:03:42
ツモ番がないリーチはあがり放棄というルールが納得できない

919:焼き鳥名無しさん
10/07/05 02:04:52
裸単騎は2符増しがいい

920:焼き鳥名無しさん
10/07/05 10:39:19 j8MNhdhT
大体の流れルールは別にいいと思うけど四槓流れは分からん。あれって
リンシャン牌や槓ドラが無くなるから流れるって理由なら五槓流れでも良くないか?
それともただでさえ成りにくい四槓子に防ぎの決定打を決め込む防御の為のルールなのか

921:焼き鳥名無しさん
10/07/05 10:45:09 j8MNhdhT
書き込んでから気づいたけどリンシャン牌が無くなるから流れるなら四槓子で流れるから違った

922:焼き鳥名無しさん
10/07/05 13:01:40
四槓算了は昔の中国で「四槓」が「死棺」と読みが同じだから避けたという理由

923:焼き鳥名無しさん
10/07/07 06:28:55
>>918
俺の入ってる雀荘は自摸が残り3枚以下でもリーチできる。

924:焼き鳥名無しさん
10/07/07 11:53:45
東京は三連刻がない。

925:焼き鳥名無しさん
10/07/07 12:16:49
東京はっていうか基本ないだろ

926:焼き鳥名無しさん
10/07/07 13:25:31
>>919
身内だけで打つなら十二落抬を採用すると中々面白い
1,9晒しまくって(役牌は避ける)裸単騎にしてチャンタかと思わせて中張待ち
十二落抬の存在を忘れるくらい浸透させておかないと使えないけどね

927:焼き鳥名無しさん
10/07/09 21:57:39
関西サンマは三連刻がある

928:焼き鳥名無しさん
10/07/09 21:58:53
裸単騎32符こそ最強ルール


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch