【開業】行政書士実務の基礎勉強-19【予定】at MANAGEMENT
【開業】行政書士実務の基礎勉強-19【予定】 - 暇つぶし2ch70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 14:35:53 tJVJ9HGY0
仕事の紹介料っていくらくらい払えばいいものでしょう?
報酬の何パーとか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 17:54:17 Qi38C85k0
>>70
5~15%が多い

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:00:57 REkNkZ9z0
弁護士や司法書士の場合、紹介料を支払うことは違法らしい。
税理士や他の士業はどうなのかね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 03:36:50 uS8Dsdd50
近所の仲間内で、しかも低料金でやってもらうのに、
紹介料なんか出さないしもらわないよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 03:49:24 cJ3O17o10
金や病気や死が集まる場所に遺言の営業かけようと思ってるんだけど
ほんと最初何から言い出したらいいのかわからん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 10:55:41 vns/fldz0
遺言や相続関係の営業って、難しいよなあ。
積極的にこちらから、話を持ち掛けにくいでしょう。
人死を望んでいるような感じになることが怖いな。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 11:57:54 JFVXdxgS0
遺言に関しては公証役場に置かれている案内書が参考になると思う。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:11:25 BPHAFwKa0
>>3
ここの実務研修センターのHPの中で運営されてた、行政書士
が答える相談掲示板みたいなのって廃止になったの?
廃止になる前は、おかしな相談が多すぎて荒れてたけど

住民票とか戸籍とるのに、やれ5000円だ、やれ3000円だと
ダンピング合戦がおもしろかったw

法律相談は弁護士の独占業務って、弁護士会からクレームついたのかな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:42:19 BPHAFwKa0
探偵との兼業もうかるのかな

昼間は役所への届出&昼寝

夜は探偵業w


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 21:12:12 UDzNI9Ve0
>>78
探偵業はノウハウかなり必要だし、
張り込みなんてマジでキツ過ぎる。
人任せにできないからほぼ確実に自分でやらなきゃならんし
結果身体壊すぞ。かといって昼間他人に任したら行政書士じゃなく
探偵そのものだしな。

ストーカーとかよく人あんなに待てるもんだと思う。
俺1時間でも辛いのに。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:06:47 GaDk5umn0

行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長
URLリンク(mainichi.jp)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:20:30 0cduxwlS0
彼女の仕事終わって原付に現れるのを2時間待ったことがある
サプライズの為予告なし
原付の側じゃなく遠めで観察して見てたのでまさに張り込みだった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:26:09 Ga1RxDDJ0
交通事故「症状固定後も保険金」損保提訴へ

 交通事故被害者の治療費負担を巡り、東京都町田市は、傷病の回復が見込めない「症状固定」を
理由に保険金支払いを打ち切った大手損害保険会社を相手取り、損害賠償を求めて東京地裁に提訴する方針を決めた。

 市が運営する国民健康保険で治療費を支払っているためで、症状固定後の負担について自治体が損保を訴えるのは異例。

 国民健康保険法では交通事故の治療費は加害者側に請求すると定めているが、損保業界では症状固定後は
治療費を支払わないのが慣例となっている。請求できないまま公費負担を強いられているのが実情で、
今回の提訴は業界の慣例に一石を投じる形となりそうだ。

後略
(2010年3月2日14時35分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:37:38 iOwBVfc70
行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長

2010年3月2日 15時0分

 警視庁が東京都や東京入国管理局と連絡会議を作り、入国管理局に虚偽の申請を
して外国人の不法就労や偽装結婚に加担する行政書士の監視を強化している。事件
への関与が疑われながら、出入国管理法違反容疑などで立件できなかった行政書士
は少なくない。このため帳簿の不備について行政書士法違反容疑で摘発し、懲戒処
分権限を持つ都に違法情報を通報して、業務停止に追い込む方針だ。【町田徳丈】
URLリンク(mainichi.jp)
仲間とは『我々は塀の上を歩いているんだ』とよく話している」と明かした。【前
谷宏】

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 02:08:15 /RhHkY4c0
中国人に雇われる行政書士?
こりゃ終わってるな

>一方、日本行政書士会連合会によると、会員からは「行政書士法違反容疑での立件はやり過ぎ」という意見も
>出ているという。連合会は「指導を徹底したい」と話している。

一部の会員は完全に頭が腐ってるな
「行政書士法違反容疑での立件はやり過ぎ」って・・・
自分たちを規律する法律を一切遵守するつもりがない連中が巣食ってるということか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 09:58:13 vRCvh10q0
まずは自浄能力の確保だよな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:34:23 VUeIG8ZM0
>>85
確かに。
自浄能力も無い、非行行為も取り締まれないではね。
何の為に会費を払っているんだか。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:51:12 LUi2tBaa0
外国人業務違反と職権用紙悪用で、全不祥事の8割以上を占めるって単位会のえらいさんが言っていた。
なんでこう取り締まりがゆるいのかね。
取り締まろうと思えばできるはずなのに。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:57:30 1GieFX6w0
ウチのほうでは不動産屋上がりの半ヤクザみたいなのが会長の親衛隊みたいなかっこうだよ。
若いヤツも端役で釣られてモノを言わなくなるし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:48:52 CxKlk4Ai0
>>88
いるよな、本当に半分ヤクザみたいな奴が役員にさ。
新試験制度以前の行政書士なもんだから、たいして勉強せずになれたからね。
ガラ悪いよ。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:57:30 MZJymCkG0
>>89
>たいして勉強せずになれたからね
いまも大きくは変わらんw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 14:36:35 l/Zffnf40
>>90
ならお前はなんで受からないの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 14:52:02 lzUQllLm0
数%の合格率の時以外はどれも変わらん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 16:08:56 sPr7XuaH0
>>90
甘い
昔の問題は本当に酷かった
都立高校の試験問題並みだったよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:44:06 576nLse10
まあ昔の問題も酷かっただろうが
それ以前に無試験のやつがのさばっている業界だから。
司法書士も昔は検定資格のバカ資格だったけど行政書士より無試験組は多くないだろ。
だから行政書士よりちょっとはマシなんじゃね?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:12:57 sPr7XuaH0
>>94
司法書士は裁判所書記官10年でOK
数は少ないけど無試験組の割合はどうなんだろ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:33:02 7nq9vM9Y0
特認組も単なる事務員で特に専門知識もないのが大半なのも問題だが
不動産屋や保険屋との兼業がやたらと多いのも士業としての品格を
貶めているのではないでしょうか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:48:43 6xsDZNME0
確かに兼業の役員がおおいよな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:50:51 vZljoxSi0
司法書士の場合は無試験はないらしい。
裁判所書記官など10年以上の者が法務大臣の実施する試験を受けなければならない。
特認のおさんの話では3回ぐらい試験を受けさせられて大変だったとのこと。
まあ、ほとんど全員通るんだろうけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 00:47:33 rFQWHBqk0
>>96
勤務行政書士禁止してるのに、役員になれるのはダブルスタンダードだよなぁ
独立性を保つために勤務行政書士を禁止してるのに

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 01:57:26 WSW7XfNH0
収入的には商売のほうが主で行政書士の方が従なのかも知れんな

昔何かのついでに無勉で取ってたとか


101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 14:15:16 KH6jMA+M0
資格板見ると、このご時世にもかかわらず開業する気満々の奴多いなぁ。
結局就職口がないんだからしょうがないのかもしれんが。
新卒ですら採用半減だもんな。

しかしどんだけ行政書士人口は増えるんだろうか。
老人は辞めないし、新人は増えるし、あっという間に税理士人口くらいにはなりそうだな。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:06:33 xxS24/oR0
税理士人口ぐらいでとまってくれりゃアいいけど

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:51:32 T77oIsUB0
うちの会の副会長は保険屋だなぁ。
もちろんこの人のレベルは皆さんの想像通り。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:45:52 SP0Fd7VU0
>>99
他の法人役員になれない士業なんてあるか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:50:46 vMAu9vCr0
>>104
他は他だろ?
役員やって独立性が保てるか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 01:25:42 JMN3sX/Y0
不動産屋のおっさんが会の役員やってる現実のほうが気色悪いわ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 02:32:19 SBN+29+Z0
行政書士って○○取締役とかするとダメなの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:13:52 SP0Fd7VU0
>>107
普通にOK。
だが質問する前にわずか10スレぐらい読め。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:57:20 vMAu9vCr0
なら企業行政書士も認めるべきだよなぁ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:10:21 ADX7lNHZ0
なんのメリットもないだろ
退職後の小遣い稼ぎと思っている人たちにとっては

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:14:39 SP0Fd7VU0
資格スレで経審業者を年間30件とか10件とか取れたら食えるって話が出てるんだが

お前らぶっちゃけ経審業者何件持ってるの?

俺この6年で、今残ってるのは3件しかないけど。

開業年数も教えてくれたら参考になる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 14:52:15 MvFOa6F70
>>111
俺は0件。
経審面倒くさいだけだし困ってないし。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:04:15 +mGbbUXi0
うちは約30だな。
経審は慣れれば全然面倒じゃないよ。
年に2~3件だと勝手が分からずに審査で煩いこと言われて面倒になっちゃうかもね。
30のうち入札参加資格申請までやってるのは1/5程度。
これがもっと増えればいいんだろうけど。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:10:01 SP0Fd7VU0
>>113
審査とかはそんなの言われようもないような会社ばっかりやってるからいいんだけど、
指名願いの日程管理とかがウザイかなぁ。
まあ1件2~3万の管理料金貰ってると思えば頑張れなくもないんだけど。。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:30:39 +mGbbUXi0
確かに言われてみれば、指名願いの時期を調べて案内だして申請してって面倒かも。
1年7ヶ月以内に更新手続きする自治体だったら、経審と指名をセットで考えてるからいいけど、
「2年に一回11月頃から1月頃に定期申請」って自治体は結構面倒だわ。
業者は完全にうちに丸投げ状態だし。

ただ「指名願いは自分でやるけども、分からないところは教えてね。(お金は払わないけど)」ってとこが
結構あるから、それに比べるとお金もらえる分だけずっとマシだよね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:31:08 MvFOa6F70
行政書士白門会の手紙がきた人いる?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:22:15 9WDk7/ne0
>>116
当方関係ない早稲田だけどその話は聞いたよ
地方の人どうすんの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:35:35 MvFOa6F70
>>117
俺は遠すぎて行けないだろう。
往復で3万以上の電車賃はちょっと・・
東京に出張と被るなら行くけどさ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:37:11 9WDk7/ne0
>>118
そうか。
今回のは何なの?
単なる同窓会みたいなもん?
行政書士白門会って、去年医療法人の研修会やってたから、数年前に出来たんだよね?
今回のは何なの?
精養軒だっけ?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:49:25 MvFOa6F70
>>119
お手紙によると大学の正式な組織になるらしい。
今回はその発足式みたい。場所は確かに精養軒。
俺も何の組織かいまいち分んないんだけど同じ職業の親睦団体なのかな?

早稲田には例えば「行政書士大隈会」とかないの?
明治かどっかには行政書士の団体あった気がするけど。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:03:31 9WDk7/ne0
>>120
え?なに、まだ行政書士白門会って正式な組織じゃなかったの?
去年、結構研修会やってたイメージあるんだけど?
あれは、まだ前段階ってことなんかな?
確かに3年くらい前には存在しなかった感じ、最近話題になったくらいだから歴史がかなり浅いのかも

聞いた話では、行政書士の同門組織だよ
うちの早稲田だと行政書士稲門会があるよ
社会保険労務士稲門会・税理士稲門会・司法書士稲門会とも仲がいいから交流あるよ
四士業の交流のための統合で稲士会ってのもあるくらいだ
大学敷地内のリーガロイヤルでよくなんかやってるよ
学園祭の期間中には四士業で相談会を開催したりしている

慶応の行政書士三田会もあるし、 明治は駿台行政書士会?だったかがあったはず

地方だとあれだけど、首都圏だったら出たほうがいいんだよね
知り合い増えるし、仕事も融通し合えるんでかなり重宝する
中央は知らんけど、早稲田のほうはみんな2ちゃんねると違って食えないとか無縁だぞw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:08:18 9WDk7/ne0
と言っても、俺も今地方だから行けないんだよね
早稲田は確か100名以上いたはずだ
ただそのほとんどが首都圏ばっかり、地方だと地方の同窓会のほうが繋がり深いよ
○○県白門会とかは出てる?
地方だと圧倒的にこちらのほうがいい、毎年なんかやるし
社長とかも多いし、何よりも同じ市内に住んでたりする人ばかりだから、こちらは顔出すとお得だよ

もっとも、同窓生でもそういう繋がりが嫌いな人も非常に大勢いるから、出ない支部の同窓生も結構いるんだよね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:15:10 MvFOa6F70
>>121
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
ここ見る限りまだ正式じゃなかったみたいw

早稲田は隣接士業との交流とか活発そうでいいね。
俺は地方だからあまりそういうの無いんだよね・・
うらやましいわ。
中大出身はうちの零細支部でも3名確認しているぐらいだから
潜在的人数は居るはずなんだけど。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:20:43 MvFOa6F70
>>122
>○○県白門会とかは出てる?

隣の支部の支部長が会長やってて「出ろ、出ろ」って言われてる状態。
でも俺は酒が苦手だからのらりくらりと逃げている感じw
まあ出れば仕事の繋がり出てくるんだろうなぁ。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:27:15 9WDk7/ne0
>>124
まだ正式組織じゃなかったんだなあ

ぶっちゃけた話、大学すら出ていない人のほうが圧倒的に支部では多いよ
大卒だと早稲田はいるけど、地元の大学卒業のほうが圧倒的に多い
ただ地方でも上場企業の支店長クラスとか市役所関係とか中小企業の社長とか2代目・3代目とかには早稲田結構いるよ
うちのところは地方銀行にも中央多いし
だから○○県白門会とかはかなり繋がりが持てるよ、横だけではなく上下でもさ
行政書士の支部長がその都道府県の白門会会長やってるなら、絶対に出たほうがいい
同業者が会長やってるなら、スムーズに入りやすいからね
お酒飲めない人もいるし、何よりも車で来て帰る人は飲まないでいるから、お酒苦手でも顔を売る感じで結構役立つよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:33:42 MvFOa6F70
>>125
よし勇気を出して今度出てみよう。
ただその支部長が酒が好きなんだよなぁ。
「俺は朝は苦手だが夜ならいつまででもOKだ!」っていう人だからな。
顔だけ売ってあとは捕まらないうちにバックレよw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:44:57 9WDk7/ne0
>>126
挨拶程度や名刺交換程度でもいいもんだよ
金払っていくような異業種交流会なんかよりもよっぽどいい
やっぱり自分と同じ大学の繋がりって凄いと実感するよ
白門会出たほうがいいね
ただ会合場所は地元で一番有名な料亭とか、結構会費だけでも値が張るんだよ
2万近く飛ぶ時もあるから、その辺は考えたほうがいいね
子供連れの人も結構いるよ、家族で交流みたいなこともあるね
小学校で親同士が白門会でした、みたいなケースはごく普通だし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:53:09 FL7DUauL0
中央大は資格開業者の層が厚いから、そういう繋がりや交流の活発さはうらやましいな。
自分はあまり資格開業者がいないようなミッション系大学だったから。
まだ地元の県立高校OBの繋がりの方がある。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:33:43 PnRYbqax0
早稲田でて行政書士か…。
行政書士のバッチつけて学校に行ける?
法学部出身だったら、弁護士の友人とかに会える?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:37:30 LcwNLRo30
早稲田ぐらいでそんなことはないよ。
東大ならわからんが

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:40:57 MvFOa6F70
>>129
俺は中大だけど最近は全然気にしなくなったな。
弁の友達ともよく遊ぶし。
まあ正直最初は劣等感あったけどね。
何て言うかなぁ一生懸命仕事しているとお客さんがどんどん信頼して頼って来てくれるんだよ。
弁の友達もこちらのフィールドの事は質問してくるしね。
もうそんなのどうでも良くなった。
とにかく信頼や期待に応えないとっていうほうが強い。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:42:34 vMAu9vCr0
>>129はただの受験生でしょ
何でこんなところに来てるんだか

133:129
10/03/05 23:55:19 PnRYbqax0
3月19日に研修会で渋谷に行くものですが、何か?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:58:26 MvFOa6F70
>>133
本職なのにそういうこと思うんだ。
何で?

135:129
10/03/06 00:04:52 K8JBpjwH0
おれが、そういうコンプレックスのカタマリだから。
バッチは都庁の中でしかしないな。
行き帰りもはずしてる。
研修会でもつけないから、たまにどこに置いたか忘れるぜ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:10:02 zzSTZmDu0
早稲田法卒や中央法卒の行政書士は別にめずらしくない。
双方とも、地方公務員になる人がかなり多いが。
国1採用や上位ロー進学や超難関資格(司法書士・税理士以上)を取れるのは、早大法でも一握りだけだ。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:16:56 MYqiWTlR0
>>135
そっかぁ。まあ人それぞれだわな。

俺もバッチはあまりしないな。
俺の場合はスーツを替えるときに面倒くさいからっていう理由だけど。
弁の場合はバッチが証票の代わりだからしないわけにはいかないけど
俺たちは証票があるからあまり必要と思わないんだよな。
通し番号もないから無くなっても買えばいいだけだし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:19:32 B5uT1wV70
>>129
うちが早稲田の人間だけど
行政書士のバッジ付けて恥ずかしいってどういうこと?
自分の仕事恥ずかしいなら、一生行政書士やるつもりはないの?

うちは行政書士の他に司法書士も登録してるから、厳密には行政書士専業じゃないんだけどね
それでも早稲田出身の行政書士なんて結構いるほうだよ
中央出身の行政書士も多いほうだし
弁護士の友人なんて、ロー卒業して弁護士になった友人がやたらといる
司法書士や行政書士やっている友人なんていない、この業界入ってから同業者の同窓生の知り合いが出来たくらいだから

今地方で開業しているけど、早稲田や中央出身の行政書士・司法書士なんてかなりいるよ
民間企業や公務員も合わせれば、地方で毎年同窓生の集まりあるから、知り合いも多い

行政書士専業の早稲田の人もいる、誰も恥ずかしいなんて思ってないよ
弁護士になった人間と言っても、収入がうちよりも低い=1000万未満の人ばかりだ
そりゃあ20年大手法律事務所で弁護士やっていれば年収2000万行く人もいるから収入が上かもしれんけどね
今の時点では、収入多いし、開業している以上さまざまな仕事が出来るからやりがいがある

東京都で開業しているみたいだけど、早稲田や中央の出身者の繋がりって、本当に強いよ
通常の開業では、なかなか仕事にありつけない
でも、その企業の社長が早稲田出身というだけで話が進んで仕事もらえる時なんて、本当に普通なわけなんだ

うちは行政書士やってから司法書士合格して登録した人間だけど、行政書士専業でやっている時も恥ずかしいなんて思わないよ
恥ずかしいと思っていたら、絶対に独立なんてしなかった
恥ずかしかったら一生仕事が出来るわけないじゃん


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:29:27 zku9zS9F0
でも司法書士になったんでしょ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:29:59 Eb6Zztcj0
>>135
行政書士なんて辞めちゃえよ
なら最初から行政書士なんて受けなければいいのに

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:33:07 ff/pZK630
>>139
そりゃ恥ずかしくてなったって意味じゃないだろ
向上心だ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:33:39 B5uT1wV70
>>139
なったよ
会社法改正後、会社関係の仕事が増えたからね
それで取った
それまで農地法関係とか建設業務関係ばっかりだったから

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:34:52 MYqiWTlR0
まあ俺も司法書士があれば便利だと思うことはよくあるな。
でも最近は司法書士より社労士業務の必要性が高くなってきた。
どうしても法人相手だと社労士業務が絡んでくるんだよな。
行政書士、司法書士、社労士があればとりあえず俺のお客さんのニーズは満たせるな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:35:14 Eb6Zztcj0
大体、肩書きが欲しかったら普通に就職すればいいのに

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:38:05 B5uT1wV70
それと、会社関係の業務増えたから登記業務も含めて出来るように司法書士を取得して登録したけど
うちは未だに定款業務はれっきとした行政書士の業務だと思っている
電子定款ではなく紙の定款を要求する会社は未だに多い
これを出来るのは司法書士になった今でも行政書士資格が必要だと思ってるよ

相談で会社関係増えたから資格を取得したけど、
農地法関係なんて未だに弁護士・司法書士は行政書士に及ばないって


146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:43:54 B5uT1wV70
>>143
社労士関係の仕事はかなり関係するね
開業し始めた時から支部の役員の人で面倒見のいい人が社労士兼業の人だったから、
その人に全部任せているので、うちは社労士を取得しようとは思わなかったけど
最近は労働問題が本当に多くなったから、社労士の資格は魅力的かもね
建設業務関係の仕事でも、社労士重要だもん
ただ支部の役員の人は労働問題中心で安全衛生得意な人じゃなかったから、
別に現場の安全衛生に詳しい社労士先生をうちに紹介してくれたよ
面倒見のいい役員の人は本当に助かるよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:52:42 XdYYn1bL0
いかにもな作り話っぽさを感じたりしちゃいけないよね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 03:07:53 ff/pZK630
定款業務って何年目くらいでやり始めましたか?
合格後も何かしら勉強してから?
出来る気がしない自分がいる…orz

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 04:14:34 n8YKjgbG0
>>147
お前哀れな奴だな
惨め杉

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 08:30:06 LxCAlGqC0
>>148
定款は定型が決まってるものだけど、そのアレンジがわからないよね。
例えば、今後会社をどうして行きたいかをあらかじめ定款に記載しておくとか、
行政書士がプロとしてやるならそういうアレンジをしないとならないが、
本を読んだだけじゃどうしても実務レベルには届かない。

登録してから支部の先輩にでも聞いたほうがいいのかなあ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 09:02:49 MYqiWTlR0
>>150
まず会社法に精通しないと。
話はそこから。まあ大会社向けのは必要ないけどさ。
それから社長とかが描く会社のビジョンに合わせて色んな知識フル動員して定款作成だろ。
そんなに簡単な作業じゃない。
登記事項にあたる部分はミスするわけにはいかない。
ミスすると何万円も吹っ飛ぶからな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 09:55:30 07qzejn90
30職歴なしでも、行政書士として独立できますか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:16:34 trnDrS3R0
>>147
うはあ・・・。
すげえ虚しいね、君。
大学コンプ?食えないって怖いな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:30:45 MYqiWTlR0
>>152
何かの資格のベテラン?
大丈夫。俺もそうだったけど何とか食えるようになってきたから。
でもこれから3~5年はかかるね。
開業するなら頑張って。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:29:11 mqRp5DWI0
>>150
そうそう、行政書士は定款作成のプロにならないとダメだね
経営者が後々経営しやすい設計にしてやるという事、
定款の規定によって会社が株主に乗っ取られずに済んだとか、
そういう話が某マンガに載ってたね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:27:04 lCMFJVns0
ソースがいつもマンガw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:59:59 mBtP2Lho0
>>153
>大学コンプ?食えないって怖いな。
いや全然。
その部分じゃなくて、会社設立で登記までしたいというだけで
あっさりと司法書士をとったり、妙に親切な役員がいたりという点に
リアリティーが感じられなかっただけだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:07:19 mqRp5DWI0
>>156
某マンガはよく読むと行政書士の業務に繋がる話がたくさん載ってるが、、

如何せん、毎回「紛争の話」になってしまって
巷ではフィクションでしかないといわれるよね

あのマンガで紛争になってる部分は
基本弁護士業務として解釈するのが吉

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:14:41 MYqiWTlR0
>>157
俺支部の役員だけど親切だぞ。
俺に謝れw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:20:06 mBtP2Lho0
やはり紛争は面白いよね。勝負事は病み付きになる。
粛々と手続して無事許可下りましたじゃあマンガにならんわな
しかしまあ、あのマンガの主人公が行政書士である必然性は全然な岩魚

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:46:34 2a42AblR0
>>154
ありがとうございます。
いえ、士業は行政書士しかもっておりません。
昨年登録して、まだなにもしてない状態です。
とりあえず協議会でしっかり修行積みたいです。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:29:35 sBSSaxLt0
う~~ん。どーでしょう
URLリンク(www.asahi.com)
リクルート『資格と仕事.net』、「持っていれば将来の選択肢が増えそうな資格ランキング ベスト10」

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:31:40 kxWUBPAl0
持ってるけど、自分の目の前には行政書士と言う選択肢しかない件w

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 09:12:00 V9Bfv/jD0
俺も、司法書士や税理士は敷居が高いので、結局行政書士しかなかった。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 12:56:46 wn5aW3pA0
>>164
登記や税金の計算の仕事のどこが敷居高いの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 13:13:30 LRCNU58H0
まず受かるためには相当な費用と時間がかかるでしょ。
受かったら受かったでさまざまな研修やらなんやらで相当な費用と時間がかかるでしょ。
登録するときにはまた費用がかかるし登録したらしたで莫大な会費を払い続けなきゃならない。
業務をするためには何百万もするソフトを買わなきゃならない。
だもんで相当本腰を入れて取り組まなきゃ赤字になる。
そう考えると、>>138>>142>>145は脳内臭いといわざるを得ないね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:43:38 rqSZ47i+0
劣った自分を基準にして他人の成果を脳内妄想と言っている人がいるなw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:47:09 eNyu099x0
>>167
だよなw
いまどき行政書士止まりの馬鹿の嫉妬は惨めすぎ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 17:18:11 tEYdt7Nr0
そんな劣ったあなたをお慰めする素敵な非弁ドラマが今宵もまた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 18:47:19 AHv2QiLA0
確定申告おわった?
今年も、事業税を払わなくて良かった良かった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:39:22 cMI1PPU40
>>166
お前本当に底辺だな~
ここまでひでえ行書も見たことないわ
一番脳内のくせになw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:42:28 tEYdt7Nr0
行書は足軽だろ
底辺に決まっているよ~
脳内で法律家の夢を見てオナるのさ
今宵もまた特上カバチで素敵なひと時を

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:13:08 D0ARJb7v0
やはり本職証明復活すべきだわ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:19:09 DjSITXRe0
>本職証明
またの名を底辺証明

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:20:16 eqVQ8/lz0
上ほど開業専業本職では無いとわかる書き込みはめずらしい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 00:15:40 Z6qkcXDv0
車庫証明とも言う。
しかし今日のカバチも酷かったな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 00:29:17 Z6qkcXDv0
しかし開業専業本職でも裏で司法書士の勉強してるヤツはけっこういるよな
俺の知ってるヤツで少なくとも5人はいる。
内集団・外集団ってあるじゃない。いつの間にか司法書士の立場でものを考えてたりしてな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 01:24:26 f+l5WN2K0
>開業専業本職
またの名を行書止まり

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 02:02:30 An/d5ToY0
司法書士スレ見たらげんなりするけどな
そこまでして取りたいか?
社労士や診断士のほうがまだ仕事として使えるだろ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 02:06:58 sBmtuEPc0
司法書士スレ見たらって・・・・
お前の世界はネットで完結してるのかよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 03:40:22 5l/Tl/S60
>>179
社労士や診断士ならそっちがメインだろ
どう転んでも行書はオマケだよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 04:43:09 wgX6lDN30
建設専業なら社労士がオマケだろ。
診断士もってて行政書士メインなんてのは聞いたことないが。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 07:06:21 zQBlPTmw0
行政書士開業スレなのに、煽ってる連中って。
そんなに行政書士のことが気になるの?
単発IDだから分かりますがね。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 09:35:57 25Ims4WQ0
などと反応してしまうわけよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 09:59:24 An/d5ToY0
>>180
行政書士煽ってる奴にそっくりそのまま返すわ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 10:07:07 zQBlPTmw0
底辺資格とか絶対に食えないとか。
わざわざ、そんな事をカキコしに来る必要があるのかと。
他人の失敗など、ほかって置けばいいのに。
余程、行政書士に興味・嫉妬があるのか、親切で暇な人なのかと。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 10:10:20 25Ims4WQ0
確かに底辺資格だが喰えないことはない。まあ喰えない人もいるけど。
食えてる人も違法業務でいつ捕まるかハラハラドキドキだったり

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 10:13:15 25Ims4WQ0
どっかの新聞の記事にもあったが
刑務所の塀の上を歩いているようなものだわな。
ある意味漢らしい稼業だぜ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 10:42:53 lYetfEgb0
少なくとも中央・早稲田出身じゃない開業者がタテ・ヨコの繋がりもなく、食えずに嘆いて嫉妬しているのがよく分かった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 11:18:56 An/d5ToY0
>>189
高卒や主婦で開業しようなんてのはここのところ見落としがちだよね
所詮まだまだ学閥社会ってこと

それにしても、日大が意外に少ないのは何でだろ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 11:31:21 LP77AlJP0
外国人業務だと、翻訳業や語学教師との兼業者がそこそこいる。
出身大学は、東京外語大や上智大外国語学部だったり。
でも、外国人関連業務自体が、いろいろな意味で危ない。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:29:48 3ujyl2Pd0
学閥ってあんたw
会の役員のほとんどが高卒だろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 22:31:20 llmhsuDi0
またおまいらか。

【神奈川】行政書士を業務禁止処分、入管の公文書を偽造した疑いで警察に告発状[03/08]
スレリンク(news4plus板)


194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 17:28:42 zDG6nT6x0
愛知県行政書士会もADRの認証受けたんだな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 18:07:23 gQRDJ07m0
ADRの話題はやめとけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 21:48:57 m+LugsrW0
遺言や相続に一年目で手を出してやっていけるでしょうか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 22:17:11 ors3o07r0
>>196
お前じゃ無理

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 01:27:34 SgI0X/3a0
遺言や相続は実務の経験が相当無い手を出してはまずい
もめることが多いので必然的に非弁行為と背中合わせ
深入りすると自分がヤバいので見極める目が必要

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 01:33:27 xJ8LrRWe0
相続はともかく、遺言はそんなにもめる?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 02:51:20 usZ4D2QN0
>>195
なんで止めとかにゃならんのだ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:02:05 PKuYLqQC0
未熟な内からやれるのって車庫証明くらいか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 19:58:10 EBWLyLQp0
東京、愛知に続き、関西の某会が3番目のADR認証予定みたい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 22:36:12 HfkCyZ6A0
ADR期待してるやつは底抜けのアホ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 23:18:17 rRjuWm7n0
勘違いしてカバチみたいなことする馬鹿が大量出現することに期待してるのは
俺だけじゃないはず

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 00:44:57 pVhBPa/z0
そもそもADRして何のメリットがあるのか問い詰めたいんだが。

そんなことに金遣うなら行政協力の報酬上げてやれよ。

丸1日拘束されてあんなはした金もらってどうすんだよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 01:18:51 rCLzUIER0
>>205
だってそれはいわゆる「行政協力」じゃないから
社労士みたいに年間150万ももらえるような行政協力なんて行政書士にはないよ
あくまでもボランティアで行政機関自体が必要としているもんじゃないから
そのもらっているはした金は会員の会費です
行政機関からの報酬をもらってるわけじゃないぞ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 12:52:07 DsPksRT80
連合会でやる成年後見の社団法人には行政書士が個人として加盟して、加盟するには成年後見基礎研修修了(修了試験合格)が要件になるという話もあるとか。

既に、成年後見賠償責任保険への加入要件は、成年後見基礎研修修了(修了試験合格)になってしまっているけど。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 14:45:20 pVhBPa/z0
>>206
だから報酬上げてやれって言ってるんだけど?
会員の会費でやってるんだから、無駄なADRなんぞに遣う金があるなら、
相談員に回す分を増やしてやれって言ってるんだが。
誰も行政からもっと金貰って来いなんていってねーよ。

大体、有資格者をボランティアで使うという発想がおかしいと俺は思ってるけどね。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:12:46 4ujTShD+0
>>208
行政書士会の会費の運用は、行政書士法上での業務範囲に限定すべきだよね
東京会の会則の目的にADRの調査研究が盛り込んであって、勝手なことするなよと思った
ADRにしろ、成年後見にしろ、行政書士法上の根拠は無いからね
そんなにやりたかったら、まずは法律を変えろよと思うわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:15:22 4ujTShD+0
誤解を避けるために書くけど、行政書士はADRや成年後見に携わるなってことじゃなくて、行政書士でなくてもできることに、勝手に金をつぎ込むなってこと

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:24:46 cG0kWjCQ0
>>209
支部の飲み会代にも使ってはいけません。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:15:36 OZOKnYiX0
うちのところの会は総会終了後に役員と事務職員が会費を使ってたらふく飲み食いしているらしい。
現場の証拠写真を盗撮した人はいないのか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:27:54 tGFy0r600
千葉県、行政書士を処分 事務担当者が申請書類提出せず
2010.3.12 18:56
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>県によると、同事務所で事務担当補助者として勤務する男性(45)は平成21年3月上旬ごろ、
>千葉市内の建設業者から建設業許可申請依頼を受けたにもかかわらず、
>県に提出すべき住民票などの書類の発行期限が切れていたことに気付き、提出しなかったとされる。
>その際、偽造した県の収受印を申請書の控えに印刷し、提出したように装っていた。

>県の調べに対し、男性は「自分のミスで言い出せなかった」と話しているという。

補助者のミスが本職に降りかかってくる・・・
かわいそうだが確認を怠ってるな
最近は処分が厳しいね


214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:36:05 S7Tpi9xm0
単位会では無く、個人としてADRの認証を受けた人がいるんだな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:23:10 zRCmnKy30
「補助者がやったことで知らなかったんです」

じゃ通らないのかw
権力を持った者しか使えない呪文らしいな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 18:56:16 ewOnkF0q0
本職ならこの程度のミス一度はしたことあるだろうから偽造なんてしないで報告してくれって思うよな。
常日頃の関係で言い出しにくい雰囲気でもあったんだろうか。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:54:37 SE4WTelD0
ADRは行政書士の司法協力、しかも弁護士に嫌味いわれている

「法律生活を阻害」とか嫌味言われてまで協力してやる必要はないともいえる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:34:27 fSieuKS90
住民票や登記事項証明ならもう一度取ればいいじゃんと思うんだが?
財務状態が怪しいお客さんの残高証明なら・・・分らないでもないw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 03:08:21 ayNIiKV40
非弁行書テーマ曲~座頭市~

「俺たちゃなぁ、ご法度の裏街道を歩く渡世なんだぞ、
いわば天下の嫌われ者だ~」

およし~なさいと~、無駄なこと~※1
いって~聞かせて~そのあとに~
音と匂いの~ 流れ~斬~り~
肩~も~さびしい~~ 肩も~さびしい~~

「ああ~嫌な渡世だなぁ~~」

親のあるやつ~どきや~がれ~
嫌だ~嫌だと~よけ~ながら~
涙しのんで~、逆さ斬り~※2
どこ~~へ逝くのか~、どこ~へ逝くのか~※3

「ああ~目が開きて~なぁ~」

おやめ~なさいよ~罪なこと~※4
情け~~知らずの~さげずみを~
花を~~~散らして~ 乱れ斬り~~
夕陽~を浴びる~~~~ 夕陽~を浴びる~~~

※1 弁護士会コメント「法律生活を阻害」より
※2 独自の法解釈、最高裁「存在しない社会通念」
※3 なんにも考えてない政治活動
※4 非弁行為で逮捕者続出
非弁行書=まるで盲目のごとき、先見性のなさ
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:24:16 6TP5r4nv0
政治活動で言えば
司法書士会と社労士会の政治活動はそこそこ値打ちがあるな。

政連に金払うの止めようかな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 10:52:26 mEKDO6+W0
不況で人気の資格1位はドラマで話題のあの資格
一方、弁護士や公認会計士も就職難になる時代に
2010年03月14日 10:30
URLリンク(moneyzine.jp)

>不況で資格取得が人気だ。人気資格1位は現在ドラマでも話題のあの資格。
>一方、資格を取れば大丈夫という資格信仰にもかげりが見え始めた。

>不況で資格取得を目指す人が増えている。
>大原学園の専門課程(全日制の専門学校)では、2009年の入学者が前年比17.1%も増加。
>就職活動における武器として、資格や専門知識へのニーズが高まっている。

>今人気の資格は何なのだろうか。株式会社ユーキャンの「第8回生涯学習実態調査」によれば、
>不況下の自己防衛のために取りたい資格1位は、行政書士だった。

>行政書士は、他の法律系の資格が学歴などを必要とするのに対して、
>受験資格に制限がないという点が幅広い人気を呼んでいる。
>現在、行政書士事務所を舞台にしたTBS系列のドラマ「特上カバチ!!」が放映されていることもあり、
>今後ますます人気資格となっていきそうだ。

>一方、もはや資格を取れば必ず就職できる時代ではないというきびしい現実もある。
>高収入と安定につながるとされてきた超難関資格でも、就職難が問題になっている。

>公認会計士は、毎年数百人の公認会計士合格者が就職先を見つけられない状況だ。
>2018年頃までに公認会計士を増やす目標で、試験制度を簡略化し、
>さらに2007年からは新会計制度導入にともなう公認会計士需要増を見込んで合格基準を下げた。
>その結果、求人に対して公認会計士合格者の数が多くなり、従来に比べて就職難になってしまった。
>2009年からは合格基準を元に戻して合格者は減ったが、不況の影響で求人が減っていることもあり、就職難は続いている。

>弁護士・検察官・裁判官になる司法試験合格者にも、就職難は及んでいる。
>2018年頃までに法曹人口を倍増するために、司法改革が行われた。
>法科大学院制度と新司法試験制度の導入により、司法試験合格者が増加したため、こちらも就職難が発生した。

>弁護士会の中には、就職難、弁護士のレベル低下を改善するため、司法試験合格者の抑制を求めるところも出た。
>ただし、「弁護士が増えれば、割のいい仕事にあぶれる人が出る。だから、競争相手を増やしたくないというのだろうが、
>それは身勝手というほかない」(2008年2月17日付朝日新聞社説より)として、「法律家の既得権」を批判する意見もある。
>いずれにしろ、資格を取れば大丈夫という資格信仰が、曲がり角に来ている。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 11:52:25 NZgi9fVL0
悪いが俺は何で行政書士が人気資格なのか理解できない。
憧れの高嶺の花のあの子(弁護士とか)には相手にしてもらえそうにないけど
ちょいブスのこの子(行政書士)なら相手にしてもらえそうだって感じなのか?
行政書士なんて持っていても相当な実力がないと全然使い物にならないから失業時の保険にもならんだろうし。
何か勘違いしているとしか思えない。

あっ言っておくけど俺は本職だからな。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 12:20:31 1kvLpil+0
同意だけど、フルタイム勤め人が司法書士や会計士を目指したり、新卒者が新卒カードを捨てて司法書士や会計士の浪人受験生になるのも、愚かなことだと思う。
フルタイム勤務や新卒就職活動を阻害しないような「易しめ」の資格は、日商簿記1級、行政書士、社労士あたりまでだよ。
司法書士試験・税理士試験・会計士試験・鑑定士試験だと、フルタイム仕事や新卒就活との両立は、凡人には無理だ。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 12:54:29 wHHlebnh0
行政書士試験は他の資格と違って一定点取れば合格するから
正直なところ受験者数増えて欲しくないな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 13:13:21 NZgi9fVL0
>>224
それにたくさん入会しても仕事なんか無いんだから最初の段階でハネるのも思いやりだよな。
いつまで絶対点を続けるんだろう?
試験科目に民訴法を入れるとか訳の分らないことを言ってた奴もいるけどw
おまえらその前にやる事があるだろうと。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 13:18:16 JQwp5njY0
>>222
実際そんなところだと思うよ。
自分が受験したときは、予備校で受験生と話してみたら、開業希望者が多めだったけど、自分というと自己啓発目的だった。
自分みたいな人たちにとっては、手頃なレベルで、でも本格的に法律が勉強できて、しかも合格すれば国家資格合格という形で残る、というくらいの考えなんだと思う。
結局、色々あって登録したけど、最初はまさか自分が登録するとは思わなかったね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 13:47:16 9FLs2dmP0
資格版いってやってくれよ。

ここは開業後の実務に関するスレなんだから。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:51:25 hr4LuGg60
>>227ちげえねぇ。
ところで~、
俺は行政書士が「法律家」と名乗る事について、違和感あるんだが、
HPなどに「法律家」入れてる?

なんで、大それたキャッチをつかってるんだろうな、
客にも逆に不親切な気がするんだよなw
「行政家」のほうがしっくりこねえか?

下手に「法律家」使うととたんに胡散臭く見えるんだよな~


229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:23:34 NZgi9fVL0
>>228
法律家と名乗れるぐらいの実力があれば名乗ってもいいんじゃね?
ただ内縁の妻に相続権があるとか言っている奴がいるような今の状況じゃ無理だろw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:19:48 QL580/rT0
まじめな話。
仕事上は入管業務で依頼人に職務を説明する場合、英語圏の人には「Immigration Lawyer」を使用しないと話が進まない。
行政書士の仕事説明自体が出来ない。
自分はホームページ自体は持ってないが、入管業務では「Immigration Lawyer」を必ず使う。

日本語で「法律家」という表現を使用出来ないが、行政書士という日本語は英語圏では説明不可能と言っていい。
英語圏の行政書士相当は「Immigration Lawyer」なのは明らかで、話がスムーズに行く。
「Gyoseishoshi Lawyer」は企業では理解してくれる依頼人もいるが、一般人の場合は一切理解されない。
「Administrative Scrivener」は企業も一般人も一切理解されない。

「Immigration Lawyer」が仕事上、とにかく説明不可欠と言えるのが実務上の現実。
弁護士会が使用について反対しているが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 02:36:58 xRkOQXOA0
>>230
外人向けには一理あるね、「Immigration Gyoseishoshi Lawyer」でいいんじゃない、

日本人向けに「法務」だ「法律家」だのは逆に胡散臭い、
逆効果な気がするね

消費者も冷めてて、今更、行政書士が法律家だと言った所で、
「ああ、行政書士さんね」くらいなものだろ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:51:58 eNbqDRgR0
不況+特上カバチで行政書士の人気が急上昇だって。

行政書士だって不況だっていうのに・・・・ w

仕事ないのに行政書士ばっか増えるんだ・・・・ w

それって、仕事の奪い合いですか・・・・ w

奪い合う仕事自体あるのかな? w

どんどん開業、どんどん廃業! w

さあ、行政書士の星を目指して頑張って!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:03:36 eoxqwEgk0
>>230
Immigration Lawyerはよく使うね
Gyoseishoshi Lawyerを使ったことあるけど、個人客にはまるで通じないよ
Gyoseishoshi Lawyerの場合、銀行や外資系大手企業の場合は通じるよ
弁護士会が「法律家」の名称使用を反対するのは分かるが、
入管業務や国際法務でImmigration Lawyerの使用も認めないという文句が本当に困るよな
向こうのLawyerは日本の隣接法律専門職を全て含んでいるんだからさ
税理士と同じ仕事している人間もLawyerなんだし

以前、外国企業から会社設立を依頼された時に、外資系大手企業だったからGyoseishoshi Lawyerで通用した
逆に個別に外国人から会社設立を依頼された時にはGyoseishoshi Lawyerでは通じなかった
Gyoseishoshi Lawyerで銀行とのやり取りは通じている
個人客が多い入管業務で「行政書士」なんて日本語を英語に説明できないよな
Immigration Lawyerがグローバルなのに、これすら使用禁止とはね
弁護士法違反というわけだろうか
仕事上は実に困る問題なんだよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:24:06 eoxqwEgk0
現実としては会の相談会も「無料法律相談会」の名称使用してるし、
Immigration Lawyerも使用している
弁護士会の弁護士法違反の主張も連合会はここは徹底的に反論してほしいな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:16:55 AGKYWXFh0
スペイン語圏の人にはアボガードって言うと通じる。
アボガードはスペイン語圏の弁護士のこと。
これもまずいのかな。



236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:49:22 DJvsNM0B0
>>235
スペイン語なんてほとんど知らないだろw
アボガドってあの野菜の?ってぐらいの認識だろ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:36:10 Y25XB+I80
弁護士だと思われるわけだが、彼等もそのうち日本の国内事情を知り、
行政書士の社会的地位の低さ等を知ることになるのかと思うとやりきれないな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:58:40 9GPQkE1y0
ADR代理権すら認めてもらえない自称弁護士さんかw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:03:41 C/f/OfJv0
英連邦圏・スペイン語圏だと、司法試験自体が無いからね。
大学法学部を出るとそのまま全員法曹。
ドイツだと、一応司法試験はあるけど、合格率は70~80パーセント。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:10:59 eszUncWQ0
スペイン語は意外と使うよな。
まあ俺は知らんから通訳を派遣してもらって仕事してるけど。
「Puente」なんて東京都行政書士会ではいつも聞いているような言葉だしね。 

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 02:07:28 E5UswBko0
お前等のおかげで警視庁の監視対象になってるわけだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 03:22:26 mcXcX9IS0
外人嫌いな人もいらっしゃいますよ
URLリンク(mytown.asahi.com)
 東京都港区のデモが終わった夕方、参加者は、日の丸や段ボール製の看板を
カバンにしまい、地下鉄に乗って家路についた。前橋市の男性行政書士(54)
は家族に活動を「差別的」と非難されているという。名刺をくれた後、「話を
聞いてくれてありがとう」と頭を下げて、立ち去った。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 07:49:12 +07nWOp80
そうそう、本来の業務すら禄に出来ずに逮捕って情け無いよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:09:36 YblGmZty0
URLリンク(mytown.asahi.com)

>千葉県浦安市の社会保険労務士の男性(32)は
>「最初は強烈。でも、繰り返し見るとオレもあれくらい怒ってもいいと思った」。
>いま男性は街宣でマイクを握る。「国賊」「反日マスコミ」。1月に東京・有楽町で声を張り上げた。

これも本当は行政書士じゃんw
兼業者だからねw
行政書士駄目だなw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:27:27 mlMtm8qm0
>>244
業務実務と無関係のレスをURLつきで貼りやがって荒らしじゃねえか。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:52:58 YblGmZty0
>>245
業務実務じゃんw
思いっきりこの人行政書士だってのw
行政書士の実務って右翼活動だったのね
>>242の記事の人もそうだしねw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:10:25 mlMtm8qm0
>>246
業務として報酬得てやってるのか?
おめえ出て行けよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:17:51 YblGmZty0
>>247
>業務として報酬得てやってるのか?

報酬得るとかw
おもろいこと言うね、ID:mlMtm8qm0はw
右翼活動を頑張ってるんだね、君もw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:20:04 mlMtm8qm0
>>248
業務として報酬得てるのか?
早く答えろ、池沼。
業務でなきゃ、このスレには関係ねえんだよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:28:35 8RECrtED0
行政書士は他の士業から卑しまれ、一段も二段も低いものとみなされ、
国からもADR代理権の付与を拒否され、警察からは監視大勝にされ、
しかも貧しい方が多いので、
米国でプアホワイトが有色人種を差別するのと同様の心理で似て、
ネトウヨ率が高いと思われ


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:30:09 mlMtm8qm0
>>250
資格板でも行ってやれ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:37:37 8RECrtED0
そういう意味ではNHK大河における土佐の下士のような存在か
優れた指導者が出て、底辺資格と差別され苦吟する行政書士の恨を糾合し、
士業界の秩序をひっくり返して資格維新を成し遂げる日が来ると信じたい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:40:16 mlMtm8qm0
在職証明復活しないと、このスレは駄目だな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:51:13 8RECrtED0
一方では外国人を排斥しながら、裏では不法滞在に手を貸して生計を立てる
これは矛盾しているようでありながら、じつはこうすることで精神の
平衡を保っているのではないか
悪事を働いて金銭を得ることへの罪悪感が攘夷運動に駆り立てているに違いない
そういう意味で、警察も大目に見て欲しいものだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:55:42 mlMtm8qm0
>>254
うぜえな。
スレチいいかげんしろよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:01:37 8RECrtED0
仕事がなく2ちゃんに張り付いている行政書士がきゃんきゃん吼えて
いるので今日はこれくらいで

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:28:46 vt42btMy0
皆さんは名刺に顔写真やイラストを入れていますか?
士業だと入れている人に結構出会うので、自分も入れようと思って名刺屋に聞いたら、
自分のお客さんで入れる人はほとんどいない
ということでしたので。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:27:21 G+wA15BG0
なんでスルーできないかな。
>>257
写真入れた人みたことないよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:35:07 /tmYmidS0
>>254
あんたも手が回らないように気をつけろよw

★ネット書き込みでの名誉毀損めぐり最高裁が初判断 有罪判決確定

・ラーメンチェーン店の運営会社が「カルト集団」と関係があるかのような書き込みを
 インターネットのホームページ(HP)に掲載し、名誉を傷付けたとして、名誉棄損罪に
 問われた会社員、橋爪研吾被告(38)上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は、
 橋爪被告側の上告を棄却する決定をした。1審東京地裁の無罪判決を破棄、罰金30万円の
 逆転有罪とした2審東京高裁判決が確定する。決定は15日付。

 ネットの書き込みで名誉棄損が成立するかどうかについて、最高裁が判断を示したのは初めて。

 同小法廷は「個人がネットに掲載したからといって、閲覧者が信頼性の低い情報と
 受け取るとは限らず、ほかの表現手段と区別して考える根拠はない」と指摘。その上で、
 「不特定多数が瞬時に閲覧でき、名誉棄損の被害が深刻になり得る。ネット上での反論で
 被害回復が図られる保証もない。ネットだからといって、より緩やかな要件で同罪の成立を
 否定すべきではない」と結論づけた。

 1審は「ネットは利用者が自由に反論でき、情報の信頼性も低い。故意のうそや、可能な
 事実確認をしなかった場合に名誉棄損罪が成立する」との基準を示し、無罪とした。
 しかし、2審は「ネットで真実ではない書き込みをされた場合、被害は深刻になる。ネットは
 今後も拡大の一途をたどると思われ、信頼度の向上が要請される」などとして、名誉棄損を
 認めた。

 判決によると、橋爪被告は平成14年、自らのHPにラーメンチェーン店の運営会社を
 「カルト団体が母体」などと中傷する書き込みを行った。

 (p)(p)URLリンク(sankei.jp.msn.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:37:33 +07nWOp80
いや、行政書士は政治活動用の資格でもあるからな、右翼活動ありでしょ
結構落選した時の食いつなぎ用で使ってる議員はいる、この肩書きで出馬したらどうよ
というか、行政書士は「右より」の資格だが、間違っても「左」じゃない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:49:32 8RECrtED0
行政書士は右よりなのか
左はいろいろ難しい理論があるから勉強が大変だしな
ただ野中が最高顧問なのが気になる店だ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:55:45 8RECrtED0
>>259
毎日新聞を訴えたらどーだ
>83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:37:38 ID:iOwBVfc70
> 行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長
>
> 2010年3月2日 15時0分
>
>  警視庁が東京都や東京入国管理局と連絡会議を作り、入国管理局に虚偽の申請を
> して外国人の不法就労や偽装結婚に加担する行政書士の監視を強化している。事件
> への関与が疑われながら、出入国管理法違反容疑などで立件できなかった行政書士
> は少なくない。このため帳簿の不備について行政書士法違反容疑で摘発し、懲戒処
> 分権限を持つ都に違法情報を通報して、業務停止に追い込む方針だ。【町田徳丈】
> URLリンク(mainichi.jp)
> 仲間とは『我々は塀の上を歩いているんだ』とよく話している」と明かした。【前
> 谷宏】

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:26:40 IsrI2cr10
>>257
イラスト入れてた人が1人
顔写真入れてた人が1人いたくらいかなぁ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:54:25 FGA4eEfr0
たいしてイケメンじゃないし
入れないな 

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:54:40 /tmYmidS0
>>262
お前は取材をしたのか?
取材した上で書き込みしてるの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:23:40 wi4WwsbR0
俺はイケメンだが写真は入れないな。
写真なんぞ見なくてもイケメンだから記憶に残っているはずだから。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:38:49 YKS7u2g00
毎日の記事は明らかに行政書士に対して悪意があるだろ。
まず見出しからして犯罪者予備軍扱いだ。
しかも後半では行政書士に「仲間とは『我々は塀の上を歩いているんだ』とよく話している」
などと語らせて、完全にチンピラ扱い。行政書士は規範意識の欠如した人たちという印象を
読者に与えている。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 22:14:12 Qqn1mhyR0
まあ、あの記事読んだヤツは行書会のADR利用しようとは絶対に思わないだろうな
しかし、毎日新聞といえば外国人に優しい新聞社のはずだが



269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 03:16:36 w9ZdKC530
>265
オマエ、いかにも行書らしい馬鹿っぷりを発揮していい味だしてるじゃん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 03:29:43 BXur0xlf0
>>257
行政書士会のマークを金で印刷した人はけっこういるけど、
今は全行団で取り扱ってないんだな。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 13:16:01 ZEMlYJFa0
>>269
馬鹿はお前だろ
なんで高裁で名誉毀損にあたらなかったのが最高裁でひっくり返ったのか知ってるか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 16:40:43 hvmhr6c+0
>>268
あの記事読まなくても利用するわけないだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:23:09 dD6CY9yN0
スルースルー

274:257
10/03/18 21:16:00 scf6+XiY0
ご回答ありがとうございます。
数えたら、士業名刺40枚中、写真5枚、イラスト1枚でした。
非士業の名刺は、ファイル数冊分ありましたが、某大手自動車メーカーの販売会社と、某中堅自動車メーカー販売会社の社員の方の名刺が、それぞれ写真入りで2枚だけ。
イラストの方はいませんでした。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:51:00 ulLStaJK0
>>261野中、片山は自治省繋がりだろ、自治の族議員

行書で不法入国幇助とか恥ずべき行為、、
行書制度の意義を根底から否定する行為
中国朝鮮に舐められるような真似すんなと、、基本的に行書は攘夷派だろ(時代遅れだがw)

それから、確か、現会長が民団と懇談した辺りから警察に目をつけられた気がするなw
URLリンク(www.mindan.org)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:51:49 yWDiw1i10
>>271
ADR代理権も認めてもらえない馬鹿が裁判を語るの巻かよw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:24:44 ulLStaJK0
>>276はアンチかいw名誉毀損罪(刑事)なら判例語ってもいいだろ

なんかね~行書会は、会員がうっかり取材に応じてマスコミに報道されたり、
ブログの愚痴をアンチにコピペされたり、
業界誌に「食えない」とか書いたりね

身内からバカな情報が漏れるんだよ、


278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:10:15 hfZJB6iV0
この業界、コンプが強いのが多いせいかスルーで着ないのよね
まあよく言えば情が厚いとw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:21:09 ZEMlYJFa0
>>276
行政法の判例は試験勉強で散々叩き込まれるんだが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 04:14:20 B/Zolm+K0
賃貸に住んでいて自宅開業している方にお聞きします

家賃や光熱費等は経費としていますか?
それとも手取りから払っていますか?


281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 05:32:33 tizClweQ0
会計業務はやるなよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:30:37 W3fBPcIM0
税務申告の代行も郵送ですればわからないですよね
さがせば飯の種はいくらでもあるのがこの資格

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 10:22:48 qfyO5Tyk0
ぼくカバチです。
同業者の皆様よろしくお願いします。


債務整理専門行政書士事務所

URLリンク(www.wakayama-office.net)
> 過払い請求とは簡単に言えば今まで債務者が貸金業者
 に返し過ぎたお金を返してくださいという請求のことを言います。
 一般の方にはほとんど馴染みがないと思いますが、債務整理をしている
 弁護士・行政書士の間では近年盛んにおこなわれている請求です。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 10:42:44 KpYrtFdZ0
>>280
実態に合わせて税務署と相談するのがいいんだろうけど、
ウチの場合 住居スペースに対して事務所の比率が小さいから
手取りから支払って経費には挙げてないな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 10:55:57 xLIDEvmA0
>>280
俺は割合で経費として上げているけどな。
税理士に相談して決めたから多分大丈夫。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 14:02:35 W3fBPcIM0
普通の士業は報酬に源泉徴収があるけどこの行政書士はない。
つまり申告しなくてもわからない。
工夫次第でいろいろお得な資格だよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 14:22:21 9MlTE23X0
>>286
ベテ受験生がまず知らないことだから、そういう書き込みをしたら困るよw
実際に経費計上が多いから、俺なんて年収200万ないよw
車を始め全部そう。
有益情報は、ここで書いたら台無しになるから我慢してくれ。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 14:34:46 IvJMj9W10
自分、開業したての頃、3万以上の報酬の領収証に収入印紙を貼り付けていたよ、、、
土地家屋調査士兼行政書士の人(地元高校の先輩)に「印紙は要らないよ」と指摘されてしまった
赤面もの
開業してから、恥かきながら覚えることが多い

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:05:10 HpKtkSJk0
>>288
入会した時に、単位会から複写式の請求書・領収証を貰わなかったのか?
そこに、印紙税法・・・により非課税って書いてあるじゃん。
2~3枚使っただけで、今は、エクセルで作った請求書・領収証を使っているけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:48:40 TjoTyIne0
建設業法規則他改正に対応した財務諸表マニュアルが月末に会員に配布だって。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 21:16:25 TjoTyIne0
あ、上記は東京会ね。研修会もやるのかな?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:16:35 nNDbwh5d0
>>283
よろしく。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 00:46:02 j50zU6ry0
資格・能力取得奨励金について
URLリンク(www.matsuyama-u.ac.jp)
社会保険労務士 10万円
行政書士 3万円

以上でございます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 01:49:33 LVSc0HRQ0
まぁ、Fランクだからねぇ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 02:07:57 VU62Yo7p0
Fランクでも3万しかくれないのなら
もう少しましな大学だと、
行政書士?なにそれ?ってな具合で5000円ぐらいしかくれない
んじゃないのか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 06:47:21 x9iZtD+10
価値をより大きく見せたいという「悪魔の誘惑」があります。いや、プライベートでもそんな気持ちに駆られることはありますよね。
しかし、それが致命的な落とし穴だったと気付くのは、すっかり相手を不快にさせた後だったりするのではないでしょうか?
●信頼を築く前に上から目線
悪魔のアドバイス
 経営コンサルタントは、クライアントに経営をアドバイスする立場ですから、常に「先生」としての上位のポジションをとることが必須です。
 そのためには、まずは最初が肝心です。とにかく、相手に対して、威圧的に「上から目線」で語り、「ああしろ!」「こうしろ!」と一方的に指示すると良いでしょう。
 そうすることで「私はあなたより上の立場にいる」と思い知らせるのです!
●一方的に喋り、相手に話をさせない
悪魔のアドバイス
 コンサルタントの最大の武器となるのは「流ちょうなトーク」です。一般にコンサルタントには「弁の立つ」方も多いので、その強みを生かすのです。
 弁舌鮮やかに、一方的に喋り、相手を圧倒しましょう。きっとクライアントは、貴方の喋りに感服し、尊敬の念を抱くはずです。
●相手の意見を全否定する
悪魔のアドバイス
 コンサルタントの付加価値は、クライアントに新たな変革をもたらすことです。そういう意味で、決してクライアントの意見に同調してはいけません。
 必ずクライアントの主張は否定して、コンサルタント独自の見解を示し、相手の意識変革をうながしましょう。
 仮に、クライアントがさらに反論してきても、「私の経験では……」と言って、豊富な経験を武器にしてクライアントを論破し、服従させると良いでしょう。
●専門用語・カタカナ言葉を並べてごまかす
悪魔のアドバイス
 コンサルタントは、難解な経営専門用語を駆使して、自分が知識豊富で、有能な人間であることをアピールしなければなりません。
 特に、専門用語・カタカナ用語を多用すると相手には自分の言っていることが理解できず、「いやぁ、マイッタ!」と思わせる効果をも期待できるのです。
 専門用語・カタカナ用語を使うときは、大げさな身振り手振り、そしてほほ笑みを浮かべて、ちょっとネイティブな発音を用いると効果絶大です。
●できない理由を長々と説明する
悪魔のアドバイス
 誠意ある対応として、できないことはクライアントにはっきり断りましょう。その時、クライアントには「なぜできないか?」という理由を、しっかり納得してもらうことが必要です。
 そのための根拠をできるだけたくさん挙げることができれば、クライアントはあきらめて、要望を取り下げてくれるはずです。
しかも、そのできない理由がクライアントサイドの問題であると論破できれば、貴方は一流のコンサルタントです。

これらの5つのパターンは、クライアントとのコミュニケーションにおいて、ニセ税理士の手法そのものです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 07:05:48 LVSc0HRQ0
>>295
金をばら撒かなきゃ学生が来ない大学ってのもどうかと思うが
それで学生が来りゃいいが、大阪や東京の大学に行っちゃうもんな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 08:15:59 LVSc0HRQ0
>>293
大阪工業大学
URLリンク(campus2.milkcafe.net)
<奨励金:30万円>
  国家公務員Ⅰ種試験、弁理士、司法試験、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、
  電気主任技術者第1種
  (司法試験のみ卒業後も可)

  <奨励金:15万円>
  社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、プロジェクトマネージャー、TOEIC:750点以上取得、
  実用英語技能検定:準1級以上、中国語検定:準1級以上、スペイン語技能検定:3級以上

山梨学院大学
7000円
司法書士、社会保険労務士、宅地建物取引主任者、マンション管理士、行政書士
基本情報技術者、総合旅行業務取扱管理者、ファイナンシャル・プランニング技能士2級
日商簿記検定1級、販売士検定1級、秘書技能検定準1級、法学検定2級
日本漢字能力検定1級、TOEIC600点以上
URLリンク(www.ygu.ac.jp)

京都学園大学
行政書士 ランクA=30000円
URLリンク(www.kyotogakuen.ac.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 09:58:59 H/2IPPMk0
そろそろ、次の会長は大卒から出そうや

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 10:59:57 LVSc0HRQ0
大卒は本業が忙しくて役員なんかやらんだろ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 11:47:34 42lFaMsy0
馬鹿ども、資格版でやれ。
スレチだ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 11:56:42 H/2IPPMk0
>>301
スレ違いじゃねーよ、大卒会長を出す事が先決だ
戦略的に、他士会に引けを取らない体制に持っていこうや

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 11:58:32 X2BwDxgm0
資格の難易度からいって他士会にひきをとらない体制なんて無理w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:02:21 H/2IPPMk0
>>303
試験で追いつかない部分は研修実績で埋めるしかないだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:09:30 xDn1QXcM0
試験の難易度もさりながら合格者の上澄みの部分はローや他資格への
ステップアップの人たちだから結局登録開業する方々はこの資格が
人生の到達点であったというまあ平たく言えばあまり頭の出来が良くない方々が
多いわけだからいくら研修を積んでもおのずから限界というものは低いところに
現れてくるし今日のように他資格の合格枠が増大してくると単純にかんがえれば
頭の出来のいい順に司法試験など他資格に充当していくモデルを想定すれば
行政書士に割り当てられる人材は相当出来の悪い人たちになっていくであろうし
公務員の民間企業等への再就職の枠の減少および団塊世代の退職を考慮すれば
今後特認の登録者の増大も予想され事態は悪化が憂慮されるのではないでしょうか
ご清聴ありがとうございました

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:14:48 wNZIl32a0
句読点を使えないお前は相当バカだな
自分で書いてて、読みづらいと思いませんか?
そう思わないなら、あつかましいバカですね


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:27:44 xDn1QXcM0
約5分でレスがきたよ
やはりコンプの強さは相当なものだな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:38:14 5gI8tNAS0
>>290
これ、東京だけ?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:45:58 dNjlML1w0
開業スレに関係の無いスレをカキコするなんて、コンプが強いのはどっちw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:59:50 xDn1QXcM0
コンプが強いだけではなく頭も悪そうね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:00:14 42lFaMsy0
スレチの長文書く奴は異常者以外の何者でもねえw
病院行け
二度と来るな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:05:41 wNZIl32a0
アボーンしとこうか


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:07:52 xDn1QXcM0
行書は頭が悪くコンプが強いから何が書かれるか気になってアボーン出来ないんじゃないか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:13:55 42lFaMsy0
>>313
精神異常者に言われる筋合いねえなw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:15:49 dNjlML1w0
何の資格も無いのに吠えることだけは一人前。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 19:43:16 ISztIsZq0
行書うんぬんより、ビジネスセンスのないやつは他の資格でも食っていけない。
登録してそう感じた。俺がそうだもんw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 02:48:31 HM8nFOz+0
試験の難易度の低さもさることながら、合格者の上澄みの部分はローや他資格への
ステップアップの人たちだから、結局、本気で登録開業する方々は、この資格が
人生の到達点であったという、まあ平たく言えば、あまり頭の出来が良くない方々が
多いわけで、したがって、いくら研修を積んでも能力向上には限界があるだろう。
また、今日のように他資格の合格枠が増大してくると、頭の出来のいい人たちから
順に司法試験など他資格に充当されていくから、行政書士資格に割り当てられる人材は、
相当出来の悪い人たちになっていくであろうし、公務員の民間企業等への再就職の
枠の減少および団塊世代の退職を考慮すれば、今後特認の登録者の増大が予想されるから、
その点でも、全体のレベル低下は、深刻なものになるであろう。
行政書士を取り巻く環境は、今後ますます悪化していくのではないか、と憂慮する
次第である。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:01:31 0NAsi24w0
>>317
>試験の難易度の低さもさることながら、合格者の上澄みの部分はローや他資格へのステップアップの人たちだから

確かに支部にもこういう人がかなりいるけど
総じて言えることだが、そういう人たちで儲かって成功している人はいないよ
逆に三流大学出身や大学出ていない高卒の人のほうがステップアップとか考えずに、
まじめに行政書士だけで生きていこうとしているから早く儲かって成長している
俗に言う司法崩れの人で廃業寸前、あるいはその後廃業した人はよく見かけたね
行政書士だけで生きていく覚悟が出来ない人は、プライドだけあっても食えないよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:16:07 krvn6Q6V0
>>318はどういう人なの?

「三流大学出身や大学出ていない高卒で、ステップアップとか考えずに、
まじめに行政書士だけで生きていこうとしているから早く儲かって成長している」人?

それとも、

「司法崩れの人で廃業寸前、あるいはその後廃業した、
行政書士だけで生きていく覚悟が出来ない、プライドだけあって食えない」人?


320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:29:34 0NAsi24w0
>>319
自分で言うのもなんだけど俺はいわゆる一流私大を出てまじめに行政書士やっている人
4月で5年目だけど今では事務員も4人いる
文学部出身だから、ステップアップとか考えることもなかった
大学の法学部の友人が行政書士に司法崩れでなってたから、俺も独立して行政書士になろうと思った
開業してから5年目になろうとしているが、司法崩れの彼は2年で廃業して今はパートしてるよ
俺も彼も30歳超えているから、行政書士だけで生きていこうとしなかったのが問題だろう
司法崩れの彼はロー目指してたけど、お金もなくなって今やパートで食いつないでいる
今は司法書士も目指してるみたいだけど
俺の支部では高卒の人のほうが行政書士として成功している人がほとんど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 10:33:22 0NAsi24w0
ちなみに司法崩れの彼は東京都出身で、俺は地方出身で地方開業だから雇うこともできない
パートでいつまで生活出来ていけるかな
不況で正社員としての仕事がなかったようだが、30歳超えた現実は厳しいのだろう
30歳超えたと言っても、俺と彼はもうすぐ35歳超えるような年齢だよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:07:18 phmftcT40
>>317
司法試験合格者の人数も元に戻す動きもあるみたいだから、今後はわからんねぇ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:26:57 ikjuGha40
資格の難易度、司法崩れ、出身大学、高卒とか。
そんなこと関係ないじゃんね。
その資格で仕事が出来、生活が出来ればいいんだからさ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 11:45:50 1U3MncY70
カバチあげ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 12:02:40 krvn6Q6V0
>>320
嘘くせえな
「事務員4人」とか多すぎる。
取り扱い業務は何?
事務員の経費、1年でいくらかかっているか、書いてくれる?


326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 12:40:33 k4n3Aapd0
とりあえず、研修で能力担保は必須だね、この資格は数の抑制がないから
行政法研修ドカドカやりましょう、
未登録者との歴然とした力の差をつける必要がありますよ

あとは、会長他役員に大卒選出、他士業に見劣りしないように

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 12:46:02 ikjuGha40
>>325
他人の事など、どうでもいいじゃん。
何故、そこまで知りたがるの?
嘘か本当か分る事で、貴方にメリットやデメリットがあるのか?
他人を気にする理由が分からん。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 13:45:10 XFZknJ5k0
他資格の取得の勉強をしているが、とりあえず無職はかっこ悪いので、とか
実態は保険屋や不動産屋なのだが、士のつく肩書きが欲しくて、とか
公務員を退職したが再就職先を紹介してもらえなかったので、とか
要するに登録してるだけという会員が少なくない。
こういう人たちの存在が全体の足を引っ張っているんじゃないかね。
なぜこういうことがおきるかといえば会費が安すぎるから。
現状は子供の小遣並みだ。これでは遊びで登録するやつが後を絶たん。
少なくとも月2万ぐらいにはすべきだろう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 14:03:28 PbMatQO10
おめえら資格板いってやれよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 14:23:39 JiVfQzDb0
精練と合わせて月額3万くらいでもいいんじゃねえか?
これなら他士業の兼業者も去っていくだろw完璧にゴミ掃除ができるぞ
本気で命を懸けてる専業者だけの精鋭組織にすべき

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 14:36:09 DpZtKIQA0
補助者雇ってる方に質問

利益に関する計算とかもやらせてますか?
少人数しか雇えない状況下で、互いの収入の差は意識させたくないのですが…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 14:59:57 IZQEV2800
>>228>>330概ね同意。
政治力もつくし会館も建てれるし研修も良い講師を招いてドカドカやれる。
まあ大半は役員の豪遊に消えてしまうかも知れんが。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 15:30:52 krvn6Q6V0
「他人に無関心」を自称する>>327が、俺にメリットだのデメリットだのと質問する理由が分からん。
バカなのか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 16:07:26 IlDT5hCa0
>>333
バカでない行書がいるとでも?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 16:09:31 k4n3Aapd0
>>334より利巧な行書は知ってる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 17:29:44 5mJFSEk20
補助者雇うとか、凄いなぁ
始めて半年だけど、自分が食べていく分すら稼げてないわw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:04:55 uW87YxgB0
一人だけ他人の成功を嘘くせえと思ってる頭の悪い奴が昼から粘着してたんだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:33:45 4RMqakkI0
会長さん、方向性は合ってると思うが、
もう少しスピード上げて改革しないと、他士業には到底追いつかないな

URLリンク(202.218.46.150)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 00:51:30 5s72zRzN0
>>338
けっこう恐ろしいことが書いてあるなw

>近年の規制改革による「士業間の垣根の低下」「業務独占廃止(行政書士の仕事を
>誰でもできるようにすること)」「強制入会制度廃止」の議論、司法制度改革によ
>る弁護士大増員等々。この新しい潮流で生き残っていくには、行政書士全体が「本物」
>になることが必要! と北山会長。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 05:41:48 fUFivEVh0
行政書士は行政法分野の最高峰資格なんです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 09:00:49 4RMqakkI0
北山会長の方向性は良いと思うけども・・とにかく早く改革してくれ

>私が理想とする、真の意味での専門家になるためにも、コンプライアンスの徹底と業務研鑽を特に重点的に進めていきます。

>行政書士の資格というのは、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士の各有資格者、または公務員等で行政事務の経験が所定の年数以上(注12)ある者に該当すれば取得でき、
>入口の制限がなかなかできません。また、行政書士の中には認識自体がなくコンプライアンスに違反してしまう場合もあるのではないかと思うところです。
>一部法律改正を伴いますが、入会前後の研修を義務付ける形で、コンプライアンスを含む基礎的な研修に取り組んでいかなければならないと思っています。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 12:21:06 FovGkN2L0
>行政書士の中には認識自体がなくコンプライアンスに違反
昭和時代の人なんだが、借金問題などの紛争について相談されると
マジで相手のところにのこのこ出かけていって行政書士の名刺を
渡すんだと。何がしたいんだか? 本人の「武勇談」によると
けんもほろろに追い返されるということは今のところないみたい。
一体何を話してるのか? かなり怖いものがある。この人は、
民法という法律が存在することさえ知らないんじゃないかという
レベルなんで。。。。

343:325
10/03/22 13:32:50 zIqyjp310
>>337
日付が変わって直後の妄想書き込み5963w
結局>>320に関する>>325での質問からは逃亡か。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:41:59 J8wVN2SK0
>>343
粘着、乙。
無資格者に答える義理も必要性も無しってこと。

345:325
10/03/22 14:50:44 zIqyjp310
はいはい。
回答を期待しません。
回答がない以上、信用の置けないものと判断するほかありません。
事の真偽を明らかにしようと思いましたが、尋ねるのもムダでした。
やっぱりね、というところでしょうかw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:12:50 OCD598B50
行政書士資格の価値って宅建と同じなんですね。


企業の資格取得奨励金
URLリンク(sikakutoritai.blog.drecom.jp)

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万



347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:55:29 Evq8CEV+0
>>341
いつごろの法改正を考えてるんだろうね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 19:06:57 06K1B68x0
どう考えたって公務員や他士業が猛反対して潰されるだけだろ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:19:30 rK8a/Sa50
そんなのより商業登記をクレ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:30:57 4RMqakkI0
>>348

コンプラを理由にすれば、いかなんも反対しないだろw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 20:35:15 /etrct9t0
たしかに商業登記は欲しいけど、司法書士がはいどうぞなんて言うわけないw
でも、法務局って官公署(ry

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:00:13 s0xuKvdO0
今現実の業務の話と関係ないレスばっか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:38:28 bDMGwUOO0
喰えないから夢を描くしかないんだろ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:42:45 s0xuKvdO0
>>353
おまえみたいな部外者ばっかだからだろ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:45:13 zSZgS+Ap0
>>350
コンプラを理由にするなら警察が厳しく取り締まればいいだけの話。
警察に手間をかけさすのが問題だというならば
どこの馬の骨だかわからない試験組をなくしてしうまうとか。
じっさい警察に捕まってるのは試験組のやつらだろ
あんな簡単な試験じゃあ捕まって廃業になっても惜しくもないからな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:45:53 fxA7cJYp0
年度末の車庫証明。
もっと早く送って欲しいよ。
不備も多いし。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 22:11:20 TB+WEsnD0
>>355
特認か?
お前らのせいで業務拡大できないんだよ
公務員上がりが紛争解決や成年後見ができるか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:21:22 kQXUcHxq0
ドラマのせいで最近民事の相談が多い
なんで会社設立のHPから離婚相談がくるんだよ
オレは街の法律家じゃねえっつうの

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 00:36:56 fsRUcQR30
嘘くせぇな
何でも書けばいいってもんじゃねえぞ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 02:45:33 V1qYHtjO0
>コンプラを理由にするなら警察が厳しく取り締まればいいだけの話。

正気か?なんで逮捕されるのがコンプラなのさw
逮捕される手前の対策がコンプラだろwww

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:07:20 zhUmJwTI0
345 名前: 325 投稿日: 2010/03/22(月) 14:50:44 ID:zIqyjp310
はいはい。
回答を期待しません。
回答がない以上、信用の置けないものと判断するほかありません。
事の真偽を明らかにしようと思いましたが、尋ねるのもムダでした。
やっぱりね、というところでしょうかw






無資格者って、毎日このスレで何してんの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:12:04 5muEu7Un0
>>361
何かのz試験勉強中で暇してるんじゃない?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 10:14:17 zhUmJwTI0
>>362
昨日とおとといか
やけに無資格者が突っかかってたんだな
補助者4人とかは開業5年目だったら雇ってる人も結構いるんじゃないか
俺が最初に補助者で入った事務所でさえ4人いたから

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:08:44 hAbIQLVr0
行書からかうのはちょい暇つぶしになるからな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:28:38 rS3RaAke0
仕事しろよ・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:28:43 laAgxYJk0
z試験て何だかカコイイな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 12:44:12 GcgMchfJ0
年度末の車庫証明、申請ピーク終了。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 14:06:45 aRwTbxJB0
綺麗なお姉さんを営業によこすのやめてくれ・・・
笑顔で契約してくださいとか言われると心が動きそうになる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:24:09 dKcVdP5y0
>>361
>>363
うそつきくんの回答は期待していないのに、何しに来たの?w

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:31:05 Yo0i0Mc/0
>>369
お前、荒らしに来てるだけだろ?
休日も平日も昼間から・・・
コテ付けて消えろ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:42:44 hAbIQLVr0
休日も平日も昼間から2ちゃんねるってのが行書のデフォだろ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:03:23 dKcVdP5y0
>>370
補助者の人件費を尋ねられただけで「無資格者」だの「荒らし」だのと
逆切れするっていうのは、なんか特別な事情でもあるの?w

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:06:39 GcgMchfJ0
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)
こちらの他士業さんも似たようなもんじゃね?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:19:17 hAbIQLVr0
名前が似てるから書士と並び称したがるんだよな行書は
向こうにしたらゴミ以下ぐらいにしか思ってないだろ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:25:04 fUsn4rJA0
今期の売上は1500万だった。当方開業5年目。
年収は1000万ちょい。

もう少し収入ないと3人目は作れんかなあ。子供ほしいわ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:34:53 GcgMchfJ0
>>375
その書き方は間違い。
給与所得者の年収=事業所得者の年商。
あなたの場合、1500万の年商で、1000万の事業所得ってこと。
給与所得者に言いかえれば、1500万の年収で、1000万の給与所得ってこと。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:56:42 hAbIQLVr0
哀れよなぁ行書は
なんとでも書けるだろ
一億ぐらいと書いとけよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 18:04:38 fUsn4rJA0
>>377
昼頃からずっといるらしいお前はいったい何なの?
無職?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 18:19:53 hAbIQLVr0
>>378
24時間365日張り付いているオマエはまぎれも無く行書だな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:19:35 8Xk10/tn0
行書なんて宅建と世評が同じなんだからどうでもいいじゃん!


企業の資格取得奨励金
URLリンク(sikakutoritai.blog.drecom.jp)

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万


381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 20:29:53 rS3RaAke0
>>380
司法書士の評価が意外に低いな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 22:51:00 QamX+aup0
こういう資格取得奨励金って微妙だよね。
簿記とか宅建以外なら普通会社辞めるよ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:15:12 q2eDn+2b0
司法書士は一般企業の勤務だと使えないからな。
行政書士は勤務だろうと論外だわ。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:24:53 hiapml5U0
社労士は倍だな
やはりADR代理権の差かな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:31:24 rS3RaAke0
弁理士も低いな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:42:17 hiapml5U0
宅建も低いよな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:58:47 rS3RaAke0
やっぱり、弁理士と司法書士は不当に低いわ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:59:57 hiapml5U0
こんなもんんだろ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:01:26 hiapml5U0
もんもん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:02:08 xRhc2Ifp0
かわらんな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 00:03:06 xRhc2Ifp0
あらいやだ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 04:57:38 +WvMS7i40
なにこの行書落ちた連中の書き込みはw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 14:53:46 0D1JX/qN0
ここが馬鹿の総本山か

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 02:36:49 R90SnOez0
「レターパック」4月1日サービス開始
~信書もOK、4キログラムまで全国一律料金~
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

ってのが出来るそうだけど、
都の産廃の申請でエクスパックが信書じゃないからうんぬんって、
また、これに換わるのか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 02:42:17 n3Edk6Rx0
>>394
許可証はエクスパックで東京都から送られてくるよ
エクスパック自体はもう廃止らしい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 02:47:44 R90SnOez0
だから、エクスパック500から、
今度は封筒と切手もって来いに換わったけど、
また、換わるのかな?って話。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 02:57:44 n3Edk6Rx0
>>396
レターパックは信書だから扱いは以前のものと一緒じゃない?
変わるというか、もともと信書のものの扱いはエクスパック時代も変わらなかったから

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 03:06:01 R90SnOez0
本来、エクスパックには信書が入れられなかったのに、
信書である許可証を入れてたので、換えた。
それが変更の理由だと聞いたけど。
んで、こんど信書が入れられるレターパックが出来たから、
また、換わるのかなと妄想中。

埼玉の変更といい、どうも産廃関係の情報は遅れがちになるなぁ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 03:07:34 iD3muCEO0
質問です
開業はどれくらいお金を貯めてから踏み切りましたか?
その内、開業に充てた資金(登録や機材等)の額もお願いします

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 07:03:30 0hUBa2Zy0
>>397
エクスパックは信書扱いじゃねぇよ。
「現金・信書を送ることはできません」って書いてあるのが読めんのか?

このレターパックでも、信書がOKになっただけで損害賠償は無しなんだな。
郵便事故が無いとは限らないから、証明書・許可書の類は宅急便が無難かも。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:01:51 BY1aANIH0
相変わらず低レベルな話題で盛り上がってるな。
とても専門士業とは思えん

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:19:09 hP6aIfEm0
他士業でもレベルの高いスレはほとんど無いだろw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:57:22 p8SoRmz90
部外者出入り自由のスレでレベル云々言われてもねぇw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:05:55 hKnSr3GY0
ここは行政書士試験に落ちた人が随分と出入りしてるね
補助者4人が信じられないとかさw
平日の昼からこのスレに張り付いて一生受験生してろよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:21:08 1mNCDkms0
特上カバチスレで誘導した馬鹿がいた

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 23:27:21 y7045+b60
>399
これから開業しますが、貯金は500万くらいですね。
多いのか少ないのかはわかりません。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 09:08:13 ll8TvLDM0
>>404
受験生か無職の荒らしだから、現実を知らないんだろうな。
補助者使ってる事務所なんていくらでもあるし、
さらに法人化してる行政書士事務所だって何百もあるもんな。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 09:15:27 w5bz8M8c0
>>406
俺は50万で週2^3日のバイト予定

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 12:05:34 tk4v2xM80
>>407
法人って何百もあったか?
この間の日本行政に出てたような気がするけど法人て東京にかなり偏ってたような。
ちなみにうちの会は2~3社じゃなかったかなぁ。
支店を出すぐらいじゃないと作る意味が薄い気がする。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 19:46:00 d0inVkSK0
産廃tって、やっぱ89三がらみが多いの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:10:34 QWvEh3La0
多いよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:27:59 cE2x7DjB0
ちょっと煽りが入るとコンプの裏返しみたいなレスが続くとこがご愛嬌だな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 23:57:46 e1RDOWAs0
>>405
特上カバチスレってこれ?
スレリンク(lic板)l50

行政書士ってこんなスレに入り浸っているんですね。

ずいぶんとちゃちな士業ですね


414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 11:28:34 ygaVSwSv0
行政書士ってバイトもできないの?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 12:54:17 jzu111tg0
調理のバイトしてるよ・・・っていうか行政書士が副業状態

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 13:35:28 iQgbz3ZE0
>>404
その補助者4人の人件費や業務内容を尋ねられて逃げまくっている妄想バカも出入りしているからな。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:05:16 +oQoh1LK0
あげるのはたたき目当て

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:10:10 lz7NT2Om0
補助者4人なんて逆に効率が悪いように思う
あるいは補助者丸投げで依頼者の本人確認してないかのどっちか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 15:28:44 uKMjNiTS0
行政書士で稼いでいる人   →副業が儲かっているだけor違法行為してるだけ

行政書士で生活ぎりぎりな人 →普通

行政書士で生活できない人  →副業しなければ生きていけない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:50:25 aNuGIUoA0
お前絶対開業してないだろw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:20:32 XtA/7EuD0
形だけ開業して司法書士受験に専念してるやつってけっこういるよな
正直、親が金持のやつがうらやましいよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:25:50 lz7NT2Om0
>>420
「岡山後楽園の写真」これでどうだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch