【開業】行政書士実務の基礎勉強-15【予定】at MANAGEMENT
【開業】行政書士実務の基礎勉強-15【予定】 - 暇つぶし2ch88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 03:07:07 iX+bNGjH0
レオの知識って、普通に得ようと思って得られる知識じゃないというか、
そんな風に解釈しようと思うほうが難しいよね。

なんていうのかな、普通の人は1+1=2と教えられたらそのまま覚えるけど、
レオは1+1=2と教えられたら、自分の知識をそこに断片的に当てはめて
1+1×1-1=3,14であって2ではない。教官そうではないですか?
教官苦笑い→俺すげえ。
みたいに考えられる才能の持ち主っていう感じ?不思議な思考回路だなぁ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 10:15:33 BjO0uqmu0
ネット行政書士は、遅かれ早かれ廃業だよ。数年間の行政書士ごっこをしておしまい。
廃業を先延ばししてるだけだから、そのことに早く気づいて道を変えた方がいいよ。
地元で仕事が取れない人、人脈を気づけない人はだめです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 15:00:32 dWki5wsB0
ネットだと、ムリめの依頼が多くて困る。

専技が1年前に辞めてそのままですが、許可の更新お願いします

とか、

特定の更新なんですが、工事経歴書の管技は全部1人で大丈夫ですよね?

とか、

100万円以下の工事ばっかりの内装屋さんなのに建築一式を取りたいです

とか 

ハァ(,,゚Д゚)何言ってんの??ってかんじ。

91:レオナルド
09/04/12 15:07:19 3PhA6xQQ0
>>88,はややこしいな、しかし、関心度は高く、業者に頼まず、考えられないアクセス数を
ホーム・ページは誇っている、どう考えても廃業するのはもったいない。
   ピン

92:レオナルド
09/04/12 15:10:56 3PhA6xQQ0
何事も、異常にやるやつが成功する、「士」業なんだから当たり前では失敗する。
即ち、上から指示を待つようではだめだ。        ピン。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 21:40:42 qRakJEfM0
だいたいパソコンの中で商売になるなんて
簡単にだまされるやつの気が知れん

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 11:59:14 E7ssA29A0
まあそれでもホームページからの引き合いは多いのが不思議。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:11:02 mFjKyKJ+0
収入300万以下は猶予 日本学生支援機構、奨学金返還で条件
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>日本学生支援機構(旧日本育英会)が3カ月以上の奨学金延滞者の個人情報を個人信用情報機関(通称ブラックリスト)に
>登録する準備を進めている問題で、同機構が12日までに内規事項として明らかにしていなかった経済困難者の
>奨学金返還猶予を認める条件を公表した。
>機構によると、給与所得者の場合年間収入金額が300万円以下で、
>給与所得者以外は年間所得金額が200万円以下(必要経費等控除後)としている。

どおりで俺は未だに奨学金が返還猶予されているわけだな・・・。
年間所得金額が200万円以下だったのか。
大学院卒業してから既に4年経過しているんだが、行政書士として開業してからの所得金額なんか200万円ないし。
バイトもしてないで行政書士業務のみだから、駄目もとで返還猶予申請してるんだが、毎回審査が通過していた。
所得自体は130万程度しかないもんね。
情けない気もするけど、返還猶予しないと生活きつい。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:30:45 O9ECtyz90
そういえば、アフィリエイトばっかりやってる行政書士もいますね。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 16:34:30 kl3mIUg40
>ホームページからの引き合いは多いのが不思議。
顔や人柄がこちら(行政書士)側に知られにくいからという事もあるかな?
よくよく調べてみるとスネに傷の有る人が依頼するケースも見られるよ。

産廃なんてそう。処分受けたのが結構素性を隠して問い合わせてくる。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 18:55:00 Gjk899520
うちはHPでは相続関係業務のみをアピールして、建設業・農地・開発等は営業やツテやコネで仕事をもらってる。
HPでの依頼はそこそこ来る。
でも、くわしく相談したり業務を受注する場合は、極力、先方に出向くようにしている。

HPで入管や風俗、産廃の集客とかしている人は大変でしょうね。トラブルとか多そう。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:38:03 sqnx/RYf0
>>98
ウェブ製作業者お疲れーー(^oo

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 08:12:49 d18wLfaZ0
おまえら目を覚ませよ。
利益率のいい許認可の仕事は古参に押さえられてる。1通1万円くらいの内容証明を何枚書いて生活できる?
参入障壁が低い資格は、ダンピングが起こり易い。まさにいまの行書の現状。
食えてる新参が何やってるかわかるか?司法書士や弁護士・税理士・弁理士の職域侵害、法務探偵、戸籍や住民票の不正取得、家系図の作成、不法入国の手引き・・・・・
もう悪い事やらなければ生活の出来ない資格となっている。廃止議論が出てくるのは当然。
他士業から何言われてるかわかっているだろう?行書の味方をする士業ひとつもないぞ。
将来性?クソだよ。専門性の無い資格に存在価値はあるわけない。
名称独占資格に早くなったほうが、国民の利益だよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 10:51:10 vpuThqkZ0
東京会の会報見て驚いた
副業行政書士の本書いたK、廃業してるじゃないか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:32:25 2Njwj/1y0
>>100
>他士業から何言われてるかわかっているだろう?行書の味方をする士業ひとつもないぞ。

そんな状態だったら司法書士会が監視に乗り出さねぇよ
司法書士は行政書士の監視をするほど暇なのか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:38:07 Bkzcm+2c0
>>101
ええ!まじですか。
私は、彼の電子定款の本を持ってます。

結構な有名人も廃業しますね。私が密かにライバル視していた人も最近廃業しました。
その一方、いつ廃業してもおかしくない人が廃業しなかったりしますが・・・

ある意味、これも、決断力なんですかね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:03:44 YdDkYC6p0
>101
工学博士のひとなら別の仕事をするために何年か期間決めて一時的に休業するとか
そういうメルマガが来てたような気がする

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 12:41:39 dtz4lLf00
副業さんのメルマガによると、

・平成21年3月31日で、いったん行政書士業務を休業することになる

・電子行政に関する施策の一環の業務に専念するため、3年休業する

・都内の行政書士法人に顧客や業務を引き継いでもらった

・3年後には再び行政書士として業務を行う


だそうだ。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:18:45 iDYaO50m0
京橋の塾、昼は行政書士事務所に-京大法卒の塾長が2足のワラジ
URLリンク(kyobashi.keizai.biz)

>京橋・三宮で個別指導塾「アウィリーズ」(事務局=大阪市北区)を展開する塾長の芳川恒徳さんは4月15日、
>同塾京橋校(大阪市城東区新喜多1、TEL 0120-575-845)内に「総合法務事務所 アウィリーズ」を開業する。

>行政書士として活動するきっかけとなったのは、京都大学法学部卒の芳川さんに「普段指導している塾生の親御さんから
>多々寄せられた『法律関係の相談に乗ってほしい』という声」(芳川さん)。
>自営業や商店、医院を営む人たちが、契約書の作成を依頼してきたり、家庭内トラブルを相談してきたりした。
>需要が高まるにつれ、「だったらいっそのことビジネスにしよう」(同)と決意。
>京橋校限定で「昼は総合法務事務所、夜は個別指導塾」という2毛作スタイルのビジネスを展開することに。

>得意分野は民事法務全般で、主力業務には遺言書作成・相続手続きサポートのほか、離婚サポート、
>内容証明郵便作成、各種法人設立、契約書作成、各種許認可手続き、M&A(特に塾の売買)、
>Pマーク取得サポートなど。
>「京橋という場所柄、『飲食店やマージャン店、パチンコ店を開店したい』といった風営関係の相談も多いと見込んでいる」(同)とも。

>芳川さんが京橋で塾を始めたのは、京都・大阪・神戸から塾講師を集めやすい立地条件だったからという。
>それに加え、学生時代は関目に住んでいたこともあり、芳川さんにとって京橋は「土地勘がある場所であり、
>(ビジネスをするにあたり)交通便のいい場所」。
>今後「街の法律家」としての活動を始めることについて、「弁護士は敷居が高いという方にも気軽に相談に来てほしい。
>クライアントの希望や夢を実現するためのサポートができることが、(塾にしても行政書士としても)一貫したやりがい」(同)と話す。

>法務事務所の業務時間は9時~17時(完全予約制)。土曜・日曜定休。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:20:39 iDYaO50m0
>法務事務所の業務時間は9時~17時(完全予約制)。土曜・日曜定休。

この完全予約制という制度は見習いたいね。
飛び込みではなく完全予約制で客を既に吟味できるので、これはいいシステムだ。
実際に開業すると、なかなか怖くて完全予約制は導入しづらい。
これだけ仕事の需要が見込めていれば、完全予約制でも経営していけるんだろうね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:37:47 iDYaO50m0
>>105
メルマガ最新号は執筆者が特認で、これから行政書士として開業する人だったね。
特認の退職公務員なんぞを執筆者にするなんて?
そういう資格として行政書士を下げないで欲しいな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 13:45:33 iDYaO50m0
詐欺業者と行政書士の不思議な関係
URLリンク(ameblo.jp)

この内容が事実だとしたら・・・。
行政書士にも色々いるということか。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:59:14 PIxzh5ul0
>>107
> >法務事務所の業務時間は9時~17時(完全予約制)。土曜・日曜定休。
>
> この完全予約制という制度は見習いたいね。
> 飛び込みではなく完全予約制で客を既に吟味できるので、これはいいシステムだ。
> 実際に開業すると、なかなか怖くて完全予約制は導入しづらい。
> これだけ仕事の需要が見込めていれば、完全予約制でも経営していけるんだろうね。


飛び込み客を受け入れているところは問題が多い。
しっかりとした事務所は完全予約制にしている。
そうするとヤバイ系の客も来ない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 18:06:49 2tzxQxnT0
>>103
レ●オナル●ドのこと?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 09:48:29 4e5JGYYK0
行書「司法書士や社労士や税理士なんて経営者から信頼されてねーよw」


⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%

これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。

URLリンク(www.nichibenren.or.jp)

行政書士? どこにもナイ! 社労はあるのに・・・・泣

行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 10:50:45 lxG4KJjo0
>>107
だいたいいきなり来られたって、
1人親方の事務所がほとんどなんだから、事務所にいないんだし、
普通は完全予約制荷ならざるを得ない。

何の問題も無い。

飛込みが怖いってことは、事務所にいる=仕事がない
としか思えない。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:51:29 o0n78CRe0
産廃中間処理が2件も舞い込んできた!
120万と100万の報酬で、合計220万の概算報酬!
地方でも産廃は十分需要あるな。
開業して8ヶ月だが、実は産廃関係はこれで5回目です。
当然未だに許可出ていない事前協議のやつとかあるけど、ひょっとしてこれだけで食べていけそうな感じが・・・。
その代わりやったことあるのが産廃の他に建設業許可と農転・会社設立のみだけど。
中間処理は初めてなんで、なんかドキドキするね。
報酬が大きいだけに、手が震える!
うれしくて報告までに書いてみました。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 15:00:56 JqeBpnCh0
がんばれ。
産廃中間処理は結構長期にわたるから、自分は主業務にはできないなあ。
産廃は東京はゆるめなんだよな。どういうわけか。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:25:32 qpfV6Itd0
>>114
おめでとう!!
中間処理とか長いからねえ。
4年とか5年かかる長いスパンのやつが多いから、頑張ってください。
報酬は魅力的だよね、自分も170万のを去年やりました。

産廃は業界が狭いから、毎回同業者が口コミでしょっちゅう依頼してきますよ。
うちの事務所はHP作ってないけど、産廃業者の仕事は口コミで毎月数件は来てます。
年間で30件以上は来ますよ。
産廃は複雑で法律や手引書を熟読してないと市役所の役人と話がかみ合わずに不許可になるから、
手がける行政書士も周囲にいません。
いや、実際にはいるんだけど、その場しのぎの中途半端な申請が目立つので、
不許可になってトラブル起こしている事務所が多いんです。
うちにも口コミで来る会社はそういうところが多くて、他の事務所で不許可だから受け付けられないと言われた案件でも、
ちゃんと調べれば許可される案件とかもあるんで、この分野は奥が深いですよ。

あと、隣県の会社も依頼してくることが多いから、手がける行政書士が少ないのはありがたいですよ。
HPに産廃業務を掲げている行政書士事務所は非常に多いけど、実際に中間処理とかまでやったことがあるか疑問ですね。

>>115
東京は申請が楽ですね。
楽と言うと語弊があるけど、千葉や神奈川に比べればゆるい、ゆるい。
埼玉が若干違うタイプの申請になるんで、間違いないようにしないとね。
まあ東京の産廃業務を掲げる行政書士事務所の多くは、経験豊富な事務所が多いみたいです。
許可申請がゆるいのもあるけど、産廃業を手がける会社が絶対的に多いのが一番の理由でしょうね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 20:36:25 KSzCQa6f0
>>113
大手の弁護士法人や司法書士法人も一見さんお断りにしている事務所が多いです。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:48:15 dh74FZha0
開業して8ヶ月の人に中間処理の依頼か…

依頼する方もされる方も度胸があるなぁ。

産廃行政の経験者ならわかるけど…。

それはともかく、最近、産廃収集運搬の予約期間が伸びてるな。
流行ってるのか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:49:23 lxG4KJjo0
>>117
一見さんお断りと完全予約制が一緒だと思ってるわけ?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:13:22 qpfV6Itd0
>>118
開業して8ヶ月でも依頼する人はしますよ?
私も開業して10ヶ月目で初めて産廃業務の仕事を受注しましたが、その仕事は行政書士としても一番最初の仕事でした。
世間には開業して1ヶ月で内容証明や会社設立などの仕事を受注している行政書士もいるわけで、
誰でも一番最初に受ける仕事というのはあるはずです。

開業して5年の人であっても産廃業務が初めてだったら一緒じゃないですか?
産廃行政経験者で行政書士になっている人はうちの支部には一人もいません。
ほとんどの行政書士は全く経験がない状態で、業務をやるのが普通じゃないですか?
開業8ヶ月とか関係ないと思いますが。

121:名無し検定1級さん
09/04/15 22:19:51 47eBcPBg0
>>120
>私も開業して10ヶ月目で初めて産廃業務の仕事を受注しましたが、その仕事は行政書士としても一番最初の仕事でした。

10ヶ月間、君は誰からも信用されてなかったことに気づけよw
しかし、世の中には奇特な業者がいて、経験させてくれる場合もある。そゆこと。
普通に考えれば、そんなことはしない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:24:51 dh74FZha0
産廃業務でも、
収集運搬と処分業以上はまったく別物でしょ。

いくら最初はみんな未経験者だからって、
開業8ヶ月と開業後5年の人では、あらゆる点で違いが大きいよ。

もちろん、開業前に何をしていたかで違いますが。

つーか、ちゃんと賠償保険には入ってるよね?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:26:37 qpfV6Itd0
>>121
そういうことです。
10ヶ月間信用なかったから、仕事もないわけです。
開業してから10ヶ月間、ひたすら業務の勉強・研修と挨拶回りだけでした。
それで10ヶ月目にしてようやく仕事がもらえたわけです。
そこから仕事がぽつぽつと、紹介が増えて芋づる式に仕事が来るようになる。
その軌道まで10ヶ月かかったわけで、信用がないと言えばそれまでです。
中堅以上の事務所に比べれば信用なんか全くないですよ。
そのうえで廃業しないようにしなければいけない。
開業するのは大変なわけだよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:29:59 qpfV6Itd0
>>122
そうじゃないよ。
開業5年で産廃やったことない人間なんて山ほどいる。
HPには掲載しているのに、やったことない人が。
うちは産廃なんて開業前には言葉すら知らないようなド素人だったわけで。
それでも仕事として今はやっていけている。
業務をやったことない人が開業5年とかでも関係ないでしょう。
実際、自分がそうだった。
保険は入ってます。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:33:06 dh74FZha0
それはともかく、船井のDMきてたな。
儲かるんなら、お前がやれよ、ってかんじだが。
しかも、東京じゃやらないのね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:33:52 qpfV6Itd0
そらもちろん、産廃経験で開業5年の事務所には絶対に勝てないよ。
同じ業務じゃ経験あるほうが信頼もあるし、未経験者の開業したばかりの人なんて足元にも及ばないしね。
ただ、その業務での未経験の開業5年だったら一緒じゃないかと。
どこの支部でもいますよ、「開業してるだけ」の人。
うちのところも↑で話題のようなネット行政書士がいましたが、3年弱で廃業しました。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:35:03 qpfV6Itd0
>>125
船井のDM多いね。
あそこは士業分野に力入れてるから、お金あるならお願いしてみたいけど。
セミナーは行ったことあるよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:40:00 dh74FZha0
>>127
>セミナーは行ったことあるよ。

ずいぶん、勉強に力をいれてるんですね。
東京会は研修が多いから、営利の講座には行ったことがないなぁ。

ちなみに、産廃処分業の申請業務をやるにつき、
どういう勉強をされましたか?いい本とかありましたら、教えてください。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:45:52 qpfV6Itd0
>>128
会の研修は産廃は2年に1回あるかないか、くらいです。
支部の研修もないですね。
入管とかはあるんですが、産廃なんかやらないですね。

うちは手引書と金出して加除式のやつ買いました。
ただし、加除式は以後の細かい差し替えは断ってます。
特に不要な差し替えばかりなんで。
他の許認可業務は手引書と市販の専門書ですね。
土日も業務の勉強です。
自営業は厳しいもんですね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:49:48 qpfV6Itd0
最初は「行政書士のための最新・許認可手続ガイドブック その理論・実務と記載例」というのが本屋にあったので、
これ買って勉強しましたが、はっきり言って最悪です。
役所に行けば手に入る資料が大半、実務についての言及がほとんどないので、金の無駄だったよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 03:22:18 aQpeasTM0
行政書士のためのマーケティングマニュアル
黒田 泰 (著)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

これ読んで

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 05:00:26 ZTvfmbSQ0
俺も開業したばかりの頃はどの業務も初めてだった。
開業してから何年経過していようと初めての仕事ってのは出てくるもんだぜ?
その地域でほとんどの行政書士がやっていない業務だったら、全くの新人でもすぐにトップになれる。
それがこの行政書士業界なんだよ。

どうせ長くやっている人間なんて建設業や会社設立や車庫証明などの無難で既に安定している業務が中心だ。
開業したばかりの人間は民事法務とか既存の安定している先輩行政書士があまりやっていない分野でネットを使って競争する。
ところが先輩行政書士はネットが使えない人間が多いのもそうだが、それ以上に個人客は金にならないのを熟知している。
だから先輩行政書士の多くは許認可の法人依頼客で相談があった時だけ民事法務を受ける。
不特定多数の個人は相手にしない。

それどころか無料相談をやる人間まで多いが、無料相談は客の質が著しく落ちる。
自分の知識を無料で披露する愚かさが分かっていない、店の品物を無料であげているのと一緒だ。
ダンピングも同様に質の悪い客しか集まらないので、報酬の取りっぱぐれに必ず遭遇する。

ところが新人でもネットではなく地域に根ざして地道に先輩行政書士があまりやっていない業務だけに絞ってやっていると、
廃業などに遭遇しないで地道に生き残る。
上のレスのように、産廃業務なんかまさにそう。
非常に難度が高く勉強していないと分からないし、法改正も多い、そもそも業態自体が最近のものである産廃業については、
先輩行政書士があえてやらない、というよりも中身をよく知らない隙間業務だ。
そういうところに新人が入り込む隙がある。

とまあ偉そうに長々と書いているが、>>114>>120と同じく、俺も隙間業務の産廃業務が初業務なんだわw
これ、先輩行政書士があまりやりたがらないんだよな。
依頼が先輩行政書士に行くんだが、やりたがらないから仕事が回ってくるんだわ。
そん時の報酬が16万で、初めての仕事だった。
それまでにやっぱり勉強するわけだが、支部の会合や旅行、先輩行政書士の私的研究会とかには顔出したな。
初めての仕事をもらえるまでにやっぱり10ヶ月程度はかかったね。
だが、地域の行政書士でもあまり引き受けたがらない仕事ってのはあるわけで、そこから仕事の幅は広がってくる。
そのきっかけが産廃だったわけだが、まさか同じような行政書士が2人もいたなんてねw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 05:05:46 YfF+t+l70
やっと健全なスレに・・


134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 05:23:00 ZTvfmbSQ0
ついでに、無料相談やダンピングの話だが、これ、俺の実話だw
2年目以降も無料相談やってたらかなり忙しい割に全然売上が上がらないの。
むしろ下がってる状態だった。
1年目の最後くらいに産廃の初めての仕事をやったわけだけど、内容証明や相続の仕事もとにかく手に入れようとしてた。
HPの無料相談は、全部民事法務関係だけしか来ないし、電話にこぎつけても報酬を聞いて終わり。
依頼者は報酬が最大の関心事であって、他の安いところへ全部行く。
そこでダンピングしてみたらHP経由で客が来るようになったが、報酬払わない客が出てきたw
無料相談とダンピングは俺の失敗談だねw

行政書士は地域に根ざしていないとうまくいかないぞ?
HPで不特定多数を相手にしても、ほとんどが法人ではなく個人客ばかりだから。
個人客は忙しい割には報酬が低い。
別に個人客を批判しているわけではないが、行政書士ではなく経営者として考えた時に、個人客は費用対効果が非常に悪い。
それで報酬を取れなかった時はボランティアだからなw

俺の会では同期が20人くらいいたのかな?
3年経った時には、6人廃業してたよ。
そのうちの一人がHPで集客していた人で、開業当初から仕事を獲得していた。
俺なんか開業1年目の終わりくらいまで一切仕事がなかったから、そいつが羨ましかったし、かなり焦ったね。
けど、内容証明や相続や会社設立の仕事がほとんどで、個人客相手が大半。
しかも同業者同士のダンピングで報酬単価も低かったらしくて、3年目に気づいたらいつの間にか廃業してた。
HPが悪いわけではないが、地域の法人顧客の需要を無視して個人客大半の民事法務なんかに手を出すと、
仕事は多いかもしれないが、仕事の忙しさや複雑さに比較すると報酬単価が低いから効率悪い。
まあ俺がそれに気づいたのは、その同期のHPで集客してた奴が3年目に廃業してたことを聞いたからなんだがなw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 05:41:06 ZTvfmbSQ0
朝っぱらなので誰もいないし、どうせ長々と書いているのでもうちょっと書くとだなw
会社設立は個人客の依頼であって、俺たち行政書士がやると法人になるわけだ。
ということは会社の設立に関与しているわけだから、法人のスタートに立ち会ってるわけで、当然その社長とは知り合いになる。
それならHP経由での会社設立が多いんだから、最初は個人客であっても、
個人客以外の会社設立後の法人客はいい顧客になるんじゃないの?と思うだろ?

ところがどっこいなんだなw
行政書士に会社設立をHP経由で依頼してくるような会社は、まー3年持たないんだわ。
早いところだと2ヶ月というのを経験したことがあるw
ちゃんと継続する会社というのは、開業資金をセーブしないで税理士とかにも相談するんだよ。
HP経由で依頼してくる個人客は、とにかく安く会社を作りたいだけで、大半が事業が継続していないんだよなあ。
だから俺もそうだし、上の廃業した同期の人もそうだけど、
会社設立に関与して法人顧客になった会社が再度リピーターになってくれるのは、あまりないんだよね。
いやあることはあるから、ないわけじゃないんだが。
3年以上継続する会社も沢山あるんだが、そういう会社は経営アドバイスとか必要な許可申請を税理士に相談してますw
会社誕生に関与してあげた法人顧客=元個人客というのは、行政書士である俺をスルーして多くが税理士に行くんだよね。

だからさ。
HP経由の会社設立は法人見込み客になりづらいのよ。
税理士もさ、自分たちで面倒な許認可申請は行政書士である俺たちに仕事を回してくれるから、
そういう面倒な許認可申請=同じ地域の行政書士があまりやらない業務というのは生き残るためには必要だよ。
まあそれが産廃業務だったという話だw
長々とすまんねw


136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 05:42:19 b3sPYpMu0
>>119
揚げ足を取るのはやめろよ。微妙に内容は違うけど客を選ぶ点では同じである。

このスレは建設業と産廃業を専門にやっている人しか来ないのか?
同じ人物が繰り返し書いている気がする。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 06:00:32 ZTvfmbSQ0
>>136
確かにw
初めての業務が産廃の人間がこれだけいるんだからなw
だが建設業専門が多いのは当然じゃないか?
行政書士の基本中の基本であって、一番需要が多いんだから。
ただその建設業の申請も先輩行政書士が占めていることがほとんどだから、新人が入り込むのは大変だ。
入り込むまでに時間はかかるが、入り込めれば建設業が一番いいんだけどなw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 10:07:58 36m6m5420
その建設業は倒産ラッシュ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 10:32:56 /R/bQICA0
いい流れだ

いつもの「以上」の人が出てこないことを祈る。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 11:51:54 QTv4PxaZ0
開業して初めての業務をとった時の思い出なんて書いていきましょうよ。

だいたいどれぐらいの期間がかかったとかどんな工夫どんな努力をしたとか。

オレは古物商だったけどな。4月目ぐらいだった記憶がある。そんなん自分でいけばいいのにってノリの仕事だったと記憶しております。

当事はチラシばっかり巻いてたよなあ。営業に自信がなかったからチラシに逃げてたよなあ。

さあ みなさんもどしどし書いていきましょうよ。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 13:43:32 FueSjJa00
あのクソバカがこないと
すばらしいスレに戻るね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:18:35 oVGbXpw60
>>132
まったくその通りだと思う

そこまで詳しく開業時のことを書いてくれると、自分も思い出してしまうね
「無料相談」は開業本とかに書いてあるし、行政書士のホームページでもよく見かけるから、流れでやってみたが
結果はこんなに事務所の経営を苦しめる「無料相談」なんてやってられないと分かった

個人は金にならないという本音もまさにその通りだと思う
俺は地方だが、俺の会で大きな行政書士法人や大手行政書士事務所は法人ばかり相手にしてるよ

今年の新年会で話した開業2年程度の新人さんは、まさに「隙間業務」を狙って儲けている
新人さんが生き残るためには他の人がやらないものをやっていかないとね
その新人さん、2年程度でもう常勤補助者を4人も雇用しているんだよね
その「隙間業務」ってのが会計記帳なんだよね
会計記帳なんて他の士業がやってしまうから儲からないと思ってたけど、そうじゃなかったんだね
そういうところをちゃんと自分で見つけて儲けているんだから、凄いよ

俺は何でも屋で特化していないし、「隙間業務」も見つけられない
だから未だに1人事務所で、売上も500万で停滞しているんだよね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 14:31:07 8BJcRenB0
>>142
勉強になります。
この流れ続きますように!
  以上

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:04:34 XVdA1Am60
自分は自動車解体業の許可申請(解体業のみで破砕業はなし)が最初の受注だったよ。
開業後2ヶ月目での依頼。
建設業申請の手引きや農地転用の手引きとかしか勉強してなかったからあせったよ。
右も左もわからないまま、なんとか調べてこなした。
込み入った図面関係は親戚の設計事務所に安く描いてもらったりした。

できるかどうかわからない未経験業務の依頼がきたら、受けるべきか断って他の人にまわすべきかは、本当に難しい判断ですね。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 16:20:41 s/6q1tCO0
ネット経由
隙間産業
法人相手
安くない
少なくない

この5条件が揃った業務、あるよw
ネットで探してみな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:07:35 dDvKNSSv0
やはり隙間産業をみんな見つけて仕事しているんですね。
私の事務所のある所は産廃専門の行政書士事務所が既にあって、専門の行政書士がなんと9人もいます。
そのうち5人が市役所の産廃行政やっていた退職公務員の人たちなんで、もう私の所ではとてもかないません。
そんな私の事務所はパスポート専門です。
これが私の所ではなんと隙間産業でした。
パスポート専門の事務所は私の所では意外なことにありませんでした。
人口10万ちょいの小さな都市ですが、パスポートの需要は全県に渡るので、これだけで年間300万くらいは稼げています。
今後はパスポート以外もやらないと売上が稼げないと思いますので、模索中です。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 15:27:30 EtNKdNwZ0
【行政書士】入管申請取次者【入管ブラック】3号

スレリンク(lic板)l50

あくどい連中が多いが、会は黙認

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 19:02:36 MLw75HYR0
生き残るただひとつの秘訣は法人相手の業務に絞り込む
これだけだ!              成功を祈る

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 08:39:00 y5e4LWzr0
確かにな法人を相手にしないと先が知れてるわ。パスポートで関連で年間300万あるって驚きました。

かなりの商才があるとお見受けしましたよ。今後どのような業務を加えていくつもりなのか?

よければ御教授下さいませ。

150:松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
09/04/18 12:28:13 8qV9CiZoO
   愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 13:39:17 p44QwhJSO
テスト

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:00:02 p44QwhJSO
>>149
外出先なんで、携帯で書けるかどうかテストしてみました。
パスポートなんですが、意外と需要旺盛です。
駅前のマンションを借りてやっています、仕事帰りのサラリーマンやOLが相手です、わざわざ有給休暇を取るくらいなら金払って行政書士に頼むほうが高くてもいいみたいです。
有給休暇の申請はしづらい雰囲気がどこの会社にもありますからね。
飛び込みの客ばかりです、ただそこから営業かけていろいろな民事法務もやってます、ただし民事法務は100万程度です。
だから、売上は合計で400万くらいですね。
ホームページからのお客さんは実はまったくいません、ホームページが機能していないのかな?
パスポート業務は飛び込み客がかなり多い業務でした。
個人の客ばかりなので、今後は法人客が獲得出来る許認可業務に行きたいんですが…。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:37:35 5Gsk3dyx0
今年合格者です。
今、開業せずに、社労士資格取得のため勉強しています。

行政書士、創意工夫すれば需要あるよね。
社労士受かったら、
行政書士業務の隙間+社労士業務の隙間 でやっていきたい。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:21:08 Cqs6LY/u0
行政書士(笑)とは・・・・・


低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)


155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:15:40 Io+qWhuJ0
ロースクールに行かないで、行政書士になって良かった。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 14:12:35 STfn8C+p0
2週間前に相談受けた交通事故事件が結局本人同士の交渉で駄目で民事裁判になってしまった
被告側の依頼だったんで弁護士事務所に一緒に行って弁護士をつけることに
そしたら弁護士が交通事故の現況報告を証拠として使うから作成よろしくだとさ
裁判で証拠が必要なもんだから行政書士を下請けとして使うのは分かるが
こちとら証拠用の作成資料分と日当しか費用を弁護士事務所からもらえないんだから勘弁して欲しいよ
作成するために明日一日潰れてしまう
なんか憂鬱だ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 17:04:49 pdynH6w00
>>156
あるあるw
最初に行政書士が関与すると、裁判の証拠書面は行政書士が作成したものを要求されるんだよね。
弁護士も自分たちでやってくれればいいのに。
向こうも面倒くさいんだろうなあ。
交通事故だけじゃないよ、許認可絡みの行政訴訟の書面も行政書士が作成すること多いよ。
裁判書類は作成できないのに、証拠書類は作成できるもんだから、最初に行政書士が関与していると、
弁護士も行政書士に頼んでくるもんね。
費用は弁護士のほうに請求して払ってもらえるからいいんだけどさ。
最終的には裁判所で利用される書面だから、こっちも神経使って結構時間かかるんだよね。
写真取りまくらないとならんしね。
俺の事務所は事務員なんかいないんだからさ、事務員多い弁護士事務所のところはやってほしいよね。
一人できついよ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 19:17:08 r5E4p4r40
>>156
証拠用の作成資料分って、いくら?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:29:33 Dv4VM2110
>>157
そうなんだよ
裁判所の証拠書面になるから神経使うんだよ
そこの弁護士事務所は事務員少ないから今忙しいみたいだ
交通事故の状況報告書は行政書士に作成してもらって省エネというところだね

>>158
事故発生状況図・報告書の作成で6万
日当で2万
合計で8万だよ
今回の弁護士の着手金に比べれば随分と安いんだが
これに加えて成功報酬が弁護士には出るわけだがこちらはそんなものないし
明日一日他の仕事が出来ないのは困るな
しかも明日雨不利そうだからレインコートで作業しなきゃならん
こういう下請け仕事はきついな


160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 23:19:12 XgE8eI3W0
>>159
がんばってください。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 11:22:09 3VUtyBqJ0
弁護士の下請けで事故関係の書類の作成だけをやるって安全な気がするがどうだろう???
自然と弁護士がバックにいるのがかなり安心なんだが。

商売として成り立つだろうか??? みなさんどう思いますか???

ファミレスで被害者と加害者の話し合い内容を示談書にまとめるケースとか報酬の支払とか不安だし。

ヤクザとか出てくるんじゃないかと思うストレスからの開放がデカイと思うのだが。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 13:14:04 P+oQugEC0
>>161
弁護士の下請けやるのは、自分が最初の依頼窓口の時だけだよ。
弁護士が最初の依頼窓口の場合、下請けで書類作成を行政書士に任せることはない。
行政書士が最初に関与した事案だからこそ、弁護士も行政書士のほうが事情を知っていて詳しいから、
弁護士に引き継いだ後も必要な資料の作成を言ってくるわけ。

弁護士が相談を最初から受けているのに、行政書士に資料作成を依頼してくるなんてことはないな。
商売として成立するどころか、それだと仕事自体がないよ。
あくまでも行政書士が最初の窓口になってるからだよ。

自分も交通事故の事案で、弁護士の下請けとして資料作成したことは何度もあります。
でもその全てが自分が最初に相談を受けた窓口のケースだけだよ。

ファミレスで被害者・加害者と一緒になって示談書まとめるケースも多いね。
相手方が弁護士と一緒にファミレスに出てきた時なんかは、本当にスムーズに示談書がまとまるから助かります。
報酬の支払いも示談書作成のケースで依頼者が支払わなかったことはないです。
暴力団関係者が出てきたこともないんで今まで意識したこともないな。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 20:44:48 HvlC+k6S0
弁護士事務所とって交通事故に標準的な事務所でだいたい対応できるもんなんでしょうか???

弁護士にも得意とか不得意分野ってあるじゃないですか

行政書士ってあんまり交通事故やれないとこ多いじゃないですか、ホームページで掲載していても

そんなような交通事故関連の苦手な弁護士事務所の下請けに入れないものかとちと思いまして。

コメント有難うございました。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:17:03 7PYLU/Xr0
>>163
地方の弁護士は何でも屋だから、交通事故が出来ない弁護士は俺の知ってる限りは存在しないよw
都内は知らんけど、都内だったら弁護士沢山いるから問題ないでしょ。
交通事故は圧倒的な多さの裁判で定型化されているから、交通事故出来ない弁護士がいるとは思えん。
地方の行政書士でも交通事故専門の人がいるくらいで、それほどよくある相談だ。
下請けに入れるもんなら、みんな既に入ってるんじゃないかw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 14:12:02 NNINk7Ef0
Sって同考えても行政書士では食えてなさげなのに、
開業ビジネス頑張ってるね。
まあ、あの程度のメルマガじゃ、
なかなか開業ビジネスも上手くいかないと思うけど。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 14:22:55 4suqS9VJ0
>>163
>行政書士ってあんまり交通事故やれないとこ多いじゃないですか、ホームページで掲載していても

行政書士で開業していると、交通事故は結構扱うなー
実際に保険会社とのやり取りなんかザラだし
任意保険入ってない人同士の事件も多いし、
相手方が任意保険入っていないで物損10万程度だから自分の保険を使わない場合も多い
行政書士の交通事故相談は多いよー
会の無料相談会でも交通事故専門の相談会を市役所でやったりするくらいだから
交通事故だけに特化して開業している行政書士もいるくらいだからね
弁護士は交通事故事件はサラッと片付けるよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 14:54:08 gkJl3c4l0

と作文してみるw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 15:44:49 4suqS9VJ0
ところで、俺は社会保険労務士も兼業で開業したんだが、行政書士の入会金の高さにはびっくりしたー
開業してから調べてみたら、司法書士も入会金は普通だった
行政書士だけずば抜けて高い気がする
社会保険労務士の2.5倍も取られるなんて?
司法書士に至っては行政書士の入会金は4倍も高い
政治連盟費を断ったけどしつこく言われて結局支払わされたし
入会金の高さは異常だと思うー
登録費用はほとんど一緒なのにさ
入会金だけはせめて10万くらいにするのが筋じゃないかね?


169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 15:52:23 8vnogHIt0
165氏へ Sってツトムちゃんのことですか???

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 16:42:40 ClHBFoGB0
変人こないから平和ダナー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 10:33:38 bHQSBIVY0
>>168
入会金が高いのはびっくりだよね。
会費や政連費の前払いなどを含めると、総費用は30万近くだった。
入会金がなぜ行政書士だけ20万以上なのか?
その割りには会の会館がしょぼいんだよw
受験料でもかなり稼いでいるのに、入会金が高いのは納得できないところ。

畑光先生が編集の「許認可申請memo」が新しくなったので購入した。
かなり多くの手続きが分かりやすく簡潔に書いてあるので、これでまず流れをチェックして、
あとは手引きを利用すれば確実に早く申請ができるので、意外と重宝しそうだ。
5000円くらいだったので、値段的にもかなり手ごろだった。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:52:20 0URjOAJQ0
入会金の額も単位会で結構幅があるのな
ウチの県は高めだった


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:48:49 mVJi46mE0
社労士は入会金が8万くらい
司法書士は入会金が4万くらい
行政書士は20万くらい

明らかに行政書士は入会金が高い
安い会でも15万は確実に取るからね
会費は月6000円くらいだから安いけど


174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 02:02:32 tFfNushM0
新規参入を阻むことにもなるから、入会金値上げって言って反対する会員もおらんわな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 07:45:32 HgeuEsWf0
初業務までドキュメント書いて下さいよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 09:12:06 cLA5/aKR0
会費は月6000円程度だが、それすら払わない会員が多い。
経済的困難が理由の会員もいるが、会に不信で意図的に払わない会員が結構多い。
会費を払わなくても行政書士業務が出来なくなるわけではないのだから、
極論すると高い入会金さえ払えば以後会費を支払わなくても行政書士として仕事が出来る。

この業界は入ってから分かったが、支部や本会の内部では相当意見の隔たりというか、政治抗争というか、
会員同士の主義主張の内部対立がかなり激しいんだよ。
当然高い入会金の話や、兼業者のみならず専業者からも支部や本会の役員にかなりの不信があって、
経済的には支払えるのにあえて会費を滞納する会員が結構いる。

俺は処分が公表されるのが嫌だから支払っているけど、本音を言えば会費を支払うのがアホらしい。
俺の会は、行政書士試験の試験官だって、なりたくても年金もらってるような他の年配行政書士が優先的になっている。
開業したばかりの時は収入が全くないので、試験官のバイトは収入もよくて、応募したんだけどね。
これが若手でも漏れるんだよ。
収入ない人が多いので、応募に殺到するんだよな。
あとで聞いたら、その時の弁当は結構高い物なんだよな。
そういうところで会費を使ってるわけだから、本当に会員のために会費を使ってるんだろうか。
会費を湯水の如く無意味なものに使ってる感じがするので、会費を支払いたくないね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 09:19:17 cLA5/aKR0
>>175
俺は初業務まで1ヶ月かからなかった。
最初はクーリングオフの相談と内容証明作成。
その後、仕事が来たのは1年間に全部でたったの6件。
売上は合計で50万円もなかった。
1年間で開業資金や生活費などを含め、400万円以上吹っ飛んだよ。
2年目で仕事がポツポツと来るようになったが、月平均20万~30万ほど。
俺的には廃業近い感じがするんだが。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 10:54:14 BY+ZWYzxO
30代前半でもバイトに雇ってもらえますか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 10:58:07 BY+ZWYzxO
誤爆スマソ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:02:03 A5gPkGVu0
自分の県は月5千円だわ
政治連盟の会費は払ってない

初業務は開業2ヶ月目で来た、会社設立+建設業新規許可(法人・知事)だった
他県からの依頼だった

今は月30万くらいだけど、実家暮らしで未婚だからなんとかやっていけている感じ
結婚とかは、自分には厳しいなと感じる



181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 13:21:31 zA/6TpJO0
>>171
>受験料でもかなり稼いでいるのに、

受験料は行政書士試験センターで別会計だろ

会館は東京会が悪い

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 13:25:02 zA/6TpJO0
>>176
>会費を払わなくても行政書士業務が出来なくなるわけではないのだから、

会則を変えようって動きがあるな
その前にやることやってるのかって思うけど
ADRや成年後見みたいな非独占業務に金かけるなといいたい
はっきり言って金の無駄

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:29:09 W/FwHcbH0
支部は、幹部の飲み食いの場になってるしな。

つーか、特認制度をなくせ。
あのジジイどもの老人会じゃねーつの。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:40:55 aTufTTTG0
>>183
支部の飲み会は一次会は会費から出るからね。
安い、もしくは無料。
退職公務員は食えてないからいいけど(年金では十分食えてるが)、老人でも儲けている試験組の先輩は多いんだよな。
そういう支部の大先輩とか先輩に話聞いたりして仕事を貰ったりも本当によくするから、支部の飲み会は毎回行くよ。
で、だ。
会費払ってない野郎が、支部の飲み会でかなり食ったり飲んだりするんだよ!!
安いか無料なもんだから、ここぞとばかりに飲み食いしやがる。
で、自腹の二次会には行かずに帰るわけだが、その後も会費は払わない。
不公平感この上ないね。
会費払わないで、支部の飲み会にだけは必ず顔を出す奴。
恥じらいとかないんだろうな。
頭にくるぜ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 22:51:15 W/FwHcbH0
いや、さすがに会費払わない奴が支部の飲み会には来ないだろ

あと、自分で仕事を覚えない特認ジジイが多いせいで、
単位会の研修会は素人向けの内容ばっかだ。
これもなんとかして欲しい。

この前も、

講師 「この中で、この業務をやったことがある方、どのくらいいますか?」

講師 「中級レベルを予定してましたが、初めての方が多いので、初級レベルの話にします」

おれ 「 …おいおい、案内の予告文句と違うぞ…。帰りたい…」

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:10:57 aTufTTTG0
>>185
それが、よ。
会費払ってないのに支部の飲み会に来る奴、一人や二人じゃないぞ。
結構いるぞ。
支部には拒否出来る権限ないから、参加させるんだが。
当然会費払っても飲み会に来ない奴のほうが多いから赤字にはならん。
そこを見計らって飲み食いしに来る奴、本当にいるぞ。

東京会は充実しているらしいが、俺のところの会の研修も本当に初心者向けばかりだね。
毎年新人はいるわけだから、毎年初心者向けでも大丈夫なわけだ。
当然、やり方の分からない開業の人で、その研修を受けに来る先輩もいるし。
講師自体が言ってるが、たかだか数時間の研修で業務が出来るわけないでしょ、と。
だいたい研修態度も受講生悪いんだよ、講師が時間内に話せないのは大量のレジュメにしてくれてるのに、
それを置いてくる受講生とか。
携帯くらい切っておけよ、とか。
研修はその後の自己研鑽が重要なのに、手引きも条文も読まないでほったらかしの受講生ばかり。
こりゃ講師が呆れるわけだよ。
そんな会の研修が毎年行われ続ける。
費用500円でレジュメ内容が大量でいいのに、これを会場に置いてくる奴は意味不明だ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:36:44 kwKmeJ6V0
>>180
行政書士で毎月コンスタントに30万稼ぐ奴って凄いと思う。

そういう奴に言いたいのは、煽りでも嫌味でもなく、

「他の仕事やったらもっと稼げるぞ。」

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:48:20 B+WLsqg20
そもそも会費って飲み食いに使ってもいいのか?
会費をちゃんと支払っていて、飲み会に参加しなかった会員に対して、返金すべきだと思うが。
金が無いので研修が出来ませんなんて会計報告する割には、きっちり飲み会だけはするんだからな。
支部の研修なんて年に2~3回だけ。
しかも、役所から役人を呼んで来て講演会みたいな研修。
まじ、特認のリハビリ講習みたいな感じで、参加する必要がない。

ホント、東京会など研修がしっかり行われている会が羨ましいよ。

ところで、入管手続を真面目に取り組みたいんだが、これは絶対読め!っていう書物を紹介して欲しいです。
よくわかる入管手続、よくわかる入管法は読んで勉強しました。

先日、本人申請で不交付となった事案を入管業務として初めて受任。
色々と不備があって、書類や証拠資料を整えて提出したら交付された。
もっとこの分野を勉強してみたいと思えるようになった事案でした。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:06:35 /sW93mS00
>>188
「よくわかる入管法」「よくわかる入管手続」 は一番充実しているし、分かりやすくて非常にいいよ。
これだけで十分実務できる。
その2冊で基本的には大丈夫。

それに加えて、オススメなのが申請取次行政書士で超有名な謝俊哲先生の
「定住・永住・国際結婚 (実例でわかる外国人在留資格申請ガイド)」という去年出版された本。
これは申請取次行政書士であれば、かなり色々と重宝するよ。
弁護士が書いた本が多い中で、謝俊哲先生は入管実務で非常に有名な行政書士だから、この本は助かるよ。

あと、報酬は必ず前金制にしたほうがいい。
業務終了しても報酬を払わないで消える外国人は多数います。
せめて着手金の時に半額は絶対徴収すべきでしょうね。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:17:07 B+WLsqg20
>>189
早速、ありがとうございます。
今回は、日本人配偶者の申請で書類だけ用意したものですから、書類と引き換えに全額貰いました。

色々な人のHPを見てると、不交付の場合は報酬を貰いませんなんて書いてあるけど、不交付になっても書類は作成している訳だから、無報酬って変でしょ?
普通の許認可と違って、基準が明確になっていない分、運不運なんて物がつきまとう所がどうしても拭いきれない
いい加減な書類作成は行政書士として恥ずべきだが、依頼者から事情を的確に聞き取り、不備の無い書類で不交付になったのなら、書類作成時点で行政書士業務は完了しているばず。
交付されることまで行政書士の責任の範疇では無いと思うのですが、どうなんでしょう?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:59:20 /sW93mS00
>>190
まさにそのとおりだと思います。

自分のところは、交付・不交付に関係なく、予め提示した報酬額は貰ってます。
交付されたら、さらに報酬額は別途いただく形です。
考えとしては「半額の着手金+半額の残り」というような報酬請求しています。

相談や書類作成だけでその時間は全て潰れるわけだから、他の仕事が出来なくなる。
そういう商売をこちらはしているわけだから、不交付の場合は無報酬なんてことは、少なくとも自分には出来ないね。
それよりも不交付の場合でも無報酬なら、書類作成だって無報酬でやってあげれば?と言いたくなるHP多いね。
ボランティアでやりたいんだったら依頼者も喜ぶわけだから、無報酬でやってあげればいいさ。
こちらは商売やって、時間をお金に変えて、知識をお金に変えているわけだから、報酬をちゃんと取らないと自分が死にます。

自分は初回相談無料とかやっているHPの行政書士はすごくありがたいと思ってるんですよ。
なぜならば、そういう低料金にしか目が行かないお客さんがそちらの行政書士に行ってくれるから。
自分のところは報酬額が多少周りよりも高いです。
それでも低料金以外を重視するお客さんは多いもので、ちゃんと仕事として成立している。
お客さんの選別のために、初回相談無料やっている行政書士に低料金重視のお客さんは全部流れるので、こちらとしては逆に大助かりですよ。

自分の相談料金は30分5250円です。
1時間10500円で、引き続いて依頼する場合は無料にしているよ。
行政書士の有料相談は1時間5250円が多いけど、時間と知識をお金にしているので、
それが高くて嫌なお客さんは初回相談無料・低料金の行政書士に流れるから助かります。

入管業務は依頼者が嘘ついていて行政書士が知らないことをいきなり突っ込まれることとか多いから、
ある程度高めの報酬取らないと嫌になる。
お客さんのために考えたい行政書士ならば、ボランティアでやれば?と言いたいね。
10年ボランティアで入管やってたら大したもんだよ、基本的にはボランティアだったら生活できなくて廃業するしかないからね。
常に逮捕の危険がつきまとう厳しい業務が入管です。

相談料金も1時間10500円取らないと、他にやらなければならない仕事もあるので、
依頼に結びつきやすいお客さんしか電話して来ないからかえって事務所経営としては助かってるよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:41:04 B+WLsqg20
>>191
貴重なご意見、ありがとうございます。

知識・時間はタダでは無い。
こんな単純なことが分からない人が、不交付なら無料とか言ってるんでしょうね。
仮に15万円の報酬なら、10万円前払い、交付後5万円後払い。
それか、15万円全額前払い、不交付の場合でその理由が補正可能で再申請して不交付を覆すことが可能な事案なら、再交付だけ無料でも良いかと思う。
この場合なら、7.5万円の報酬で2度やったと思えば良いから。
でも、3回目(再々申請)は、可能性が低いから御断りした方が良いかもと思っています。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:16:45 yMWxmGJW0
みなさん大阪の北摂地域か梅田あたりぐらいまでで、交通事故に特化してる事務所がありましたら教えて下さいませ?
ちとワケありで探しております。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:13:43 nfO6kJbS0
入管の前金制は基本とみた。必ず前金でやらせて頂きたい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 10:00:22 2DPTjUX10
会及び支部に共通するが、役員の飲み会は自己負担100%。だからやましいことはない。
行事の飲み会は会及び支部から半分程度補助が出る、だから自己負担約50%。
会員は行事しか参加できないのでで参加するのはいいことだが、
普段役員の飲み会(自己負担100%)には参加しないのに、
行事の飲み会(自己負担50%)には必ず出てくる役員はちょっと…

>>189
報酬は全額前金が基本だよ。最初に報酬額、申請手数料、日当を全額もらっておく。
後払いの行政書士はトラブルをよく起こしている。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:11:08 gJ7sMQu10
>>195
ちょっと・・・なんだよ?
行事の飲み会にだけ参加して、役員の飲み会に参加しないのがダメな理由なんてないだろ。
会議にはちゃんと出て、部会にもちゃんとでて義務は果たしてるなら、何で飲み会にまで参加しないといけないんだ。
それ以上求めるなよ。ウザい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:52:10 2DPTjUX10
お金の補助が出るときだけ参加するひとはね…
前に行事としての飲み会を全額補助していた時代があったけど、毎年それだけ参加する人がいた。
食い意地が汚い…

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 15:06:54 ie98sb120
>>197
今でもいるよ飲み会の補助の時だけ参加する人
しかも会費を払ってない人が
どこの会でもそういう恥知らずが多い
会費を払わない人間は飲み会に参加出来ないようにして欲しいが
まずは会費滞納を廃業勧告よりも強い処分に上げて欲しいですな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 17:54:39 Ikq82Z260
質問書の経緯、1日で10枚作成。
疲れた・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:53:54 U7emlByJ0
会費って滞納しても業務できんだな??? 知らなかったよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:13:59 Ehy2ecfI0
>>200
会費を滞納すると、まずは役員から催促が来る
何度も催促が来て、それを無視しつづけると、「廃業勧告」の処分となる
しかし、実質的にはこの「廃業勧告」は名前が晒されるだけで、何の効力もない
会費滞納でも行政書士業務は普通に出来るのだ

会費を払えるのに、会の方針に反発してあえて払わない会員が結構いるんだよ
会費が湯水の如く役員のために勝手に使われていた会も多いので、それに反発する会員も多かったということ
それで会費を払わない考えの会員も多いんだよ

会費の使い道はもっと透明に、もっと実用的にして欲しいのは当然
強制入会制度を否定する人が行政書士には多いのも、そういう理由から

俺も会費滞納したいよ
会費がどうも不透明に使われているので、こんなんだったら強制入会制度を廃止してもらいたい
強制入会制度の趣旨はよく分かるが、会費の使われ方には不満がある

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 14:30:24 aBp0fG4w0
漢検みたいな事態にならなきゃいいが

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 15:04:21 ePN+MMRE0
社労士会で「支部」会費滞納者が裁判に負けたけどね。
業務の停止が会費とも絡む1つの材料にはなりそうだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 16:38:27 VzvQLU/u0
しかし廃業者増えたな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:30:08 69xcl2750
半年分以上会費滞納すると、役員から催告来るんだよ。
それを無視して2年以上会費滞納すると、知事へ報告が行って会報と会HPに処分が掲載される。
あとは会員権の停止程度の処分しか出来ないから、蚊に刺された程度にもならん。
行政書士としての仕事はそのまま何の支障も無く出来るよ。

会費滞納者に電話かけたり事務所や自宅を訪問して催告しなければならない担当役員は本当にかわいそうだよ。
だから役員なんざなりたくないんだよな。
この業界は開業して1年目の人間でも支部の役員とかに推薦されるんだよ。
けど、辞退するんだよ、下っ端役員は借金取りみたいなことしなきゃならんから。
一番の問題は会費を滞納する連中であって、会費を払いたくないなら廃業してもらってこっちは一向に構わないんだけど?
自分の主義主張で会費を払わない奴がいるから、始末が悪いね。
担当役員は悲惨だよ・・・。

会費滞納が続きすぎて、会から少額訴訟を提起された未納会員も結構いる。

先月になってようやく日行連が行政書士法改正要望を各政党と総務省などに提出した。
その内容は3項目であり、行政不服審査法の不服申し立て代理・一人行政書士法人制度だったが、もう一つが会費滞納処分の強化だった。
内容は強力で、会費滞納者に対しては登録抹消規定を創設して、登録抹消させることにしている。
これならば、行政書士業務自体が出来なくなるので、会費滞納=登録抹消=廃業となって有効性が非常に高い。
3項目の中でも一番早期に実現しやすい内容でもあるので、かなり近い将来に会費滞納者に対する登録抹消が実現するだろう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 20:26:21 AMuzXKv50
これのことかい?
URLリンク(www.saturn.sannet.ne.jp)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:18:08 idpnrvrU0
>>201
東京会は会計監査置いてないらしいね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:51:10 D+N2Q+Ot0
671 名無し検定1級さん 2009/04/28(火) 19:53:10
とうとう認定されました。。。(涙)

相続民間ADRセンター
URLリンク(adr.consumer.jp)

713 名無し検定1級さん 2009/04/29(水) 10:28:19
>>671
東京会の行政書士個人が立ち上げて簡単に認証できている!凄い
だったら数千万かけていまだに認証されない東京会のADRって何をやっているのだ???????????

553 名無し検定1級さん 2009/04/28(火) 17:54:13
つーか、ADR担当役員とか、責任取ってさっさと辞めれば?
お前らじゃできなかったんでしょ?

556 名無し検定1級さん 2009/04/28(火) 18:29:42

会議と称したお食事会費や準備費はどこへやらw


557 名無し検定1級さん 2009/04/28(火) 18:33:42
会費は役職員の飲食代として消えました(笑)
行書を食らう行書(笑)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 04:02:34 e/ddLGEB0
>>208
認定も認証もされてないじゃん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 07:34:02 e29RuH/o0
みんな休み?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:36:40 zI9Cagy2O
明日からバイト

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 16:50:08 ekSUyOCO0
5月はXデーまち

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 19:38:51 zGU0rREg0
GW前と金曜日と月初めが重なったからか、一日中電話なりっぱなしだったわ。
あーもうマジ疲れた。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:41:22 SScAGEqP0
>>213
お疲れ~
うちも月初めで連休前なもんだから、電話なりっぱなし&外回りしまくり
電話は携帯に転送されるので、携帯電話がずっとなりっぱなしで・・・
しかも電池が切れるので、常時車内で充電しっぱなし

うちは連休中も申請書作成で事務所に来るよ
全部まとめて作成して、7日に一斉申請だ
明日と明後日は事務所で一人作業、4日から休むつもり

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 02:18:50 dDVF87dY0
うちは明日からハワイ♪じゃお先に。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 07:14:24 Q/Q2ApPX0
みんななんかいつも休んでるわりにゴールデンウィークもきちんと休んでんだな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 09:06:33 NVQOsGzu0
みんな正々堂々と遊びに行ってるみたいだな。普段は引け目を感じて自宅で2ちゃんねるしてた行政書士たちが羽ばたいたってことですね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 22:00:57 7FBbx8jg0
601 名前:氏名黙秘 :2009/05/05(火) 21:57:25 ID:???
貧乏ロー弁が狙う業種は他にもある
行政書士の許認可
すなわち、土建屋(建設業許可)、運送屋(運送に関する諸規制)
許認可ソフト買って、事務員に丸投げして、弁は法律顧問を安く受けるだけ。
これで行書は大ピンチ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 22:56:18 JIxZeD8X0
許認可ソフトがあれば、誰でもできるほど、簡単じゃないんだけどなぁ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 11:14:40 8GqenHfN0
>>219
書類に起こすのは最終段階で、いろいろ調査したり計測したりしなきゃならんのが大変なのに、
わかってないやつが多いんだよね
じゃなきゃ保険金が1億円の賠償責任保険なんて成り立たないだろうに

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:06:56 ISv6cxR90
>>219
でも所詮
URLリンク(s02.megalodon.jp)
なレベルでも出来る仕事なんでしょ?
めんどくさい
のと
難しい
のは違うと思うんだけど

煽るつもりは無いです。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 12:25:13 7MfsMz3u0
実社会での経験がない机上論厨などスルーして桶。

223:名無し検定1級さん
09/05/06 12:32:14 kKjjLACQ0
行書程度の簡単な仕事で難しいといってりゃ、
そりゃ一般社会で就職できないわけだwww


こういう奴は派遣で工場勤務で難しというんだろうなw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:21:19 2NnELTCi0
貧乏ロー弁は、>>218+ネット集客じゃないかな

225:名無し検定1級さん
09/05/06 17:26:49 kKjjLACQ0
日本の公務員数 500万人
退職公務員数  推定200万人
他上位資格、試験組有資格者 数十万人

17年未満の公務員を除いたとしても潜在的に500万人くらいいる行政書士登録資格者wwww


これで開業しようなんてのは退職公務員の暇つぶしか
就職先がない 社 会 的 不 適 合 者 く ら い w


226:名無し検定1級さん
09/05/06 17:30:43 kKjjLACQ0

赤ん坊から老人まで合わせても、日本人24人中1人がもっている誰でも資格、それが行書ww

これで開業って恥ずかしい外の何物でもないwww

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:58:00 v9g/n6230
行政書士=簡単な法律クイズに受かって開業できるので、開業者のレベルは低い。
安かろう悪かろう、まさに資格界の「中国製品」

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:28:05 YX8hWA170
大学4年生のときに公務員試験のついでに行政書士試験を受けてどちらも合格。
このたび公務員生活も満17年を迎えたので、行政書士となる資格をダブルで持つことにw
儲かりそうもないんで退職してからでも開業する気はサラサラ無いけどねw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:27:10 8GqenHfN0
>>221

> めんどくさい
> のと
> 難しい
> のは違うと思うんだけど
>
> 煽るつもりは無いです。

あらら、司法書士の先生を怒らせてしまいましたねw


230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:29:03 8GqenHfN0
>>225
公務員で行政書士になれるのは「行政職」だけだから

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:03:51 7MfsMz3u0
>>228
>大学4年生のときに
>このたび公務員生活も満17年

17年じゃ無理なんだがw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:15:37 YX8hWA170
えっ?法律変わった?高卒以上は17年でないの?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:16:22 YX8hWA170
>>230
行政職だよん。法務系w

234:名無し検定1級さん
09/05/06 22:39:43 pR3JIzvT0
>>232
変わってないよ。行政書士法2条

6.国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人
(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)
又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第2条第2項に規定する
特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した
期間が通算して20年以上(学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を卒業した者その他
同法第90条に規定する者にあつては17年以上)になる者

235:名無し検定1級さん
09/05/06 22:46:57 pR3JIzvT0
>>230
行政職?そんな限定ないよ。「行政事務」をやっている人全員が対象だから。



「行政事務」の解釈に関する自治省行政課長通知(昭和26年9月13日)

 行政事務とは、単に行政機関の権限に属する事務のみならず、
 立法ないし司法機関の権限に属する事務に関するものも含まれるものと広く解することができる。
 したがって、この場合国会議員、裁判所の事務職員等の行う事務は含まれると解すべきである。
 また、単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれないものと解する。
 行政事務を担当する者であるかどうかの判別は、次ぎの基準によることが適当である。
 
 1. 文書の立案作成、審査等に関連する事務であること(文書の立案作成とは、必ずしも自ら作成することを要せず、広く事務執行上の企画等を含む)。
 2. ある程度、その者の責任において事務を処理していること。
 3.行政事務を担当する者の具体的例示
  ア.裁判所の事務局の職員、国会の事務局の職員。
  イ.選挙管理委員、監査委員、……、その他法令または条例に基づく委員会(行政委員会)の委員(以下略)




つまり公務員ならほぼ全員行政書士資格がもらえる。
あと、日本郵政や独立行政法人の職員もね。もらえないのは公務員試験を受けずに
採用された郵便配達だけの人とかごく限られた採用の人だけ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:01:43 wsqizlGd0
>>235
>つまり公務員ならほぼ全員行政書士資格がもらえる。

研究員や検査員もいるんだが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:16:37 wsqizlGd0
>>235
>「行政事務」をやっている人全員が対象だから。

医者や研究所の研究員も入るんだ、ふ~ん

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:25:12 wsqizlGd0
ちなみに、司法書士はこんな感じ

二  裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者
又はこれと同等以上の法律に関する知識及び実務の経験を有する者であつて、法務大臣が前条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:53:47 wsqizlGd0
>>232
あんたは新卒早々責任の重い仕事やってたんだね

 1. 文書の立案作成、審査等に関連する事務であること(文書の立案作成とは、必ずしも自ら作成することを要せず、広く事務執行上の企画等を含む)。
 2. ある程度、その者の責任において事務を処理していること。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:06:43 wsqizlGd0
>赤ん坊から老人まで合わせても、日本人24人中1人がもっている誰でも資格、それが行書ww

行政事務を担当する者であるかどうかの判別は、次ぎの基準によることが適当である。
 
  3.行政事務を担当する者の具体的例示
  ア.裁判所の事務局の職員、国会の事務局の職員。
  イ.選挙管理委員、監査委員、……、その他法令または条例に基づく委員会(行政委員会)の委員(以下略)

国公立学校の教諭、職員、国公立大学の教授、准教授、職員、国公立病院の医師、看護師、准看護師、国公立研究所の
研究員も公務員なんだがな、数が合わないな

241:名無し検定1級さん
09/05/07 01:14:34 8gLM2+Hj0
>>236-237
君には日本語がまだ難しいみたいだねwwww

242:名無し検定1級さん
09/05/07 01:16:29 8gLM2+Hj0
>>239
実社会を何も知らないニート君wwww


特認を認めたくない人って基地外ばっかりだなwww


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:19:53 wsqizlGd0
>>241
あんたは小学校程度の算数もできないようでw
学校病院研究所関係者除いても「ほぼ全員」ねぇ・・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:23:33 wsqizlGd0
>>242
>実社会を何も知らないニート君wwww

世の中には「文系」と「理系」があるんだよ、解る?

特認の基準がかなりいい加減てのは聞いたことあるけどね
在職証明の発行がいい加減らしい
公務員じゃないんで良くわからんが、そういう話は聞いたことある

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:30:35 wsqizlGd0
>>242
>実社会を何も知らないニート君wwww

少なくともあんたが大企業に勤めたこと無いってのはよくわかった
企業は役所とは違って一流大卒でも新人はペーペーですから

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:39:07 wsqizlGd0
ほれ、公務員の数
URLリンク(www.esri.go.jp)

247:名無し検定1級さん
09/05/07 02:33:48 8gLM2+Hj0
>>243-245
お前頭悪いなwww
その文章で大卒じゃないことがわかるぞw

違うというなら数字を出せよw
ソース付きでなww
って、お前わかってないしwww
しかもお前が指摘しているものの大半は「独立行政法人」の一部だしww
でも「独立行政法人」でも資格付与される奴も大勢いるしwww
法文見ろよw


突っ込みどころありすぎてワロタ
真正のバカだなww
さすが高卒、かわいそうにw
完全に頭が混乱状態ww
スペック低すぎww



248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:39:05 wsqizlGd0
>>247
>違うというなら数字を出せよw
>ソース付きでなww

>>246

249:名無し検定1級さん
09/05/07 02:49:29 8gLM2+Hj0
>>248
公務員が約540万人いる。


で?www
むしろ>>225を裏付ける根拠じゃんww

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:55:15 wsqizlGd0
>>247
平成17年国勢調査による10月1日現在の日本の総人口の確定数は,127,767,994人

>しかもお前が指摘しているものの大半は「独立行政法人」の一部だしww

その「一部」込みでやっと「日本国民の24人に一人」になるんだが
小学校1年生の算数もできないの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 02:59:46 wsqizlGd0
>>249
>公務員が約540万人いる。

独法の教員や病院の医者や看護師や研究所の研究員や郵便局の配達員や自衛官込みだ

252:名無し検定1級さん
09/05/07 03:01:22 8gLM2+Hj0
>>250
あたま本気で悪いなw
おまえww

独立行政法人も付与されるって法文にあるだろwww
いっとくけど、お前が例示したものも大半は行政書士資格が付与できないわけじゃないんだぞ?w
そこからわかってねーだろwww


これだから高卒は話にならんw
理解力ゼロか?w

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:05:22 wsqizlGd0
>>252
>いっとくけど、お前が例示したものも大半は行政書士資格が付与できないわけじゃないんだぞ?w
>そこからわかってねーだろwww

だから、これと非常勤職員の数を差し引いて退職公務員の数足したら「「24人に1人」になるかっての



254:名無し検定1級さん
09/05/07 03:05:39 8gLM2+Hj0
わかってねーなーーーーwwww

独法の教員
病院の医者
看護師
自衛官

一定の要件があれば行政書士資格は付与される


郵便局の配達員

内容による

研究所の研究員や

行政書士資格付与は基本的にない


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:08:07 wsqizlGd0
>>252
だいたい、あんたも「法文」とか使うなよ
少なくとも公務員じゃねぇな


256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:11:17 wsqizlGd0
>>254
「研究所の研究員の数」=「行政事務経験17年以上の退職公務員の数」じゃねぇと「24人に1人」にならねぇって自分で証明してるじゃん


257:名無し検定1級さん
09/05/07 03:13:30 8gLM2+Hj0
>>256
ああ、そういう無意味なこといってるようじゃお前には理解無理だわww
せめて算数ぐらいマスターしてから来いw


258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:15:03 wsqizlGd0
>>257
> せめて算数ぐらいマスターしてから来いw

そっくりそのままあんたに返すわ
計算が合わなくなったから勝利宣言してサヨナラってわけね


259:名無し検定1級さん
09/05/07 03:30:32 8gLM2+Hj0
>>258
もしかして中卒かww

公務員数540万人 うち独立行政法人50万人。全員が対象じゃないから
多く見積もって非対象者を半分(多すぎだけど)25万人。
正確には対象は515万人だがめんどくさいので500万人。(差分は誤差に充てる)(①)

公務員の定年は60ー70歳 めんどくさいので65歳とすれば
17年未満公務員は全体のやく3分の1。=200万人(②)
日本人の寿命を80歳とすれば15年以内の退職公務員数も=200万人(③)

①-②+③=500万人。

これに他資格者、試験合格者の数十万人をたす。がめんどくさいので足さない(差分は誤差に充てる)w

合計有資格者500万人。

日本の人口が12000万人

12000万人÷500万人=24

算数わかったか?高卒ww

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:53:04 Vz9lsjgv0
高卒理解力低すぎ涙目逃亡ワロタw
アホしかいない行書w

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:49:24 YG4qeBcd0
>>234
>行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上
大卒の場合、20年

>高等学校を卒業した者その他
高卒は17年

よって、>>228は大卒なので17年では無理。
さらに、公務員になって17or20では無く、行政事務に相当する実務を担当してからだから、単に公務員になった時点から通算されない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:55:22 YG4qeBcd0
特認の基準である行政事務の解釈については、行政課長通知による明確な基準あり。
これを読めば分かるが、そんなに簡単に貰えるもんじゃない。
県職の土木端で最終が課長職だった人でも貰えなかった。
町役場の技術~事務と渡り、最終が課長職だった人も貰えなかった。
行政事務に相当する云々の期間が足らないという理由だった。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 07:21:23 iPNHPX/p0
今、朝の6時30分に連休明けで初めて事務所に来たんだが・・・。
なんなんだ、この留守電の多さと電子メールの多さは・・・。
朝から仕事をする気なくす分量じゃねえか!
事務所を掃除してから仕事をする気だが・・・。
これ処理し切れねーな。
他の先生の事務所に応援頼まないと無理だorz
明日までの案件とか狂ってるだろ?
なんで連休明けから徹夜しなきゃならんのだ!
俺と同じ境遇の事務所、今日はかなりあるはずだぞ、覚悟しておけorz
早速事務所を7時30分に出て、120㌔先の依頼者のところへ・・・助けてorz

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 07:23:07 wsqizlGd0
学校の先生も行政事務相当の職務が教頭だったか校長だったかで、実質無理だったんじゃなかったかな
いずれにせよ、社会人経験の無い奴がどんなに喚いても所詮は酸っぱい葡萄理論なわけだ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 07:31:37 YG4qeBcd0
>>264
教育公務員については、一般に該当しないとのこと。
いわゆる教育行政に関与する地位にある者はOK。
学長、校長、教頭、部局長、教育長等が該当。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 09:21:47 HOLE+SNz0
>>263
うれしい悲鳴じゃないですか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 11:24:09 j4KRVToB0
確実に嬉しい悲鳴じゃない

268:名無し検定1級さん
09/05/07 13:07:35 Vz9lsjgv0
>>261
は?大卒は高校卒業してるだろwバカか?w
高卒以上は全員17年。
公務員3種は年齢制限しかないから中卒でも受けれられるだろがw
そういう人は20年。採用されるかどうかは別だがw
人事院
URLリンク(www.jinji.go.jp)

高卒17年で大卒20年と言っている時点で
不思議に思わないあたりがすでに終わってるw

公務員は年齢制限はあるがすべてに学歴制限があるわけではない。


269:名無し検定1級さん
09/05/07 13:15:39 Vz9lsjgv0
>>264
よほど特認に仕事が奪われるのが悔しいらしいなw
実力がない奴ほど意味のないところにこだわるw教員ってw

公立学校の先生が200万人くらいいるなら影響もあるだろうが、いても数万人w
しかもヒラはそもそも17年未満なのでそういう奴は除外しているだろw
しかも全体として、>>259の計算では合計100万人くらい低くみてるだろ(計算しやすいために全部低くしている)w

一万二万変わっても500万人に影響がないwそこにこだわっても意味がないw
頭が本当に悪いなお前w
そんなんだから社会じゃ通用しないんだろw

頭が悪い=仕事ができない

ってことなんだぞ?
こんな簡単な事務処理もできてないだろ?w

270:名無し検定1級さん
09/05/07 13:22:12 LLJjuU310
>>264
高卒の派遣は社会人経験とは言わないんだよww
オマイ、派遣とかアルバイトとか社会人経験として履歴書に書いてるだろ?w

頭の悪さがにじみ出ているんだよw
陰で人に笑われているから気をつけろよw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 13:43:00 P8Oiz9Ah0
なんだか昨夜から必死なのが一人湧いてますね。
行政書士が云々ってコイツが生きていく上で大きな影響があるのだろうか?
何の為に、夜中PCに向って必死になってるんだろう。
何の得があるのだろ?
特認が多かろうが、儲かろうが儲からなかろうが、部外者なら関係ないと思うが。

272:名無し検定1級さん
09/05/07 13:48:31 P8joZay+0
>>271
>行政書士が云々ってコイツが生きていく上で大きな影響があるのだろうか?

基地外犯罪行書の撲滅だろ?
行書ってバカで犯罪者だから

てか、関係ないと思うなら2ch見るなよw
行書ってバカばっかりw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 13:52:00 P8Oiz9Ah0
>>272
>基地外犯罪行書の撲滅だろ?
ネットで虚勢を張らなくてもいいから。
本当に犯罪と思慮するのであれば、警察、知事へ通報して下さい。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:12:03 Jxx98fYF0
レオナルド以来の基地外登場

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:07:36 TIskfwWt0
特認行政書士になれる場合について。

国家公務員・地方公務員として「行政事務」を担当した期間が通算して20年以上あればよく、高卒の場合は17年以上で行政書士資格が取得できる。
以下具体例。


(「行政事務」に該当するもの)

裁判所事務官、検察事務官、尉官以上の自衛隊員、尉官未満の自衛隊員の場合は幕僚監部・方面総監部・師団司令部で立案した者のみ、
法務局の登記官、法務局の支局・出張所で係長以上の者、刑務所事務官は係長以上の者、入国審査官、公安調査官、
自動車登録官、自動車検査官、運輸事務官、海上保安官で船長以上の者、
県庁職員・市町村職員の場合は主事以上の者、警察官の場合は巡査部長以上の者、公立学校の校長・教頭

(「行政事務」に該当しないもの)
民生委員、公立学校の教師、地方議会議員、市民病院等の医師で衛生行政に関与しない者、
地方公務員の技師・技術員、地方公務員の臨時・非常勤・嘱託職員、研究機関の研究員


以上のことから、「行政事務」に該当するものになってから、そこから起算して「行政事務」を通算して20年以上ある場合に、
行政書士資格を取得する。
高卒は17年以上だが、大卒の人間の場合は例外なく20年以上で計算される。

具体的には、大卒警察官で巡査部長以上に順調になった者の場合でも、早い人間で行政書士資格を取得できる者は45歳以上の人間ばかりで、
高卒警察官だと48歳でなれた人が自分のところの会にいる。
これでも早いほうで、通常は高卒警察官だと50歳以上で資格付与されての入会者が多い。

以上の内容は行政実例の通達でなされているものであり、本当に具体的には、ある程度の役職以上に付いていることが必要であり、
どんなに早くても45歳前後にならないと特認行政書士になることは出来ず、
さらに一般的な大卒市役所職員だと主事以上になってから通算されるので、50歳前後にならないと行政書士資格が取得できない。

これが特認行政書士の実情だ。
いずれにしても、昇任試験をちゃんと受けて順調に出世している者であれば、大卒・高卒を問わず60歳までに取得できる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:11:14 TIskfwWt0
>>263
大変だね。
自分は忙しいことは忙しかったけど、今日の仕事は3件だけだった。
車庫証明と会社設立、離婚相談。
事務所で書類作成して、相談受けて、意外と15時以降は暇でした。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:33:49 oARPbLeG0
>>275
>高卒は17年以上だが、大卒の人間の場合は例外なく20年以上で計算される。

違うだろw
中卒 20年 高校卒業していないので文言上明らか
高卒 17年 高校卒業しているので文言上明らか
大卒 20年(高校卒業しているのに?w)  なわけねーだろw
院卒 20年(高校卒業しているのに?w)  なわけねーだろw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:45:50 TIskfwWt0
ところで、特認行政書士についての具体的数字だが。

2004年4月の登録者数は全部で37607人で、試験合格者が24008人(63.8%)、特認が9600人(25.6%)となっている。
2003年4月の新規登録者数を見ると、新規登録者が全部で2776人で、試験合格者が2025人(72.9%)、特認が544人(19.6%)である。

一方で、2003年の廃業者総数が1586人で、試験合格者625人(39.4%)、特認が534人(41.3%)である。

つまり、毎年の特認の入会者は、実は全体の20%前後しかおらず、その割には毎年の廃業者の約40%が特認なのだ。
廃業しやすいのは、間違いなく特認であり、公務員として年金を受給しているので、仕事への本気度が薄いのも事実。

試験合格者にとっては、真剣に行政書士で食べようと思っている人間で廃業している人間は、自分の周囲にはいないぞ。
試験合格者で廃業した人間は、行政書士だけで食べようとせずに、社労士試験やら司法書士試験やらを並行して受験してた人だけだった。
行政書士のみの主婦とか若い女性なんかは、本当に頑張っているぞ。

特認は年金生活でも安泰なわけだから、安堵しやすいのかもね。
資格付与がされたとしても、毎年の登録者数は20%前後しかおらず、しかもさっさと廃業しやすい。
特認行政書士が行政書士業務だけで食べていくのは、実は非常に大変なのが実情。
年金があるから退職者はやっていけるのだ。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:50:15 TIskfwWt0
>>277
勘違いしている。
高卒17年以上は、「高卒公務員」についての規定。
大卒は「高卒公務員」扱いにならない、原則規定で20年以上になる。
以前、そのような勘違い公務員が、会に提出する公務員職歴証明書で高校卒業して大卒17年以上なら大丈夫か?と
電話してきた人がいたが、無理です、と回答されている。
自分の地域の県庁や市役所、行政書士会に電話してみな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:51:22 P8Oiz9Ah0
>>277
君は昨夜から間違った解釈をしてるようだね。
ちゃんと行政書士法の勉強したら?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:52:26 TIskfwWt0
だいたい高卒17年以上の規定は、大卒試験ではない者のための規定であって、
大卒でありながら大卒事実を隠匿して高卒試験を受験した人間は入会審査で入会できないことになっている。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 17:55:35 TIskfwWt0
ここ数年ニュースになってるでしょ、大卒なのに高卒程度試験を受験して公務員になってる人間たちについて。
そういう人間は入会審査で入会させないことにしてるのよ。
言っておくが、行政書士資格を付与されても入会できなかった退職公務員ってのは、毎年いるんだぞ。

283:名無し検定1級さん
09/05/07 20:10:15 oARPbLeG0
>>279-282
wwww
バカかw

ありゃ、自治体が「この採用試験は大卒未満人の就労機会確保が目的」 っていってるじゃんw

何?行書って、高卒で就職先がなくて仕方なしに公務員させてやったが
公務員でも役に立たないバカを救済するために、「就労機会確保が目的」
で高卒だけ17年にしてるのか?ww

自らそういってるんだぞ?ww
行書は高卒のバカで社会でも使えないやつを救済する資格って自分で言ってるのが分かんないのか?
www

適当にネットの「似たような」情報をかってに解釈するんじゃねーw
おまいらバカだからそういうミスを平気でするんだよw
ちゃんとソースを持ってこいw
バカ行書w

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:13:51 W/qltmL40



行書、自ら社会不適合者のためのゴミ資格と自白www




法務省A「バカで使えない高卒公務員どうしましょ?」
法務省B「行書に放り込んどけw17年にしてやるからw」

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:46:31 PQQLvHSF0
You lose.

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 22:52:54 wsqizlGd0
>>259
「公務員のほぼ全員が行政書士になれる」ってのはミスということでいいんだね?

登録すれば行政書士になれる弁護士、税理士、公認会計士、弁理士の数ぐらい調べられるのになぜ調べない?

弁護士登録 26000人
税理士登録 71000人
公認会計士登録 15000人
弁理士登録 7900人
他士業計 119900人
これに行政書士試験合格未登録者がいるから、24人に1人じゃ済まない


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 22:54:00 wsqizlGd0
>>269
>よほど特認に仕事が奪われるのが悔しいらしいなw

特認よりも三振ローのほうが正直いろんな意味で怖いんだが


288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:50:28 1xH7V01u0
>>283
>自らそういってるんだぞ?ww
>行書は高卒のバカで社会でも使えないやつを救済する資格って自分で言ってるのが分かんないのか?
>www

6号の登録要件を満たしていないお前は救済されないでしょwww


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:58:50 45t0ngYM0
>>289
頭わるw
その読解力じゃ生きていけないぞw
派遣以外でw

最初からその数字足してないだろwめんどくしからとw
それに控えめに言ってるだろ?ほんとにバカだなw

最初の段階で無意味に40万人ひいているし、
80歳以上は計算してないし、
その他資格者も足してないぞw

最大100万人くらい増えるんですが?wwww
100万人くらいは当たらない奴もいるだろうから、誤差ということで引いてたんだがw

それ引かなけりゃ600万人になって20人に一人になっちゃうんだよ?wwww

だったらお前が600万人からコツコツと数引いた数を出せよwwww
ほんとに高卒は使えねーなw

>>288
持っているのでいらないんだよw
試験簡単すぎだしw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 01:06:48 1xH7V01u0
>>289
>持っているのでいらないんだよw
>試験簡単すぎだしw

いつの試験の合格者?www
簡単な試験ではもうなくなってるんですがwww


291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 01:27:04 45t0ngYM0
>>290
平成17年w
今の試験は、行政書士法、戸籍法、
住民基本台帳法、労働法、税法とかないんだろ?w
どんだけ簡単になるんだよw

こんなの条文読み込んで行ったけどw
労働法はわけわかんなかったなw覚えきれんしw

だから無駄に行政書士法に詳しいのさw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 08:52:57 z0NBU7MA0
>>291
平成17年の合格者ってのは、平日の深夜でも24時間体制でレスがあればすかさず書き込んでくるわけ???
仕事何してんの?
その前に、スレタイ読めないんだったら出て行けよ?
行書行書と馬鹿にして、開業する気なんかないわけだろ?
スレタイすら読めないの、平成17年の合格者ってのは?
俺も平成17年の合格者で開業してもう3年経過するんだが、同類に見られたくないね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:37:46 kTzb8cue0
入管業務って偽装結婚にだまさて手続きしてしてしまった行政書士が塀の中に落ちるって厳しすぎないか???

あきらかにヤクザとかの手先として偽装結婚をサポートならば幇助でいいけども。

だまされた行政書士って幇助になるんでしょうか??? 詳しい方の見解よろしくお願いします

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 12:48:03 0+p8GtyZ0
【司法書士試験願書申込期間】
5月11日(月)~5月22日(金)
お忘れなく!
試験日 7月5日(日)

平成20年度の結果
出願者数 33007人
受験者数 27102人
合格者数   931人
合格率    3.4%

年収ランキング21位
平均年収890万円のお仕事です
URLリンク(www.job-etc.com)

やる気と実力次第で「高収入」が得られ 、
組織に左右されずに「自分力」で働け 、
活躍の場や「地域」「年齢」「性別」一切関係なし、
「独立開業」「確かな需要」があり、
「一生働ける」魅力あるお仕事です。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 14:39:35 NVF9/kv/0
>>293
構成要件的故意がないので成立しません。
また、過失についても法定されていないので
過失犯にもなりません。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 15:19:10 qrTHdwKu0
叔父の家にあったL○○の司法書士合格講座(96年版)パンフには、平均年収1400万って書いたあったよ
叔父(司法書士)によれば「当時でも高く書き過ぎ」だそうだ


297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 17:07:22 drEMlNbP0
無試験登録者はいらない。
税理士を始め法律に無知にもかかわらず登録できるシステムが間違っている。
今年は選挙もあることだし、連合会、単位会で改革を旗印にあげてもらいたい。
税務署・国税局OBとダブルマスターの無試験組が登録者の約6割を占める税理士会ほど腐ってはいないが、
登録者の3割が無試験組ってのも異常。     異常。

298:名無し検定1級さん
09/05/08 17:27:17 45t0ngYM0
>>295
さすが行書、頭悪すぎるw

犯罪も合法かw
つかまってるんだけどねw

塀の中でそう叫べばいいよw

299:名無し検定1級さん
09/05/08 17:28:33 45t0ngYM0
>>292
バカかw

行書のスレなんてほとんどスレ隊と関係ねーだろw
レオをみろよw
むちゃくちゃだろw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 19:57:12 jdEk4Nd/0

頭の悪い行書には法律解釈が難しいよね。

君たちは依頼人が作れといった書類を
アンチョコ見ながら作るので精いっぱいでしょ?w

それでもダメダメ文書しか作れないんだろうけどwwww

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 21:57:06 lq1ulzER0
>>298
>つかまってるんだけどねw

法律の素人さんですか?
犯罪の構成要件は?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 21:58:09 lq1ulzER0
>>300
その「頭の悪い」行書に延々と付き合うあんたって馬鹿?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 23:08:38 /z7cA4TQ0
>>283
意味がわからないぞわかりやすく言え

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:53:02 clGUSRBn0
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。



305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:01:26 oYy6fYRm0
>>301
>犯罪の構成要件は?
>犯罪の構成要件は?
>犯罪の構成要件は?

さすが基地外www
言ってることが日本語になってないwwww

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:03:10 6TZBILVV0
>>305
平成17年度合格者くん
君は開業していないし、開業する気もないんでしょ
仕事は何してるんですか?
何で行政書士を取ったんですか?


307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:09:53 hpUespAz0
>>306
H17年度の合格者って言ってる時点で(ry
察してやれよ。

wの多用。
意味の無い改行と空白。
池沼は相手にしないでスルーが一番。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:19:33 ZlM+S8OPO
行政書士とレンタルショップ経営の兼業できますか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 22:09:09 SQGfI/Lf0
17年君はスルーでいこうぜ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 22:42:19 oYy6fYRm0
24人に一人の簡単資格w
満員電車8両編成ならその中に100人は有資格者がいるという誰でも簡単資格www

新規開業行書
「こんど開業しました、行政書士です。仕事ありませんか」
相手
「ああ、そうですか。(就職先のない基地外か・・・生きて行くのは大変だろうが)頑張ってください」
新規開業行書
「何でもしますので」
相手
「ああ、そうですか。(こんな基地外に何ができるんだよw)何かありましたらまた今度に」



行書で開業って恥ずかしすぎだろwww




311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:15:06 zl3S722x0
建設業許可の申請書って、提出日の日付って入れる?
警察関連のはいれなきゃダメ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:20:25 gTKcZLK/0
>>305
わかんないならわかんないって素直に言えばいいのに
「善意」と「悪意」の意味も解らんのだろう

>>310
「酸っぱい葡萄」だな
その「基地外」に仕事を頼む奴もいるんだよ
早く仕事探せ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:22:12 gTKcZLK/0
>>311
そりゃ入れるでしょ
何で入れないの?

314:311
09/05/09 23:45:54 zl3S722x0
建設業・産廃メイン業務なんだけど、
申請書にはいつも日付けはいれないなぁ。 習慣で。

某ブログで、日付けがどうこうって出てたもんでね。



315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:48:50 gTKcZLK/0
空欄にしておく
提出する直前に入れてる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 02:48:31 8ORLsNw00
>>312
頭が悪すぎwwwww
さすが行書www
高卒だな?もしかしてその恥ずかしさは中卒か?www

構成要件=いかなる行為が犯罪を構成するかを表す行為類型w
構成要件該当→違法あり→有責(→処罰条件) でやっとすべて通れば「犯罪」なんだおwww

書くなら「構成要件に該当する行為は何か」だww
「犯罪の構成要件」ってwwww

腹痛すぎだww
人殴ってもそれが正当防衛なら構成要件に該当(暴行・傷害等)するけど
犯罪じゃないだろ(違法性阻却)www


「馬から落馬する」ってレベルの小学生レベルのまり外にも気付かないのかww
行書って生き恥だなww(でも本人気づかずwww)
そんな日本語レベルで契約書類とか作るわけ?www
新手の無知無能を用いたテロだなww

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 03:17:09 7CowIxRm0

構成要件=「犯罪を構成するための要件」

「犯罪の構成要件」>>301
=犯罪の犯罪を構成するための要件

確かに変な日本語だな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 07:43:26 rCdITsiB0
それでだまされて偽装結婚の手続きをしてしまった行政書士はどうなるんですか???

結構逮捕されてるじゃないですか。 明らかに偽装結婚に手を染めたのなら逮捕はあたりまえですが

外人に騙されたって抗弁で通用しないんでしょうか??? 

偽装結婚ではありません的な書面に署名とかさせとくぐらいでは防御できないもんなんでしょうか???

詳しい方のコメント引き続きお待ちしております。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 09:02:14 JM1d2B7P0
>>318
騙されて手続きをした行政書士で、逮捕された人は今まで一人もいないよ。
処分もされなかったし。

外国人に同情的になって、偽装だと分かっていながらつい良かれと思って申請した人はいたけど、それは逮捕された。
偽装だと見抜けずに騙された行政書士で逮捕されることはないよ。

「偽装結婚ではありません」という書面に署名させたからといって、通常であれば見抜けるであろうものを見抜けなかった場合は、
やはり逮捕されるかどうか微妙なラインだけど、逮捕される可能性はあるよ。
偽装結婚であるということを疑いながら申請することは許されないので、行政書士はその場合、拒否しなければならないとされる。

入管業務は難しいものであり、一歩間違えれば本当に行政書士として最後を迎える。
入管業務で有名な元新宿支部長が逮捕された時は、こういう人でもそういう道に染まっちゃうのか?と驚いたもんだが。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 09:58:44 /VxfoyCh0
>>310
>「何でもしますので」

犯罪行為もやっちゃうw
虚偽申請とか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:23:10 OBTUKfJs0
>>316
>高卒だな?もしかしてその恥ずかしさは中卒か?www

法学部以外は中卒かいな
経済学部で悪かったな


322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:30:42 OBTUKfJs0
>>316
友達いません
同僚いません
慕われる部下もいませんってか

早く死ねよ頼むから

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:48:26 De/QEWFo0
自傷17年度を相手にするなよ。
池沼を相手にするのは同類。
スルーしておけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch